JP4696362B2 - 駆動輪支持装置 - Google Patents
駆動輪支持装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4696362B2 JP4696362B2 JP2001005145A JP2001005145A JP4696362B2 JP 4696362 B2 JP4696362 B2 JP 4696362B2 JP 2001005145 A JP2001005145 A JP 2001005145A JP 2001005145 A JP2001005145 A JP 2001005145A JP 4696362 B2 JP4696362 B2 JP 4696362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hub
- support device
- wheel support
- drive wheel
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B27/00—Hubs
- B60B27/0078—Hubs characterised by the fixation of bearings
- B60B27/0084—Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/186—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/063—Fixing them on the shaft
- F16C35/0635—Fixing them on the shaft the bore of the inner ring being of special non-cylindrical shape which co-operates with a complementary shape on the shaft, e.g. teeth, polygonal sections
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
- F16D2003/22326—Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の駆動輪支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の駆動輪支持装置は、自動車の駆動輪、すなわち、後輪駆動車の後輪、前輪駆動車の前輪、四輪駆動車の全輪を支持するもので、特開平9−164803号公報、特開平7−317775号公報、特開2000−142009号公報等に各種の駆動輪支持装置が提案されている。これらの駆動輪支持装置は、基本的には、下記に示す各種の構成部材にて構成されているものである。
【0003】
すなわち、駆動輪支持装置は、円筒体の外周側に設けられて外端側に位置する第1の内輪軌道および内端側に位置する第2の内輪軌道を有し駆動輪を支持するハブと、円筒体の内周側に設けられて前記ハブの外周側の第1の内輪軌道および第2の内輪軌道に対向する第1の外輪軌道および第2の外輪軌道を有し懸架装置に固定される外輪と、同外輪および前記ハブ間にて前記第1の内輪軌道と前記第1の外輪軌道間、および、前記第2の内輪軌道と前記第2の外輪軌道間に介在して前記外輪を前記ハブに回転可能に支持する複数の転動体と、前記ハブの内孔内にアウタレースの先端側シャフトが挿入されてスプライン嵌合により結合する等速ジョイントを備えることを基本構成としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、これらの各駆動輪支持装置には、下記に示す一長一短がある。すなわち、特開平9−164803号公報にて提案されている第1の形式の駆動輪支持装置においては、アウタレースは先端側シャフトの先端部をハブの外側端部に締結されてハブに密閉状態に結合固定されていて、外輪の外端部とハブの外周部間、および、外輪の内端部と内輪の内端部間がシール部材を介して密閉された密閉構造に形成されている。かかる密閉構造は、ベアリング部やスプライン嵌合による結合部(スプライン結合部)等への水の侵入を阻止するのに適した構造である。
【0005】
当該密閉構造では、アウタレースの先端側シャフトは、第2の内輪軌道を形成している内輪にアウタレースを当接させた状態で軸力を付与することにより締結されており、この軸力がベアリング部のプレロードに影響を及ぼすことになる。この軸力には、アウタレースの先端側シャフトのハブの内孔内への圧入のバラツキや締結力のバラツキに起因してバラツキが発生し、この軸力のバラツキがベアリング部のプレロードにバラツキを発生させて、ベアリング部の寿命に大きな影響を及ぼすことになる。
【0006】
特開平7−317775号公報に提案されている第2の形式の駆動輪支持装置においては、アウタレースは先端側シャフトの先端部をハブに対して溶接手段により、または、とめ輪等の抜止め手段により連結されていて、外輪の外端部とハブの外周部間、および、外輪の内端部とハブの外周部間がシール部材を介して密閉された密閉構造に形成されている。但し、当該駆動輪支持装置においては、第2の内輪軌道はハブの外周に直接形成されていて、第2の内輪軌道を形成するための内輪は備えていない。
【0007】
当該密閉構造では、ハブの内周面とアウタレースの外周面が摺接状態にあって、アウタレースの先端側シャフトの先端部とハブとの連結状態においては、ベアリング部のプレロードに影響を及ぼす軸力がなくて、ベアリング部でのプレロードのバラツキの発生がなくて、ベアリング部の寿命に大きな影響を及ぼすことはない。
【0008】
しかしながら、当該密閉構造では、ハブの内周面とアウタレースの外周面間の密閉手段がないため、スプライン結合部への水や塵の侵入は避けられず、スプライン結合部では侵入した水により錆の発生が助長されてスプライン結合部での摩耗が助長される。また、スプライン結合部では、錆の発生の助長により固着が発生するおそれもあり、スプライン結合部での固着はメンテナス時の障害となる。
【0009】
特開2000−142009号公報にて提案されている第3の形式の駆動輪支持装置においては、アウタレースは先端側シャフトの先端部をハブに対して止め輪等の抜止め手段を介して位置決めされて、内輪およびハブのかしめ部の内端とアウタレースの中間部外周間に隙間を確保して連結されていて、ハブの外端側開口部がエンドカバーにて覆蓋され、かつ、外輪の外端部とハブの外周部間、外輪の内端部と内輪の内端部間、および、ハブの内端側の内周部とアウタレースの外周部間がシール部材を介して密閉された密閉構造に形成されている。
【0010】
当該密閉構造は、内輪およびハブのかしめ部の内端とアウタレースの中間部の外周間に隙間が確保されていて、ベアリング部のプレロードに影響を及ぼす軸力がなく、ベアリング部でのプレロードのバラツキの発生がなくて、ベアリング部の寿命に大きな影響を及ぼすことはない。
【0011】
しかしながら、当該密閉構造では、ハブの外端側開口部からエンドカバーを通してスプライン結合部への水の侵入は避けられず、スプライン結合部では侵入した水により錆の発生が助長されて、スプライン結合部の摩耗が助長される。また、スプライン結合部では、錆の発生の助長により固着が発生するおそれもあり、スプライン結合部での固着はメンテナス時の障害となる。
【0012】
アウタレースの先端側シャフトの先端部をハブに連結する抜止め手段として、シール機能を有する抜止め輪を採用した場合には、使用初期においては、スプライン結合部への水の侵入は避けられる。しかしながら、抜止め輪は長期の使用により損傷劣化してシール機能を低下させるとともに、ハブとアウタレース間では、抜止め輪の変形分だけ軸方向の相対的な移動を許容して、スプライン結合部での摩耗が助長されることになる。また、ハブの内端側の内周部とアウタレースの外周部間をシール部材を介して密閉する手段を採っているため、この分、高価になることは避けられない。
【0013】
従って、本発明の目的は、上記した各形式の駆動輪支持装置における全ての不具合を解消した駆動輪支持装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は駆動輪支持装置に関し、特に、円筒体の外周側に環状段部を有し駆動輪を支持するハブと、同ハブの前記環状段部に嵌合されて同ハブの外周側に内輪軌道を形成する内輪と、円筒体の内周側に前記ハブの外周側の前記内輪軌道に対向する外輪軌道を有し懸架装置に固定される外輪と、同外輪および前記ハブ間にて前記内輪軌道と前記外輪軌道間に介在して前記外輪を前記ハブに回転可能に支持する複数の転動体と、前記ハブの内孔内にアウタレースの先端側シャフトが挿入されてスプライン嵌合により結合する等速ジョイントを備える形式の駆動輪支持装置を適用対象とするものである。
【0015】
しかして、本発明に係る駆動輪支持装置においては、前記内輪を前記ハブの内端部を径外方へ拡開してかしめて同ハブの環状段部に結合固定すること、前記アウタレースの先端側シャフトを同シャフトの軸方向の途中に設けた位置決め手段にて前記ハブの内孔内への挿入を所定量に規制して、同ハブのかしめ部と前記アウタレースの外周部間に軸方向に所定の隙間を確保すること、同アウタレースの先端側シャフトの先端部を前記ハブの外側端部に締結して同ハブに密閉状態に結合固定すること、前記外輪の外端部と前記ハブの外周部間、および、前記外輪の内端部と前記アウタレースの外周部間をシール部材を介して密閉すること、等の手段を採っていることを特徴とするものである。
【0016】
また、本発明に係る駆動輪支持装置においては、アウタレースの先端側シャフトを前記ハブの外端側にて締結する締結手段として、前記先端側シャフトの先端部に設けたネジ部と、同ネジ部上を進退可能に螺合するナット部材からなる手段を採用し、同ナット部材を前記ネジ部上を螺進させて前記ハブの外端面に密接させることにより、前記先端側シャフトに軸力を付与することを特徴とするものである。
【0017】
本発明に係る駆動輪支持装置においては、前記位置決め手段を、前記ハブの内周面側に設けた掛止部と前記アウタレースの先端側シャフトの外周側に設けた被掛止部とからなる構成として、これら掛止部および被掛止部は互いに対向する軸方向に直交または傾斜する段部に形成するようにすることができる。また、前記位置決め手段を、前記ハブの内周に設けた環状凹所と、同環状凹所に嵌着される止め輪とにより構成することができる。
【0018】
【発明の作用・効果】
本発明に係る駆動輪支持装置においては、内輪およびハブのかしめ部の内端とアウタレースの中間部の外周間に隙間が確保されていて、ベアリング部のプレロードに影響を及ぼす軸力がなく、ベアリング部でのプレロードのバラツキの発生がなくて、ベアリング部の寿命に大きな影響を及ぼすことはない。
【0019】
また、本発明に係る駆動輪支持装置においては、アウタレースの先端側シャフトの先端部をハブの外側端部に締結してハブに密閉状態に結合固定し、外輪の外端部とハブの外周部間、および、外輪の内端部とアウタレースの外周部間をシール部材を介して密閉する手段を採っているため、かかる構成の密閉構造では、ベアリング部およびスプライン結合部への水の侵入を確実に阻止することができて、水の侵入に起因するベアリング部およびスプライン結合部に発生する上記した各種の不具合を解消することができる。
【0020】
本発明に係る駆動輪支持装置においては、特に、当該密閉構造において、外輪の内端部とアウタレースの外周部間をシール部材を介して密閉する手段を採っているため、外輪の内端部と内輪またはハブの内端部間、および、ハブの内端部とアウタレースの外周部間を、それぞれ独立して密閉する手段に比較して、シール部材の数、組付け作業工数が少なくて、安価に構成することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る駆動輪支持装置の一例を示している。当該駆動輪支持装置は、図示しない自動車の駆動輪、すなわち、後輪駆動車の後輪、前輪駆動車の前輪、四輪駆動車の全輪等を支持すべく機能するもので、ハブ10a、内輪10b、外輪10c、複数の転動体10d、および、等速ジョイント20を備えている。
【0022】
ハブ10aは、円筒体11aの外端側に設けたフランジ部11bを備えているもので、円筒体11aの内孔周面がスプライン部11cに形成されていて、外周側には、フランジ部11bに近接する根本部に第1の内輪軌道11dが形成され、かつ、第1の内輪軌道11dより内端側に環状段部11eが形成されている。また、円筒体11aの外端部には、円形凹所11fが形成されていて、円形凹所11fの奥壁が締結端面11gとなっている。
【0023】
内輪10bは、外周面の外端側に第2の内輪軌道12aを有するもので、ハブ10aの円筒体11aの環状段部11eに嵌着された状態で、円筒体11aの内端部を径外方へ拡開してかしめることにより、環状段部11eに固着されている。すなわち、内輪10bは、環状段部11eの起立状の壁部と円筒体11aのかしめ部11hとにより強固に挟持されて、円筒体11aの内端側に固着されている。内輪10bは、この固着状態で、その第2の内輪軌道12aの周面が、円筒体11aの第1の内輪軌道11dの周面に対して同一周面上に位置して連結されている。
【0024】
外輪10cは、円筒体13aの中間部にフランジ部13bを備えているもので、円筒体13aの内孔周面には、外端側から第1の外輪軌道13cおよび第2の外輪軌道13dが形成されている。第1の外輪軌道13cおよび第2の外輪軌道13dは、外輪10cがハブ10aの外周に嵌合された状態では、ハブ10aの第1の内輪軌道11dおよび第2の内輪軌道12aに対向する。外輪10cは、第1の内輪軌道11dと第1の外輪軌道13c間、および、第2の内輪軌道12aと第2の外輪軌道13d間に、それぞれ複数の転動体10dを介在させた状態でハブ10aの外周上に嵌合されている。
【0025】
各転動体10dは、ハブ10aの内端部で径外方へ拡開されたかしめ部11hにより所定の予圧が付与されていて、外輪10cをハブ10aの外周に回転可能に支持している。ハブ10aの内端部のかしめ部11hは、例えば揺動プレスにてかしめられている。かしめ手段に揺動プレスを採用すれば、かしめ時の荷重を小さくしてベアリング部内への影響をなくし、かしめ部11hの成形後の予圧管理を適正にできるという利点がある。なお、各転動体10dとしては、ボールを採用しているが、支持すべき重量が大きい場合には、テーパころを採用することができる。
【0026】
等速ジョイント20においては、アウタレース21の先端側シャフト22がハブ10aにおける円筒体11aの内孔内にスプライン嵌合されていて、その外端部がハブ10aの内孔から外方へ突出している。先端側シャフト22は、位置決め手段により、円筒体11aの内孔内への所定長さ以上の挿入が規制されていて、その突出部にて締結手段によってハブ10aに締結されている。特に、先端側シャフト22側のスプラインにはリードを付けて、円筒体11aの内孔内にスプライン圧入嵌合する手段を採っている。
【0027】
位置決め手段は、アウタレース21における先端側シャフト22の基端部の外周に設けた被掛止部22aと、ハブ10aの内孔における内端側の内周に設けた掛止部11iにて構成されている。被掛止部22aおよび掛止部11iは共に外端側へ縮径する傾斜段部に形成されていて、先端側シャフト22を円筒体11aの内孔内へ挿入した際、先端側シャフト22の被掛止部22aが円筒体11aの掛止部11iに当接して掛止され、先端側シャフト22のそれ以上の挿入を規制する。位置決め手段を構成する被掛止部22aと掛止部11iが互いに当接する位置関係は、ハブ10aの円筒体11aの内端側のかしめ部11hとアウタレース21の外端側の起立面状で環状の第1の段部21a間に所定の環状の隙間Lが形成される位置関係に設定されている。なお、被掛止部22aおよび掛止部11iは、互いに当接する起立壁であってもよい。
【0028】
締結手段は、先端側シャフト22の外端部の外周に設けたねじ部22bと、ねじ部22b上を進退可能に螺合するナット部材31にて構成されている。ナット部材31は、先端側シャフト22のねじ部22b上を内端側へ前進して、ハブ10aの円形凹所11fの奥壁の締結端面11gに所定の荷重にて当接して先端側シャフト22に軸力を付与し、同先端側シャフト22をハブ10aの円筒体11aに強固に締結している。当該締結手段にあっては、ナット部材31の内端面がハブ10aの円筒体11aの締結端面11gに密接していて、円筒体11aと先端側シャフト22との外端側部を液密的に密閉している。
【0029】
当該駆動輪支持装置においては、この組立状態において、ハブ10aのフランジ部11bに駆動輪が支持され、かつ、外輪10cのフランジ部13bにて懸架装置に取り付けられる。また、当該駆動輪支持装置においては、この組立状態においては、外輪10cの外端部の内周とハブ10aの円筒体11aにおけるフランジ11bの根本部の外周間に第1のシール部材32が介装されていて、これらの間が液密的に密閉されている。また、外輪10cの内端部の内周とアウタレース21の外周間に第2のシール部材33が介装されていて、これらの間が液密的に密閉されている。
【0030】
第2のシール部材33は、段付き内孔を有する円筒部33aと、メインリップ、ダストリップおよびサイドリップからなる弾性シール部33bと、弾性シール部33bのメインリップの緊迫力を高めるスプリング33cにて構成されている。一方、アウタレース21においては、第1の段部21aに近接した内端側に、略L字面状で環状の第2の段部21bが形成されている。第2のシール部材33は、その円筒部33aの外端側を外輪10cの筒体13aの内端側に圧入することにより外輪10cの筒体13aに固着されていて、弾性シール部33bがアウタレース21の第2の段部21bの面上に密接している。これにより、第2のシール部材33は、外輪10cの内端部の内周とアウタレース21の外周間を液密的に密閉している。
【0031】
このように構成した駆動輪支持装置においては、内輪10bおよびハブ10aのかしめ部11hの内端とアウタレース21の第1の段部21a間に隙間Lが確保されていて、当該駆動輪支持装置におけるハブ10a、内輪10b、外輪10c、および転動体10dが形成するベアリング部のプレロードに影響を及ぼす軸力がなく、ベアリング部でのプレロードのバラツキの発生がなくて、ベアリング部の寿命に大きな影響を及ぼすことはない。
【0032】
また、当該駆動輪支持装置においては、アウタレース21の先端側シャフト22の先端部をハブ10aの外側端部に締結してハブ10aに密閉状態に結合固定し、外輪10cの外端部とハブ10aの外周部間を第1のシール部材32を介して密閉し、かつ、外輪10cの内端部とアウタレース21の外周部間を第2のシール部材33を介して密閉する手段を採っている。
【0033】
このため、かかる構成の密閉構造では、ベアリング部およびスプライン結合部への水の侵入を確実に阻止することができて、水の侵入に起因するベアリング部およびスプライン結合部に発生する不具合を解消することができる。特に、スプライン結合部への水の侵入を阻止して、スプライン結合部における水による錆の助長を防止することができるとともに、錆の発生に起因するスプライン結合部での固着の発生を防止することができる。
【0034】
当該駆動輪支持装置の密閉構造においては、外輪10cの内端部とアウタレース21の外周部間を第2のシール部材33を介して密閉する手段を採用しているため、外輪10cの内端部と内輪10bまたはハブ10aの内端部間、および、ハブ10aの内端部とアウタレース21の外周部間を、それぞれ独立して密閉する手段に比較して、シール部材が少なく、組付け作業工数が少なくて、安価に構成することができる。
【0035】
当該駆動輪支持装置においては、ハブ10aとアウタレース21の先端側シャフト22とのスプライン係合にスプライン圧入嵌合する手段を採っているため、スプライン係合部での回転ガタが無く、トルクオン・オフ時のガタ打ち音や衝撃荷重増加対応で、強度アップするための重量の増大を低減することができる。
【0036】
図2には、本発明に係る駆動輪支持装置の他の例が示されている。当該駆動輪支持装置は、図1に示す駆動輪支持装置とは基本的構成を同じくするものであり、位置決め手段のみを異にしているものである。当該駆動輪支持装置において採用している位置決め手段は、ハブ10aの円筒体11aの内孔における外端の近傍の部位に設けた環状溝11jと、環状溝11jに嵌合するスナップリング等の止め輪34とからなるもので、環状溝11jに嵌合する止め輪34に先端側シャフト22のスプライン先端部22cが当接して位置決めされ、先端側シャフト22のそれ以上の挿入を規制されている。当該位置決め手段は、簡単な構成で安価に形成することができる。
【0037】
また、図3には、本発明に係る駆動輪支持装置のさらに他の例が示されている。当該駆動輪支持装置においても、図1に示す駆動輪支持装置とは基本的構成を同じくするものであり、位置決め手段のみを異にしているものである。当該駆動輪支持装置において採用している位置決め手段は、ハブ10aの円筒体11aの内孔における外端の近傍の部位に設けた段部11kからなるもので、先端側シャフト22のスプライン先端部22cが当接して位置決めされ、先端側シャフト22のそれ以上の挿入を規制されている。当該位置決め手段は、一層簡単な構成で一層安価に形成することができる。
【0038】
なお、上記した各駆動輪支持装置においては、第1の内輪軌道11dをハブ10aの円筒体11aの外周面に直接形成しているが、第2の内輪軌道12aと同様に、内輪軌道を有する内輪をハブ10aの外周側に嵌合して、同内輪が有する内輪軌道で第1の内輪軌道を形成するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例に係る駆動輪支持装置の断面図である。
【図2】本発明の他の一例に係る駆動輪支持装置の断面図である。
【図3】本発明のさらに他の一例に係る駆動輪支持装置の断面図である。
【符号の説明】
10a…ハブ、10b…内輪、10c…外輪、10d…転動体、11a…円筒体、11b…フランジ部、11c…スプライン部、11d…第1の内輪軌道、11e…環状段部、11f…円形凹所、11g…締結端面、11h…かしめ部、11i…掛止部、11j…環状溝、11k…段部、12a…第2の内輪軌道、13a…円筒体、13b…フランジ部、13c…第1の外輪軌道、13d…第2の外輪軌道、20…等速ジョイント、21…アウタレース、21a…第1の段部、21b…第2の段部、22…先端側シャフト、22a…被掛止部、22b…ねじ部、22c…スプライン先端部、31…ナット部材、32…第1のシール部材、33…第2のシール部材、33a…円筒部、33b…弾性シール部、33c…スプリング、34…止め輪。
Claims (4)
- 円筒体の外周側に環状段部を有し駆動輪を支持するハブと、同ハブの前記環状段部に嵌合されて同ハブの外周側に内輪軌道を形成する内輪と、円筒体の内周側に前記ハブの外周側の前記内輪軌道に対向する外輪軌道を有し懸架装置に固定される外輪と、同外輪および前記ハブ間にて前記内輪軌道と前記外輪軌道間に介在して前記外輪を前記ハブに回転可能に支持する複数の転動体と、前記ハブの内孔内にアウタレースの先端側シャフトが挿入されてスプライン嵌合により結合する等速ジョイントを備える駆動輪支持装置であって、
前記内輪は前記ハブの内端部を径外方へ拡開してかしめて同ハブの環状段部に結合固定され、前記アウタレースの先端側シャフトは同シャフトの軸方向の途中に設けた位置決め手段にて前記ハブの内孔内への挿入を所定量に規制されて同ハブのかしめ部と前記アウタレースの対向端部間に軸方向に所定の隙間が確保され、同アウタレースは先端側シャフトの先端部を前記ハブの外側端部に締結されて同ハブに密閉状態に結合固定され、かつ、前記外輪の外端部と前記ハブの外周部間、および、前記外輪の内端部と前記アウタレースの外周部間がシール部材を介して密閉されている駆動輪支持装置であり、
前記アウタレースの先端側シャフトを前記ハブの外端側にて締結する締結手段は、前記先端側シャフトの先端部に設けたネジ部と、同ネジ部上を進退可能に螺合するナット部材からなり、同ナット部材を前記ネジ部上を螺進させて前記ハブの外端面に密接させることにより、前記先端側シャフトに軸力を付与することを特徴とする駆動輪支持装置。 - 請求項1に記載の駆動輪支持装置において、前記位置決め手段は、前記ハブの内周面側に設けた掛止部と前記アウタレースの先端側シャフトの外周側に設けた被掛止部とからなり、これら掛止部および被掛止部は互いに対向する軸方向に直交または傾斜する段部に形成されていることを特徴とする駆動輪支持装置。
- 請求項1に記載の駆動輪支持装置において、前記位置決め手段は、前記ハブの内周に設けた環状凹所と、同環状凹所に嵌着されて前記先端側シャフトの外周側に設けた段部に掛止する止め輪により形成されていることを特徴とする駆動輪支持装置。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の駆動輪支持装置において、前記アウタレースの先端側シャフトは、前記ハブの内孔内に圧入してスプライン嵌合していることを特徴とする駆動輪支持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001005145A JP4696362B2 (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | 駆動輪支持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001005145A JP4696362B2 (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | 駆動輪支持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002205504A JP2002205504A (ja) | 2002-07-23 |
JP4696362B2 true JP4696362B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=18873228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001005145A Expired - Fee Related JP4696362B2 (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | 駆動輪支持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4696362B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006240488A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
JP2006248320A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
JP4696693B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2011-06-08 | 日産自動車株式会社 | 駆動車軸ユニット |
JP5301114B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2013-09-25 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
US8757887B2 (en) | 2007-03-22 | 2014-06-24 | Ntn Corporation | Bearing device for a wheel |
CN101802425B (zh) | 2007-09-12 | 2012-08-08 | Ntn株式会社 | 车轮用轴承装置及车轴模块 |
JP5301129B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2013-09-25 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
CN101802426B (zh) * | 2007-09-18 | 2013-03-20 | Ntn株式会社 | 车轮用轴承装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07317775A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-08 | Ntn Corp | 自動車の車輪用軸受装置 |
JPH09164803A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Nippon Seiko Kk | 駆動輪支持用ハブユニット |
JPH1137146A (ja) * | 1997-07-16 | 1999-02-09 | Nippon Seiko Kk | 車輪用転がり軸受ユニット |
JP2000097959A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Nsk Ltd | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット |
JP2000142015A (ja) * | 1998-02-16 | 2000-05-23 | Nsk Ltd | 車輪駆動用車軸ユニット |
JP2000142009A (ja) * | 1998-02-16 | 2000-05-23 | Nsk Ltd | 車輪駆動用車軸ユニット |
JP2001001707A (ja) * | 1999-06-21 | 2001-01-09 | Ntn Corp | 駆動車輪用軸受装置 |
-
2001
- 2001-01-12 JP JP2001005145A patent/JP4696362B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07317775A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-08 | Ntn Corp | 自動車の車輪用軸受装置 |
JPH09164803A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Nippon Seiko Kk | 駆動輪支持用ハブユニット |
JPH1137146A (ja) * | 1997-07-16 | 1999-02-09 | Nippon Seiko Kk | 車輪用転がり軸受ユニット |
JP2000142015A (ja) * | 1998-02-16 | 2000-05-23 | Nsk Ltd | 車輪駆動用車軸ユニット |
JP2000142009A (ja) * | 1998-02-16 | 2000-05-23 | Nsk Ltd | 車輪駆動用車軸ユニット |
JP2000097959A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Nsk Ltd | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット |
JP2001001707A (ja) * | 1999-06-21 | 2001-01-09 | Ntn Corp | 駆動車輪用軸受装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002205504A (ja) | 2002-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3982093B2 (ja) | 車輪駆動用車軸ユニット | |
JP4873606B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2000142009A5 (ja) | ||
US8449197B2 (en) | Bearing apparatus for a wheel of vehicle | |
US7866893B2 (en) | Bearing apparatus for a wheel of vehicle | |
JP2010230150A (ja) | 環状密封装置 | |
JP3869202B2 (ja) | 車両用ハブユニット | |
JPH09164803A (ja) | 駆動輪支持用ハブユニット | |
JPH1178408A (ja) | 車輪用転がり軸受ユニット | |
JP4649713B2 (ja) | 車軸用軸受装置 | |
JP4696362B2 (ja) | 駆動輪支持装置 | |
JP2004340311A (ja) | 車輪用軸受ユニット | |
KR102543646B1 (ko) | 휠베어링 조립체 | |
JP2002070880A (ja) | 車両用軸受装置 | |
JP2003136908A (ja) | 車輪駆動用軸受ユニット | |
JP2001304285A (ja) | 等速自在継手及びこれを用いた車輪用軸受装置 | |
JP5105397B2 (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2001018604A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2010096194A (ja) | シールリング | |
JP2002106585A (ja) | 車輪軸受装置 | |
JP2002195280A (ja) | 車軸用軸受装置 | |
JP3962187B2 (ja) | 車輪軸受装置 | |
JP2003159907A (ja) | ハブユニット | |
JP2001260608A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2002356101A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110214 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |