JP4695084B2 - 解放係止部を備える注射可能な製剤の投与装置 - Google Patents

解放係止部を備える注射可能な製剤の投与装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4695084B2
JP4695084B2 JP2006525598A JP2006525598A JP4695084B2 JP 4695084 B2 JP4695084 B2 JP 4695084B2 JP 2006525598 A JP2006525598 A JP 2006525598A JP 2006525598 A JP2006525598 A JP 2006525598A JP 4695084 B2 JP4695084 B2 JP 4695084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
release
needle
administration
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006525598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007504866A (ja
Inventor
シェラー,ベンヤミン
Original Assignee
テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34258581&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4695084(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2007504866A publication Critical patent/JP2007504866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695084B2 publication Critical patent/JP4695084B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2033Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/206With automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2073Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically preventing premature release, e.g. by making use of a safety lock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2073Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically preventing premature release, e.g. by making use of a safety lock
    • A61M2005/208Release is possible only when device is pushed against the skin, e.g. using a trigger which is blocked or inactive when the device is not pushed against the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2403Ampoule inserted into the ampoule holder
    • A61M2005/2407Ampoule inserted into the ampoule holder from the rear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Description

本発明は、駆動部材を駆動する駆動ユニットと、駆動ユニットを解放する解放機構と、係止位置において、解放機構が作動されるのを防止する係止機構とを備える、注射可能な製剤を投与する投与装置、特に、自動式注射装置に関する。
例えば、殆どが流体製剤である、インシュリン、又は成長ホルモンのような注射可能な製剤を投与する多数の型式の投与装置がある。注射可能な製剤は、例えば、装置のハウジング又はハウジングのチャンバ内にてアンプル内に受容されており、分与機構により装置から投与することができる。医師又は自己投与する患者にとってより簡単な投与方法とするため、例えば、自動式注射装置が使用され、これにより装置のハウジング内に受容された注射針が例えば、自動式機構によって人間の組織のような、表面を突き刺し、次に、注射可能な製剤は、同様に、分与機構により直ちに自動的に投与される。また、無針の投与装置も既知であり、これにより、注射可能な製剤は、選んだ圧力曲線に基づいて装置から排出され、このため、装置は、組織表面を突き刺し、次に、組織内に投与することができる。
投与装置が望ましくなく又は偶発的に解放されるのを防止するため、投与装置が解放されないことを保証する色々な係止機構が既知である。例えば、米国特許明細書6,135,979号には、流体製剤に対する薬剤カートリッジと、製剤を投与する駆動ユニットとして作用する圧縮気体ばねとを備える投与装置が開示されている。薬剤カートリッジ及び気体ばねは、カートリッジを内蔵する第一のハウジングと、製剤出口と、閉塞キャップと、気体ばねを内蔵する第二のハウジング部分とを備えるハウジング内に受容され、また、第二のハウジング部分は、製剤が投与される方向に第一のハウジング部分に向けて変位可能である。駆動ロッドが気体ばねに隣接しており且つ、ロッドの溝内に位置するピンによってプリテンションを加えた係止状態に保持されている。係止状態において、2つのハウジング部分は、互いに離れた距離に配置され、ピンは、第二のハウジング部分の内面と当接し、このため、ピンはロッドを解放することはできない。係止目的のため、2つのハウジング部分は、ハウジング部分間の空隙内に配置された片により離れた距離に保持される。注射可能な製剤を投与するため、片を引き剥ぎり、第二のハウジング部分は、投与装置が例えば組織表面に押し付けられたとき、投与方向に向けて装置の長手方向軸線に沿って動くことができる。その結果、第二のハウジング部分は、気体ばね、ロッド及びピンに対して動き、このため、第二のハウジング部分のオリフィスは、動いて、該オリフィスはピンの上方に位置し、該ピンは、気体ばねの圧力のため、ロッドの溝外に出る。このため、ロッドは解放され、気体の圧力のため、薬剤カートリッジ内のプランジャと接触することができ、また、この圧力を外方に伝達することができ、製剤がカートリッジから投与される。
投与装置に対する既知の係止システムの場合、投与方法を行わない限りすなわち装置の何らかの他の動きを行わない限り、装置を係止解除し、次に、その装置を係止状態に戻すことができないことがしばしばある。更に、殆どの投与装置の場合、係止解除の逆を行なうことすなわちその後の投与を行なうことは、製剤が投与される方向へ動くことにより実現される。ユーザは、直後に投与が続くだろうと考えて投与方向への動きを関係させる。既知の投与装置の場合、装置を第一の位置にて組織表面上に保持するのに必要な圧力に加えて、解放圧力を加えることを避けることができないことがしばしばである。
投与を極めて苦痛であると感ずる患者の場合、係止解除及び投与手順が投与方向に向けない動きに基づくならば、有益である。その結果、組織表面の追加的な圧力を避けることができる。また、例えば、投与のため不正確な時間が選ばれたならば、投与に進まずに、係止解除した投与装置を係止状態に戻すことができることも有益である。
本発明の1つの目的は、確実に且つ容易に作動させることができ、任意の時点にて係止状態又は係止解除状態を得ることを可能にし、投与手順を簡単にし且つ、簡単に解放することを許容する係止機構を提供する、注射可能な製剤を投与する投与装置を提案することである。
この目的は、請求項1に記載の注射可能な製剤を投与する投与装置に基づく本発明により実現される。投与装置の有利な実施の形態は、独立請求項に記載されている。
本発明により提案されたように、注射可能な製剤を投与する投与装置は、駆動部材の動きを装置の長手方向軸線の方向に向けて駆動する駆動ユニットと、駆動ユニットを解放する解放機構と、係止位置にあるとき、解放機構が作動するのを防止する係止機構とを備えている。投与装置は、駆動ユニットと、例えば、アンプルのような製剤容器とがその内部に収容される細長いハウジングを有している。駆動ユニットは、例えば、従来のばね機構の形態にて提供し、これにより、例えば、プランジャロッドを有する分与機構がヘリカルばねによりアンプル内のプランジャに向けた方向に駆動されるようにする。次に、プランジャは、アンプル内の流体製剤を対向する位置にある出口に向けて押し、流体製剤が分与されるようにする。しかし、本発明はまた、無針投与方法用に設計された装置と共に採用することもできる。更に、ばね機構は、注射針を組織表面に突き刺すため突き刺し機構の前方に動く要素に作用して、駆動ユニットが解放されたとき、注射針が自動的に表面を突き刺すようにすることもできる。通常、ヘリカルばね以外の任意の駆動機構が駆動ユニットに対して使用可能であると考えられる。
本発明により提案されるように、作動前に、解放機構の作動を妨害する係止機構は最初に係止位置に配置され、この位置から係止機構は、装置の長手方向軸線に沿って動かし、解放機構が作動可能である係止解除位置にする。投与装置が係止解除される動きは、製剤が投与装置から分与される方向と反対方向で且つ、駆動部材を駆動する方向と反対方向に向けて行われる。このため、装置を係止解除したとき、ユーザは、投与手順の直前に行われる係止解除手順とこの作用を関係させない。
係止機構が係止解除位置にあるとき、解放機構を係止機構により解放し、解放機構が長手方向軸線に対して半径方向に動くことができるようにする。次に、解放機構を手動にて作動させ、駆動ユニットを解放することができる。最も好ましくは、長手方向軸線に対して垂直に装置内に横方向に押し込むことにより、解放機構が半径方向に作動されるため、投与装置の長手方向軸線の方向に何ら追加的な圧力は生じない。
本発明の1つの好ましい実施の形態において、解放機構は、長手方向に伸びる解放板の形態にて提供され、該解放板は、その端部の一方により投与装置から突き出す一方、他端は、装置の内部に位置し、また、中央領域に狭小部分と幅の広い部分とを有するオリフィスを備えている。駆動ユニットの駆動部材は、投与装置の長手方向に向けて向き決めされたロッドの形状をしており、また、隣接する領域よりも小さい直径の領域を内蔵する一端にヘッド領域を備えている。駆動部材は、解放板と協働し、小径の領域が円板の狭小なオリフィス部分内に確実に嵌まり、これにより駆動部材が装置の長手方向軸線に沿って解放板に対し何らかの平行移動動作を行うのを防止する。このため、係止位置において、駆動ユニットの駆動部材は、解放機構により投与装置のハウジングに対して一定の位置に保持される。この場合、駆動ユニットは、既にプリテンションが加えられている。
駆動ユニットを解放するためには、解放板を長手方向軸線に対して半径方向内方に押し、投与装置のハウジング内にて、係止機構が係止解除される位置になるようにすることができる。その結果、駆動部材は、投与装置のハウジングにより半径方向に静止状態に保持されるから、該駆動部材は、解放板のオリフィス内にて狭小な部分から幅の広い部分まで押される。解放板のオリフィスの幅の広い部分は、より大きい直径を有する駆動部材のヘッド領域がこの部分に嵌まるような寸法とされており、また、この位置にあるとき、駆動部材は、長手方向に向けて解放板に対し動くことができる。このため、解放板が半径方向に向けて内方に押されたとき、駆動ユニットの駆動部材は解放され且つ、駆動ユニットのプリテンションのため、装置の長手方向に向けた動きを実行する。その結果、注射針の突き刺し動作を実行する突き刺し機構又は注射可能な製剤を分与する分与機構を駆動することができる。望ましくは、最初に注射針を組織表面内に挿入する突き刺し機構が駆動され、その直後に、分与機構が駆動されて注射可能な製剤を注射針を介して組織に分与するようにする。
本発明の好ましい実施の形態において、係止機構は、投与装置のハウジングの周り、好ましくは針ユニットと対向する位置に位置する装置の一端にて解放板の領域内に配置されたスリーブの形態にて提供される。スリーブは、ハウジングの一部を形成することもできる。解放板の領域において、スリーブは、板が伸びるときに通ることのできるオリフィスを有している。投与装置の長手方向に向けて、オリフィスは幅が広く、解放板がオリフィスを貫通して伸びるにも拘らず、スリーブは投与装置の長手方向に向けて動くことができる。その外方に位置する端部にて、解放板は、板に対し垂直に且つ、ハウジング壁に対し平行に伸びる突起を有している。板が駆動部材を固定する位置に解放板を係止するため、スリーブ壁は、突起とハウジング壁との間にて長手方向に向けて、好ましくは投与方向に向けて係合する。スリーブ壁に係合するため、解放板は、長手方向軸線に対して半径方向に動くことが防止され、このため、係止機構は妨害され且つ、係止位置に配置される。突起は、板における凹所の形態にて提供することもできる。
投与装置を係止解除するためには、スリーブ壁が板の突起とハウジング壁との間の係合状態から引き出され、突起が解放板を解放する迄、スリーブを長手方向に向けて押す。次に、スリーブのオリフィスは係合側部と対向して位置する面によって解放機構と当接する。このため、解放板は、最早、スリーブにより半径方向に動くことが防止されず、このため、ハウジング内にて半径方向に動くことができ、スリーブを内方に押すことができる。しかし、スリーブを反対方向に向けて押し戻し且つ、スリーブ壁を板の突起とハウジング壁との間の係合状態になるように動かし、係止機構が係止位置に戻るようにすることが可能である。スリーブは、ハウジングにて且つ、ハウジングに対して案内機構により案内されることが好ましい。また、係止機構が係止位置にて掛け止めし、スリーブをこの位置にて確実に保持することができるようにする拘束機構を提供することも有益である。スリーブを変位させるためには、次に、スリーブを係止解除位置に押す前に、僅かな最初の抵抗力に打ち勝つ必要がある。
特に好ましい1つの実施の形態において、投与装置は、再使用可能な装置の設計とされる。この目的のため、製剤を投与した後、駆動ユニットをプリテンションを加えた状態に戻し、駆動部材を解放機構により再度固定することができる。駆動ユニットは、例えば、新たなアンプルを挿入するとき、再設定することができる。この場合、駆動部材のヘッド領域は、解放板のオリフィスを通して案内して戻し、解放板は、例えば、ばねによりヘッド領域の小さい直径の領域が板のオリフィスの狭小な部分に嵌まる最初の位置に戻される。
本発明の別の実施の形態において、解放機構に対する追加的な係止を提供するため、係止機構は、針を保護する位置に針プロテクタを固定する。針プロテクタは、例えば、長手方向に伸びるスリーブの形態にて提供され、該スリーブは、その前端により第一の前方に押した位置にて注射針を超えて突き出し、装置の長手方向軸線に沿って伸び、係止機構が提供される領域まで伸びるようにする。係止状態にて、係止機構のスリーブは、該スリーブが投与装置に対し前方に押された位置、すなわちハウジングに押された位置にある。この位置にあるとき、スリーブは、針プロテクタスリーブに対するストッパとして機能し、このため、針プロテクタスリーブは、投与装置の長手方向軸線に沿って投与方向と反対方向に向け第二の後退した位置まで動くことができない。係止機構が係止解除位置に動いたとき、すなわち長手方向軸線に沿って投与方向と反対方向に押されたとき、ストッパは、針プロテクタスリーブから離れる方向に動く。次に、針プロテクタスリーブは、投与方向と反対方向に向けて係止スリーブと同一の距離だけ係止解除位置まで動くことができ、また、例えば、組織表面に配置されたとき、第二の後退した位置まで動くことができる。
解放機構に対する別の係止機能を備える針プロテクタスリーブを設計することも可能である。この目的のため、針プロテクタスリーブは、少なくとも解放機構の端部と対向する位置にあり且つ、ハウジング内に開放する少なくとも領域にて係止スリーブの内部にて伸びている。解放機構が最初の位置にあるとき、該解放機構は、針プロテクタスリーブの及び係止スリーブの係止位置にて針スリーブの壁に対して位置している。針スリーブは、係止スリーブが係止解除位置に押される迄、変位させ且つ後退させることはできない。針スリーブが後退した状態にあるとき、針スリーブのオリフィスは、解放機構と対向する位置にあり、解放機構が駆動ユニットを解放するため半径方向内方に押されるとき、解放機構は該オリフィスを通って進むことができる。
本発明により設計されたような投与装置は、装置の誤作動及び針の突き刺しに起因する損傷に対する可能な限り最大限の保護効果を提供する。係止機構及び解放機構の双方は、投与手順の方向に向けて作動させる必要はないため、ユーザは投与過程を開始するため、必要な禁止閾値を上廻ることは容易である。更に、針は任意の時点にてアクセスを防止し得るよう保護されるのみならず、針プロテクタは、針を超えて突き出し、また視覚的保護効果も提供し、このことは、投与装置を針恐怖症のユーザに適したものにする。係止解除されたならば、更なる操作を必要とせずに、単に解放機構に圧力を加えるだけで製剤の投与を続行することができるから、投与装置は使用が容易である。
本発明は、添付図面に示した実施の形態の例に基づいてより詳細に説明する。
図1には、自動式注射ペンの形態をした注射可能な製剤に対する投与装置が示されている。注射ペンは、注射可能な製剤を有するアンプル2がその内部に収納された細長いハウジング1を有しており、交換可能な注射針3が投与方向に向けて該ハウジングと隣接している。注射針と対向する位置にある一端にてアンプル2内にはアンプル2を閉塞するプランジャ4が収容されている。注射ペンの長手方向に伸びるプランジャロッド5がプランジャ4に隣接している。注射針3と、アンプル2と、プランジャ4と、プランジャロッド5とを備えるユニットがハウジング1に対して長手方向に変位可能である突き刺しスリーブ6内に固定状態に保持されており、該突き刺しスリーブは、図1のハウジング内に後退した位置にて、例えば、小さい拘束抵抗力により固定された状態で示されている。該突き刺しスリーブ6は、ストッパ7を介して駆動ユニットに接続され、該駆動ユニットにより、突き刺しスリーブ6は、投与方向に向け、すなわち注射針3が向く方向に向けて注射ペンの長手方向軸線の軸線に沿って変位し、注射針3が駆動ユニットにより組織表面を自動的に突き刺すことを可能にする。
プランジャロッド5は、同様に、ストッパ8により駆動ユニットに接続され、該プランジャロッドは、プランジャ4をアンプル2内にて長手方向軸線に沿って投与方向に向けて押し、注射可能な製剤を投与することができる。
突き刺しスリーブ6を駆動するため、駆動ユニットは、突き刺しスリーブ6に対するストッパ7と、注射ペンの長手方向軸線に対し垂直に伸びる後ハウジング壁10との間に挿入された第一のばね9を有しており、該第一のばねは、図1にてプリテンションを加えた圧縮状態にて示されている。分与スリーブ11が突き刺しスリーブ6内に配置されており、該分与スリーブは、プランジャロッド5に隣接し且つ、突き刺しスリーブ6及びハウジング1に対して注射ペンの長手方向に向けて変位可能である。分与スリーブ11を駆動するため、駆動ユニットは、突き刺しスリーブ6を閉塞する壁13と分与スリーブ11のストッパとの間に挿入された第二のばね12を有している。図1において、第二のばね12は、プリテンションを加えた圧縮状態にて示されている。分与スリーブ11は、突き刺し手順が完了する迄、例えば、抵抗部14によりプリテンションを加えた位置にて突き刺しスリーブ6内に保持されている。図示した突き刺し及び分与機構は、当該出願人が出願し且つ引用して本明細書に含めた並行特許出願の主題事項を構成する。
従って、駆動ユニットは、注射ペンの長手方向に向けて変位可能である、少なくとも突き刺しスリーブ6と、分与スリーブ11とを内蔵しており、また、第一のばね9と第二のばね12とを内蔵している。
分与スリーブ11には、分与スリーブ11の前端にて開始し、分与スリーブ11の軸線を貫通し且つ該軸線に沿って伸び、また、後端を介して分与スリーブ11から伸びることが好ましいロッド型伸長体15が設けられている。分与スリーブ11から突き出す伸長体15の端部は、壁13のオリフィス及び棒10のオリフィスを貫通して突き出し、また、この端部にて、隣接する領域よりも小さい直径の領域のヘッド領域16を有している。
伸長体15がそこから突き出す注射ペンの端部の上方には、係止機構として作用するスリーブキャップ17が設けられている。該スリーブキャップ17は、注射ペンにて長手方向に向けて変位可能であり、また、注射ペンに対する一種のハウジング閉塞体を形成することができる。スリーブキャップ17を案内するため、案内機構がハウジング1にて案内溝18の形態にて設けられ且つ、スリーブキャップ17における内方に向けた案内突起19が案内溝18内に係合する。案内機構は、同時に、スリーブキャップ17を図1に示した押し込んだ位置、すなわち投与方向に向けた最前方位置に保持する。
駆動ユニットを解放する解放機構に関して、注射ペンは、注射ペンの長手方向に対し垂直に配置された細長い解放板20を有しており、該細長い解放板は、スリーブキャップ17のオリフィス21を通って伸び、一端は注射ペンの側部から外方に突き出している。解放板20の他端は、ハウジング1の内部に開放する。注射ペンの内部に位置する解放板の領域において、解放板は、その幅が伸長体15のヘッド領域16の小さい直径に相応する狭小なオリフィス部分と、その幅が伸長体のヘッド領域16の大きい直径に相応する幅の広いオリフィス部分とを有するオリフィス22を備えている。
図1に示すように、伸長体15のヘッド領域16は、解放板20のオリフィス22を貫通して突き出し、ヘッド領域16の小さい直径部は、オリフィス22の狭小なオリフィス部分内に確実に嵌まり、小さい直径の領域と境を接する大きい直径のヘッド領域16は、解放板20にて伸長体15の当接部を形成し、伸長体15は、オリフィス22内にて動くことはできない。このため、駆動ユニットは、該駆動ユニットが圧縮されたばねのため解放板20によりプリテンションが加えられた状態に保持される。
注射ペンの側部から突き出す端部にて、解放板20は、耳状突起23の形態をした突起を有しており、該突起は、投与方向と反対方向に向けて注射ペンの長手方向に解放板20から垂直に立ち上がっている。このため、解放板20は、耳状突起23の内壁が位置するオリフィス21を通り且つ、スリーブキャップ17の外壁に対して平行にスリーブキャップ17から遠方に突き出す。耳状突起の内壁、すなわち、ハウジングに面する耳状突起の壁と、この耳状突起の内壁から最も遠方に位置するオリフィスの狭小なオリフィス部分が終わるオリフィス22のオリフィス壁との間の距離は、次のような寸法とされる、すなわち、耳状突起の内壁が耳状突起の壁のスリーブキャップ17の外壁に対して位置する限り、解放板20が長手方向軸線に対して半径方向に動くことができないような寸法とする。このため、解放板20は、半径方向に動くことができず、従って伸長体15に対する相対的な動きを実行することができない。図1に示したこの状態において、スリーブキャップ17は、注射ペンに対して係止された状態に保持され、また、例えば、案内機構内の拘束機構によりその内部に保持される。このことは、注射ペンが望ましくなく且つ、偶発的に解放されるのを防止する。
図2には、係止解除位置にて図1に示した注射ペンの実施の形態が示されている。注射ペンを係止解除するためには、スリーブキャプ17を注射ペンから後方に、すなわち投与方向と反対方向に案内機構内のペンの長手方向軸線に沿って引っ張り、可能な限り注射針から遠方の後方位置にする。長手方向に向けたスリーブキャップ17のオリフィス21の長さは、耳状突起23の長さ、すなわち解放板20の厚さに突き出す耳状突起の長さを加えた値に相応する。スリーブキャプ17が注射ペンを係止解除するため引き出されると、オリフィス21が解放板20に対して位置し、耳状突起23の反対側の側部に位置する迄、キャップ17をハウジング1にて投与方向と反対方向に押すことができる。従って、耳状突起23に対向する位置にあったスリーブキャップ17の壁も同様に移動する。このため、耳状突起の壁は、最早、スリーブキャップ17の壁領域に対向する位置に位置せず、オリフィス21のオリフィス領域に対向している。スリーブキャップ17は引き出され、注射ペンは係止解除位置にあるから、図1に示したスリーブキャップ17により提供される解放板20の半径方向への動きを防止する係止部は最早、図2に存在しない。本発明に従い、解放板20を作動させずに、スリーブキャップ17をハウジング1に対して前方位置に押し戻すこともでき、この場合、キャップは、解放板20の動きを再度妨害し、従って係止位置を回復することが可能であるようにすることが有益である。
図3には、解放位置にある注射ペンが示されており、この場合、解放板20は注射ペンの長手方向軸線に向けて半径方向に動いている。この目的のため、例えば、片手の親指で解放板20を手動にてスリーブキャップ17内に押し込み、その結果、伸長体15はオリフィス21内にて狭小なオリフィス部分から幅の広いオリフィス部分内に動く。オリフィス21の幅の広いオリフィス部分は広く、このため、大きい直径を有する伸長体15のヘッド領域16はまた、オリフィス21に嵌まることができ、このため、伸長体は、オリフィス21内にて動き且つ、オリフィスから出ることができる。解放板20が押し込まれたならば、解放板は、その耳状突起23と共に動いて、解放板はスリーブキャップ17のオリフィス21内に位置する。その場合、スリーブキャップ17は、最早、前方の挿入位置まで動くことはできない。
解放板20の内方への押し動作により、駆動ユニットは解放され、プリテンションを加えたばね9、12により突き刺し及び分与手順が行われる。解放板が押し込まれたため、解放板20と伸長体15との間の確実な協働が最早、存在しなくなると直ちに、突き刺しスリーブ6は、最初に、第一のばね9の力により投与方向に向けてハウジング1に対して押され、このため、注射針3は、組織表面の方向に向けて動く。
第二のばね12の力のため、分与スリーブ11は、次に、同様に、ハウジング1に対して動き、突き刺しスリーブ6は投与方向に向けて動き、このためアンプル2内のプランジャ4は、注射針の方向に押されて、図4に示すように、挿入された針を通して分与されるようにする。注射針3が組織表面を最初に突き刺し、アンプル2内の製剤が投与された後、ばね9、12と、ハウジング1、突き刺しスリーブ6及び分与スリーブ11の間にて提供される抵抗とは、投与する間、正確な順序を保証し得るよう互いに特に適応される。
図3及び図4に示すように、説明した実施の形態の場合、ハウジング1に対して変位可能である針プロテクタスリーブ24を提供することが可能であり、該針プロテクタスリーブ24は、ハウジング1を超えて遠方まで伸び、このため、該スリーブは、前方に押した状態にて注射針3を取り囲む。製剤を投与するため、針プロテクタスリーブ24を内蔵する注射ペンは、組織表面に対し垂直に押し付け、ハウジング1の1つの端縁が表面上に位置する迄、針プロテクタスリーブ24をハウジング1の内部に押し込む。注射針3が駆動ユニットにより突き刺し動作を実行するとき、注射針3は、ハウジング1の端縁及び針プロテクタスリーブ24を超えて外方に投与方向に向けて動き、組織表面を突き刺す。投与手順の後、注射ペンを組織表面から除去し、注射ペン3を組織表面から引き出す。これと同時に、針プロテクタスリーブ24をばね25によりハウジング1を超えて突き出す位置に押し戻す。ばね25は針プロテクタスリーブ24とハウジング1のストッパとの間に挿入する。このため、注射針3は、該針が注射ペン内にて内方に押された位置にあるときでさえ、常時、針プロテクタスリーブ24により保護される。
図5には、本発明により提案されたような注射ペンの形態をした投与装置の第二の実施の形態が示されている。係止機構は、スリーブキャップ17及び解放板20により、図1ないし図4に示した実施の形態と同一の要領にて作用する。しかし、更に、針プロテクタが後退状態となる迄、すなわち注射ペンが組織表面に正確に配置される迄、解放が生じないことを保証することを目的とする更なる係止機構が提供される。この目的のため、針プロテクタは、基部ハウジング27に対して変位可能であるハウジングの一部を形成する正面側針スリーブ26と、針スリーブ26及び基部ハウジング27に対して変位可能な係止スリーブ28とを有している。スリーブキャップ17は、基部ハウジング27に対して動かし、注射ペンを係止することができる。ストッパ29が係止スリーブ28に設けられており、該ストッパに対して、針スリーブ26の後端が当接し、針スリーブ26が投与方向と反対方向に向けて基部ハウジング27に対して動くとき、針スリーブは、この動く間、該スリーブと共に、スリーブ28を動かす。従って、ばね30は圧縮する。係止スリーブ28は、その端部が針スリーブ26と対向する位置にある状態にて基部ハウジング27を通り且つ、内面に沿ってスリーブキャップ17内に突き出して、解放板20に対向する位置にある領域を超える。注射ペンが係止位置にあるとき、すなわち、針スリーブ26及び係止スリーブ28が基部ハウジング27から後退した位置にあるとき、スリーブキャップ17内に開放する解放板20の端部は、該端部が係止スリーブ28の内面に対向する位置にあるように動く。スリーブキャップ17内に突き出す係止スリーブ28の端部は、その直径が解放板20の幅に相応するオリフィス31を有している。
図6に示すように、注射ペンが組織表面に配置されたとき、係止スリーブ28のオリフィス31が解放板20に対向する位置となる迄、針スリーブ26及び係止スリーブ28は、基部ハウジング27内に押し込まれる。スリーブキャップ17が引き出されたならば、解放板20は、図1ないし図4の例に示した実施の形態の場合と同一の要領にて半径方向に向けて内方に押すことができ、その結果、スリーブキャップ17内に配置された解放板20の端部は、係止スリーブ28のオリフィス31を通って動き、伸長体15は、オリフィス22から外に出る。その結果、駆動ユニットは解放され、注射針3が針スリーブ26の前端縁を超えて外方に動くとき、突き刺しを進めることができる。
注射ペンが組織表面から除去されたとき、すなわち、注射針3が組織表面から引き抜かれたとき、針スリーブ26をばね30により投与方向に動かして戻し、針スリーブが前方に位置する注射針3を取り囲む前方押し込み位置となるようにする。これが生ずるとき、係止スリーブ28は、基部ハウジングに対して静止したままであり、このため、針スリーブ26もまた、係止スリーブ28に対して変位する。
一例として示した本発明の双方の実施の形態から理解し得るように、長手方向に可動のスリーブキャップのような係止機構と、長手方向に対し半径方向に変位可能な、投与装置の駆動ユニットに対する解放機構とが設けられる限り、本発明の精神から逸脱せずに、投与装置に対し色々な形態変更例を具体化することが可能である。
係止位置にある第一の実施の形態を示す、本発明により提案された投与装置の長手方向断面図である。 非係止位置にある図1に示した投与装置の長手方向断面図である。 解放状態にある図1に示した投与装置の長手方向断面図である。 投与手順の後の図1に示した投与装置の長手方向断面図である。 係止位置にある第二の実施の形態を示す本発明により提案された投与装置の長手方向断面図である。 投与手順の後の図5に示した投与装置の長手方向断面図である。
符号の説明
1 ハウジング
2 アンプル
3 注射針
4 プランジャ
5 プランジャロッド
6 突き刺しスリーブ
7 ストッパ
8 ストッパ
9 第一のばね
10 ハウジング壁
11 分与スリーブ
12 第二のばね
13 壁
14 抵抗部
15 伸長体
16 ヘッド領域
17 スリーブキャップ
18 案内溝
19 案内突起
20 解放板
21 オリフィス
22 オリフィス
23 耳状突起
24 針プロテクタスリーブ
25 ばね
26 針スリーブ
27 基部ハウジング
28 係止スリーブ
29 ストッパ
30 ばね
31 オリフィス

Claims (9)

  1. 駆動部材(6;11)を装置の長手方向軸線の方向に向けて駆動する駆動ユニットと、該駆動ユニットを解放する解放機構(20)と、解放機構(20)が係止位置にて作動するのを防止する係止機構(17)とを備える、注射可能な製剤を投与する投与装置において、
    係止機構(17)は、装置の長手方向軸線に沿って係止解除位置まで変位可能であり、係止機構が係止解除位置にあるとき、解放する目的のため、解放機構(20)は、長手方向軸線に対し半径方向に変位可能であり、
    伸長体(15)が駆動部材(6;11)に具備され、該伸長体(15)が装置の長手方向軸線に沿って伸び、
    前記解放機構が解放板(20)を有し、
    前記解放板(20)が狭小なオリフィス部分及び広いオリフィス部分を備えるオリフィス(22)を有し、該狭小なオリフィス部分の幅が伸長体(15)のヘッド領域(16)の小さい直径に対応し、前記広いオリフィス部分の幅が伸長体(15)のヘッド領域(16)の大きい直径に対応し、
    前記大きい直径のヘッド領域(16)が解放板(20)の狭小なオリフィス部分と境を接するとき、該大きい直径のヘッド領域(16)が解放板(20)に対して当接し、それにより前記駆動ユニットの解放が防止され、
    前記大きい直径のヘッド領域(16)が解放板(20)の広いオリフィス部分にあるとき、前記駆動ユニットが解放されることを特徴とする、投与装置。
  2. 請求項1に記載の投与装置において、係止機構(17)は、注射可能な製剤の分与方向と反対方向に向けて係止解除位置まで変位可能であることを特徴とする、投与装置。
  3. 請求項1又は2に記載の投与装置において、解放機構(20)は手動にて作動可能であることを特徴とする、投与装置。
  4. 請求項1ないし3の何れか1つの項に記載の投与装置において、係止機構(17)は、解放機構(20)を作動させずに係止位置に戻すことが可能であることを特徴とする、投与装置。
  5. 請求項1ないし4の何れか1つの項に記載の投与装置において、解放機構(20)は再設定可能であることを特徴とする、投与装置。
  6. 請求項1ないし5の何れか1つの項に記載の投与装置において、駆動部材は、注射針(3)が表面を突き刺すことを可能にする突き刺し機構(6、9)及び(又は)注射可能な製剤を製剤容器(2)から分与する分与機構(11;12)を内蔵することを特徴とする、投与装置。
  7. 請求項6に記載の投与装置において、駆動ユニットは、突き刺し機構及び分与機構を連続的に駆動することを特徴とする、投与装置。
  8. 請求項1ないし7の何れか1つの項に記載の投与装置において、係止機構が係止位置にあるとき、該係止機構は、針プロテクタ機構を保護位置に係止することを特徴とする、投与装置。
  9. 請求項1ないし8の何れか1つの項に記載の投与装置において、針保護プロテクタ機構(24)が第一の前方に押した針保護位置にあるとき、該針プロテクタ機構は、解放機構(20)を係止し、針プロテクタ機構が第二の後退した位置にあるとき、該針プロテクタ機構は、解放機構(20)を解放することを特徴とする、投与装置。
JP2006525598A 2003-09-11 2004-09-08 解放係止部を備える注射可能な製剤の投与装置 Expired - Fee Related JP4695084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10342058.4 2003-09-11
DE10342058A DE10342058B4 (de) 2003-09-11 2003-09-11 Verabreichungsvorrichtung für ein injizierbares Produkt mit einer Auslösesicherung
PCT/CH2004/000564 WO2005023341A1 (de) 2003-09-11 2004-09-08 Verabreichungsvorrichtung für ein injizierbares produkt mit einer auslösesicherung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007504866A JP2007504866A (ja) 2007-03-08
JP4695084B2 true JP4695084B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=34258581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525598A Expired - Fee Related JP4695084B2 (ja) 2003-09-11 2004-09-08 解放係止部を備える注射可能な製剤の投与装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060224124A1 (ja)
EP (1) EP1663353B1 (ja)
JP (1) JP4695084B2 (ja)
CN (1) CN100522268C (ja)
AT (1) ATE419028T1 (ja)
AU (1) AU2004269838B2 (ja)
DE (2) DE10342058B4 (ja)
WO (1) WO2005023341A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10238810B2 (en) 2003-09-17 2019-03-26 Elcam Medical Agricultural Cooperative Association Ltd. Automatic injection device

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0307589A (pt) 2002-02-11 2005-02-01 Antares Pharma Inc Dispositivo de injeção intradérmica
US9486581B2 (en) * 2002-09-11 2016-11-08 Becton, Dickinson And Company Injector device with force lock-out and injection rate limiting mechanisms
CH696421A5 (de) 2003-12-18 2007-06-15 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor mit Arretierung des Wirkstoffbehälters.
GB2414775B (en) 2004-05-28 2008-05-21 Cilag Ag Int Releasable coupling and injection device
GB2414399B (en) 2004-05-28 2008-12-31 Cilag Ag Int Injection device
GB2414406B (en) 2004-05-28 2009-03-18 Cilag Ag Int Injection device
GB2414401B (en) 2004-05-28 2009-06-17 Cilag Ag Int Injection device
GB2414404B (en) 2004-05-28 2009-06-03 Cilag Ag Int Injection device
GB2414400B (en) 2004-05-28 2009-01-14 Cilag Ag Int Injection device
GB2414402B (en) 2004-05-28 2009-04-22 Cilag Ag Int Injection device
GB2414403B (en) 2004-05-28 2009-01-07 Cilag Ag Int Injection device
GB2414409B (en) 2004-05-28 2009-11-18 Cilag Ag Int Injection device
GB2414405B (en) 2004-05-28 2009-01-14 Cilag Ag Int Injection device
KR20070117543A (ko) 2005-01-24 2007-12-12 앤태어스 파머, 인코퍼레이티드 프리필 니들 조력 제트 주사기
DE102005007614A1 (de) * 2005-02-18 2006-08-24 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor mit einer Auslöseverriegelung
GB2425062B (en) 2005-04-06 2010-07-21 Cilag Ag Int Injection device
GB2427826B (en) 2005-04-06 2010-08-25 Cilag Ag Int Injection device comprising a locking mechanism associated with integrally formed biasing means
GB2424836B (en) 2005-04-06 2010-09-22 Cilag Ag Int Injection device (bayonet cap removal)
GB2424835B (en) 2005-04-06 2010-06-09 Cilag Ag Int Injection device (modified trigger)
GB2424838B (en) 2005-04-06 2011-02-23 Cilag Ag Int Injection device (adaptable drive)
FR2884721A1 (fr) * 2005-04-20 2006-10-27 Becton Dickinson France Soc Pa Ensemble d'injection et dispositif d'assistance a l'injection
DE102005022532A1 (de) * 2005-05-17 2006-11-23 Tecpharma Licensing Ag Verabreichungsvorrichtung mit Zwangs-Priming
ATE452670T1 (de) 2005-08-30 2010-01-15 Cilag Gmbh Int Nadelvorrichtung für eine vorgefüllte spritze
US20110098656A1 (en) 2005-09-27 2011-04-28 Burnell Rosie L Auto-injection device with needle protecting cap having outer and inner sleeves
FR2899482A1 (fr) * 2006-04-11 2007-10-12 Becton Dickinson France Soc Pa Dispositif d'injection automatique
WO2007131013A1 (en) 2006-05-03 2007-11-15 Antares Pharma, Inc. Two-stage reconstituting injector
US9144648B2 (en) 2006-05-03 2015-09-29 Antares Pharma, Inc. Injector with adjustable dosing
GB2438591B (en) 2006-06-01 2011-07-13 Cilag Gmbh Int Injection device
GB2438590B (en) 2006-06-01 2011-02-09 Cilag Gmbh Int Injection device
GB2438593B (en) 2006-06-01 2011-03-30 Cilag Gmbh Int Injection device (cap removal feature)
DE102007004211A1 (de) 2007-01-27 2008-07-31 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Einweginjektor mit mindestens einem Zughaken
DE102007008369A1 (de) * 2007-02-16 2008-08-21 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Einweginjektor mit mindestens einem zentralen Zugstab
DE102007018868A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Einweginjektor mit mindestens einem Zughaken und einem Schiebekeilgetriebe zum entsichernden Lösen eines Sperrelements
DE102007030327A1 (de) 2007-06-29 2009-01-02 Tecpharma Licensing Ag Injektionsvorrichtung mit einer Feder für eine Nadelschutzhülse
US20090005737A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Thomas Chun Auto-Injector
EP2990067B1 (en) 2008-03-10 2019-09-04 Antares Pharma, Inc. Injector safety device
GB2461086B (en) 2008-06-19 2012-12-05 Cilag Gmbh Int Injection device
GB2461088B (en) * 2008-06-19 2012-09-26 Cilag Gmbh Int Injection device
GB2461089B (en) 2008-06-19 2012-09-19 Cilag Gmbh Int Injection device
GB2461084B (en) 2008-06-19 2012-09-26 Cilag Gmbh Int Fluid transfer assembly
GB2461087B (en) 2008-06-19 2012-09-26 Cilag Gmbh Int Injection device
GB2461085B (en) 2008-06-19 2012-08-29 Cilag Gmbh Int Injection device
AU2009279719B2 (en) 2008-08-05 2015-07-23 Antares Pharma, Inc. Multiple dosage injector
GB2463034B (en) * 2008-08-28 2012-11-07 Owen Mumford Ltd Autoinjection devices
WO2010108116A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Antares Pharma, Inc. Hazardous agent injection system
TWI393578B (zh) * 2009-07-07 2013-04-21 Shl Group Ab 注射裝置
WO2011106802A1 (en) * 2010-02-23 2011-09-01 Jacobus Adriaan Wessels Applicator of semiliquid/semisolid medical and veterinary preparations
EP2583709B1 (en) * 2010-03-31 2023-02-22 SHL Medical AG Medicament delivery device comprising feedback signalling means
EP2624882B1 (en) 2010-10-06 2021-04-28 Ypsomed AG Locking and retaining mechanism for the needle guard sleeve of an injection device
EP2438943A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
KR20130138797A (ko) * 2010-10-08 2013-12-19 사노피-아벤티스 도이칠란트 게엠베하 자동 주사 장치
EP2438942A1 (en) 2010-10-08 2012-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2468330A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2468332A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
GB2486748B (en) 2011-03-24 2013-04-10 Owen Mumford Ltd Autoinjector devices
ES2770343T3 (es) 2011-05-19 2020-07-01 Becton Dickinson Co Dispositivo de inyección con función automática de combinación de sustancias
US8496619B2 (en) 2011-07-15 2013-07-30 Antares Pharma, Inc. Injection device with cammed ram assembly
US9220660B2 (en) 2011-07-15 2015-12-29 Antares Pharma, Inc. Liquid-transfer adapter beveled spike
JP6138129B2 (ja) 2011-08-31 2017-05-31 エス・ホー・エル・グループ・アクチボラゲットShl Group Ab 注射装置
EP2572741A1 (en) 2011-09-23 2013-03-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medicament delivery device and actuation mechanism for a drug delivery device
PT2822618T (pt) 2012-03-06 2024-03-04 Antares Pharma Inc Seringa pré-cheia com característica de força de rutura
CA2868500C (en) 2012-04-06 2020-04-21 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injection administration of testosterone compositions
US9364611B2 (en) 2012-05-07 2016-06-14 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injection device having reduced trigger force
EP3659647B1 (en) 2013-02-11 2024-01-24 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injection device having reduced trigger force
EP2968792B1 (en) 2013-03-11 2019-05-15 Antares Pharma, Inc. Dosage injector with pinion system
WO2014165136A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Antares Pharma, Inc. Constant volume prefilled syringes and kits thereof
EP3590568A1 (de) * 2013-03-22 2020-01-08 TecPharma Licensing AG Substanzabgabevorrichtung mit signalvorrichtung
EP2805736B1 (en) * 2013-05-24 2018-07-25 Becton Dickinson France Automatic injection device
GB2515039B (en) 2013-06-11 2015-05-27 Cilag Gmbh Int Injection Device
GB2515038A (en) 2013-06-11 2014-12-17 Cilag Gmbh Int Injection device
GB2515032A (en) 2013-06-11 2014-12-17 Cilag Gmbh Int Guide for an injection device
GB2517896B (en) 2013-06-11 2015-07-08 Cilag Gmbh Int Injection device
CN106139325B (zh) * 2015-04-01 2020-06-26 群康生技股份有限公司 注射笔
CN106139322A (zh) * 2015-04-01 2016-11-23 群康生技股份有限公司 注射笔的锁定构造
JP6005812B2 (ja) * 2015-08-12 2016-10-12 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 材料自動組み合わせ機能付き注入器具
JP6005813B2 (ja) * 2015-08-12 2016-10-12 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 材料自動組み合わせ機能付き注入器具
CN109310825B (zh) * 2016-06-16 2021-04-13 艾斯曲尔医疗公司 用于药剂输送装置的辅助装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2752918A (en) * 1949-08-17 1956-07-03 Auguste Rooseboom Hypodermic injection apparatus
GB1193179A (en) * 1967-12-19 1970-05-28 Cardinal Instr Corp Automatic Syringe.
US3789844A (en) * 1971-04-16 1974-02-05 A Burges Foil sealed syringe
JPH07222799A (ja) * 1994-02-02 1995-08-22 Becton Dickinson & Co 自動注射装置
JPH11347122A (ja) * 1998-05-15 1999-12-21 Disetronic Licensing Ag 注射可能な生成物を調整した分量で投与する投与装置
JP2002500933A (ja) * 1998-01-24 2002-01-15 メディコ ディベロップメント インヴェストメント カンパニー 注射装置
JP2003513762A (ja) * 1999-11-16 2003-04-15 レッシュ アクチエンゲゼルシャフト メディツィンテヒニーク 注射装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE6944378U (de) * 1969-11-14 1970-04-16 Georg A Henke Gmbh Fa Selbsttaetiges injektionsgeraet
FR2539302B1 (fr) * 1983-01-17 1986-03-14 Brunet Jean Louis Seringue a usage medical
DE3622399A1 (de) * 1986-07-01 1988-02-04 Eberhardt Schlueter Selbsttaetige injektionsvorrichtung sowie ampulle oder patrone fuer eine injektionsvorrichtung
US4744791A (en) * 1986-12-18 1988-05-17 Georges Egolf Syringe with automatic piston retraction
GB8926825D0 (en) * 1989-11-28 1990-01-17 Glaxo Group Ltd Device
US5167632A (en) * 1992-01-24 1992-12-01 New Potency Products, Inc. Syringe
FR2733155B1 (fr) * 1995-04-18 1997-09-19 Tebro Auto-injecteur rechargeable
GB9607549D0 (en) * 1996-04-11 1996-06-12 Weston Medical Ltd Spring-powered dispensing device
US5843036A (en) * 1996-08-23 1998-12-01 Becton Dickinson And Company Non-dosing cartridge for an injection device
FR2774294B1 (fr) * 1998-02-04 2000-04-14 Marc Brunel Dispositif d'injection automatique d'une dose de produit medicamenteux
GB9808408D0 (en) * 1998-04-18 1998-06-17 Owen Mumford Ltd Improvements relating to injection devices
DE29818721U1 (de) * 1998-10-21 2000-03-02 Medico Dev Investment Co Injektionsgerät

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2752918A (en) * 1949-08-17 1956-07-03 Auguste Rooseboom Hypodermic injection apparatus
GB1193179A (en) * 1967-12-19 1970-05-28 Cardinal Instr Corp Automatic Syringe.
US3789844A (en) * 1971-04-16 1974-02-05 A Burges Foil sealed syringe
JPH07222799A (ja) * 1994-02-02 1995-08-22 Becton Dickinson & Co 自動注射装置
JP2002500933A (ja) * 1998-01-24 2002-01-15 メディコ ディベロップメント インヴェストメント カンパニー 注射装置
JPH11347122A (ja) * 1998-05-15 1999-12-21 Disetronic Licensing Ag 注射可能な生成物を調整した分量で投与する投与装置
JP2003513762A (ja) * 1999-11-16 2003-04-15 レッシュ アクチエンゲゼルシャフト メディツィンテヒニーク 注射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10238810B2 (en) 2003-09-17 2019-03-26 Elcam Medical Agricultural Cooperative Association Ltd. Automatic injection device
US11623051B2 (en) 2003-09-17 2023-04-11 E3D Agricultural Cooperative Association Ltd. Automatic injection device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060224124A1 (en) 2006-10-05
AU2004269838A1 (en) 2005-03-17
DE502004008786D1 (de) 2009-02-12
ATE419028T1 (de) 2009-01-15
DE10342058A1 (de) 2005-04-28
EP1663353A1 (de) 2006-06-07
WO2005023341A1 (de) 2005-03-17
CN1849147A (zh) 2006-10-18
EP1663353B1 (de) 2008-12-31
DE10342058B4 (de) 2007-10-25
JP2007504866A (ja) 2007-03-08
AU2004269838B2 (en) 2009-02-19
CN100522268C (zh) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695084B2 (ja) 解放係止部を備える注射可能な製剤の投与装置
JP7338892B2 (ja) 安全注射器のためのシステム及び方法
US11484667B2 (en) Medicament delivery device
CN110072576B (zh) 安全针装置
US5843036A (en) Non-dosing cartridge for an injection device
US5709662A (en) Cartridge for an injection device
RU2552306C2 (ru) Устройство для инъекции установленной дозы жидкого лекарственного средства
JP4791977B2 (ja) 引き込み可能な投薬分の設定ノブ
AU2004286735B2 (en) Autoinjection device
US20020095120A1 (en) Automatic injection device
JP6317676B2 (ja) 無針皮内注射装置
MX2012013426A (es) Dispositivo de administracion de farmacos.
BR112014005272B1 (pt) autoinjetor recarregável para injeção de adrenalina
US5634909A (en) Auto-retracting needle injector system
JP2016539741A (ja) 投与量選択可能注射装置
JP2015500131A5 (ja)
WO2006079900A2 (en) Injection device for administering a medication liquid
US20060106339A1 (en) Medical device
TWI630907B (zh) 用於藥物輸送裝置的容器保持總成和包括容器保持總成的藥物輸送裝置
TW202026022A (zh) 具有保障部件之注射裝置
AU2004267899A1 (en) System for administering an injectable product
US20180015228A1 (en) Medicament delivery device
JP2006305312A (ja) 針被覆要素用の係合制御部を備える注射装置用の取り付けモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4695084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees