JP4692607B2 - 印刷管理方法、印刷管理プログラム、および印刷管理装置 - Google Patents

印刷管理方法、印刷管理プログラム、および印刷管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4692607B2
JP4692607B2 JP2008286829A JP2008286829A JP4692607B2 JP 4692607 B2 JP4692607 B2 JP 4692607B2 JP 2008286829 A JP2008286829 A JP 2008286829A JP 2008286829 A JP2008286829 A JP 2008286829A JP 4692607 B2 JP4692607 B2 JP 4692607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
document
original
copies
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008286829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010113604A (ja
Inventor
保 桜庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008286829A priority Critical patent/JP4692607B2/ja
Priority to US12/611,484 priority patent/US20100118328A1/en
Publication of JP2010113604A publication Critical patent/JP2010113604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692607B2 publication Critical patent/JP4692607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、印刷管理方法、印刷管理プログラム、および印刷管理装置に関する。本発明は、特に、代替印刷において使用される印刷管理方法、印刷管理プログラム、および印刷管理装置に関する。
プロダクションプリンティング分野では、原稿の印刷が指示された一のプリンタに障害が発生して原稿の印刷が中断される場合、ネットワークに接続される他のプリンタが原稿を引き続き印刷する代替印刷が実施される。
代替印刷に関連する技術としては、印刷物における画像の見栄えを良好に維持する見地から、下記の特許文献1に示すような画像出力システムが提案されている。特許文献1に開示されている画像出力システムは、一のプリンタから出力されるカラー画像の色再現と代替プリンタから出力されるカラー画像の色再現とが一致するように、代替プリンタに代替印刷を指示する際に画像データを変換するものである。このような構成によれば、一のプリンタと代替プリンタの出力特性の違いに起因して、印刷物の途中ページから画像の色味が変化してしまうことを抑制することができる。
しかしながら、一のプリンタの色再現と代替プリンタの色再現とが一致するように画像データを変換しても、印刷物の途中ページからの画像の色味の変化を完全に抑制することはできない。したがって、印刷物の途中ページからの画像の色味の変化を確実に防止することが望まれている。
特開2000−351241号公報
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、代替印刷された印刷物の途中ページから画像の色味が変化することを防止することができる印刷管理方法、印刷管理プログラム、および印刷管理装置を提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)原稿の印刷が指示された印刷装置に障害が発生したことを認識するステップ(a)と、前記印刷装置に障害が発生したことが認識された場合、前記原稿にカラーページが含まれているか否かを判断するステップ(b)と、前記ステップ(b)における判断結果に基づいて、前記印刷装置の代替となる代替印刷装置が印刷する前記原稿の開始ページを決定するステップ(c)と、前記決定された開始ページからの前記原稿の印刷を前記代替印刷装置に指示するステップ(d)と、を有することを特徴とする印刷管理方法。
(2)前記ステップ(b)において前記原稿にカラーページが含まれていないと判断される場合、前記ステップ(c)において、前記障害が発生する直前に前記印刷装置で印刷されたページの後続ページが前記開始ページに決定され、前記ステップ(b)において前記原稿にカラーページが含まれていると判断される場合、前記ステップ(c)において、前記原稿の先頭ページが前記開始ページに決定されることを特徴とする上記(1)に記載の印刷管理方法。
(3)前記ステップ(b)において前記原稿にカラーページが含まれていると判断される場合、前記印刷装置で未印刷の前記原稿のページに、カラーページが含まれているか否かを判断するステップ(b1)をさらに有し、前記未印刷のページにカラーページが含まれていると判断される場合、前記ステップ(c)において、前記先頭ページが前記開始ページに決定され、前記未印刷のページにカラーページが含まれていないと判断される場合、前記ステップ(c)において、前記後続ページが前記開始ページに決定されることを特徴とする上記(2)に記載の印刷管理方法。
(4)前記印刷装置に印刷が指示された前記原稿の印刷部数から前記印刷装置で印刷が完了している前記原稿の印刷済部数を減算して、前記原稿の印刷残り部数を算出するステップ(e)をさらに有し、前記ステップ(d)において、前記開始ページからの前記原稿の印刷とともに、前記算出された印刷残り部数についての前記原稿の印刷が前記代替印刷装置に指示されることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の印刷管理方法。
(5)原稿にカラーページが含まれている場合に、前記印刷装置に印刷が指示された前記原稿の印刷部数と同じ部数についての前記原稿の印刷を、前記代替印刷装置に実行させるか否かについてのユーザによる設定を受付けるステップ(f)をさらに有し、前記印刷部数と同じ部数についてのカラーページを含む原稿の印刷を前記代替印刷装置に実行させることがユーザにより設定されている場合、前記ステップ(c)において、前記原稿の先頭ページが前記開始ページに決定され、前記ステップ(d)において、前記開始ページからの前記原稿の印刷とともに、前記印刷部数と同じ部数についての前記原稿の印刷が前記代替印刷装置に指示されることを特徴とする上記(1)に記載の印刷管理方法。
(6)原稿の印刷が指示された印刷装置に障害が発生したことを認識する手順(a)と、前記印刷装置に障害が発生したことが認識された場合、前記原稿にカラーページが含まれているか否かを判断する手順(b)と、前記手順(b)における判断結果に基づいて、前記印刷装置の代替となる代替印刷装置が印刷する前記原稿の開始ページを決定する手順(c)と、前記決定された開始ページからの前記原稿の印刷を前記代替印刷装置に指示する手順(d)と、をコンピュータに実行させる印刷管理プログラム。
(7)前記手順(b)において前記原稿にカラーページが含まれていないと判断される場合、前記手順(c)において、前記障害が発生する直前に前記印刷装置で印刷されたページの後続ページが前記開始ページに決定され、前記手順(b)において前記原稿にカラーページが含まれていると判断される場合、前記手順(c)において、前記原稿の先頭ページが前記開始ページに決定されることを特徴とする上記(6)に記載の印刷管理プログラム。
(8)前記手順(b)において前記原稿にカラーページが含まれていると判断される場合、前記印刷装置で未印刷の前記原稿のページに、カラーページが含まれているか否かを判断する手順(b1)をさらにコンピュータに実行させ、前記未印刷のページにカラーページが含まれていると判断される場合、前記手順(c)において、前記先頭ページが前記開始ページに決定され、前記未印刷のページにカラーページが含まれていないと判断される場合、前記手順(c)において、前記後続ページが前記開始ページに決定されることを特徴とする上記(7)に記載の印刷管理プログラム。
(9)前記印刷装置に印刷が指示された前記原稿の印刷部数から前記印刷装置で印刷が完了している前記原稿の印刷済部数を減算して、前記原稿の印刷残り部数を算出する手順(e)をさらにコンピュータに実行させ、前記手順(d)において、前記開始ページからの前記原稿の印刷とともに、前記算出された印刷残り部数についての前記原稿の印刷が前記代替印刷装置に指示されることを特徴とする上記(6)〜(8)のいずれか一つに記載の印刷管理プログラム。
(10)原稿にカラーページが含まれている場合に、前記印刷装置に印刷が指示された前記原稿の印刷部数と同じ部数についての前記原稿の印刷を、前記代替印刷装置に実行させるか否かについてのユーザによる設定を受付ける手順(f)をさらにコンピュータに実行させ、前記印刷部数と同じ部数についてのカラーページを含む原稿の印刷を前記代替印刷装置に実行させることがユーザにより設定されている場合、前記手順(c)において、前記原稿の先頭ページが前記開始ページに決定され、前記手順(d)において、前記開始ページからの前記原稿の印刷とともに、前記印刷部数と同じ部数についての前記原稿の印刷が前記代替印刷装置に指示されることを特徴とする上記(6)に記載の印刷管理プログラム。
(11)上記(6)〜(10)のいずれか一つに記載の印刷管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(12)原稿の印刷が指示された印刷装置に障害が発生したことを認識する認識部と、前記印刷装置に障害が発生したことが認識された場合、前記原稿にカラーページが含まれているか否かを判断する原稿判断部と、前記原稿判断部による判断結果に基づいて、前記印刷装置の代替となる代替印刷装置が印刷する前記原稿の開始ページを決定する決定部と、前記決定された開始ページからの前記原稿の印刷を前記代替印刷装置に指示する指示部と、を有することを特徴とする印刷管理装置。
(13)前記原稿判断部によって前記原稿にカラーページが含まれていないと判断される場合、前記決定部は、前記障害が発生する直前に前記印刷装置で印刷されたページの後続ページを前記開始ページに決定し、前記原稿判断部によって前記原稿にカラーページが含まれていると判断される場合、前記決定部は、前記原稿の先頭ページを前記開始ページに決定することを特徴とする上記(12)に記載の印刷管理装置。
(14)前記原稿判断部によって前記原稿にカラーページが含まれていると判断される場合、前記印刷装置で未印刷の前記原稿のページに、カラーページが含まれているか否かを判断するページ判断部をさらに有し、前記未印刷のページにカラーページが含まれていると判断される場合、前記決定部は、前記先頭ページを前記開始ページに決定し、前記未印刷のページにカラーページが含まれていないと判断される場合、前記決定部は、前記後続ページを前記開始ページに決定することを特徴とする上記(13)に記載の印刷管理装置。
(15)前記印刷装置に印刷が指示された前記原稿の印刷部数から前記印刷装置で印刷が完了している前記原稿の印刷済部数を減算して、前記原稿の印刷残り部数を算出する算出部をさらに有し、前記指示部は、前記開始ページからの前記原稿の印刷とともに、前記算出された印刷残り部数についての前記原稿の印刷を前記代替印刷装置に指示することを特徴とする上記(12)〜(14)のいずれか一つに記載の印刷管理装置。
(16)原稿にカラーページが含まれている場合に、前記印刷装置に印刷が指示された前記原稿の印刷部数と同じ部数についての前記原稿の印刷を、前記代替印刷装置に実行させるか否かについてのユーザによる設定を受付ける受付部をさらに有し、前記印刷部数と同じ部数についてのカラーページを含む原稿の印刷を前記代替印刷装置に実行させることがユーザにより設定されている場合、前記決定部は、前記原稿の先頭ページを前記開始ページに決定し、前記指示部は、前記開始ページからの前記原稿の印刷とともに、前記印刷部数と同じ部数についての前記原稿の印刷を前記代替印刷装置に指示することを特徴とする上記(12)に記載の印刷管理装置。
本発明によれば、原稿がカラーページを含むか否かに基づいて代替印刷装置が印刷する原稿の開始ページが変更される。これにより、原稿にカラーページが含まれる場合には、原稿の先頭ページからの印刷を代替印刷装置に指示することが可能となる。したがって、印刷物の途中ページから画像の色味が変化することを防止することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる印刷システムの全体構成を示すブロック図である。
図1に示されるとおり、本実施形態にかかる印刷システムは、第1および第2プリンタ1a,1bと、クライアント端末2と、プリンタコントローラ3とを備える。第1および第2プリンタ1a,1b、クライアント端末2、ならびにプリンタコントローラ3は、ネットワーク4を介して相互に通信可能に接続されている。
ネットワーク4は、たとえば、イーサネット(登録商標)、トークンリング、およびFDDI等の規格によりコンピュータやネットワーク機器同士を接続したLAN、またはLAN同士を専用線で接続したWAN等の各種のネットワークからなる。なお、ネットワーク4に接続される機器の種類および台数は、図1に示される例に限定されない。
図2は、図1に示される第1プリンタの構成を示すブロック図である。印刷装置としての第1プリンタ1aは、CPU11、ROM12、RAM13、操作パネル14、印刷部15、および通信インタフェース16を含み、これらは信号をやり取りするためのバス17を介して相互に接続されている。
CPU11は、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を実行する。ROM12は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM13は、作業領域として一時的にプログラムおよびデータを記憶する。
操作パネル14は、タッチパネル、テンキー、スタートボタン、およびストップボタン等の要素を備えており、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される。印刷部15は、電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、各種データに基づく画像を用紙等の記録媒体上に印刷する。
通信インタフェース16は、ネットワーク4を介してプリンタコントローラ3等の他の機器と通信するためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によるネットワークインタフェースのほか、USB、IEEE1394等のシリアルインタフェース、SCSI、IEEE1284等のパラレルインタフェース、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信インタフェース等の各種ローカル接続インタフェース、電話回線に接続するための電話回線インタフェース等が用いられ得る。
なお、代替印刷装置としての第2プリンタ1bの構成は、第1プリンタ1aの構成と同様であるため説明を省略する。
図3は、図1に示されるクライアント端末の構成を示すブロック図である。クライアント端末2は、CPU21、ROM22、RAM23、ハードディスク24、ディスプレイ25、入力装置26、および通信インタフェース27を含み、これらは信号をやり取りするためのバス28を介して相互に接続されている。なお、クライアント端末2の上記各部のうち、第1プリンタ1aの上記各部と同様の機能を有する部分については、説明の重複を避けるためその説明を省略する。
ハードディスク24は、オペレーティングシステム(以下、OSと称する)を含む各種プログラムや各種データを格納する。ディスプレイ25は、たとえば、CRTあるいはLCDであり、各種の情報を表示する。入力装置26は、マウス等のポインティングデバイス、およびキーボードであり、各種の入力を行うために使用される。
図4は、図3に示されるクライアント端末のハードディスクの内容を示すブロック図である。
図4に示されるとおり、クライアント端末2のハードディスク24には、OSと、文書ファイルを作成するための文書作成アプリケーションと、文書ファイルをプリンタコントローラ3が解釈可能なページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたPDLデータに変換して印刷データを生成するためのプリンタドライバと、がインストールされている。
図5は、図1に示されるプリンタコントローラの構成を示すブロック図である。印刷管理装置としてのプリンタコントローラ3は、CPU31、ROM32、RAM33、ハードディスク34、ディスプレイ35、入力装置36、および通信インタフェース37を含み、これらは信号をやり取りするためのバス38を介して相互に接続されている。なお、プリンタコントローラ3の上記各部については、クライアント端末2の上記各部と同様であるため説明を省略する。
図6は、図5に示されるプリンタコントローラのROMの内容を示すブロック図である。
図6に示されるとおり、プリンタコントローラ3のROM32は、RIP処理部、画像データ処理部、およびジョブ処理部に対応するプログラムを格納するための領域を有する。RIP処理部は、クライアント端末2から受信した印刷データに基づいてRIP処理を実行する。すなわち、RIP処理部は、印刷データに含まれるPDLデータを、第1および第2プリンタ1a,1bが印刷に用いるビットマップ形式の画像データ(以下、ビットマップ画像データと称する)に変換する。画像データ処理部は、PDLデータの処理方法を解析する。ジョブ処理部は、第1および第2プリンタ1a,1bへのビットマップ画像データの送信および出力方法を指示する。なお、RIP処理部、画像データ処理部、およびジョブ処理部の機能は、それぞれに対応するプログラムをCPU31が実行することにより発揮される。
なお、第1および第2プリンタ1a,1b、クライアント端末2、ならびにプリンタコントローラ3は、それぞれ上記構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上記構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
次に、図7のシーケンスチャートを参照して、本実施形態の印刷システムの動作の概要について説明する。
図7は、プリンタコントローラ3が、複数ページからなる原稿の印刷を第1プリンタ1aに指示した後、第1プリンタ1aにエラーが発生したことを認識して、第2プリンタ1bに原稿の代替印刷を指示する場合を示す。なお、第1プリンタ1aに発生するエラーは、印刷用紙の紙詰まり、印刷用紙の不足、および電源停止等の印刷障害であり、第1プリンタ1aによる原稿の印刷の中断を引き起こす。
まず、プリンタコントローラ3は、クライアント端末2から印刷データを受信して(S1)、第1プリンタ1aに原稿の印刷を指示する(S2)。
プリンタコントローラ3からの原稿の印刷指示を受付けた第1プリンタ1aは、原稿の印刷を開始する(S3)。
そして、第1プリンタ1aにエラーが発生する場合、第1プリンタ1aによる原稿の印刷が中断される(S4)。
原稿の印刷が中断された第1プリンタ1aは、エラーが発生したことを知らせるためのエラー信号をプリンタコントローラ3に送信する(S5)。プリンタコントローラ3に送信されるエラー信号は、具体的なエラーの内容(たとえば、紙詰まり)を示す情報を含むことができる。
第1プリンタ1aからのエラー信号を受信することによって、プリンタコントローラ3は、第1プリンタ1aにエラーが発生したことを認識する(S6)。
続いて、プリンタコントローラ3は、第1プリンタ1aに印刷を指示した原稿にカラーページが含まれているか否かを判断して(S7)、第2プリンタ1bが代替印刷する原稿の開始ページを決定する(S8)。具体的には、原稿にカラーページが含まれていない場合、第1プリンタ1aで最後に印刷されたページに後続するページ(以下、継続ページと称する)が、第2プリンタ1bが代替印刷する原稿の開始ページに決定される。一方、原稿にカラーページが含まれている場合、原稿の先頭ページが、第2プリンタ1bが代替印刷する原稿の開始ページに決定される。
そして、プリンタコントローラ3は、決定された開始ページからの原稿の代替印刷を第2プリンタ1bに指示する(S9)。
プリンタコントローラ3からの原稿の印刷指示を受付けた第2プリンタ1bは、プリンタコントローラ3によって指示された開始ページから原稿の代替印刷を開始する(S10)。すなわち、原稿にカラーページが含まれていない場合、第2プリンタ1bは、継続ページから原稿を印刷し、原稿にカラーページが含まれている場合、第2プリンタ1bは、先頭ページから原稿を印刷する。
原稿にカラーページが含まれている場合、第2プリンタ1bが継続ページから原稿を印刷すれば、第1プリンタ1aと第2プリンタ1bの出力特性の違いに起因して、印刷物の途中ページから画像の色味が変化してしまう。しかしながら、第2プリンタ1bが先頭ページから原稿を印刷することにより、印刷物の途中ページからの画像の色味の変化が防止される。
次に、図8および図9を参照して、本実施形態のプリンタコントローラの動作について詳細に説明する。
図8は、図1に示されるプリンタコントローラによる印刷管理処理を説明するためのフローチャートである。なお、図8のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、プリンタコントローラ3のROM32にプログラムとして記憶されており、CPU31によって実行される。
図8に示されるとおり、本実施形態の印刷管理処理では、まず、ユーザによって印刷が指示された原稿の印刷データが受信される(ステップS101)。本実施形態では、ユーザによる原稿の印刷指示にしたがって、クライアント端末2から送信される原稿の印刷データが受信される。印刷データは、PDLデータと印刷設定データとから構成される。PDLデータは、クライアント端末2のプリンタドライバによって原稿である文書ファイルが変換されたものであり、印刷設定データは、ユーザにより設定される原稿の印刷部数情報を含む。
次に、原稿のビットマップ画像データが生成される(ステップS102)。本実施形態では、ステップS101に示す処理で受信された印刷データに含まれるPDLデータが、RIP処理によりビットマップ画像データに変換される。
次に、原稿のページ数情報および部数設定情報が取得される(ステップS103,S104)。本実施形態では、印刷データを構成するPDLデータおよび印刷設定データから、原稿の総ページ数およびユーザにより設定される原稿の印刷部数がそれぞれ取得される。
次に、カラーページ情報が取得される(ステップS105)。本実施形態では、ステップS102に示す処理で生成されたビットマップ画像データに含まれる色情報(C、Y、M)に基づいて、原稿に含まれるカラーページのページ番号が取得される。
次に、第1プリンタ1aにカウンタ情報を要求する要求信号が送信され(ステップS106)、第1プリンタ1aのカウンタ情報が取得される(ステップS107)。本実施形態では、第1プリンタ1aで印刷された原稿のページ数および部数を把握するために、第1プリンタ1aのカウンタ情報が取得される。
次に、第1プリンタ1aにジョブが送信される(ステップS108)。本実施形態では、ステップS102に示す処理で生成されたビットマップ画像データからなる原稿情報と印刷部数情報とを含むジョブが、第1プリンタ1aに送信される。その結果、第1プリンタ1aは、原稿の印刷を開始する。
次に、第1プリンタ1aにエラーが発生したか否かが判断される(ステップS109)。本実施形態では、第1プリンタ1aによってエラーが検知され、第1プリンタ1aから送信されるエラー信号をプリンタコントローラ3が受信することにより、第1プリンタ1aにエラーが発生したことが認識される。あるいは、第1プリンタ1aから所定の時間間隔で取得される第1プリンタ1aのカウンタ情報(ステータス情報)が一定時間経過しても変化しない場合、プリンタコントローラ3によって第1プリンタ1aの電源停止といったエラーが検知されることにより、第1プリンタ1aにエラーが発生したことが認識される。
第1プリンタ1aにエラーが発生したことが認識される場合(ステップS109:YES)、第2プリンタ1bに原稿の代替印刷を指示するエラーリカバリー処理が実行される(ステップS110)。本実施形態では、第1プリンタ1aの代替となる第2プリンタ1bが印刷する原稿の開始ページが決定され、決定された開始ページからの原稿の印刷が第2プリンタ1bに指示される。ステップS110に示すエラーリカバリー処理についての詳細な説明は後述する。
一方、第1プリンタ1aにエラーが発生していない場合(ステップS109:NO)、原稿の印刷が完了したか否かが判断される(ステップS111)。本実施形態では、第1プリンタ1aから取得されるカウンタ値からステップS107に示す処理で取得されたカウンタ値を減算した値と、原稿の総ページ数と印刷部数との積から算出される印刷ページの総数とが一致しているか否か判定することによって、ユーザにより設定された印刷部数だけ原稿が印刷されたか否かが判断される。
原稿の印刷が完了していないと判断される場合(ステップS111:NO)、上記印刷部数の印刷が完了するまで、ステップS109以下の処理が繰り返される。一方、原稿の印刷が完了したと判断される場合(ステップS111:YES)、処理が終了される。
以上のとおり、図8に示すフローチャートの処理によれば、第1プリンタ1aに原稿の印刷が指示された後、第1プリンタ1aにエラーが発生したことが認識される場合、第1プリンタ1aの代替となる第2プリンタ1bに原稿の印刷が指示される。このとき、第2プリンタ1bが印刷する原稿の開始ページが決定され、決定された開始ページからの原稿の印刷が第2プリンタ1bに指示される。
図9は、図8のステップS110に示されるエラーリカバリー処理の詳細を説明するためのフローチャートである。なお、図9のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、プリンタコントローラ3のROM32にプログラムとして記憶されており、CPU31によって実行される。
図9に示されるとおり、本実施形態のエラーリカバリー処理では、まず、第1プリンタ1aのカウンタ情報が取得される(ステップS201)。本実施形態では、エラーの発生により印刷が中断している第1プリンタ1aのカウンタ情報が取得される。
次に、印刷の残り部数が把握される(ステップS202)。本実施形態では、まず、ステップS201に示す処理で取得された第1プリンタ1aのカウンタ情報と原稿の総ページ数とに基づいて、第1プリンタ1aで印刷が完了した原稿の部数が算出される。算出された部数を、ユーザにより設定された原稿の印刷部数から減算することにより、印刷の残り部数が取得される。
次に、継続ページのページ番号が把握される(ステップS203)。本実施形態では、ステップS201に示す処理で取得されたカウンタ情報と原稿の総ページ数とに基づいて、エラーが発生する直前に第1プリンタ1aで印刷された原稿のページに続く継続ページのページ番号が取得される。たとえば、第1プリンタ1aが原稿の第8ページを印刷した直後にエラーが発生した場合、継続ページのページ番号として、「第9ページ」が取得される。
次に、原稿にカラーページが含まれているか否かが判断される(ステップS204)。本実施形態では、図8のステップS105に示す処理で取得されたカラーページ情報に基づいて、原稿にカラーページが含まれているか否かが判断される。
原稿にカラーページが含まれていないと判断される場合(ステップS204:NO)、第2プリンタ1bが印刷する原稿の開始ページとして、継続ページのページ番号が取得される(ステップS205)。本実施形態では、原稿がモノクロ原稿である場合、印刷物の途中ページからの画像の色味の変化は認識されにくいとして、継続ページからの原稿の印刷が許容される。したがって、ステップS203に示す処理で把握された継続ページのページ番号が、開始ページとして取得される。
次に、第2プリンタ1bが印刷する原稿の印刷部数として、印刷の残り部数が取得される(ステップS206)。本実施形態では、ステップS202に示す処理で把握された残り部数が、第2プリンタ1bが印刷する原稿の印刷部数として取得される。
そして、第2プリンタ1bにジョブが送信される(ステップS207)。本実施形態では、ステップS205に示す処理で取得された継続ページを開始ページとして、ステップS206に示す処理で取得された残り部数についての原稿の印刷を指示するジョブが、第2プリンタ1bに送信される。その結果、第2プリンタ1bは、第1プリンタ1aで最後に印刷されたページの継続ページから原稿を残り部数だけ印刷する。たとえば、ユーザにより印刷部数を30部に設定された原稿に対して、16部目の第8ページを印刷した直後に第1プリンタ1aにエラーが発生した場合、第2プリンタ1bは、最初の1部を第9ページから印刷し、残りの14部に対しては、すべてのページを印刷する。
一方、原稿にカラーページが含まれていると判断される場合(ステップS204:YES)、第1プリンタ1aで未印刷のページにカラーページが含まれているか否かが判断される(ステップS208)。たとえば、ユーザにより印刷部数を1部に設定された20ページの原稿に対して、第1プリンタ1aが原稿の第8ページを印刷した直後にエラーが発生した場合、原稿の第9ページから第20ページの間にカラーページが含まれているか否かが判断される。
第1プリンタ1aで未印刷のページにカラーページが含まれていないと判断される場合(ステップS208:NO)、第2プリンタ1bが印刷する原稿のページはすべてモノクロページであるとして、ステップS205の処理に移行する。その結果、第2プリンタ1bは、第1プリンタ1aで最後に印刷されたページの継続ページから原稿を印刷する。
一方、第1プリンタ1aで未印刷のページにカラーページが含まれていると判断される場合(ステップS208:YES)、第2プリンタ1bが印刷する原稿の印刷部数として、印刷の残り部数が取得される(ステップS209)。本実施形態では、未印刷のページにカラーページが含まれている場合、印刷物の途中ページからの画像の色味の変化が認識されるとして、原稿の先頭ページが開始ページとして決定される。そして、ステップS202に示す処理で把握された残り部数が、第2プリンタ1bが印刷する原稿の印刷部数として取得される。
次に、第2プリンタ1bにジョブが送信される(ステップS210)。本実施形態では、ステップS209に示す処理で取得された残り部数についての原稿の印刷を指示するジョブが、第2プリンタ1bに送信される。その結果、第2プリンタ1bは、先頭ページから原稿を残り部数だけ印刷する。たとえば、ユーザにより印刷部数が30部に設定された原稿に対して、16部目の第8ページを印刷した直後に第1プリンタ1aにエラーが発生した場合、第2プリンタ1bは、残りの15部に対して、すべてのページを印刷する。先頭ページから原稿が代替印刷されることにより、第1プリンタ1aから第2プリンタ1bへの変更にともなう印刷物の途中ページからの画像の色味の変化が防止される。
以上のとおり、図9に示すフローチャートの処理によれば、まず、原稿にカラーページが含まれているか否かが判断される。そして、原稿にカラーページが含まれていないと判断される場合には、継続ページからの原稿の印刷が第2プリンタ1bに指示される。一方、原稿にカラーページが含まれていると判断される場合には、さらに、未印刷のページにカラーページが含まれていないか否かが判断される。未印刷のページにカラーページが含まれていないと判断される場合には、継続ページからの原稿の印刷が第2プリンタ1bに指示される。一方、未印刷のページにカラーページが含まれていると判断される場合には、先頭ページからの原稿の印刷が第2プリンタ1bに指示される。先頭ページから原稿が印刷されることにより、原稿の印刷物の途中ページから画像の色味が変化することが防止される。したがって、本実施形態の印刷管理処理によれば、印刷物における画像の見栄えが良好に維持される。
以上のとおり、説明された本実施形態の印刷管理処理では、原稿にカラーページが含まれる場合、印刷物の途中ページからの画像の色味の変化を防止するために、残り部数についての原稿の先頭ページからの印刷が第2プリンタ1bに指示された。しかしながら、複数部印刷された原稿の印刷物間においてすら画像の色味が異なることが敬遠される場合には、第1プリンタ1aに指示された印刷部数と同数の印刷部数についての原稿の印刷が第2プリンタ1bに指示されてもよい。
図10は、エラーリカバリー設定画面の一例を示す図である。エラーリカバリー設定画面100は、第2プリンタ1bが代替印刷する原稿の開始ページおよび印刷部数についてのユーザによる設定を受付けるものである。エラーリカバリー設定画面100は、プリンタコントローラ3のディスプレイ35に表示され、プリンタコントローラ3の管理者による設定を受付ける。
図10に示されるとおり、エラーリカバリー画面設定100は、第2プリンタ1bが印刷する原稿の開始ページおよび印刷部数についてのユーザによる設定を受付けるリカバリ開始位置設定部101を有する。リカバリ開始位置設定部101は、「ジョブの先頭から」、「部の先頭から」、および「継続ページから」の3つの設定の中から、ユーザによる一の設定を受付ける。
ユーザによって「ジョブの先頭から」が設定されている場合、第1プリンタ1aでエラーが発生したことが認識されると、第2プリンタ1bには、ユーザにより設定された印刷部数と同じ部数だけの原稿の印刷が指示される。具体的には、原稿にカラーページが含まれていると判断される場合、プリンタコントローラ3は、第1プリンタ1aに送信したジョブと同一のジョブを、第2プリンタ1bに送信する。その結果、第2プリンタ1bは、第1プリンタ1aに指示された印刷部数と同じ部数だけ原稿を印刷する。たとえば、ユーザにより印刷部数を30部に設定された原稿に対して、16部目の第8ページを印刷した直後に第1プリンタ1aにエラーが発生した場合、第2プリンタ1bは、原稿を30部最初から印刷する。したがって、複数の印刷物間において画像の色味が異なることが防止される。
また、ユーザによって「部の先頭から」が設定されている場合、上記実施形態で説明したとおり、第1プリンタ1aでエラーが発生したことが認識されると、第2プリンタ1bには、原稿の先頭ページからの残り部数の印刷が指示される。その結果、第2プリンタ1bは、先頭ページから原稿を残り部数だけ印刷する。したがって、印刷物の途中ページから画像の色合いが変化することが防止される。
一方、ユーザによって「継続ページから」が設定されている場合、第1プリンタ1aでエラーが発生したことが認識されると、第2プリンタ1bには、第1プリンタ1aで印刷された最後のページの継続ページからの原稿の印刷が指示される。その結果、第2プリンタ1bは、継続ページから原稿を残り部数だけ印刷する。
最後に、比較例として、一般的な代替印刷におけるプリンタコントローラの処理について説明する。
図11は、一般的な代替印刷におけるプリンタコントローラの処理を説明するためのフローチャートである。なお、図11のフローチャートに示される処理は、図10に示すエラーリカバリー設定画面100のリカバリ開始位置設定部101において、ユーザにより「継続ページから」が設定された場合に対応する。
図11に示されるとおり、一般的な代替印刷処理では、まず、印刷データが受信され、原稿のビットマップ画像データが生成される(ステップS301,S302)。そして、原稿のページ数情報および部数設定情報が取得される(ステップS303,S304)。
次に、第1プリンタ1aにカウンタ情報の要求信号が送信され、第1プリンタ1aのカウンタ情報が取得される(ステップS305,S306)。そして、第1プリンタ1aにジョブが送信される(ステップS307)。
次に、第1プリンタ1aにエラーが発生していないか否かが判断される(ステップS308)。第1プリンタ1aにエラーが発生していない場合(ステップS308:NO)、原稿の印刷が完了したか否かが判断され(ステップS309)、原稿の印刷が完了するまでステップS308以下の処理が繰り返される。一方、第1プリンタ1aにエラーが発生したことが認識される場合(ステップS308:YES)、まず、第1プリンタ1aのカウンタ情報が取得される(ステップS310)。
次に、印刷の残り部数および継続ページがそれぞれ把握される(ステップS311,312)。そして、把握された残り部数および継続ページがそれぞれ取得される(ステップS313,S314)。
次に、継続ページから残り部数についての原稿の印刷を指示するジョブが、第2プリンタ1bに送信される(ステップS315)。その結果、第2プリンタ1bは、第1プリンタ1aで最後に印刷されたページの継続ページから原稿を残り部数だけ印刷する。
以上のとおり、図11に示すフローチャートの処理によれば、第1プリンタ1aにエラーが発生して印刷が中断された場合、第2プリンタ1bには、継続ページからの原稿の印刷が指示される。この場合、第1プリンタ1aと第2プリンタ1bとの出力特性の違いに起因して、印刷物の途中ページから画像の色味が変化してしまう。
一方、本実施形態によれば、原稿がカラーページを含むか否かに基づいて第2プリンタ1bが印刷する原稿の開始ページが変更される。これにより、原稿にカラーページが含まれる場合には、原稿の先頭ページからの印刷を第2プリンタ1bに指示することが可能となる。したがって、代替印刷された原稿の印刷物の途中ページから画像の色味が変化することを防止することができる。
本発明は、上記した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
たとえば、上記実施形態では、原稿にカラーページが含まれると判断される場合、原稿の先頭ページからの印刷が代替プリンタに指示された。しかしながら、代替印刷の開始ページは原稿の先頭ページに限定されるものではなく、たとえば、原稿が複数の章から構成される場合には、章の先頭ページからの原稿の印刷が代替プリンタに指示されてもよい。
また、上記実施形態では、RIP処理を実行するプリンタコントローラによって代替印刷を管理する処理が実行された。しかしながら、代替印刷を管理する装置は、プリンタコントローラに限定されず、クライアント端末または他の情報処理装置で代替印刷を管理してもよい。また、上記のエラーリカバリー設定画面は、プリンタドライバに組み込まれてクライアント端末のディスプレイに表示され、リカバリ印刷開始位置は、クライアント端末のユーザによって設定されてもよい。あるいは、エラーリカバリー処理についての設定は、種々のアプリケーションおよびWebツールを利用して設定されてもよい。
また、プリンタの代わりに、ファクシミリ装置、コピー機、およびそれらを複合した機能を有する多機能周辺機器(MFP:Multi−Function Peripheral)などの印刷装置が用いられてもよい。
また、上記実施形態では、RIP処理により得られたビットマップ画像データに含まれる色情報(C、Y、M)に基づいて、原稿に含まれるカラーページのページ番号を取得するようにしたが、これに代えてPDLデータに含まれるコマンドや画像ファイルからカラーページであるか否かを判断してカラーページのページ番号を取得してもよい。具体的には、PDLデータに含まれる文字データの色指定のコマンドから当該ページがカラーページであるか否かを判断したり、描画対象として画像ファイルが含まれる場合は当該画像ファイルがカラー画像を含む蓋然性が高いため当該ページがカラーページであると憶測してカラーページ判断に代えたりすることとしても良い。
本実施形態にかかる印刷管理装置における各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピュータのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえば、フレキシブルディスクおよびCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、情報処理装置の一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
印刷システムの全体構成を示すブロック図である。 図1に示される第1プリンタの構成を示すブロック図である。 図1に示されるクライアント端末の構成を示すブロック図である。 図3に示されるハードディスクの内容を示すブロック図である。 図1に示されるプリンタコントローラの構成を示すブロック図である。 図5に示されるROMの内容を示すブロック図である。 図1に示される印刷システムの動作の概要について説明するシーケンスチャートである。 図1に示されるプリンタコントローラによる印刷管理処理を説明するためのフローチャートである。 図8のステップS110に示されるエラーリカバリー処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 エラーリカバリー設定画面の一例を示す図である。 一般的な代替印刷におけるプリンタコントローラの処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1a,1b プリンタ、
11,21,31 CPU、
12,22,32 ROM、
13,23,33 RAM、
14 操作パネル、
15 印刷部、
16,27,37 通信インタフェース、
17,28,38 バス、
2 クライアント端末、
24,34 ハードディスク、
25,35 ディスプレイ、
26,36 入力装置、
3 プリンタコントローラ、
4 ネットワーク、
100 エラーリカバリー設定画面。

Claims (16)

  1. 原稿の印刷が指示された印刷装置に障害が発生したことを認識するステップ(a)と、
    前記印刷装置に障害が発生したことが認識された場合、前記原稿にカラーページが含まれているか否かを判断するステップ(b)と、
    前記ステップ(b)における判断結果に基づいて、前記印刷装置の代替となる代替印刷装置が印刷する前記原稿の開始ページを決定するステップ(c)と、
    前記決定された開始ページからの前記原稿の印刷を前記代替印刷装置に指示するステップ(d)と、を有することを特徴とする印刷管理方法。
  2. 前記ステップ(b)において前記原稿にカラーページが含まれていないと判断される場合、前記ステップ(c)において、前記障害が発生する直前に前記印刷装置で印刷されたページの後続ページが前記開始ページに決定され、
    前記ステップ(b)において前記原稿にカラーページが含まれていると判断される場合、前記ステップ(c)において、前記原稿の先頭ページが前記開始ページに決定されることを特徴とする請求項1に記載の印刷管理方法。
  3. 前記ステップ(b)において前記原稿にカラーページが含まれていると判断される場合、前記印刷装置で未印刷の前記原稿のページに、カラーページが含まれているか否かを判断するステップ(b1)をさらに有し、
    前記未印刷のページにカラーページが含まれていると判断される場合、前記ステップ(c)において、前記先頭ページが前記開始ページに決定され、
    前記未印刷のページにカラーページが含まれていないと判断される場合、前記ステップ(c)において、前記後続ページが前記開始ページに決定されることを特徴とする請求項2に記載の印刷管理方法。
  4. 前記印刷装置に印刷が指示された前記原稿の印刷部数から前記印刷装置で印刷が完了している前記原稿の印刷済部数を減算して、前記原稿の印刷残り部数を算出するステップ(e)をさらに有し、
    前記ステップ(d)において、前記開始ページからの前記原稿の印刷とともに、前記算出された印刷残り部数についての前記原稿の印刷が前記代替印刷装置に指示されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷管理方法。
  5. 原稿にカラーページが含まれている場合に、前記印刷装置に印刷が指示された前記原稿の印刷部数と同じ部数についての前記原稿の印刷を、前記代替印刷装置に実行させるか否かについてのユーザによる設定を受付けるステップ(f)をさらに有し、
    前記印刷部数と同じ部数についてのカラーページを含む原稿の印刷を前記代替印刷装置に実行させることがユーザにより設定されている場合、前記ステップ(c)において、前記原稿の先頭ページが前記開始ページに決定され、前記ステップ(d)において、前記開始ページからの前記原稿の印刷とともに、前記印刷部数と同じ部数についての前記原稿の印刷が前記代替印刷装置に指示されることを特徴とする請求項1に記載の印刷管理方法。
  6. 原稿の印刷が指示された印刷装置に障害が発生したことを認識する手順(a)と、
    前記印刷装置に障害が発生したことが認識された場合、前記原稿にカラーページが含まれているか否かを判断する手順(b)と、
    前記手順(b)における判断結果に基づいて、前記印刷装置の代替となる代替印刷装置が印刷する前記原稿の開始ページを決定する手順(c)と、
    前記決定された開始ページからの前記原稿の印刷を前記代替印刷装置に指示する手順(d)と、をコンピュータに実行させる印刷管理プログラム。
  7. 前記手順(b)において前記原稿にカラーページが含まれていないと判断される場合、前記手順(c)において、前記障害が発生する直前に前記印刷装置で印刷されたページの後続ページが前記開始ページに決定され、
    前記手順(b)において前記原稿にカラーページが含まれていると判断される場合、前記手順(c)において、前記原稿の先頭ページが前記開始ページに決定されることを特徴とする請求項6に記載の印刷管理プログラム。
  8. 前記手順(b)において前記原稿にカラーページが含まれていると判断される場合、前記印刷装置で未印刷の前記原稿のページに、カラーページが含まれているか否かを判断する手順(b1)をさらにコンピュータに実行させ、
    前記未印刷のページにカラーページが含まれていると判断される場合、前記手順(c)において、前記先頭ページが前記開始ページに決定され、
    前記未印刷のページにカラーページが含まれていないと判断される場合、前記手順(c)において、前記後続ページが前記開始ページに決定されることを特徴とする請求項7に記載の印刷管理プログラム。
  9. 前記印刷装置に印刷が指示された前記原稿の印刷部数から前記印刷装置で印刷が完了している前記原稿の印刷済部数を減算して、前記原稿の印刷残り部数を算出する手順(e)をさらにコンピュータに実行させ、
    前記手順(d)において、前記開始ページからの前記原稿の印刷とともに、前記算出された印刷残り部数についての前記原稿の印刷が前記代替印刷装置に指示されることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の印刷管理プログラム。
  10. 原稿にカラーページが含まれている場合に、前記印刷装置に印刷が指示された前記原稿の印刷部数と同じ部数についての前記原稿の印刷を、前記代替印刷装置に実行させるか否かについてのユーザによる設定を受付ける手順(f)をさらにコンピュータに実行させ、
    前記印刷部数と同じ部数についてのカラーページを含む原稿の印刷を前記代替印刷装置に実行させることがユーザにより設定されている場合、前記手順(c)において、前記原稿の先頭ページが前記開始ページに決定され、前記手順(d)において、前記開始ページからの前記原稿の印刷とともに、前記印刷部数と同じ部数についての前記原稿の印刷が前記代替印刷装置に指示されることを特徴とする請求項6に記載の印刷管理プログラム。
  11. 請求項6〜10のいずれか1項に記載の印刷管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. 原稿の印刷が指示された印刷装置に障害が発生したことを認識する認識部と、
    前記印刷装置に障害が発生したことが認識された場合、前記原稿にカラーページが含まれているか否かを判断する原稿判断部と、
    前記原稿判断部による判断結果に基づいて、前記印刷装置の代替となる代替印刷装置が印刷する前記原稿の開始ページを決定する決定部と、
    前記決定された開始ページからの前記原稿の印刷を前記代替印刷装置に指示する指示部と、を有することを特徴とする印刷管理装置。
  13. 前記原稿判断部によって前記原稿にカラーページが含まれていないと判断される場合、前記決定部は、前記障害が発生する直前に前記印刷装置で印刷されたページの後続ページを前記開始ページに決定し、
    前記原稿判断部によって前記原稿にカラーページが含まれていると判断される場合、前記決定部は、前記原稿の先頭ページを前記開始ページに決定することを特徴とする請求項12に記載の印刷管理装置。
  14. 前記原稿判断部によって前記原稿にカラーページが含まれていると判断される場合、前記印刷装置で未印刷の前記原稿のページに、カラーページが含まれているか否かを判断するページ判断部をさらに有し、
    前記未印刷のページにカラーページが含まれていると判断される場合、前記決定部は、前記先頭ページを前記開始ページに決定し、
    前記未印刷のページにカラーページが含まれていないと判断される場合、前記決定部は、前記後続ページを前記開始ページに決定することを特徴とする請求項13に記載の印刷管理装置。
  15. 前記印刷装置に印刷が指示された前記原稿の印刷部数から前記印刷装置で印刷が完了している前記原稿の印刷済部数を減算して、前記原稿の印刷残り部数を算出する算出部をさらに有し、
    前記指示部は、前記開始ページからの前記原稿の印刷とともに、前記算出された印刷残り部数についての前記原稿の印刷を前記代替印刷装置に指示することを特徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載の印刷管理装置。
  16. 原稿にカラーページが含まれている場合に、前記印刷装置に印刷が指示された前記原稿の印刷部数と同じ部数についての前記原稿の印刷を、前記代替印刷装置に実行させるか否かについてのユーザによる設定を受付ける受付部をさらに有し、
    前記印刷部数と同じ部数についてのカラーページを含む原稿の印刷を前記代替印刷装置に実行させることがユーザにより設定されている場合、前記決定部は、前記原稿の先頭ページを前記開始ページに決定し、前記指示部は、前記開始ページからの前記原稿の印刷とともに、前記印刷部数と同じ部数についての前記原稿の印刷を前記代替印刷装置に指示することを特徴とする請求項12に記載の印刷管理装置。
JP2008286829A 2008-11-07 2008-11-07 印刷管理方法、印刷管理プログラム、および印刷管理装置 Expired - Fee Related JP4692607B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286829A JP4692607B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 印刷管理方法、印刷管理プログラム、および印刷管理装置
US12/611,484 US20100118328A1 (en) 2008-11-07 2009-11-03 Print management method, computer readable recording medium stored with print management program, and print management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286829A JP4692607B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 印刷管理方法、印刷管理プログラム、および印刷管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010113604A JP2010113604A (ja) 2010-05-20
JP4692607B2 true JP4692607B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=42164930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286829A Expired - Fee Related JP4692607B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 印刷管理方法、印刷管理プログラム、および印刷管理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100118328A1 (ja)
JP (1) JP4692607B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011123574A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Printer control system, printing method, and storage medium
JP2012027099A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Canon Inc 画像形成制御装置、画像形成システム、制御方法、及びプログラム
US8654384B2 (en) * 2010-08-31 2014-02-18 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and image forming system
JP5824987B2 (ja) * 2011-09-07 2015-12-02 株式会社リコー 機器連携システム、画像形成装置、サービス提供方法
JP6123472B2 (ja) * 2013-05-13 2017-05-10 株式会社リコー 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法及びプログラム
JP6398205B2 (ja) 2014-01-29 2018-10-03 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP5991334B2 (ja) * 2014-02-28 2016-09-14 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷方法および印刷プログラム
JP2016151915A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社リコー 印刷制御システム、方法およびプログラム
JP2018194965A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 コニカミノルタ株式会社 分散印刷システム、用紙仕分け方法、およびジョブ管理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003223310A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Canon Inc 画像形成方法およびドキュメントサーバ
JP2006202332A (ja) * 2006-04-03 2006-08-03 Canon Inc 代行印刷処理装置、代行印刷処理方法、プログラム、および記憶媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298934A (ja) * 1989-05-12 1990-12-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置における振動防止方式
JP3638228B2 (ja) * 1999-06-11 2005-04-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像出力システム
JP4184631B2 (ja) * 2001-06-28 2008-11-19 株式会社沖データ 印刷制御方法及び上位・印刷装置
US7180623B2 (en) * 2001-12-03 2007-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for print error recovery
JP3656617B2 (ja) * 2002-06-18 2005-06-08 セイコーエプソン株式会社 印刷制御システムおよび印刷方法
JP2008219417A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、及び、コンピュータプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003223310A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Canon Inc 画像形成方法およびドキュメントサーバ
JP2006202332A (ja) * 2006-04-03 2006-08-03 Canon Inc 代行印刷処理装置、代行印刷処理方法、プログラム、および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010113604A (ja) 2010-05-20
US20100118328A1 (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692607B2 (ja) 印刷管理方法、印刷管理プログラム、および印刷管理装置
JP5252910B2 (ja) 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム
JP4891102B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP5146125B2 (ja) 印刷管理システム
JP2010003120A (ja) 印刷条件設定装置、印刷条件設定方法、および印刷条件設定プログラム
US20180316802A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and recording medium
US9513846B2 (en) Image forming apparatus, method and storage medium controlling the insertion of index sheets in a print job
JP2008181262A (ja) 印刷システム及び印刷方法並びにプリンタドライバ
JP2010244230A (ja) 情報処理装置、印刷装置、ジョブ処理方法、及びプログラム
US20120229847A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling the image forming apparatus, and storage medium
JP2008152668A (ja) プリンタドライバ、印刷機能設定方法、および画像形成装置
US8994968B2 (en) Image forming apparatus which is capable of displaying real size preview, method of controlling the same, and storage medium
JP6639617B2 (ja) 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP2009131961A (ja) 印刷装置
JP2006224398A (ja) プリンタ装置
JP5619208B2 (ja) 入力装置、入力方法、及びプログラム
JP2010224634A (ja) 印刷制御方法、印刷制御プログラム、および印刷制御装置
JP5633207B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成装置の制御方法
JP6479100B2 (ja) 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム
JP4700724B2 (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JP6701397B2 (ja) 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム
JP6907370B2 (ja) 項目入力装置、項目入力プログラム、及び項目入力方法
JP2016177816A (ja) 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム
JP4842158B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP6433529B2 (ja) 印刷装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees