JP4683917B2 - 樹脂部品の位置決め溶着構造 - Google Patents

樹脂部品の位置決め溶着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4683917B2
JP4683917B2 JP2004381453A JP2004381453A JP4683917B2 JP 4683917 B2 JP4683917 B2 JP 4683917B2 JP 2004381453 A JP2004381453 A JP 2004381453A JP 2004381453 A JP2004381453 A JP 2004381453A JP 4683917 B2 JP4683917 B2 JP 4683917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
instrument panel
welding structure
positioning
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004381453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006181999A (ja
Inventor
雅敏 石垣
智司 山田
修司 山田
隆二 鷺坂
傑 日笠
幸一郎 上薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2004381453A priority Critical patent/JP4683917B2/ja
Publication of JP2006181999A publication Critical patent/JP2006181999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683917B2 publication Critical patent/JP4683917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/081Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations having a component of vibration not perpendicular to the welding surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7808Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7814Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of inter-cooperating positioning features, e.g. tenons and mortises
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3038Air bag covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、自動車用インストルメントパネルなど樹脂部品の位置決め溶着構造に関するものである。
従来の樹脂部品の位置決め溶着構造としては、例えば、自動車の内装材であるインストルメントパネルの内側に配置される助手席用エアバッグ装置が知られている。これは、エアバッグが膨張展開される際に開口する扉予定部をインストルメントパネルと一体に形成し、インストルメントパネルの裏面側に閉ループ状のテアラインによって扉予定部及び非展開部を区画形成した、所謂シームレスインストルメントパネルである。これら扉予定部及び非展開部の裏面には、エアバッグユニットを吊下げる取付けブラケットが配置される。
インストルメントパネル及び取付けブラケットを、例えば、オレフィン系の熱可塑性樹脂にて形成し、取付けブラケットのインストルメントパネル側である表面側には、扉予定部の長手方向に沿った細長直方体状の突状部を突設させ、この取付けブラケットを振動する。該振動による摩擦熱で溶融した部分を押し付けることで、インストルメントパネル及び取付けブラケットが溶着するものである(例えば、特許文献1参照)。
また、電子部品などの樹脂パッケージを超音波溶着させるに際し、高精度の位置決めを行うと共に、樹脂パッケージに対するダメージが少ない超音波溶着方法がある。これは、位置決めピンを設けた第1パッケージ部品と、この位置決めピンと対応する箇所に設けた位置決め穴の隣接位置に溶着用の突起を設けた第2パッケージ部品とを嵌合させ、超音波振動を加えた際に、位置決めピンが折れてカバーが横方向に振動することで突起が発熱し、ケースとカバーとが溶着されるものである(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−294114号公報 特開2004−142136号公報
しかしながら、このような従来の技術の前者にあっては、インストルメントパネル及び取付けブラケットとを振動溶着する際に、予めインストルメントパネル及び取付けブラケットとを位置決めせねばならないので、振動溶着装置にインストルメントパネル及び取付けブラケットとの位置決め手段を付加しなければならず、振動溶着装置が大型化し、原価が高騰することになる。
また、後者にあっては、ケースの位置決めピンが折れることで振動溶着が可能であるということは、換言すると、カバーがケースに溶着する際に両者の位置誤差が生じた時に、別の検査器具で検査しなければならず、工数が必要であると共に検査機器を必要とする分原価が高騰することになる。
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、振動溶着装置を小型化すると共に検査器具がなくとも振動溶着位置を確認できる樹脂部品の位置決め溶着構造を提供するものである。
請求項1に記載の発明は、それぞれが樹脂材よりなる第1部材及び第2部材を重ね合わせて、それぞれの接合面を超音波溶着してなる樹脂部品の位置決め溶着構造であって、前記第1部材の接合面には、第2部材側にピンが一体に突設形成してなり、前記第2部材の接合面には、第1部材のピンが挿入可能なると共に第1部材の振動方向にピンが遊動可能なるフレキシブル部を形成してなることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の樹脂部品の位置決め溶着構造であって、前記フレキシブル部の平面側の面に、前記ピンの溶着位置を目視可能な基準部を形成してなることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の樹脂部品の位置決め溶着構造であって、前記フレキシブル部の垂直面側の面に、前記ピンの溶着時における自由端部の位置を目視可能な基準部を形成してなることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂部品の位置決め溶着構造であって、前記フレキシブル部は、振動方向に長溝なるように形成してなることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂部品の位置決め溶着構造であって、前記フレキシブル部は、振動方向に面直な薄肉片持ち部材を前記第2部材より突出形成してなることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂部品の位置決め溶着構造であって、前記フレキシブル部は、前記ピンを四方より接触可能なるように突出形成してなることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、第1部材の接合面には、第2部材側にピンが一体に突設形成してなり、前記第2部材の接合面には、第1部材のピンが挿入可能なると共に第1部材の振動方向にピンが遊動可能なるフレキシブル部を形成してなるため、第1部材を振動方向に振動させることで、第1部材と第2部材とが溶着した後、フレキシブル部に挿入されたピンが遊動されるので、従来のように折れることがなく、その位置にあり、検査器具がなくとも振動溶着位置を確認できるので、振動溶着装置を小型化することができる。
請求項2に記載の発明によれば、フレキシブル部の平面側の面に、前記ピンの溶着位置を目視可能な基準部を形成してなるため、何の検査工具がなくても、ピンそのものを利用して、第1部材と第2部材との横ずれ位置を目視で検査することが可能である。
請求項3に記載の発明によれば、前記フレキシブル部の垂直面側の面に、前記ピンの溶着時における自由端部の位置を目視可能な基準部を形成してなるため、何の検査工具がなくても、ピンそのものを利用して、第1部材及び第2部材の溶融した後の加圧による位置が適正か否かを目視で検査することが可能である。
請求項4に記載の発明によれば、フレキシブル部は、振動方向に長溝なるように形成してなるため、フレキシブル部を形成することが安価である。
請求項5に記載の発明によれば、フレキシブル部は、振動方向に面直な薄肉片持ち部材を前記第2部材より突出形成してなるため、薄肉片持ち部材の倒れ方を見れば、ピンの位置が正確に認識でき、第1部材と第2部材との横ずれ位置を目視で検査することが可能である。
請求項6に記載の発明によれば、フレキシブル部は、前記ピンを四方より接触可能なるように突出形成してなるため、ピンをフレキシブル部に挿入した時の誤組付け位置を吸収できる。
振動溶着装置を小型化すると共に検査器具がなくとも振動溶着位置を確認できる樹脂部品の位置決め溶着構造を提供するという目的を、それぞれが樹脂材よりなる第1部材及び第2部材を重ね合わせて、それぞれの接合面を超音波溶着してなる樹脂部品の位置決め溶着構造であって、前記第1部材の接合面には、第2部材側にピンが一体に突設形成してなり、前記第2部材の接合面には、第1部材のピンが挿入可能なると共に第1部材の振動方向にピンが遊動可能なるフレキシブル部を形成してなることで、実現した。以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1〜図11は、本発明の第1実施例を示す図である。符号1は、自動車の内装材である「第1部材」であるインストルメントパネルで、該インストルメントパネル1の内側には、図示しない周知の助手席用エアバッグ装置と接続してなる「第2部材」であるインナー部材2が配設されてなる。
インストルメントパネル1は、所謂シームレスであり、その表面1aは、平滑な面である。「接合面」である裏面1bには、図示しないエアバッグ装置のバッグ本体が膨張展開される際に開口する「扉予定部」となる部分を閉ループ状のテアライン4によって非展開部と区画して形成している。符号5は、同じく膨張展開されるバック本体により開裂可能なる開裂部5であり、該開裂部5が開裂すると、前記テアライン4に沿って適宜開裂し、扉として開成することになる。インストルメントパネル1の裏面1bからは、図5及び図6に示すように、中空部13を有する円筒状のピン3,3(例えば、直径4ミリメートル、長さ3.5ミリメートル)が立設されてなる。該ピン3,3は、インストルメントパネル1と同じ樹脂材料により一体形成されてなる。
インナー部材2には、前記テアライン4によって囲まれた扉予定部に対向した位置に扉8,9が形成され、符号7の開裂部が扉8,9の間に形成されている。符号6は、インストルメントパネル1の裏面1bとの「接合面」である上面に形成された格子状のリブである。該リブ6に囲まれ且つ前記ピン3に対向した位置には、ピン3が挿入可能なると共にインストルメントパネル1の振動方向にピン3が遊動可能なるフレキシブル部10、10(他方のフレキシブル部10は、図1に於いてインストルメントパネル1に隠されているが、存在する)を形成してなる。インナー部材2の裏面には、図示しないエアバッグユニットを吊下げる取付けブラケット15,15(一方の取付けブラケット13は図1でインナー部材2によって隠れている)が配置される。
前記フレキシブル部10、10は、図3及び図4に示すように、上下に貫通されていて、四方にブロック部11が配されている。該ブロック部11は、図3に示すようにサイコロ状に形成されて、インナー部材2の底面からは、図4に示す高さH1分浮いた位置に配されている。該ブロック部11により長溝部12が上面視でクロス状になり、前記ピン3が左右或いは上下に遊動自在である。
前記インストルメントパネル1及びインナー部材2は、PP,タルク入りPP、TPO、LCP、PPS、PS、PETなどの超音波振動溶着が可能な樹脂材料により一体で形成されているが、両者1,2が同一材料に限定することはない。
次に、この実施例における前記インストルメントパネル1及びインナー部材2の接合方法について説明する。
インナー部材2を図示しない下型の振動溶着治具に配置し、インストルメントパネル1を図示しない上型の振動溶着治具に支持することで、図7に示す関係に配される。下型の振動溶着治具を上昇させて、上型の振動溶着治具に支持されてなるインストルメントパネル1の裏面1bより突出したピン3に、インナー部材2のフレキシブル部10の長溝部12を、図8に示すように、挿入する。ピン3は、前記したように、フレキシブル部10の長溝部12内に遊動自在である。この状態で、上型の振動溶着治具を図8に示すように、横方向に超音波振動させる。この実施例における超音波振動の振幅は、交互に1.5ミリメートルである。超音波振動を印加し続けることにより、インストルメントパネル1の裏面1bに圧接しているリブ6が、図9に示すように、前記フレキシブル部10の垂直面であるブロック部11の下辺11aが前記ピン3の溶着時における自由端部の位置を目視可能な基準部を形成してなる。該下辺11aより下でインナー部材2の底面より上側内の領域に位置すると、インストルメントパネル1の裏面1bとインナー部材2のリブ6とが、正規位置に溶融したことになる。
ところが、仮に、図10に示すように、振動溶着による溶け込みが不満足で終わって、前記ブロック部11の下辺11aより寸法H2分高い位置で止まっていることが目視できる。つまり、ブロック部11が存在しているが故に検査治具が無くても規定位置まで溶け込んでないことが判明する。また、図11に示すように、振動溶着で規定以上に溶け込んだ状態である。溶け込みすぎて溶着強度が安定しない状態である。この場合は、前記ブロック部11の下辺11aより寸法H3分下側にあることが目視できる。つまり、ブロック部11が存在しているが故に検査治具が無くても規定位置以上に溶け込んでしまったことが判明する。
従って、この実施例によれば、インストルメントパネル1の裏面1bには、インナー部材2側にピン3が一体に突設形成してなり、前記インナー部材2の接合面には、インストルメントパネル1のピン3が挿入可能なると共にインストルメントパネル1の振動方向にピン3が遊動可能なるフレキシブル部10を形成してなるため、インストルメントパネル1を振動方向に振動させることで、インストルメントパネル1とインナー部材2とが溶着した後、フレキシブル部10に挿入されたピン3が遊動されるので、従来のように折れることがなく、その位置にあり、検査器具がなくとも振動溶着位置を確認できるので、振動溶着装置を小型化することができる。
また、フレキシブル部10のブロック部11の平面側の面に、前記ピン3の溶着位置を目視可能な基準部であるサイコロ状に形成してなるため、何の検査工具がなくても、ピン3そのものを利用して、インストルメントパネル1とインナー部材2との横ずれ位置を目視で検査することが可能である。
更に、前記フレキシブル部10のブロック部11の垂直面側の面に、前記ピン3の溶着時における自由端部の位置を目視可能な基準部である下辺11aを形成してなるため、何の検査工具がなくても、ピン3そのものを利用して、インストルメントパネル1及びインナー部材2の溶融した後の加圧による位置が適正か否かを目視で検査することが可能である。
図12〜図21は、本発明の第2実施例を示す図である。インナー部材2のリブ6に囲まれ且つ前記ピン3に対向した位置には、ピン3が挿入可能なると共にインストルメントパネル1の振動方向にピン3が遊動可能なるフレキシブル部23,23(他方のフレキシブル部23は、省略する)を形成してなる。該フレキシブル部23は、図12及び図13に示すように、上下に貫通されていて、四方にブロック部20が配されている。該ブロック部20は、サイコロ状に形成されて、インナー部材2の底面からは、図4に示すブロック部11同様の高さH1分浮いた位置に配されている。該ブロック部20により長溝部12が上面視でクロス状になり、前記ピン3が左右或いは上下に遊動自在であると共に該ブロック部20の下面に前記フレキシブル部23の平面側の面に、前記ピン3の溶着位置を目視可能な基準部であるけがき線21が複数形成してなる。
また、図14及び図15には、ピン3の四方の周面に、該ピン3の倒れ込みを防止する梁22がそれぞれ形成した例を示したが、図16以下の説明では割愛している。該第2実施例におけるピン3に梁22は必然ではない。
次に、この実施例における前記インストルメントパネル1及びインナー部材2の接合方法について説明する。
インナー部材2を図示しない下型の振動溶着治具に配置し、インストルメントパネル1を図示しない上型の振動溶着治具に支持し、下型の振動溶着治具を上昇させ、上型の振動溶着治具に支持されてなるインストルメントパネル1の裏面1bより突出したピン3に、インナー部材2のフレキシブル部23の長溝部12を、図16に示すように、挿入する。ピン3は、前記したように、フレキシブル部23の長溝部12内に遊動自在である。この状態で、上型の振動溶着治具を横方向に超音波振動させる。この実施例における超音波振動の振幅は、交互に1.5ミリメートルである。超音波振動を印加し続けることにより、インストルメントパネル1の裏面1bに圧接しているリブ6が、図18に示すように、前記フレキシブル部23の垂直面であるブロック部20の下辺20aが前記ピン3の溶着時における自由端部の位置を目視可能な基準部を形成してなる。該下辺20aより下でインナー部材2の底面より上側内の領域に位置すると、インストルメントパネル1の裏面1bとインナー部材2のリブ6とが、正規位置に溶融したことになる。
ところが、仮に、振動溶着による振動の途中で溶け込みが終了して、図19に示す位置において固定されると、前記ブロック部20のけがき線21により何ミリかのずれが生じた位置で止まっていることが目視できる。つまり、ブロック部20のけがき線21が存在しているが故に検査治具が無くても、固定された位置が許容範囲内か否かが判明する。また、図20及び図21に示すピン3の位置もブロック部20に対してのずれが判明する。
従って、この実施例によれば、インストルメントパネル1の裏面1bには、インナー部材2側にピン3が一体に突設形成してなり、前記インナー部材2の接合面には、インストルメントパネル1のピン3が挿入可能なると共にインストルメントパネル1の振動方向にピン3が遊動可能なるフレキシブル部23を形成してなるため、インストルメントパネル1を振動方向に振動させることで、インストルメントパネル1とインナー部材2とが溶着した後、フレキシブル部23に挿入されたピン3が遊動されるので、従来のように折れることがなく、その位置にあり、検査器具がなくとも振動溶着位置を確認できるので、振動溶着装置を小型化することができる。
また、フレキシブル部23のブロック部20の平面側の面に、前記ピン3の溶着位置を目視可能な基準部であるけがき線21を形成してなるため、何の検査工具がなくても、ピン3そのものを利用して、インストルメントパネル1とインナー部材2との横ずれ位置を目視で検査することが可能である。
更に、前記フレキシブル部23のブロック部20の垂直面側の面に、前記ピン3の溶着時における自由端部の位置を目視可能な基準部である下辺20aを形成してなるため、何の検査工具がなくても、ピン3そのものを利用して、インストルメントパネル1及びインナー部材2の溶融した後の加圧による位置が適正か否かを目視で検査することが可能である。
図22〜図25は、本発明の第3実施例を示す図である。インナー部材2のリブ6に囲まれ且つ前記ピン3に対向した位置には、ピン3が挿入可能なると共にインストルメントパネル1の振動方向にピン3が遊動可能なるフレキシブル部33,33(他方のフレキシブル部33は、省略する)を形成してなる。該フレキシブル部33は、図22及び図23に示すように、貫通孔32により上下に貫通されているブロック部31が、振動方向に面直な薄肉片持ち部材30を前記インナー部材2より突出形成してなる。該薄肉片持ち部材30は、蛇腹状をなし、ピン3と共に図25の左右方向に遊動自在である。インストルメントパネル1及びインナー部材2の接合方法についての説明は、割愛する。
従って、この実施例によれば、インストルメントパネル1の裏面1bには、インナー部材2側にピン3が一体に突設形成してなり、前記インナー部材2の接合面には、インストルメントパネル1のピン3が挿入可能なると共にインストルメントパネル1の振動方向にピン3が遊動可能なるフレキシブル部33を形成してなるため、インストルメントパネル1を振動方向に振動させることで、インストルメントパネル1とインナー部材2とが溶着した後、フレキシブル部33に挿入されたピン3が遊動されるので、従来のように折れることがなく、その位置にあり、検査器具がなくとも振動溶着位置を確認できるので、振動溶着装置を小型化することができる。
また、フレキシブル部33の平面側の面に、前記ピン3の溶着位置を目視可能な基準部である薄肉片持ち部材30を形成してなるため、何の検査工具がなくても、ピン3そのものを利用して、インストルメントパネル1とインナー部材2との横ずれ位置を目視で検査することが可能である。
更に、前記フレキシブル部33の薄肉片持ち部材30の垂直面側の面に、前記ピン3の溶着時における自由端部の位置を目視可能な基準部である下辺30aを形成してなるため、何の検査工具がなくても、ピン3そのものを利用して、インストルメントパネル1及びインナー部材2の溶融した後の加圧による位置が適正か否かを目視で検査することが可能である。
更に、前記フレキシブル部33は、振動方向に面直な薄肉片持ち部材30を前記インナー部材2より突出形成してなるため、薄肉片持ち部材30の倒れ方を見れば、ピン3の位置が正確に認識でき、インストルメントパネル1とインナー部材2との横ずれ位置を目視で検査することが可能である。
図26〜図27は、本発明の第4実施例を示す図である。インナー部材2のリブ6に囲まれ且つ前記ピン3に対向した位置には、ピン3が挿入可能なると共にインストルメントパネル1の振動方向にピン3よりも大きな直径で形成されてなる貫通孔41から突出されてなり且つ前記ピン3を四方より接触すると共に前記ピン3が図27の左右上下方向に遊動可能なるフレキシブル部40,40(他方のフレキシブル部40は、省略する)を形成してなる。符号インストルメントパネル1及びインナー部材2の接合方法についての説明は、割愛する。
従って、この実施例によれば、インストルメントパネル1の裏面1bには、インナー部材2側にピン3が一体に突設形成してなり、前記インナー部材2の接合面には、インストルメントパネル1のピン3が挿入可能なると共にインストルメントパネル1の振動方向にピン3が遊動可能なるフレキシブル部40を形成してなるため、インストルメントパネル1を振動方向に振動させることで、インストルメントパネル1とインナー部材2とが溶着した後、フレキシブル部40に挿入されたピン3が遊動されるので、従来のように折れることがなく、その位置にあり、検査器具がなくとも振動溶着位置を確認できるので、振動溶着装置を小型化することができる。
また、フレキシブル部40の平面側の面に、前記ピン3の溶着位置を目視可能な基準部である突起を形成してなるため、突起の潰れ方を見れば、何の検査工具がなくても、ピン3そのものを利用して、インストルメントパネル1とインナー部材2との横ずれ位置を目視で検査することが可能である。
更に、前記フレキシブル部40の垂直面側の面に、前記ピン3の溶着時における自由端部の位置を目視可能な基準部である下辺40aを形成してなるため、何の検査工具がなくても、ピン3そのものを利用して、インストルメントパネル1及びインナー部材2の溶融した後の加圧による位置が適正か否かを目視で検査することが可能である。
更に、フレキシブル部40は、前記ピン3を四方より接触可能なるように突出形成してなるため、ピン3をフレキシブル部40に挿入した時の誤組付け位置を吸収できる。
超音波振動の条件によっては、さまざまな振幅が生じることは周知のことであるが、そうした条件にこだわることがない。また、樹脂部品の位置決め溶着構造としては、自動車の内装材であるインストルメントパネルのエアバッグ用扉を例にして説明したが、これに限定されるわけではない。
本発明の第1実施例に係る樹脂部品の位置決め溶着構造を示す分解斜視図。 図1の第1部材の裏面を示す斜視図。 図1の矢視DAにかかる上面拡大図。 図3のSB−SB線に沿った断面図。 図2の矢視DCにかかる上面拡大図。 図5のSD−SD線に沿った断面図。 図4及び図6における第1部材と第2部材との相対関係を示す断面図。 図7の両者を振動溶着している過程を示す断面図。 図8における溶着が適正な位置に溶着された状態を示す断面図。 図8における溶着が適正でない位置に溶着された状態を示す断面図。 図8における溶着が適正でない別の位置に溶着された状態を示す断面図。 本発明の第2実施例に係る樹脂部品の位置決め溶着構造の第2部材を示す図3相当下面拡大図。 図12のSE−SE線に沿った断面図。 図12における第1部材のピンにおける例を示す図5相当上面拡大図。 図14のSF−SF線に沿った断面図。 図12における溶着が適正な位置に溶着された状態を示す断面図。 図16の矢視DGにかかる下面図。 図16相当断面図。 図18の矢視DHにかかる下面図。 図12における溶着が適正でない位置に溶着された状態を示す断面図。 図20の矢視DIにかかる下面図。 本発明の第3実施例に係る樹脂部品の位置決め溶着構造の第2部材を示す図3相当上面拡大図。 図22のSJ−SJ線に沿った断面図。 図23の第2部材に第1部材のピンを挿入して、両者を振動溶着させた際に適正でない位置に溶着された状態を示す断面図。 図24の矢視DKにかかる下面図。 本発明の第4実施例に係る樹脂部品の位置決め溶着構造の第2部材を示す図11相当断面図。 図26の矢視DLにかかる下面図。
符号の説明
1 「第1部材」であるインストルメントパネル
1a インストルメントパネルの表面
1b インストルメントパネルの「接合面」である裏面
2 「第2部材」であるインナー部材
3 ピン
4 テアライン
5、7 開裂部
6 「接合面」であるリブ
10、23、33、40 フレキシブル部
11、20、31 ブロック部
11a、20a、31a ブロック部の下辺
12 長溝部
21 「基準部」であるけがき線
30 薄肉片持ち部材
40a 下辺

Claims (6)

  1. それぞれが樹脂材よりなる第1部材及び第2部材を重ね合わせて、それぞれの接合面を超音波溶着してなる樹脂部品の位置決め溶着構造であって、
    前記第1部材の接合面には、第2部材側にピンが一体に突設形成してなり、
    前記第2部材の接合面には、第1部材のピンが挿入可能なると共に第1部材の振動方向にピンが遊動可能なるフレキシブル部を形成してなることを特徴とする樹脂部品の位置決め溶着構造。
  2. 請求項1に記載の樹脂部品の位置決め溶着構造であって、
    前記フレキシブル部の平面側の面に、前記ピンの溶着位置を目視可能な基準部を形成してなることを特徴とする樹脂部品の位置決め溶着構造。
  3. 請求項1に記載の樹脂部品の位置決め溶着構造であって、
    前記フレキシブル部の垂直面側の面に、前記ピンの溶着時における自由端部の位置を目視可能な基準部を形成してなることを特徴とする樹脂部品の位置決め溶着構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂部品の位置決め溶着構造であって、
    前記フレキシブル部は、振動方向に長溝なるように形成してなることを特徴とする樹脂部品の位置決め溶着構造。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂部品の位置決め溶着構造であって、
    前記フレキシブル部は、振動方向に面直な薄肉片持ち部材を前記第2部材より突出形成してなることを特徴とする樹脂部品の位置決め溶着構造。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂部品の位置決め溶着構造であって、
    前記フレキシブル部は、前記ピンを四方より接触可能なるように突出形成してなることを特徴とする樹脂部品の位置決め溶着構造。
JP2004381453A 2004-12-28 2004-12-28 樹脂部品の位置決め溶着構造 Expired - Fee Related JP4683917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381453A JP4683917B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 樹脂部品の位置決め溶着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381453A JP4683917B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 樹脂部品の位置決め溶着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006181999A JP2006181999A (ja) 2006-07-13
JP4683917B2 true JP4683917B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=36735442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381453A Expired - Fee Related JP4683917B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 樹脂部品の位置決め溶着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4683917B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265162A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Takata Corp 振動溶着方法、振動溶着構造及びエアバッグ装置
JP5284835B2 (ja) * 2009-03-17 2013-09-11 オリンパス株式会社 部材同士の固定方法
JP5981366B2 (ja) * 2013-02-27 2016-08-31 カルソニックカンセイ株式会社 振動溶着部構造
EP2821206A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-07 Gealan Formteile GmbH Bauteilzentrierung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154918U (ja) * 1986-03-22 1987-10-01
JPH0483948U (ja) * 1990-11-30 1992-07-21
JPH09109267A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Nippon Plast Co Ltd 接合構造
JPH10156555A (ja) * 1996-11-20 1998-06-16 Takashimaya Nippatsu Kogyo Kk 超音波溶接機用の超音波ホーンおよびこれを用いたブラケット部品の取付方法
JP2000190794A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Nippon Plast Co Ltd ピラ―ガ―ニッシュ
JP2003199634A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Kokuyo Co Ltd 引出し
JP2003290615A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Tokyo Roki Co Ltd フィルタエレメントとその製造方法及びその取付構造
JP2004262041A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kasai Kogyo Co Ltd 樹脂部品の超音波接合方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154918U (ja) * 1986-03-22 1987-10-01
JPH0483948U (ja) * 1990-11-30 1992-07-21
JPH09109267A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Nippon Plast Co Ltd 接合構造
JPH10156555A (ja) * 1996-11-20 1998-06-16 Takashimaya Nippatsu Kogyo Kk 超音波溶接機用の超音波ホーンおよびこれを用いたブラケット部品の取付方法
JP2000190794A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Nippon Plast Co Ltd ピラ―ガ―ニッシュ
JP2003199634A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Kokuyo Co Ltd 引出し
JP2003290615A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Tokyo Roki Co Ltd フィルタエレメントとその製造方法及びその取付構造
JP2004262041A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kasai Kogyo Co Ltd 樹脂部品の超音波接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006181999A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050191472A1 (en) Laser welding of resin members using a ridge for enhancing weld strength
JP2007149421A (ja) 超音波接合方法及びその装置並びに電線束
JP2007038868A (ja) エアバッグ装置用カバー及びエアバッグ装置
JP2010168027A (ja) エアバッグドア
JP4683917B2 (ja) 樹脂部品の位置決め溶着構造
JP4751685B2 (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法
JP4401129B2 (ja) エアバッグカバー、エアバッグモジュール
JP2008265162A (ja) 振動溶着方法、振動溶着構造及びエアバッグ装置
JP4721789B2 (ja) 樹脂部品の位置決め構造
JP4269638B2 (ja) 樹脂パッケージの超音波溶着方法
EP2065166B1 (en) Vibration-welded structure
JP2004175305A (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP4717532B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置
JP2007253719A (ja) リテーナ取付構造
CN111845612B (zh) 安全气囊安装结构及安全气囊安装方法
JP6197755B2 (ja) 樹脂部材の溶着方法
JP2007176315A (ja) 自動車用収納部の蓋体構造
JP4842854B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP2003181928A (ja) 振動溶着の良否確認構造
JP4806380B2 (ja) 車両用部品の結合構造
JP6953766B2 (ja) 樹脂接合体の製造方法、及び樹脂接合体
JP2006327283A (ja) エアバッグモジュール構造、及びその製造方法
JP4806381B2 (ja) 車両用部品の結合構造
JP2010036513A (ja) 組立品の取付方法及び装置
JP4582007B2 (ja) エアバッグカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4683917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees