JP4679014B2 - 粘稠液の注出容器 - Google Patents

粘稠液の注出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4679014B2
JP4679014B2 JP2001304376A JP2001304376A JP4679014B2 JP 4679014 B2 JP4679014 B2 JP 4679014B2 JP 2001304376 A JP2001304376 A JP 2001304376A JP 2001304376 A JP2001304376 A JP 2001304376A JP 4679014 B2 JP4679014 B2 JP 4679014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
ejection head
fitted
container
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001304376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003104416A (ja
Inventor
早川  茂
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2001304376A priority Critical patent/JP4679014B2/ja
Publication of JP2003104416A publication Critical patent/JP2003104416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679014B2 publication Critical patent/JP4679014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/028Pistons separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1059Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願の発明は、やや高い粘性を有する溶液が収容された容器から内溶液を注出する注出容器に係わるもので、中でも、なるべく空気に触れさせないように収容したいクリームや乳液等の化粧料、あるいは、練り歯磨きや潤滑油のグリースその他の粘稠な液状物質を片手で一定量を注出可能にして収容するのに適した注出容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来からクリーム状やグリース状その他の粘稠な液状物質を、できるだけ変質させないようにして収容する容器としては、内容物を容易に絞り出すことができるチューブ状容器または容易に押圧変形が可能な軟質の胴壁を有する筒状容器等が一般に広く用いられてきた。
しかし、これらの内容物を容易に押し出し可能な容器は、通常、蓋部としてはネジ蓋が用いられているので、内容物を注出して使用するには、両手を使ってネジ蓋を開いてから容器を逆さまにして注出操作をしなくてはならないので、はなはだ不便に感じたり、また、内容物を一定量で注出することができなかった。
【0003】
そこで、これらの欠点をなくして、片手により内容物の注出操作を行うことができると共に、一定量を注出できるようにした注出容器として、粘稠な内溶液を収容した中空容器の口頸部に、押圧操作により往復動するシリンダーピストンからなる周知の注出装置を装着した各種の注出容器が用いられるようになった。
このような注出装置を備えた注出容器には、押圧操作により内溶液が注出されるにつれて容器内が負圧化して、容器の胴壁部が変形するのを防止するために、外気と連通した通気孔が設けられた構造に形成されているので、内溶液が外気に触れて酸化等により変質するのを避けることはできない。
【0004】
上記のような注出装置を備えた注出容器に於いて、内溶液が直接外気に触れないような構造にして、内溶液が酸化等により変質したりすることがないようにしたものに、特公昭55−3232号や実開昭63−194180号、実開平3−3582号公報等に記載されるような注出容器がある。
上記した注出容器は、合成樹脂をブロー成形した中空容器内部に注出する内溶液を収容した軟質の内層体または密閉袋(パウチ)等を内蔵した容器本体の口頸部に注出装置が装着されて形成されたものである。
そして、前記注出装置は、噴射ノズルを有する押圧操作が可能な噴射ヘッドと、該噴射ヘッドに連動して往復動するシリンダーからなるポンプ本体と、該ポンプ本体の下端部に設けられた吸い上げ管とから構成されて内溶液を注出可能に形成されている。
【0005】
このように構成された注出装置は、噴射ヘッドの押圧操作により往復動するシリンダーにより吸引作用が行われて、容器中の溶液が吸い上げ管の下端開口部から吸引されて、ポンプ本体の内部通路を経て噴射ヘッドのノズル先端の吐出口から注出される。
そして、前記注出容器は、容器本体内の溶液が注出されるにつれて容量が減少して容器内が減圧状態になった時に、内層体を容器本体から剥離せしめて収縮させたり、密閉袋が収縮変形することにより内部容量の減少量を吸収して、内圧を一定に保持するようにして、容器内に外気が侵入するのを防ぐと共に、容器の胴壁部が変形して外観の見栄えが悪くなるのを防ぐようにしたものであり、その製造工程がやや複雑になるので生産コストを低減させるのに苦労する。
【0006】
上記したような構成にした注出容器は、使用する際に内溶液を一定量ずつ注出することができて、内溶液が注出された後で、容器本体内の溶液収容部に外気が侵入して、内溶液を変質させるようなこともなくて、また、容器の胴壁部が変形して外観の見栄えが悪くなるようなこともなくて、片手で注出操作することができる等の点から非常に便利なものである。
しかし、上記したような容器は、内溶液の注出が進行するのに伴って、内層体が剥離した内袋または密閉袋が収縮して、注出装置の吸い上げ管の下端開口部に密閉袋が密着して、吸引口が塞がれるようなことがあると、特に、粘稠性の溶液の場合には、最後まで使い切ることができにくなり、残量率が高くなるという問題がある。
【0007】
そこで、中空容器本体内に液状の内容物を収容する収縮変形が可能な袋体を設ける代わりに、中空容器の底部に軸方向に沿って摺動可能な底壁を設けて内容積を変更可能に形成した容器本体内に液状物を収容して、該容器本体の口頸部に注出装置を設けて注出装置を形成して、内容物の注出操作に伴って発生する内部の減圧作用により底壁が上昇して内容積が減少することにより、容器内に外気が吸い込まれることもなく、容器の外形が変形することがないように形成した注出容器として、実開昭63−158879号や実開平3−90861号、あるいは、特開平56−95870号公報等に見るような各種のものが提案されている。
【0008】
上記したような注出容器の一般的な構造は、図8に示すように、熱可塑性合成樹脂等により成形した筒状の容器胴壁部31と、該容器胴壁の内部に軸方向に沿って摺動可能に嵌合した底壁33と、該容器胴壁の底部に嵌合固定した底蓋32とから容器本体を形成して、該容器本体の上部開口端に注出ポンプ本体を形成するシリンダー34aを有する組付け筒体34を組付けて、該シリンダーの上部に弾性バネ押え35を嵌着すると共にシリンダーの下端部に逆止弁39を嵌合、固定して、前記筒体34に噴射ヘッド36が嵌合可能に形成された容器本体に対して、押圧ヘッド部36aの下面に前記シリンダー34aの内側面に摺接する内筒36bとシリンダーの外側係合凹部に係合する外筒36cとを垂設して、前記シリンダーに上下動自在に嵌合可能に形成された噴射ヘッド36の前記内筒36b先端部に摺動ピストン38を嵌着すると共に該内筒内にピストン案内部材37を嵌合した噴射ヘッド36を、前記シリンダー34aとの間に上方に付勢する弾性バネ40を介挿せしめて、上下方向に押圧可能にシリンダーに嵌合して、内溶液を注出可能に形成されている。
【0009】
このように形成された容器に粘稠な液状物を収容した注出容器は、押圧ヘッド部36aを指先で押圧して噴射ヘッド36が押し下げられると、ピストン案内部材37と逆止弁39との間に形成された加圧室内の内溶液が加圧されるので、軟質材からなる摺動ピストン38が少しばかり押し上げられたようになるので、ピストン案内部材に設けられた通液孔37aが開いた状態になって、加圧された状態の内溶液は該通液孔から噴射ヘッド36内に圧送されて、噴射ノズルから注出される。
このようにして噴射ヘッド36が下限まで押し下げられて加圧室内の一定量の内溶液が注出された後で、押圧力が開放されると、圧縮されていた弾性バネ40の復元力により噴射ヘッドが押し上げられるので、摺動ピストン38が再びピストン案内部材37の通液孔37aを塞ぐようになる。
【0010】
このような状態で噴射ヘッド36と摺動ピストン38とピストン案内部材37とが上昇すると、加圧室内は負圧状態となるので、逆止弁39が開いて容器本体内の内溶液が加圧室内に吸い上げられる。
そして、内溶液が吸い上げられて容器本体内が負圧状態になると、外気の圧力により底壁が減少した内容積に見合う分だけ上昇して、容器本体内に発生する減圧を消滅させるので、外気が容器内に侵入して内容物を変質させるような事態が発生するようなことがない。
【0011】
上記のような構造をした注出容器を移送や保管する際に、噴射ヘッドが作動しないようにするために包装するには、図8に示すように、注出容器の上部から保護蓋41を被せて、該蓋の天板内面に突設した押圧突起41aにより押圧ヘッド部36aを押圧して、噴射ヘッド36を押し下げた状態に維持するようにして、保護蓋を容器本体に嵌着、固定する包装手段が採用されている。
しかし、このような包装手段により包装された注出容器は、保護蓋が外れ易いので、移送中や保管中に何らかの原因により保護蓋が外れるようなことがあると、容器内の溶液が不用意に漏れ出るような事態が発生する恐れがあり、また、場合によっては、不正に開封して内容物の注出が行われても、その事実を簡単に確認することができないものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
中空容器の内部に収容された液状物が注出されて減少するにつれて、内部の圧力が減圧して容器内に外気が吸い込まれることがないように、容器の底壁が軸方向に摺動して内容積が小さくなるように変更可能に形成された容器本体の口頸部に注出装置を設けて形成した注出容器に於いて、該注出容器の移送中や保管中に容器内の溶液が不用意に漏れ出ることがないように、簡単に切除可能にした固定部材により前記注出装置の噴射ノズルが作動しないように固定すると共に容器の不正な開封を防止できる液体注出容器を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】
熱可塑性合成樹脂等により筒状の容器胴壁部を成形して、該容器胴壁の内部に軸方向に沿って摺動可能に底壁を嵌合すると共に、該容器胴壁の底部に底蓋を嵌合、固定して容器本体を形成して、該容器本体の口頸部の開口端部に注出ポンプ本体を形成するシリンダーを嵌合、垂設して、前記シリンダーおよび口頸部の上から取り付け部材を嵌着すると共にシリンダー下端部内に逆止弁を嵌合、固定して、噴射ヘッドを嵌合可能にした容器本体に形成する。
また、押圧ヘッド部の下面に前記シリンダー内側面に摺接する内筒と取り付け部材の案内筒状部の外側面に摺接する外筒とを垂設して、前記取り付け部材の案内筒状部を係合可能にした係合凹部を設けた噴射ヘッドに形成する。
【0014】
そして、前記噴射ヘッドの内筒先端部に摺動ピストンを嵌着すると共に該内筒内部にピストンガイド部材を嵌合せしめて、前記シリンダー内に上下動自在に嵌合可能に形成した噴射ヘッドの外筒に切除可能に形成した噴射ヘッド固定部材を被着せしめた噴射ヘッドを、前記シリンダーとの間に上方に付勢する弾性バネを介挿せしめて上下動可能にシリンダー内に嵌合すると共に、容器本体の口頸部に嵌合、固定すると同時に、前記噴射ヘッドを押し下げた状態にして前記噴射ヘッド固定部材の下端部を取り付け部材に係止して、噴射ノズルが不用意に作動しないように固定された注出装置に形成して、容器の不正な開封行為を防止した液体注出容器を構成する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、本願の発明について、一つの実施例に基づいて図面を参照しながら説明する。
本願発明の注出容器は、図1に示すように、熱可塑性合成樹脂により成形した筒状の上端部に縮径した口頸部1aが形成された容器胴壁部1と、該容器胴壁の内部に軸方向に摺動可能に嵌合された底壁3と、該容器胴壁の下端部に嵌合、固定された底蓋2とから形成された中空容器本体に、噴射ヘッドの取り付け部材4と注出ポンプを備えた噴射ヘッド6を嵌着して注出容器本体を形成して、該注出容器本体内に粘稠な内容物が収容されて注出可能な注出容器に於いて、前記噴射ヘッドを切除可能な噴射ヘッド固定部材10により取り付け部材に作動不能に固定するように形成したものである。
【0016】
前記中空容器本体は、図2に示すように、口頸部1aの開口端部に注出ポンプの本体を形成するシリンダー5を嵌合、垂設して、前記シリンダーおよび口頸部の上から取り付け部材4を嵌着すると共にシリンダーの下端部内に逆止弁8を嵌合、固定して、噴射ヘッド6を嵌合可能にした容器本体に形成されている。
前記取り付け部材4は、中空容器本体の肩部1bに嵌合する筒状をした外筒壁4cと口頸部1aに垂設した前記シリンダー5の内面に密接する内筒4aとをフランジ部4dにより連接して嵌合、固定可能に形成されており、更に、前記フランジ部4dの下面には口頸部1aの外側面に密接する中筒4bが垂設されると共にフランジ部4dの上面には噴射ヘッド6に係合する案内筒4eが立設されて、また、前記フランジ部4dには中筒の外側部分に噴射ヘッド固定部材10を係止する係止孔4fが設けられている。
【0017】
前記噴射ヘッド6は、押圧ヘッド部の下面に前記シリンダー5の内側面に摺接する内筒6aと取り付け部材4の案内筒状部4eの外側面に摺接する外筒6bとを垂設して、前記取り付け部材上部の案内筒状部4eを係合可能にした係合凹部を設けた噴射ヘッド6に形成して、前記外筒6bの先端部に後述する噴射ヘッド固定部材10に係止する突起部を形成する。
前記噴射ヘッド6は、その内筒6aの先端部に摺動ピストン9を嵌着すると共に該内筒6a内部にピストンガイド部材7を嵌合せしめて、前記シリンダー5内に上下動自在に嵌合可能に形成すると共に、該噴射ヘッド6の外筒6bに切除可能に形成した噴射ヘッド固定部材10を被着せしめて係止可能に形成する。
【0018】
そして、前記噴射ヘッド6の係合凹部と前記容器本体の口頸部に被着した取り付け部材4との間に弾性バネを上方へ付勢するように介挿せしめて、噴射ヘッド6の先端部の摺動ピストン9をシリンダー内に上下動可能に嵌合せしめて、前記噴射ヘッド6を容器本体の口頸部に嵌合、固定すると共に、該噴射ヘッド6を押し下げた状態にして噴射ヘッド固定部材10の下端部10bを取り付け部材4の係止孔4fに嵌合、係止して、内溶液を注出可能な注出装置を備えた注出容器を構成する。
【0019】
上記した取り付け部材4に設けられた噴射ヘッド固定部材10を係止する係止孔4fは、取り付け部材4のフランジ部4dに噴射ヘッド固定部材10の下端部を嵌合可能に形成した係止孔4fが、図1(b)に示すように、環状の係合溝を四つに分割した形状に開口されていて、挿入された噴射ヘッド固定部材10の下端部の突起部が開口端部に係止されるように形成されている。(図示した係止孔は四つの係合溝からなっているが、容器の形状や大きさに合わせて適当な数で形成することは可能である。)
【0020】
また、上記した噴射ヘッド固定部材10は、取り付け部材4の上部に突出して前記噴射ヘッド6の外筒6bを覆って係止する上部円筒部と、取り付け部材4のフランジ部に設けた係止孔4fに挿通されて係止する下部係止部とからなり、前記上部円筒部の内面には噴射ヘッドの外筒6bの突起部に係合する係合突起が設けられ、また、前記下部係止部の外面にはフランジ部の下面に係合する係合突起が設けられて、前記上部円筒部はミシン目その他により簡単に切除することができるように形成されている。
【0021】
上記のような構造にした中空の容器本体は、筒状をした容器の胴壁部の上端開口部に形成された口頸部1a内に注出ポンプを形成するシリンダー5を嵌合、垂設すると共に該シリンダーの下端部内に逆止弁8を嵌合、固定して、その上から切除可能に形成された噴射ヘッド固定部材10を係合した取り付け部材4が嵌着される共に、胴壁部の下端開口部に摺動可能に底壁3が嵌着された上から底蓋2を嵌合、固定して形成される。
次いで、噴射ヘッドの押圧ヘッド部の下面に前記シリンダー5の内側面に摺接する内筒6aと取り付け部材4の案内筒状部4eの外側面に摺接する外筒6bとを垂設して、前記取り付け部材に上下動自在に嵌合可能にした噴射ヘッド6が形成される。
【0022】
そして、前記のように形成された噴射ヘッドの内筒6aの先端部には摺動ピストン9を嵌着すると共に該内筒6aの内部にはピストンガイド部材7を嵌着してから、前記噴射ヘッド6の係合凹部と前記取り付け部材4との間に弾性バネ11を挿着して、前記内筒6aを前記シリンダー5内に往復動可能に嵌着すると同時に、前記外筒6bを前記取り付け部材4の案内筒状部4eに嵌着して、更に、外筒6bの先端部が噴射ヘッド固定部材10に係合されるように押し込んで、噴射ヘッド6が押し下げられた位置に固定された注出容器本体が形成される。
【0023】
上記のようにして形成された注出容器本体は、下端部の底壁3と底蓋2が除かれた状態で下端開口部からクリーム等の化粧料その他の粘稠な内容物が注入された後、下端開口部内に底壁を嵌着して、開口端に底蓋が嵌合、固定されて、粘稠な内容物を一定量ずつ注出可能にした注出容器に形成される。
このようにして形成された注出容器は、図1に示すように、噴射ヘッド6の外筒6bが噴射ヘッド固定部材10により包まれて係止されて、噴射ヘッド6は押し下げられた状態に固定されているので、移送中や保管中に噴射ヘッド6が不用意に作動して内容物が吐出するようなことはない。
【0024】
上記のように形成された本願発明の注出容器は、使用するに際して、図3に示すように、噴射ヘッド固定部材10の切れ目の一端部を指先で掴んで引き上げると、該固定部材はミシン目その他の弱め線に沿って切断されるので、簡単に切除することができる。
このようにして固定部材10が切除された注出容器は、図4に示すように、弾性バネ11の復元力により噴射ヘッド6が押し上げられるので、摺動ピストン9はピストンガイド部材7に密着係合して一体になった状態で上昇し、その結果、シリンダー5内は減圧状態になって逆止弁8が上方に開かれるので、容器本体内の溶液はシリンダー5内へ吸い上げられて注出可能な状態になる。
【0025】
そこで、噴射ヘッド6の押圧ヘッド部12を指先で押圧すると、図5に示すように、噴射ヘッド6が降下するのにつれて内筒6aの先端部に設けられた摺動ピストン9およびピストンガイド部材7が降下して、ピストンガイド部材の下端部で逆止弁8を押圧して閉じられるので、加圧されたシリンダー内の溶液は容器内に逆流せずに、シリンダーの加圧室内で溶液の液圧は徐々に高められる。
その結果、柔軟材からなる摺動ピストン9は液圧により少しばかり押し上げられるので、摺動ピストンはピストンガイド部材7の係合部から離れて、両者が係合していた部分に隙間ができるので、シリンダー5の加圧室内の溶液はピストンガイド部材7に設けられた液孔7aから内部通路を通って噴射ヘッド6内へと圧送されて、一定量の溶液が噴射ノズル6cから注出される。
【0026】
このようにして溶液が注出された後に、噴射ヘッド6の押圧力を開放すると、弾性バネ11の復元力により噴射ヘッド6とピストンガイド部材7とが一体に上昇されて、摺動ピストン9とピストンガイド部材7は再び係合されるので、噴射ヘッド6との通路が遮断されてシリンダー内は負圧状態になり、逆止弁が開いて内溶液が吸い上げられる。
以上のようにして、噴射ヘッド6部の押圧操作が繰り返されると、容器内の溶液が減少するのに伴って容器内は負圧状態になろうとすると、容器本体1の底部に摺動自在に嵌合されている底壁3が大気圧により上方へ押し上げられるので、その結果、容器の内部は負圧化せずに外気圧と同じに保たれて、容器の内に外気が流入するようなことがなくなる。
【0027】
そして、本願発明の注出容器は、上記したように筒状をした容器本体1の底部に底壁3を摺動自在に嵌合せしめて、該底壁の移動により容器内の負圧化を吸収するようにして、容器の胴壁の変形を防止するように構成したので、前記した従来のような軟質の剥離可能な積層形式の容器本体やパウチ形式の容器本体からなる注出容器に比べると、負圧化を防ぐための構造が簡単になるから、注出容器は安価に製造することができる。
【0028】
また、本願発明の注出容器は、包装時に噴射ヘッド6を押し下げた状態にして切除可能な噴射ヘッド固定部材10により噴射ヘッドの取り付け部材4に作動不能に固定されているので、未使用の注出容器を移送したり、保管しておく場合に、不用意に容器内の内容物が漏れ出るようなことがなくて、また、噴射ヘッド固定部材10を切除しない限り、内容物を注出することは不可能であるから、不正に内容物を注出すると、不正行為が外見ですぐにわかるので、注出容器の安全な保管と不正開封を防止する役割を果たすことができる。
【0029】
尚、上記した実施例に於いて、本願の発明は、図2に示すように、切除可能な噴射ヘッド固定部材10と噴射ヘッドの取り付け部材4とは別体に形成されたものであったが、このような構造にしたものに限定する必要はない。
本願発明は、図6(b)に示したように、取り付け部材4のフランジ部4dの上面に設けられた筒状の噴射ヘッド固定部4gと取り付け部材4とを一体に連接して、連接部分にはミシン目その他の容易に破断可能となした破断部4hを設けて形成したものを、図6(a)に示したように、注出容器本体の口頸部に嵌着して噴射ヘッド6を装着し、該噴射ヘッド6部を押圧不能な位置で固定したものとすることが可能である。
更に、上記のような本願の注出容器に於いては、図7に示すように、容器本体の肩部下に蓋体を係止する突起部1cを設けると共に、該突起部に係合可能にした蓋体13を被着するような構成にすることにより、上記したような噴射ヘッド固定部材10を切除して、内容物を注出して使用した後でも、噴射ヘッド部6を蓋体13により保護した状態にして保管することができる。
【0030】
本願の発明は、上記した実施例に於いて、図2に示すように容器本体の底部に摺動自在な底部を嵌合して、容器内の減圧変化を吸収可能に構成した注出容器に基づいて説明したが、本願の発明はこのような構成のものに限定されるものではない。
例えば、実開昭64−29162号や実開平6−49353号公報、あるいは、特開平9−58750号公報等に記載されるように、一般に広く使用されている加圧式の注出ポンプを用いた周知の液体注出容器にも本願の発明を適用することができるので、上記した実施例と同じように、これらの注出容器に於ける噴射ヘッドの取り付け部に設けた噴射ヘッド固定部材により注出容器の噴射ヘッドを作動不能な位置で固定することにより、注出容器の不正開封の防止と安全な保管を行うことが可能である。
【0031】
【発明の効果】
上述したように、本願発明の注出容器は、注出ポンプを有する往復動式の注出装置を口頸部に装着して注出可能に構成したものであるから、噴射ヘッドを押圧操作してピストンを往復作動することにより一定量ずつ内容物を注出することが可能である。
そして、上記の注出容器は、注出容器本体の底部に摺動自在な底壁を上方へ移動可能に嵌合せしめて設けられているので、注出操作による内容物の減少に伴う内部圧力の低下を、前記底壁の上昇により防ぐことができるので、内部が負圧化して容器内に外気が流入するような恐れがなくなる。
【0032】
また、本願発明の注出容器は、注出装置が作動しないように噴射ヘッドを押圧された状態にして、噴射ヘッド固定部材により噴射ヘッドの取り付け部材に固定されているので、内容物が収容された注出容器を移送したり、保管しておく場合に、不用意に噴射ヘッドが押圧されて、容器内の内容物が漏れ出るような事態が発生するようなこともない。
そして、上記の注出容器は、噴射ヘッドを押圧、固定した噴射ヘッド固定部材を切除しない限り、噴射ヘッドを往復動操作することができないので、容器から内容物を注出することは不可能であり、また、前記噴射ヘッド固定部材は、弱め部分が設けられて、簡単に破断するように形成されているので、注出容器の不正開封を防止する、所謂、バージンプルーフの役目を果たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の注出容器を示す側面図(a)と平面図(b)である。
【図2】図1に示す注出容器の縦断面図である。
【図3】図1に示した注出容器を開封して注出可能な状態にする側面図である。
【図4】図1に示した注出容器を注出可能な状態にした縦断面図である。
【図5】図1に示す注出容器を注出操作する状態を示した縦断面図である。
【図6】取り付け部材と固定部材を一体にしたものを用いた注出容器の断面図(a)と取り付け部材の斜視図(b)である。
【図7】本願発明の注出容器に保護蓋を設けた状態を示す側断面図である。
【図8】本願発明の先行例を示す半断面図である。
【符号の説明】
1. 容器胴壁部
1a. 口頸部
1b. 肩部
2. 底蓋
3. 底壁
4. 取り付け部材
4a. 内筒
4b. 中筒
4c. 外筒壁
4d. フランジ部
4e. 案内筒
4f. 係止孔
4h. 破断部
5. シリンダー
6. 噴射ヘッド
6a. 内筒
6b. 外筒
6c. ノズル
7. ピストンガイド部材
8. 逆止弁
9. 摺動ピストン
10. 固定部材
11. 弾性バネ
12. 押圧ヘッド
13. 蓋体

Claims (4)

  1. 熱可塑性合成樹脂により筒状に成形されて上端部に縮径した口頸部が形成された容器胴壁部と、該胴壁部内に摺動可能に嵌合された底壁と、該胴壁部の下端部に嵌合、固定された底蓋とから容器本体が形成されて、前記容器本体の口頸部に底部に逆止弁を設けたシリンダーが垂設されると共に噴射ヘッド取り付け部材が嵌合、固定されていて、内筒の先端部に摺動ピストンを嵌着すると共に内筒内にピストンガイド部材が嵌合された噴射ヘッドの内筒を前記シリンダーに嵌合せしめた噴射ヘッドを、前記噴射ヘッド取り付け部材に上下動自在に嵌着せしめて、容器本体内に収容した粘稠な内容物を注出可能な注出容器に形成されて、前記噴射ヘッドを噴射ヘッド固定部材により噴射ヘッドが押し下げられた位置に固定してなり、
    前記噴射ヘッドは、押圧ヘッド部の下面に前記シリンダーの内側面に摺接する内筒と、前記噴射ヘッド取り付け部材の案内筒状部の外側面に摺接する外筒とを垂設して、前記噴射ヘッド取り付け部材の案内筒状部に係合すると共に弾性バネを係止する係合凹部が形成されると共に、前記外筒の先端部に噴射ヘッド固定部材に係止する突起部が形成されてなり、
    前記噴射ヘッド固定部材は、前記噴射ヘッド取り付け部材の上部に突出して前記噴射ヘッドの外筒を覆って係止する円筒状の上部係止部と、噴射ヘッド取り付け部材のフランジ部に設けた係止孔に挿通して係止する下部係止部とからなり、前記上部係止部の内面には噴射ヘッドの外筒の突起部に係合する係合突起が、また、前記下部係止部の外面にはフランジ部の下面に係合する係合突起がそれぞれ設けられると共に、前記上部係止部及び下部係止部との間に該上部係止部を切除可能とする弱め線が形成されてなることを特徴とする粘稠液の注出容器。
  2. 熱可塑性合成樹脂により筒状に成形されて上端部に縮径した口頸部が形成された容器胴壁部と、該胴壁部内に摺動可能に嵌合された底壁と、該胴壁部の下端部に嵌合、固定された底蓋とから容器本体が形成されて、前記容器本体の口頸部に底部に逆止弁を設けたシリンダーが垂設されると共に噴射ヘッド取り付け部材が嵌合、固定されていて、内筒の先端部に摺動ピストンを嵌着すると共に内筒内にピストンガイド部材が嵌合された噴射ヘッドの内筒を前記シリンダーに嵌合せしめた噴射ヘッドを、前記噴射ヘッド取り付け部材に上下動自在に嵌着せしめて、容器本体内に収容した粘稠な内容物を注出可能な注出容器に形成されて、前記シリンダー内の下端開口部には逆止弁を嵌合、固定して、ピストンガイド部材により押圧密閉可能に形成されて、前記噴射ヘッドを噴射ヘッド固定部材により噴射ヘッドが押し下げられた位置に固定してなり、
    前記噴射ヘッドは、押圧ヘッド部の下面に前記シリンダーの内側面に摺接する内筒と、前記噴射ヘッド取り付け部材の案内筒状部の外側面に摺接する外筒とを垂設して、前記噴射ヘッド取り付け部材の案内筒状部に係合すると共に弾性バネを係止する係合凹部が形成されると共に、前記外筒の先端部に噴射ヘッド固定部材に係止する突起部が形成されてなり、
    前記噴射ヘッド固定部材は、前記噴射ヘッド取り付け部材の上部に突出して前記噴射ヘッドの外筒を覆って係止する円筒状の上部係止部と、噴射ヘッド取り付け部材のフランジ部に設けた係止孔に挿通して係止する下部係止部とからなり、前記上部係止部の内面には噴射ヘッドの外筒の突起部に係合する係合突起が、また、前記下部係止部の外面にはフランジ部の下面に係合する係合突起がそれぞれ設けられると共に、前記上部係止部及び下部係止部との間に該上部係止部を切除可能とする弱め線が形成されてなることを特徴とする粘稠液の注出容器。
  3. 前記噴射ヘッド取り付け部材は、前記容器本体の肩部に嵌合する筒状をした外筒壁と、口頸部に垂設した前記シリンダーの内面に密接する内筒とをフランジ部により連接して、口頸部に嵌合、固定可能に形成されていて、前記フランジ部の下面には口頸部の外側面に密接する中筒が垂設されると共にフランジ部の上面には噴射ヘッドの係合凹部に係合する案内筒が立設されていて、前記フランジ部には中筒の外側部分に噴射ヘッド固定部材の下部係止部を挿通して係止する係止孔が設けられてなることを特徴とする請求項1又は2に記載する粘稠液の注出容器。
  4. 前記噴射ヘッド取り付け部材は、前記容器本体の肩部に嵌合する筒状をした外筒壁と、口頸部に垂設した前記シリンダーの内面に密接する内筒とをフランジ部により連接して、口頸部に嵌合、固定可能に形成されていて、前記フランジ部の下面には口頸部の外側面に密接する中筒が垂設されると共に、フランジ部の上面には噴射ヘッドの係合凹部に係合する案内筒と前記噴射ヘッドの外筒を覆って係止する円筒状の係止部が立設して一体に形成された噴射ヘッド固定部材が設けられてなることを特徴とする請求項1又は2に記載する粘稠液の注出容器。
JP2001304376A 2001-09-28 2001-09-28 粘稠液の注出容器 Expired - Fee Related JP4679014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304376A JP4679014B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 粘稠液の注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304376A JP4679014B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 粘稠液の注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003104416A JP2003104416A (ja) 2003-04-09
JP4679014B2 true JP4679014B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=19124311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304376A Expired - Fee Related JP4679014B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 粘稠液の注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679014B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4757614B2 (ja) * 2005-11-24 2011-08-24 株式会社吉野工業所 中皿上昇式吐出容器
JP6547242B2 (ja) * 2014-06-02 2019-07-24 キョーラク株式会社 容器
JP6667413B2 (ja) * 2016-09-30 2020-03-18 株式会社吉野工業所 吐出ポンプ
CN108100449B (zh) * 2018-01-30 2023-09-15 深圳市通产丽星科技集团有限公司 一种带刷头的包装容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139756A (ja) * 1982-02-12 1983-08-19 Canyon Corp デイスペンサ−
JPS63158879U (ja) * 1987-04-03 1988-10-18
JPH0685256U (ja) * 1993-05-18 1994-12-06 株式会社吉野工業所 液体噴出容器
JPH11147557A (ja) * 1997-11-12 1999-06-02 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプ式注出容器
JP2001233373A (ja) * 1999-12-13 2001-08-28 Canyon Corp 液体吐出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158879A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光センサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139756A (ja) * 1982-02-12 1983-08-19 Canyon Corp デイスペンサ−
JPS63158879U (ja) * 1987-04-03 1988-10-18
JPH0685256U (ja) * 1993-05-18 1994-12-06 株式会社吉野工業所 液体噴出容器
JPH11147557A (ja) * 1997-11-12 1999-06-02 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプ式注出容器
JP2001233373A (ja) * 1999-12-13 2001-08-28 Canyon Corp 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003104416A (ja) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336702B2 (ja) 吐出容器
US5024355A (en) Device for dispensing a liquid or a cream in small-volume drops, and an associated dispensing assembly
EP1237607B1 (en) System for application of medicament into the nasal passage
JP5295460B2 (ja) 吐出容器
EP0254138A1 (en) Container closure cap with metering appliance
MXPA06009337A (es) Bomba surtidora sin aire con elementos de evidencia de manipulacion indebida.
CA2514040A1 (en) Dispenser nozzle
US20170043365A1 (en) Portable refillable cream dispenser
KR200449631Y1 (ko) 수동식 드롭퍼
JP4679014B2 (ja) 粘稠液の注出容器
JPS63200857A (ja) 粘性製品用ディスペンサ
JP2589452Y2 (ja) 液体射出装置
EP1638751B1 (en) Improvements relating to dispensing apparatus
JP2004250004A (ja) 二剤混合滴下容器
JP2004299727A (ja) ディスペンサー容器
JP4293834B2 (ja) 液体注出装置
JP7308399B2 (ja) エアゾール定量吐出アクチュエーター
JP3086355B2 (ja) 手動ポンプの内容液充填用の内袋
JP4726596B2 (ja) 二剤混合容器
JP2000142852A (ja) 包装製品およびその製造法
KR200338755Y1 (ko) 화장품 용기
CN213293425U (zh) 一种第二容仓顶壁设孔的双物料合装瓶
CN215902011U (zh) 泵式容器
CN214432500U (zh) 一种双腔滴管瓶及应用该双腔滴管瓶的化妆品
KR200240838Y1 (ko) 치약 용기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees