JP4674688B2 - 油圧駆動システム - Google Patents

油圧駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP4674688B2
JP4674688B2 JP2005233261A JP2005233261A JP4674688B2 JP 4674688 B2 JP4674688 B2 JP 4674688B2 JP 2005233261 A JP2005233261 A JP 2005233261A JP 2005233261 A JP2005233261 A JP 2005233261A JP 4674688 B2 JP4674688 B2 JP 4674688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
hydraulic
motor unit
pressure
swash plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005233261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006057633A (ja
Inventor
ジー.スワルツァー デービィッド
ジェイ.ボイト マイケル
ブイ.シン ロドニィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2006057633A publication Critical patent/JP2006057633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674688B2 publication Critical patent/JP4674688B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/12Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/26Control
    • F04B1/30Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks
    • F04B1/32Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B1/324Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block by changing the inclination of the swash plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D31/00Fluid couplings or clutches with pumping sets of the volumetric type, i.e. in the case of liquid passing a predetermined volume per revolution
    • F16D31/02Fluid couplings or clutches with pumping sets of the volumetric type, i.e. in the case of liquid passing a predetermined volume per revolution using pumps with pistons or plungers working in cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/439Control of the neutral position, e.g. by zero tilt rotation holding means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明は、可変容量ポンプあるいはモータを含むタイプの油圧駆動システムに関するものであり、特に、車両作動サイクルの一部の間はポンプとして、また、車両作動サイクルの他の一部の間はモータとして作動するポンプ−モータユニットを含むタイプの油圧駆動システムに関するものである。
さらに具体的には、本発明は、変位方向及び傾斜角度が、一対の油圧アクチュエータに接続される制御圧力のみよって変えられる可変斜板を備えるタイプのポンプ−モータユニットを含む油圧駆動システムに関するものである。
また、本発明の油圧駆動システムは、ほとんどの車両作動サイクル中に、主車両変速機として有効に作動するそのような駆動システムを含む種々のタイプの油圧システムに利用することができるが、本発明は、車両用油圧回生ブレーキシステムを含む油圧駆動システムに使用するとき、特に有利であり、これに関連して説明する。
しかしながら、本発明は、車両駆動システムのみに関連するものではなく、種々のタイプの定置設備及び/または工業設備に使用することができる。そこで、以下の使用及び添付した請求の範囲では、「駆動ライン」からトルクを受けとること、あるいは、「駆動ライン」へ駆動トルクを伝達することは、車両駆動システムの一部の駆動ラインや、他の非車両タイプの駆動システムだけでなく、あらゆる種類のトルクを伝達する駆動ラインを意味し、含んでいることを理解すべきである。
回生ブレーキ機能を有する車両油圧駆動システムでは、駆動システムは、上述したポンプ−モータユニットに追加して、高圧アキュムレータ及び低圧アキュムレータと、特に、高圧アキュムレータとポンプ−モータユニットとの間の流体の流れを制御するコントロールバルブを含んでいる。
本発明の油圧駆動システムでは、ポンプ−モータユニットの斜板は、ポンプ−モータユニットがポンプモードで作動されるとき(ポンプ−モータユニットが駆動ラインからトルクを受け取るとき)に第1変位方向へ傾けられ、次に、斜板は、「オーバーセンター」に移動して、ポンプ−モータユニットがモータモードで作動されるとき(ポンプ−モータユニットが駆動ラインへトルクを伝達するとき)に第2変位方向へ変位される。
さらに、駆動システムの当業者には理解されるように、「制御圧力」は高圧アキュムレータにより供給され、ポンプ−モータユニットの斜板を、第1変位方向あるいは第2変位方向に向けて駆動するために使用される。
高圧アキュムレータとポンプ−モータユニットとの間には、主制御バルブが配設されており、この主制御バルブは、斜板の油圧アクチュエータの一方に制御圧力を接続すると共に、斜板の油圧アクチュエータの他方をシステムの低圧側に接続させる。
このような配置は、グループ(シリンダバレル及びピストン)を回転させる主アキシャルピストンポンプを駆動する同一の入力軸を駆動するチャージポンプから制御圧力を受ける一般的な可変容量アキシャルピストンポンプとは異なっている。
また、本発明で使用されるタイプのポンプ−モータユニットと一般的な可変容量アキシャルピストンポンプとの他の相違は、油圧アクチュエータ及び斜板のセンタリングに関することである。一般的なアキシャルピストンポンプでは、各油圧アクチュエータは、スプリング式センタリングであるが、一方、本発明のポンプ−モータユニットでは、アクチュエータは、おそらくセンタリングスプリング、すなわち、リターンスプリングを備えていない。本発明のポンプ−モータユニットから一般的なセンタリングスプリングを省略したいくつかの理由がある。
一般的なセンタリングスプリングは、大きく(収容することが困難)、また、高価であり、斜板をニュートラル位置から変位位置へ移動させるために相当量の油圧エネルギを必要とする。最後に、本発明のポンプ−モータユニット内に、大型で高張力センタリングスプリングが存在する場合は、ユニットを種々のモードに変更させる応答時間が実質的に増加してしまう。
そのため、斜板の変位は、実質的に、システムの高圧側(実施の形態では、高圧アキュムレータ)とシステムの低圧側(同様に、低圧アキュムレータ)との間の圧力差のみ(に比例する)の関数となる。当業者であれば理解できるように、ここで参照されるシステムの低圧側は低圧アキュムレータを備えるが、これは基本的に本発明の特徴とするところではない。本質的なことは、「低圧源」があることであり、これは低圧アキュムレータであるが、単にポンプ−モータユニットのケースドレン領域、すなわち、(加圧されているかされていないかのどちらかの)リザーバに過ぎない。全ての本質的な事項は、少なくとも大気圧よりもわずかに大きい圧力源であり、その理由は以下に明らかになる。
上述したタイプの油圧駆動システムは、作動の際に非常に満足できるものであり、システムの商業的実施形態の開発中にわかったことであるが、本発明が存在しなければ、少なくとも1つの作動状態では、ポンプ−モータユニットは作動できないおそれがある。
システムの高圧側からのリークがある場合(延長「アイドル」期間がある場合)、高圧アキュムレータはリークダウンされ、同じ圧力で低圧アキュムレータもリークダウンされ、続いて、ポンプ−モータユニットの両方の油圧アクチュエータが、同じ低圧になってしまう。
この説明した状態では、ポンプの斜板は中央位置(ニュートラルで、変位量ゼロ)に移動する。引き続きシステムロジックが斜板の変位を指令したときに、ポンプ−モータユニットは、ポンプモードまたはモータモードのいずれかで作動されるが、斜板をニュートラル位置から適当な変位位置へ移動させる圧力差は存在しない。
したがって、本発明の1つの目的は、上述したタイプのポンプ−モータユニットを備え、システムの高圧側がリークダウンしたときに変位することができないというポンプ−モータユニットの斜板の問題を解決することができる改良した油圧駆動システムを提供することにある。
本発明の他の具体的な目的は、ポンプ−モータユニットを使用して、システムの高圧側及び低圧側が同圧の場合でも、斜板の油圧アクチュエータが斜板を変位位置へ移動させることができる改良した油圧駆動システムを提供することにある。
本発明の上記及び他の目的は、駆動ラインからトルクを受け取るポンプモードで作動可能であると共に、駆動ラインへ駆動トルクを伝達するモータモードで作動可能な油圧ポンプ−モータユニットを含む油圧駆動システムの提供によって達成される。高圧アキュムレータは、ポンプ−モータユニットの第1ポートと流体接続され、低圧源は、ポンプ−モータユニットの第2ポートと流体接続される。ポンプ−モータユニットは、ニュートラル位置と、このニュートラル位置に関して反対側に位置する第1及び第2変位位置を有する斜板を含んでいる。さらに、ポンプ−モータユニットは、斜板と共同して斜板を第1及び第2変位位置へそれぞれ変位させる第1及び第2油圧アクチュエータを備えている。主制御手段は、第1及び第2油圧アクチュエータに流体接続されると共に、高圧アキュムレータ及び低圧源に流体接続されており、斜板の変位は、実質的に高圧アキュムレータと低圧源との間の流体圧力差のみに比例する。第1油圧アクチュエータは、ピストンボアを区画して、この第1ピストンボア内に第1制御ピストンを配設するハウジング部を含んでおり、第1制御ピストンは、主制御手段に流体接続される第1有効面積を有している。
改良された油圧駆動システムは、第2ピストンボアを区画して、この第2ピストンボア内に第2制御ピストンを配設するハウジング部を含み、第2制御ピストンが主制御手段に流体接続される第2有効面積を有している第2油圧アクチュエータを特徴とする。第2有効面積は、少なくとも第1有効面積よりもわずかに大きく、高圧アキュムレータ及び低圧源が実質的に同一圧力になった場合に、第1及び第2有効面積の両方に作用する制御圧力により、斜板をニュートラル位置から第2変位位置へ変位させる。
本発明の限定を意図しない図面を参照すると、図1は、本発明の油圧駆動システムに特に適したタイプの車両駆動システムを示している。図1に概略的に示された車両システムは、4つの駆動輪Wを有しており、本発明は、4輪駆動の車両(あるいは、背景技術で述べたように、車両用駆動輪を有するもの)に限定されないことを理解すべきである。本発明は、また、2輪のみを駆動する車両に使用することができ、この場合には、二つの駆動輪は後輪あるいは前輪のいずれでもよい。各駆動車輪Wには、一般的なホイールブレーキBが連動しており、その詳細は本発明の一部を形成しないため、ホイールブレーキBは、以下に簡単に説明するにとどめる。好適には、ホイールブレーキBは、当業者には公知であり商業的に入手可能なタイプのEHB(電気−油圧ブレーキ)システム全体の一部とすることができる。
この車両は、全体として符号11で示される車両駆動システムを含んでおり、この車両駆動システムは、車両エンジン13及び変速機15を含んでいる。エンジン13及び変速機15の特定のタイプ及びこれらの構造の詳細、また、駆動システムの配置等は、添付した請求の範囲に列挙された範囲を除いて本発明の一部を形成するものではないため、ここでは、さらに説明しないことを理解されたい。
さらに、本発明は、「エンジン」として考えられるものに特に使用することに限定されないため、本発明の範囲内において、「エンジン」として参照するものは、あらゆるタイプの出力源または他の原動機を意味し、含むことを理解されたい。
変速機15から後方に、全体として符号17で示される駆動ラインが延在している。この実施の形態では、例示に過ぎないが、駆動ライン17は、前部駆動軸19、中間駆動軸(図1では図示せず)、後部駆動軸23、車輪間デファレンシャル25及び左右リアアクスル軸27、29を含んでいる。当業者であれば、本明細書を読んで理解することにより、車両駆動システム11全体の理解を容易にするために、駆動ライン17が軸19及び23を含むものとして図示されると共に説明されており、限定のためではないことを理解するであろう。
この実施の形態では、駆動システム11は、また、左右の前部アクスル軸31及び33を含んでいる。引き続き図1を参照すると、既に述べた一般的な「機械的」要素に加えて、駆動システム11は、全体として符号35で示される油圧ポンプ−モータユニットを含んでおり、このポンプ−モータユニット35の前方にバルブマニホールド37が配置されている。バルブマニホールド37の前方には、低圧アキュムレータ39が取付けられ、バルブマニホールド37の後方には高圧アキュムレータ41が取付けられているが、この特定の配置は反対にすることができ、または、変更したり、他の方法で再配置することもできる。また、バルブマニホールド37及びアキュムレータ39、41の特定の設計及び詳細は(以下に示す範囲を除いて)、本発明の本質的特徴ではないため、ここでは、これらの構造の詳細を図示しないし、また、説明しないことを理解されたい。その代りに、図2のシステム概略図に関連して、一般的な機能及び作動を簡単に説明するが、本発明のポンプ−モータユニット35及びそれを制御する斜板を説明するための「周囲の状況」として、油圧駆動システムのいくつかの作動モードを説明するために必要な範囲にとどめる。
引き続き図1を参照すると、図1に示す油圧駆動システム全体の理解を容易とするために、ポンプ−モータユニット35が少し詳細に示されている。ポンプ−モータユニット35は、全体として符号43で示されるクラッチアセンブリ部と、全体として符号45で示されるポンプ−モータ部を含んでいる。中間駆動軸は、ポンプ−モータユニット35を貫通して延在しており、好適には、その前端部に、前方駆動軸19を連結するために(図示しない)ユニバーサルジョイントカップリングを備えていることがわかる。同様に、中間駆動軸は、好適には、その後端部に、後方駆動軸23を連結するために(同様に図示しない)ユニバーサルジョイントカップリングを備えているが、本発明の範囲内において、他の方法により、図示されると共に説明された特定の配置は反対にすることができ、あるいは、変更することができる。こうして、ポンプ−モータユニット35は、ポンプモードまたはモータモードのいずれかにより、駆動ラインから駆動トルクを受け取るか、あるいは、駆動ラインへ駆動トルクを伝達する。
主に図2を参照すると、ポンプ−モータユニット35及び2つのアキュムレータ39、41を除いて、図2の油圧概略図に示される他の全てのものは、一般的に図1に示すバルブマニホールド37内に含まれるか、または、バルブマニホールド37に取付けられていることを理解すべきである。
また、ポンプ−モータユニット35がそのニュートラル(変位量ゼロ)状態(この場合には、常に車両は減速−加速サイクルにない)にあるときは、図2に示される油圧システム内には、ポンプ−モータユニット35と2つのアキュムレータ39、41との間に実質的な流れがないことを理解すべきである。しかしながら、このようなシステムの当業者にはよく知られているように、各アキュムレータ39、41のプレ−チャージによって、以下に詳述するように、システムは、ポンプ−モータユニット35がそのニュートラル(変位量ゼロ)状態にある間でも、「加圧された」状態を維持しようとする。
バルブマニホールド37内に含まれる(図2に示されるような)油圧システムは、モード制御バルブ81を含み、このモード制御バルブ81内には、ステップ−オリフィス制御バルブ83及びソレノイド型モードパイロットバルブ85が連動して組込まれている。これらのバルブ81、83及び85の機能及び作動は、引き続き少し詳細に説明するが、これらのバルブ81、83及び85に関する以下の説明は、主に本発明を記述するものであり、本発明を限定しようとするものではない。モード制御バルブ81及び他のバルブ83,85の構造及び作動は、ロドニィ ブイ.シンが、「油圧駆動システム及びその改良した制御バルブアセンブリ」として、2004年4月27日に出願した米国特許出願10/832967により詳細に示され、説明されている。
ポンプ−モータユニット35は可変容量タイプであるため、図2に示されて符号87及び89で示されるタイプの一対の油圧サーボアクチュエータのようなある種の可変容量手段を含んでいる。
サーボアクチュエータ87及び89は、一般的な電気−油圧コントローラ91(以下、添付した請求の範囲において、油圧アクチュエータ87及び89用の「主制御手段」として参照される)の出口に流体接続されている。
コントローラ91の機能は、加圧流体を導管93からサーボアクチュエータ87、89の一方へ導通して、斜板95を、所望の「モード」、すなわち、所望の角度及び変位量にすべく適当に調整することであり、これらの全てのことは、ポンプ及びモータ技術、特にアキシャルピストンポンプ技術の当業者には一般的によく知られていることである。
本発明に関連するタイプの油圧駆動システムの技術における当業者は、一般的なHSTシステムと同様に、ポンプ−モータユニット35の斜板95からコントローラ91への機械的なフィードバックがなされるべきことを理解するであろう。しかしながら、好適には、コントローラ91へのフィードバックは、斜板95の位置の表示を含んで電気的に行われる。あらゆるタイプのフィードバック配置(すなわち、何もかも全部)が本発明の範囲内に含まれることを理解すべきである。
図2に示されるように、高圧アキュムレータ41及び電気−油圧コントローラ91との間に隔離バルブ97が直列に配置されており、この隔離バルブは、好適には、ソレノイドで作動されるポペットタイプのバルブである。油圧駆動システム11が作動しているときはいつでも、隔離バルブ97が「オン」であり、すなわち、高圧(「制御圧力」)が高圧アキュムレータ41からコントローラ91へ自由に導通されている。油圧駆動システム11が「オフ」のときはいつでも、隔離バルブ97は、図2に示される位置にばね付勢されて、ポンプ−モータ35及びコントローラ91を高圧アキュムレータ41から流体的に「隔離」された状態に保持して、システムの非作動中にアキュムレータ41がコントローラ91を介して「リークダウン」しないようにしている。ここで駆動システムが「オフ」されていることは、車両が減速−加速サイクルにないときの車両作動サイクルの一部、同様に、車両が全く作動していないとき(エンジン「オフ」状態)の両方を意味し、かつ、含んでいることを理解されたい。
引続き主に図2を参照すると、駆動システム11は、全体として符号99で示されるバイパスバルブアセンブリを含んでおり、このバイパスバルブアセンブリは、「アンロード」バルブまたは「ダンプ」バルブとも呼ばれており、これらの用語は、バルブ技術においてよく知られている。このため、バイパスバルブアセンブリ99は、エンジンが「オフ」のときはいつでもポンプ−モータユニット35を「アンロード」させて、意図しないトルクが駆動ライン17に伝達されないようにしている。
油圧回路技術の当業者にはよく知られているように、バイパスバルブアセンブリ99は、一般的に、ポンプ−モータユニット35を「アンロード」させる回路を含んでいる。バイパスバルブアセンブリ99のような特定のサブシステムにおける詳細な設計及び作動を決定することは、当業者の能力の範囲内であると考える。
また、油圧駆動システム11は、全体として符号101で示されるリリーフバルブを含んでおり、このリリーフバルブは、図2に示されるように、閉位置にばね付勢されている。リリーフバルブ101の入口は導管103に接続され、この導管は、高圧アキュムレータ41のポートとモード制御バルブ81の入口とを相互に接続している。導管103の圧力が所定の最大圧力を超えるときはいつでも、リリーフバルブ101が導管103から導管105(引き続き明らかになるように、システムの「低圧」側として考えることができる)への接続を許容する位置へ付勢される(図2における「下方」)。最後に、引き続き図2を参照すると、油圧駆動システム11は、全体として符号107で示されるフィルタ回路を含んでおり、このフィルタ回路は、本発明の一部を形成するものではないので、さらに詳細には説明しない。
引き続き図2を参照すると、ポンプ−モータユニット35は、導管手段109によってモード制御バルブ81に接続される符号Aで示されるポートを含んでいることがわかる。 また、ユニット35は、導管手段111によってフィルタ回路107に流体接続される符号Bで示されるポートを含んでおり、また、このポートは導管105にも接続されており、これらの導管105及び111が、上述したように、システムの「低圧」側を形成する。以下の説明からわかるように、ポンプ−モータユニット35がポンプモードにあるとき、ポートAは出口ポート(図2のポンプ記号の矢印参照)となり、また、ユニット35がモータモードにあるとき、ポートAは加圧された入口ポートとなり、また、ポートBは排出される出口ポートとなる。
引き続き図2を参照して、油圧駆動システム11の一般的な作動について簡単に説明する。
上述したように、車両が減速も加速もしていないとき、ポンプ−モータユニット35(図1のポンプ−モータ部45)は、クラッチアセンブリ手段43によって中間駆動軸からクラッチ離脱され、図1に示す車両システム全体は、あたかも油圧駆動システム11が存在しないのと同じように作動する。
車両オペレータがブレーキ操作を開始したとき、クラッチアセンブリ部43が作動されて、ポンプ−モータユニット35が駆動ライン17にクラッチ結合され、適当な指令信号が電気−油圧コントローラ91に供給されて(ユニット35がモータモードの場合)、(車両の前方移動による)駆動ライン17の回転によって、ポンプ−モータユニット35が加圧流体をポートAから導管109へ吐出するような方向に斜板95を変位させることになる。油圧回生ブレーキシステムの当業者にはよく知られているように、斜板95の変位(駆動ライン17の回転毎の流体出力)は、一般的に、車両オペレータがブレーキペダルを踏込む大きさに比例する。オペレータによって加えられたブレーキトルク、すなわち、ブレーキペダルの変位に比例する斜板95の変位をどのように設定するかは、当業者にはよく知られていることであるが、斜板95の変位を設定するために選択されるの特定の手段、あるいは、基準は、本発明の本質ではない。
ポンプ−モータユニット35がポンプモードにあると、導管109を介して導通される加圧流体がモード制御バルブ81内のポペット部材113を離座させて、加圧流体が導管103に流入し、そこから高圧アキュムレータ41を加圧する。この実施の形態では、例示に過ぎないが、高圧アキュムレータ41はガス充填タイプのものである。油圧は、最小限の量のオイルが常に高圧アキュムレータ41内に保持されるように(導管93及び103の両方の中に常に最小限のチャージ圧力があるように)維持される必要がある。一般的な減速サイクルの終期では、高圧アキュムレータ41は、ほぼ最大システム圧力に、一般的に約5000psi(3.45MPa)に加圧される。
ブレーキサイクルの減速部分の完了時において、車両オペレータがブレーキペダルを解放し、その後アクセルペダルを踏込み始めると、適当な信号が電気−油圧コントローラ91に伝送されて、ポンプ−モータユニット35にポンプモード(上述した)からモータモードへの移行を指令する。
モータモードでは、斜板95は、ユニットがポンプモードにあるときとは反対の角度に配置される(すなわち、斜板95は、「オーバー−センター」を行なう)。ポンプ−モータユニット35がモータモードにあるとき、斜板95は、ポンプ−モータユニット35を通る流れ(ポートAからポートB)によってポンプ−モータユニット35がトルクを駆動ライン17に伝達して、駆動ライン17を車両の前進移動に対応する方向に駆動するように、配置される。
この実施の形態では、例示に過ぎないが、モード制御バルブ81は、加圧流体が常に導管109から導管103へ流れることができるように構成されている(すなわち、ポンプモード)。しかしながら、モードパイロットバルブ85がそのソレノイドに適当な入力信号を受信したときだけは、ポペット部材113の開弁を補助する適当なパイロット信号115が生じて、アキュムレータ41から導管103、続いて、導管109を介してポンプ−モータユニット35のポートAへの高圧流体の流れを比較的制限なく許容する。
この実施の形態では、例示に過ぎないが、低圧アキュムレータ39は、ガス充填タイプであり、ポンプ−モータユニットの入口ポートBを、常に最小限の入力チャージ圧力、約50psi(0.0345MPa)に維持する。これは、ユニット35が高圧アキュムレータ41に吐出した後に、サイクルの減速部分の終期に向かうときでさえ真実である。サイクルの加速部分が終了後、低圧アキュムレータ39がほとんど全部のオイルを保持したときに、この実施の形態では例示に過ぎないが、低圧アキュムレータ39内の圧力は、約150psi(0.1035MPa)に上昇する。
主に図3を参照すると、図2に概略的に示すよりも大きな構造で詳細に、ポンプ−モータユニット35が示されている。図2の概略図(及び一般的なアキシャルピストン形態)では、サーボアクチュエータ87及び89は、同じように示されている。しかしながら、背景技術において少し詳細に説明したように、本発明には含まれないが、十分に満足することができない従来のサーボアクチュエータ配置には1つの作動状態が存在する。もしも、特に車両が一定の期間作動されない場合には、例えば、コントローラ91を介して高圧アキュムレータ41からのリーク−ダウンが起きて、図2に示す油圧駆動システム全体が低圧で「同圧」(多分、ケースドレン圧力と等しくなる)になるかもしれない。説明した状態が起こると、サーボアクチュエータを所望のストロークで移動させるために(システムの「高圧」側から「低圧」側へ)有効な圧力差が生じないであろう。
本発明の1つの特徴によれば、図3及び図4に示すように、サーボアクチュエータ87は従来の構造である。ハウジング部117(好適には、主ポンプハウジングからは分離されているが、エンドカバー内等に組み付けることも可能である)には、第1ピストンボア119が形成されており、この第1ピストンボア内に、電気−油圧コントローラ91に流体接続される有効面積A1の有する第1制御ピストン121が往復運動するように配置されている。本発明は、添付した請求の範囲に列挙した事項以外に、特定タイプの、あるいは、従来タイプのサーボアクチュエータに制限されるものではないことを理解すべきである。それゆえ、例示に過ぎないが、第1制御ピストン121は、「スリッパ123」を含んでおり、その機能は斜板95(図3に示す)の表面に載せることである。
本発明の主とする特徴によれば、図5に最もよく示すように、サーボアクチュエータ89は、サーボアクチュエータ87とは同様の形状ではなく、その相違は、引き続き説明する。本発明によれば、サーボアクチュエータは、多数の部品及び特徴は同じ、あるいは、同様であるが、1つの大きな相違点があることを理解すべきである。第2ボア125が形成されたハウジング部117は、少なくとも第1ピストンボア119よりもわずかに大きい。第2ピストンボア125内、すなわち、より正確には、第2制御ピストンアセンブリ内には第2制御ピストン127が配置されている。この実施の形態では、第2制御ピストン127は、スリッパ131を備えた比較的小さいピストン部129を含んでおり、このスリッパは、図4に示すスリッパ123と同様の構造であり、また、同様の目的を達成する。
また、第2制御ピストン127は、小さいピストン部129に適宜の手段で装着された比較的大きなピストン部133を含んでおり、これらのピストン部129及び133は、第2ピストンボア125内で単一ユニットとして一緒に往復運動する。本発明によれば、大きいピストン部133は、電気−油圧コントローラ91に流体接続される有効面積A2を有しており、この有効面積A2は、少なくとも第1制御ピストン121の有効面積A1よりもわずかに大きく形成されているが、その理由は後述する。ハウジング部117には、第2ピストンボア125の前方部分137、すなわち、ボア125と大きいピストン部133との間に配設される部分に開口して連通される径方向の通路135が形成されている。
この実施の形態では、例示に過ぎないが、軸方向ベント通路139があり、このベント通路139は、その前端が(図5の左側)径方向通路135に連通し、また、その後端は大気(14.7psi、1.0bar)に開放されているが、その理由は後述する。
作動時には、通常の制御圧力が第1制御ピストン121または第2制御ピストン127のどちらかに導通されたときに、斜板95は所望の方向(傾斜方向)及び所望の範囲(傾斜角度)に移動されるが、この作動は、可変容量アキシャルピストン装置に関する技術の当業者にはよく知られていることである。
もしも、リーク−ダウン状態が存在する場合には、導管93,105,109及び111内の流体圧力は、全て実質的に同じ低圧(すなわち、約50psi(3.4bar)から約150psi(10.2bar))になってしまう。このようなリーク−ダウン状態、および、本発明ではない従来技術にユニットでは、図4に示すような両方のサーボアクチュエータは、同一の低圧が両方の制御ピストン(これらは同じ有効面積を有している)に作用して、ポンプ−モータユニットの斜板は、この斜板を所望の位置へ変位させる有効な手段がないと、特に、斜板が既にニュートラル状態にある場合には、斜板の最後の位置に留まってしまう。
本発明によれば、低圧(リーク−ダウン状態中)は、制御ピストン121の両端に作用して効果的にバランスしているが、制御ピストン121の有効面積A1上に力を発生させる。同時に、同じ低圧が制御ピストン127の有効面積A2上に力を発生させるが、有効面積A2の面積が有効面積A1の面積よりもわずかに大きく、前方部分137が大気に連通されているため、正味圧力が、図5において、制御ピストン127を左に移動させて、斜板95を「反対」の変位位置へ移動させる。このように、前方部分137に流体が保持されている場合のように移動が抵抗をうけないので、前方部分137が、通路手段135及び139を介して大気に連通されて、図5において、第2制御ピストン127を容易に左に移動させる。今や、「低圧源」(低圧アキュムレータ39など)が大気よりも大きい流体圧を供給することが重要であることの理由を理解できるだろう。チャンバ137を介して大気に連通させることにより、比較的「低い」圧力であっても、第2制御ピストン127上に力の不均衡を生じさせて、斜板95を少なくともわずかに変位した状態に移動させるには十分である。
実質的に油圧システム全体が低圧(ケースなど)で、斜板の変位制御機構の他の全部分は同じ低圧と「見ること」(すなわち、同じ有効面積を有している)に注目することが重要である。それゆえ、例示に過ぎないが、ハウジング部117の外部に延在している小さいピストン部129の部分は、第1制御ピストン121と同様に同じ面積で示されている。このように、本発明の重要な特徴によれば、サーボアクチュエータ87と89との間の実質的な差は、これは斜板95上の力の差であるが、有効面積A1よりも大きい有効面積A2である。
本発明は上述した明細書に詳細に説明されており、また、当業者には、この明細書を読んで理解することにより、本発明の様々な変更及び修正が明らかになると考える。そのような全ての変更及び修正は、添付した請求の範囲内に入る限りは、本発明に含まれるものとする。
本発明の油圧駆動システムが特に適用されるタイプの車両駆動システム全体の概略図である。 本発明のポンプ−モータユニットを含む本発明に関連する油圧駆動システムの実施の形態を示す油圧概略図である。 ポンプ−モータユニットを表す概略図であり、特に、斜板及び斜板を変位させる油圧アクチュエータを示す図である。 図3に概略を示す一般的な第1油圧アクチュエータの軸方向拡大断面図である。 本発明の教示に従って製造された図3に概略を示す第2油圧アクチュエータの軸方向拡大断面図である。
符号の説明
11 油圧駆動システム
17 駆動ライン
35 ポンプ−モータユニット
37 バルブマニホールド
39 低圧アキュムレータ(低圧源)
41 高圧アキュムレータ
43 クラッチアセンブリ部
45 ポンプ−モータ部
87 サーボアクチュエータ(第1油圧アクチュエータ)
89 サーボアクチュエータ(第2油圧アクチュエータ)
91 コントローラ
95 斜板
119 第1ピストンボア
121 第1制御ピストン
125 第2ピストンボア
127 第2制御ピストン
135 径方向の通路
137 チャンバ
139 ベント通路
A1 第1有効面積
A2 第2有効面積

Claims (3)

  1. 駆動ライン(17)からトルクを受けてポンプモードで作動可能であると共に、駆動ラインに駆動トルクを伝達するモータモードで作動可能なポンプ−モータユニット(35)を含む油圧駆動システムであって、
    高圧アキュムレータ(41)は、前記ポンプ−モータユニット(35)の第1ポート(A)に流体接続されると共に、低圧源(39)は、前記ポンプ−モータユニットの第2ポート(B)に流体接続されており、
    前記ポンプ−モータユニット(35)は、ニュートラル位置を有すると共に該ニュートラル位置に関して反対側に位置する第1及び第2の変位位置を有する斜板(95)を含み、さらに、前記ポンプ−モータユニット(35)は、前記斜板(95)と共同して、該斜板をニュートラル位置から前記第1及び第2変位位置へそれぞれ作動可能な第1及び第2油圧アクチュエータ(87,89)を備えており、
    主制御手段(91)は、前記第1及び第2油圧アクチュエータ(87,89)と流体接続されると共に、前記高圧アキュムレータ(41)及び前記低圧源(39)と流体接続されており、
    前記斜板(95)の変位は、前記高圧アキュムレータ(41)と前記低圧源(39)との間の油圧差のみに実質的に比例しており、
    前記第1油圧アクチュエータ(87)は、第1ピストンボア(119)を区画するハウジング部(117)と、前記第1ピストンボア(119)内に配置された第1制御ピストン(121)を含み、該第1制御ピストン(121)は、前記主制御手段(91)に流体接続される第1有効面積(A1)を有しており、さらに、
    (a)前記第2油圧アクチュエータ(89)は、第2ピストンボア(125)を区画するハウジング部(117)と、前記第2ピストンボア(125)内に配設された第2制御ピストン(127)を含み、該第2制御ピストン(127)は、前記主制御手段(91)と流体接続される第2有効面積(A2)を有しており、また、
    (b)前記第2有効面積(A2)は、前記第1有効面積(A1)よりもわずかに大きく形成され、前記高圧アキュムレータ(41)及び前記低圧源(39)が実質的に同一圧力にある場合、前記第1有効面積(A1)及び前記第2有効面積(A2)の両方に作用する圧力が、前記斜板(95)をニュートラル位置から第2変位位置へ変位させること、を特徴とする油圧駆動システム。
  2. 前記第2ピストンボア(125)は前記第2制御ピストン(127)と共同して、前記主制御手段(91)と流体接続される前記第2有効面積(A2)を有する1つのチャンバを形成すると共に、通気口を有する他のチャンバ(137)を形成することを特徴とする請求項1に記載の油圧駆動システム。
  3. 前記低圧源はガス充填タイプのアキュムレータ(39)を構成し、前記低圧源(39)と前記高圧アキュムレータ(41)は、前記低圧アキュムレータ(39)内に少なくとも所定の最低制御圧のガス圧が存在する場合に、前記第2制御ピストン(127)によって形成される前記他のチャンバ(137)が大気圧に連通されることを特徴とする請求項2に記載の油圧駆動システム。
JP2005233261A 2004-08-16 2005-08-11 油圧駆動システム Expired - Fee Related JP4674688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/919,160 US7076946B2 (en) 2004-08-16 2004-08-16 Hydraulic kicker control piston

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006057633A JP2006057633A (ja) 2006-03-02
JP4674688B2 true JP4674688B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=35447267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005233261A Expired - Fee Related JP4674688B2 (ja) 2004-08-16 2005-08-11 油圧駆動システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7076946B2 (ja)
EP (1) EP1628028B1 (ja)
JP (1) JP4674688B2 (ja)
KR (1) KR101236628B1 (ja)
CN (1) CN100465480C (ja)
AU (1) AU2005203538B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7402027B2 (en) 2004-02-11 2008-07-22 Haldex Hydraulics Corporation Rotating group of a hydraulic machine
US7364409B2 (en) 2004-02-11 2008-04-29 Haldex Hydraulics Corporation Piston assembly for rotary hydraulic machines
US7086225B2 (en) 2004-02-11 2006-08-08 Haldex Hydraulics Corporation Control valve supply for rotary hydraulic machine
US7380490B2 (en) 2004-02-11 2008-06-03 Haldex Hydraulics Corporation Housing for rotary hydraulic machines
US7147078B2 (en) * 2004-07-01 2006-12-12 Ford Global Technologies, Llc Charging a fluid accumulator while operating a hybrid vehicle powertrain including an engine and a pump/motor
DE102005060990A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-28 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Antrieb und hydrostatische Kolbenmaschine mit Rückgewinnung von Bremsenergie
DE202006000664U1 (de) * 2006-01-13 2007-05-24 Liebherr-Werk Bischofshofen Ges.M.B.H. Maschine, insbesondere Baumaschine
DE102006061145A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Robert Bosch Gmbh Hydrostatische Axialkolbenmaschine
ATE529665T1 (de) * 2007-05-10 2011-11-15 Eaton Corp Hydraulisches antriebssystem mit nulllagendriftausgleich und temperaturausgleich für druckgrenzen
US7779628B2 (en) 2007-05-10 2010-08-24 Eaton Corporation Hydraulic drive system with exiting from pumping and motoring
US7673451B2 (en) * 2007-05-10 2010-03-09 Eaton Corporation Hydraulic drive system with neutral drift compensation
US7681392B2 (en) * 2007-05-10 2010-03-23 Eaton Corporation Hydraulic drive system with aggressive clutching
US7784277B2 (en) * 2007-05-10 2010-08-31 Eaton Corporation Hydraulic drive system with temperature compensation for pressure limit
US7677037B2 (en) 2007-05-10 2010-03-16 Eaton Corporation Hydraulic drive system with precharge logic
US8635941B2 (en) * 2009-10-26 2014-01-28 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling a pump
US8596404B1 (en) * 2010-12-22 2013-12-03 Eaton Corporation Commissioning a hybrid drive assembly of a vehicle
FR2974035B1 (fr) * 2011-04-14 2013-06-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de motorisation hydraulique pour vehicule automobile
TR201815067T4 (tr) 2011-04-29 2018-11-21 Giordano Riello Int Group S P A Fanlı konvektör.
FR2984239B1 (fr) * 2011-12-15 2014-06-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule hybride hydraulique a stockeur d’energie electrique implante de maniere optimisee
FR2991729B1 (fr) * 2012-06-06 2016-04-22 Poclain Hydraulics Ind Dispositif de recuperation d'energie
FR2991730B1 (fr) * 2012-06-06 2016-08-19 Poclain Hydraulics Ind Dispositif de recuperation d'energie
JP6075866B2 (ja) * 2013-03-27 2017-02-08 Kyb株式会社 ポンプ制御装置
US20150033725A1 (en) * 2013-05-20 2015-02-05 Fev Gmbh Hydraulic hybrid safety system
CN104847613B (zh) * 2015-04-13 2017-09-19 徐州重型机械有限公司 一种斜盘式轴向液压柱塞泵或马达装置
CN105275900B (zh) * 2015-11-26 2017-05-24 徐州重型机械有限公司 一种流体机械
CN113357115B (zh) * 2021-05-21 2022-12-06 浙江大学 一种数字电控泵及其变量伺服控制机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342721U (ja) * 1989-08-28 1991-04-23

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1215289A (en) * 1969-06-30 1970-12-09 David Wilton Evans A hydraulic or pneumatic drive and braking system for wheel driven vehicles
US3892283A (en) * 1974-02-19 1975-07-01 Advanced Power Systems Hydraulic drive
DE2515048C3 (de) * 1975-04-07 1982-02-18 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nuernberg Ag, 8000 Muenchen Antriebsanordnung mit Energiespeicher, insbesondere für Straßenfahrzeuge
US4441573A (en) * 1980-09-04 1984-04-10 Advanced Energy Systems Inc. Fuel-efficient energy storage automotive drive system
JPS58113880U (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 株式会社荏原製作所 斜板型油圧ポンプ又はモ−タの流量制御装置
JPS58116771U (ja) * 1982-02-03 1983-08-09 内田油圧機器工業株式会社 可変容量形油圧モ−タ制御装置
JPS6237216A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 Mitsubishi Motors Corp 車両の減速エネルギ−回収装置
US4986383A (en) * 1986-12-29 1991-01-22 Evans Kenneth W Vehicle braking system for converting and storing the momentum of a vehicle and using the stored energy to re-accelerate the vehicle
JPH0777155A (ja) * 1993-06-30 1995-03-20 Tokimec Inc 回転運動装置
DE19903563A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-03 Linde Ag Hydrostatische Motoreinheit
AU2002951538A0 (en) * 2002-09-20 2002-10-03 Permo-Drive Research And Development Pty Ltd Regenerative drive system for trailers
US6971232B2 (en) * 2003-07-22 2005-12-06 Eaton Corporation Hydraulic drive system and improved control valve assembly therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342721U (ja) * 1989-08-28 1991-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
CN100465480C (zh) 2009-03-04
EP1628028A3 (en) 2006-03-01
US7076946B2 (en) 2006-07-18
EP1628028A2 (en) 2006-02-22
CN1737408A (zh) 2006-02-22
KR20060050469A (ko) 2006-05-19
AU2005203538A1 (en) 2006-03-02
KR101236628B1 (ko) 2013-02-25
JP2006057633A (ja) 2006-03-02
AU2005203538B2 (en) 2011-09-15
EP1628028B1 (en) 2012-03-28
US20060032220A1 (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674688B2 (ja) 油圧駆動システム
JP4756323B2 (ja) 油圧ドライブシステム及びその改良された制御バルブアセンブリ
KR101196590B1 (ko) 수압식 구동 시스템 및 이를 위한 개선된 필터 서브-시스템
US11590950B2 (en) Electric brake system and operating method thereof
US6698197B1 (en) Hydraulically actuated by-pass valve
US20070022749A1 (en) Hydraulic drive system and improved filter sub-system therefor
JP6663603B2 (ja) パワーブーストハブを含む、直列油圧式ハイブリットシステム
JP4825363B2 (ja) 流体圧伝動装置
JP4966250B2 (ja) 作業車の油圧制御装置
US20050016166A1 (en) Hydraulic drive system and improved filter sub-system therefor
JPH0533843A (ja) 静油圧トランスミツシヨン
JPH08216867A (ja) 液圧ブレーキシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees