JP4674207B2 - ディスク様基板の湿式処理装置と方法 - Google Patents

ディスク様基板の湿式処理装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4674207B2
JP4674207B2 JP2006516164A JP2006516164A JP4674207B2 JP 4674207 B2 JP4674207 B2 JP 4674207B2 JP 2006516164 A JP2006516164 A JP 2006516164A JP 2006516164 A JP2006516164 A JP 2006516164A JP 4674207 B2 JP4674207 B2 JP 4674207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wafer
liquid
gap
lower plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006516164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007527606A (ja
Inventor
オブエガー,ライナー
フオイフアー,アレクサンダー
ケフラー,マルテイン
リツペルト,アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research AG
Original Assignee
Lam Research AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research AG filed Critical Lam Research AG
Publication of JP2007527606A publication Critical patent/JP2007527606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674207B2 publication Critical patent/JP4674207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェファ、平坦なパネルディスプレイ、あるいはコンパクトディスクなど、平坦なディスク様基板の湿式処理のための装置と方法に関する。以下でウェファなる用語を用いた場合、こうしたディスク様基板を意味する。より具体的には、本発明は超音波エネルギーを用いて湿式処理するための装置に関する。本書で超音波なる用語が用いられる場合は、超音波の特定形態として、メガソニック、即ち1MHz以上のものを含むとして理解されたい。
特許文献1は、ウェファを真空スピンチャンクで保持して回転させるウェファのクリーニング装置を開示している。同時にクリーニング液をトランスデューサプレートとウェファの間に供給する。トランスデューサプレートはピエゾ素子で振動させる。液体はトランスデューサプレートの中央開口を通ってウェファとトランスデューサの間に供給する。超音波をウェファ全面に印加する。この装置では、一度に処理できるのがウェファの片面だけであり、もう片方の面はスピンチャンクの機械的接触を受けるという欠点がある。
特許文献2は、オプションで超音波振動器を持つ2つの平行なプレートでウェファを狭持して、両面を処理するウェファクリーニング装置を開示している。ウェファは各プレートの中央開口から注入される液体によって生じる液体クッションの中で浮いている。ウェファはそれ以上何らかの部材によって保持されているわけではないので、自在に回転することができる。この装置では、2つのプレートに狭持されて浮いているウェファは制御がきわめて難しくシステムとして非常に不安定であるという欠点がある。
本発明は、液体を用いてウェファの両面を同時に処理することを目的としており、安定した処理条件を達成するために制御を容易なものにする。
本発明の他の目的は、ウェファのクリーニングには十分であっても、局所的に高エネルギーにならない超音波エネルギーを印加することにある。
さらに本発明の他の目的は、環境問題、コスト削減のため、非常に少量の液体でウェファを処理することにある。
米国特許4401131A1 米国特許5979475A1 A.Tomozawa "The Visual Observation and the Simulation of Ultrasonic Transmission through Silicon in Mega−sonic Single Wafer Cleaning System",presented at Hawaii conference of the Electrochemical Society (ECS)in 1999)
本発明の目的は、
・ 第1のプレート、
・ 前記第1プレートにほぼ平行な第2のプレート、
・ 前記第1と第2のプレートの間で各プレートにほぼ平行にウェファを保持するための、前記保持手段、
・ 処理中のウェファと前記第1プレートとの間の第1のギャップから流体を注入するための第1の注入手段、
・ 処理中のウェファと前記第2プレートとの間の第2のギャップから流体を注入するための第2の注入手段、
・ 少なくとも前記第2プレートに音響的に結合させた少なくとも一つの振動部材、
・ 前記保持手段と前記第2プレートを前記第2プレートにほぼ垂直な軸を中心に互いに回転させるための回転手段からなる、
平坦なプレート様基板を湿式処理するための装置を提供することで達成される。
第1,第2のプレートは、ポリテトラフルオロエチレン(テフロンTMなど)などの高分子材料、被覆表面をもつ金属、あるいは使用する処理流体に不活性なあるいは適切な被覆を施したその他材料で作成する。プレートの形状は、プレートとしての役割を果たす平坦な表面を持つものであればどのような形態でもよい。形態としては、錐体、錐台、円筒、円形ディスクまたは同様のものがある。
少なくとも一つの振動部材としては、圧電トランスデューサがある。このような圧電トランスデューサは、一般的に石英、ステンレススチール、アルミニウム、ガラスまたはサファイアなど、剛性材料でできた妥当な共振体に接着させる。プレート材が剛性材料でない場合は、共振体は水などの中間媒体を介してプレートと結合すればよい。
本発明の利点は、振動部材が取り付けられた第2プレートを、処理しようとするウェファ近傍に近づけるため、超音波エネルギーを正確にウェファに印加できることである。
同時に、第1プレートは、ウェファの中を通った超音波を吸収することができる。そのため、一次超音波が反射超音波に干渉することで生じる好ましくない干渉を回避できる。
このような超音波エネルギー−ドレン(ultrasonic energy−drain)を強化するために減衰部材を第1プレートに取り付けることができる。
本発明の他の利点として、ウェファを超音波エネルギーの場の中で動かすため、ウェファに印加される超音波が均一になる。
必ずしも必要ではないが、好ましい実施例では前記各プレートはほぼ水平に配置されており、ウェファを装置内に挿入するのが容易であるという利点がある。
他の実施例では、2つのプレートの少なくとも一方を回転させるための手段が設けられている。このような手段は、第1または第2プレートを回転させることができる。
前記手段が第1プレートを回転させるためのものである場合、これら手段は同時に、保持手段が第1プレートに取り付けられているときは、前記保持手段と第2プレートを第2プレートにほぼ垂直な軸を中心に互いに回転させるための手段となる。この場合、保持手段は回転自在なプレートとともに回転できる。
前記種dが第2プレートを回転させるためのものである場合は、これらは同時に、保持手段が第2プレートに取りつけられていないとき、第2プレートにほぼ垂直な軸を中心にして保持手段と第2プレートを互いに相対的に回転させる手段でもある。
保持手段と第1プレートを互いに結合して保持ユニットを形成すれば、第1プレートの中に保持手段の機械部分を収納できるという利点がある。
保持手段がウェファを確実に把持するための把持手段を具備していれば、ウェファは摩擦力により保持されるだけではない。
第2プレートが回転自在でなければ、振動部材を担持しているプレートを回転させる必要がなく、圧電トランスデューサなどの振動部材に一般的に取り付けられる電子部品に関して好ましいという利点がある。
他の実施例ではさらに、液体回収器を具備しており、これはウェファ処理中に流れ出る液体を回収するために前記保持手段の円周を取り囲むように設けられる。このような液体回収器はカップあるいは飛沫よけ(splashguard)と呼ばれる。
一実施例では、第2プレートは前記液体回収器に対して密閉し、振動部材やそれら電子部品が濡れるのを防ぐ。これは液体回収器に第2プレートを恒久的に溶接するか、あるいはそれぞれの部分を一つの物体から一体に形成することでも達成できる。
装置にはさらに、第1プレートから第2プレートまでの距離を変えてこれら2つのプレートの間に規定される空間にウェファを挿入したり、取り出したりするための手段を設けても良い。間隔変更手段には、例えば水圧、油圧、あるいは電気機械的な部材(例えばベルト駆動、ボールスピンドル)がある。
好ましい実施例では、第1のスペーサ手段を設けて、ウェファ処理中第1プレートと保持手段を一定間隔に保つことで、ウェファ処理中ウェファと第1プレートの間のギャップを0.1mmから10mm、好ましくは0.5mmから5mmに保つ。このような第1スペーサ手段としては把持ピンがある。小さいギャップを設けることで、ウェファ処理に必要な液体がごく少量ですむという利点がある。
好ましい実施例では、第2のスペーサ手段を設けて、ウェファ処理中第2プレートと保持手段を一定間隔に保つことで、ウェファ処理中ウェファと第2プレートの間のギャップを0.1mmから10mm、好ましくは0.5mmから5mmに保つ。同時にこの第2スペーサ手段を、第1プレートと第2プレートの距離を変えるための手段とすることができる。
他の実施例では、前記少なくとも一つの振動部材の少なくとも一つを、ウェファのために設けられた平面に対して85°から60°の角度α’で処理中のウェファに超音波を実質的に向けられるように、ウェファに面する第2プレートの表面に対して配置する。
これはたとえば、前記少なくとも一つの振動部材の少なくとも一つを、ウェファのために設けられた平面に対して5から30°の角度αをなす傾斜面に配置すれば達成できる。あるいはまた、振動部材を担持するプレートが、ウェファに面する表面の少なくとも一部分が傾斜面である表面を持つようにする。これは、フラップ付ディスク(flapped
disc)あるいは円錐形表面のような表面で、ウェファのために設けられた平面から距離があってプレートの中心に設けた表面(ウェファに面する)がプレートの端よりも高いような表面を持つプレートで実施できる。
5°から30°の角度αは、特定所望量のキャビテーションが生じて、さらに洗浄効果が高まるという利点がある。角度28°、周波数950MHzで200mmのウェファが超音波に対して透明であることは本分野で知られている(この角度効果については、非特許文献1)に詳しい。超音波に対してウェファが透明な状態でウェファを超音波処理すると、ウェファの片面にだけ超音波エネルギーを印加して両面を洗浄する可能性が開けると
いう利点がある。さらに、これにより、超音波処理中半導体材料に害を及ぼす可能性のある定在波の発生を回避する助けにもなる。
(詳細は米国特許2003/0024547A1)。
平行な2つの主たる平面を持つプレートの主となる表面に対して、第1の媒体を通して超音波を結合させる場合、全反射を回避しなければならないことを考慮しなければならない。前記第1媒体が水で、プレートがアルミニウムである場合、平面に対して傾斜する振動部材の角度は14°を超えてはならない。
前記第1および第2ギャップの少なくとも一つについて、さらにガスディスペンサーを設けて、それぞれのギャップから液体を排出して、湿式処理後直ちにウェファを乾燥させてもよい。ガスディスペンサーは前記第1,第2プレートの両方に設けてもよい。
前記第1および第2プレートの少なくとも一つの開口が回転の中心を含まない場合は、液体はプレートとウェファの間の回転の中心を垂直に移動することになる。これにより、デッドボリューム領域(dead volume zone)の可能性が回避される。
振動部材の少なくとも一つを回転軸領域を覆うように配置すれば、ウェファ表面の全域に超音波が届く。
他の実施例はさらに、前記保持手段の保持部材をウェファ処理中に開閉するための手段を具備する。これは、偏心運動可能なピンを駆動する歯車ギアを、サーボモータで振動させる(agitated)、あるいは各ピンを磁気または圧電スイッチで駆動させることで達成できる。
少なくとも一つのプレートは少なくとも部分的に、水の比音伝播速度(specific sound−propagation velocity)に対して20%を超えず遅延する比音伝播速度を持つ材料からなるのが有利である。これにより、表面境界でプレートから液体に反射される超音波量が減少する。
本発明のさらなる側面は、シングルウェファの湿式処理方法である。この方法は以下の特長からなる。
・ 平面Bにシングルウェファを保持する。平面Bはウェファの主たる各表面に平行なウェファの対称平面と定義される。
・ ウェファに面する平面Aを持つ第1のプレートを設け、間隔d1の第1のギャップを作る。
・ ウェファに面する平面Cを持つ第2のプレートを設け、間隔d2の第2のギャップを作る。
・ 前記第1ギャップに第1の液体を挿入し、該第1ギャップをほぼ完全に満たす。
・ 前記第2ギャップに第2の液体を挿入し、該第2ギャップをほぼ完全に満たす。
・ 該第2プレートに超音波を印加する一方、第2プレートに印加した超音波の10%以下を第1プレートに印加する。
・ ウェファと第2プレートを、ウェファの主たる表面にほぼ垂直な回転軸を中心に互いに相対的に回転させる。
この方法の利点は、超音波エネルギーを排出(drain)して吸収すること、ならびに境界層での超音波の反射を回避することにより、一次超音波と反射(2次)超音波の望ましくない干渉を回避することである。
一実施例では、ウェファが回転しており、これによりウェファと隣接プレート間の剪断
レートが高くなり、洗浄効果が強化される。しかし、これにかえて前記第2プレートを回転させてもよい。
処理中ほぼ、第2プレートで少なくとも一時的にウェファの一側面のすべての部分を覆ってもよい。
好ましくは、前記第2の液体を、回転軸からはずした開口を通って第2ギャップに挿入する。
さらに本発明の他の側面は、以下からなるウェファの湿式処理装置である。
・ 第1のプレート
・ 第1プレートから一定の間隔を設けてこれにほぼ平行にウェファを保持するための保持手段、
・ 第1プレートと処理中のウェファの間の第1のギャップに流体を注入するための注入手段、
・ 第1プレートに音響的に結合させた少なくとも一つの振動部材、
・ 第2プレートにほぼ垂直な軸を中心に前記保持手段と第1プレートを互いに相対的に回転させるための回転手段、
・ 処理中ウェファに対して89°以下(好ましくは85°以下)の角度α’で超音波を向けるために調整部材が設けられている。
超音波を89°以下の角度α’でウェファに向けると、定在波の発生を回避できる。角度α’が85°以下であればこの効果は高くなる。
本発明装置では、調整部材は、前記少なくとも一つのトランスデューサの少なくとも一つが載置される傾斜平面(単数、複数)からなる。
好ましい実施例では、傾斜平面に載置される、前記少なくとも一つのトランスデューサは、中間液体チェンバーに音響的に結合され、該中間液体チェンバーはさらに前記第1プレートに音響的に結合される。チェンバー内の液体は膜を介してウェファの処理に使われる液体から隔離してもよい。このような膜としては、プラスチック(ポリテトラフルオロメタンなど)、金属(ステンレススチールなど)、あるいはその他超音波を伝達可能な材料から作られる。
前記中間液体チェンバーが液体回路に接続されている場合は、チェンバー内の液体を恒久的に更新することが可能であり、これにより中間液体チェンバーの冷却が可能になる。
他の実施例では、この調整部材を、少なくとも一つの超音波発生器を備えた複数トランスデューサのアレイで構成し、これら複数トランスデューサを移相方式で(phase−shifted way)個別に振動させて(agitated)、トランスデューサアレイから89°以下(このましくは85°以下)の角度α’で超音波を発生する。このことは、波面が1°以上(好ましくは5°以上)の角度αで傾斜していることを意味する。好ましくは波面の傾斜角度αは20から45°、より好ましくは25から40°である。
このような調整部材を複数トランスデューサのアレイで構成する場合、このアレイは処理中ウェファのために設けられた平面に対して平行に配置する。
好ましい実施例では、トランスデューサのアレイは、複数トランスデューサを二次元に配置したものである(例えば、最小5x5)。
第1プレートから、第1プレートに面するウェファ表面の距離aの比(the quotient of the distance a)、並びに、アレイの中の2つの隣接トランスデューサの中心間の平均距離dが5より大(a/d>5)であれば優れた性能が得られる。
所望の超音波の波長lとアレイの中の2つの隣接するトランスデューサの中心間の平均距離dの比(quotient )が1より大であること(l/d>1)が好ましい。すなわち、アレイの中の隣接トランスデューサの中心間の平均距離dは、波長lより大きくない(l>d)ことが望ましい。トランスデューサおよび超音波発生器が特定波長1MHZ(=10 l/s)の設計になっていて、湿式処理装置が音伝播速度が1500m/sの水溶液用に構築されている場合は、望ましい波長は1.5mmである。有利な平均距離dは2mm以下、好ましくは0.5mm以下である。
好ましい実施例では、トランスデューサのアレイの幅Dは、第1プレートからこの第1プレートに面するウェファ表面への距離d1より少なくとも3倍以上である(D≧3*d1)。
有利な装置は、前記第1プレートにほぼ平行な第2プレートを具備し、第2プレートとウェファの間の第2のギャップに処理中流体を注入するための第2の注入手段を備える。これにより、ウェファの両側を同時に洗浄することが可能になる。
本発明の他の側面は、以下からなるシングルウェファの湿式処理方法である。
・ シングルウェファを平面Bに保持する
・ ウェファに面する平面Aを持つ第1のプレートを設け、これにより間隔d1の第1のギャップを作る
・ 該第1ギャップに第1の液体を挿入することにより、該第1のギャップをほぼ完全に満たす、
・ 89°以下(好ましくは85°以下)の角度αで該平面Bに超音波エネルギーが印加されるよう該第1プレートに超音波エネルギーを印加する、
・ ウェファの主たる表面にほぼ平行な方向に沿ってウェファと第1プレートを互いに相対的に動かす。
好ましい実施例では、ウェファの主たる表面にほぼ平行な方向に沿ったウェファと第1プレートの相対運動は、ウェファの主たる表面にほぼ垂直な回転軸を中心に、ウェファと第2プレートを相対的に互いに回転させることで行われる。
シングルウェファの他の湿式処理方法は以下からなる。
・ ウェファに面する平面Cを持つ第2のプレートを設け、これにより間隔d2の第2のギャップを作る、
・ 該第2ギャップに第2の液体を挿入することにより、該第2のギャップをほぼ完全に満たす。
好ましくは、処理中、一つのウェファのほぼ全部分は少なくとも一時的に第2プレートで覆われる。
超音波エネルギーが該平面Bに89°以下(好ましくは85°以下)の角度α’で印加されるように該第1プレートに印加される該超音波エネルギーは、少なくとも一つの超音波発生器を持つ複数トランスデューサのアレイによって発生され、該複数トランスデューサを移相方式により個別に振動して、前記トランスデューサのアレイから超音波が89°以下(好ましくは85°以下)の角度α’で向けられる超音波を発生する請求項33に記
載の方法。
好ましい方法では、角度α’は、ウェファを液体で処理中変更される。この場合、トランスデューサを例えばサーボモータなどで動かすか、または複数トランスデューサのアレイであれば、移相を変更するかする。
本発明のさらなる詳細並びに利点は、以下の好ましい実施例の記述によって実現される。
図1に、本発明による湿式処理装置を示す。中央開口42を有する水平載置プレート41上には、縦方向回転軸Aを持つ中空シャフトモータ8が載置される。中空シャフトモータは、固定子8s、回転子8r、該回転子8rに固定した中空回転シャフト23からなる。
中空シャフト23の下端は第1の載置プレート41の中央開口を貫通し、中空シャフト23に垂直な第1プレート31と連結している。該第1プレート31は円形ディスクの形をしており、中空シャフト23の中心軸Aはプレート31の中心を通る。第1プレート31は把持装置(スピンチャック)の一部であり、偏心運動が可能な把持ピン35をさらに備える。ピン35は、米国特許4903717に記載されるような歯車ギア(図示せず)を通って偏心的に動かされる。他のピン運動機構が、米国特許5788453あるいは米国特許5156174などに開示されている。図示の実施例は、6本のピンからなる。これにかえて、3本のピンを用い、そのうち1本のピンだけを偏心運動させてウェファをしっかりと締め付けるようにしてもよい。他の把持(締め付け)部材を用いる場合、その数を2つに減らし、1つを可動部材としてもよい。第1プレート31は下方向に向いているため、ピン35は下方向に突出していてウェファWを第1プレートの下側で保持する。把持装置を回転させている間ピンを開くことができれば(たとえば、歯車ギアをサーボモータを介して、または各ピンを磁気スイッチによって動かす(agitate))、ウェファは2つの流体クッションの間で自由に浮遊できる。
第2のプレート32が該第1プレート31の下でこれにほぼ平行に設けられる。第2プレート32は、円形ディスクの形をしており、中空シャフト23の中心軸Aが第2プレート32の中心を通る。該第2プレート32は、円周方向を環状液体回収器10で取り囲まれており、これはそれぞれカップボウルあるいは飛沫ガードと呼ぶこともできる。第2プレート32は、Oリングシール(図示せず)で液体回収器に対して密閉するか、または第2プレート32を液体回収器の一部とする。液体回収器は、液体回収用の環状ダクト14を備え、湿式処理中ウェファからフラング(flung)させて、液体が環状ダクト14の底部付近の開口(図示せず)から排出される。液体回収器はさらに、環状ダクト14の上部で内部に向いた環状ガス吸引ノズル12を備えており、大気ガスと湿式処理から発生するミストを受け入れる。液体回収器10上部の内径は、第1プレート31の外径よりほんのわずか大きくなっているため、第1プレートを液体回収器に挿入することができ、円周方向に0,2−5,0mmのギャップが生まれる。このギャップは処理中ウェファを周囲から密閉することはできる程度に小さいが、第1プレートを回転させている間第1プレート31と液体回収器の間に摩擦が生じるのを防ぐだけの大きさはある。
液体回収器10は第2の載置プレート43に連結している。第2の載置プレート43は、リフト手段45を介して第1載置プレート41に連結している。リフト手段は2つの載置プレート41,43の縦方向位置を互いに向かって変更するためのものである。第2載置プレート43が装置フレーム(図示せず)に連結していれば、リフト手段45は第1載置プレート41を把持手段35と第1プレート31からなるスピンチャックと共にあげたり下げたりすることができる。第1載置プレート41が装置フレームに連結している場合は、リフト手段45は、第2載置プレート43を液体回収器10と第2プレート32とともに上下させることができる。縦方向運動は矢印Zで示す。
複数の超音波振動部材4は、第2プレート32の第1プレート31に対向する側に取り付けられているため、第2プレート32とは音響的に結合している。振動部材4は、第2プレート32のうち湿式処理中ウェファを覆っている部分の全直径をほぼ全面的に覆うように配置されるか、または振動部材4を第2プレート全体に広げる。振動部材4としては圧電トランスデューサがある。
第1プレート31の回転軸である回転軸Aに対して偏心的に、下部ディスペンサ6が第2プレート32に取り付けられ、第1,第2プレート31,32間の隙間に対して開口している。下部ディスペンサ6は、液体またはガスをウェファWの下側に向けて注入して、第2プレートとウェファWの間のギャップG2を完全に充填するように構成されていて、これにより振動部材4によって生じる超音波がウェファWに伝わる(coupled)。下部ディスペンサ6の開口を回転軸Aからずらせることで、振動部材4をウェファ中心の近傍に配置できるようになっている。これによりウェファのすべての領域に超音波が行き渡る。下部ディスペンサ6は、多孔弁(multi port valve)(図示せず)に接続しており、これがさらに少なくとも一つの液体源と少なくとも一つのガス源につながっている。したがって、異なる液体(洗浄剤)や異なるガス(窒素など)を選択的に印加できる。多孔弁は、多段式シングルソレノイド弁(cascade of single solenoid valves)でもよい。
上部ディスペンサシステムは、同軸上に配置され、第1プレート31に取り付けた中空シャフトを貫通し、第1と第2のプレート31,32の間の隙間に開口する、2つの管21,22からなる。内部管21は液体を注入し、内管21と外管22の間の空間はガスを注入するためのものである。管21,22はともに、中空シャフト23とともに回転できる。内管21に液体を導くために、液体回転接続(liquid rotary connection)5が設けられている。ガスは、ガス回転接続(gas rotary connection)7を通って管21,22の間に供給される。
あるいは、図1に示す装置を、上下逆に配置して、第1プレートが下部プレートに第2プレートが上部プレートになるようにしてもよいのはいうまでもない。
図2に、開放状態の本発明の実施例を示す。
図1,2を参照すると、第1の実施例による装置は以下のようにして作動する。
リフト手段45によって、第2載置プレート43は液体回収器10と第2プレート32と共に下に下りている(図2)。ロボット・エンドエフェクター(図示せず)によって、ウェファWが第1プレート31の下部表面近傍(たとえば、d1=0,5mm)に装置によって挿入される。把持ピン35を閉めてウェファをしっかりと保持する。第2プレート32上部表面とウェファWとのギャップG2が、所定間隔d2(d2 0.2-3.0mm)になるまで、第2載置プレート43を液体回収器10と共に持ち上げる(図1)。d2は、超音波の波長、強度、流体の流速、ウェファのスピン速度あるいは液体の比音伝播速度など洗浄パラメータに応じて選択される。
第1の液体l1(例えば脱イオン化水)が管21を通って第1プレート31とウェファWの間のギャップG1に注入されてウェファの上面を湿らせかつギャップG1を完全に充満している間、ウェファは回転している。ついで、第2の液体l2が下部ディスペンサ6を通って第2プレート32とウェファWの間のギャップG2に供給され、ウェファの下部
表面が濡れてギャップG2が完全に充満される。しかし、ギャップG2はギャップG1に充填する前に充填してもよい。
ギャップG1,G2がほぼ全面的に充満した後、超音波エネルギーを振動部材4により第2プレート32に印加する。図1からわかるように、振動部材は、ウェファの回転時、ウェファ表面のリングを各部材4がカバーするように配置されている。これらリングはそれぞれ互いにオーバーラップしているため、ウェファのほぼ全面がカバーされる。
洗浄効果を最適にするため、湿式処理中リフト手段45を用いてd2を変えることができる。超音波処理中、把持手段35を開放して、なんらかの部材がウェファに接触して衝撃を与えたり減衰したりすることなくウェファが自由に超音波による振動を受けることができるようにすればよい。把持手段35が開放されている間、ウェファはギャップG1の液体中のみを回転させればよく、これは第1プレート31を回転させて回転させる。間隔d1、d2が同じであれば、ウェファは第1プレートのスピン速度の約半分で回転する。間隔d1,d2が低いほど、ウェファとプレート間の剪断レートは高くなり、洗浄条率はさらに強化される。
超音波処理後、把持手段を再度閉じ(開放していた場合)、ギャップG1、G2にガスを注入して液体を排出させる。ウェファ表面からの液体排出を助けるために、イソプロピルアルコール蒸気(IPA蒸気)などの表面張力低下剤をガスに添加してもよい。スピン速度を最大3000rpmまであげて、残余液体を吹き飛ばす。最後に、装置を開いて(図2)ロボットエンドエフェクターでウェファを取り出す。
図3に本発明の第2の実施例を示すが、以下の点で第1実施例と異なる。第1プレート31と把持手段35は互いに離れていて別個のリフトおよび回転手段と接続している。従って、ウェファWは把持手段35によってしっかり保持されているとき第1プレート31に対して回転させることができる。第2プレート32は独立して回転させもちあげることができ、液体回収器10とは接続していない。この実施例では、第1,第2プレート21および32ともに超音波振動部材4を担持している。第1プレート31の振動部材と第2プレート32のそれらは交互に振動させることによって、望ましくない干渉を回避することができる。干渉は両方のプレートの振動部材がウェファに超音波エネルギーを印加すると生じる。
図4による第3の実施例は、液体挿入の位置が第2実施例と異なる。第1プレート31と第2プレート32の液体挿入用の開口が軸Aからずれている。
図5は第4実施例の一部を概略的に示す断面図であり、これは第1実施例の変形である(図1,2)。図5に示されないすべての部分は図1及び2で説明したとおりである。第2プレート32には振動部材4が取りつけられ、これらはウェファのために設けられた平面Ewに対して約12°の角度αをなす傾斜面Erに配置されている。振動部材4は音響的にプレート32に結合している。音響的結合には、振動装置の共振器を直接糊付けまたは溶接してもよく、あるいはオイルや水などの中間媒体を利用して間接的に行ってもよい。
振動部材が間接的にプレート32に結合され、中間媒体が処理液体と同じ音伝播速度を持つ場合、必要なトランスデューサの傾斜角度αは、超音波波面がウェファに対して取る望ましい角度αと同じ(α=α)である。プレート32が中間媒体と処理液体を隔てる膜からなる場合、プレートを通る屈折および/または反射の影響は無視できる。
振動部材がプレート32に直接結合している場合、超音波波面がウェファに対して取る
望ましい角度αに対して、トランスデューサを傾斜させる必要角度αは、プレート32自体の音伝播速度(例えば、アルミニウム;c=6000m/s)と処理液(例えば希釈水溶液;c=1500m/s)に依存する。この相関関係は以下のように計算されるsinα/sinα=c/c。したがって、12,5°の望ましい角度αに対して、トランスデューサプレート(または振動装置共振器)は60°傾斜させる。トランスデューサプレートの傾斜が30°であれば、超音波はウェファに対し82,8°の角度α’(α=7,2°)で向けられる。図5の例ではα=α=12°、で、α=3°となる。
これに代えて(図6)、振動部材を担持する第2プレート32が、傾斜平面32sの部分からなり、ウェファに面する表面を持つようにしてもよい。このようなプレートはフラップ付ディスクと同じような表面を持つ。振動部材4は傾斜平面32sに平行である。振動部材は2つしか図示されていないが、他のすべての部分にもさらに振動部材があってもよい。
図7に示す第5の実施例は、第4実施例のプレートが基になっている。プレートは膜50によって覆われ、側壁リング51によって取り囲まれている。膜50と側壁リングは互いに溶接されてトランスデューサプレート32に糊付けされている。このように上記各傾斜平面32sの上部に、中間チェンバー52が形成される。中間チェンバー52は音伝播(超音波伝達)媒体によって満たされているが、この媒体は固体、液体のゲル(例えばオイルまたは水)でよい。その結果振動部材4(トランスデューサ)によって発生する超音波エネルギーは間接的に膜50に結合され、さらに洗浄液を通ってウェファに届く。チェンバーが液体で満たされている場合は、冷却回路(図示せず)を通って循環される。冷却液(冷媒)は入り口55を通って中間チェンバー52に入り、出口56から出ていく。いずれの場合も、チェンバー52は互いに接続していても離れていてもよい。
図8に2次元的に配置した64個のトランスデューサ(トランスデューサ81Aから88Hのマトリックス)を示すが、これらは本発明の一側面に用いられる。2つの隣接するトランスデューサの中心間の平均距離dが1mmであるのに対し、トランスデューサのアレイの幅は約7,5mmである。
このトランスデューサのアレイを、すくなくとも8チャンネル持つ超音波発生器で振動させてトランスデューサの各ライン(81から88)を別(differently)に振動させる。すべてのトランスデューサラインを同じ周波数、同じ振幅で、しかし異なる位相で振動させる。移相φ=1はここでは360°の移相角度と定義する。図10に、移相がどのようにして傾斜波面Fを導くかを示す。第1の信号によって、トランスデューサライン88が振動され、ついで、移相φでトランスデューサライン87,トランスデューサライン86、等と続く。波面がトランスデューサプレートに対して傾斜する角度αは波長λ、2つのトランスデューサの中心間の平均距離d、および2つの隣接トランスデューサ間の移相φの関数であり、以下のように計算される。
sinα=φ x λ/d
したがって、望ましい角度のための必要移相は以下のように計算される。
φ=(d x sinα)/λ
波長λは音伝播速度cと周波数fの関数である(λ=c/f)。室温(25℃)、c=1.5km/sの水中で、f=1,5MHz)などのメガソニックでは、波長は1mmである。このような波長(λ=1mm)では、距離d=0.5mm、のぞましい角度α=30°のトランスデューサアレイ、移相φ=0,25(移相角度=90°)。同じ媒体、望ましい角度で、距離d=1mmでは、移相φ=0,5(移相角度=180°)が必要である。しかし、この場合、第2の傾斜波面が角度α=−30°で出現する。このような第2の波面を避ける場合、距離dは波長の半分以下で選ぶ。
図9は1次元的に配置した8つの長方形トランスデューサ(91から98)を示す拡大図であり、本発明の一側面に用いられる。このような長方形トランスデューサのアレイは図8に示すアレイと同じ面積をカバーする。この場合、超音波発生器の各チャンネルはひとつのアレイの一つのトランスデューサのみを振動させる。
いずれの種類のトランスデューサを用いるにしても、多数のトランスデューサをウェファの湿式処理装置のトランスデューサプレート内または上に配置する。
図10は角度αで傾斜する波面Fを発生する移相波面を示すトランスデューサのアレイの概略側面図である。
本発明の好ましい態様を整理して記載すれば、下記のとおりである。
1.第1のプレート、
前記第1プレートにほぼ平行な第2のプレート、
前記第1と第2のプレートの間で各プレートにほぼ平行にウェファを保持するための保持手段、
第1プレートと処理中のウェファの間の第1のギャップに流体を注入するための第1の注入手段、
第2プレートと処理中のウェファの間の第2のギャップに流体を注入するための第2の注入手段、
少なくとも第2プレートに音響的に結合させた少なくとも一つの振動部材、
第2プレートにほぼ垂直な軸を中心に、保持手段と第2プレートを互いに相対的に回転させるための回転手段、
からなるウェファの湿式処理装置。
2.前記プレートがほぼ水平に配置される、上記1に記載の装置。
3.少なくとも2つのプレートの一つを回転させるための手段を備えている、上記1に記載の装置。
4.保持手段と第1プレートが互いに結合されて保持ユニットを形成する、上記1に記載の装置。
5.ウェファをしっかりと把持するための把持手段が設けられる、上記1に記載の装置。
6.第2プレートが回転自在でない、上記1に記載の装置。
7.液体回収器が保持手段の円周方向を取り囲み、液体で処理中のウェファから流れ出る液体を収集する、上記1に記載の装置。
8.第2プレートが液体回収器に対して密閉されている、上記1に記載の装置。
9.第1プレートと第2プレートの間に規定されるスペースにウェファを挿入したり、ウェファをそこから取り出すため、これら2つのプレート間の距離を変更するための手段をさらに備える、上記1に記載の装置。
10.ウェファ処理中ウェファと第1プレートの間に0.1mmから10mm、好ましくは0,5mmから5mmのギャップを形成するために、ウェファ処理中第1プレートと保持手段を一定間隔に保つための第1のスペーサ手段をさらに備える、上記1に記載の装置。
11.ウェファ処理中ウェファと第2プレートの間に0.1mmから10mm、好ましくは0,5mmから5mmのギャップを形成するために、ウェファの処理中第2プレートと保持手段を一定間隔に保つための第2のスペーサ手段をさらに備える、上記1に記載の装置。
12.少なくとも一つの振動部材の少なくとも一つが、ウェファに面する第2プレートの表面に対して配置されて、ウェファのために設けられた平面に対して85°から60°の角度α’をなして処理時ウェファに超音波がほぼ向けられる、上記1に記載の装置。
13.第1および第2ギャップの少なくとも一つ用として追加のガスディスペンサーをさらに備える、上記1に記載の装置。
14.第1または第2プレートの少なくとも一つの開口が回転中心を含まない、上記1に記載の装置。
15.少なくとも一つの振動部材が回転軸領域をカバーするように配置される、上記1に記載の装置。
16.ウェファ処理中保持手段の保持部材を開閉するための手段をさらに備える、上記1に記載の装置。
17.少なくとも一つのプレートが、少なくとも部分的に、水の比音伝播速度まで延期しない比音伝播速度をもつ材料からなる、上記1に記載の装置。
18.シングルウェファを平面Bに保持し、
ウェファに面する平面Aを持つ第1プレートを設けて、間隔d1の第1のギャップを形成し、
ウェファに面する平面Cを持つ第2の平面を設けて、間隔d2の第2のギャップを形成し、
第1のギャップに第1の液体を挿入して、第1ギャップをほぼ完全に充満し、
第2のギャップに第2の液体を挿入して、第2ギャップをほぼ完全に充満し、
第2プレートに超音波エネルギーを印加する一方、第2プレートに印加された超音波エネルギーの10%以下を第1プレートに印加し、
ウェファの主たる表面にほぼ垂直な回転軸を中心にウェファと第2プレートを、相対的に回転させる
ことからなる、シングルウェファの湿式処理方法。
19.ウェファが回転している、上記18に記載の方法。
20.処理期間中、一つのウェファ側面のほぼすべての部分が、少なくとも一時的に第2プレートによってカバーされる、上記18に記載の装置。
21.第2の液体が回転軸からはずれた開口を通して第2ギャップに挿入される、上記18に記載の方法。
22.第1のプレート、
第1のプレートにほぼ平行で一定の距離に、ウェファを保持するための手段、
第1のプレートと処理中のウェファの間の第1ギャップに流体を注入するための注入手段、
第1プレートに音響的に連結している少なくとも一つの振動部材、
第2プレートにほぼ垂直な軸を中心に保持手段と第1プレートを互いに相対的に回転させるための回転手段、
89°以下の角度α’で、処理中ウェファに超音波を向けるために調節部材がもうけら
れている
からなるウェファの湿式処理装置。
23.調節部材が、少なくとも一つのトランスデューサのアレイの少なくとも一つが載置される傾斜平面(単数、複数)からなる、上記22に記載の装置。
24.傾斜平面に載置される少なくとも一つのトランスデューサが、中間液体チェンバーに音響的に連結され、中間液体チェンバーがさらに第1プレートに音響的に連結されている、上記23に記載の装置。
25.中間液体チェンバーが液体回路に接続されている、上記24に記載の装置。
26.調節部材が、トランスデューサアレイから89°以下の角度α’で向けられる超音波を発生させるために複数トランスデューサを別個に移相方式で振動させる少なくとも一つの超音波発生器を持つ複数トランスデューサのアレイを具備する、上記22に記載の装置。
27.トランスデューサアレイが2次元的に配置された複数トランスデューサである、上記26に記載の装置。
28.第1プレートから第1プレートに面するウェファ表面までの距離aと、アレイの2つの隣接トランスデューサの中心間平均距離dの比が5より大である(a/d>5)、上記26に記載の装置。
29.アレイの2つの隣接トランスデューサの中心間平均距離dが2mm以下である、上記26に記載の装置。
30.トランスデューサのアレイの幅Dが、第1プレートから第1プレートに面するウェファ表面までの距離d1より少なくとも3倍以上である(D>3 d1)、上記26に記載の装置。
31.第2プレートが第1プレートと、流体を第2プレートと処理時ウェファの間の第2ギャップに注入するための第2注入手段にほぼ平行である、上記22に記載の装置。
32.シングルウェファを平面Bに保持し、
ウェファに面する平面Aを持つ第1プレートを設けて、距離d1の第1のギャップを形成し、
第1のギャップに第1の液体を挿入して、第1のギャップをほぼ完全に充満し、
平面Bに89°以下の角度α’で超音波エネルギーが印加されるように、第1プレートに超音波エネルギーを印加し、
ウェファの主たる表面にほぼ平行な方向に沿って、ウェファと第1プレートを互いに相対的に移動させる
ことからなる、シングルウェファの湿式処理方法。
33.ウェファの主たる表面にほぼ平行な方向に沿ったウェファと第1プレートの相対的運動が、ウェファと第2プレートをウェファの主たる表面にほぼ垂直な回転軸を中心に互いに相対的に回転させることで実行される、上記32に記載の方法。
34.ウェファに面する平面Cを持つ第2のプレート設けることにより、間隔d2の第2のギャップを形成することをさらに含む、上記32に記載のシングルウェファの湿式処理方法。
35.処理期間中、一つのウェファの側部のほぼすべての部分が少なくとも一時的に第2プレートによって覆われる、上記32に記載の方法。
36.平面Bに超音波エネルギーが89°以下の角度α’で印加されるよう、第1プレートに印加される超音波エネルギーが、トランスデューサアレイから89°以下の角度α’で向けられる超音波を発生させるために複数トランスデューサを別個に移相方式で振動させる少なくとも一つの超音波発生器を持つ複数トランスデューサのアレイで発生される、請求項32に記載の方法。
37.ウェファを液体で処理中角度α’が変更される、上記32に記載の方法。
ウェファの湿式処理中の本発明の第1実施例を示す概略断面図。 ウェファ搭載のため開放された状態の本発明第1実施例を示す概略断面図。 本発明の第2実施例を示す概略断面図。 本発明の第3実施例を示す概略断面図。 本発明の第4実施例の一部を示す概略断面図。 本発明の第5実施例の一部を示す概略斜視側面図。 本発明の第6実施例の一部を示す概略斜視側面図。 2次元的に配置したトランスデューサのアレイを示す拡大図。 1次元的に配置したトランスデューサのアレイを示す拡大図。 移相を例示するトランスデューサのアレイの概略側面図。

Claims (2)

  1. 第1の上側のプレート(31)、
    前記第1の上側のプレート(31)にほぼ平行な第2の下側のプレート(32)、
    前記第1の上側のプレート(31)と第2の下側のプレート(32)の間で各プレート(31)、(32)にほぼ平行にウェファ(W)を保持するための保持手段(35)、
    第1の上側のプレート(31)と処理中のウェファ(W)の間の第1のギャップ(G1)に流体を注入するための第1の注入手段(21)、
    第2の下側のプレート(32)と処理中のウェファ(W)の間の第2のギャップ(G2)に流体を注入するための第2の注入手段(6)、
    少なくとも第2の下側のプレート(32)に結合させた少なくとも一つの振動部材(4)、
    第2の下側のプレート(32)にほぼ垂直な軸を中心に、保持手段(35)と第2の下側のプレート(32)を互いに相対的に回転させるための回転手段(8)、
    液体で処理中のウェファ(W)から流れ出る液体を収集するように保持手段(35)の円周方向を取り囲む液体回収器(10)、
    を具備し、保持手段(35)と第1の上側のプレート(31)が互いに結合されて保持ユニットを形成しており、第1の上側のプレートが回転自在なプレートであり、第2の下側のプレート(32)が回転自在でなく、第2の下側のプレート(32)液体回収器(10)とが密閉構造を形成していることを特徴とする、ウェファの湿式処理装置。
  2. 少なくとも一つの振動部材(4)の少なくとも一つが、ウェファ(W)に面する第2の下側のプレート(32)の表面に対して配置されて、ウェファのために設けられた平面に対して85°から60°の角度α’をなして処理時にウェファに超音波がほぼ向けられることを特徴とする請求項1に記載のウェファの湿式処理装置。
JP2006516164A 2003-06-24 2004-06-17 ディスク様基板の湿式処理装置と方法 Expired - Fee Related JP4674207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT9702003 2003-06-24
PCT/EP2004/051159 WO2004114372A1 (en) 2003-06-24 2004-06-17 Device and method for wet treating disc-like substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007527606A JP2007527606A (ja) 2007-09-27
JP4674207B2 true JP4674207B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=33520101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516164A Expired - Fee Related JP4674207B2 (ja) 2003-06-24 2004-06-17 ディスク様基板の湿式処理装置と方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8261757B2 (ja)
EP (1) EP1644960B1 (ja)
JP (1) JP4674207B2 (ja)
KR (2) KR101333288B1 (ja)
CN (2) CN100369187C (ja)
AT (1) ATE418790T1 (ja)
DE (1) DE602004018643D1 (ja)
SG (1) SG166038A1 (ja)
TW (1) TWI236937B (ja)
WO (1) WO2004114372A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006033372B4 (de) * 2006-02-17 2010-04-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Ultraschallaktor zur Reinigung von Objekten
JP2009536450A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ラム・リサーチ・アクチエンゲゼルシヤフト プレート状基材を湿式処理するための装置と方法
TWI359456B (en) * 2006-12-15 2012-03-01 Lam Res Ag Device and method for wet treating plate-like arti
TWI421933B (zh) 2007-05-16 2014-01-01 Lam Res Corp 板狀物件之超音波濕式處理的裝置與方法
US8793898B2 (en) * 2007-05-23 2014-08-05 Semes Co., Ltd. Apparatus and method for drying substrates
US9492852B2 (en) 2009-03-31 2016-11-15 Acm Research (Shanghai) Inc. Methods and apparatus for cleaning semiconductor wafers
US9523155B2 (en) 2012-12-12 2016-12-20 Novellus Systems, Inc. Enhancement of electrolyte hydrodynamics for efficient mass transfer during electroplating
US9624592B2 (en) 2010-07-02 2017-04-18 Novellus Systems, Inc. Cross flow manifold for electroplating apparatus
US8795480B2 (en) 2010-07-02 2014-08-05 Novellus Systems, Inc. Control of electrolyte hydrodynamics for efficient mass transfer during electroplating
US10094034B2 (en) 2015-08-28 2018-10-09 Lam Research Corporation Edge flow element for electroplating apparatus
US10233556B2 (en) 2010-07-02 2019-03-19 Lam Research Corporation Dynamic modulation of cross flow manifold during electroplating
US8539969B2 (en) * 2010-07-30 2013-09-24 Sematech, Inc. Gigasonic brush for cleaning surfaces
EP2515323B1 (en) * 2011-04-21 2014-03-19 Imec Method and apparatus for cleaning semiconductor substrates
US8551251B2 (en) * 2011-04-28 2013-10-08 Lam Research Ag Ultrasonic treatment method and apparatus
US10269615B2 (en) * 2011-09-09 2019-04-23 Lam Research Ag Apparatus for treating surfaces of wafer-shaped articles
US8974632B2 (en) * 2011-11-30 2015-03-10 Lam Research Ag Device and method for treating wafer-shaped articles
US9548223B2 (en) * 2011-12-23 2017-01-17 Lam Research Ag Apparatus for treating surfaces of wafer-shaped articles
US9449808B2 (en) 2013-05-29 2016-09-20 Novellus Systems, Inc. Apparatus for advanced packaging applications
US9523158B2 (en) * 2014-02-07 2016-12-20 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for forming semiconductor
US10688536B2 (en) * 2014-02-24 2020-06-23 The Boeing Company System and method for surface cleaning
US9714462B2 (en) * 2014-10-08 2017-07-25 Applied Materials, Inc. Vacuum pre-wetting apparatus and methods
US10167552B2 (en) * 2015-02-05 2019-01-01 Lam Research Ag Spin chuck with rotating gas showerhead
AU2016365335B2 (en) 2015-12-04 2021-10-21 Icu Medical, Inc. Systems methods and components for transferring medical fluids
US10364505B2 (en) 2016-05-24 2019-07-30 Lam Research Corporation Dynamic modulation of cross flow manifold during elecroplating
US11001934B2 (en) 2017-08-21 2021-05-11 Lam Research Corporation Methods and apparatus for flow isolation and focusing during electroplating
US10781527B2 (en) 2017-09-18 2020-09-22 Lam Research Corporation Methods and apparatus for controlling delivery of cross flowing and impinging electrolyte during electroplating
JP7165201B2 (ja) * 2018-09-25 2022-11-02 日立Astemo株式会社 認識装置
JP7213648B2 (ja) * 2018-09-27 2023-01-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
AU2020221235B2 (en) * 2019-02-13 2021-12-02 Restec Solutions Llc Ultrasonic standing wave nebulization system
JP7402698B2 (ja) 2020-01-21 2023-12-21 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
CN112599441A (zh) * 2020-11-30 2021-04-02 硅密芯镀(海宁)半导体技术有限公司 清洗系统、晶圆清洗设备及晶圆浸润水洗方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171526A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Hitachi Ltd 超音波洗浄装置
JPH08130202A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sony Corp 回転式半導体基板処理装置
JPH10154677A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置
JPH10163153A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Tadahiro Omi 洗浄やエッチング、現像、剥離等を含むウエット処理に用いる省液型の液体供給ノズル、ウエット処理装置及びウエット処理方法
JPH10192799A (ja) * 1997-01-07 1998-07-28 Toppan Printing Co Ltd 超音波洗浄装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401131A (en) * 1981-05-15 1983-08-30 Gca Corporation Apparatus for cleaning semiconductor wafers
US5979475A (en) * 1994-04-28 1999-11-09 Hitachi, Ltd. Specimen holding method and fluid treatment method of specimen surface and systems therefor
JP3099054B2 (ja) * 1994-09-09 2000-10-16 東京エレクトロン株式会社 塗布装置及びその方法
US5788453A (en) * 1996-05-30 1998-08-04 Applied Materials, Inc. Piezoelectric wafer gripping system for robot blades
DE19629705A1 (de) * 1996-07-24 1998-01-29 Joachim Dr Scheerer Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von scheibenförmigen Gegenständen, insbesondere Wafern, mit Ultraschall und Wasser als Spülmedium
US6632292B1 (en) * 1998-03-13 2003-10-14 Semitool, Inc. Selective treatment of microelectronic workpiece surfaces
JP2930583B1 (ja) 1998-07-02 1999-08-03 株式会社カイジョー 半導体ウェハのスピン枚葉処理装置
JP2001009387A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄装置
US6532977B2 (en) * 2000-03-16 2003-03-18 Bridgestone Corporation Cleaning vessel and silicon carbide sintered body used therefor
FR2808120B1 (fr) * 2000-04-20 2002-07-26 Karl Suss France Procede et dispositif pour le traitement du substrat d'un circuit integre ou d'un produit analogue en cours de fabrication
DE50004935D1 (de) * 2000-10-31 2004-02-05 Sez Ag Villach Vorrichtung zur Flüssigkeitsbehandlung von scheibenförmigen Gegenständen
CN1241241C (zh) * 2001-09-04 2006-02-08 阿尔卑斯电气株式会社 湿式处理用喷嘴
US7306002B2 (en) * 2003-01-04 2007-12-11 Yong Bae Kim System and method for wet cleaning a semiconductor wafer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171526A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Hitachi Ltd 超音波洗浄装置
JPH08130202A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sony Corp 回転式半導体基板処理装置
JPH10154677A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置
JPH10163153A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Tadahiro Omi 洗浄やエッチング、現像、剥離等を含むウエット処理に用いる省液型の液体供給ノズル、ウエット処理装置及びウエット処理方法
JPH10192799A (ja) * 1997-01-07 1998-07-28 Toppan Printing Co Ltd 超音波洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1809913A (zh) 2006-07-26
US20060151014A1 (en) 2006-07-13
ATE418790T1 (de) 2009-01-15
CN101308766B (zh) 2010-06-09
TWI236937B (en) 2005-08-01
KR20060024811A (ko) 2006-03-17
US8261757B2 (en) 2012-09-11
KR101333288B1 (ko) 2013-11-27
JP2007527606A (ja) 2007-09-27
US8435356B2 (en) 2013-05-07
KR20130019013A (ko) 2013-02-25
KR101364137B1 (ko) 2014-02-17
SG166038A1 (en) 2010-11-29
CN101308766A (zh) 2008-11-19
DE602004018643D1 (de) 2009-02-05
EP1644960A1 (en) 2006-04-12
CN100369187C (zh) 2008-02-13
EP1644960B1 (en) 2008-12-24
WO2004114372A1 (en) 2004-12-29
US20120167914A1 (en) 2012-07-05
TW200505599A (en) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674207B2 (ja) ディスク様基板の湿式処理装置と方法
JP5422847B2 (ja) 基板を処理するための複合トランスデューサー装置及びシステム、及びそれを造る方法
JP2836040B2 (ja) 物体を洗浄するための静止型メガソニック洗浄装置
KR100392242B1 (ko) 웨이퍼 세정 시스템
JP5449953B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2001524370A (ja) 機械的エネルギーを用いて、ワークピースをクリーニングする機能を強化する方法および装置
US9987666B2 (en) Composite transducer apparatus and system for processing a substrate and method of constructing the same
KR20040098634A (ko) 메가소닉 프로브 에너지 조준기
JP4769818B2 (ja) ウェーハの湿式処理用の装置及び方法
JP3927936B2 (ja) 枚葉式洗浄方法及び洗浄装置
JP2010238744A (ja) 超音波洗浄ユニット、超音波洗浄装置
JP4957277B2 (ja) 洗浄装置および洗浄方法
JP2022517358A (ja) 音波洗浄システムおよびワークピースを音波洗浄する方法
JP2002086068A (ja) 超音波振動ユニット、超音波洗浄装置、および超音波洗浄方法
JP5169264B2 (ja) 洗浄装置
JP2006095458A (ja) 枚葉式洗浄方法及び洗浄装置
JPH0924349A (ja) 超音波洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4674207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees