JP4673294B2 - 二環式アニリドスピロヒダントインcgrp受容体拮抗物質 - Google Patents

二環式アニリドスピロヒダントインcgrp受容体拮抗物質 Download PDF

Info

Publication number
JP4673294B2
JP4673294B2 JP2006507033A JP2006507033A JP4673294B2 JP 4673294 B2 JP4673294 B2 JP 4673294B2 JP 2006507033 A JP2006507033 A JP 2006507033A JP 2006507033 A JP2006507033 A JP 2006507033A JP 4673294 B2 JP4673294 B2 JP 4673294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
unsubstituted
substituents
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006507033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006520383A5 (ja
JP2006520383A (ja
Inventor
ベル,イアン・エム
ギヤリツチオー,ステイーブン・エヌ
シーバージユ,コーリー・アール
チヤン,シユー−フアン
スタンプ,クレイグ
ザートマン,シー・ブレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2006520383A publication Critical patent/JP2006520383A/ja
Publication of JP2006520383A5 publication Critical patent/JP2006520383A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673294B2 publication Critical patent/JP4673294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/76Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with substituted hydrocarbon radicals attached to the third ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

CGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)は、カルシトニンメッセンジャーRNAの組織特異的選択的プロセシング(alternate processing)によって産生される天然の37アミノ酸ペプチドであり、中枢及び末梢神経系に広く分布する。CGRPは、感覚求心性神経及び中枢ニューロンに主に局在し、血管拡張を含めて、いくつかの生物学的作用を媒介する。CGRPは、ラット及びヒトにおいて、それぞれ1個及び3個のアミノ酸が異なるアルファ型及びベータ型で発現される。CGRP−アルファ及びCGRP−ベータは、類似の生物学的諸特性を示す。細胞から放出されると、CGRPは、アデニリルシクラーゼの活性化に主に関連する特異的細胞表面受容体に結合することによって、その生物学的応答を開始する。CGRP受容体は、脳、心血管、内皮、及び平滑筋起源のものを含めて、いくつかの組織及び細胞において特定され、薬理学的に評価されてきた。
CGRPは、片頭痛、群発性頭痛などの脳血管障害の病理に関係する強力な血管拡張薬である。臨床試験において、片頭痛の発作中に頚静脈におけるCGRPレベルが高くなることが見出された(Goadsby等、Ann. Neurol.、1990、28、183〜187)。CGRPは、頭蓋内血管の平滑筋上の受容体を活性化し、血管拡張を促進し、片頭痛発作中の頭痛の主な原因と考えられている(Lance、Headache Pathogenesis: Monoamines, Neuropeptides, Purines and Nitric Oxide、Lippincott−Raven Publishers、1997、3〜9)。硬膜中の基本動脈(principle artery)である中硬膜動脈は、CGRPを含めて、いくつかの神経ペプチドを含む三叉神経節由来の知覚線維によって神経支配されている。ネコの三叉神経節を刺激すると、CGRPレベルが増加し、ヒトにおいては、三叉神経系の活性化は、顔面紅潮を引き起こし、外頚静脈におけるCGRPレベルを増加させた(Goadsby等、Ann.Neurol.、1988、23、193〜196)。ラットの硬膜を電気刺激すると、中硬膜動脈の直径、ペプチドCGRP拮抗物質であるCGRP(8−37)の前回投与によって遮断された効果が増大した(Williamson等、Cephalalgia、1997、17、525〜531)。三叉神経節を刺激すると、ラットの顔面の血流が増大した。これは、CGRP(8−37)によって阻害された(Escott等、Brain Res. 1995、669、93〜99)。マモセットの三叉神経節を電気刺激すると、顔面の血流が増大した。これは、非ペプチドCGRP拮抗物質BIBN4096BSによって遮断することができた(Doods等、Br. J. Pharmacol.、2000、129、420〜423)。したがって、血管に対するCGRPの効力は、CGRP拮抗物質によって低下させ、防止し、又は逆転させることができる。
CGRPによって媒介されるラット中硬膜動脈の血管拡張は、三叉神経尾側核のニューロンの感受性を増加させることが判明した(Williamson等、The CGRP Family: Calcitonin Gene−Related Peptide (CGRP), Amylin, and Adrenomedullin、Landes Bioscience、2000、245〜247)。同様に、片頭痛中に硬膜血管が膨張すると、三叉神経のニューロンの感受性が増大することがある。頭蓋外の頭痛及び顔面異痛症を含めて、片頭痛に付随する症状の一部は、感受性が増した三叉神経ニューロンに起因している可能性がある(Burstein等、Ann. Neurol. 2000、47、614〜624)。CGRP拮抗物質は、ニューロンの感受性増大効力を抑制し、防止し、又は逆転させるのに有益である可能性がある。
本発明の化合物は、CGRP拮抗物質として作用し得ることから、ヒト及び動物、特にヒトにおいて、CGRPが関与する障害に対する有用な薬剤である。このような障害としは、片頭痛及び群発性頭痛(Doods、Curr Opin Inves Drugs、2001、2(9)、1261〜1268;Edvinsson等、Cephalalgia、1994、14、320〜327);慢性緊張型頭痛(Ashina等、Neurology、2000、14、1335〜1340);とう痛(Yu等、Eur. J. Pharm.、1998、347、275〜282);慢性痛(Hulsebosch等、Pain、2000、86、163〜175);神経原性炎症及び炎症性とう痛(Holzer、Neurosci.、1988、24、739〜768;Delay−Goyet等、Acta Physiol. Scanda. 1992、146、537〜538;Salmon等、Nature Neurosci.、2001、4(4)、357〜358);眼痛(May等Cephalalgia、2002、22、195〜196)、歯痛(Awawdeh等、Int. Endocrin. J.、2002、35、30〜36)、インシュリン非依存性糖尿病(Molina等、Diabetes、1990、39、260〜265);血管障害;炎症(Zhang等、Pain、2001、89、265)、関節炎、気道過敏性、喘息、(Foster等、Ann. NY Acad. Sci.、1992、657、397〜404;Schini等、Am. J. Physiol.、1994、267、H2483〜H2490;Zheng等、J. Virol.、1993、67、5786〜5791);ショック、敗血症(Beer等、Crit.Care Med.、2002、30(8)、1794〜1798);オピエート離脱症候群(Salmon等、Nature Neurosci.、2001、4(4)、357〜358) モルヒネ耐性(Menard等、J. Neurosci.、1996、16(7)、2342〜2351);男性及び女性におけるほてり(hot flash)(Chen等、Lancet、1993、342、49;Spetz等、J. Urology、2001、166、1720〜1723);アレルギー性皮膚炎(Wallengren、Contact Dermatitis、2000、43(3)、137〜143);乾せん;脳炎、脳損傷、虚血、発作、てんかん及び神経変性疾患(Rohrenbeck等、Neurobiol. of Disease 1999、6、15〜34);皮膚病(Geppetti及びHolzer編、Neurogenic Inflammation、1996、CRC Press、Boca Raton、FL)、神経原性の皮膚の発赤、酒さ(skin rosaceousness)及び紅斑;耳鳴(Herzog等、J. Membrane Biology、2002、189(3)、225);炎症性腸疾患、過敏性大腸症候群、(Hoffman等、Scandinavian Journal of Gastroenterology、2002、37(4) 414〜422)、膀胱炎などが挙げられる。特に重要なのは、片頭痛及び群発性頭痛を含めた頭痛の急性期治療又は予防治療である。
本発明は、CGRP受容体リガンド、特にCGRP受容体拮抗物質として有用な化合物、その調製方法、治療におけるその使用、それを含む薬剤組成物、及びそれを使用した治療方法に関する。
本発明は、CGRP受容体の拮抗物質であり、片頭痛などCGRPが関与する疾患の治療又は予防において有用である化合物を対象とする。本発明は、これらの化合物を含む薬剤組成物、並びにCGRPが関与するこのような疾患の予防又は治療におけるこれらの化合物及び組成物の使用も対象とする。
本発明は、式Iの化合物、その製薬上許容される塩、並びにその個々の鏡像異性体及びジアステレオマーを対象とする。
Figure 0004673294
(式中、
Bは、
Figure 0004673294
からなる群から選択されるビシクロ複素環であって(式中、T、U、V、W、X及びYは、各々独立に炭素原子又は窒素原子であって、T、U、V及びWのうち2個以下、並びにT、U、V、W、X及びYのうち3個以下が窒素原子である。)、
Bは、非置換であるか、又はR、R、R3a及びR3bから独立に選択される1から5個の置換基で置換されており
、R、R3a及びR3bは、
(1) 非置換であるか、又は1から7個の置換基で置換された−C1−6アルキル(前記置換基は、
(a) ハロ、
(b) ヒドロキシ、
(c) −O−C1−6アルキル、
(d) −C3−6シクロアルキル、
(e) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル若しくは複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル又はモルホリニルから選択される。)前記置換基は、
(i) −C1−6アルキル、
(ii) −O−C1−6アルキル、
(iii) ハロ、
(iv) ヒドロキシ、
(v) トリフルオロメチル、及び
(vi) −OCF
から独立に選択される。)、
(f) −CO(ここで、Rは、
(i) 水素、
(ii) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−C1−6アルキル、
(iii) −C3−6シクロアルキル、
(iv) ベンジル、及び
(v) フェニル
から独立に選択される。)、
(g) −NR1011(ここで、R10及びR11は、
(i) 水素、
(ii) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−C1−6アルキル、
(iii) −C5−6シクロアルキル、
(iv) ベンジル、
(v) フェニル、
(vi) −COR、及び
(vii) −SO12
から独立に選択される。)、
(h) −SO12(ここで、R12は、
(i) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−C1−6アルキル、
(ii) −C5−6シクロアルキル、
(iii) ベンジル、及び
(iv) フェニル
から独立に選択される。)、
(i) −CONR10a11a(ここで、R10a及びR11aは、
(i) 水素、
(ii) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−C1−6アルキル、
(iii) −C5−6シクロアルキル、
(iv) ベンジル、
(v) フェニル
から独立に選択され、
或いは、R10aとR11aは結合して、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル又はモルホリニルから選択される環を形成することができ、前記環は、非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されており、前記置換基は、
(I) −C1−6アルキル、
(II) −O−C1−6アルキル、
(III) ハロ、
(IV) ヒドロキシ、
(V) フェニル、及び
(VI) ベンジル
から独立に選択される。)、
(j) トリフルオロメチル、
(k) −OCO
(l) −(NR10a)CO
(m) −O(CO)NR10a11a
(n) −(NR)(CO)NR10a11a、及び
(o) −O−C3−6シクロアルキル
から独立に選択される。)、
(2) 非置換であるか、又は1から7個の置換基で置換された−C3−6シクロアルキル(前記置換基は、
(a) ハロ、
(b) ヒドロキシ、
(c) −O−C1−6アルキル、
(d) トリフルオロメチル、
(e) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル(ここで、前記置換基は、
(i) −C1−6アルキル、
(ii) −O−C1−6アルキル、
(iii) ハロ、
(iv) ヒドロキシ、及び
(v) トリフルオロメチル
から独立に選択される。)
から独立に選択される。)、
(3) フェニル又は複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、ピリダジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、アゼピニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、クロマニル、フリル、イミダゾリニル、インドリニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、イソインドリニル、テトラヒドロイソキノリニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリル、ピロリル、キナゾリニル、テトラヒドロフリル、チアゾリニル、プリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、1,3−ジオキソラニル、オキサジアゾリル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチオピラニル及びモルホリニルから選択される。)非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されており、前記置換基は、
(a) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−C1−6アルキル、
(b) ハロ、
(c) ヒドロキシ
(d) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−O−C1−6アルキル、
(e) −C3−6シクロアルキル、
(f) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル若しくは複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル又はモルホリニルから選択される。)前記置換基は、
(i) −C1−6アルキル、
(ii) −O−C1−6アルキル、
(iii) ハロ、
(iv) ヒドロキシ、及び
(v) トリフルオロメチル
から独立に選択される。)、
(g) −CO
(h) −(CO)R
(i) −NR1011
(j) −CONR1011
(k) オキソ
(l) −SR12
(m) −S(O)R12、及び
(n) −SO12
から独立に選択される。)、
(4) ハロ、
(5) オキソ、
(6) ヒドロキシ、
(7) 非置換であるか、又は1から5個のハロで置換された−O−C1−6アルキル、
(8) −CN、
(9) −CO
(10) −NR1011
(11) −SO12
(12) −CONR10a11a
(13) −OCO
(14) −(NR10a)CO
(15) −O(CO)NR10a11a
(16) −(NR)(CO)NR10a11a
(17) −(CO)−(CO)NR10a11a、及び
(18) −(CO)−(CO)OR
から独立に選択され、
或いは、R3a及びR3b及びそれらが結合している炭素原子は、結合して、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、フラニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニル、チエニル、ジヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル、ジヒドロチオピラニル、テトラヒドロチオピラニル又はピペラジニルから選択される環を形成することができ、前記環は、非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されており、前記置換基は、
(a) 非置換であるか、又は1から3個の置換基で置換された−C1−6アルキル(前記置換基は、
(i) ハロ、
(ii) ヒドロキシ、
(iii) −O−C1−6アルキル、
(iv) −C3−6シクロアルキル、
(v) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル若しくは複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル又はモルホリニルから選択される。)前記置換基は、
(I) −C1−6アルキル、
(II) −O−C1−6アルキル、
(III) ハロ、
(IV) ヒドロキシ、
(V) トリフルオロメチル、及び
(VI) −OCF
から独立に選択される。)、
(vi) −CO
(vii) −NR1011
(viii) −SO12
(ix) −CONR10a11a、及び
(x) −(NR10a)CO
から独立に選択され)、
(b) 非置換であるか、又は1から3個の置換基で置換されたフェニル若しくは複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、ピリダジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、ピペリジニル及びモルホリニルから選択される。)前記置換基は、
(i) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−C1−6アルキル、
(ii) ハロ、
(iii) ヒドロキシ、
(iv) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−O−C1−6アルキル、及び
(v) −C3−6シクロアルキル
から独立に選択される。)、
(c) ハロ、
(d) −SO12
(e) ヒドロキシ、
(f) 非置換であるか、又は1から5個のハロで置換された−O−C1−6アルキル、
(g) −CN、
(h) −COR12
(i) −NR1011
(j) −CONR10a11a
(k) −CO
(l) −(NR10a)CO
(m) −O(CO)NR10a11a
(n) −(NR)(CO)NR10a11a、及び
(o) オキソ
から独立に選択され、
及びAは、
(1) 結合、
(2) −CR1314−(ここで、R13及びR14は、
(a) 水素、
(b) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換されたC1−6アルキル、及び
(c) ヒドロキシ
から独立に選択される。)
から独立に選択され、
或いは、A及びAの一方は存在せず、
は、
(1) 水素、
(2) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換されたC1−6アルキル、
(3) C5−6シクロアルキル、
(4) ベンジル、及び
(5) フェニル
から選択され、
5a、R5b及びR5cは、
(1) 水素、
(2) C1−6アルキル、
(3) −O−C1−6アルキル、
(4) −OCF
(5) トリフルオロメチル、
(6) ハロ、
(7) ヒドロキシ、及び
(8) −CN
から独立に選択され、
は、
(1) 水素、
(2) 非置換であるか、又は1から7個の置換基で置換された−C1−6アルキル若しくは−C3−6シクロアルキル(前記置換基は、
(a) ハロ、
(b) ヒドロキシ、
(c) −O−C1−6アルキル、
(d) −C3−6シクロアルキル、
(e) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル(ここで、前記置換基は、
(i) −C1−6アルキル、
(ii) −O−C1−6アルキル、
(iii) ハロ、
(iv) ヒドロキシ、及び
(v) トリフルオロメチル
から独立に選択される。)、
(f) −CO
(g) −NR1011
(h) −CONR1011
(i) −SO12、及び
(j) トリフルオロメチル
から独立に選択される。)、
(3) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル若しくは複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル又はモルホリニルから選択される。)前記置換基は、
(a) −C1−6アルキル、
(b) −O−C1−6アルキル、
(c) ハロ、
(d) ヒドロキシ、及び
(e) トリフルオロメチル
から独立に選択される。)
から選択され、
mは1又は2であり、
nは1又は2である。)
本発明の一実施態様は、式Iaの化合物、その製薬上許容される塩、並びにその個々の鏡像異性体及びジアステレオマーを含む。
Figure 0004673294
(式中、B、A、A、R及びRは本明細書に定義されている。)
本発明の別の実施態様は、式Ibの化合物、その製薬上許容される塩、並びにその個々の鏡像異性体及びジアステレオマーを含む。
Figure 0004673294
(式中、B及びRは本明細書に定義されている。)
本発明の別の実施態様は、式Icの化合物、その製薬上許容される塩、並びにその個々の鏡像異性体及びジアステレオマーを含む。
Figure 0004673294
(式中、Bは本明細書に定義されている。)
本発明の別の実施態様は、式Idの化合物、その製薬上許容される塩、並びにその個々の鏡像異性体及びジアステレオマーを含む。
Figure 0004673294
(式中、Bは本明細書に定義されている。)
本発明の別の実施態様は、式Ieの化合物、その製薬上許容される塩、並びにその個々の鏡像異性体及びジアステレオマーを含む。
Figure 0004673294
(式中、Bは本明細書に定義されている。)
本発明の別の実施態様は、式Ifの化合物、その製薬上許容される塩、並びにその個々の鏡像異性体及びジアステレオマーを含む。
Figure 0004673294
(式中、B、R及びRは本明細書に定義されている。)
本発明の一実施態様においては、Bは、
Figure 0004673294
(これらは、非置換であるか、又はR、R、R3a及びR3bから選択される1から5個の置換基で置換されている(ここで、R、R、R3a及びR3bは本明細書に定義されている。))
からなる群から選択される。
本発明の一実施態様においては、Bはベンズイミダゾリルである。
本発明の一実施態様においては、Bは2−オキソベンゾキサゾリニルである。
本発明の一実施態様においては、Bは2−オキソベンズイミダゾリニルである。
本発明の一実施態様においては、Bはインドリルである。
本発明の一実施態様においては、Bは2−オキソインドリニルである。
本発明の一実施態様においては、Bは2−オキソベンゾチアゾリニルである。
本発明の一実施態様においては、Bは1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−オンである。
本発明の一実施態様においては、Bはナフト[2,1−d][1,3]オキサゾリン−2(3H)−オンである。
本発明の一実施態様においては、Bはナフト[1,2−d][1,3]オキサゾリン−2(1H)−オンである。
本発明の一実施態様においては、R、R、R3a及びR3bは、
(1) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換された−C1−6アルキル(前記置換基は、
(a) フルオロ、
(b) フェニル又は複素環(複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル又はモルホリニルから選択される。)、
(c) −CO(ここで、Rは、
(i) 水素、及び
(ii) −C1−6アルキル
から独立に選択される。)、
(d) −CONR10a11a(ここで、R10a及びR11aは、
(i) 水素、及び
(ii) −C1−6アルキル
から独立に選択され、
又はR10aとR11aは結合して、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル及びモルホリニルから選択される環を形成することができる。)、及び
(e) −O−C3−6シクロアルキル
から独立に選択される。)、
(2) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル若しくは複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、ピリダジニル、ピロリジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、2−オキソピロリジニル、テトラヒドロフリル、ピペリジニル、テトラヒドロチエニル又はテトラヒドロチオピラニルから選択される。)前記置換基は、
(a) 非置換であるか、又は1から3個のフルオロで置換された−C1−6アルキル、
(b) ハロ、
(c) −CO(ここで、Rは、
(i) 水素、
(ii) −C1−4アルキル、及び
(iii) −C3−6シクロアルキル
から選択される。)、
(d) −(CO)R
(e) −CONR10a11a(ここで、R10a及びR11aは、
(i) 水素、及び
(ii) −C1−6アルキル
から独立に選択され、
又はR10aとR11aは結合して、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル及びモルホリニルから選択される環を形成することができる。)、
(f) 非置換であるか、又は1から3個のフルオロで置換された−O−C1−6アルキル、
(g) ヒドロキシ、
(h) オキソ、
(i) −S−C1−4アルキル、
(j) −S(O)−C1−4アルキル、及び
(k) −SO−C1−4アルキル
から独立に選択される。)、
(3) ハロ、
(4) ヒドロキシ、
(5) 非置換であるか、又は1から3個のフルオロで置換された−O−C1−6アルキル、
(6) −NH
(7) −C3−6シクロアルキル、
(8) −(CO)−(CO)NR10a11a(ここで、R10a及びR11aは、
(a) 水素、及び
(b) −C1−6アルキル
から独立に選択される。)、及び
(9) −CN
から独立に選択される。
本発明の一実施態様においては、R及びRは、
(1) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換された−C1−4アルキル(前記置換基は、
(a) フルオロ、
(b) フェニル、
(c) −CO(ここで、Rは、
(i) 水素、及び
(ii) −C1−4アルキル
から独立に選択される。)、
(d) −CONR10a11a(ここで、R10a及びR11aは、
(i) 水素、及び
(ii) −C1−4アルキル
から独立に選択され、
又はR10aとR11aは結合して、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル及びモルホリニルから選択される環を形成することができる。)、及び
(e) −O−C3−6シクロアルキル
から独立に選択される。)、
(2) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル若しくは複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、ピリダジニル、ピロリジニル、チアゾリル、テトラヒドロフリル、ピペリジニル又はテトラヒドロチエニルから選択される。)前記置換基は、
(a) 非置換であるか、又は1から3個のフルオロで置換された−C1−4アルキル、
(b) ハロ、
(c) −CO(ここで、Rは、
(i) 水素、
(ii) −C1−4アルキル、及び
(iii) −C3−6シクロアルキル
から選択される。)、
(d) −(CO)R
(e) −CONR10a11a(ここで、R10a及びR11aは、
(i) 水素、及び
(ii) −C1−4アルキル
から独立に選択される。)、
(f) 非置換であるか、又は1から3個のフルオロで置換された−O−C1−4アルキル、
(g) ヒドロキシ、
(h) オキソ、
(i) −S−C1−4アルキル、
(j) −S(O)−C1−4アルキル、及び
(k) −SO−C1−4アルキル
から独立に選択される。)、
(3) ハロ、
(4) ヒドロキシ、
(5) 非置換であるか、又は1から3個のフルオロで置換された−O−C1−4アルキル、
(6) −NH
(7) −C3−6シクロアルキル、
(8) −(CO)−(CO)NR10a11a(ここで、R10a及びR11aは、
(a) 水素、及び
(b) −C1−4アルキル
から独立に選択される。)、及び
(9) −CN
から独立に選択される。
本発明の一実施態様においては、R3a及びR3b及びそれらが結合している炭素原子が結合して、ピペリジニル、シクロヘキセニル、シクロヘキシル及びピロリジニルから選択される環を形成し、前記環が、非置換であるか、或いは、
(a) 非置換であるか、又は
(i) ハロ、及び
(ii) フェニル
から独立に選択される1から3個の置換基で置換された−C1−6アルキル、
(b) フェニル又は複素環(ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル及びピラジニルから選択される。)、
(c) −CO(ここで、Rは、
(i) 水素、及び
(ii) −C1−4アルキル
から独立に選択される1から3個の置換基で置換されている。
本発明の一実施態様においては、R3a及びR3b及びそれらが結合している炭素原子が結合してピペリジン環を形成し、前記環が、非置換であるか、或いは
(a) 非置換であるか、又は1から3個の置換基で置換された−C1−6アルキル(前記置換基は、
(i) フルオロ、及び
(ii) フェニル
から独立に選択される。)、
(b) −CO−C1−4アルキル
から独立に選択される1から3個の置換基で置換されている。
本発明の一実施態様においては、Aは結合である。
本発明の一実施態様においては、Aは−CH−である。
本発明の一実施態様においては、Rは、水素及び−C1−6アルキルから選択され、前記−C1−6アルキルは非置換であるか、又はフルオロで置換されている。
本発明の一実施態様においては、Rは水素である。
本発明の一実施態様においては、R5a、R5b及びR5cは、水素、C1−6アルキル及びハロから独立に選択される。
本発明の一実施態様においては、R5a、R5b及びR5cは、水素及びハロから独立に選択される。
本発明の一実施態様においては、R5a、R5b及びR5cは水素である。
本発明の一実施態様においては、Rは、
(1) 水素、
(2) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換された−C1−4アルキル(前記置換基は、
(a) ハロ、
(b) ヒドロキシ、
(c) −C3−6シクロアルキル、及び
(d) フェニル
から独立に選択される。)、及び
(3) フェニル又は複素環(ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル又はピラジニルから選択される。)
から選択される。
本発明の一実施態様においては、Rは、
(1) 水素、
(2) 非置換であるか、又は1から3個の置換基で置換された−C1−4アルキル(前記置換基は、
(a) ハロ、及び
(b) フェニル
から独立に選択される。)
から選択される。
本発明の一実施態様においては、Rは水素又はメチルである。
本発明の一実施態様においては、Rはメチルである。
本発明の一実施態様においては、mは1である。
本発明の一実施態様においては、nは1である。
本発明の一実施態様においては、nは2である。
本発明の化合物は、1個以上の不斉中心を含み、したがって、ラセミ体及びラセミ混合物、単一鏡像異性体、ジアステレオマー混合物、及び個々のジアステレオマーとして存在することができる。本発明の化合物は1個の不斉中心を有する。さらに別の不斉中心は、分子上の様々な置換基の性質に応じて存在することができる。このような各不斉中心は、2種類の光学異性体を独立に生じ、混合物として、また、純粋な化合物又はある程度精製された化合物として可能な光学異性体及びジアステレオマーのすべてが本発明の範囲内にあるものとする。本発明は、これらの化合物のそのような異性体のすべてを包含するものとする。
これらのジアステレオマー、又はそれらのクロマトグラフィー分離物は、当分野で知られているように、本明細書に開示する方法を適切に改変することによって、個別に合成することができる。それらの絶対立体配置は、絶対配置が既知の不斉中心を含む試薬を用いて、必要に応じて誘導体化された結晶性生成物又は結晶性中間体のx線結晶学によって決定することができる。
必要に応じて、化合物のラセミ混合物を分離して、個々の鏡像異性体を単離することができる。この分離は、化合物のラセミ混合物を、鏡像異性的に純粋な化合物にカップリングさせてジアステレオマー混合物を形成し、続いて、分別結晶、クロマトグラフィーなどの標準方法によって個々のジアステレオマーに分離するなど、当分野で周知の方法によって実施することができる。カップリング反応は、鏡像異性的に純粋な酸又は塩基を用いた塩の形成であることが多い。次いで、付加した鏡像異性残基を切断することによって、ジアステレオマー誘導体を純粋な鏡像異性体に転化することができる。これらの化合物のラセミ混合物も、キラル固定相を利用したクロマトグラフィー方法によって直接分離することができる。これらの方法は当分野で周知である。
或いは、立体配置が既知である光学的に純粋な出発材料又は試薬を用いて、当分野で周知の方法による立体選択的合成によって、化合物の任意の鏡像異性体を得ることができる。
本明細書において使用されるハロ、すなわちハロゲンは、クロロ、フルオロ、ブロモ及びヨードを含むことを当業者は理解されたい。同様に、C1−8アルキルにおけるようにC1−8は、線状又は分枝状配列の1、2、3、4、5、6、7又は8個の炭素を有する基であると定義される。具体的には、C1−8アルキルは、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどである。同様に、CアルキルにおけるようにCは、直接の共有結合であると定義される。本明細書において使用される「複素環」という用語は、以下の基、すなわち、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンズオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル(carbolinyl)、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル(indolazinyl)、インダゾリル、イソベンゾフランyl、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフタピリジニル(naphthpyridinyl)、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル(tetrazolopyridyl)、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンズオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロチエニル、並びにこれらのN−酸化物を含むものとするが、これらだけに限定されない。
「製薬上許容される」という句は、本明細書では、過剰な毒性、刺激作用、アレルギー性応答、又は他の問題若しくは合併症がなく、妥当な利点/リスク比でヒト及び動物の組織と接触して使用するのに、健全な医学的判断の範囲内で適切である化合物、材料、組成物及び/又は剤形を意味するものとする。
本明細書において使用される「製薬上許容される塩」とは、親化合物が、その酸塩又は塩基塩を生成することによって改変された誘導体を指す。薬剤として許容される塩の例としては、アミンなどの塩基性残基の無機酸又は有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリ又は有機塩、ヒダントインなどが挙げられるが、これらだけに限定されない。薬剤として許容される塩としては、例えば、無毒の無機酸又は有機酸から形成された親化合物の従来の無毒の塩又は四級アンモニウム塩などが挙げられる。例えば、そのような従来の無毒の塩としては、塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導された塩;及び酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸などの有機酸から調製される塩がある。
本発明の化合物が塩基性のときには、塩は、無機酸及び有機酸を含めて薬剤として許容される無毒の酸から調製することができる。そのような酸としては、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩化水素酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などが挙げられる。特に好ましい酸は、クエン酸、臭化水素酸、塩化水素酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、フマル酸及び酒石酸である。本明細書において使用される、式Iの化合物という表記は、薬剤として許容される塩も含むものであることを理解されたい。
本発明は、実施例及び本明細書に開示された化合物を使用することによって例証される。本発明内の具体的な化合物としては、以下の実施例に開示する化合物からなる群から選択される化合物、薬剤として許容されるその塩及びその個々のジアステレオマーなどが挙げられる。
本化合物は、CGRP受容体の拮抗作用を必要とする哺乳動物などの患者において、本化合物の有効量を投与することを含む拮抗方法に有用である。本発明は、CGRP受容体拮抗物質として本明細書に開示する化合物の使用を対象とする。霊長類、特にヒトに加えて、様々な他の哺乳動物を本発明の方法によって治療することができる。
本発明の別の実施態様は、CGRP受容体拮抗物質である化合物の治療有効量を患者に投与することを含む、患者においてCGRP受容体が関与する疾患又は障害を治療し、管理し、寛解させ、又はそのリスクを軽減する方法を対象とする。
本発明は、さらに、本発明の化合物と薬剤担体又は希釈剤とを組み合わせることを含む、ヒト及び動物におけるCGRP受容体活性の拮抗用医薬品を製造する方法を対象とする。
本方法において治療を受ける被検者は、一般に、CGRP受容体活性の拮抗が求められるオス又はメスの哺乳動物、好ましくはヒトである。「治療有効量」という用語は、研究者、獣医、医師又は他の臨床家によって求められる、組織、系、動物又はヒトの生物学的又は医学的応答を誘発する本化合物の量を意味する。本明細書において使用される「治療」という用語は、特にこのような疾患又は障害に罹り易い患者における上記病気の治療と予防又は予防治療の両方を指す。
本明細書において使用される「組成物」という用語は、指定成分を指定量で含む生成物、並びに各指定成分を指定量で組み合わせて直接的又は間接的に得られる任意の生成物を包含するものとする。薬剤組成物に関係するこのような用語は、活性成分と担体を構成する不活性成分とを含む生成物、並びに任意の2種類以上の成分の組み合わせ、複合若しくは集合から、又は1種類以上の成分の解離から、又は1種類以上の成分の他のタイプの反応若しくは相互作用から、直接的若しくは間接的に得られる任意の生成物を包含するものとする。したがって、本発明の薬剤組成物は、本発明の化合物と薬剤として許容される担体とを混合することによって調製される任意の組成物を包含する。「薬剤として許容される」とは、担体、希釈剤又は賦形剤が、製剤の他の成分と親和性があり、かつそのレシピエントに無害でなければならないことを意味する。
化合物の「投与」、及び又は化合物を「投与すること」という用語は、治療を必要とする個体に本発明の化合物又は本発明の化合物のプロドラッグを投与することを意味すると理解すべきである。
CGRP受容体活性の拮抗物質としての本発明による化合物の有用性は、当分野で既知の方法によって証明することができる。受容体への125I−CGRPの結合の阻害、及びCGRP受容体の機能的拮抗作用は、以下のとおり決定された。
未変性受容体結合アッセイ:SK−N−MC細胞膜中の受容体への125I−CGRPの結合は、本質的に(Edvinsson等(2001) Eur. J. Phamacol. 415、39〜44)に記載されたように実施された。手短に述べると、125I−CGRP 10pM及び拮抗物質を含む結合緩衝剤[10mM HEPES、pH7.4、5mM MgCl及び0.2%ウシ血清アルブミン(BSA)]1ml中で膜(25μg)をインキュベートした。室温で3時間インキュベートした後、0.5%ポリエチレンイミンで3時間ブロックしたGFBガラス繊維フィルタープレート(Millipore)を通してろ過することによってアッセイを終了した。このフィルターを氷冷アッセイ緩衝剤で3回洗浄し、次いでプレートを風乾した。シンチレーション流体(50μl)を添加し、放射能をTopcount(Packard Instrument)で計数した。Prismを用いてデータを解析し、Cheng−Prusoff式によってKを求めた(Cheng & Prusoff(1973) Biochem. Pharmacol. 22、3099〜3108)。
未変性受容体機能アッセイ:10%ウシ胎児血清、2mM L−グルタミン、0.1mM非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム、100単位/mlペニシリン及び100μg/mlストレプトマイシンを補充した最少基本培地(MEM)中で37℃、湿度95%及び5%COでSK−N−MC細胞を増殖させた。cAMPアッセイの場合には、細胞を、96ウェルのポリ−D−リジン被覆プレート(Becton−Dickinson)中、5x10細胞/ウェルで蒔き、約18時間培養した後に分析した。細胞をリン酸緩衝食塩水(PBS、Sigma)で洗浄し、次いで300μMイソブチルメチルキサンチンとともに無血清MEM中、37℃で30分間プレインキュベートした。拮抗物質を添加し、細胞を10分間インキュベートした後にCGRPを添加した。インキュベーションをさらに15分間継続し、次いで細胞をPBSで洗浄し、製造者の推奨プロトコルに従ってcAMP測定用に処理した。基礎量を超える最大刺激は、100nM CGRPを用いて定義された。用量反応曲線はPrismを用いて作成された。用量比(DR)を計算し、それを使用して完全なシルドプロットを構築した(Arunlakshana & Schild(1959) Br. J. Pharmacol. 14、48〜58)。
組換え受容体:ヒトCRLR(Genbank受託番号L76380)を発現ベクターpIREShyg2(BD Biosciences Clontech)に5’NheI及び3’PmeI断片としてサブクローニングした。ヒトRAMP1(Genbank受託番号AJ001014)を発現ベクターpIRESpuro2(BD Biosciences Clontech)に5’NheI及び3’NotI断片としてサブクローニングした。293個の細胞(ヒト胚性腎臓細胞;ATCC#CRL−1573)を、10%ウシ胎児血清(FBS)、100単位/mLペニシリン及び100ug/mlストレプトマイシンが補充され、4.5g/Lグルコース、1mMピルビン酸ナトリウム及び2mMグルタミンを含むDMEM中で培養し、37℃、湿度95%に維持した。細胞を0.25%トリプシンと0.1%EDTAのHBSS溶液で処理して継代培養した。DNA 10ugとLipofectamine 2000(Invitrogen)30ugを75cmフラスコ中で同時形質移入することによって安定な細胞系を産生した。等量のCRLR及びRAMP1発現構築体を同時形質移入した。形質移入から24時間後に細胞を希釈し、その翌日に選択培地(増殖培地+300ug/mlハイグロマイシン及び1ug/mlピューロマイシン)を添加した。FACS Vantage SE(Becton Dickinson)を利用した単細胞付着によってクローン細胞系を生成した。増殖培地は、細胞増殖用に150ug/mlハイグロマイシン及び0.5ug/mlピューロマイシンに調節された。
組換え受容体結合アッセイ:組換えヒトCRLR/RAMP1を発現する細胞をPBSで洗浄し、50mM HEPES、1mM EDTA及び完全プロテアーゼ阻害剤(Roche)を含む収集緩衝剤で収集した。細胞懸濁液を実験室用ホモジナイザーを用いてばらばらにし、48,000gで遠心分離して膜を単離した。ペレットを250mMスクロースを含む収集緩衝剤に再懸濁し、−70℃で保存した。結合アッセイのために、膜10ugを、125I−hCGRP(Amersham Biosciences)10pM及び拮抗物質を含む結合緩衝剤(10mM HEPES、pH7.4、5mM MgCl及び0.2%BSA)1ml中で室温で3時間インキュベートした。0.05%ポリエチレンイミンでブロックされた96ウェルGFBガラス繊維フィルタープレート(Millipore)を通してろ過することによってアッセイを終了した。このフィルターを氷冷アッセイ緩衝剤(10mM HEPES、pH7.4)で3回洗浄した。シンチレーション流体を添加し、Topcount(Packard)を用いてプレートを計数した。非特異的結合を求め、データを解析し、結合CPMデータを下式に一致させる非線形最小二乗法によって見掛け解離定数(K)を求めた。
Figure 0004673294
ここで、Yは結合CPM実測値であり、Ymaxは全結合カウントであり、Y minは非特異的結合カウントであり、(Y max−Y min)は特異的結合カウントであり、%I maxは最大阻害割合であり、%I minは最少阻害割合であり、放射能標識はプローブであり、Kは、Hot飽和実験によって求められる、受容体に対する放射性リガンドの見掛け解離定数である。
組換え受容体機能アッセイ:細胞を、96ウェルのポリ−D−リジン被覆プレート(Corning)中の完全増殖培地中に85,000細胞/ウェルで蒔き、約19時間培養した後に分析した。細胞をPBSで洗浄し、次いでL−グルタミン及び1g/L BSAを含むCellgro Complete Serum−Free/Low−Protein培地(Mediatech, Inc.)中で阻害剤とともに37℃、湿度95%で30分間インキュベートした。イソブチル−メチルキサンチンを濃度300μMで細胞に添加し、37℃で30分間インキュベートした。ヒトα−CGRPを濃度0.3nMで細胞に添加し、37℃で5分間インキュベートした。α−CGRP刺激後、細胞をPBSで洗浄し、製造者の推奨プロトコルに従って二段階アッセイ手順を利用してcAMP測定用に処理した(cAMP SPA直接スクリーニングアッセイシステム;RPA 559;Amersham Biosciences)。用量反応曲線をプロットし、式y=((a−d)/(1+(x/c))+d(式中、y=応答、x=用量、a=最大応答、d=最小応答、c=変曲点及びb=傾き)によって定義される4パラメータロジスティックフィットからIC50値を求めた。
特に、以下の実施例の化合物は、上記アッセイにおいてCGRP受容体の拮抗物質としての活性を有し、一般に、K又はIC50値は約50μM未満であった。このような結果は、CGRP受容体拮抗物質として使用される本化合物の固有の活性を示している。
本発明の化合物は、CGRP拮抗物質として作用し得ることから、ヒト及び動物、特にヒトにおいて、CGRPが関与する障害に対する有用な薬剤である。
本発明の化合物は、以下の病気又は疾患、すなわち、頭痛;片頭痛;群発性頭痛;慢性緊張型頭痛;とう痛;慢性痛;神経原性炎症及び炎症性とう痛;神経因性とう痛;眼痛;歯痛;糖尿病;インシュリン非依存性糖尿病;血管障害;炎症;関節炎;気道過敏性、喘息;ショック;敗血症;オピエート離脱症候群;モルヒネ耐性;男性及び女性におけるほてり;アレルギー性皮膚炎;乾せん;脳炎;脳損傷;てんかん;神経変性疾患;皮膚病;神経原性の皮膚の発赤、酒さ及び紅斑;炎症性腸疾患、過敏性大腸症候群、膀胱炎;及びCGRP受容体の拮抗作用によって治療又は防止することができる他の病気の1種類以上を治療し、防止し、寛解させ、管理し、又はそのリスクを軽減するのに有用である。特に重要なのは、片頭痛及び群発性頭痛を含めた頭痛の急性期治療又は予防治療である。
本化合物は、さらに、本明細書に記載する疾患、障害及び病気を予防し、治療し、管理し、寛解させ、又はそのリスクを軽減する方法において有用である。
本化合物は、さらに、他の薬剤と組み合わせて、上記疾患、障害及び病気を予防し、治療し、管理し、寛解させ、又はそのリスクを軽減する方法において有用である。
本発明の化合物は、式Iの化合物又は他の薬物が有用になり得る疾患又は病気を治療し、予防し、管理し、寛解させ、又はそのリスクを軽減するのに、1種類以上の他の薬物と併用することができる。これらの薬物の併用は、各薬物単体よりも安全で有効である。このような他の薬物は、そのために一般に使用される経路及び量で、式Iの化合物と同時に、又は連続して投与することができる。式Iの化合物を1種類以上の他の薬物と同時に使用するときには、そのような他の薬物と式Iの化合物を含む単位剤形の薬剤組成物が好ましい。しかし、併用療法は、式Iの化合物と1種類以上の他の薬物とを異なる重複スケジュールで投与する療法も含むことができる。また、1種類以上の他の活性成分と併用するときには、本発明の化合物と他の活性成分を、各々を単体で使用するときよりも少ない用量で使用することができると考えられる。したがって、本発明の薬剤組成物は、式Iの化合物に加えて、1種類以上の他の活性成分を含む薬剤組成物を含む。
例えば、本化合物は、エルゴタミン又は5−HT作用物質、特に5−HT1B/1D作用物質、例えば、スマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタン、エレトリプタン、アルモトリプタン、フロバトリプタン、ドニトリプタン及びリザトリプタンなどの抗炎症剤又は鎮痛剤又は片頭痛薬;選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、例えば、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、セレコキシブ、バルデコキシブ又はパラコキシブ(paracoxib)などのシクロオキシゲナーゼ阻害剤;非ステロイド抗炎症剤又はサイトカイン抑制抗炎症剤、例えば、アスピリン、イブプロフェン、ケトプロフェン、フェノプロフェン、ナプロキセン、インドメタシン、スリンダク、メロキシカム、ピロキシカム、テノキシカム、ロルノキシカム、ケトロラック、エトドラク、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、トルフェナム酸、ジクロフェナク、オキサプロジン、アパゾン、ニメスリド、ナブメトン、テニダップ、エタネルセプト、トルメチン、フェニルブタゾン、オキシフェンブタゾン、ジフルニサル、サルサレート、オルサラジン又はスルファサラジンなどの化合物と;又はステロイド鎮痛剤と併用することができる。同様に、本化合物は、アセトアミノフェン、フェナセチン、コデイン、フェンタニル、スフェンタニル、メサドン、アセチルメタドール、ブプレノルフィン、モルヒネなどの鎮痛剤とともに投与することができる。
また、本化合物は、インターロイキン−1阻害剤などのインターロイキン阻害剤;NK−1受容体拮抗物質、例えば、アプレピタント;NMDA拮抗物質;NR2B拮抗物質;ブラジキニン−1受容体拮抗物質;アデノシンA1受容体作用物質;ナトリウムチャネル遮断薬、例えば、ラモトリジン;レボメサジルアセテート、メサジルアセテートなどのオピエート作用物質;5−リポキシゲナーゼ阻害剤などのリポキシゲナーゼ阻害剤;アルファ受容体拮抗物質、例えば、インドラミン;アルファ受容体作用物質;バニロイド受容体拮抗物質;mGluR5作用物質、拮抗物質又は増強剤;GABA A受容体調節物質、例えば、アカンプロセートカルシウム;ニコチンを含めたニコチン拮抗物質又は作用物質;ムスカリン性作用物質又は拮抗物質;選択的セロトニン再取り込み阻害薬、例えば、フルオキセチン、パロキセチン、セルトラリン、デュロキセチン、エスシタロプラム又はシタロプラム;三環系抗うつ薬、例えば、アミトリプチリン、ドキセピン、プロトリプチリン、デシプラミン、トリミプラミン又はイミプラミン;ロイコトリエン拮抗物質、例えば、モンテルカスト又はザフィルルカスト;一酸化窒素阻害剤又は一酸化窒素合成阻害剤と併用することができる。
また、本化合物は、麦角アルカロイド、例えば、エルゴタミン、エルゴノビン、エルゴノビン、メチルエルゴノビン、メテルゴリン、メシル酸エルゴロイド、ジヒドロエルゴタミン、ジヒドロエルゴコルニン、ジヒドロエルゴクリスチン、ジヒドロエルゴクリプチン、ジヒドロ−α−エルゴクリプチン、ジヒドロ−β−エルゴクリプチン、エルゴトキシン、エルゴコルニン、エルゴクリスチン、エルゴクリプチン、α−エルゴクリプチン、β−エルゴクリプチン、エルゴシン、エルゴスタン、ブロモクリプチン又はメチセルジドと併用することができる。
また、本化合物は、チモロール、プロパノロール(propanolol)、アテノロール、ナドロールなどのベータ−アドレナリン拮抗物質;MAO阻害剤、例えば、フェネルジン;カルシウムチャネル遮断薬、例えば、フルナリジン、ニモジピン、ロメリジン、ベラパミル、ニフェジピン、プロクロルペラジン又はガバペンチン;オランザピン、クエチアピンなどの神経遮断薬;トピラメート、ゾニサミド、トナベルサト、カラベルサト、ジバルプロックスナトリウムなどの抗けいれん薬;アンジオテンシンII拮抗物質、例えば、ロサルタン及びカンデサルタンシレキセチル;リシノプリルなどのアンジオテンシン変換酵素阻害薬;又はボツリヌス毒素タイプAと併用することができる。
本化合物は、カフェイン、H2−拮抗物質、シメチコン、アルミニウム、水酸化マグネシウムなどの増強剤;フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、プソイドエフェドリン、オキシメタゾリン、エピネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリン、レボ−デゾキシ−エフェドリンなどのうっ血除去薬;コデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタン、デキストロメトルファンなどの鎮咳薬;利尿薬;メトクロプラミド、ドンペリドンなどの運動促進薬、及び鎮静性又は非鎮静性抗ヒスタミン薬と併用することができる。
特に好ましい実施態様においては、本化合物は、エルゴタミン;5−HT作用物質、特に5−HT1B/1D作用物質、特に、スマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタン、エレトリプタン、アルモトリプタン、フロバトリプタン、ドニトリプタン、リザトリプタンなどの片頭痛薬;及び選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、特に、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、セレコキシブ、メロキシカム、バルデコキシブ又はパラコキシブなどのシクロオキシゲナーゼ阻害剤と併用される。
上記組合せは、本発明の化合物と1種類の他の活性化合物だけでなく、2種類以上の他の活性化合物との組合せも含む。同様に、本発明の化合物は、本発明の化合物が有用である疾患又は病気の防止、治療、管理又は寛解に使用される他の薬物と併用することができる。このような他の薬物は、本発明の化合物と同時に又は連続して、そのために一般に使用される経路及び量で投与することができる。本発明の化合物を1種類以上の他の薬物と同時に使用するときには、本発明の化合物に加えてそのような他の薬物を含む薬剤組成物が好ましい。したがって、本発明の薬剤組成物は、本発明の化合物に加えて1種類以上の他の活性成分も含む薬剤組成物を含む。
本発明の化合物と他の活性成分との重量比は、変動し得るものであり、各成分の有効量によって決まる。一般に、各々の有効量が使用される。したがって、例えば、本発明の化合物を他の薬剤と組み合わせるときには、本発明の化合物と他の薬剤の重量比は、一般に、約1000:1から約1:1000であり、好ましくは約200:1から約1:200である。本発明の化合物と他の活性成分の組合せは、一般に上記範囲内にあるが、各場合において、各活性成分の有効量を使用すべきである。
このような組合せにおいては、本発明の化合物と他の活性薬剤は、別々に又は一緒に投与することができる。また、1つの要素は、他の薬剤の投与の前、投与と同時、又は投与後に、同じ投与経路又は異なる投与経路によって投与することができる。
本発明の化合物は、経口、非経口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、ICV、大槽内注射若しくは注入、皮下注射又は移植片)、吸入噴霧、経鼻、経膣、経直腸、舌下又は局所的投与経路で投与することができ、単独で又は一緒に、各投与経路に適切な、無毒の薬剤として許容される従来の担体、アジュバント及びビヒクルを含む適切な単位用量製剤として処方することができる。温血動物の治療に加えて、本発明の化合物はヒトにおける使用に有効である。
本発明の化合物を投与するための薬剤組成物は、好都合には単位用量の形とすることができ、薬学分野で周知の方法のいずれかによって調製することができる。すべての方法は、1種類以上の補助成分を構成する担体と活性成分を会合させる段階を含む。一般に、これらの薬剤組成物は、液体担体又は細かく分割された固体担体又はその両方と活性成分を均一かつ完全に会合させ、次いで、必要に応じて、その生成物を所望の製剤に成形することによって調製される。薬剤組成物においては、活性化合物は、疾患プロセス又は状態に所望の効果をもたらすのに十分な量で含まれる。本明細書において使用する「組成物」という用語は、指定成分を指定量で含む生成物、並びに各指定成分を指定量で組み合わせて直接的又は間接的に得られる任意の生成物を包含するものとする。
活性成分を含む薬剤組成物は、経口用途、例えば、錠剤、トローチ剤、舐剤、水性又は油性懸濁液剤、分散性散剤又は顆粒剤、乳剤、硬又は軟カプセル剤、或いはシロップ剤又はエリキシル剤に適切な剤形とすることができる。経口用組成物は、薬剤組成物製造分野で既知の任意の方法によって調製することができ、このような組成物は、薬剤的に優れた、口当たりの良い製剤を提供するために、甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤及び保存剤からなる群から選択される1種類以上の薬剤を含むことができる。錠剤は、錠剤の製造に適切である、薬剤として許容される無毒の賦形剤と混合された活性成分を含む。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、リン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;顆粒化剤及び崩壊剤、例えば、コーンスターチ又はアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン又はアラビアゴム;及び潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクとすることができる。錠剤は被覆されていなくてもよく、或いは消化管内での崩壊及び吸収を遅らせ、それによって長時間の持続作用をもたらす既知の技術によって被覆することもできる。例えば、モノステアリン酸グリセリン、ジステアリン酸グリセリンなどの遅延材料を使用することができる。これらは、米国特許第4,256,108号、同第4,166,452号及び同第4,265,874号に記載の技術によって被覆して、放出を制御する浸透圧治療錠剤(osmotic therapeutic tablet)を形成することもできる。経口錠剤は、溶融の速い錠剤又はウェーハ、溶解の迅速な錠剤、溶解の速いフィルムなどの即時放出用に処方することもできる。
経口製剤は、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリンと混合されている硬質ゼラチンカプセル剤、或いは活性成分が水又はオイル媒体、例えば、落花生油、流動パラフィン若しくはオリーブオイルと混合されている軟質ゼラチンカプセル剤とすることができる。
水性懸濁液剤は、水性懸濁液剤の製造に適切な賦形剤と混合された活性材料を含む。このような賦形剤は、懸濁剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴムであり、分散剤又は湿潤剤は、天然リン脂質、例えば、レシチン、又はアルキレンオキサイドと脂肪酸の縮合物、例えば、ポリオキシエチレンステアレート、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合物、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、又はポリオキシエチレンソルビトールモノオレアートなどの脂肪酸とヘキシトールから誘導される部分エステルとエチレンオキシドの縮合物、又は脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導される部分エステルとエチレンオキシドの縮合物、例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレアートとすることができる。水性懸濁液剤は、1種類以上の防腐剤、例えば、エチル、又はn−プロピル、p−ヒドロキシ安息香酸、1種類以上の着色剤、1種類以上の矯味矯臭剤、及びスクロース、サッカリンなどの1種類以上の甘味剤を含むこともできる。
油性懸濁液剤は、植物油、例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油若しくはヤシ油、又は流動パラフィンなどの鉱物油中に活性成分を懸濁させることによって調剤することができる。油性懸濁液剤は、増粘剤、例えば、蜜ろう、固形パラフィン又はセチルアルコールを含むことができる。上述したものなどの甘味剤、及び矯味矯臭剤は、口当たりの良い経口製剤を提供するために添加することができる。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤を添加することによって保存することができる。
水を添加することによって水性懸濁液剤を調製するのに適切な分散性散剤及び顆粒剤によって、分散剤又は湿潤剤、懸濁剤及び1種類以上の防腐剤と混合された活性成分が提供される。適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤は、上述したものによって例示されている。追加の賦形剤、例えば、甘味料、矯味矯臭剤及び着色剤も入れることができる。
本発明の薬剤組成物は、水中油型乳剤の形とすることもできる。油層は、植物油、例えば、オリーブ油若しくは落花生油、又は鉱物油、例えば、流動パラフィン、又はこれらの混合物とすることができる。適切な乳化剤は、天然ゴム、例えば、アラビアゴム又はトラガカントゴム、天然リン脂質、例えば、ダイズ、レシチン、及び脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導されるエステル又は部分エステル、例えば、ソルビタンモノオレアート、及び前記部分エステルとエチレンオキシドの縮合物、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアートとすることができる。乳剤は、甘味料及び矯味矯臭剤を含むこともできる。
シロップ剤及びエリキシル剤は、甘味剤、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール又はスクロースとともに処方することができる。このような製剤は、粘滑薬、防腐剤及び矯味矯臭剤及び着色剤を含むこともできる。
薬剤組成物は、無菌注射用水性又は油脂性懸濁液剤の形とすることができる。この懸濁液剤は、上述した適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて既知の技術によって処方することができる。無菌注射用製剤は、無毒の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒、例えば1,3−ブタンジオール溶液の無菌注射液又は懸濁液とすることもできる。使用可能な許容されるビヒクル及び溶媒は、水、リンゲル液及び等張性塩化ナトリウム溶液である。また、従来、無菌不揮発性油が溶媒又は分散媒体として使用されている。このため、合成モノ又はジグリセリドを含めてあらゆる無刺激性不揮発性油を使用することができる。また、オレイン酸などの脂肪酸も注射用製剤に使用される。
本発明の化合物は、薬物を直腸投与するための坐剤の形で投与することもできる。これらの組成物は、常温では固体であるが、直腸温度では液体であり、したがって、直腸内で溶融して薬物を放出する適切な非刺激性賦形剤と薬物を混合することによって調製することができる。このような材料は、カカオ脂及びポリエチレングリコールである。
局所に使用する場合は、本発明の化合物を含むクリーム剤、軟膏剤、ゼリー剤、液剤、懸濁液剤などが使用される。同様に、経皮貼付剤も局所的投与に使用することができる。
本発明の薬剤組成物及び方法は、さらに、上述の病的症状の治療に通常適用される、本明細書に記載する他の治療上活性な化合物を含むことができる。
CGRP受容体活性の拮抗を必要とする病気の治療、防止、管理、寛解、又はそのリスク軽減においては、適切な投与量レベルは、一般に、約0.01から500mg/kg患者体重/日であり、これを単回又は複数回投与することができる。適切な投与量レベルは、約0.01から250mg/kg/日、約0.05から100mg/kg/日、又は約0.1から50mg/kg/日とすることができる。この範囲内で、投与量は、0.05から0.5、0.5から5、又は5から50mg/kg/日とすることができる。経口投与の場合には、本組成物は、治療すべき患者に対する投与量の症候性調節のために、活性成分の1.0から1000ミリグラム、特に活性成分の1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0及び1000.0ミリグラムを含む錠剤の形で好ましくは提供される。本化合物は、毎日1回から4回、好ましくは毎日1回又は2回の投与計画で投与することができる。
頭痛、片頭痛、群発性頭痛、又は本発明の化合物が指定される他の疾患を治療し、防止し、管理し、寛解させ、又はそのリスクを軽減する場合には、本発明の化合物が約0.1ミリグラムから約100ミリグラム/キログラム動物体重の1日用量、好ましくは単回の1日量、又は1日2回から6回の分割用量、又は徐放製剤で投与されるときに一般に満足のいく結果が得られる。ほとんどの大型哺乳動物では、合計1日用量は、約1.0ミリグラムから約1000ミリグラムであり、好ましくは約1ミリグラムから約50ミリグラムである。70kgの成人の場合には、合計1日量は、一般に、約7ミリグラムから約350ミリグラムである。この投与計画は、最適な治療応答を得るために調節することができる。
しかし、任意の特定の患者に対する具体的用量レベル及び投与頻度は変わることがあり、使用した特定の化合物の活性、その化合物の代謝安定性及び作用期間、年齢、体重、全般的健康状態、性別、食餌、投与形式及び時間、排出速度、薬物の組合せ、特定の症状の重篤度、並びに治療を受けるホストを含めて様々な要因によって決まることを理解されたい。
本発明の化合物を調製するいくつかの方法を、以下のスキーム及び実施例に示す。出発材料は、当分野で既知の手順、又は本明細書に示す手順に従って作製される。
本発明の化合物は、容易に利用可能な出発材料、試薬及び従来の合成手順を用いて、以下のスキーム及び具体例又はその改変例に従って容易に調製することができる。これらの反応においては、それ自体当業者に既知ではあるが、あまり詳細には述べられていない変異体を利用することもできる。本発明において特許請求する化合物を生成する一般的手順は、以下のスキームを考察することによって当業者は容易に理解し、評価することができる。
スピロヒダントイン中間体の合成は、スキーム1から4に記載のように実施することができる。R5a、R5b及びR5cを有するスピロヒダントイン中間体は、当分野で既知の方法によって、適切に置換された出発材料を使用し、或いは任意の中間体及び/又は最終生成物を誘導体化することによって、所望のとおり調製することができる。
Figure 0004673294
市販6−ブロモ−2−テトラロン(1)は、Bucherer−Bergs条件下、炭酸アンモニウム、及びシアン化ナトリウム又はシアン化カリウムを用いてスピロヒダントイン2に容易に転化することができる。他の2−テトラロンは、Burckhalter及びCampbell、J. Org. Chem.、26、4232(1961)によって記載されたように、塩化アリールアセチルとエテンのフリーデル−クラフツ反応などの様々な文献方法を用いて容易に入手することができ、同様に対応するスピロヒダントインに転化することができる。スキーム1において、スピロヒダントイン2を臭化エチルマグネシウム、続いてtert−ブチルリチウムで処理して金属−ハロゲン交換を行い、得られたアリールリチウム種を二酸化炭素でクエンチして酸3が得られる。Wolff、Org. React.、3、307(1946)に概説されたように、3とトリアゾ水素酸のシュミット反応を使用してアニリン4を得ることができる。或いは、Yamada及び共同研究者、Tetrahedron、30、2151(1974)の手順に従って、3及びジフェニルホスホリルアジドを用いた改変クルチウス転位によって、そのtert−ブチル又はカルバミン酸ベンジル誘導体を経由してアニリン4を得ることができる。
Figure 0004673294
スキーム2において、6−ブロモ−2−テトラロン(1)をメチルアミン塩酸塩及びシアン化カリウム、続いてシアン酸カリウム及び塩酸で処理すると、メチル化ヒダントイン誘導体5が生成する。スキーム1に記載したものと類似の手順を使用して酸6及びアニリン7を得ることができる。
スキーム3は、7−置換テトラリン誘導体10及び11への経路である。3−ブロモフェニル酢酸を対応する酸塩化物に転化し、これをエテンとのフリーデル−クラフツ反応に供して、7−ブロモ−2−テトラロン9を得る。この中間体からスキーム1に記載した手順によって酸(10)及びアニリン(11)を合成することができる。
Figure 0004673294
スキーム4に、主要なインダン系スピロヒダントイン中間体の合成について詳細に示す。
Figure 0004673294
2−インダノン(12)は、示したようにBucherer−Bergs化学反応によってスピロヒダントイン13に転化される。13を硝酸で処理して5−ニトロインダン誘導体14が得られる。これを接触水素化条件下で対応するアニリン15に還元することができる。或いは、二段階プロセスを使用して2−インダノン(12)をN−メチルスピロヒダントイン16に転化することができる。シアン化カリウム及びメチルアミン塩酸塩で12を処理して、アミノニトリルを得る。これを、シアン酸カリウム及び酢酸を用いて、スピロヒダントイン16に転化する。スキーム4に詳述するように、13に対して用いた逐次ニトロ化−還元に16を供して、対応するアニリン18を得る。
スピロヒダントイン中間体は、当業者に周知の技術を用いて分離して純粋な鏡像異性体を得ることができる。例えば、ChiralPak ADカラムを用いたクロマトグラフィーにニトロ中間体17をかけて、個々の鏡像異性体(+)−17及び(−)−17を得ることができる。これらの鏡像異性体は、接触水素化によって、対応するアニリン[(+)−18及び(−)−18]に還元することができる。鏡像異性的に純粋なアニリンを用いた標準カップリング手順によって、最終生成物の個々の鏡像異性体が得られる。ジアステレオマー塩の分別結晶など他の方法によって分割することができる。分割は、他の合成中間体又は最終生成物に対して実施することができる。或いは、スピロヒダントインのアミノ酸前駆体などの主要な中間体の不斉合成によって、鏡像異性的に濃縮された最終生成物を得ることができる。
水素及びメチル以外のR置換基を含むスピロヒダントイン化合物は、スキーム2及びスキーム4においてRがメチルである場合の方法に類似した方法によって調製することができる。或いは、スキーム5に示すように、適切に保護されたスピロヒダントイン中間体を誘導体化することができる。
Figure 0004673294
スキーム5に示す経路は、スピロヒダントイン14のイミド窒素を、例えば、X=4−メトキシフェニルで選択的に保護する光延反応を利用する。他のアルキル化条件をこの保護段階に使用することもできる。保護されたスピロヒダントイン19は、水素化ナトリウム又は他の塩基を用いて様々なR基でアルキル化して、スピロヒダントインを脱プロトンすることができる。示した例においては、臭化物RBrをアルキル化に利用したが、塩化物、スルホナートなどの様々な他のR誘導体を使用することができる。銅又はパラジウムによって促進されるアリール化又はヘテロアリール化反応などの他の条件を使用して、アリール又はヘテロアリールR基を組み込むこともできる。次いで、スピロヒダントイン生成物20を脱保護して21を得る。スキーム5においては、硝酸アンモニウムセリウム(IV)を使用して4−メトキシベンジル保護基を除去するが、脱保護保護条件の選択は、Xの性質に応じて変わり得る。最後に、前のスキームと同様に、水素化条件を使用して中間体22を得ることができる。
スキーム1から5に記載したものなどのスピロヒダントインアニリン中間体は、様々なカルボン酸又はカルボン酸誘導体とカップリングさせて、アミド最終生成物を得ることができる。
Figure 0004673294
すなわち、アミンAとカルボン酸R’COHのカップリングによって、アミドBを得ることができる。PyBOPのような代替カップリング試薬の使用、酸無水物又は酸塩化物としてのカルボン酸の活性化など、他の標準カップリング条件をこのようなアミドの合成に使用することができる。ウレアは、ホスゲン、1,1’−カルボニルジイミダゾール、4−クロロギ酸ニトロフェニル又は類似の試薬を用いて、アニリンA及び適切なアミンから合成することもできる。
本発明の化合物を生成するために使用される酸(R’COH)の大部分は、容易に入手可能である。それらは、商用供給源から得ることができ、又は当業者に周知の方法によって化学文献に記載されたように合成することができる。スキーム7から11に概説した方法によっていくつかの酸を合成した。
Figure 0004673294
スキーム7においては、1,1’−カルボニルジイミダゾールを用いた2−アミノフェノール(C)のカルボニル化によってベンズオキサゾロンDが得られ、これを水素化ナトリウム、次いでブロモ酢酸tert−ブチルで処理してエステルEが得られる。トリフルオロ酢酸を用いた標準的な脱保護によって酸中間体Fが得られる。酸中間体Fは、Aのようなアミンとのカップリングに使用して本発明の化合物を得ることができる。
Figure 0004673294
スキーム8に置換ベンズイミダゾロン誘導体への一般的経路を示す。ベンズイミダゾロンGの単純なアルキル化によってアセテート誘導体Hが得られる。アセテート誘導体Hは、ビス−アルキル化材料からクロマトグラフィーによって分離することができる。様々なアリール又はヘテロアリールRの場合には、対応する臭化物(RBr)とHの銅触媒を用いた反応によって、N,N−二置換中間体Iが得られる。tert−ブチルエステルIは、酸性条件下で脱保護してJを得ることができる。Jは、最終生成物に容易に転化される。スキーム8の化学反応は、いくつかの方法で改変することができる。例えば、HからIへの重要な変換に別の条件を使用することによって、様々なR置換基を導入することができる。このような別の条件の例としては、パラジウム触媒によるHとのカップリング、或いは塩基条件下でのHのアニオンのアルキル化又はアリール化、例えば、水素化ナトリウムとそれに続くRClの使用が挙げられる。さらに、置換基R及びRの化学的操作も本発明の範囲内にあると理解される。RとRのどちらでも、一連の合成における1個以上の中間段階において様々な条件下で改変して、多様な最終生成物群を得ることができる。この戦略の例をスキーム9に示す。
Figure 0004673294
スキーム9においては、ベンズイミダゾロンGを2,4−ジブロモチアゾールと反応させてブロモチアゾールKが得られる。K中の臭化物をチオメトキシドで置換して中間体Lが得られる。中間体Lは、本明細書に示す他のスキームと同様にして、アルキル化してエステルMを得ることができる。Mを、OXONE(登録商標)の使用などの酸化条件に供して、対応するスルホキシドを得ることができる。これを脱保護して酸Nを得ることができる。これらの条件をわずかに改変して、対応するスルフィド又はスルホキシド類似体を得ることができる。
Figure 0004673294
スキーム10に置換ベンズイミダゾロンJへの別の経路を示す。この経路においては、アミン(RNH)は、2−クロロニトロアレーン誘導体(P)と縮合されてアミンQを生成する。ニトロ基は、例えば、接触水素化条件下で還元して、対応するアニリンとすることができる。これをトリホスゲンで処理してベンズイミダゾロンRを得ることができる。前のスキームと同様にしてRを合成すると、所望の酸中間体Jがもたらされる。この方法の簡単な変法においては、アレーンPを2−クロロ−3−ニトロピリジンなどの複素環で置換して、Jのアザ類似体を得ることができる。
Figure 0004673294
スキーム11に、対応するアントラニル酸から位置特異的に置換されたベンズイミダゾロン中間体Hへの経路を示す。アントラニル酸Tをホスゲンで処理するとベンズオキサジンジオンUを得ることができる。Uをブロモ酢酸tert−ブチルを用いてアルキル化し、続いてNaOHによってベンズオキサジンジオン環を開環して、アルキル化アントラニル酸Vが得られる。酸Vをジフェニルホスホリルアジドで処理し、クルチウス転位によって中間体イソシアナートが捕捉されてベンズイミダゾロンHが得られる。この経路によって、アントラニル酸出発材料の置換パターンによって指示された位置にR置換基を組み込む方法がもたらされる。
異なる保護基戦略、十分な前例のある方法の適用、並びに上述のスキームに記載されたもの以外の複素環及び試薬の使用を含めて、これらの経路の簡単な改変経路を使用して、中間体3から41及び中間体52から73(下記参照)に詳述するものなどの目的とする他の酸を得ることができる。
最終生成物は、例えば、置換基の操作によってさらに改変できることもある。これらの操作としては、当業者に一般に知られている還元、酸化、アルキル化、アシル化、加水分解反応などが挙げられるが、これらだけに限定されない。
上述の反応スキームを実施する順序は、反応を促進し、又は望ましくない反応生成物を回避するために変わることがある。以下の実施例によって、本発明をさらに理解することができるはずである。これらの実施例は、説明のためにのみあり、本発明を限定するものと決して解釈すべきではない。
中間体1
Figure 0004673294
(±)−6’−カルボキシ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
段階A.(±)−6’−ブロモ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
6−ブロモ−2−テトラロン(17.6g、78.2mmol)、シアン化ナトリウム(9.58g、195mmol)及び炭酸アンモニウム(97.7g、1.02mol)のHO(100mL)とEtOH(100mL)の撹拌混合物を70℃に3時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。沈殿物をろ過によって収集し、HO(5x200mL)で洗浄した。減圧乾燥して淡色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=297(M+1)。
段階B.(±)−6’−カルボキシ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
−70℃の(±)−6’−ブロモ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン(14.9g、50.5mmol)のTHF(1.2L)撹拌懸濁液に、臭化エチルマグネシウム(3.0M THF溶液、51mL、152mmol)を滴下した。得られた混合物を10分間撹拌し、次いでtert−ブチルリチウム(1.7Mペンタン溶液、180mL、305mmol)を30分間にわたって滴下した。撹拌を−70℃で20分間続け、次いで追加のtert−ブチルリチウム(1.7Mペンタン溶液、60mL、102mmol)を10分間にわたって滴下した。さらに30分後、LCMS分析によって反応が完結したことが示されるまでCO(g)を反応混合物中にバブリングさせた。混合物を周囲温度まで徐々に加温し、THFを減圧除去した。残渣をHOに懸濁し、濃塩酸を最終体積約500mLまで添加してその溶液をpH=1から2に調節した。この混合物をろ過し、単離された固体をHO(4x100mL)で洗浄し、次いで減圧乾燥させた。この粗製固体をEtOHを用いてすり潰して、淡褐色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=261(M+1)。
中間体2
Figure 0004673294
(±)−6’−アミノ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
段階A.(±)−6’−アミノ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
(中間体1において記載された)(±)−6’−カルボキシ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’ナフタレン]−2,5−ジオン(1.50g、5.76mmol)とアジ化ナトリウム(749mg、11.53mmol)の濃HSO(30mL)撹拌混合物を50℃に2時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。その混合物を、6N NaOH水溶液を添加してpH8に調節し、減圧濃縮して固体を沈殿させた。この沈殿物をろ過によって収集し、HOで十分洗浄した。減圧乾燥して淡褐色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=232(M+1)。
中間体3
Figure 0004673294
(5,7−ジメチル−2−オキソ−1,3−ベンゾキサゾル−3(2H)−イル)酢酸
段階A.5,7−ジメチル−2−ベンゾキサゾリノン
2−アミノ−4,6−ジメチルフェノール(412mg、3.00mmol)と1,1’−カルボニルジイミダゾール(730mg、4.50mmol)の混合物のTHF(15mL)溶液を3時間還流加熱した。この混合物を冷却し、溶媒を減圧除去した。残渣をEtOAcにとり、1.0N HCl水溶液(2x)、次いで塩水で洗浄し、次いでそのEtOAcをNaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮して標題化合物を得た。MS:m/z=164(M+1)。
段階B.tert−ブチル(5,7−ジメチル−2−オキソ−1,3−ベンゾキサゾル−3(2H)−イル)アセテート
5,7−ジメチル−2−ベンゾキサゾリノン(200mg、1.23mmol)のDMF(2mL)撹拌溶液に、水素化ナトリウム(60%鉱物油分散液59mg、1.47mmol)を添加した。この混合物を周囲温度で10分間撹拌し、次いでブロモ酢酸tert−ブチル(287mg、1.47mmol)を添加し、撹拌を2時間続けた。この反応混合物を、HOでクエンチし、逆相C18カラムを用いたHPLCにかけ、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1から5:95:0.1の勾配で溶出させて、直接精製した。凍結乾燥させて標題化合物を得た。MS:m/z=222(M−C)。
段階C.(5,7−ジメチル−2−オキソ−1,3−ベンゾキサゾル−3(2H)−イル)酢酸
段階Bで得られたtert−ブチル(5,7−ジメチル−2−オキソ−1,3−ベンゾキサゾル−3(2H)−イル)アセテートのCHCl(0.7mL)とCFCOH(0.3mL)の溶液を周囲温度で2時間静置した。トルエン(5mL)を添加し、その混合物を減圧濃縮して、暗色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=222(M+1)。
中間体4
Figure 0004673294
(2−オキソ−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)酢酸
段階A.tert−ブチル(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテート
2−ヒドロキシベンズイミダゾール(4.00g、29.8mmol)とブロモ酢酸tert−ブチル(5.53g、28.3mmol)の0℃ DMF(50mL)撹拌混合物に水素化ナトリウム(60%鉱物油分散液1.31g、32.8mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、次いでNaHCO飽和水溶液でクエンチし、減圧濃縮した。残渣をEtOAc(500mL)とHO(300mL)に分配し、有機層をNaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、CHCl:EtOAc−100:0から0:100の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=249(M+1)。
段階B.tert−ブチル(2−オキソ−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテート
段階Aから得られたtert−ブチル(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテート(1.75g、7.05mmol)、2−ブロモピリジン(3.36mL、35.2mmol)、銅粉(1.57g、24.7mmol)、CuCl(140mg、1.41mmol)及びKOAc(2.08g、21.1mmol)の混合物のピリジン(30mL)溶液を100℃で3時間加熱した。冷却混合物をEtOAc(150mL)と10%クエン酸水溶液(100mL)に分配し、有機層をNaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−100:0から0:100の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=326(M+1)。
段階C.(2−オキソ−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)酢酸
段階Bで得られたtert−ブチル(2−オキソ−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテート(2.27g、6.98mmol)の0℃ EtOAc(100mL)溶液をHCl(g)で飽和させた。混合物を0℃で合計3時間静置し、30分ごとにHClで再飽和させた。混合物を減圧濃縮して白色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=270(M+1)。
中間体5
Figure 0004673294
(2−オキソ−3−ピリミジン−4−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)酢酸
段階A.tert−ブチル[3−(6−クロロピリミジン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]アセテート
(中間体4において記載された)tert−ブチル(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテート(130mg、0.52mmol)のDMF(0.7mL)溶液に水素化ナトリウム(60%鉱物油分散液15mg、0.38mmol)を添加した。混合物を5分間撹拌し、次いで4,6−ジクロロピリミジン(234mg、1.57mmol)を添加し、アルゴンを5分間バブリングさせた。反応混合物をマイクロ波反応器中140℃で10分間加熱した。冷却混合物をCHCl(10mL)とNaHCO飽和水溶液(5mL)に分配した。水相をさらにCHCl(10mL)で抽出し、混合有機層をNaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−95:5から75:25の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=361(M+1)。
段階B.tert−ブチル(2−オキソ−3−ピリミジン−4−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテート
段階Aから得られたtert−ブチル[3−(6−クロロピリミジン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]アセテート(260mg、0.72mmol)、10%Pd−C(23mg)及びトリエチルアミン(0.15mL、1.08mmol)の混合物のEtOH(5mL)溶液を水素(約1atm)雰囲気下で撹拌した。混合物をセライトパッドを通してろ過し、EtOHで洗浄し、ろ液を濃縮して白色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=327(M+1)。
(2−オキソ−3−ピリミジン−4−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)酢酸
中間体4について記載された手順に基本的に従って、ただしtert−ブチル(2−オキソ−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテートの代わりにtert−ブチル(2−オキソ−3−ピリミジン−4−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテートを使用して、標題化合物を調製した。MS:m/z=271(M+1)。
中間体6
Figure 0004673294
{3−[4−(エトキシカルボニル)フェニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル}酢酸
段階A.エチル4−[(2−ニトロフェニル)アミノ]ベンゾアート
4−アミノ安息香酸エチル(1.00g、6.05mmol)と2−フルオロニトロベンゼン(0.64mL、6.05mmol)の混合物を160℃で18時間加熱した。その粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーかけ、へキサン:EtOAc−70:30で溶出させて精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=287(M+1)。
段階B.4−[(2−アミノフェニル)アミノ]安息香酸エチル
段階Aから得られた4−[(2−ニトロフェニル)アミノ]安息香酸エチル(755mg、2.64mmol)と10%Pd−C(505mg)の混合物のEtOH(25mL)溶液を水素(約1atm)雰囲気下で4時間撹拌した。混合物をセライトパッドを通してろ過し、EtOHで洗浄し、ろ液を濃縮して標題化合物を得た。MS:m/z=257(M+1)。
段階C.4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)安息香酸エチル
段階Bで得られた4−[(2−アミノフェニル)アミノ]安息香酸エチル(442mg、1.72mmol)と1,1’−カルボニルジイミダゾール(652mg、4.02mmol)の混合物のTHF(10mL)溶液を75℃で3時間加熱した。冷却混合物をEtOAc(100mL)と10%クエン酸水溶液(50mL)に分配した。有機層をHO(30mL)、次いで塩水(30mol)で洗浄し、次いでNaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−95:5から75:25の勾配で溶出させて精製して、次の段階に使用するのに十分な純度の標題化合物を得た。MS:m/z=283(M+1)。
段階D.エチル4−[3−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]ベンゾアート
段階Cで得られたエチル4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)ベンゾアート(590mg、2.09mmol)の0℃ DMF(10mL)撹拌溶液に水素化ナトリウム(60%鉱物油分散液104mg、2.60mmol)を添加した。混合物を5分間撹拌し、次いでブロモ酢酸tert−ブチル(489mg、2.51mmol)を添加し、撹拌を3時間続けた。反応混合物をEtOAc(200mL)とHO(100mL)に分配した。有機層をHO(50mL)、次いで塩水(50mL)で洗浄し、次いでNaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−100:0から0:100の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=397(M+1)。
{3−[4−(エトキシカルボニル)フェニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル}酢酸
中間体4について記載された手順に基本的に従って、ただしtert−ブチル(2−オキソ−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテートの代わりにエチル4−[3−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]ベンゾアートを使用して、標題化合物を調製した。MS:m/z=341(M+1)。
中間体7
Figure 0004673294
2−オキソ−1’−(2,2,2−トリフルオロエチル)−スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1−酢酸
段階A.1’−(2,2,2−トリフルオロエチル)−スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−2−オン
スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−2−オン、[国際公開第0145707号A1(2001)]トリフルオロ酢酸塩(3.66g、11.6mmol)、2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(1.63mL、11.6mmol)及びトリエチルアミン(8.06mL、57.9mmol)の混合物のアセトン(30mL)溶液を還流させながら16時間加熱した。この混合物を冷却し、溶媒を減圧除去した。残渣をCHClにとり、NaHCO飽和水溶液で洗浄した。水層をCHClでさらに2回抽出した。混合有機層をNaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮して標題化合物を得た。MS:m/z=285(M+1)。
段階B.tert−ブチル2−オキソ−1’−(2,2,2−トリフルオロエチル)−スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1−アセテート
段階Aから得られた1’−(2,2,2−トリフルオロエチル)−スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−2−オン(3.30g、11.6mmol)のDMF(10mL)撹拌溶液に、水素化ナトリウム(60%鉱物油分散液697mg、17.4mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で45分間撹拌し、次いでブロモ酢酸tert−ブチル(1.88mL、12.8mmol)を添加し、室温で72時間撹拌を続けた。反応混合物をHOでクエンチした。水層をCHCl(3x50mL)で抽出した。混合CHCl抽出物をNaSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−100:0から80:20の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=399(M+1)。
段階C.2−オキソ−1’−(2,2,2−トリフルオロエチル)−スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1−酢酸 段階Bで得られたtert−ブチル2−オキソ−1’−(2,2,2−トリフルオロエチル)−スピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−1−アセテート(3.19g、8.01mmol)のCHCl(16mL)とCFCOH(5mL)の溶液を周囲温度で17時間撹拌した。CFCOH(1mL)を添加し、さらに1時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。得られた原油をCHCl(10mL)に再懸濁し、減圧濃縮して過剰のCFCOHを除去した。得られた固体にHCl溶液(10mL、2.0M EtO溶液)を添加し、溶液を減圧濃縮した。さらに2回繰り返して、白色固体の標題化合物の塩酸塩を得た。MS:m/z=343(M+1)。
中間体8
Figure 0004673294
(2−オキソ−3−フェニル−1,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル)酢酸
段階A.3−ニトロ−N−フェニルピリジン−2−アミン
2−クロロ−3−ニトロピリジン(500mg、3.15mmol)とアニリン(587mg、6.30mmol)のEtOH(1.5mL)撹拌混合物をマイクロ波反応器中で10分間150℃で加熱し、次いで減圧濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、CHCl:MeOH:NHOH−100:0:0から95:5:0.25の勾配で溶出させて精製し、固体の標題化合物を得た。MS:m/z=216(M+1)。
段階B.3−アミノ−N−フェニルピリジン−2−アミン
段階Aから得られた3−ニトロ−N−フェニルピリジン−2−アミン(650mg、3.02mmol)と10%Pd/C(100mg)の混合物のEtOH(10mL)溶液を水素(約1atm)雰囲気下で1時間撹拌し、次いでセライトパッドを通してろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物をさらに精製せずに次の段階に使用した。MS:m/z=186(M+1)。
段階C.3−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−オン
段階Bで得られた3−アミノ−N−フェニルピリジン−2−アミン(258mg、1.39mmol)のCHCN(15mL)撹拌混合物にトリホスゲン(413mg、1.39mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で10分間撹拌した。混合物を減圧濃縮して、粗製固体をHO(10mL)及びNaHCO飽和水溶液(10mL)でクエンチした。沈殿物をろ過し、水で洗浄し、風乾して、次の段階において使用するのに十分な純度の褐色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=212(M+1)。
段階D.tert−ブチル(2−オキソ−3−フェニル−1,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル)アセテート
段階Cで得られた3−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−オン(0.229g、1.17mmol)のDMF(5mL)撹拌溶液に水素化ナトリウム(60%鉱物油分散液70mg、1.75mmol)を添加した。混合物を5分間撹拌し、次いでブロモ酢酸tert−ブチル(416mg、2.13mmol)を添加し、撹拌を1時間続けた。反応混合物をEtOAc(30mL)と塩水(20ml)に分配し、水層をさらにEtOAc(30mL)で抽出した。混合有機抽出物をMgSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−100:0から70:30の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=326(M+1)。
段階E.(2−オキソ−3−フェニル−1,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル)酢酸
段階Dで得られたtert−ブチル(2−オキソ−3−フェニル−1,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル)アセテート(302mg、0.93mmol)をTFA(3mL)とCHCl(3mL)に溶解し、その混合物を周囲温度で3時間撹拌し、次いで減圧濃縮して標題化合物を得た。MS:m/z=270(M+1)。
中間体9
Figure 0004673294
[3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−4,6−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]酢酸
段階A.4,6−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾル−2−オン
4,6−ジメチル−2−ニトロアニリン(10.0g、60.2mmol)と10%Pd/C(1.0g)の混合物のEtOH(300mL)溶液を水素(約1atm)雰囲気下で3時間撹拌し、次いでセライトパッドを通してろ過し、減圧濃縮した。粗製固体をCHCN(200mL)に溶解し、トリホスゲン(15.0g、50.5mmol)を添加した。混合物を1時間撹拌し、次いでHO(200mL)を徐々に添加し、撹拌を1時間続けた。沈殿物をろ過によって単離し、乾燥させて標題化合物を得た。MS:m/z=163(M+1)。
段階B.tert−ブチル(4,6−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテート
段階Aから得られた4,6−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾル−2−オン(7.15g、44.1mmol)のDMF(200mL)撹拌溶液に水素化ナトリウム(60%鉱物油分散液1.76g、44.1mmol)を2分間にわたって添加した。混合物を20分間撹拌し、次いでブロモ酢酸tert−ブチル(8.17g、41.9mmol)のDMF(40mL)溶液を添加し、撹拌を1時間続けた。反応混合物をHO(400mL)で慎重に希釈すると固体が沈降した。混合物を5分間置き、次いでろ過して粗製固体を得た。これをシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、CHCl:EtOAc−100:0から40:60の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=277(M+1)。
段階C.tert−ブチル[3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−4,6−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]アセテート
段階Bで得られたtert−ブチル(4,6−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテート(100mg、0.36mmol)のDMF(3mL)溶液に水素化ナトリウム(60%鉱物油分散液17mg、0.43mmol)を添加し、続いてブロモ酢酸メチル(0.041mL、0.43mmol)を添加し、反応混合物を2時間撹拌した。この反応物を、逆相C18カラムを用いたHPLCにかけ、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1から5:95:0.1の勾配で溶出させて、直接精製した。生成物含有画分を凍結乾燥して標題化合物を得た。MS:m/z=349(M+1)。
[3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−4,6−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]酢酸
中間体8について記載された手順に基本的に従って、ただしtert−ブチル(2−オキソ−3−フェニル−1,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル)アセテートの代わりにtert−ブチル[3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−4,6−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]アセテートを使用して、標題化合物を調製した。MS:m/z=293(M+1)。
中間体10から41
中間体3から9について概説された手順と類似した手順に本質的に従って、表2に示した化合物を調製した。各中間体について最も関連する類似の手順をこの表に記載する。必要な出発材料は市販されており、文献に記載されており、又は有機合成分野の当業者によって容易に合成された。直接の保護基戦略が適用される場合もあった。
Figure 0004673294
Figure 0004673294
Figure 0004673294
Figure 0004673294
中間体42
Figure 0004673294
(±)−6’−カルボキシ−3−メチル−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
段階A.(±)−6’−ブロモ−3−メチル−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5ジオン
6−ブロモ−2−テトラロン(1.00g、4.44mmol)とメチルアミン塩酸塩(300mg、4.44mol)の混合物のHO(1mL)とEtOH(1.5mL)の溶液を周囲温度で20分間撹拌した。シアン化カリウム(289mg、4.44mmol)を添加し、18時間撹拌し続けた。この混合物を1.0N HCl水溶液(4.5mL)の撹拌溶液に0℃で滴下し、次いでシアン酸カリウム(360mg、4.44mmol)を分割添加した。この撹拌混合物を95℃に加熱し、濃塩酸(0.44mL)を滴下した。反応混合物をこの温度で1時間加熱し、冷却し、CHCl(80mL)で抽出した。この有機抽出物をNaSOを用いて脱水し、ろ過し、濃縮乾固した。その粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、CHCl:MeOH−100:0から90:10の勾配で溶出させて精製し、標題化合物の粗製試料(純度約70%)を得た。EtOHを用いてすり潰して淡色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=311(M+1)。
段階B(±)−6’−カルボキシ−3−メチル−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
−70℃の(±)−6’−ブロモ−3−メチル−3’,4’−ジヒドロ−l’Hスピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン(211mg、0.682mmol)のTHF(30mL)撹拌懸濁液に、臭化エチルマグネシウム(1.0M THF溶液、1.37mL、1.37mmol)を滴下した。得られた混合物を15分間撹拌し、次いでtert−ブチルリチウム(1.7Mペンタン溶液、1.61mL、2.73mmol)を滴下した。さらに30分後、LCMS分析によって反応が完結したことが示されるまでCO(g)を反応混合物中にバブリングさせた。混合物を周囲温度まで徐々に加温し、THFを減圧除去した。その残渣をHO(20mL)に懸濁し、1.0N塩酸を添加してその溶液をpH=1から2に調節し、次いでNaCl(S)で飽和させた。この混合物をろ過し、単離された固体をHOで洗浄し、次いで減圧乾燥させた。この粗製固体をEtOHを用いてすり潰して、淡褐色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=275(M+1)。
中間体43
Figure 0004673294
(±)−7’−アミノ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
段階A.7−ブロモ−2−テトラロン
3−ブロモフェニル酢酸(10.4g、48.4mmol)の塩化オキサリル(50mL、0.57mol)溶液を周囲温度で5分間、次いで還流させながら5時間撹拌した。塩化オキサリルを減圧除去し、その残渣を無水CHCl(100mL)に溶解した。この溶液を、素早く撹拌したAlCl(23.2g、174.2mmol)のCHCl(500mL)氷冷溶液に滴下した。添加している間、この撹拌溶液の渦中にエチレンガス流を吹き込み、反応温度を5℃未満に維持した。反応混合物を周囲温度に加温し、次いで氷上に注ぎ、激しく撹拌した。有機部分を除去し、水層をCHCl(2x200mL)で抽出した。混合CHCl画分を2”シリカパッドに通し、濃縮して濃い赤色オイルを得た。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−100:0から75:25の勾配で溶出させて精製して淡黄色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=226(M+1)。
(±)−7’−アミノ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
中間体1及び中間体2について記載された手順に基本的に従って、ただし6−ブロモ−2−テトラロンの代わりに7−ブロモ−2−テトラロンを使用して、(±)−7’−アミノ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオンを調製した。MS:m/z=232(M+1)。
中間体44
Figure 0004673294
(±)スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
段階A.(±)−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
2−インダノン(3.0g、22.6mmol)、シアン化ナトリウム(3.3g、67.3mmol)及び炭酸アンモニウム(22g、228mol)のHO(50mL)とEtOH(50mL)の撹拌混合物を70℃で3時間に加熱し、次いで周囲温度に冷却した。沈殿物をろ過によって収集し、HO(5x100mL)で洗浄した。減圧乾燥して灰褐色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=202(M+1)。
中間体45
Figure 0004673294
(±)−5’−アミノ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
段階A.(±)−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
(中間体44において記載された)(±)−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン(3.0g、14.8mmol)の濃硝酸(33mL)溶液を周囲温度で1時間撹拌した。次いで、砕いた氷の上にその反応物を注ぎ、得られた固体をろ過によって単離した。この粗製材料をエタノールから再結晶化させて、黄色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=248(M+1)。
段階B.(±)−5’−アミノ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
(±)−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン(1.77g、7.16mmol)のEtOAc(100mL)とMeOH(100mL)の懸濁液に10%Pd/C(400mg)を添加し、その反応物を水素(約1気圧)下で激しく撹拌した。1時間後、触媒をろ過して除去し、ろ液を濃縮して淡褐色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=218(M+1)。
中間体46
Figure 0004673294
(±)−5’−アミノ−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
段階A.2−(メチルアミノ)インダン−2−カルボニトリル塩酸塩
2−インダノン(20.0g、151mmol)のMeOH(20mL)混合物にメチルアミン塩酸塩(10.2g、151mmol)を添加した。この撹拌混合物にHO(20mL)を添加すると、細かく均一なスラリーが生成した。この反応混合物を0℃に冷却し、KCN(9.84g、151mmol)のHO(20mL)溶液を、温度が10℃を超えないように30分間にわたって徐々に添加し、次いで周囲温度で18時間撹拌し続けた。反応混合物をEtO(250mL)で抽出し、その有機抽出物を塩水(50mL)で洗浄し、次いでMgSOを用いて脱水した。激しく撹拌した溶液を通してHCl(g)を10分間バブリングさせると、白色固体が沈降した。この固体をろ過し、EtOで洗浄し、乾燥させて標題化合物を得た。MS:m/z=173(M+1)。
段階B.(±)−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
段階Aから得られた2−(メチルアミノ)インダン−2−カルボニトリル塩酸塩(6.0g、28.8mmol)のAcOH(45mL)撹拌混合物に、シアン酸カリウム(4.65g、57mmol)のHO(6mL)溶液を添加し、その反応混合物を1時間撹拌した。この混合物を冷HO(150mL)に注ぎ、沈殿物をろ過によって単離し、HOで洗浄し、風乾した。この粗製固体を1N HCl(30mL)に懸濁し、50℃に2時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、ろ過し、単離された固体をHOで洗浄し、減圧乾燥させて標題化合物を得た。MS:m/z=217(M+1)。
段階C.(±)−3−メチル−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
撹拌発煙硝酸(100mL)に(±)−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン(4.5g、20.9mmol)を30分間にわたって徐々に分割添加した。反応混合物をHO(200mL)で希釈し、沈殿物をろ過によって収集し、HOで洗浄し、減圧乾燥させて標題化合物を得た。MS:m/z=262(M+1)。
(±)−5’−アミノ−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
中間体45について記載された手順に基本的に従って、ただし(±)−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオンの代わりに(±)−3−メチル−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオンを用いて、標題化合物を調製した。MS:m/z=232(M+1)。
中間体47
Figure 0004673294
(−)−5’−アミノ−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
段階A.(−)−3−メチル−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
(中間体46において記載された)(±)−3−メチル−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオンを、MeOH、CHCN及びジエチルアミンの混合物に溶解し、ChiralPak ADカラムを利用したHPLCにかけ、CHCN:MeOH−90:10で溶出させて鏡像異性体を分離した。第1の主要溶出ピークは(+)−3−メチル−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオンであり、第2の主要溶出ピークは(−)−3−メチル−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオンの標題化合物であった。MS:m/z=262(M+1)。
(−)−5’−アミノ−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
中間体45について記載された手順に基本的に従って、ただし(±)−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオンの代わりに(−)−3−メチル−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオンを用いて、標題化合物を調製した。MS:m/z=232(M+1)。
中間体48
Figure 0004673294
5’−アミノ−6’−クロロ−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン、鏡像異性体B
段階A.5’−アミノ−6’−クロロ−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン、鏡像異性体B
(中間体47において記載された)(−)−5’−アミノ−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン(265mg、1.15mmol)をAcOH(7mL)に溶解し、N−クロロコハク酸イミド(145mg、1.09mmol)を一括添加した。混合物を周囲温度で5時間撹拌し、次いで溶媒を減圧除去した。残渣を飽和水溶液NaHCO(20mL)とCHCl(70mL)に分配した。有機層を脱水し(NaSO)、ろ過し、減圧濃縮した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、CHCl:EtOAc−100:0から0:100の勾配で溶出させて精製して、最初に溶出した5’−アミノ−4’−クロロ−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン及びその次に溶出した標題化合物を得た。MS:m/z=266(M+1)。
中間体49
Figure 0004673294
5’−アミノ−4’−クロロ−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン、鏡像異性体B
段階A.5’−アミノ−4’−クロロ−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン、鏡像異性体B
同じ反応から中間体48として標題化合物を得た。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、CHCl:EtOAc−100:0から0:100の勾配で溶出させて精製して、最初に溶出した標題化合物及びその次に溶出した5’−アミノ−6’クロロ−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオンを得た。MS:m/z=266(M+1)。
中間体50
Figure 0004673294
(±)−5’−アミノ−3−(ベンジル)−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
段階A.(±)−1−(4−メトキシベンジル)−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
(中間体45において記載された)(±)−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン(1.4g、5.66mmol)、4−メトキシベンジルアルコール(0.94g、6.80mmol)、アゾジカルボン酸ジエチル(1.48g、8.49mmol)及びトリフェニルホスフィン(2.23g、8.49mmol)の混合物のTHF(15mL)溶液を周囲温度で3日間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残渣をNaHCO飽和水溶液(15mL)とCHCl(50mL)に分配した。有機層を脱水し(NaSO)、ろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−90:10から60:40の勾配で溶出させて精製して黄色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=368(M+1)。
段階B.(±)−3−ベンジル−1−(4−メトキシベンジル)−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
段階Aから得られた(±)−1−(4−メトキシベンジル)−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’インダン]−2,5−ジオン(165mg、0.45mmol)の溶液DMF(1mL)溶液に、水素化ナトリウム(60%鉱物油分散液18mg、0.45mmol)を添加した。混合物を周囲温度で5分間撹拌し、臭化ベンジル(230mg、1.35mmol)を添加した。30分後、混合物をNaHCO飽和水溶液(3mL)とCHCl(5mL)に分配した。水相をさらにCHCl(5mL)で抽出し、混合有機層を脱水し(NaSO)、ろ過し、減圧濃縮した。その粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーかけ、へキサン:EtOAc−75:25で溶出させて精製して、淡色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=458(M+1)。
段階C.(±)−3−ベンジル−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
段階Bで得られた(±)−3−ベンジル−1−(4−メトキシベンジル)−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン(110mg、0.24mmol)のアセトニトリル(1.5mL)撹拌溶液に、硝酸アンモニウムセリウム(IV)(395mg、0.72mmol)のHO(1mL)溶液を滴下した。周囲温度で3時間後に、沈殿物をろ過によって単離し、減圧乾燥させて黄色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=338(M+1)。
段階D.(±)−5’−アミノ−3−ベンジル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
段階Cで得られた(±)−3−ベンジル−5’−ニトロ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン(80mg、0.24mmol)のEtOAc(1.5mL)とMeOH(1.5mL)の溶液に10%Pd/C(5mg)を添加し、反応混合物を水素(約1atm)下で激しく撹拌した。18時間後、触媒をろ過して除去し、ろ液を濃縮して淡褐色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=308(M+1)。
中間体51
Figure 0004673294
(±)−5’−アミノ−3−(2−メチルプロパ−1−イル)−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
中間体50について記載された手順に基本的に従って、ただし臭化ベンジルの代わりに1−ブロモ−2−メチルプロパンを使用して、標題化合物を調製した。MS:m/z=274(M+1)。
中間体52
Figure 0004673294
(±)−{3−[4−(メチルスルフィニル)−1,3−チアゾル−2−イル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル}酢酸
段階A.1−(4−ブロモ−1,3−チアゾル−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾル−2−オン
2−ヒドロキシベンズイミダゾール(1.20g、8.95mmol)、2,4−ジブロモチアゾール(6.5g、26.8mmol)、銅粉(1.42g、22.37mmol)、CuCl(177mg、1.79mmol)及びKOAc(2.2g、22.37mmol)の混合物のピリジン(10mL)溶液を60℃で2時間加熱した。冷却混合物をEtOAc(40mL)と10%クエン酸水溶液(20mL)に分配し、有機層をNaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−100:0から50:50の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=297(M+1)。
段階B.1−[4−(メチルチオ)−1,3−チアゾル−2−イル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾル−2−オン
段階Aから得られた1−(4−ブロモ−1,3−チアゾル−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾル−2−オン(1.0g、3.38mmol)、ナトリウムメタンチオラート(710mg、10.13mmol)とヨウ化銅(643mg、3.38mmol)の混合物のDMF(6mL)溶液を140℃で加熱した。ナトリウムメタンチオラート(474mg、6.76mmol)を、3時間後及び16時間後に混合物に添加し、撹拌しながら反応を140℃で続けた。20時間後、冷却混合物をNaHCO飽和水溶液(30mL)とCHCl(50mL)に分配した。水相をさらにCHCl(50mL)で抽出し、混合有機層を脱水し(NaSO)、ろ過し、減圧濃縮して、標題化合物を得た。MS:m/z=264(M+1)。
段階C.tert−ブチル{3−[4−(メチルチオ)−1,3−チアゾル−2−イル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル}アセテート
段階Bで得られた1−[4−(メチルチオ)−1,3−チアゾル−2−イル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾル−2−オン(710mg、2.67mmol)とブロモ酢酸tert−ブチル(578mg、2.97mmol)の0℃ DMF(15mL)撹拌混合物に水素化ナトリウム(60%鉱物油分散液194mg、4.85mmol)を添加した。この混合物を0℃で15分間撹拌し、次いでNaHCO飽和水溶液でクエンチし、CHCl(2x35mL)で抽出した。混合有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−100:0から70:30の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=378(M+1)。
段階D.(±)−tert−ブチル{3−[4−(メチルスルフィニル)−1,3−チアゾル−2−イル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル}アセテート
OXONEO(登録商標)の水(0.5mL)溶液を、段階Cで得られたtert−ブチル{3−[4−(メチルチオ)−1,3−チアゾル−2−イル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル}アセテート(110mg、0.291mmol)のイソプロパノール(1mL)とクロロホルム(1mL)の0℃溶液に添加した。2時間後に、混合物を飽和水溶液NaClでクエンチし、CHCl(2x10mL)で抽出した。混合有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−90:10から50:50の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=394(M+1)。
段階E.(±)−{3−[4−(メチルスルフィニル)−1,3−チアゾル−2−イル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル}酢酸
段階Dで得られた(±)−tert−ブチル{3−[4−(メチルスルフィニル)−1,3−チアゾル−2−イル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル}アセテート(100mg、0.254mmol)をTFA(3mL)とCHCl(3mL)に溶解し、その混合物を周囲温度で3時間撹拌し、次いで減圧濃縮して標題化合物を得た。MS:m/z=338(M+1)。
中間体53
Figure 0004673294
{3−[4−(メトキシカルボニル)−1,3−チアゾル−2−イル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル}酢酸
段階A.tert−ブチル[3−(4−ブロモ−1,3−チアゾル−2−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−1]アセテート
中間体4について記載された手順に基本的に従って、ただし2−ブロモピリジンの代わりに2,4−ジブロモチアゾールを使用して、標題化合物を調製した。MS:m/z=412(M+1)。
段階B.メチル2−[3−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキシレート
段階Aから得られたtert−ブチル[3−(4−ブロモ−1,3−チアゾル−2−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]アセテート(250mg、0.609mmol)及びトリエチルアミン(0.85mL、6.09mmol)のMeOH(5mL)懸濁液に、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(86mg、0.122mmol)を添加した。反応混合物を一酸化炭素(約1atm)雰囲気下で48時間還流させながら加熱し、次いでCHCl(20mL)とNaHCO飽和水溶液(5mL)に分配した。有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−100:0から60:40の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=412(M+23)。
段階C.{3−[4−(メトキシカルボニル)−1,3−チアゾル−2−イル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル}酢酸
段階Bで得られたメチル2−[3−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキシレート(195mg、0.501mmol)の0℃ EtOAc(3mL)溶液をHCl(g)で5分間飽和させた。15分後に、反応物をHClでさらに5分間再飽和させた。混合物を減圧濃縮して白色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=334(M+1)。
中間体54
Figure 0004673294
[3−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]酢酸
段階A.tert−ブチル[3−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]アセテート
(中間体4において記載された)tert−ブチル(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテート(200mg、0.806mmol)とナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0M THF溶液、1.69mL、1.69mmol)の混合物のTHF(0.5mL)溶液を5分間撹拌し、次いで2−クロロ−4メトキシピリミジン(583mg、4.03mmol)を添加し、その混合物を通してアルゴンを5分間バブリングさせた。反応混合物をマイクロ波反応器中130℃で10分間加熱した。冷却混合物をCHCl(10mL)とNaHCO飽和水溶液(5mL)に分配した。水相をさらにCHCl(10mL)で抽出し、混合有機層をNaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−100:0から80:20の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=357(M+1)。
段階B.[3−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]酢酸
段階Aから得られたtert−ブチル[3−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]アセテート(110mg、0.309mmol)をTFA(2mL)とCHCl(2mL)に溶解し、その混合物を周囲温度で48時間撹拌し、次いで減圧濃縮して標題化合物を得た。MS:m/z=301(M+1)。
中間体55
Figure 0004673294
(±)−(2−オキソ−3−テトラヒドロフラン−3−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)酢酸
段階A.(±)−N−(2−ニトロフェニル)テトラヒドロフラン−3−アミン
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.2mL、18.4mmol)を、1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(0.484mL、4.6mmol)及び(±)−テトラヒドロフラン−3−アミン(400mg、4.6mmol)のn−ブタノール(10mL)溶液に添加し、その混合物をマイクロ波反応器中で180℃に加熱した。20分後に、反応物を周囲温度に冷却し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−100:0から0:100の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=209(M+1)。
(±)−(2−オキソ−3−テトラヒドロフラン−3−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)酢酸
中間体6について記載された手順に基本的に従って、ただしエチル4−[(2−ニトロフェニル)アミノ]ベンゾアートの代わりにN−(2−ニトロフェニル)テトラヒドロフラン−3−アミンを使用して標題化合物を調製した。MS:m/z=263(M+1)。
中間体56
Figure 0004673294
4−(2−フルオロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]酢酸
段階A.N−(2−アミノ−6−ブロモフェニル)アセトアミド
鉄粉(2.92g、52.32mmol)及び塩化アンモニウム(2.3g、43.6mmol)のエタノール(40mL)と水(20mL)の溶液を、N−(2−ブロモ−6−ニトロフェニル)アセトアミド[Edlin等、New Journal of Chemistry 1999、23、819〜826](2.26g、8.72mmol)のDMF(20mL)溶液に添加し、その混合物を還流させながら加熱した。6時間後に、反応物をセライトパッドを通してろ過し、アセトンで洗浄し、減圧濃縮して標題化合物を得た。
MS:m/z=231(M+1)。
段階B.1−アセチル−7−ブロモ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾル−2−オン
段階Aから得られたN−(2−アミノ−6−ブロモフェニル)アセトアミド(3.5g、15.28mmol)のアセトニトリル(100mL)溶液にホスゲン(1.9Mトルエン溶液、8mL、15.2mmol)を添加した。10分後に、混合物を濃縮し、水に再溶解し、ろ過によって固体を収集し、HOで洗浄し、減圧乾燥させて標題化合物を得た。MS:m/z=256(M+1)。
段階C.エチル(3−アセチル−4−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテート
水素化ナトリウム(60%鉱物油分散液353mg、8.84mmol)及びブロモ酢酸エチル(1.15mL、8.84mmol)を段階Bで得られた1−アセチル−7−ブロモ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾル−2−オン(1.5g、5.89mmol)のDMF(20mL)溶液に0℃で添加した。4時間後に、反応混合物を塩水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、CHCl:EtOAc−100:0から80:20の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=343(M+1)。
段階D.エチル(4−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテート
エチル(3−アセチル−4−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテート(500mg、1.47mmol)をエタノール(10mL)及び6M HCl水溶液(20mL)に溶解し、還流させながら加熱した。2時間後に、反応物を濃縮し、エタノール(10mL)に再溶解させた。その混合物を濃HSO(0.5mL)で処理し、還流させながら加熱した。1時間後、冷却反応混合物をNaHCO飽和水溶液とCHClに分配した。有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮して標題化合物を得た。MS:m/z=301(M+1)。
段階E.[4−(2−フルオロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル]酢酸
エチル(4−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテート(25mg、0.084mmol)、2−フルオロフェニルボロン酸(23mg、0.167mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1mg、0.001mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)及び2M炭酸セシウム水溶液(1mL)に溶解し、マイクロ波反応器中で150℃で6分間加熱した。冷却混合物をEtOAc(5mL)とHO(1mL)に分配した。有機層を減圧濃縮し、その粗製材料を、逆相C18カラムを用いたHPLCにかけ、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1から5:95:0.1の勾配で溶出させて精製した。凍結乾燥してエチルエステルを得た。これを、メタノールに溶解し、水酸化ナトリウムでけん化して標題化合物を得た。MS:m/z=287(M+1)。
中間体57
Figure 0004673294
(6−ブロモ−2−オキソ−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)酢酸
段階A.2−アミノ−4−ブロモ安息香酸
鉄粉(4.15g、74.38mmol)及び塩化アンモニウム(3.32g、62.0mmol)を、4−ブロモ−2−ニトロ安息香酸[J. Am. Chem. Soc. 1952、74、5621](3.05g、12.4mmol)のエタノール(50mL)と水(25mL)の溶液に添加し、この混合物を還流させながら加熱した。6時間後に、反応物をろ過し、エタノールで洗浄し、減圧濃縮した。粗製材料を水(150mL)及び濃HCl(30mL)に溶解し、周囲温度で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(2x200mL)で抽出し、有機層をNaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮して標題化合物を得た。MS:m/z=216(M+1)。
段階B.7−ブロモ−2H−3,1−ベンズオキサジン−2,4(1H)−ジオン
ホスゲン(1.9Mトルエン溶液、18.4mL、35mmol)を、段階Aから得られた2−アミノ−4−ブロモ安息香酸(2.5g、11.7mmol)のTHF(30mL)と1N HCl(20mL)の溶液に1時間にわたり滴下した。2時間後に、沈殿物をろ過によって収集し、HO、次いで酢酸エチルで洗浄し、減圧乾燥させて標題化合物を得た。MS:m/z=242(M+1)。
段階C.2−[(1−アミノ−2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル)アミノ]−4−ブロモ安息香酸
ブロモ酢酸tert−ブチル(1.34mL、9.1mmol)を、段階Bで得られた7−ブロモ−2H−3,1−ベンズオキサジン−2,4(1H)−ジオン(2g、8.26mmol)及び炭酸カリウム(1.3mg、9.1mmol)のDMF(20mL)溶液に添加し、周囲温度で4時間撹拌した。次いで、1N NaOH(15mL)を反応物に添加し、1時間後、その混合物を0.5N HClとEtOAcに分配した。有機層をNaSOを用いて脱水し、ろ過し、濃縮して、次の段階において使用するのに十分な純度の標題化合物を得た。MS:m/z=275(M+1−tert−ブチル)。
段階D.tert−ブチル(6−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテート
段階Cで得られた2−[(1−アミノ−2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル)アミノ]−4−ブロモ安息香酸(2.72g、8.24mmol)、ジフェニルホスホリルアジド(2.1mL、9.9mmol)及びトリエチルアミン(1.4mL、9.9mmol)をトルエン(80mL)に溶解し、100℃で1時間加熱した。冷却混合物をEtOAc(200mL)と水(100mL)に分配した。有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、へキサン:EtOAc−100:0から0:100の勾配で溶出させて精製して標題化合物を得た。MS:m/z=327(M+1)。
(6−ブロモ−2−オキソ−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)酢酸
中間体4について記載された手順に基本的に従って、ただしtert−ブチル(2−オキソ−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテートの代わりにtert−ブチル(6−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセテートを使用して、標題化合物を調製した。MS:m/z=348(M+1)。
中間体58から73
中間体3から9及び中間体52から57について概説された手順と類似した手順に本質的に従って、表3に示した化合物を調製した。各中間体について最も関連する類似の手順をこの表に記載する。必要な出発材料は市販されており、文献に記載されており、又は有機合成分野の当業者によって容易に合成された。直接の保護基戦略が適用される場合もあった。
Figure 0004673294
Figure 0004673294
Figure 0004673294
(実施例1)
Figure 0004673294
(±)−6’−[(3−クロロベンゾイル)アミノ]−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
3−クロロ安息香酸(11mg、0.067mmol)、(±)−6’−アミノ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン、EDC(13mg、0.067mmol)、HOBT(10mg、0.067mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.012mL、0.067mmol)の混合物をDMF(0.3mL)中で周囲温度で18時間撹拌した。この粗製混合物を、逆相C18カラムを用いたHPLCにかけ、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1から5:95:0.1の勾配で溶出させて、直接精製した。凍結乾燥して白色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=370(M+1)。HRMS:m/z=370.0957;C1917ClNのm/z計算値=370.0953。
(実施例2から17)
実施例1で概説した手順に基本的に従って、表4に示す化合物を調製した。必要なカルボン酸は、市販されており、文献に記載されており、本明細書に記載する方法(上記参照)に従って合成され、又は有機合成分野の当業者によって容易に合成された。直接の保護基戦略が適用される場合もあった。
Figure 0004673294
Figure 0004673294
(実施例18から19)
実施例1で概説した手順に基本的に従って、表4に示す化合物を調製した。必要なカルボン酸は、市販されており、文献に記載されており、本明細書に記載する方法(上記参照)に従って合成され、又は有機合成分野の当業者によって容易に合成された。直接の保護基戦略が適用される場合もあった。
Figure 0004673294
(実施例20から51)
実施例1で概説した手順に基本的に従って、ただし中間体2の代わりに中間体45を用いて、表6に示した化合物を調製した。必要なカルボン酸は、市販されており、文献に記載されており、本明細書に記載する方法(上記参照)に従って合成され、又は有機合成分野の当業者によって容易に合成された。直接の保護基戦略が適用される場合もあった。
Figure 0004673294
Figure 0004673294
Figure 0004673294
Figure 0004673294
(実施例52)
Figure 0004673294
(±)−5’−{N−メチル−[2−(5,7−ジメチル−2−オキソ−1,3−ベンゾキサゾル−3(2H)−イル)アセチル]アミノ}−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
段階A.(±)−5’−(メチルアミノ)−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
ホルムアルデヒド(37wt%水溶液0.026ml、0.32mmol)、(中間体45において記載された)(±)−5’−アミノ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン(50mg、0.23mmol)及びAcOH(0.053mL、0.92mmol)のMeOH(3mL)撹拌混合物に周囲温度でシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1M THF溶液0.34ml、0.34mmol)を添加し、反応混合物を4時間撹拌し、次いで減圧濃縮した。残渣をNaHCO飽和水溶液とEtOAcに分配した。有機層を除去し、MgSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。この粗製生成物を、逆相C18カラムを用いたHPLCにかけ、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1から5:95:0.1の勾配で溶出させて精製した。凍結乾燥してオフホワイト固体の標題化合物を得た。MS:m/z=232(M+1)。
(±)−5’−{N−メチル−[2−(5,7−ジメチル−2−オキソ−1,3−ベンゾキサゾル−3−(2H)−イル)アセチル]アミノ}−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
実施例1で概説した手順に従って、ただし中間体2の代わりに(±)−5’−(メチルアミノ)−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオンを使用し、3−クロロ安息香酸の代わりに中間体3を使用して、白色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=435(M+1)。HRMS:m/z=435.1655;C2323のm/z計算値=435.1663。
(実施例53)
実施例1で概説した手順に基本的に従って、ただし中間体2の代わりに中間体46を用いて、表7に示した化合物を調製した。必要なカルボン酸は、市販されており、文献に記載されており、本明細書に記載する方法(上記参照)に従って合成され、又は有機合成分野の当業者によって容易に合成された。直接の保護基戦略が適用される場合もあった。
Figure 0004673294
(実施例54から69)
実施例1で概説した手順に基本的に従って、ただし中間体2の代わりに中間体47を用いて、表8に示した化合物を調製した。必要なカルボン酸は、市販されており、文献に記載されており、本明細書に記載する方法(上記参照)に従って合成され、又は有機合成分野の当業者によって容易に合成された。直接の保護基戦略が適用される場合もあった。
Figure 0004673294
Figure 0004673294
Figure 0004673294
Figure 0004673294
Figure 0004673294
(実施例93)
Figure 0004673294
6’−クロロ−3−メチル−5’−{[2−(2−オキソ−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセチル]アミノ}−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン 鏡像異性体B
(中間体4において記載された)(2−オキソ−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)酢酸(57mg、0.211mmol)、5’−アミノ−6’−クロロ−3−メチルスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン、(中間体48において記載された)鏡像異性体B(51mg、0.192mmol)、PyBOP(120mg、0.230mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.033mL、0.192mmol)の混合物をDMF(1mL)中で50℃で18時間撹拌した。この粗製混合物を、逆相C18カラムを用いたHPLCにかけ、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1から5:95:0.1の勾配で溶出させて、直接精製した。凍結乾燥して白色固体の標題化合物を得た。MS:m/z=517(M+1)。HRMS:m/z=517.1383;C2622ClNのm/z計算値=517.1386。
(実施例94)
Figure 0004673294
4’−クロロ−3−メチル−5’−{(2−オキソ−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセチル]アミノ}−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン、鏡像異性体B
実施例93で概説された手順に基本的に従って、ただし5’−アミノ−6’−クロロ−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン、鏡像異性体Bの代わりに(中間体49において記載された)5’−アミノ−4’−クロロ−3−メチル−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン、鏡像異性体Bを使用して、標題化合物を得た。MS:m/z=517(M+1)。HRMS:m/z=517.1381;C2622ClNのm/z計算値=517.1386。
(実施例95)
Figure 0004673294
(±)−3−ベンジル−5’−{[2−(2−オキソ−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセチル]アミノ}−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
実施例1で概説された手順に基本的に従って、ただし3−クロロ安息香酸の代わりに中間体4を使用し、中間体2の代わりに中間体50を使用して標題化合物を得た。MS:m/z=559(M+1)。HRMS:m/z=559.2080;C3227のm/z計算値=559.2089。
(実施例96)
Figure 0004673294
(±)−3−(2−メチルプロパ−1−イル)−5’−{[2−(2−オキソ−3−ピリジン−2−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾル−1−イル)アセチル]アミノ}−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
実施例1で概説された手順に基本的に従って、ただし3−クロロ安息香酸の代わりに中間体4を使用し、中間体2の代わりに中間体51を使用して標題化合物を得た。MS:m/z=525(M+1)。HRMS:m/z=525.2248;C2929のm/z計算値=525.2245。
ある具体的な実施態様を参照して本発明を記述し説明したが、当業者は、手順及びプロトコルの様々な手直し、変更、改変、置換、削除又は追加が、本発明の精神及び範囲から逸脱することなくなされ得ることを理解されたい。例えば、本発明の上記化合物による適応症のいずれかについて治療を受ける哺乳動物の応答性にばらつきがあるので、本明細書に示す特定の投与量以外の有効な投与量を適用することができる。

Claims (21)

  1. 式Iの化合物若しくはその製薬上許容される塩、又はその個々の鏡像異性体若しくはジアステレオマー。
    Figure 0004673294
    (式中、
    Bは、
    Figure 0004673294
    からなる群から選択されるビシクロ複素環であって(式中、T、U、V、W、X及びYは、各々独立に炭素原子又は窒素原子であって、T、U、V及びWのうち2個以下、並びにT、U、V、W、X及びYのうち3個以下が窒素原子である。)、
    Bは、非置換であるか、又はR、R、R3a及びR3bから独立に選択される1から5個の置換基で置換されており、
    、R、R3a及びR3bは、
    (1) 非置換であるか、又は1から7個の置換基で置換された−C1−6アルキル(前記置換基は、
    (a) ハロ、
    (b) ヒドロキシ、
    (c) −O−C1−6アルキル、
    (d) −C3−6シクロアルキル、
    (e) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル若しくは複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル又はモルホリニルから選択される。)前記置換基は、
    (i) −C1−6アルキル、
    (ii) −O−C1−6アルキル、
    (iii) ハロ、
    (iv) ヒドロキシ、
    (v) トリフルオロメチル、及び
    (vi) −OCF
    から独立に選択される。)、
    (f) −CO(ここで、Rは、
    (i) 水素、
    (ii) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−C1−6アルキル、
    (iii) −C3−6シクロアルキル、
    (iv) ベンジル、及び
    (v) フェニル
    から独立に選択される。)、
    (g) −NR1011(ここで、R10及びR11は、
    (i) 水素、
    (ii) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−C1−6アルキル、
    (iii) −C5−6シクロアルキル、
    (iv) ベンジル、
    (v) フェニル、
    (vi) −COR、及び
    (vii) −SO12
    から独立に選択される。)、
    (h) −SO12(ここで、R12は、
    (i) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−C1−6アルキル、
    (ii) −C5−6シクロアルキル、
    (iii) ベンジル、及び
    (iv) フェニル
    から独立に選択される。)、
    (i) −CONR10a11a(ここで、R10a及びR11aは、
    (i) 水素、
    (ii) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−C1−6アルキル、
    (iii) −C5−6シクロアルキル、
    (iv) ベンジル、
    (v) フェニル
    から独立に選択され、
    或いは、R10aとR11aは結合して、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル又はモルホリニルから選択される環を形成することができ、前記環は、非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されており、前記置換基は、
    (I) −C1−6アルキル、
    (II) −O−C1−6アルキル、
    (III) ハロ、
    (IV) ヒドロキシ、
    (V) フェニル、及び
    (VI) ベンジル
    から独立に選択される。)、
    (j) トリフルオロメチル、
    (k) −OCO
    (l) −(NR10a)CO
    (m) −O(CO)NR10a11a
    (n) −(NR)(CO)NR10a11a、及び
    (o) −O−C3−6シクロアルキル
    から独立に選択される。)、
    (2) 非置換であるか、又は1から7個の置換基で置換された−C3−6シクロアルキル(前記置換基は、
    (a) ハロ、
    (b) ヒドロキシ、
    (c) −O−C1−6アルキル、
    (d) トリフルオロメチル、
    (e) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル(ここで、前記置換基は、
    (i) −C1−6アルキル、
    (ii) −O−C1−6アルキル、
    (iii) ハロ、
    (iv) ヒドロキシ、及び
    (v) トリフルオロメチル
    から独立に選択される。)
    から独立に選択される。)、
    (3) フェニル又は複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、ピリダジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、アゼピニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、クロマニル、フリル、イミダゾリニル、インドリニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、イソインドリニル、テトラヒドロイソキノリニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリル、ピロリル、キナゾリニル、テトラヒドロフリル、チアゾリニル、プリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、1,3−ジオキソラニル、オキサジアゾリル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチオピラニル及びモルホリニルから選択される。)非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されており、前記置換基は、
    (a) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−C1−6アルキル、
    (b) ハロ、
    (c) ヒドロキシ
    (d) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−O−C1−6アルキル、
    (e) −C3−6シクロアルキル、
    (f) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル若しくは複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル又はモルホリニルから選択される。)前記置換基は、
    (i) −C1−6アルキル、
    (ii) −O−C1−6アルキル、
    (iii) ハロ、
    (iv) ヒドロキシ、及び
    (v) トリフルオロメチル
    から独立に選択される。)、
    (g) −CO
    (h) −(CO)R
    (i) −NR1011
    (j) −CONR1011
    (k) オキソ
    (l) −SR12
    (m) −S(O)R12、及び
    (n) −SO12
    から独立に選択される。)、
    (4) ハロ、
    (5) オキソ、
    (6) ヒドロキシ、
    (7) 非置換であるか、又は1から5個のハロで置換された−O−C1−6アルキル、
    (8) −CN、
    (9) −CO
    (10) −NR1011
    (11) −SO12
    (12) −CONR10a11a
    (13) −OCO
    (14) −(NR10a)CO
    (15) −O(CO)NR10a11a
    (16) −(NR)(CO)NR10a11a
    (17) −(CO)−(CO)NR10a11a、及び
    (18) −(CO)−(CO)OR
    から独立に選択され、
    或いは、R3a及びR3b及びそれらが結合している炭素原子は、結合して、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、フラニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニル、チエニル、ジヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル、ジヒドロチオピラニル、テトラヒドロチオピラニル又はピペラジニルから選択される環を形成することができ、前記環は、非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されており、前記置換基は、
    (a) 非置換であるか、又は1から3個の置換基で置換された−C1−6アルキル(前記置換基は、
    (i) ハロ、
    (ii) ヒドロキシ、
    (iii) −O−C1−6アルキル、
    (iv) −C3−6シクロアルキル、
    (v) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル若しくは複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル又はモルホリニルから選択される。)前記置換基は、
    (I) −C1−6アルキル、
    (II) −O−C1−6アルキル、
    (III) ハロ、
    (IV) ヒドロキシ、
    (V) トリフルオロメチル、及び
    (VI) −OCF
    から独立に選択される。)、
    (vi) −CO
    (vii) −NR1011
    (viii) −SO12
    (ix) −CONR10a11a、及び
    (x) −(NR10a)CO
    から独立に選択され)、
    (b) 非置換であるか、又は1から3個の置換基で置換されたフェニル若しくは複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、ピリダジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、ピペリジニル及びモルホリニルから選択される。)前記置換基は、
    (i) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−C1−6アルキル、
    (ii) ハロ、
    (iii) ヒドロキシ、
    (iv) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換された−O−C1−6アルキル、及び
    (v) −C3−6シクロアルキル
    から独立に選択される。)、
    (c) ハロ、
    (d) −SO12
    (e) ヒドロキシ、
    (f) 非置換であるか、又は1から5個のハロで置換された−O−C1−6アルキル、
    (g) −CN、
    (h) −COR12
    (i) −NR1011
    (j) −CONR10a11a
    (k) −CO
    (l) −(NR10a)CO
    (m) −O(CO)NR10a11a
    (n) −(NR)(CO)NR10a11a、及び
    (o) オキソ
    から独立に選択され、
    及びAは、
    (1) 結合、
    (2) −CR1314−(ここで、R13及びR14は、
    (a) 水素、
    (b) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換されたC1−6アルキル、及び
    (c) ヒドロキシ
    から独立に選択される。)
    から独立に選択され、
    或いは、A及びAの一方は存在せず、
    は、
    (1) 水素、
    (2) 非置換であるか、又は1から6個のフルオロで置換されたC1−6アルキル、
    (3) C5−6シクロアルキル、
    (4) ベンジル、及び
    (5) フェニル
    から選択され、
    5a、R5b及びR5cは、
    (1) 水素、
    (2) C1−6アルキル、
    (3) −O−C1−6アルキル、
    (4) −OCF
    (5) トリフルオロメチル、
    (6) ハロ、
    (7) ヒドロキシ、及び
    (8) −CN
    から独立に選択され、
    は、
    (1) 水素、
    (2) 非置換であるか、又は1から7個の置換基で置換された−C1−6アルキル若しくは−C3−6シクロアルキル(前記置換基は、
    (a) ハロ、
    (b) ヒドロキシ、
    (c) −O−C1−6アルキル、
    (d) −C3−6シクロアルキル、
    (e) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル(ここで、前記置換基は、
    (i) −C1−6アルキル、
    (ii) −O−C1−6アルキル、
    (iii) ハロ、
    (iv) ヒドロキシ、及び
    (v) トリフルオロメチル
    から独立に選択される。)、
    (f) −CO
    (g) −NR1011
    (h) −CONR1011
    (i) −SO12、及び
    (j) トリフルオロメチル
    から独立に選択される。)、
    (3) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル若しくは複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル又はモルホリニルから選択される。)前記置換基は、
    (a) −C1−6アルキル、
    (b) −O−C1−6アルキル、
    (c) ハロ、
    (d) ヒドロキシ、及び
    (e) トリフルオロメチル
    から独立に選択される。)
    から選択され、
    mは1又は2であり、
    nは1又は2である。)
  2. 次式の請求項1に記載の化合物若しくはその製薬上許容される塩、又はその個々の鏡像異性体若しくはジアステレオマー。
    Figure 0004673294
    (式中、A 、A 、B、R 及びR は、請求項1記載の定義と同じである)
  3. 次式の請求項1に記載の化合物若しくはその製薬上許容される塩、又はその個々の鏡像異性体若しくはジアステレオマー。
    Figure 0004673294
    (式中、B及びR は、請求項1記載の定義と同じである)
  4. 次式の請求項1に記載の化合物若しくはその製薬上許容される塩、又はその個々の鏡像異性体若しくはジアステレオマー。
    Figure 0004673294
    (式中、B及びR は、請求項1記載の定義と同じである)
  5. 次式の請求項1に記載の化合物若しくはその製薬上許容される塩、又はその個々の鏡像異性体若しくはジアステレオマー。
    Figure 0004673294
    (式中、B及びR は、請求項1記載の定義と同じである)
  6. 次式の請求項1に記載の化合物若しくはその製薬上許容される塩、又はその個々の鏡像異性体若しくはジアステレオマー。
    Figure 0004673294
    (式中、B、R 及びR は、請求項1記載の定義と同じである)
  7. Bが、
    Figure 0004673294
    Bは、非置換であるか、又はR、R、R3a及びR3bから選択される1から5個の置換基で置換されている。)
    から選択される、請求項1に記載の化合物若しくはその製薬上許容される塩、又はその個々の鏡像異性体若しくはジアステレオマー。
  8. Bが、ベンズイミダゾリル、2−オキソベンゾキサゾリニル、2−オキソベンズイミダゾリニル、インドリル、2−オキソインドリニル、2−オキソベンゾチアゾリニル、1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−オン、ナフト[2,1−d][1,3]オキサゾリン−2(3H)−オン及びナフト[1,2−d][1,3]オキサゾリン−2(1H)−オンから選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 、R、R3a及びR3bが、
    (1) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換された−C1−6アルキル(前記置換基は、
    (a) フルオロ、
    (b) フェニル又は複素環(複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル又はモルホリニルから選択される。)、
    (c) −CO(ここで、Rは、
    (i) 水素、及び
    (ii) −C1−6アルキル
    から独立に選択される。)、
    (d) −CONR10a11a(ここで、R10a及びR11aは、
    (i) 水素、及び
    (ii) −C1−6アルキル
    から独立に選択され、
    又はR10aとR11aは結合して、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル及びモルホリニルから選択される環を形成することができる。)、及び
    (e) −O−C3−6シクロアルキル
    から独立に選択される。)、
    (2) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル若しくは複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、ピリダジニル、ピロリジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、2−オキソピロリジニル、テトラヒドロフリル、ピペリジニル、テトラヒドロチエニル又はテトラヒドロチオピラニルから選択される。)前記置換基は、
    (a) 非置換であるか、又は1から3個のフルオロで置換された−C1−6アルキル、
    (b) ハロ、
    (c) −CO(ここで、Rは、
    (i) 水素、
    (ii) −C1−4アルキル、及び
    (iii) −C3−6シクロアルキル
    から選択される。)、
    (d) −(CO)R
    (e) −CONR10a11a(ここで、R10a及びR11aは、
    (i) 水素、及び
    (ii) −C1−6アルキル
    から独立に選択され、
    又はR10aとR11aは結合して、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル及びモルホリニルから選択される環を形成することができる。)、
    (f) 非置換であるか、又は1から3個のフルオロで置換された−O−C1−6アルキル、
    (g) ヒドロキシ、
    (h) オキソ、
    (i) −S−C1−4アルキル、
    (j) −S(O)−C1−4アルキル、及び
    (k) −SO−C1−4アルキル
    から独立に選択される。)、
    (3) ハロ、
    (4) ヒドロキシ、
    (5) 非置換であるか、又は1から3個のフルオロで置換された−O−C1−6アルキル、
    (6) −NH
    (7) −C3−6シクロアルキル、
    (8) −(CO)−(CO)NR10a11a(ここで、R10a及びR11aは、
    (a) 水素、及び
    (b) −C1−6アルキル
    から独立に選択される。)、及び
    (9) −CN
    から独立に選択される、請求項1に記載の化合物。
  10. 及びRが、
    (1) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換された−C1−4アルキル(前記置換基は、
    (a) フルオロ、
    (b) フェニル、
    (c) −CO(ここで、Rは、
    (i) 水素、及び
    (ii) −C1−4アルキル
    から独立に選択される。)、
    (d) −CONR10a11a(ここで、R10a及びR11aは、
    (i) 水素、及び
    (ii) −C1−4アルキル
    から独立に選択され、
    又はR10aとR11aは結合して、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル及びモルホリニルから選択される環を形成することができる。)、及び
    (e) −O−C3−6シクロアルキル
    から独立に選択される。)、
    (2) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換されたフェニル若しくは複素環((ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、ピリダジニル、ピロリジニル、チアゾリル、テトラヒドロフリル、ピペリジニル又はテトラヒドロチエニルから選択される。)前記置換基は、
    (a) 非置換であるか、又は1から3個のフルオロで置換された−C1−4アルキル、
    (b) ハロ、
    (c) −CO(ここで、Rは、
    (i) 水素、
    (ii) −C1−4アルキル、及び
    (iii) −C3−6シクロアルキル
    から選択される。)、
    (d) −(CO)R
    (e) −CONR10a11a(ここで、R10a及びR11aは、
    (i) 水素、及び
    (ii) −C1−4アルキル
    から独立に選択される。)、
    (f) 非置換であるか、又は1から3個のフルオロで置換された−O−C1−4アルキル、
    (g) ヒドロキシ、
    (h) オキソ、
    (i) −S−C1−4アルキル、
    (j) −S(O)−C1−4アルキル、及び
    (k) −SO−C1−4アルキル
    から独立に選択される。)、
    (3) ハロ、
    (4) ヒドロキシ、
    (5) 非置換であるか、又は1から3個のフルオロで置換された−O−C1−4アルキル、
    (6) −NH
    (7) −C3−6シクロアルキル、
    (8) −(CO)−(CO)NR10a11a(ここで、R10a及びR11aは、
    (a) 水素、及び
    (b) −C1−4アルキル
    から独立に選択される。)、及び
    (9) −CN
    から独立に選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. 3a及びR3b及びそれらが結合している炭素原子が結合して、ピペリジニル、シクロヘキセニル、シクロヘキシル及びピロリジニルから選択される環を形成し、前記環が、非置換であるか、或いは
    (a) 非置換であるか、又は
    (i) ハロ、及び
    (ii) フェニル
    から独立に選択される1から3個の置換基で置換された−C1−6アルキル、
    (b) フェニル又は複素環(ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル及びピラジニルから選択される。)、
    (c) −CO(ここで、Rは、
    (i) 水素、及び
    (ii) −C1−4アルキル
    から選択される。)
    から独立に選択される1から3個の置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物。
  12. 3a及びR3b及びそれらが結合している炭素原子が結合してピペリジン環を形成し、前記環が、非置換であるか、又は1から3個の置換基で置換されており、前記置換基が、
    (a) 非置換であるか、又は1から3個の置換基で置換された−C1−6アルキル(前記置換基は、
    (i) フルオロ、及び
    (ii) フェニル
    から独立に選択される。)、
    (b) −CO−C1−4アルキル
    から独立に選択される、請求項1に記載の化合物。
  13. が水素及び−C1−6アルキルから選択され、前記−C1−6アルキルが非置換であるか、又はフルオロで置換されている、請求項1に記載の化合物。
  14. 5a、R5b及びR5cが水素、C1−6アルキル及びハロから独立に選択される、請求項1に記載の化合物。
  15. が、
    (1) 水素、
    (2) 非置換であるか、又は1から5個の置換基で置換された−C1−4アルキル(前記置換基は、
    (a) ハロ、
    (b) ヒドロキシ、
    (c) −C3−6シクロアルキル、及び
    (d) フェニル
    から独立に選択される。)、及び
    (3) フェニル又は複素環(ここで、複素環は、ピリジル、ピリミジニル又はピラジニルから選択される。)
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  16. 次式の化合物若しくはその製薬上許容される塩、又はその個々の鏡像異性体若しくはジアステレオマー:
    Figure 0004673294
    (ここで、 は以下から選択される。)。
    Figure 0004673294
    Figure 0004673294
    Figure 0004673294
  17. 次式の化合物若しくはその製薬上許容される塩、又はその個々の鏡像異性体若しくはジアステレオマー:
    Figure 0004673294
    (ここで、 は以下から選択される。)。
    Figure 0004673294
  18. 次式の化合物若しくはその製薬上許容される塩、又はその個々の鏡像異性体若しくはジアステレオマー:
    Figure 0004673294
    (ここで、 は以下から選択される。)。
    Figure 0004673294
    Figure 0004673294
    Figure 0004673294
  19. 次式の化合物若しくはその製薬上許容される塩、又はその個々の鏡像異性体若しくはジアステレオマー。
    Figure 0004673294
  20. 次式の化合物若しくはその製薬上許容される塩又はその個々の鏡像異性体若しくはジアステレオマー:
    Figure 0004673294
    (ここで、 は以下から選択される。)。
    Figure 0004673294
    Figure 0004673294
    Figure 0004673294
    Figure 0004673294
    Figure 0004673294
  21. Figure 0004673294
    から選択される化合物若しくはその製薬上許容される塩、又はその個々の鏡像異性体若しくはジアステレオマー。
JP2006507033A 2003-03-14 2004-03-10 二環式アニリドスピロヒダントインcgrp受容体拮抗物質 Expired - Fee Related JP4673294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45560903P 2003-03-14 2003-03-14
US48664203P 2003-07-11 2003-07-11
PCT/US2004/007289 WO2004082605A2 (en) 2003-03-14 2004-03-10 Bicyclic anilide spirohydantoin cgrp receptor antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006520383A JP2006520383A (ja) 2006-09-07
JP2006520383A5 JP2006520383A5 (ja) 2007-04-05
JP4673294B2 true JP4673294B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=33032696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507033A Expired - Fee Related JP4673294B2 (ja) 2003-03-14 2004-03-10 二環式アニリドスピロヒダントインcgrp受容体拮抗物質

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7202251B2 (ja)
EP (1) EP1608627B1 (ja)
JP (1) JP4673294B2 (ja)
AT (1) ATE394400T1 (ja)
AU (1) AU2004222383B2 (ja)
CA (1) CA2519475A1 (ja)
DE (1) DE602004013563D1 (ja)
WO (1) WO2004082605A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220862B2 (en) 2002-06-05 2007-05-22 Bristol-Myers Squibb Company Calcitonin gene related peptide receptor antagonists
US7842808B2 (en) 2002-06-05 2010-11-30 Bristol-Myers Squibb Company Anti-migraine spirocycles
JP4584914B2 (ja) * 2003-03-14 2010-11-24 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション ベノジアゼピンスピロヒダントインcgrp受容体拮抗物質
CA2518843A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-30 Merck & Co., Inc. Aryl spirohydantoin cgrp receptor antagonists
TW200508197A (en) * 2003-03-31 2005-03-01 Ucb Sa Indolone-acetamide derivatives, processes for preparing them and their uses
US7569578B2 (en) 2003-12-05 2009-08-04 Bristol-Meyers Squibb Company Heterocyclic anti-migraine agents
TW200533398A (en) 2004-03-29 2005-10-16 Bristol Myers Squibb Co Novel therapeutic agents for the treatment of migraine
CA2579221A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Merck & Co., Inc. Monocyclic anilide spirolactam cgrp receptor antagonists
CA2580020A1 (en) 2004-09-09 2006-03-23 Ian M. Bell Aryl spirolactam cgrp receptor antagonists
CA2579850A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Merck & Co., Inc. Tricyclic anilide spirohydantoin cgrp receptor antagonists
DE602005020656D1 (de) 2004-09-13 2010-05-27 Merck Sharp & Dohme Bicyclische anilidspirolactame als antagonisten des cgrp-rezeptors
US7384931B2 (en) 2004-11-03 2008-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Constrained compounds as CGRP-receptor antagonists
US7384930B2 (en) 2004-11-03 2008-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Constrained compounds as CGRP-receptor antagonists
US7449586B2 (en) 2004-12-03 2008-11-11 Bristol-Myers Squibb Company Processes for the preparation of CGRP-receptor antagonists and intermediates thereof
US7834007B2 (en) 2005-08-25 2010-11-16 Bristol-Myers Squibb Company CGRP antagonists
JP5123197B2 (ja) 2005-11-14 2013-01-16 ライナット ニューロサイエンス コーポレイション カルシトニン遺伝子関連ペプチドに対するアンタゴニスト抗体およびその使用方法
WO2007061695A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Merck & Co., Inc. Bicyclic spirohydantoin cgrp receptor antagonists
WO2007061677A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Merck & Co., Inc. Spirolactam aryl cgrp receptor antagonists
CA2629421A1 (en) 2005-11-18 2007-05-31 Merck & Co., Inc. Spirohydantoin tricyclic cgrp receptor antagonists
AU2006316642A1 (en) 2005-11-18 2007-05-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirolactam tricyclic CGRP receptor antagonists
WO2007061696A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Merck & Co., Inc. Spirolactam bicyclic cgrp receptor antagonists
ATE493412T1 (de) 2005-11-18 2011-01-15 Merck Sharp & Dohme Spirohydantoin-aryl-cgrp-rezeptorantagonisten
JP4435288B2 (ja) 2006-05-09 2010-03-17 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換スピロ環cgrp受容体アンタゴニスト
CN101516875A (zh) 2006-07-21 2009-08-26 沃泰克斯药物股份有限公司 Cgrp受体拮抗剂
AU2007332898A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Constrained spirocyclic compounds as CGRP receptor antagonists
JP2010521457A (ja) * 2007-03-12 2010-06-24 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 単環式アニリドスピロラクタムcgrp受容体アンタゴニスト
GB0706914D0 (en) 2007-04-10 2007-05-16 Isis Innovation Novel adenovirus vectors
AU2008239754A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-23 Merck Sharp & Dohme Corp. CGRP receptor antagonists with tertiary amide, sulfonamide, carbamate and urea end groups
WO2008130512A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-30 Merck & Co., Inc. Bicyclic anilide heterocyclic cgrp receptor antagonists
JP2010524934A (ja) 2007-04-16 2010-07-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション アリール複素環式cgrp受容体アンタゴニスト
JP5268120B2 (ja) * 2007-05-22 2013-08-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾイミダゾロンキマーゼ阻害薬
AU2008262403B2 (en) * 2007-06-05 2013-11-14 Merck Sharp & Dohme Llc Carboxamide heterocyclic CGRP receptor antagonists
EP2166842A4 (en) * 2007-06-07 2012-01-25 Merck Sharp & Dohme TRICYCLIC ANILIDHETEROCYCLES AS CGRP RECEPTOR ANTAGONISTS
ES2689322T3 (es) 2008-03-04 2018-11-13 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Métodos para tratar el dolor crónico
EP2331101A4 (en) * 2008-09-08 2012-08-29 Merck Sharp & Dohme MONOCYCLIC AMIDE CGRP RECEPTOR ANTAGONISTS
CA2737711A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicyclic dihydroimidazolone cgrp receptor antagonists
AU2009302712A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Merck Sharp & Dohme Corp. CGRP receptor antagonists
JP2012512248A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Cgrp受容体アンタゴニストとしてのイミダゾリノン誘導体
EP2470207A1 (en) 2009-08-28 2012-07-04 Rinat Neuroscience Corporation Methods for treating visceral pain by administering antagonist antibodies directed against calcitonin gene-related peptide
PL2710039T3 (pl) 2011-05-20 2019-07-31 Alderbio Holdings Llc Kompozycje przeciwko CGRP i ich zastosowanie
CN103702685B (zh) 2011-05-20 2017-12-15 奥尔德生物控股有限责任公司 抗cgrp抗体和抗体片段用于在有需要的受试者、尤其是偏头痛患者中预防或抑制畏光或厌光的用途
EP2709662B1 (en) 2011-05-20 2019-07-31 AlderBio Holdings LLC Use of anti-cgrp or anti-cgrp-r antibodies or antibody fragments to treat or prevent chronic and acute forms of diarrhea
AR095883A1 (es) 2013-04-18 2015-11-18 Astellas Pharma Inc Compuestos de acetamida heterocíclica
US10556945B2 (en) 2014-03-21 2020-02-11 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Antagonist antibodies directed against calcitonin gene-related peptide and methods using same
CN111973740A (zh) 2014-03-21 2020-11-24 泰华制药国际有限公司 针对降钙素基因相关肽的拮抗剂抗体及其使用方法
GB201519195D0 (en) * 2015-10-30 2015-12-16 Heptares Therapeutics Ltd CGRP Receptor Antagonists
CN108884096B (zh) * 2016-02-08 2022-03-22 豪夫迈·罗氏有限公司 作为ddr1抑制剂的螺二氢吲哚酮
SG10201913032TA (en) 2016-09-23 2020-02-27 Teva Pharmaceuticals Int Gmbh Treating refractory migraine
EP3366286A1 (en) 2017-02-22 2018-08-29 Johannes Keller Compounds for treating sepsis
JP2022516956A (ja) 2019-01-08 2022-03-03 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 抗cgrp抗体を用いた頭痛の急性治療及び迅速治療
CN113402467B (zh) * 2021-06-18 2022-05-13 山东汇海医药化工有限公司 一种氟班色林的合成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176131A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Fujirebio Inc ヒダントイン誘導体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772632A (en) * 1987-02-24 1988-09-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Antineoplastic, system - L specific amino acid nitrogen mustards
AUPN449295A0 (en) 1995-07-28 1995-08-24 Inner And Eastern Health Care Network, The Radioprotectors
EP1606264B1 (en) * 2003-03-14 2012-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Monocyclic anilide spirohydantoin cgrp receptor antagonists

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176131A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Fujirebio Inc ヒダントイン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US7202251B2 (en) 2007-04-10
US20060211712A1 (en) 2006-09-21
ATE394400T1 (de) 2008-05-15
JP2006520383A (ja) 2006-09-07
WO2004082605A3 (en) 2004-11-18
AU2004222383B2 (en) 2009-10-01
EP1608627B1 (en) 2008-05-07
AU2004222383A1 (en) 2004-09-30
DE602004013563D1 (de) 2008-06-19
EP1608627A2 (en) 2005-12-28
EP1608627A4 (en) 2007-08-01
CA2519475A1 (en) 2004-09-30
WO2004082605A2 (en) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673294B2 (ja) 二環式アニリドスピロヒダントインcgrp受容体拮抗物質
JP4673295B2 (ja) 単環式アニリドスピロヒダントインcgrp受容体拮抗物質
JP4584914B2 (ja) ベノジアゼピンスピロヒダントインcgrp受容体拮抗物質
JP4673296B2 (ja) アリールスピロヒダントインcgrp受容体拮抗物質
JP4690313B2 (ja) カルボキサミドスピロヒダントインcgrp受容体アンタゴニスト
JP5039553B2 (ja) カルボキサミドスピロラクタムcgrp受容体拮抗薬
US7196079B2 (en) Benzodiazepine CGRP receptor antagonists
JP2008512459A (ja) アリールスピロラクタムcgrp受容体拮抗薬
JP2009515971A (ja) スピロヒダントインアリールcgrp受容体アンタゴニスト
JP2008512489A (ja) 三環式アニリドスピロヒダントインcgrp受容体拮抗薬
JP2009515975A (ja) 二環式スピロヒダントインcgrp受容体アンタゴニスト
JP2012502995A (ja) 二環式ジヒドロイミダゾロンcgrp受容体アンタゴニスト

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees