JP4673064B2 - ホモポリマー及び/又はコポリマーを含む水性組成物 - Google Patents

ホモポリマー及び/又はコポリマーを含む水性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4673064B2
JP4673064B2 JP2004556318A JP2004556318A JP4673064B2 JP 4673064 B2 JP4673064 B2 JP 4673064B2 JP 2004556318 A JP2004556318 A JP 2004556318A JP 2004556318 A JP2004556318 A JP 2004556318A JP 4673064 B2 JP4673064 B2 JP 4673064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
acid
ppm
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004556318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006508224A5 (ja
JP2006508224A (ja
Inventor
マーチン,エマニュエル
グラハム,キース
ノーミントン,デイビッド
スキナー,マルコム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2006508224A publication Critical patent/JP2006508224A/ja
Publication of JP2006508224A5 publication Critical patent/JP2006508224A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673064B2 publication Critical patent/JP4673064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/60Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08L39/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D139/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D139/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C09D139/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2079Monocarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3769(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
    • C11D3/3773(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、増粘剤としてのホモポリマー及び/又はコポリマーを含む水性組成物、並びに新規な酸性の水性洗浄配合物に関する。
最適のレオロジー特性を達成するために、酸性の水性家庭用配合物中に増粘ポリマーを含有させることは標準的な手法である。種々の型のポリマーが、家庭用配合物の粘度を増加させる目的のために提案されている。
特許文献1は、水性ベース、繊維柔軟材及び分散性ポリマーからなる生地処理組成物に言及している。
特許文献2は、50ないし600ppmの架橋剤を有するカチオン性ホモポリマーを含む酸性組成物のための増粘剤を記載している。
欧州特許出願公開第458599号明細書 国際公開第99/06455号パンフレット
従来の水性組成物中に使用されるポリマーは該組成物の増粘化を達成するが、レオロジーの側面においてさらなる改良を提供することがいまだに必要である。このことは、前記組成物が、多くの異なった条件及び環境下において機能することが期待されている場合に特に重要である。
本発明は、
a)式(I)
Figure 0004673064
(式中、
1は水素原子又はメチル基を表し、
2は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
3は炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表し、
4、R5及びR6は、互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
Xは−O−又は−NH−を表し、及び
YはCl;Br;I;硫酸水素塩又はメト硫酸塩を表す。)
で表される少なくとも1種のモノマー、
b)及び/又は少なくとも1種の非イオン性モノマー、
c)成分a)の質量の0ないし50ppmの量の少なくとも1種の架橋剤及び
d)所望により少なくとも1種の連鎖移動剤、
の重合から形成される、10μmより大きい粒径を有する少なくとも1種のポリマーを含む水性組成物であって、但し、(i)前記ポリマーがカチオン性ホモポリマーである場合、前記架橋剤の量は常に0ppmより多く及び50ppmより少ないところの水性組成物
に関する。
使用されたポリマーは、固体又は液体形態で水性組成物中に添加され得る。
固体形態は、
(i)粉体、又は
(ii)粉立ちのない粒子であるビーズ
にさらに分類され得る。
ポリマーが固体形態で組成物に添加される場合、ビーズ形態が好ましい。
好ましくは、水性組成物は、pH値<7を有する。より好ましくは、pH値<5である。
好ましくは、水性組成物は、酸性の家庭用配合物である。より好ましくは、水性配合物は、硬質表面のための酸性の汎用洗浄剤である。
ポリマーは、10μmより大きく及び1000μmまでの、好ましくは50μmより大きく、とりわけ好ましくは100μmないし1000μmまでの容積平均寸法を有する粒子の形態で組成物に添加される。粒径は、既知の方法により、すなわちレーザー回折を用いて決定され得る。
本発明の好ましい態様において、ポリマーは、架橋剤の量が常に0ppmより多く及び50ppm未満であるところのカチオン性ホモポリマーである。
本発明の他の好ましい態様では、ポリマーは非イオン性ホモポリマーである。
本発明の他の好ましい態様において、成分a)は、少なくとも1種のカチオン性モノマー10ないし100質量%及び少なくとも1種の非イオン性モノマー0ないし90質量%を含む。
本発明のより好ましい態様において、成分a)は、少なくとも1種のカチオン性30ないし100質量%及び少なくとも1種の非イオン性モノマー0ないし70質量%を含む。本発明のよりさらに好ましい態様において、成分a)は、少なくとも1種のカチオン性モノマー40ないし100質量%及び少なくとも1種の非イオン性モノマー0ないし60質量%を含む。
本発明のとりわけ好ましい態様において、成分a)は、少なくとも1種のカチオン性モノマー50ないし95質量%及び少なくとも1種の非イオン性モノマー5ないし50質量%を含む。
質量パーセンテージはポリマーの総質量に対する。
好ましいカチオン性モノマーは、式(I)
Figure 0004673064
(式中、
1は水素原子又はメチル基を表し、
2は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
3は炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表し、
4、R5及びR6は、互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
Xは−O−又は−NH−を表し、及び
YはCl;Br;I;硫酸水素塩又はメト硫酸塩を表す。)
で表される化合物である。
アルキル基は直鎖状であるか又は枝分れ状であり得る。アルキル基はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基及びイソプロピル基である。
好ましい非イオン性モノマーはN−ビニルピロリドン又は式(II)
Figure 0004673064
(式中、
7は水素原子又はメチル基を表し、
8は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、及び
9及びR10は互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す。)
で表される化合物である。
好ましくは、架橋剤b)は、少なくとも2種のエチレン性不飽和部分を含む。適切な好ましい架橋剤は、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレート及びアリルメタクリレート;グリコール及びポリグリコールのジアクリレート及びジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミド及びアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミド及びポリアリルサッカロース及びペンタエリトリトールトリアリルエーテルのようなポリオールポリアリルエーテルを含む。
より好ましい架橋剤は、テトラアリルアンモニウムクロリド;アリル−アクリルアミド及びアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸及びN,N’−メチレン−ビスアクリルアミドである。
最も好ましい架橋剤は、テトラアリルアンモニウムクロリド及びN,N’−メチレン−ビスアクリルアミドである。
架橋剤の混合物を使用することもまた適する。
カチオン性ホモポリマーは常に、少なくとも1種の架橋剤b)により架橋される。好ましくは、架橋剤(群)は0.5ないし49ppm(成分a)に基づく)の範囲で存在する。
好ましくは、連鎖移動剤c)は、メルカプタン;リンゴ酸、乳酸;ギ酸;イソプロパノール及び次亜リン酸塩から選択される。
本発明の好ましい態様において、連鎖移動剤c)は、0ないし1000ppm、より好ましくは0ないし500ppm、最も好ましくは0ないし300ppm(成分a)に基づく)の範囲で存在する。
連鎖移動剤の混合物を使用することがまた適する。
本発明の好ましい態様において、水性組成物は、10μmより大きい寸法を有するポリマーを0.005ないし15質量%、より好ましくは0.01ないし10質量%、最も好
ましくは0.01ないし5質量%含む。質量パーセンテージは水性配合物の総量に対する。
本発明の好ましい態様において、水性組成物、好ましくは酸性の水性組成物は、
a)式(Ia)
Figure 0004673064
(式中、
1は水素原子又はメチル基を表し、
2は水素原子又はメチル基を表し、
3は炭素原子数1又は2のアルキレン基を表し、及び
YはCl;Br又はIを表す。)
で表される少なくとも1種のモノマー、及び
b)0ないし50ppmの量(成分a)に基づく)の、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレート及びアリルメタクリレート;グリコール及びポリグリコールのジアクリレート及びジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミド及びアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミド及びポリオールポリアリルエーテルから選択される少なくとも1種の架橋剤、及び
c)所望により、0ないし1000ppm、好ましくは0ないし500ppm、より好ましくは0ないし300ppm(成分a)に基づく)の量の、メルカプタン;リンゴ酸;乳酸;ギ酸;イソプロパノール及び次亜リン酸塩から選択される少なくとも1種の連鎖移動剤、
の重合から形成される、10μmより大きく、好ましくは50μmより大きく、より好ましくは100μmより大きく及び1000ppmまでの粒径を有する少なくとも1種のコポリマー及び/又はホモポリマーを含むが、但し、(i)前記ポリマーがホモポリマーである場合、前記架橋剤(群)の量は常に0ppmより多く及び50ppmより少ない。
本発明の他の好ましい態様において、水性組成物、好ましくは酸性の水性組成物は、
a)式(IIa)
Figure 0004673064
(式中、
7は水素原子又はメチル基を表し、及び
8は水素原子;メチル基又はエチル基を表す。)
で表される少なくとも1種のモノマー、及び
b)0ないし50ppmの量(成分a)に基づく)の、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレート及びアリルメタクリレート;グリコール及びポリグリコールのジアクリレート及びジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミド及びアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢
酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミド及びポリオールポリアリルエーテルから選択される少なくとも1種の架橋剤、及び
c)所望により、0ないし1000ppm、好ましくは0ないし500ppm、より好ましくは0ないし300ppm(成分a)に基づく)の量の、メルカプタン;リンゴ酸;乳酸;ギ酸;イソプロパノール及び次亜リン酸塩から選択される少なくとも1種の連鎖移動剤、
の重合から形成される、10μmより大きく、好ましくは50μmより大きく、より好ましくは100μmより大きく及び1000ppmまでの粒径を有する少なくとも1種のコポリマー及び/又はホモポリマーを含む。
本発明のより好ましい態様において、水性組成物、好ましくは酸性の水性組成物は、
a)式(Ia)
Figure 0004673064
(式中、
1は水素原子又はメチル基を表し、
2は水素原子又はメチル基を表し、
3は炭素原子数1又は2のアルキレン基を表し、及び
YはCl;Br又はIを表す。)
で表される少なくとも1種のモノマー、及び
b)式(IIa)
Figure 0004673064
(式中、
7は水素原子又はメチル基を表し、及び
8は水素原子;メチル基又はエチル基を表す。)
で表される少なくとも1種のモノマー、
c)0ないし50ppm(成分a)に基づく)の量の、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレート及びアリルメタクリレート;グリコール及びポリグリコールのジアクリレート及びジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミド及びアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミド及びポリオールポリアリルエーテルから選択される少なくとも1種の架橋剤、及び
d)所望により、0ないし1000ppm、好ましくは0ないし500ppm、より好ましくは0ないし300ppm(成分a)に基づく)の量の、メルカプタン;リンゴ酸;乳酸;ギ酸;イソプロパノール及び次亜リン酸塩から選択される少なくとも1種の連鎖移動剤、
の重合から形成される、10μmより大きく、好ましくは50μmより大きく、より好ましくは100μmより大きく及び1000ppmまでの粒径を有する少なくとも1種のコポリマーを含む。
本発明のとりわけ好ましい態様において、水性組成物、好ましくは酸性の水性組成物は、
a)式(Ia)
Figure 0004673064
(式中、
1は水素原子又はメチル基を表し、
2は水素原子又はメチル基を表し、
3は炭素原子数1又は2のアルキレン基を表し、及び
YはCl;Br又はIを表す。)
で表される少なくとも1種のモノマー、及び
b)式(IIa)
Figure 0004673064
(式中、
7は水素原子又はメチル基を表し、及び
8は水素原子;メチル基又はエチル基を表す。)
で表される少なくとも1種のモノマー、
c)0ないし50ppm(成分a)に基づく)の量の、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレート及びアリルメタクリレート;グリコール及びポリグリコールのジアクリレート及びジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミド及びアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミド及びポリオールポリアリルエーテルから選択される少なくとも1種の架橋剤、及び
d)所望により、0ないし1000ppm、好ましくは0ないし500ppm、より好ましくは0ないし300ppm(成分a)に基づく)の量の、メルカプタン;リンゴ酸;乳酸;ギ酸;イソプロパノール及び次亜リン酸塩から選択される少なくとも1種の連鎖移動剤、
の重合から形成される、10μmより大きく、好ましくは50μmより大きく、より好ましくは100μmより大きく及び1000ppmまでの粒径を有する少なくとも1種のコポリマーを、前記組成物の総質量に基づき、0.005ないし15質量%、好ましくは0.01ないし10質量%、より好ましくは0.01ないし5質量%含む。
本発明の重要な態様において、水性組成物、好ましくは酸性の水性組成物は、少なくとも1種のコポリマーであって、
a)前記コポリマーの総量に基づき、式(Ia)
Figure 0004673064
(式中、
1は水素原子又はメチル基を表し、
2は水素原子又はメチル基を表し、
3は炭素原子数1又は2のアルキレン基を表し、及び
YはCl;Br又はIを表す。)
で表される少なくとも1種のモノマー40ないし95質量%、好ましくは50ないし95質量%、及び
b)前記コポリマーの総量に基づき、式(IIa)
Figure 0004673064
(式中、
7は水素原子又はメチル基を表し、及び
8は水素原子;メチル基又はエチル基を表す。)
で表される少なくとも1種のモノマー5ないし60質量%、好ましくは5ないし50質量%、
c)(成分a)に基づき)0ないし50ppmの量の、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレート及びアリルメタクリレート;グリコール及びポリグリコールのジアクリレート及びジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミド及びアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミド及びポリオールポリアリルエーテルから選択される少なくとも1種の架橋剤、及び
d)所望により、(成分a)に基づき)0ないし1000ppm、好ましくは0ないし500ppm、より好ましくは0ないし300ppmの量の、メルカプタン;リンゴ酸;乳酸;ギ酸;イソプロパノール及び次亜リン酸塩から選択される少なくとも1種の連鎖移動剤、
の重合から形成される、10μmより大きく、好ましくは50μmより大きく、より好ましくは100μmより大きく及び1000ppmまでの粒径を有する少なくとも1種のコポリマーを、前記組成物の総質量に基づき、0.005ないし15質量%、好ましくは0.01ないし10質量%、より好ましくは0.01ないし5質量%含む。
水性組成物は、酸性の家庭用組成物として有益である。酸性の家庭用組成物は、硬質表面を洗浄するための汎用洗浄剤、酸性の家庭用洗浄剤(浴室)及びWC洗浄剤のような、いかなる一般的に既知の配合物でもあり得る。
水性配合物は、セラミック、ガラス繊維、ポリウレタン及びプラスチック表面のような多数の異なる表面型に使用され得る。
本発明の好ましい態様は、透明である酸性の水性組成物に関する。
家庭用洗浄剤は、以下の成分:
−アニオン性、非イオン性、両性及び/又はカチオン性界面活性剤、
−ヤシ油及び牛脂のような動物油脂及び植物油脂のけん化により調製されるセッケン、
−塩酸、リン酸、クエン酸、酢酸又は硫酸のような有機酸、
−塩基性製品のための無機塩基(NaOH又はKOH)又はトリエタノールアミンのような有機塩基、
−シリカ、種子核、ポリエチレン又は炭酸カルシウムのような、表面の改善された洗浄性のための研磨剤、
−表面の維持及び保護のためのワックス及び/又はシリコン、
−ポリリン酸塩、
−ハイポ亜塩素酸塩又はハロゲンを除去する物質;
−TAEDのような漂白活性剤を含むパーオキシド、例えば過ホウ酸ナトリウム、H22又はハイポ亜塩素酸塩;
−酵素;
−ワックスに基づいた洗浄剤は、ベンジン、ターペンタイン及び/又はパラフィン並びにワックスに基づいた乳化剤より選択される溶媒を含み得る;
−シリケート、トリポリリン酸ナトリウム又はトリポリリン酸カリウムのようなポリリン酸塩、粉体状洗浄剤のためのゼオライトのような、充填材;
−顔料、レーキ又は溶解性染料;
−香料;及び
−光安定剤、抗酸化剤、抗菌剤、UV−吸収剤及びキレート剤
の1種又はそれ以上の水性であるか又はアルコール性(例えばエタノール又はイソプロピルアルコール)溶液である。
実際の有効成分及び実際の最低有効量は、増粘された組成物が使用されるべき実際の製品/用途により決定される。
本発明の他の態様は、硬質表面洗浄組成物であって、
(i)前記組成物の総質量に基づき、上に定義されたとおりの少なくとも1種のポリマー0.005ないし15質量%、好ましくは0.01ないし10質量%、より好ましくは0.01ないし5質量%、
(ii)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種の界面活性剤及び/又は少なくとも1種のセッケン及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の飽和脂肪酸及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の不飽和脂肪酸の塩1ないし80質量%、
(iii)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種のアルコール0ないし50質量%、
(iv)前記組成物の総質量に基づき、洗浄組成物のための典型的な成分0ないし50質量%、
(v)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種の酸0ないし50質量%、及び
(vi)100質量%までの水道水又は脱イオン水、
を含む硬質表面洗浄組成物である。
水性酸性組成物のpH値は<7、好ましくは<5である。
より好ましい硬質表面洗浄組成物は、
(i)少なくとも1種のホモポリマー及び/又はコポリマーであって、
a)少なくとも1種の式(Ia)
Figure 0004673064
(式中、
1は水素原子又はメチル基を表し、
2は水素原子又はメチル基を表し、
3は炭素原子数1又は2のアルキレン基を表し、及び
YはCl;Br又はIを表す。)
で表されるモノマー、
b)0ないし50ppm(成分a)に基づく)の量の、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレート及びアリルメタクリレート;グリコール及びポリグリコールのジアクリレート及びジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミド及びアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミド及びポリオールポリアリルエーテルから選択される少なくとも1種の架橋剤であるが、但し、(i)前記ポリマーがホモポリマーである場合、前記架橋剤の量は大抵0ppmより多く及び50ppmより少ないところの架橋剤、及び
c)所望により、0ないし1000ppm、好ましくは0ないし500ppm、より好ましくは0ないし300ppm(成分a)に基づく)の量の、メルカプタン;リンゴ酸;乳酸;ギ酸;イソプロパノール及び次亜リン酸塩から選択される少なくとも1種の連鎖移動剤、
の重合から形成される、10μmより大きく、好ましくは50μmより大きく、より好ましくは100μmより大きく及び1000ppmまでの粒径を有する少なくとも1種のホモポリマー及び/又はコポリマー、前記組成物の総質量に基づき、0.005ないし15質量%、好ましくは0.01ないし10質量%、より好ましくは0.01ないし5質量%、
(ii)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種の界面活性剤及び/又は少なくとも1種のセッケン及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の飽和脂肪酸及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の不飽和脂肪酸の塩1ないし80質量%、
(iii)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種のアルコール0ないし50質量%、
(iv)前記組成物の総質量に基づき、洗浄組成物のための典型的な成分0ないし50質量%、
(v)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種の酸0ないし50質量%、及び
(vi)100質量%までの水道水又は脱イオン水、
を含む。
他の好ましい硬質表面洗浄組成物は、
(i)少なくとも1種のホモポリマー及び/又はコポリマーであって、
a)少なくとも1種の式(Ia)
Figure 0004673064
(式中、
7は水素原子又はメチル基を表し、
8は水素原子;メチル基又はエチル基を表す。)
で表されるモノマー、
b)0ないし50ppm(成分a)に基づく)の量の、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレート及びアリルメタクリレート;グリコール及びポリグリコールのジアクリレート及びジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミド及びアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミド及びポリオールポリアリルエーテルから選択される少なくとも1種の架橋剤、及び
c)所望により、0ないし1000ppm、好ましくは0ないし500ppm、より好ましくは0ないし300ppm(成分a)に基づく)の量の、メルカプタン;リンゴ酸;乳酸;ギ酸;イソプロパノール及び次亜リン酸塩から選択される少なくとも1種の連鎖移動剤、
の重合から形成される、10μmより大きく、好ましくは50μmより大きく、より好ましくは100μmより大きく及び1000ppmまでの粒径を有する少なくとも1種のホモポリマー及び/又はコポリマーを、前記組成物の総質量に基づき、0.005ないし15質量%、好ましくは0.01ないし10質量%、より好ましくは0.01ないし5質量%、
(ii)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種の界面活性剤及び/又は少なくとも1種のセッケン及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の飽和脂肪酸及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の不飽和脂肪酸の塩1ないし80質量%、
(iii)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種のアルコール0ないし50質量%、
(iv)前記組成物の総質量に基づき、洗浄組成物のための典型的な成分0ないし50質量%、
(v)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種の酸0ないし50質量%、及び
(vi)100質量%までの水道水又は脱イオン水、
を含む。
より好ましい硬質表面洗浄組成物は、
(i)少なくとも1種のコポリマーであって、
a)前記コポリマーに基づき50ないし95質量%の、少なくとも1種の式(Ia)
Figure 0004673064
(式中、
1は水素原子又はメチル基を表し、
2は水素原子又はメチル基を表し、
3は炭素原子数1又は2のアルキレン基を表し、及び
YはCl;Br又はIを表す。)
で表されるモノマー、
b)前記コポリマーに基づき5ないし50質量%の少なくとも1種の式(IIa)
Figure 0004673064
(式中、
7は水素原子又はメチル基を表し、
8は水素原子;メチル基又はエチル基を表す。)
で表されるモノマー、
c)0ないし50ppm(成分a)に基づく)の量の、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレート及びアリルメタクリレート;グリコール及びポリグリコールのジアクリレート及びジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミド及びアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミド及びポリオールポリアリルエーテルから選択される少なくとも1種の架橋剤、及び
d)所望により、0ないし1000ppm、好ましくは0ないし500ppm、より好ましくは0ないし300ppm(成分a)に基づく)の量の、メルカプタン;リンゴ酸;乳酸;ギ酸;イソプロパノール及び次亜リン酸塩から選択される少なくとも1種の連鎖移動剤、
の重合から形成される、10μmより大きく、好ましくは50μmより大きく、より好ましくは100μmより大きく及び1000ppmまでの粒径を有する少なくとも1種のコポリマーを、前記組成物の総質量に基づき、0.005ないし15質量%、好ましくは0.01ないし10質量%、より好ましくは0.01ないし5質量%、
(ii)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種の界面活性剤及び/又は少なくとも1種のセッケン及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の飽和脂肪酸及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の不飽和脂肪酸の塩1ないし80質量%、
(iii)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種のアルコール0ないし50質量%、
(iv)前記組成物の総質量に基づき、洗浄組成物のための典型的な成分0ないし50質量%、
(v)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種の酸0ないし50質量%、及び
(vi)100質量%までの水道水又は脱イオン水、
を含む。
成分(ii)として、アニオン性、非イオン性、又は双性イオン性及び両性合成界面活性剤が適する。
適するアニオン性界面活性剤は、
−硫酸塩、例えば脂肪族アルコール硫酸塩(そのアルキル鎖は8ないし18個の炭素原子を有する。)、例えばラウリルアルコール硫酸塩;
−脂肪族アルコールエーテル硫酸塩、例えばエチレンオキシド2ないし30モルと炭素原子数8ないし22の脂肪酸1モルの重付加生成物の酸エステル又はそれらの塩;
−セッケンとして言及される、炭素原子数8ないし20の脂肪酸のアルカリ金属、アン
モニウム又はアミン塩、例えばヤシ油脂肪酸;
−アルキルアミド硫酸塩;
−アルキルアミン硫酸塩、例えばモノエタノールアミンラウリル硫酸塩;
−アルキルアミドエーテル硫酸塩;
−アルキルアリールポリエーテル硫酸塩;
−モノグリセリド硫酸塩;
−アルカン硫酸塩(そのアルキル鎖は8ないし20個の炭素原子を有する。)、例えばドデシル硫酸塩;
−アルキルアミド硫酸塩;
−アルキルアリール硫酸塩;
−α−オレフィン硫酸塩
−スルホコハク酸誘導体、例えばアルキルスルホコハク酸塩、アルキルエーテルスルホコハク酸塩又はアルキルスルホスクシンアミド誘導体;式
Figure 0004673064
(式中、
Xは、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は−COO-+を表し、
Yは、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
Zは、
Figure 0004673064
を表し、
1は1ないし5であり、
nは6ないし18の整数であり、及び
Mは、アルカリ金属カチオン又はアミンカチオンを表す。)
で表されるN−[アルキルアミドアルキル]アミノ酸;
−式CH3−X−Y−A
(式中、
Xは、式−(CH25-19−O−、
Figure 0004673064
又は
Figure 0004673064
で表される基を表し、
Rは、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
Yは、−(CHCHO)1-50 -を表し、
Aは、(CH2)m2-1−COO−M+を表し、
2は1ないし6であり、及び
Mは、アルカリ金属カチオン又はアミンカチオンを表す。)
で表されるアルキル及びアルキルアリールエーテル炭酸塩
である。
アニオン性界面活性剤としてまた使用されるのは、脂肪酸メチルタウライド、アルキルイソチオネート、脂肪酸ポリペプチド縮合生成物及び脂肪族アルコールリン酸エステルである。それら化合物中に存在するアルキル基は、好ましくは炭素原子数8ないし24である。
アニオン性界面活性剤は一般的に、アルカリ金属、アンモニウム又はアミン塩のようなそれらの水溶性塩の形態にある。そのような塩の例は、リチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、トリエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミン塩を含む。R4、R5及びR6が各々互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基を表すところの、ナトリウム、カリウム又はアンモニウム(NR456)塩が、とりわけ使用される。
本発明にしたがった組成物中のとりわけ好ましいアニオン性界面活性剤は、モノエタノールアミンラウリル硫酸塩又は脂肪族アルコール硫酸塩のアルカリ金属塩、とりわけラウリル硫酸ナトリウム及び2ないし4モルのエチレンオキシドとラウリルエーテル硫酸ナトリウムからの反応生成物である。
双性イオン性界面活性剤は、広い範囲のpH値にわたって、分子にカチオン性及びアニオン性親水性基の双方を与える分子内塩を形成する塩基性基及び酸性基の双方を含む。これら界面活性剤の幾つかの一般例は、参照文献として本願に組込まれる米国特許第2082275号明細書、第2702279号明細書及び2255082号明細書に記載されている。適する双性イオン性界面活性剤は、式
Figure 0004673064
(式中、
7は、炭素原子数およそ8ないしおよそ22を含むアルキル基を表し、
8及びR9は、互いに独立して炭素原子数1ないしおよそ3のアルキル基を表し、
10は、炭素原子数1ないしおよそ3のアルキレン鎖を表し、
Xは、水素原子及びヒドロキシル基からなる群より選択され、
Yは、カルボキシル基及びスルホニル基からなる群より選択され、及び
式中、
7、R8及びR9基の合計は、炭素原子数およそ14ないしおよそ24である。)
を有する。
系のpHに依りカチオン性又はアニオン性のどちらかであり得る両性(amphoteric)及び両性(ampholytic)界面活性剤は、ドデシル−β−アラニン、米国特許第2658072号明細書の教示にしたがってドデシルアミンとナトリウムイソチオネートとの反応により調製されるもののようなN−アルキルタウリン、米国特許第2438091号明細書の教示にしたがって製造されるもののようなN−高級アルキルアスパラギン酸、及び商標名“ミラノール(Miranol)(登録商標)”の下で販売され、そして米国特許第2528378号明細書に記載される製品のような界面活性剤により代表され、前記特許文献は参照文献として本願に組込まれる。
他の適する双性及び両性界面活性剤は、炭素原子数8ないし18のベタイン、炭素原子数8ないし18のスルホベタイン、炭素原子数8ないし24のアルキルアミノ−炭素原子数1ないし4のアルキレンベタイン、炭酸イミダゾリン、アルキル両性カルボキシカルボン酸、アルキル両性カルボン酸(例えば、ラウロ両性グリシネート)及びN−アルキル−β−アミノプロピオネート又はN−アルキル−β−イミノジプロピオネートを含み、好ましいのは、炭素原子数10ないし20のアルキルアミノ−炭素原子数1ないし4のアルキレンベタインであり、及びとりわけにはヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインが好ましい。
言及され得る非イオン性界面活性剤は、例えば、1000ないし15000の分子量を有するプロピレンオキシド/エチレンオキシドの付加物の誘導体、脂肪族アルコールエトキシレート(1ないし50EO)、アルキルフェノールポリグリコールエーテル(1ないし50EO)、ポリグルコシド、エトキシ化炭化水素、脂肪酸グリコール部分エステル、例えばジエチレングリコールモノステアレート、脂肪酸アルカノールアミド及びジアルカノールアミド、脂肪酸アルカノールアミドエトキシレート及び脂肪族アミンオキシドを含む。非イオン性合成界面活性剤は、アルキレンオキシド基(本質的には親水性である)と、本質的には脂肪族又はアルキル芳香族であり得る有機疎水性化合物との縮合により生成される化合物として広く定義され得る化合物群を含む。いずれの特定の疎水性基と縮合される親水性基又はポリオキシアルキレン基の長さは、親水性元素と疎水性元素との間に望ましい平衡度合を有する水溶性化合物を得るために、たやすく調節され得る。
成分(ii)として、飽和の及び不飽和の炭素原子数8ないし22の脂肪酸の塩(セッケン)が単独か或いは互いとの混合物の形態にて、又は成分(ii)として言及される他の界面活性剤との混合物の形態にてもまた使用され得る。そのような脂肪酸の例は、例えば、カプリル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、カプロレイン酸、ドデセノン酸、テトラデセン酸、オクタデセン酸、オレイン酸、エイコセン酸及びエルカ酸、並びに例えばヤシ油脂肪酸のような、そのような酸の商業上の混合物を含む。そのような酸は塩の形態で存在し、カチオンとして、ナトリウム及びカリウムカチオンのようなアルカリ金属カチオン、亜鉛原子及びアルミニウム原子のような金属原子、及びアミン及びエトキシ化アミンのような十分なアルカリ性度の窒素含有の有機化合物が考慮される。そのような塩はまたその場でも調製され得る。
セッケンを製造するにおいて使用される脂肪酸は、例えば植物又は動物由来のグリセリド(例えば、パーム油、ヤシ油、ババス油、大豆油、ヒマシ油、牛脂、鯨脂、魚脂、牛脂グリース、ラード及びそれらの混合物)のような天然源から得られ得る。脂肪酸はまた、合成的に(例えば、原料油の酸化により又はフィッシャー−トロプシュ(Fischer−Tropsch)法により)調製され得る。
アルカリ金属セッケンは、脂肪及びオイルの直接けん化により、又は別々の製造工程において調製される遊離の脂肪酸の中和により、製造され得る。特に有益なのは、ヤシ油及び牛脂由来の脂肪酸の混合物のナトリウム及びカリウム塩、すなわち、牛脂及びヤシ油ナトリウム及びカリウムセッケンである。
用語“牛脂”は、2.5%C14、29%C16、23%C18、2%パルミトレイン酸41.5%オレイン酸及び3%リノール酸(挙げられた最初の3種の脂肪酸は飽和されている)のおよその炭素鎖長分布を典型的に有する脂肪酸混合物に関連して本願において使用される。種々の牛脂及びラード由来の脂肪酸のような、同様の分布を有する他の混合物もまた、用語牛脂内に含まれる。牛脂はまた、不飽和脂肪酸部分の一部又はすべてを飽和脂肪酸部分へと転換するために硬化され得る(すなわち水素化)。用語“ヤシ油”が本願において使用される場合、該用語“ヤシ油”は、およそ8%C8、7%C10、48%C12、17%C14、9%C16、2%C18、7%オレイン酸、及び2%リノール酸のおよその炭素鎖長分布を典型的に有する脂肪酸混合物に言及する(挙げられた最初の6種の脂肪酸は飽和されている)。パーム核油及び及びババス油のような同様の炭素鎖長分布を有する他の源が用語ヤシ油内に含まれる。
成分(iii)として、二価アルコール、とりわけエチレングリコール、1,2−又は1,3−プロパンジオール、1,3−、1,4−又は2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール及び1,6−ヘキサンジオールのような、アルキレン部分において炭素原子数2ないし6の化合物が考慮される。
好ましいのは、1,2−プロパンジオール(プロピレングリコール)である。
好ましい一価アルコールは、エタノール、n−プロパノール及びイソプロパノール及びそれらアルコールの混合物である。
成分(iv)として、増粘された水性組成物は、該組成物中に使用されると既知である慣用の成分をさらに含み得る。そのような成分は、香料;着色料;抗菌剤;プロテアーゼのような酵素;染料;キレート化剤;キサンタンガムのような他の粘度改善剤;顔料;溶剤;腐食防止剤;保存料;抗酸化剤;ヒドロトロープ剤;及びクエン酸及び酒石酸を含むカルボン酸界面活性剤のようなビルダーであり得る。
本発明の組成物において成分(v)として使用される例示的な酸は、限定はされないが、クエン酸、硫酸、塩酸、リン酸、酢酸、ヒドロキシ酢酸、及びスルファミド酸を含む。
酸性水性組成物中で使用されるポリマーは、慣用の重合プロセスにより得られ得る。
好ましい重合プロセスは、ポリマー状安定剤の存在下、炭化水素溶媒中での一般的に既知の逆懸濁技術である。重合プロセスは酸化還元カップリング剤により開始される。乾燥したポリマーは、水と溶媒の共沸蒸留により回収される。
A)カチオン性ポリマーの合成
本実施例は、適するカチオン性ポリマーの調製を説明する。
水溶性成分の‘水相’は、以下の成分:
アクリルアミド 51g、
四級化ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド 118g、
金属イオン封鎖剤 0.13g、
臭素酸カリウム 0.0044g、
2,2−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド 0.06125g
及び水
を一緒に混合することにより調製した。
連続した‘油相’は、以下の成分:
エックソル(Exxsol)(登録商標)D40(脱芳香化された炭化水素溶媒) 300g
ポリマー状安定剤 2g
を一緒に混合することにより調製した。
連続相を窒素ガスにより20分間脱酸素した。その後、相を、ラシュトン(Rusht
on)タービン撹拌機を用いて400rpmにて撹拌した。
モノマー溶液をその後、撹拌した連続相に添加し、そして3分間分散させた。懸濁液の温度を25℃に調節した。懸濁は、溶媒D40(1容積%溶液0.656ml)中の二酸化硫黄を添加することにより開始した。
発熱反応が完了した後、減圧下に懸濁液から水を共沸除去した。生じたポリマービーズの懸濁液を25℃まで冷却し、濾過し、そして空気乾燥した。得られたポリマービーズの粒径はおよそ240μmであった。寸法は、シムパテック(Sympatec)HELOSレーザー回折装置(シムパテック社(Sympatec GmbH),ドイツ国製)を用いて測定した。
実施例2ないし15
実施例1の合成と同様に、以下のポリマーを合成した。
モノマー1(M1)=ジメチルアミノエチルアクリレート
モノマー2(M2)=アクリルアミド
架橋剤1(CL1)=N,N’−メチレンビスアクリルアミド
連鎖移動剤1(CTA1)=次亜リン酸塩
Figure 0004673064

実施例2ないし15のコポリマーはおよそ240μmの粒径を有していた。寸法は、シムパテックHELOSレーザー回折装置(シムパテック社,ドイツ国製)を用いて測定した。
B)トイレ洗浄剤の配合
80質量% 脱イオン水
2.5質量% ドバノール(Dobanol)(登録商標)25−7(アルコールエトキシレート)
2.5質量% ドバノール(登録商標)23−6.5(アルコールエトキシレート)
15質量% クエン酸
を含む組成物を、撹拌下に、アルコールエトキシレート及びクエン酸の双方を連続的に水に添加することにより調製した。
透明及び無色の液体は1.7のpH値を有していた。
C)浴室洗浄剤の配合
80質量% 脱イオン水
2質量% デヒドール(Dehydol)(登録商標)04(オクチルアルコールエトキシレート4EO)
8質量% グルコポン(Glucopon)(登録商標)215CSUP(脂肪族アルコール炭素原子数8ないし10のポリグリセリド)
5質量% クエン酸
5質量% 酢酸
を含む組成物を、撹拌下にすべての成分を一緒に混合することにより調製した。
透明及び無色の液体は2.5のpH値を有していた。
増粘剤の添加
カチオン性ポリマー(Aの)を、室温及び撹拌下にて、配合物が均質となるまでゆっくりと双方の配合物に添加した。すべての配合物は透明であった。調製1日後、ブルックフィールド粘度(Brookfield viscosity)を測定した。
Figure 0004673064

Claims (4)

  1. 硬質表面洗浄組成物であって、
    (i)前記組成物の総質量に基づき、
    a)式(I)
    Figure 0004673064
    (式中、
    1 は水素原子又はメチル基を表し、
    2 は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
    3 は炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表し、
    4 、R5 及びR6 は、互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
    Xは−O−又は−NH−を表し、及び
    YはCl;Br;I;硫酸水素塩又はメト硫酸塩を表す。)
    で表される少なくとも1種のモノマー、
    b)及び/又は少なくとも1種の非イオン性モノマー、
    c)成分a)の質量の0ないし50ppmの量の少なくとも1種の架橋剤及び
    d)所望により少なくとも1種の連鎖移動剤、
    の重合から形成された、10μmより大きい粒径を有する少なくとも1種のポリマーであるが、但し、(i)前記ポリマーがカチオン性ホモポリマーである場合、前記架橋剤の量は常に0ppmより多く及び50ppmより少ないところのポリマー0.005ないし15質量%、
    (ii)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種の界面活性剤及び/又は少なくとも1種のセッケン及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の飽和脂肪酸及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の不飽和脂肪酸の塩1ないし80質量%、
    (iii)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種のアルコール0ないし50質量%、
    (iv)前記組成物の総質量に基づき、洗浄組成物のための典型的な成分0ないし50質量%、
    (v)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種の酸0ないし50質量%、及び
    (vi)100質量%までの水道水又は脱イオン水、
    を含む硬質表面洗浄組成物。
  2. 硬質表面洗浄組成物であって、
    (i)
    a)式(Ia)
    Figure 0004673064
    (式中、
    1 は水素原子又はメチル基を表し、
    2 は水素原子又はメチル基を表し、
    3 は炭素原子数1又は2のアルキレン基を表し、及び
    YはCl;Br又はIを表す。)
    で表される少なくとも1種のモノマー、
    )0ないし50ppm(成分a)に基づく)の、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレート及びアリルメタクリレート;グリコール及びポリグリコールのジアクリレート及びジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミド及びアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミド及びポリオールポリアリルエーテルから選択される少なくとも1種の架橋剤であるが、但し、(i)前記ポリマーがホモポリマーである場合、前記架橋剤の量は常に0ppmより多く及び50ppmより少ないところの架橋剤、)所望により、0ないし1000ppm(成分a)に基づく)の量の、メルカプタン;リンゴ酸、乳酸;ギ酸;イソプロパノール及び次亜リン酸塩から選択される少なくとも1種の連鎖移動剤
    の重合から形成される少なくとも1種のホモポリマー及び/又はコポリマー、前記組成物の総質量に基づき、0.005ないし15質量%
    ii)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種の界面活性剤及び/又は少なくとも1種のセッケン及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の飽和脂肪酸及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の不飽和脂肪酸の塩1ないし80質量%、
    (iii)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種のアルコール0ないし50質量%、
    (iv)前記組成物の総質量に基づき、洗浄組成物のための典型的な成分0ないし50質量%、
    (v)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種の酸0ないし50質量%、及び
    (vi)100質量%までの水道水又は脱イオン水、
    を含む請求項1記載の硬質表面洗浄組成物。
  3. 硬質表面洗浄組成物であって、
    (i)
    )式(IIa)
    Figure 0004673064
    (式中、
    7 は水素原子又はメチル基を表し、
    8 は水素原子;メチル基又はエチル基を表す。)
    で表される少なくとも1種のモノマー、
    )0ないし50ppm(成分)に基づく)の、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレート及びアリルメタクリレート;グリコール及びポリグリコールのジアクリレート及びジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミド及びアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミド及びポリオールポリアリルエーテルから選択される少なくとも1種の架橋剤、及び
    )所望により、(成分)に基づき)0ないし1000ppmの量の、メルカプタン;リンゴ酸、乳酸;ギ酸;イソプロパノール及び次亜リン酸塩から選択される少なくとも1種の連鎖移動剤
    の重合から形成される少なくとも1種のホモポリマー及び/又はコポリマー、前記組成物の総質量に基づき、0.005ないし15質量%
    ii)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種の界面活性剤及び/又は少なくとも1種のセッケン及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の飽和脂肪酸及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の不飽和脂肪酸の塩1ないし80質量%、
    (iii)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種のアルコール0ないし50質量%、
    (iv)前記組成物の総質量に基づき、洗浄組成物のための典型的な成分0ないし50質量%、
    (v)前記組成物の総質量に基づき、少なくとも1種の酸0ないし50質量%、及び
    (vi)100質量%までの水道水又は脱イオン水、
    を含む請求項1記載の硬質表面洗浄組成物。
  4. 硬質表面洗浄組成物であって、
    (i)少なくとも1種のコポリマーであって、
    a)前記コポリマーに基づき50ないし95質量%の式(Ia)
    Figure 0004673064
    (式中、
    1 は水素原子又はメチル基を表し、
    2 は水素原子又はメチル基を表し、
    3 は炭素原子数1又は2のアルキレン基を表し、及び
    YはCl;Br又はIを表す。)
    で表される少なくとも1種のモノマー、並びに
    b)前記コポリマーに基づき5ないし50質量%の式(IIa)
    Figure 0004673064
    (式中、
    7 は水素原子又はメチル基を表し、
    8 は水素原子;メチル基又はエチル基を表す。)
    で表される少なくとも1種のモノマー、
    c)0ないし50ppm(成分a)に基づく)の、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレート及びアリルメタクリレート;グリコール及びポリグリコールのジアクリレート及びジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミド及びアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミド及びポリオールポリアリルエーテルから選択される少なくとも1種の架橋剤、
    d)所望により、0ないし1000ppm(成分a)に基づく)の量の、メルカプタン;リンゴ酸、乳酸;ギ酸;イソプロパノール及び次亜リン酸塩から選択される少なくとも1種の連鎖移動剤
    の重合から形成される少なくとも1種のコポリマー、前記組成物の総質量に基づき、0.005ないし15質量%
    ii)少なくとも1種の界面活性剤及び/又は少なくとも1種のセッケン及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の飽和脂肪酸及び/又は少なくとも1種の炭素原子数8ないし22の不飽和脂肪酸の塩1ないし80質量%、
    (iii)少なくとも1種のアルコール0ないし50質量%、
    (iv)洗浄組成物のための典型的な成分0ないし50質量%、
    (v)少なくとも1種の酸0ないし50質量%、及び
    (vi)水道水又は脱イオン水100質量%まで、
    を含む請求項1記載の硬質表面洗浄組成物。
JP2004556318A 2002-11-29 2003-11-19 ホモポリマー及び/又はコポリマーを含む水性組成物 Expired - Fee Related JP4673064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02406042 2002-11-29
PCT/EP2003/050848 WO2004050815A1 (en) 2002-11-29 2003-11-19 Aqueous compositions comprising homo- and/ or copolymers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006508224A JP2006508224A (ja) 2006-03-09
JP2006508224A5 JP2006508224A5 (ja) 2007-01-11
JP4673064B2 true JP4673064B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=32405820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004556318A Expired - Fee Related JP4673064B2 (ja) 2002-11-29 2003-11-19 ホモポリマー及び/又はコポリマーを含む水性組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7423006B2 (ja)
EP (1) EP1565545B1 (ja)
JP (1) JP4673064B2 (ja)
KR (1) KR101014357B1 (ja)
CN (1) CN1320087C (ja)
AT (1) ATE334182T1 (ja)
AU (1) AU2003296764A1 (ja)
BR (1) BRPI0316562B1 (ja)
DE (1) DE60307133T2 (ja)
ES (1) ES2268490T3 (ja)
MX (1) MX250405B (ja)
WO (1) WO2004050815A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2937336B1 (fr) * 2008-10-22 2011-06-10 Rhodia Operations Composition pour les soins menagers comprenant un nanogel cationique
WO2011123746A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions comprising copolymers
WO2011123730A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 The Procter & Gamble Company Process for coating cationic polymers on microcapsules
MX2014014249A (es) * 2012-05-21 2016-02-05 Basf Se Dispersion inversa que comprende un polimero cationico y un agente estabilizante.
US9420932B2 (en) * 2012-09-17 2016-08-23 Bissell Homecare, Inc. Steam mop with grout cleaning tool and method
ES2618373B1 (es) * 2015-12-17 2018-04-09 Universidade De Santiago De Compostela Síntesis acuosa y cribado rápido in situ de polímeros anfifílicos
BR112018014989B1 (pt) * 2016-01-25 2022-06-28 Basf Se Processo para obter um polímero catiônico
US10745494B2 (en) 2016-01-25 2020-08-18 Basf Se Cationic polymer with an at least bimodal molecular weight distribution
RU2735864C2 (ru) * 2016-05-11 2020-11-09 Басф Се Водная сельскохозяйственная композиция, имеющая характеристику улучшенного сноса распыления
CN106832257B (zh) * 2017-01-16 2019-04-09 华南理工大学 一种聚烯丙基醚类化合物及其制备方法与应用
EP3418362A1 (en) 2017-06-21 2018-12-26 The Procter & Gamble Company Acidic cleaner comprising cationic cross-linked thickeners
JP2022511801A (ja) 2018-11-30 2022-02-01 ジェンサーム インコーポレイテッド 熱電調整システム及び方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0494554A1 (fr) * 1991-01-09 1992-07-15 Societe Francaise Hoechst Nouveaux copolymères cationiques, de nouvelles émulsions et leur application
JP2000144185A (ja) * 1998-11-17 2000-05-26 Kao Corp 洗浄剤組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975341A (en) * 1974-08-05 1976-08-17 Celanese Corporation Water in oil emulsion process for preparing gel-free polyelectrolyte particles
US4506062A (en) * 1982-08-09 1985-03-19 Allied Colloids Limited Inverse suspension polymerization process
JPS59136305A (ja) * 1983-01-26 1984-08-04 Sumitomo Chem Co Ltd 水溶性球状ポリマ−の製造方法
GB8420693D0 (en) * 1984-08-15 1984-09-19 Allied Colloids Ltd Water soluble polymers
DE3677046D1 (de) * 1985-04-25 1991-02-28 Allied Colloids Ltd Flockungsverfahren.
US4575539A (en) * 1985-06-03 1986-03-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Drug delivery systems including novel interpenetrating polymer networks and method
GB8606805D0 (en) * 1986-03-19 1986-04-23 Allied Colloids Ltd Water-absorbing polymers
JPS62270609A (ja) * 1986-05-19 1987-11-25 Nippon Zeon Co Ltd 高吸水性樹脂の製造方法
GB8909095D0 (en) * 1989-04-21 1989-06-07 Allied Colloids Ltd Thickened aqueous compositions
US5258473A (en) * 1989-11-20 1993-11-02 Basf Aktiengesellschaft Preparation of finely divided, water-soluble polymers
CA2030593C (en) * 1989-12-29 2002-03-26 Donald H. Lucast Multi-layered dressing
JP3113698B2 (ja) * 1991-06-01 2000-12-04 住友精化株式会社 水溶性カチオン系重合体の製造方法
DE4335046A1 (de) * 1993-10-14 1995-04-20 Henkel Kgaa Wäßriges Fußbodenreinigungsmittel
JP3218578B2 (ja) * 1995-12-21 2001-10-15 ハイモ株式会社 有機汚泥の脱水剤、有機汚泥の処理方法および有機汚泥の脱水剤の製造方法
JP3799589B2 (ja) * 1997-08-29 2006-07-19 栗田工業株式会社 製紙機の汚れ付着防止方法及び該方法に用いる汚れ付着防止剤
KR100472882B1 (ko) * 1999-01-18 2005-03-07 가부시끼가이샤 도시바 수계 분산체, 이를 이용한 화학 기계 연마용 수계 분산체조성물, 웨이퍼 표면의 연마 방법 및 반도체 장치의 제조방법
JP3677675B2 (ja) * 2000-03-27 2005-08-03 ライオン株式会社 硬表面用防汚洗浄剤組成物
JP4312364B2 (ja) * 2000-09-29 2009-08-12 花王株式会社 液体柔軟剤組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0494554A1 (fr) * 1991-01-09 1992-07-15 Societe Francaise Hoechst Nouveaux copolymères cationiques, de nouvelles émulsions et leur application
JP2000144185A (ja) * 1998-11-17 2000-05-26 Kao Corp 洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE60307133D1 (de) 2006-09-07
KR20050085132A (ko) 2005-08-29
EP1565545B1 (en) 2006-07-26
US20060074003A1 (en) 2006-04-06
BR0316562A (pt) 2005-10-04
MXPA05005680A (es) 2005-07-26
MX250405B (es) 2007-10-16
KR101014357B1 (ko) 2011-02-15
DE60307133T2 (de) 2007-04-12
EP1565545A1 (en) 2005-08-24
BRPI0316562B1 (pt) 2015-10-13
CN1320087C (zh) 2007-06-06
CN1720319A (zh) 2006-01-11
WO2004050815A1 (en) 2004-06-17
JP2006508224A (ja) 2006-03-09
ATE334182T1 (de) 2006-08-15
ES2268490T3 (es) 2007-03-16
US7423006B2 (en) 2008-09-09
AU2003296764A1 (en) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101011939B1 (ko) 수성 중합체 배합물
JP4673064B2 (ja) ホモポリマー及び/又はコポリマーを含む水性組成物
EP2776548B1 (en) Emulsions containing polymeric cationic emulsifiers, substance and process
US8641827B2 (en) Cleaning composition with surface modification polymer
WO2009143513A1 (en) Liquid cleaning compositions and methods
JPH08502773A (ja) 洗剤添加剤としてのビニルピロリドン共重合体およびビニルイミダゾール共重合体の使用、ビニルピロリドンおよびビニルイミダゾールの新規の重合体ならびに該化合物の製造法
JP2003505534A (ja) 水溶性又は水分散性コポリマーを含む清浄用組成物
JP2019529632A (ja) 硬質表面洗浄剤
EP3046948B1 (de) Modifizierte polyasparaginsäuren, ihre herstellung und ihre verwendung als dispergiermittel und belagsinhibitoren in wasch-, spül- und reinigungsmittelzusammensetzungen und in der wasserbehandlung
JP2010001495A (ja) ポリアルキレンイミン誘導体、その製造方法およびその用途
JP4005855B2 (ja) 洗剤組成物
JP4942284B2 (ja) ポリアルキレンイミン誘導体およびその用途
JP6270585B2 (ja) 変性アルキレンイミン系重合体
WO2004104156A1 (en) Bathroom cleaning composition
JP5404467B2 (ja) カチオン性共重合体およびその製造方法およびその用途
AU2009248799C1 (en) Liquid cleaning compositions and methods
EP3983462A1 (en) Aqueous polymer dispersions suitable as opacifiers in liquid formulations
JP2019073568A (ja) 液体洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees