JP4672577B2 - 削孔装置 - Google Patents
削孔装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4672577B2 JP4672577B2 JP2006063814A JP2006063814A JP4672577B2 JP 4672577 B2 JP4672577 B2 JP 4672577B2 JP 2006063814 A JP2006063814 A JP 2006063814A JP 2006063814 A JP2006063814 A JP 2006063814A JP 4672577 B2 JP4672577 B2 JP 4672577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- weight hammer
- rotating body
- hammer
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 title claims description 30
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 43
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Description
本発明者は、このような削孔装置として、摺動自在に設けられたウエイトハンマと、このウエイトハンマに付勢力を付与するばねと、回転することによって原位置から前記ウエイトハンマを係止して前記ばねの付勢力が増大する方向に移動させると共に所定位置で係止を解除する係止爪が設けられた回転体とを具備し、回転体の回転でウエイトハンマを係止してばねの付勢力が増大する方向に移動させ、所定位置で係止を解除することによってウエイトハンマがその重力とばねの付勢力とによって原位置方向に移動し、ウエイトハンマの重力とばねの付勢力との加重された打撃力により被打撃体を打撃する打撃力発生装置を提供している(例えば、特許文献1参照)。
(1)回転体の係止部でウエイトハンマを係止して下方より上方に持ち上げ、係止部が上死点を通過するとウエイトハンマから外れ、ウエイトハンマが落下する。この時の回転体の駆動手段(例えば、モータ)にはウエイトハンマを係止して下方より上方に持ち上げた時に大きな負荷がかかり、ウエイトハンマが外れるとこの負荷が一瞬に無くなる現象、およびこの負荷が一瞬にして無くなる時に生ずる回転体による慣性力、が繰り返し駆動手段にかかるため駆動手段に悪影響を与え、駆動手段の耐久性が低下する課題がある。
前記ウエイトハンマは複数が存在し、ウエイトハンマを駆動させる回転体は、各ウエイトハンマに対応して設けられ、該各回転体は、1つの回転体の係止爪が1つのウエイトハンマを係止して駆動し、該ウエイトハンマの係止が外れる時に、駆動している他の回転体の係止爪が他のウエイトハンマを係止する位置関係に設けられて同一の駆動手段で駆動されることを特徴とする。
また、ウエイトハンマは複数が存在するので、単位時間当りの打撃数を大幅に増大することが可能となる。
例えば、一方と他方の回転体には、180度の間隔で係止爪が設けられるものとし、この両者の回転体を同軸に、互いに直交する位置として固設する構成とすれば、回転することによって一方の回転体の係止爪が一方のウエイトハンマを係止してばねの付勢力が増大する方向に移動させ、所定位置(回転体の上死点付近)で係止を解除する時に、他方の回転体の係止爪が他方のウエイトハンマを係止して移動する。この動作は回転によって一方と他方の回転体で交互に行われるので、一方と他方のウエイトハンマは、ばねの付勢力が増大する方向への移動と、打撃方向への移動を交互に行うことになる。それも一方の回転体の1回転で一方のウエイトハンマは2回の打撃を行い、他方の回転体の1回転で他方のウエイトハンマも2回の打撃を行うから、一方と他方の回転体は同軸に固設され、両方のウエイトハンマは同じ被打撃体(シャンクロッド又はハンマサブ)を打撃するものとすれば、被打撃体を軸の1回転で4回打撃する。即ち、駆動手段(例えば、モータ)での軸の1回転で被打撃体を4回打撃することができる。このことにより単位時間当りの打撃数を大幅に増大できることがよく理解でき、削孔効率も大幅に増大できることが理解できる。
(2)複数のウエイトハンマで交互に被打撃体(シャンクロッド又はハンマサブ)を打撃することができるので、単位時間当りの打撃数を大幅に増大することができる。
(3)打撃数が増大するので削孔効果も大幅に向上させることができる。
(5)ウエイトハンマにはばねの付勢力が作用するので、打撃力は垂直方向だけでなく斜め方向にも付与することができる。即ち、垂直方向だけでなく斜め方向の削孔も可能となる。
本例では、図3および図4に示すように回転体7a、7bには、180度の間隔で係止爪8が設けられており、即ち、プロペラ状の回転体7a、7bの両端が係止爪8となっている格好で、この2個の回転体7a、7bが回転軸10に互いに直交する位置関係で固設されている。
また、打撃数も回転軸10(回転体7a、7b)の1回転で4回打撃できるので、打撃数も大幅に増大させることができる。
従って、回転体7a、7bをモータ9で回転させると、一方の回転体7aの係止爪8が一方のウエイトハンマ5aを係止して圧縮ばね6aの付勢力を増大させつつ上動して、上死点付近で係止を解除する時に、回転する他方の回転体7bの係止爪8が他方のウエイトハンマ5bを係止して圧縮ばね6bの付勢力を増大させつつ上動させる。この動作は、回転することによって一方と他方の回転体7a、7bで交互に行われるので、一方と他方のウエイトハンマ5a、5bは、上動と落下打撃を交互に行うことになる。この一方と他方のウエイトハンマ5a、5bによる交互の打撃は、各回転体7a、7bに180度の間隔で係止爪8が設けられているので、回転体7a、7bの1回転でそれぞれ2回打撃することになる。従って、一方と他方の回転体7a、7bは、同じ回転軸10に固設され、両方のウエイトハンマ5a、5bは同じシャンクロッド12を打撃するので、回転体7a、7bの1回転(回転軸10の1回転)でシャンクロッド12を4回打撃することができる。
(2)2個のウエイトハンマ5a、5bで交互にシャンクロッド12を打撃するし、それも回転体7a、7bの1回転で、それぞれのウエイトハンマ5a、5bが2回打撃するので、シャンクロッド12は回転体7a、7bの1回転で4回打撃されることとなり、単位時間当りの打撃数を大幅に増大することができる。
(3)打撃数を増大することができるので、削孔効率も大幅に向上することができる。
2 ドリルヘッド
3 スライド板
5a、5b ウエイトハンマ
6a、6b ばね(圧縮ばね)
7a、7b 回転体
8 係止爪
9 駆動手段(モータ)
10 回転軸
11 打撃装置
12 被打撃体(シャンクロッド又はハンマサブ)
13 ドリルヘッドのケース
14 モータ
16 伝動機構
17 ギア
18 スピンドルギア
Claims (2)
- ドリルへッドが、摺動自在に設けられたウエイトハンマと、このウエイトハンマに付勢力を付与するばねと、回転することによって原位置から前記ウエイトハンマを係止して前記ばねの付勢力が増大する方向に移動させると共に所定位置で係止を解除する係止爪が設けられた回転体とを具備し、回転体の回転でウエイトハンマを係止してばねの付勢力が増大する方向に移動させ、所定位置で係止を解除することによってウエイトハンマがその重力とばねの付勢力とによって原位置方向に移動し、ウエイトハンマの重力とばねの付勢力との加重された打撃力により被打撃体を打撃する打撃装置を内蔵する削孔装置であって、
前記ウエイトハンマは複数が存在し、ウエイトハンマを駆動させる回転体は、各ウエイトハンマに対応して設けられ、該各回転体は、1つの回転体の係止爪が1つのウエイトハンマを係止して駆動し、該ウエイトハンマの係止が外れる時に、駆動している他の回転体の係止爪が他のウエイトハンマを係止する位置関係に設けられて同一の駆動手段で駆動されることを特徴とする削孔装置。 - 前記ウエイトハンマは2個であり、このウエイトハンマを駆動させる回転体は、各ウエイトハンマに対応して設けられ、この2個の回転体は同軸に、一方の回転体の係止爪が一方のウエイトハンマを係止して駆動し、一方のウエイトハンマの係止が外れる時に、駆動している他方の回転体の係止爪が他方のウエイトハンマを係止する位置関係に設けられて同一の駆動手段で駆動されることを特徴とする請求項1記載の削孔装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063814A JP4672577B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 削孔装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063814A JP4672577B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 削孔装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007239323A JP2007239323A (ja) | 2007-09-20 |
JP4672577B2 true JP4672577B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=38585126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006063814A Active JP4672577B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 削孔装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4672577B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5298360B2 (ja) * | 2007-10-30 | 2013-09-25 | 株式会社エムズ | 削孔装置 |
JP6504444B2 (ja) * | 2015-03-20 | 2019-04-24 | 株式会社エムズ | スプリング付勢式ブレーカ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0385813U (ja) * | 1989-12-21 | 1991-08-30 | ||
JP2005023551A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Fuso Kogyo:Kk | 打撃力発生装置 |
-
2006
- 2006-03-09 JP JP2006063814A patent/JP4672577B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0385813U (ja) * | 1989-12-21 | 1991-08-30 | ||
JP2005023551A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Fuso Kogyo:Kk | 打撃力発生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007239323A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100339190C (zh) | 旋转锤子 | |
US6609577B2 (en) | Percussive rotational impact hammer | |
US3303899A (en) | Synchronous chatter percussion hammer drill | |
JP5298360B2 (ja) | 削孔装置 | |
JP4672577B2 (ja) | 削孔装置 | |
US20160193725A1 (en) | Drill | |
JP4469738B2 (ja) | 削孔装置 | |
JP4469733B2 (ja) | 削孔装置 | |
JP6191084B2 (ja) | 衝撃機構と該衝撃機構を備えた削岩機及びドリルリグ | |
JP4479987B2 (ja) | 打撃力発生装置 | |
JP4013782B2 (ja) | 回転打撃工具 | |
KR20080014198A (ko) | 삭공장치 | |
JP4917423B2 (ja) | ハンマードリル | |
JP3704604B2 (ja) | 掘削装置 | |
JP7260151B2 (ja) | 削孔力発生装置及び削孔機 | |
JP3085813U (ja) | 削孔装置 | |
JP2018131738A (ja) | 打撃力発生装置 | |
JP7204256B1 (ja) | 土壌改良装置 | |
US1012656A (en) | Rock-drill. | |
JP6504444B2 (ja) | スプリング付勢式ブレーカ | |
ES2227870T3 (es) | Dispositivo de impacto para golpear y liberar objetos bloqueados. | |
US2711661A (en) | Power operated rotary impact wrench | |
US864838A (en) | Rock-drill. | |
RU2247212C1 (ru) | Бурильная вращательно-ударная машина | |
US933702A (en) | Rock-drill. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4672577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |