JP3085813U - 削孔装置 - Google Patents

削孔装置

Info

Publication number
JP3085813U
JP3085813U JP2001005656U JP2001005656U JP3085813U JP 3085813 U JP3085813 U JP 3085813U JP 2001005656 U JP2001005656 U JP 2001005656U JP 2001005656 U JP2001005656 U JP 2001005656U JP 3085813 U JP3085813 U JP 3085813U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
sub
weight
weight hammer
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001005656U
Other languages
English (en)
Inventor
木 勝 利 青
Original Assignee
株式会社カノボーリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カノボーリング filed Critical 株式会社カノボーリング
Priority to JP2001005656U priority Critical patent/JP3085813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085813U publication Critical patent/JP3085813U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 垂直方向だけでなく、斜め方向の削孔が可能
で、しかもハンマによる打撃騒音の発生は少なく、地質
調査にも使用でき、かつ構造が簡単で安価な削孔装置を
提供する。 【解決手段】 リーダ1に摺動自在に設けられたスライ
ドケース10と、該スライドケースをリーダに沿って進
退させる駆動手段と、スライドケース内に垂直方向に固
設されたガイドロッド12に摺動自在に設けられたウエ
イトハンマ13と、ウエイトハンマを持ち上げ、落下さ
せるリフト14と、ウエイトハンマの落下により打撃さ
れるハンマサブ15と、該ハンマサブを回転させるモー
タ19と、より構成され、ハンマサブに削孔ロッドが連
結され、ウエイトハンマの落下による打撃力が伝達さ
れ、モータの駆動によるハンマサブの回転で回転力が伝
達される削孔装置であって、ウエイトハンマには、ウエ
イトハンマをハンマサブの打撃方向に付勢する付勢手段
が設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、削孔ロッドに回転力と打撃力を与えて給進させ削孔する削孔装置 に関し、特に、垂直方向だけでなく斜め方向にも削孔でき、かつ地質調査にも使 用できる削孔装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、回転、給進および打撃を与えて削孔する削孔装置としては、ロータリー パーカッションドリルが知られている。これは削孔ロッドを回転させつつ給進さ せると共に打撃力を与え削孔するものであり、例えば、下部走行体にパワーユニ ット、コントロールスタンド等によりなるベース本体が設けられ、このベース本 体に、ブームシリンダ、チルトシリンダ、ローテーションシリンダ及びスライド シリンダ等のシリンダを介してリーダが傾倒自在に立設され、該リーダにドリル ヘッドが設けられた構成となっている。
【0003】 そして、ドリルヘッドは給進装置でリーダに沿って進退させると共に、ドリル ヘッドは、モータ及びハンマスプール(パーカッションシリンダ)などで構成さ れ、モータおよびハンマスプールで回転及び打撃されるハンマサブに削孔ロッド が連結され、回転、給進及び打撃が与えられるものである。このようなロータリ ーパーカッションドリルは、削孔ロッドに回転力と打撃力を与えて削孔するため 、岩盤のみならず削孔が困難な礫層等でも削孔できるし、削孔速度も早いもので ある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、ロータリーパーカッションドリルは、削孔ロッドが接続される ハンマサブをハンマスプールで打撃することにより削孔ロッド(ビット)に打撃 力を伝達するものであるため、ハンマ作動時には衝突音が発生し、この衝突音が ドリルヘッド外部に伝播して騒音が発生する。従って、市街地や住宅地において は騒音公害となるため使用が敬遠されるようになっている。そこで、この考案は ハンマによる打撃は使用するが、従来のようなパーカッションシリンダでなく、 騒音の発生が少ない削孔装置を提供することを第1の目的とする。
【0005】 また、従来のロータリーパーカッションドリルにおいては、ハンマスプールの 構成において打撃はできるが貫入試験には使用できないし、ハンマスプールの打 撃では採取した試料コアが崩れ、地質調査にも不向きである。このような点に鑑 み本考案は、回転力及び打撃力を与えることができ、しかも貫入試験や地質調査 にも使用できる削孔装置の提供を第2の目的とする。
【0006】 また、従来のロータリーパーカッションドリルは、構造が複雑となるため製造 にも手数がかかり、高価となる課題がある。そこで、この考案は、構造が簡単で 安価な削孔装置を提供することを第3の目的とする。
【0007】 さらに、この考案の出願人は、前記目的を達成するものとして特願2001− 160493号の掘削装置を提案した。しかしながら、この掘削装置は、垂直方 向の掘削(削孔)には大きな効果を奏するが、斜め方向の掘削には適さない不具 合がある。この考案は、この点を改良し斜め方向の掘削(削孔)も可能とした削 孔装置の提供を第4の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、この考案の削孔装置は、リーダに摺動自在に設けら れたスライドケースと、該スライドケースをリーダに沿って進退させる駆動手段 と、前記スライドケース内に垂直方向に固設されたガイドロッドに摺動自在に設 けられたウエイトハンマと、該ウエイトハンマを持ち上げ、落下させるリフトと 、前記ウエイトハンマの落下線上に設けられ、ウエイトハンマの落下により打撃 されるハンマサブと、該ハンマサブを伝動機構を介して回転させるモータと、よ り構成され、前記ハンマサブに削孔ロッドが連結され、削孔ロッドには、ウエイ トハンマの落下によるハンマサブへの打撃で打撃力が伝達され、モータの駆動に よるハンマサブの回転で回転力が伝達される削孔装置であって、前記ウエイトハ ンマには、ウエイトハンマをハンマサブの打撃方向に付勢する付勢手段が設けら れていることを特徴とする。
【0009】 また、この考案の削孔装置は、前記付勢手段がばねであることを特徴とする。
【0010】 さらに、この考案の削孔装置は、前記リフトは、スライドケース内に設けられ たスプロケット間に懸回されたチェーンに、ウエイトハンマの係止部材が固着さ れ、スプロケットに連結された駆動手段で駆動するチェーンの移動によりウエイ トハンマを係止部材で係止して下方より上方に持ち上げ、落下させる構成であり 、 前記ハンマサブにはスピンドルギアがスプライン結合により相対移動自在に設 けられ、このスピンドルギアにモータのギアが噛合しており、 前記ハンマサブには打撃緩衝用のばねが介在され、ハンマサブの打撃された時 のストロークが所定距離を越えると、ハンマサブは前記打撃緩衝用のばねで緩衝 されストッパで規制されることを特徴とする。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の実施の形態について図面と共に詳細に説明する。図1はこの 考案の実施の形態を示す側面図、図2はこの考案の実施の形態を示す概略斜視図 、図3はこの考案の実施の形態を示す要部正面図、図4はこの考案の実施の形態 を示す要部側面図、図5はこの考案の実施の形態を示す要部説明図である。
【0012】 同図において、1はリーダであって、ベースマシン2に起倒自在に立設されて いる。本例においてはベースマシン2としてクローラタイプを示しており、下部 走行体3上にパワーユニット5やコントロールボックス6などよりなるベース本 体4にブームシリンダ7及びスライドシリンダ8等のシリンダを介して、起倒自 在に立設されている。前記ベース本体4には、アウトリガー9が設けられ、作業 時にベースマシン2を安定して支持できるようになっている。 なお、ベースマシン2としては、クローラタイプでなく、戴置式であってもよ い。
【0013】 前記リーダ1には、スライドケース10が摺動自在に設けられ、このスライド ケース10には駆動手段が設けられ、リーダ1に沿って進退される。この駆動手 段は、従来公知の手段でよく、本例においてはシリンダ11が採用されており、 シリンダ11のシリンダロッド11aの先端がスライドケース10の上端に固定 されて連結されている。
【0014】 前記スライドケース10内には、リーダ1を作業状態に立設したときの垂直方 向に固設されたガイドロッド12に摺動自在にもうけられたウエイトハンマ13 と、このウエイトハンマ13をガイドロッド12に沿って持ち上げ、落下させる リフト14と、前記ウエイトハンマ13の落下線上に設けられ、ウエイトハンマ 13の落下により、打撃されるハンマサブ15と、ウエイトハンマ13をハンマ サブ15の打撃方向へ付勢する付勢手段28と、ハンマサブ15を回転させるモ ータ16の伝動機構、などが大略内蔵されている。
【0015】 スライドケース10は、直方体の箱状であって、前記駆動手段としてのシリン ダロッド11aは、図2及び図4に示すようにその先端がスライドケース10の 天板10aに固着されている。 また、前記ガイドロッド12も図3及び図4に示すようにその先端がスライド ケース10の天板10aに固着されて垂下されている。
【0016】 ウエイトハンマ13は、前記ガイドロッド12に摺動自在に設けられており、 ガイドロッド12に沿って上下動が可能となっている。このウエイトハンマ13 にはウエイトハンマ13をハンマサブ15の打撃方向に付勢する付勢手段28が 設けられている。本例においては付勢手段28としてばねが示されている。この ばね28は、ウエイトハンマ13と天板10aとの間に、ガイドロッド12に巻 装されて設けられている。前記ウエイトハンマ13は、ハンマサブ15を打撃す ることによってハンマサブ15に連結される削孔ロッドRに打撃力を付与するも のである。従って、付勢手段28が設けられていると、ウエイトハンマ13の自 由落下の打撃力に付勢手段28、例えば、ばねの付勢力が加重される。このウエ イトハンマ13は、ガイドロッド12に回転不可であって軸方向に摺動自在に装 着されるのが、ウエイトハンマ13の持ち上げ、落下時に回転しないので好まし い。
【0017】 前記ウエイトハンマ13は、リフト14によって所定の高さまで持ち上げられ て落下される。このリフト14によりウエイトハンマ13が持ち上げられると、 付勢手段としてのばね28が圧縮され、ウエイトハンマ13の落下時には、ウエ イトハンマ13を付勢する。本例のリフト14は、スライドケース10の左右の 側壁上方にスプロケット17a、18aが回転自在に設けられ、スライドケース 10の下方の左右にモータ19の駆動軸19aに固着されてスプロケット17b 、18bが設けられ、スプロケット17a、17b間及びスプロケット18a、 18b間にチェーン20、21が懸回され、この左右のチェーン20、21の同 位置にウエイトハンマ13の係止部材22が設けられたものである。
【0018】 従って、モータ19を駆動させ駆動軸19aを回転させるとスプロケット17 b、18bが回転し、チェーン20、21が回動する。チェーン20、21が回 動すると、係止部材22が図3、図4に示すようにウエイトハンマ13の下端を 係止して持ち上げて行き、チェーン20、21が上方のスプロケット17a、1 8aで反転しようとすると係止部材22がウエイトハンマ13の係止から外れて 、ウエイトハンマ13はガイドロッド12に沿って落下し、ハンマサブ15を打 撃するものである。この時の打撃力は、ウエイトハンマ13の自由落下の打撃力 に付勢手段としてのばね28の付勢力が加重された打撃力となる。モータ19を 駆動している間は、この動作を繰り返すことになる。本例においては、係止部材 22が、チェーン20、21の2等分した位置にそれぞれ設けられているため、 チェーン20、21の半回転で1回の打撃動作となる。 ここでウエイトハンマ13の落下させる高さは、上下のスプロケット17a、 17b間及び18a、18b間の間隔を調整することによって決定できる。
【0019】 前記ハンマサブ15は、ウエイトハンマ13の落下線上に同心的にもうけられ る。即ち、ハンマサブ15の上面に中心孔15aが穿設され、この中心孔15a に前記ガイドロッド12の先端が挿入されており、ウエイトハンマ13と同軸的 関係を維持している。 このハンマサブ15の外周には、スピンドル23が回転不可で軸方向摺動自在 に設けられている。このスピンドル23の上端とハンマサブ15のフランジ体1 5bとの間には、ハンマサブ15の外周に位置してばね24が介在されており、 ハンマサブ15に付与された打撃力は、ばね24を介してスピンドル23に伝達 され、スピンドル23はハンマサブ15と共動する。この時、スピンドル23に は、フランジ体23aが設けられており、下方に移動するとこのフランジ体23 aが機枠25に当接して制止されるようになっているため、ハンマサブ15との 間で緩衝作用をすることになる。上記の関係においてハンマサブ15及びスピン ドル23のストローク範囲は、スピンドル23のフランジ体23aが機枠25に 当接して規制されるまでの範囲Lとなる。
【0020】 前記スピンドル23の外周には、スピンドルギア26がスプライン結合により 相対移動自在に設けられ、このスピンドルギア26にモータ16のギア(ピニオ ンも含む)27が噛合されている。従って、ハンマサブ15は、モータ16の駆 動による回転力がギア27、スピンドルギア26、スピンドル23を介して伝達 され回転される。
【0021】 しかして、ハンマサブ15に削孔ロッドRを連結すると、削孔ロッドRには、 ウエイトハンマ13とばね28の付勢力が加重された打撃力と、モータ16によ る回転力と、シリンダ11による給進力が伝達される。 この作用について更に説明すると、リフト14のモータ19を駆動するとチェ ーン20、21が回動して係止部材22がウエイトハンマ13を係止して持ち上 げては落下させる動作を繰り返す。この時のウエイトハンマ13の落下によりハ ンマサブ15は繰り返し打撃される。この時の打撃力は、ウエイトハンマ13の 自由落下の打撃力にばね28の付勢力が加重されたものである。このハンマサブ 15には削孔ロッドRが連結されているため、前記ハンマサブ15への打撃力は 削孔ロッドRに伝達される。
【0022】 この削孔ロッドRに付与された打撃力で削孔される分だけ削孔ロッドRは打ち 込まれるが、このことはその分ハンマサブ15も移動することになる。この時、 ハンマサブ15とスピンドル23の間にはばね24が介在されているため、ハン マサブ15の打撃力はばね24を介してスピンドル23にも伝達され、スピンド ル23もハンマサブ15と共に移動する。このスピンドル23の移動は、フラン ジ体23aが機枠25に当接して規制されるから、この時のばね24はハンマサ ブ15との間で緩衝作用をする。
【0023】 また、ハンマサブ15及びスピンドル23のストロークは、スピンドル23の 移動が制止されるまでの範囲Lである。従って、削孔ロッドRの1回の打撃で打 ち込まれるストロークは、スピンドル23の移動が制止されるまでの範囲Lであ る。これにより、軟弱地盤に当たってもストロークは制御される。
【0024】 また、ハンマサブ15はスピンドル23が回転不可で軸方向摺動自在に設けら れ、該スピンドル23にはスピンドルギア26がスプライン結合により相対移動 自在に設けられ、このスピンドルギア26にモータ16のギア27が噛合されて いるので、ハンマサブ15には、モータ16の回転力が、ギア27、スピンドル ギア26及びスピンドル23を介して伝達され回転される。これによりハンマサ ブ15に連結する削孔ロッドRを回転させることができる。
【0025】 また、スライドケース10にはシリンダ11のシリンダロッド11aが連結さ れているからこのシリンダ11により、リーダ1に沿って進退させることができ る。ハンマサブ15を含むドリルヘッド全体は、スライドケース10内に内蔵さ れているため、スライドケース10の進退により進退する。これにより、ハンマ サブ15に連結する削孔ロッドRに給進力を付与することができる。
【0026】 さらに、ウエイトハンマ13には、付勢手段28、例えば、ばねが設けられて いるので、垂直方向だけでなく、斜め方向の削孔(掘削)も可能となる。
【0027】 なお、この考案は前記実施の形態に限定されるものではなく、この考案の要旨 を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、スピンドル23は必ずし も必要ではなく、これを無くしハンマサブ15にスピンドルギア26を設ける構 成であってもよいし、削孔ロッドRは、ロッドサブを介在してハンマサブ15に 連結するようにしてもよい。また、この実施の形態ではウエイトハンマ13で打 撃するので、ハンマサブ15と称しているが、回転することからこれをスピンド ルと称し、前記説明中のスピンドル23をスピンドルスリーブと称しても同じこ とであり、構成が同一性の範囲内であれば名称の異同には関係なく、この考案の 範囲に属するものである。さらに、付勢手段28を設ける位置や数も前記実施の 形態に限定されるものではない。
【0028】
【考案の効果】
以上詳細に説明した通り、この考案によれば、次のような効果を奏する。 (1)打撃力としてウエイトハンマの自由落下に付勢手段の付勢力が加重される 。従って、打撃力を、ウエイトハンマの重量及び持ち上げの高さ(落下させる高 さ)だけでなく、付勢手段でもコントロールできる。ウエイトハンマの自由落下 より落下スピードが速くなるので打撃回数をふやすことができるし、削孔効率を 向上させることができる。 (2)落下距離を小さくできるので、小型化が可能となる。
【0029】 (3)付勢手段の付勢力においてウエイトハンマを落下させハンマサブを打撃す ることができるので、垂直方向の削孔(掘削)だけでなく、斜め方向の削孔も可 能となる。
【0030】 (4)ウエイトハンマで打撃するが、パーカッションシリンダによるハンマスプ ールに比較して打撃回数が少ないこと、打撃面(衝突面)に消音(減音)材を使 用できること、及びスライドケースに内蔵されていること、等により、衝突音( 打撃音)による騒音の発生が少ない。従って、市街地、住宅地での使用も可能と なる。
【0031】 (5)削孔ロッドには、回転力、打撃力および給進力の全部を同時に付与するこ とができるし、その中から選択するいずれかとすることもできる。従って、削孔 (掘削)はもちろんのこと削孔ロッドの尖端にサンプラーやコアチューブ等を用 いることで地質調査にも使用できる。特に、ウエイトハンマの落下させる高さお よびウエイトハンマの重量は自由に設定できるため、貫入試験にも使用でき、汎 用性がきわめて高いものである。
【0032】 (6)騒音の発生が少なく、構造が簡単でも削孔能力は高い。しかもウエイトハ ンマの持ち上げ、落下はリフトにより自動的に行うため人の労力も減少する。ま た、構造が簡単なので安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施の形態を示す側面図である。
【図2】この考案の実施の形態を示す概略斜視図であ
る。
【図3】この考案の実施の形態を示す要部正面図であ
る。
【図4】この考案の実施の形態を示す要部側面図であ
る。
【図5】この考案の実施の形態を示す要部説明図であ
る。
【符号の説明】
1 リーダ 2 ベースマシン 10 スライドケース 11 シリンダ(駆動手段) 11a シリンダロッド 12 ガイドロッド 13 ウエイトハンマ 14 リフト 15 ハンマサブ 16 モータ 17a、17b、18a、18b スプロケット 19 モータ 20、21 チェーン 22 係止部材 23 スピンドル 24 ばね 26 スピンドルギア 27 ギア 28 付勢手段(ばね) R 削孔ロッド

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リーダに摺動自在に設けられたスライド
    ケースと、該スライドケースをリーダに沿って進退させ
    る駆動手段と、前記スライドケース内に垂直方向に固設
    されたガイドロッドに摺動自在に設けられたウエイトハ
    ンマと、該ウエイトハンマを持ち上げ、落下させるリフ
    トと、前記ウエイトハンマの落下線上に設けられ、ウエ
    イトハンマの落下により打撃されるハンマサブと、該ハ
    ンマサブを伝動機構を介して回転させるモータと、より
    構成され、前記ハンマサブに削孔ロッドが連結され、削
    孔ロッドには、ウエイトハンマの落下によるハンマサブ
    への打撃で打撃力が伝達され、モータの駆動によるハン
    マサブの回転で回転力が伝達される削孔装置であって、
    前記ウエイトハンマには、ウエイトハンマをハンマサブ
    の打撃方向に付勢する付勢手段が設けられていることを
    特徴とする削孔装置。
  2. 【請求項2】 前記付勢手段は、ばねであることを特徴
    とする請求項1記載の削孔装置。
  3. 【請求項3】 前記リフトは、スライドケース内に設け
    られたスプロケット間に懸回されたチェーンに、ウエイ
    トハンマの係止部材が固着され、スプロケットに連結さ
    れた駆動手段で駆動するチェーンの移動によりウエイト
    ハンマを係止部材で係止して下方より上方に持ち上げ、
    落下させる構成であり、 前記ハンマサブにはスピンドルギアがスプライン結合に
    より相対移動自在に設けられ、このスピンドルギアにモ
    ータのギアが噛合しており、 前記ハンマサブには打撃緩衝用のばねが介在され、ハン
    マサブの打撃された時のストロークが所定距離を越える
    と、ハンマサブは前記打撃緩衝用のばねで緩衝されスト
    ッパで規制されることを特徴とする請求項1または2記
    載の削孔装置。
JP2001005656U 2001-08-28 2001-08-28 削孔装置 Expired - Lifetime JP3085813U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005656U JP3085813U (ja) 2001-08-28 2001-08-28 削孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005656U JP3085813U (ja) 2001-08-28 2001-08-28 削孔装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3085813U true JP3085813U (ja) 2002-05-24

Family

ID=43237240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005656U Expired - Lifetime JP3085813U (ja) 2001-08-28 2001-08-28 削孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3085813U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210112A (ja) * 1990-01-11 1991-09-13 Mametora Noki Kk 移植機におけるマルチフィルム穿孔装置
KR101434957B1 (ko) * 2012-08-07 2014-08-29 은광산업 주식회사 탑드라이브 시스템의 모터 배치구조
KR101434956B1 (ko) * 2012-08-07 2014-08-29 은광산업 주식회사 해양구조물의 탑드라이브 시스템
CN116065561A (zh) * 2023-04-04 2023-05-05 中铁十九局集团第三工程有限公司 一种路基施工用打夯装置及其使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210112A (ja) * 1990-01-11 1991-09-13 Mametora Noki Kk 移植機におけるマルチフィルム穿孔装置
KR101434957B1 (ko) * 2012-08-07 2014-08-29 은광산업 주식회사 탑드라이브 시스템의 모터 배치구조
KR101434956B1 (ko) * 2012-08-07 2014-08-29 은광산업 주식회사 해양구조물의 탑드라이브 시스템
CN116065561A (zh) * 2023-04-04 2023-05-05 中铁十九局集团第三工程有限公司 一种路基施工用打夯装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3447613A (en) Combined earth boring and post driving apparatus
CN104912076B (zh) 一种扩孔植桩静力压桩机整机
JP5021104B1 (ja) 地盤調査装置
JP4479987B2 (ja) 打撃力発生装置
CN102747951A (zh) 潜孔锤套管跟进钻机
JP3085813U (ja) 削孔装置
CN210396626U (zh) 一种cfg钻机
JP3704604B2 (ja) 掘削装置
JP3085169U (ja) 削孔装置
JP2006219940A (ja) 削孔装置
CN202544744U (zh) 一种多功能路桩钻机
CN210482297U (zh) 一种小型打桩装置
JP4469733B2 (ja) 削孔装置
KR100474184B1 (ko) 시트파일 오거 항타기
US3744578A (en) Combined earth impact excavation and post driving apparatus
US9797199B1 (en) High speed precision guide device for creating holes for piles or other support members
JPS59422A (ja) 万能杭打機
JP3544971B2 (ja) 穿孔機
CN112761130B (zh) 一种岩土工程勘察用钻孔装置
CN210422486U (zh) 一种沉管碎石桩机
CN202544738U (zh) 一种多功能路桩钻机的钻臂总成
JP3447273B2 (ja) 昇降振れ止め装置
RU211812U1 (ru) Бурильно-сваебойная машина
CN110284502A (zh) 土木工程打桩机
JP2589271B2 (ja) 掘削装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 6