JP4667520B2 - 窒化ケイ素基複合セラミックス及びその製造方法 - Google Patents

窒化ケイ素基複合セラミックス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4667520B2
JP4667520B2 JP2009248179A JP2009248179A JP4667520B2 JP 4667520 B2 JP4667520 B2 JP 4667520B2 JP 2009248179 A JP2009248179 A JP 2009248179A JP 2009248179 A JP2009248179 A JP 2009248179A JP 4667520 B2 JP4667520 B2 JP 4667520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
composite ceramic
sigma
boron nitride
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009248179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010254545A (ja
Inventor
靖久 井筒
英紀 北
秀樹 日向
直樹 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2009248179A priority Critical patent/JP4667520B2/ja
Priority to KR1020107018754A priority patent/KR101540751B1/ko
Priority to PCT/JP2010/052417 priority patent/WO2010113555A1/ja
Priority to CN201080001148.7A priority patent/CN101959831B/zh
Publication of JP2010254545A publication Critical patent/JP2010254545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667520B2 publication Critical patent/JP4667520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/386Boron nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/663Oxidative annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Description

本発明は、アルミニウムやマグネシウム等の鋳造部材として好適な窒化ケイ素基複合セラミックス及びその製造方法に関する。
窒化ケイ素セラミックスは、高強度、高硬度、耐熱性、耐腐食性に優れることから、多くの工業分野で応用化されている。また、窒化ケイ素セラミックスの耐熱衝撃性を改善するために、窒化ホウ素との複合化が試みられている。しかしながら、窒化ホウ素は窒化ケイ素ガラス成分との濡れ性が悪いので、これを大量に添加すると焼結性が低下し、高い強度を有する緻密な材料を得ることが困難であった。また、通常の六方晶窒化ホウ素(h−BN)は板状の結晶形態を有し、窒化ケイ素焼結体に分散した場合、窒化ホウ素の形状が鋭角となり欠陥として作用するため、材料本来の強度が低下するという問題点があった。そこで、これらの問題解決を図るための取り組みがなされてきた。
例えば、耐熱衝撃性を向上させる目的で、窒化ケイ素粉末と窒化ホウ素粉末との混合物に、βサイアロン粉末、窒化アルミニウム粉末及び希土類元素の酸化物粉末を各々焼結助剤として添加混合して成形した後、焼結する複合セラミックスの製造方法が提案されている(特許文献1参照)。この製造方法においては、窒化ケイ素粉末と窒化ホウ素粉末とを、重量比で90:10〜70:30の割合で混合している。
この技術とは別に、窒化ケイ素マトリックスの結晶粒内及び/又は粒界に、微細な六方晶窒化ホウ素を均一に分散させた窒化ケイ素基複合材料も提案されている(特許文献2参照)。この複合材料においては、六方晶窒化ホウ素の含有割合が窒化ケイ素基複合材料の1〜25vol.%になっている。同文献には、この構成を採用することで、この複合材料は、破壊強度や耐熱衝撃性などの機械的強度が大幅に改善されると記載されている。
特開平6−100369号公報 特開平9−169575号公報
しかし、特許文献1に記載の技術においては、通常の板状結晶である六方晶窒化ホウ素を添加しているので、焼結体内部の窒化ホウ素はそのアスペクト比が大きく、それに起因して破壊源として作用してしまう。その結果、複合セラミックスの強度が低下してしまう。
特許文献2に記載の技術においては、製造時に尿素及びホウ酸を使用しており、また水素処理が必要であることから工程が煩雑となる。そのうえ、設備が制限されるばかりでなく、危険を伴うこともある。更に、同文献には、六方晶窒化ホウ素の含有割合が窒化ケイ素基複合材料の1〜25vol.%であると記載はされているものの、具体的な例として記載されている割合の下限値は5vol.%の場合までであり、5vol.%未満の場合については具体的な効果が確認されていない。しかも同文献には、耐熱衝撃性に関する効果についての記載はあるものの、その効果は具体的に例証されていない。
したがって発明の目的は、前述した従来技術が有する種々の欠点を解消し得る窒化ケイ素基複合セラミックスを提供することにある。
本発明は、窒化ケイ素基セラミックスを母相とし、窒化ホウ素が2.5vol.%以上、10vol.%以下の割合で分散相として複合されており、かつAl元素を含まず、
JIS R1601に準拠した25℃での四点曲げ強度をσi、JIS R1615に準拠した水中投下法によって800℃以上から25℃の水中に投下による急冷で熱衝撃を与えた後の四点曲げ強度をσfとしたとき、σiの値が400MPa以上で、かつσf/σiの比の値が0.85以上であることを特徴とする複合セラミックスを提供するものである。
また本発明は、窒化ケイ素基セラミックスを母相とし、窒化ホウ素が2.5vol.%以上、10vol.%以下の割合で分散相として複合されており、
JIS R1601に準拠した25℃での四点曲げ強度をσ i 、JIS R1615に
準拠した水中投下法によって800℃以上から25℃の水中に投下による急冷で熱衝撃を与えた後の四点曲げ強度をσ f としたとき、σ i の値が400MPa以上で、かつσ f /σ i の比の値が0.85以上であり、
JIS R1601に準拠した1200℃での四点曲げ強度をσ h としたとき、σ h と前記のσ i との比率σ h /σ i が0.85以上であり、
大気中で1300℃又は1400℃・100時間酸化処理した後の複合セラミックスの重量から酸化処理前の重量を差し引き、それを酸化処理前の重量で除して100を乗じた値が0.01〜0.10%であることを特徴とする複合セラミックスを提供するものである。
また本発明は、上記の複合セラミックスの好適な製造方法として、
母相を形成する窒化ケイ素基セラミックス原料粉末と分散相を形成する窒化ホウ素原料粉末を混合して成形し、焼成する工程を含み、
窒化ホウ素原料粉末として、t=0.9λ/(BcosθB)(式中、λはX線管球の波長(nm)を表し、Bは半値幅(rad)を表し、θBは回折角(rad)を表す。)で定義される結晶子サイズが40nm以上、48nm未満のものを用いることを特徴とする複合セラミックスの製造方法を提供するものである。
本発明によれば、室温及び高温のいずれにおいても高強度で、かつ耐熱衝撃性及び耐酸化性に優れた窒化ケイ素基複合セラミックスが提供される。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき説明する。本発明の複合セラミックスは、窒化ケイ素基セラミックスを母相としたものである。この母相は一般にβ−窒化ケイ素から構成されている。そして、この母相中に窒化ホウ素が分散相として複合されている。母相である窒化ケイ素中に窒化ホウ素を分散相として複合化させることで、窒化ケイ素単体の場合に比べて室温下及び高温下(例えば600〜1400℃)での強度や、耐熱衝撃性及び耐酸化性が向上する。
分散相である窒化ホウ素は、複合セラミックス全体に対して2.5vol.%以上、10vol.%以下の割合で、概ね均一に、かつ微細な状態で含まれている。窒化ホウ素の割合が2.5vol.%に満たないと、複合セラミックス中に窒化ホウ素が全体に均一に分散せず耐熱衝撃性が改善されない。逆に10vol.%を超えると、窒化ケイ素の焼結性が低下し、破壊強度が低くなる。一層高強度で、かつ耐熱衝撃性に優れた複合セラミックスを得る観点から、複合セラミックス全体に対する窒化ホウ素の割合は2.5vol.%以上、5vol.%以下であることが好ましい。複合セラミックス中における窒化ホウ素の割合は、X線回折や波長分散型元素分析等によって測定することができる。
上述したとおり、本発明の複合セラミックスは高強度で、かつ耐熱衝撃性に優れたものである。一般にセラミックス材料の強度は、JIS R1601に準拠した四点曲げ強度によって評価されるところ、本発明の複合セラミックスは、該四点曲げ強度σiが、室温下、例えば25℃において400MPa以上であり、好ましくは500MPa以上、900MPa以下、更に好ましくは600MPa以上、900MPa以下という非常に高い値を示す。一方、耐熱衝撃性に関しては、JIS R1615に準拠した水中投下法によって800℃以上から25℃の水中に投下による急冷で熱衝撃を与えた後のJIS R1601に準拠した四点曲げ強度σfとすると、該四点曲げ強度σfと先に述べた四点曲げ強度σiとの比であるσf/σiの値が0.85以上であり、好ましくは0.90以上となっている。つまり、本発明の複合セラミックスは、熱衝撃を与えた後の強度低下が小さいものである。このような高強度、高耐熱衝撃性を示す複合セラミックスは、例えばアルミニウムやマグネシウムの鋳造に用いられる部材の材料として特に好適に用いられる。
σfとσiの比は上述の値となっているところ、σfの値そのものに関しても、本発明の複合セラミックスは、好ましくは400MPa以上、900MPa以下、更に好ましくは500MPa以上、800MPa以下という非常に高い値を示す。
更に本発明の複合セラミックスは、高温下においても高強度のものである。具体的には、本発明の複合セラミックスは、JIS R1604−1995に準拠した四点曲げ強度σhが、高温下、例えば1200℃において好ましくは400MPa以上であり、更に好ましくは500MPa以上、900MPa以下、一層好ましくは600MPa以上、900MPa以下という非常に高い値を示す。このように、本発明の複合セラミックスは、室温下及び高温下のいずれにおいても高強度を示す。高温下での四点曲げ強度σhと室温下での四点曲げ強度σiとの比率σh/σiは、好ましくは0.85以上、更に好ましくは0.9以上であり、1に近い値となる。
JIS R1604−1995に準拠した四点曲げ強度σhの値は次の方法で測定される。JIS R1601の試験片を用意し、この試験片を、大気中、200℃/hの昇温速度で1200℃まで昇温する。1200℃で10分間保持した後、試験片の荷重点に、クロスヘッド速度0.5mm/minにて四点曲げで荷重を加える。試験片が破壊するまでの最大破壊荷重を測定し、その値をσhとする。
上述した特性を有することに加え、本発明の複合セラミックスは耐酸化性が高いものでもある。耐酸化性は、本発明の複合セラミックスを酸化処理した後の重量増の割合を尺度として表すことができる。具体的には、大気中で1300℃又は1400℃・100時間酸化処理した後の複合セラミックスの重量から酸化処理前の重量を差し引き、それを酸化処理前の重量で除して100を乗じることで、酸化処理による重量増の割合(以下、この割合を「重量基準重量増加率」という)が算出される。この増加率が小さいほど、耐酸化性が高いことを意味する。本発明の複合セラミックスにおいては、この増加率が好ましくは0.01〜0.10%、更に好ましくは0.01〜0.08%という小さな値となる。この重量基準重量増加率の範囲は、酸化処理温度1300℃のときに満たされることが好ましく、酸化処理温度1300℃に加えて、酸化処理温度1400℃のときにも満たされることが更に好ましい。
前記の酸化処理による重量増の割合は、測定対象となる複合セラミックスの表面積に依存する場合がある。表面積が大きいほど、酸化される確率が高くなるからである。そこで、大気中で1300℃又は1400℃・100時間酸化処理した後の複合セラミックスの重量から酸化処理前の重量を差し引き、それを酸化処理前の表面積で除すことで算出される重量増の割合(以下、この割合を「表面積基準重量増加率」という)を、耐酸化性の尺度として用いることもできる。この増加率が小さいほど、耐酸化性が高いことを意味する。本発明の複合セラミックスにおいては、この増加率が好ましくは0.01〜0.29g/cm2、更に好ましくは0.01〜0.15g/cm2という小さな値となる。この表面積基準重量増加率の範囲は、酸化処理温度1300℃のときに満たされることが好ましく、酸化処理温度1300℃に加えて、酸化処理温度1400℃のときにも満たされることが更に好ましい。
重量基準重量増加率及び表面積基準重量増加率は次の方法で測定される。本測定方法はJIS R1609−1990に準じる。まずJIS R1601の試験片を用意し、25℃での重量及び表面積を測定する。次に試験片を加熱炉内の中央の均熱部に設置し、炉内を200℃/hで1300℃又は1400℃まで昇温する。1300℃又は1400℃で100時間保持した後に放冷する。試験片が室温まで冷却したら重量を再び測定する。そして、加熱前後の試験片の重量及び加熱前の試験片の表面積の値に基づき、上述した計算に従い重量基準重量増加率及び表面積基準重量増加率を算出する。
上述した四点曲げ強度σi、σf及びσhの値や、σf/σiの値、更には重量基準重量増加率及び表面積基準重量増加率の値を達成するためには、複合セラミックス全体に対する窒化ホウ素の割合が上述した範囲内であることが必要であり、またY、Yb又はLu元素を含むシリケート又はオキシナイトライド相の結晶相がX線回折によって確認され、その回折ピークが主要結晶相に対して相対積分強度0.01〜0.6であることが、複合セラミックスの耐熱衝撃性を一層高める点から好ましい。このような結晶相が複合セラミックス中に含まれていることによって、複合セラミックスの熱伝導性が高まり、複合セラミックスの耐熱衝撃性が向上するものと、本発明者らは考えている。
通常の窒化ケイ素セラミックスの粒界相としては、助剤として添加した低融点酸化物ガラス相が析出することが知られている。これに対して本発明の複合セラミックスにおいては、高融点化合物であるY、Yb又はLu元素を含むシリケート又はオキシナイトライド相の結晶相が析出することで、複合セラミックスの高温安定性が確保され、熱伝導に優れた複合セラミックスとなすことができる。Y、Yb及びLuは、これらのうちの少なくとも1種を用いればよく、特にこれらのうちイオン半径の小さな元素を用いることが、複合セラミックスの高温安定性の一層の向上の点から好ましい。また、シリケート相及びオキシナイトライド相のうち、オキシナイトライド相が析出することで、複合セラミックスの熱伝導が一層良好になる。Y、Yb又はLu元素を含むシリケート又はオキシナイトライド相の結晶相を析出させるためには、複合セラミックスを製造するときの原料として、例えば酸化イットリウム、酸化イッテルビウム及び酸化ルテチウムや酸化ケイ素などを用いればよい。
Y、Yb又はLu元素を含むシリケート相としては、例えばY2Si27やYb2Si27及びLu2Si27などが挙げられる。一方、Y、Yb又はLu元素を含むオキシナイトライド相としては、例えばY2Si334やYb4Si272及びLu4Si272などが挙げられる。これらの相からなる結晶相は、複合セラミックス中に1種又は2種以上存在することができる。複合セラミックス中にシリケート相が生ずるか、それともオキシナイトライド相が生ずるかは、複合セラミックスを製造するときに用いられる各原料の比率、焼成温度、焼成時の窒素分圧等に依存する。
上記の元素を含むシリケート相やオキシナイトライド相の結晶相は、その回折ピークが、主要結晶相、すなわち窒化ケイ素母相に対して、相対積分強度0.01〜0.6、特に0.3〜0.5であるように存在していることが好ましい。これによって、複合セラミックスの熱伝導を一層良好にすることができる。この状態を実現するためには、例えば酸化イットリウム、酸化イッテルビウム又は酸化ルテチウムなどの原料を、狙いとする結晶相の元素比で加えて、複合セラミックスを製造するという手段を採用すればよい。前記の相対積分強度は、X線回折パターンを用いて次式を計算することで得られる。この式中、X線回折パターンの積分強度は、そのメインピークを対象とするものである。窒化ケイ素のメインピークは約36度である。また、Ybのオキシナイトライド相のメインピークは約29度である。
相対積分強度=シリケート相又はオキシナイトライド相の積分強度/窒化ケイ素母相の積分強度
上記の元素を含むシリケート相やオキシナイトライド相の結晶相は、窒化ケイ素基セラミックス母相の粒界相に存在することが、複合セラミックスの熱伝導を高め、ひいては耐熱衝撃性を高める点から好ましい。また、この結晶相が窒化ケイ素基セラミックス母相の粒界に存在することで、複合セラミックス表層に形成される酸化防護被膜を緻密なものとし、セラミックス内部に酸化が進行することが阻止され、それによって耐酸化性の高い複合セラミックスとなすことができる。この結晶相が母相の粒界に存在することは走査型電子顕微鏡(SEM)観察によって確認することができる。この結晶相を母相の粒界相に存在させるためには、例えば、各原料を均一に分散するように混合して成形し、1700℃以上の窒素雰囲気で焼成するという手段を採用すればよい。
焼結助剤としては、上述したシリケート相やオキシナイトライド相が好適に用いられる他、Y23やAl23の組み合わせや、Y23、MgO及びTiO2の組み合わせ等を用いることもできる。これらの助剤は、液相焼結して複合セラミックスの強度を向上させることに寄与する。尤も、複合セラミックスは、Al元素を含まないことが好ましい。Al元素を含む原料物質としては、例えば上述のAl23やAlN等がある。このような物質は、窒化ケイ素中に固溶し、複合セラミックスの主たる熱伝導機構であるフォノンを散乱させることで熱伝導率を大きく低下させる作用を有しているので、該物質の存在によって、複合セラミックスの耐熱衝撃性を低下させる一因になる。このような理由によって、複合セラミックス中には、Al元素が含まれないことが好ましい。複合セラミックス中におけるAl元素の存在の有無は、例えば蛍光X線分析やイオン発光分光分析等の元素分析によって確認することができる。該元素が含まれないようにするためには、後述する複合セラミックスの製造方法において用いられる原料物質として、Alを構成元素としないものを用いることが好ましい。本発明の複合セラミックスは、Al元素を全く含まないことが理想的であるが、Al原子換算で500ppm以下のごく微量の含有量であれば、Al元素が不可避的に混入することは許容される。
本発明の複合セラミックスは微細な気孔を有する場合がある。気孔の大きさ(気孔径)には分布があり、該径が1〜10μmの気孔が1.5vol.%以下、特に1.1vol.%以下、とりわけ0.7vol.%以下となるように、該気孔が存在していることが好ましい(以下、この値を「気孔含有率」という。)これによって、複合セラミックスの強度を高めることができる。一般に、気孔径が大きな気孔を多数有しているセラミックスは、強度が低下する傾向にある。気孔含有率を、上記の値以下とするためには、例えば複合セラミックスの製造において用いられる窒化ホウ素原料粉末として、適切な大きさのものを用いればよい。気孔径の分布及び気孔含有率は、複合セラミックスの鏡面研磨面をSEM観察して得られる微構造組織写真から画像解析等によって測定される。
上記の気孔に関しては、その形状が複合セラミックスの性能に影響を及ぼすことが本発明者らの検討の結果判明した。また、気孔の形状は、分散相である窒化ホウ素の原料粉末の種類によって変化することも、本発明者らの検討の結果判明した。詳細には、窒化ホウ素の原料粉末としてt−BNを用いると、等方性の小さい略円形の気孔が生じるのに対し、窒化ホウ素の原料粉末としてh−BNを用いると、異方性の大きな細長い形状の気孔が生じる。そして、細長い形状の気孔を有する複合セラミックスよりも略円形の気孔を有する複合セラミックスの方が、複合セラミックスの強度や耐熱衝撃性が向上する。
本発明の複合セラミックスが熱伝導の良好なものであることは先に述べたとおりであるところ、その熱伝導率は50W/mK以上、特に60W/mK以上であることが好ましい。熱伝導率の値は、大きければ大きいほど好ましいが、70W/mK程度に大きい値であれば、十分に満足すべき性能が得られる。この熱伝導率は、JIS R1611に準拠してレーザーフラッシュ法によって測定された値である。このような熱伝導率の値を達成するためには、熱伝導の良好な材料である窒化ホウ素の分散相を存在させたり、あるいはY、Yb又はLu元素を含むシリケート相やオキシナイトライド相の結晶相を粒界相に存在させたりすればよい。
次に、本発明の複合セラミックスの好適な製造方法について説明する。本製造方法は、母相を形成する窒化ケイ素基セラミックス原料粉末と分散相を形成する窒化ホウ素原料粉末を混合して成形し、焼成する工程を含むものである。窒化ケイ素基セラミックス原料粉末としては、レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定された平均粒径が0.2〜1μm程度のものを用いることが好ましい。窒化ホウ素原料粉末についても同様である。また、酸化イットリウム、酸化イッテルビウム、酸化ルテチウム等の焼結助剤についても同様である。
原料中における窒化ケイ素基セラミックス原料粉末と窒化ホウ素原料粉末との比率は、重量比で表して、90:10〜98:2に設定することが好ましい。
これらの原料粉末を混合して混合粉体を得、この混合粉体を所定の形状、例えば板状や棒状などに成形する。混合方式に特に制限はなく、例えばアルコールや水などの媒体を用いた湿式混合を採用することができる。混合装置には、例えばボールミル等を採用することができる。成形装置には、例えば一軸プレス成形機、等方圧加圧プレス(CIP)装置及びキャスティング成形装置等を採用することができる。
所定の形状に成形された成形体は焼成工程に付される。焼成は一般に窒素雰囲気下で行われる。この場合、窒素の圧力は4〜10気圧程度とすることが好ましい。焼成温度は1700〜2000℃程度、特に1750〜1950℃程度とすることが好ましい。最高温度での焼成時間は2〜30時間程度、特に6〜12時間程度とすることが好ましい。
本製造方法は、窒化ホウ素原料粉末として、結晶子サイズが微小のもの、具体的には40nm以上、48nm以下、特に40nm以上、42nm以下のものを用いることを特徴の1つとしている。かかる窒化ホウ素を用いると、複合セラミックス中において窒化ホウ素が一層均一に分散しやすくなるので好ましい。ここで言う結晶子サイズtとは、t=0.9λ/(BcosθB)で定義される。式中、λはX線管球の波長(nm)を表し、Bは半値幅(rad)を表し、θBは回折角(rad)を表す。
特に上述の窒化ホウ素原料粉末として、X線回折法によって確認できる乱層構造を有するt−BNを用いることが好ましい。かかるt−BNは形状異方性が少ないので、複合セラミックス中において窒化ホウ素が均一に分散しやすくなる。また、かかるt−BNは焼結を促進させる点でも有利である。これに対して、従来用いられていた六方晶窒化ホウ素(h−BN)は、一般に板状の形状をしているので焼結を妨げる傾向がある。その結果、複合セラミックスの強度を高めることは容易ではない。なお、窒化ホウ素における乱層構造は、X線回折において一般に2θB=42°付近に観察される。なお、上述の結晶子サイズを有するt−BNは市販されており、商業的に入手可能な材料である。
以上の方法によって製造された複合セラミックスは、室温下における高強度及び優れた耐熱衝撃性という特徴を活かして、例えばアルミニウムやマグネシウム等の鋳造部材、金属溶湯撹拌用のローター部材、ヒーター用保護管等の用途に好適に用いられる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら、本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。特に断らない限り、「部」は「重量部」を意味する。
〔実施例1〕
表1に示す原料粉末を混合し、混合粉末に対して150重量%のエタノールを配合してスラリーとなした。各原料粉末の平均粒径は0.1〜3μmの範囲であった。得られたスラリーをボールミルに充填して混合した。混合完了後、エバポレーターによってエタノールを除去して混合粉末を乾燥した。一軸成形機を用い混合粉末に2MPaの圧力を加えて成形した後、200MPaのCIP成形によって45×45×7tmmのプレートを作製した。このプレートを焼成炉に入れて、9気圧の窒素雰囲気(100%窒素ガス)中、最高1850℃まで昇温し、8時間保持して焼成した。このようにして、目的とする窒化ケイ素基複合セラミックスを得た。
〔実施例2〕
実施例1において用いたYb23原料粉末の使用量を25部に増量し、かつSi34原料粉末の使用量を70部に減量した。これ以外は実施例1と同様にして複合セラミックスを得た。
〔実施例3〕
実施例1において用いたYb23原料粉末の使用量を15部に増量し、かつSi34原料粉末の使用量を80部に減量した。これ以外は実施例1と同様にして複合セラミックスを得た。
〔実施例4〕
実施例1において用いたt−BN原料粉末の使用量を5部に増量した。これ以外は実施例1と同様にして複合セラミックスを得た。
〔実施例5〕
実施例1において用いたt−BN原料粉末の使用量を10部に増量した。これ以外は実施例1と同様にして複合セラミックスを得た。
〔実施例6〕
実施例3において用いたt−BN原料粉末として、結晶子サイズが47.3nmのものを用いた。これ以外は実施例3と同様にして複合セラミックスを得た。
〔比較例1〕
実施例3において用いたt−BN原料粉末の使用量を1部に減量した。これ以外は実施例3と同様にして複合セラミックスを得た。
〔比較例
表1に示す原料粉末を用いた以外は実施例1と同様にして複合セラミックスを得た。
〔比較例
表1に示す原料粉末を用いた以外は実施例1と同様にして複合セラミックスを得た。
〔比較例
比較例において用いたh−BN原料粉末の使用量を5部に増量した。これ以外は比較例と同様にして複合セラミックスを得た。
〔評価〕
実施例及び比較例で得られた複合セラミックスについて、窒化ホウ素の割合、25℃での四点曲げ強度σi、1200℃での四点曲げ強度σh、熱衝撃を与えた後の四点曲げ強度σf、重量基準重量増加率及び表面積基準重量増加率を、上述の方法で測定した。また、Alに起因する結晶相の有無、シリケート又はオキシライド相の有無、X線回折の相対積分強度及び該結晶相の存在位置を、上述の方法で求めた。更に、気孔含有率及び熱伝導率を、上述の方法で測定した。これらの結果を以下の表2に示す。
Figure 0004667520
Figure 0004667520
表2に示す結果から明らかなように、各実施例で得られた複合セラミックスは、比較例で得られた複合セラミックスに比べて室温下及び高温下での強度並びに耐熱衝撃性が高いことが判る。また、耐酸化性も高いことが判る。特に、実施例1及び2と実施例7及び8との対比から明らかなように、窒化ホウ素原料粉末として、t−BNを用いると、h−BNを用いた場合よりもσi、σf及びσhの値が高くなることが判る。

Claims (8)

  1. 窒化ケイ素基セラミックスを母相とし、窒化ホウ素が2.5vol.%以上、10vol.%以下の割合で分散相として複合されており、かつAl元素を含まず、
    JIS R1601に準拠した25℃での四点曲げ強度をσi、JIS R1615に
    準拠した水中投下法によって800℃以上から25℃の水中に投下による急冷で熱衝撃を与えた後の四点曲げ強度をσfとしたとき、σiの値が400MPa以上で、かつσf/σiの比の値が0.85以上であることを特徴とする複合セラミックス。
  2. 窒化ケイ素基セラミックスを母相とし、窒化ホウ素が2.5vol.%以上、10vol.%以下の割合で分散相として複合されており、
    JIS R1601に準拠した25℃での四点曲げ強度をσi、JIS R1615に
    準拠した水中投下法によって800℃以上から25℃の水中に投下による急冷で熱衝撃を与えた後の四点曲げ強度をσfとしたとき、σiの値が400MPa以上で、かつσf/σiの比の値が0.85以上であり、
    JIS R1601に準拠した1200℃での四点曲げ強度をσhとしたとき、σhと前記のσiとの比率σh/σiが0.85以上であり、
    大気中で1300℃又は1400℃・100時間酸化処理した後の複合セラミックスの重量から酸化処理前の重量を差し引き、それを酸化処理前の重量で除して100を乗じた値が0.01〜0.10%であることを特徴とする複合セラミックス。
  3. Y、Yb又はLu元素を含むシリケート又はオキシナイトライド相の結晶相がX線回折によって確認され、その回折ピークが主要結晶相に対して相対積分強度0.01〜0.6である請求項1又は2に記載の複合セラミックス。
  4. Y、Yb又はLu元素を含むシリケート又はオキシナイトライド相の結晶相が窒化ケイ素基セラミックス母相の粒界相として存在する請求項1ないし3のいずれかに記載の複合セラミックス。
  5. 気孔径1〜10μmの気孔を1.5vol.%以下で含む請求項1ないし4のいずれかに記載の複合セラミックス。
  6. レーザーフラッシュ法によって測定した熱伝導率が50W/mK以上である請求項1ないし5のいずれかに記載の複合セラミックス。
  7. 請求項2に記載の複合セラミックスの製造方法であって、
    母相を形成する窒化ケイ素基セラミックス原料粉末と分散相を形成する窒化ホウ素原料粉末を、90:10〜98:2の重量比で混合して成形し、焼成する工程を含み、
    窒化ホウ素原料粉末として、t=0.9λ/(BcosθB)(式中、λはX線管球の
    波長(nm)を表し、Bは半値幅(rad)を表し、θBは回折角(rad)を表す。)
    で定義される結晶子サイズが40nm以上、48nm未満のものを用いることを特徴とする複合セラミックスの製造方法。
  8. 窒化ホウ素原料粉末として、X線回折法によって確認できる乱層構造を有するt−BNを用いる請求項7に記載の製造方法。
JP2009248179A 2009-03-31 2009-10-28 窒化ケイ素基複合セラミックス及びその製造方法 Active JP4667520B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009248179A JP4667520B2 (ja) 2009-03-31 2009-10-28 窒化ケイ素基複合セラミックス及びその製造方法
KR1020107018754A KR101540751B1 (ko) 2009-03-31 2010-02-18 질화규소기 복합 세라믹스 및 그 제조방법
PCT/JP2010/052417 WO2010113555A1 (ja) 2009-03-31 2010-02-18 窒化ケイ素基複合セラミックス及びその製造方法
CN201080001148.7A CN101959831B (zh) 2009-03-31 2010-02-18 氮化硅基复合陶瓷及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087645 2009-03-31
JP2009248179A JP4667520B2 (ja) 2009-03-31 2009-10-28 窒化ケイ素基複合セラミックス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010254545A JP2010254545A (ja) 2010-11-11
JP4667520B2 true JP4667520B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=42827859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009248179A Active JP4667520B2 (ja) 2009-03-31 2009-10-28 窒化ケイ素基複合セラミックス及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4667520B2 (ja)
KR (1) KR101540751B1 (ja)
CN (1) CN101959831B (ja)
WO (1) WO2010113555A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5743830B2 (ja) * 2010-09-29 2015-07-01 京セラ株式会社 窒化珪素質焼結体およびこれを用いた回路基板ならびに電子装置
WO2015060274A1 (ja) * 2013-10-23 2015-04-30 株式会社東芝 窒化珪素基板およびそれを用いた窒化珪素回路基板
JP6289406B2 (ja) * 2015-03-18 2018-03-07 三菱電機株式会社 セラミック複合体及び飛翔体用レドーム
JP6765236B2 (ja) * 2016-07-04 2020-10-07 三菱電機株式会社 セラミック複合体および飛翔体用レドーム
CN108002841B (zh) * 2017-03-30 2021-01-08 中国科学院金属研究所 六方氮化硼-镱硅氧氮陶瓷基复合材料及其原位制备方法
CN110105072A (zh) * 2019-06-04 2019-08-09 宁波市大工新材料科技有限公司 一种高硬度氮化硅材料的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120575A (en) * 1980-02-23 1981-09-21 Nippon Kokan Kk Silicon nitride boron nitride composite sintered body and manufacture
JPH01320255A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Kao Corp セラミックス−bn系複合材料の製造方法
JPH07109175A (ja) * 1990-01-23 1995-04-25 Ercros Sa 高温で且つ苛酷な熱衝撃条件下での工業的な用途用の複合セラミック材料及びその製造方法
JP2008169115A (ja) * 2008-04-03 2008-07-24 Osamu Yamamoto 窒化硼素含有複合セラミックス焼結体の製造方法及び同焼結体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4107108A1 (de) * 1991-03-06 1992-09-10 Bayer Ag Siliciumbornitridkeramik und vorlaeuferverbindungen, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
JP3449439B2 (ja) * 1994-06-20 2003-09-22 電気化学工業株式会社 複合焼結体及びその用途
JP3415705B2 (ja) * 1995-07-26 2003-06-09 電気化学工業株式会社 サイアロン−bn複合焼結体及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120575A (en) * 1980-02-23 1981-09-21 Nippon Kokan Kk Silicon nitride boron nitride composite sintered body and manufacture
JPH01320255A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Kao Corp セラミックス−bn系複合材料の製造方法
JPH07109175A (ja) * 1990-01-23 1995-04-25 Ercros Sa 高温で且つ苛酷な熱衝撃条件下での工業的な用途用の複合セラミック材料及びその製造方法
JP2008169115A (ja) * 2008-04-03 2008-07-24 Osamu Yamamoto 窒化硼素含有複合セラミックス焼結体の製造方法及び同焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010113555A1 (ja) 2010-10-07
CN101959831B (zh) 2013-09-18
KR101540751B1 (ko) 2015-07-31
JP2010254545A (ja) 2010-11-11
KR20120008427A (ko) 2012-01-30
CN101959831A (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667520B2 (ja) 窒化ケイ素基複合セラミックス及びその製造方法
US20150315088A1 (en) Sialon bonded silicon carbide material
JP3565425B2 (ja) 窒化ケイ素質粉末の製造方法および窒化ケイ素質焼結体の製造方法
JP4357584B1 (ja) 耐食性、耐熱衝撃抵抗性及び耐久性に優れたアルミナ質焼結体
JP6908248B2 (ja) 被覆SiCナノ粒子を用いたSiCセラミックス及びその製造方法
Liu et al. Microstructure and improved mechanical properties of Al2O3/Ba-β-Al2O3/ZrO2 composites with YSZ addition
JP5894288B2 (ja) 窒化珪素質焼結体および加熱装置ならびに吸着装置
JP4903431B2 (ja) 窒化珪素質焼結体とその製造方法、これを用いた半導体製造装置用部材および液晶製造装置用部材
JP5521910B2 (ja) 窒化珪素−窒化硼素複合セラミックスの製造方法、窒化珪素−窒化硼素複合セラミックス、および溶融金属用部材
JP4836348B2 (ja) 耐久性にすぐれたアルミナ質焼結体からなる熱処理用部材
WO2005049525A1 (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
Ma et al. Processing and microstructure characterization of liquid-phase-sintered, α-SiC matrix composites
JP4518020B2 (ja) 窒化ケイ素質焼結体およびそれを用いた回路基板。
TW202028154A (zh) 富鋁紅柱石質燒結體及其製造方法
JP4089974B2 (ja) 窒化ケイ素質粉末、窒化ケイ素質焼結体及びこれを用いた電子部品用回路基板
JP5161060B2 (ja) 耐熱性黒色部材およびその製造方法
Sedaghat et al. A comparative study of microstructural development in the sol–gel derived alumina–mullite nanocomposites using colloidal silica and tetraethyl orthosilicate
CN109694254A (zh) 一种采用单一烧结助剂常压烧结制备致密氮化硅陶瓷的方法
JP4546609B2 (ja) 耐熱衝撃抵抗性に優れたセラミック製熱処理用部材
JP2012046398A (ja) 耐熱性セラミックスおよび断熱材
JP4993812B2 (ja) ジルコニア質焼結体からなる熱処理用部材
JP2017150040A (ja) アルミニウム合金−セラミックス複合材およびアルミニウム合金−セラミックス複合材の製造方法
JP5001567B2 (ja) 耐食性セラミック部材
JP3737917B2 (ja) 耐熱衝撃性アルミナ焼結体及びそれよりなる熱処理用部材
JP2014024740A (ja) セラミック焼結体および熱処理用部材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4667520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250