JP4667439B2 - 物体移動装置 - Google Patents

物体移動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4667439B2
JP4667439B2 JP2007280288A JP2007280288A JP4667439B2 JP 4667439 B2 JP4667439 B2 JP 4667439B2 JP 2007280288 A JP2007280288 A JP 2007280288A JP 2007280288 A JP2007280288 A JP 2007280288A JP 4667439 B2 JP4667439 B2 JP 4667439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
wheel
follower
cart
leader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007280288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009108542A (ja
Inventor
一弘 小菅
泰久 平田
央 遠藤
公基 鈴木
隆 神林
充一 大本
圭 阿久根
浩幸 新井
博之 篠塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
Tohoku University NUC
IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, IHI Transport Machinery Co Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2007280288A priority Critical patent/JP4667439B2/ja
Priority to CN2008801148174A priority patent/CN101855414B/zh
Priority to PCT/JP2008/003062 priority patent/WO2009057279A1/ja
Priority to EP08843968A priority patent/EP2213815A1/en
Priority to US12/740,305 priority patent/US8272828B2/en
Publication of JP2009108542A publication Critical patent/JP2009108542A/ja
Priority to HK10110880.0A priority patent/HK1144316A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4667439B2 publication Critical patent/JP4667439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、物体移動装置に関するものである。
従来、任意の位置に停車した車両を駐車施設における所定位置に搬送できるようにした入出車装置の一般的技術水準を示すものとしては、例えば、特許文献1がある。
特許文献1に示される装置は、それぞれ車両支持機構及び走行機構を備える左側搬送台車と右側搬送台車とからなり、該左側搬送台車と右側搬送台車とがそれぞれ独立して移動しつつ、協働して車両を支持し、搬送するようになっている。
前記左側搬送台車と右側搬送台車は、無線通信によってリアルタイムに情報交換を行うことにより、協働している。
特開2004−169451号公報
しかしながら、前述の如く、無線通信による台車相互間でのリアルタイムの情報交換に基づいて前記左側搬送台車と右側搬送台車とを協働させるのでは、通信障害で情報が途切れたり遅れたりすることもあり、前記左側搬送台車と右側搬送台車とを協働させるために必要な情報をリアルタイムに安定して得ることが難しかった。又、情報が安定して得られなかった場合、搬送される車両等の物体に必要以上の内力が加わることとなり、最悪の場合、物体を落としたり、傷つけたりする可能性もないとは言えなかった。
本発明は、斯かる実情に鑑み、無線通信のみによる台車相互間でのリアルタイムの情報交換とは異なる方法で、複数の台車を協調制御することにより、車両等の物体を確実に且つより安定して移動させ得る物体移動装置を提供しようとするものである。
本発明は、走行駆動装置により全方向に走行可能な台車本体と、該台車本体に連結機構を介して取り付けられ且つ物体をリフトアップするリフターとを有し、与えられた目標軌道に沿って移動可能なリーダ台車と、
全方向に走行可能な台車本体と、該台車本体に連結機構を介して取り付けられ且つ物体をリフトアップするリフターとを有し、前記リーダ台車の動きを推定しつつ追従することにより、該リーダ台車と協調して物体を移動させるフォロワ台車と
前記リーダ台車の台車本体を所望の方向へ走行させる走行アクチュエータと、
前記リーダ台車の連結機構に組み込まれ、リーダ台車とフォロワ台車との間で物体を介して相互に働く相互作用力を力情報として検出する力センサと、
前記リーダ台車の台車本体の実際の軌道情報を検出する軌道センサと、
前記フォロワ台車へ制御情報を送信するための無線通信装置と、
目標軌道情報と、前記リーダ台車の力センサで検出された力情報と、前記リーダ台車の軌道センサで検出された実際の軌道情報とに基づき、前記リーダ台車の台車本体が目標軌道に沿って移動するよう前記リーダ台車の台車本体の走行アクチュエータへ電流指令値を出力すると共に、前記無線通信装置を介してフォロワ台車へ制御情報を送るリーダ制御部と、
前記フォロワ台車の台車本体を所望の方向へ走行させる走行アクチュエータと、
前記フォロワ台車の連結機構に組み込まれ、リーダ台車とフォロワ台車との間で物体を介して相互に働く相互作用力を力情報として検出する力センサと、
前記フォロワ台車の台車本体の実際の軌道情報を検出する軌道センサと、
前記リーダ台車からの制御情報を受信するための無線通信装置と、
前記フォロワ台車の力センサで検出された力情報と、前記フォロワ台車の軌道センサで検出された実際の軌道情報と、前記リーダ台車から無線通信装置を介して送られてきた制御情報とに基づき、前記フォロワ台車の台車本体が前記リーダ台車の動きに追従して移動するよう前記フォロワ台車の台車本体の走行アクチュエータへ電流指令値を出力するフォロワ制御部と
を備え、
前記連結機構を、一端がユニバーサルジョイントにより台車本体側に連結され他端がユニバーサルジョイントによりリフター側に連結され且つ前記力センサとしての機能を有する複数の連結部材を同一水平面内に配設してなるパラレルリンク機構によって構成し、
前記台車本体に対しリフターを、水平面内におけるX−Y方向に移動する方向の2自由度と、該X−Y方向に対して直交するZ軸を中心として回転する方向の1自由度とを加えた平面3自由度が拘束され、且つX軸を中心として回転する方向の1自由度と、Y軸を中心として回転する方向の1自由度と、Z軸方向に移動する方向の1自由度とを加えた3自由度がフリーとなるよう、前記パラレルリンク機構を介して配置したことを特徴とする物体移動装置にかかるものである。
上記手段によれば、以下のような作用が得られる。
前述の如く構成すると、リーダ台車のリフターとフォロワ台車のリフターにより車両等の物体をリフトアップした状態で、リーダ台車が与えられた目標軌道に沿って移動していくと、フォロワ台車は、前記リーダ台車の動きを推定しつつ追従することにより、前記リーダ台車と協調して車両等の物体を移動させることが可能となり、無線通信による台車相互間でのリアルタイムの情報交換に基づく制御方法において、通信障害で情報が途切れたり遅れたりすることで、車両等の物体を落としたり、傷つけたりする心配もない。
前記物体移動装置においては、前記リーダ台車の台車本体を所望の方向へ走行させる走行アクチュエータと、
前記リーダ台車の連結機構に組み込まれ、リーダ台車とフォロワ台車との間で物体を介して相互に働く相互作用力を力情報として検出する力センサと、
前記リーダ台車の台車本体の実際の軌道情報を検出する軌道センサと、
前記フォロワ台車へ制御情報を送信するための無線通信装置と、
目標軌道情報と、前記リーダ台車の力センサで検出された力情報と、前記リーダ台車の軌道センサで検出された実際の軌道情報とに基づき、前記リーダ台車の台車本体が目標軌道に沿って移動するよう前記リーダ台車の台車本体の走行アクチュエータへ電流指令値を出力すると共に、前記無線通信装置を介してフォロワ台車へ制御情報を送るリーダ制御部と、
前記フォロワ台車の台車本体を所望の方向へ走行させる走行アクチュエータと、
前記フォロワ台車の連結機構に組み込まれ、リーダ台車とフォロワ台車との間で物体を介して相互に働く相互作用力を力情報として検出する力センサと、
前記フォロワ台車の台車本体の実際の軌道情報を検出する軌道センサと、
前記リーダ台車からの制御情報を受信するための無線通信装置と、
前記フォロワ台車の力センサで検出された力情報と、前記フォロワ台車の軌道センサで検出された実際の軌道情報と、前記リーダ台車から無線通信装置を介して送られてきた制御情報とに基づき、前記フォロワ台車の台車本体が前記リーダ台車の動きに追従して移動するよう前記フォロワ台車の台車本体の走行アクチュエータへ電流指令値を出力するフォロワ制御部と
を備えるようにしてあるため、リーダ台車から無線通信装置を介して送られてきた制御情報によって、外乱要素を軽減させることで、より安定して、前記リーダ台車とフォロワ台車とを協調させて車両等の物体を移動させることが可能となる。
前記物体移動装置においては、前記連結部材を、前記力センサの両端にロッドを取り付けた部材によって形成することが好ましい。
又、前記連結部材を、変位検出機能付きバネ及び変位検出機能付きダンパーの少なくとも一方からなる部材によって形成しても良い。
一方、前記連結機構を、一端がユニバーサルジョイントにより台車本体側に連結され他端がユニバーサルジョイントによりリフター側に連結され且つ前記力センサとしての機能を有する複数の連結部材を立体的に配設してなる空間パラレルリンク機構によって構成し、
前記台車本体に対しリフターを、水平面内におけるX−Y方向に移動する方向の2自由度と、該X−Y方向に対して直交するZ軸を中心として回転する方向の1自由度と、X軸を中心として回転する方向の1自由度と、Y軸を中心として回転する方向の1自由度と、Z軸方向に移動する方向の1自由度とを加えた6自由度が拘束されるよう、前記空間パラレルリンク機構を介して配置することもできる。
この場合、前記連結部材を、変位検出機能付きバネ及び変位検出機能付きダンパーの少なくとも一方からなる部材によって形成することができる。
更に、前記台車本体の走行車輪を全方向移動車輪としても良い。
この場合、前記全方向移動車輪を、ホイール本体の外周部にホイール軸に対して45度傾斜された複数のローラ軸を配設し且つ該ローラ軸にローラを回動自在に取り付けてなるメカナムホイールとすることができる。
又、前記全方向移動車輪を、ホイール本体の外周部にホイール軸に対して直角となる接線方向へ延びる複数のローラ軸を配設し且つ該ローラ軸にローラを回動自在に取り付けたホイールユニットをホイール軸方向へ複数列並設してなるオムニ車輪としても良い。
前記物体移動装置においては、前記物体を車両とし、該車両の各車輪を支持するための車輪浮上支持装置を前記リフターに装備し、
該車輪浮上支持装置を、
前記台車本体に対し連結機構を介して取り付けられるリフターフレーム内に互いに平行に延びるよう固定配置される一対のラック用ガイドレールと、
該ラック用ガイドレールと平行に延びるよう前記リフターフレーム内に固定配置される駆動ユニット用ガイドレールと、
互いにラック部の形成面が対向するよう前記ラック用ガイドレールに沿ってスライド自在に配設される一対のラック部材と、
前記駆動ユニット用ガイドレールに沿ってスライド自在に配設されるリフトバー開閉アクチュエータと、
該リフトバー開閉アクチュエータによって回転駆動され且つ前記一対のラック部材の互いに対向するラック部に対してその両方に噛合する駆動ピニオンと、
前記一対のラック部材における一方のラック部材の一端から該ラック部材と直角な水平方向へ張り出して外周に車輪支持ローラが回転自在に嵌装され且つ先端部と基端部に接地支持輪が取り付けられたリフトバーと、
前記一対のラック部材における他方のラック部材の他端から該ラック部材と直角な水平方向へ張り出して外周に車輪支持ローラが回転自在に嵌装され且つ先端部と基端部に接地支持輪が取り付けられたリフトバーと、
前記リフトバー開閉アクチュエータを駆動ユニット用ガイドレール上の所望位置に保持するための自動調芯位置保持用固定装置と
から構成し、
前記リフターの車輪浮上支持装置における一対のリフトバーを前記車両の各車輪の前後に配置して互いに近接させることにより、該車両をリフトアップするよう構成することができる。
この場合、前記リフトバーの車輪支持ローラ表面に滑り止め加工を施すことが好ましい。
本発明の物体移動装置によれば、無線通信のみによる台車相互間でのリアルタイムの情報交換を行うようにした協調搬送とは異なり、車両等の物体を落としたり、傷つけたりする心配がなく、複数の台車を協調制御することにより、車両等の物体を確実に且つより安定して移動させ得るという優れた効果を奏し得る。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1〜図14は本発明を実施する形態の一例であって、
走行駆動装置1により全方向に走行可能な台車本体2と、該台車本体2に連結機構3を介して取り付けられ且つ物体としての車両4の幅方向一方の側に位置して該車両4をリフトアップするリフター5とを有し、与えられた目標軌道に沿って移動可能なリーダ台車Aと、
全方向に走行可能な台車本体2と、該台車本体2に連結機構3を介して取り付けられ且つ前記車両4の幅方向他方の側に位置して該車両4をリフトアップするリフター5とを有し、前記リーダ台車Aの動きを推定しつつ追従することにより、該リーダ台車Aと協調して車両4を移動させるフォロワ台車Bと
を備えて物体移動装置を構成したものである。
前記台車本体2は、図1〜図5に示す如く、細長い直方体形状に組み立てられた移動ベースフレーム2aの両端部に、図6〜図8に示す如く、走行駆動装置1として走行車輪6を走行モータ7(走行アクチュエータ)の作動により水平な車軸8を中心に回転可能に且つ操舵モータ9(走行アクチュエータ)の作動により鉛直軸10を中心に旋回可能に配設してなる構成を有している。尚、前記走行モータ7には、軌道センサとしての走行エンコーダ11が取り付けられ、前記操舵モータ9には、軌道センサとしての操舵エンコーダ12が一体に組み込まれ、台車本体2の実際の軌道情報を検出できるようにしてある。
前記連結機構3は、図1及び図9に示す如く、力センサとしての引張圧縮型のロードセル13の両端にロッド14を取り付けた連結部材15を、その一端がユニバーサルジョイント16により台車本体2側に連結され他端がユニバーサルジョイント16によりリフター5側に連結されるよう、同一水平面内に複数(図1の例では三個)配設してなるパラレルリンク機構17によって構成してある。この場合、前記台車本体2に対しリフター5は、図2に示す如く、水平面内におけるX−Y方向に移動する方向の2自由度と、該X−Y方向に対して直交するZ軸を中心として回転する方向の1自由度とを加えた平面3自由度が拘束され、且つX軸を中心として回転する方向の1自由度と、Y軸を中心として回転する方向の1自由度と、Z軸方向に移動する方向の1自由度とを加えた3自由度がフリーとなるよう、前記パラレルリンク機構17(図1及び図9参照)を介して配置される形となる。
前記リフター5は、図1〜図5及び図10に示す如く、前記車両4の各車輪4aを支持するための車輪浮上支持装置18を装備し、該車輪浮上支持装置18は、前記台車本体2に対し連結機構3を介して取り付けられるリフターフレーム5a内に、一対のラック用ガイドレール19を互いに平行に延びるよう固定配置すると共に、該ラック用ガイドレール19と平行に延びるよう駆動ユニット用ガイドレール20を固定配置し、一対のラック部材21を互いにそのラック部の形成面が上下に対向するよう前記ラック用ガイドレール19に沿ってスライド自在に配設し、エンコーダ等のリフトバー開閉センサ22が一体に設けられたモータ等のリフトバー開閉アクチュエータ23を前記駆動ユニット用ガイドレール20に沿ってスライド自在に配設し、該リフトバー開閉アクチュエータ23によって回転駆動される駆動ピニオン24を前記一対のラック部材21の互いに対向するラック部に対してその両方に噛合させ、外周に車輪支持ローラ25が回転自在に嵌装され且つ先端部と基端部に接地支持輪26が取り付けられたリフトバー27を、前記一対のラック部材21における一方のラック部材21の一端並びに他方のラック部材21の他端からそれぞれ該ラック部材21と直角な水平方向へ張り出させ、前記リフトバー開閉アクチュエータ23を駆動ユニット用ガイドレール20上の所望位置に保持するための自動調芯位置保持用固定装置28を配設してなる構成を有し、図12に示す如く、前記リフター5の車輪浮上支持装置18における一対のリフトバー27を前記車両4の各車輪4aの前後に配置して互いに近接させることにより、該車両4をリフトアップするよう構成してある。
前記リフトバー27の車輪支持ローラ25表面には、ローレット加工、或いは滑り止め塗料の塗装といった滑り止め加工を施すようにしてある。
前記接地支持輪26には、図11に示す如く、操舵を必要としない全方向移動車輪29としてのオムニホイール(登録商標)等のオムニ車輪30を用い、該オムニ車輪30は、ホイール本体30aの外周部にホイール軸30bに対して直角となる接線方向へ延びる複数(図11の例では三本)のローラ軸30cを配設し且つ該ローラ軸30cに樽状のローラ30dを回動自在に取り付けたホイールユニット30eをホイール軸30b方向へ複数列(図11の例では二列)並設してなる構成を有している。尚、一列目の三個のローラ30dと二列目の三個のローラ30dとは、位相を60度ずらして並べてあり、これにより、全体のホイール軸30b方向から見た場合には、六個のローラ30dが配設されているように見え、これら六個のローラ30dの外周を連ねるとほぼ円周が形成されるようになっている。
前記自動調芯位置保持用固定装置28は、図1に示す如く、前記駆動ユニット用ガイドレール20と平行に延びるようリフトバー開閉アクチュエータ23と一体に設けたブレーキ板28aを、リフターフレーム5a内に固定配置したブレーキ用電磁ユニット28bで挟みつけることにより、前記リフトバー開閉アクチュエータ23を駆動ユニット用ガイドレール20上の所望位置に保持できるようにしてある。
一方、図13はリーダ台車Aの全体制御系統並びにフォロワ台車Bの全体制御系統を示すブロック図であり、前記リーダ台車Aに搭載されたリーダ制御部31には、前記台車本体2の走行駆動装置1における走行アクチュエータとしての操舵モータ9及び走行モータ7と、前記台車本体2の走行駆動装置1における軌道センサとしての操舵エンコーダ12及び走行エンコーダ11と、前記連結機構3の力センサとしてのロードセル13と、前記リフター5の車輪浮上支持装置18におけるリフトバー開閉アクチュエータ23及び自動調芯位置保持用固定装置28と、前記リフター5の車輪浮上支持装置18におけるリフトバー開閉センサ22と、前記フォロワ台車Bへ制御情報を送信するための無線通信装置39とを接続し、前記連結機構3の力センサとしてのロードセル13による検出信号と、前記台車本体2の走行駆動装置1における軌道センサとしての操舵エンコーダ12及び走行エンコーダ11による検出信号とに基づいて、前記台車本体2の走行駆動装置1における走行アクチュエータとしての操舵モータ9及び走行モータ7に駆動信号を出力すると共に、前記無線通信装置39にてフォロワ台車Bへの制御情報を送信しつつ、前記リフター5の車輪浮上支持装置18におけるリフトバー開閉センサ22による検出信号に基づいて、前記リフター5の車輪浮上支持装置18におけるリフトバー開閉アクチュエータ23及び自動調芯位置保持用固定装置28に駆動信号を出力する一方、
前記フォロワ台車Bに搭載されたフォロワ制御部32には、前記台車本体2の走行駆動装置1における走行アクチュエータとしての操舵モータ9及び走行モータ7と、前記台車本体2の走行駆動装置1における軌道センサとしての操舵エンコーダ12及び走行エンコーダ11と、前記連結機構3の力センサとしてのロードセル13と、前記リフター5の車輪浮上支持装置18におけるリフトバー開閉アクチュエータ23及び自動調芯位置保持用固定装置28と、前記リフター5の車輪浮上支持装置18におけるリフトバー開閉センサ22と、前記リーダ台車Aからの制御情報を受信するための無線通信装置40とを接続し、前記連結機構3の力センサとしてのロードセル13による検出信号と、前記台車本体2の走行駆動装置1における軌道センサとしての操舵エンコーダ12及び走行エンコーダ11による検出信号と、前記無線通信装置40で受信したリーダ台車Aからの制御情報とに基づいて、前記台車本体2の走行駆動装置1における走行アクチュエータとしての操舵モータ9及び走行モータ7に駆動信号を出力すると共に、前記リフター5の車輪浮上支持装置18におけるリフトバー開閉センサ22による検出信号に基づいて、前記リフター5の車輪浮上支持装置18におけるリフトバー開閉アクチュエータ23及び自動調芯位置保持用固定装置28に駆動信号を出力するようにしてある。
前記リーダ台車Aとフォロワ台車Bの協調制御に関するシステムについてより詳しくは、図14に示す如く、前記リーダ台車Aとフォロワ台車Bとの間で車両4を介して相互に働く相互作用力を前記リーダ台車Aの力センサとしてのロードセル13により力情報として検出し、前記リーダ台車Aの台車本体2の実際の軌道情報を前記軌道センサによって検出し、前記リーダ制御部31において、予め入力される目標軌道情報と、前記リーダ台車Aの力センサとしてのロードセル13で検出された力情報と、前記リーダ台車Aの軌道センサで検出された実際の軌道情報とに基づき、前記リーダ台車Aの台車本体2の走行アクチュエータへ電流指令値を出力すると共に、前記無線通信装置39にてフォロワ台車Bへの制御情報を送信し、前記リーダ台車Aの台車本体2を目標軌道に沿って移動させる一方、
前記リーダ台車Aとフォロワ台車Bとの間で車両4を介して相互に働く相互作用力を前記フォロワ台車Bの力センサとしてのロードセル13により力情報として検出し、前記フォロワ台車Bの台車本体2の実際の軌道情報を前記軌道センサによって検出し、前記リーダ台車Aから無線通信装置39にて送信される制御情報を無線通信装置40で受信し、前記フォロワ制御部32において、前記フォロワ台車Bの力センサとしてのロードセル13で検出された力情報と、前記フォロワ台車Bの軌道センサで検出された実際の軌道情報と、前記無線通信装置40で受信したリーダ台車Aからの制御情報とに基づき、前記フォロワ台車Bの台車本体2の走行アクチュエータへ電流指令値を出力し、前記フォロワ台車Bの台車本体2を前記リーダ台車Aの動きに追従させて移動させるようにしてある。尚、前記フォロワ台車Bの台車本体2がリーダ台車Aの動きに追従して移動するための前記ロードセル13で検出された力情報に、例えば、地面と前記リフター5の接地支持輪26との摩擦や慣性力等の外乱要素が影響を与える場合、前記リーダ台車Aの動きにフォロワ台車Bが追従しようとする動きに対し誤差を増大させてしまうので、より安定した状態で前記リーダ台車Aとフォロワ台車Bとを協調させて車両4を移動させるには、前述の如き誤差を修正するための制御情報が必要となることから、該制御情報を前記リーダ制御部31より、前記リーダ台車Aの無線通信装置39にて送信しフォロワ台車Bの無線通信装置40で受信し、フォロワ制御部32で前記誤差を修正する計算を前記制御情報に基づいて行うようにしてある。
ここで、前記力センサとしての引張圧縮型のロードセル13が介装された連結部材15を平面3自由度を拘束するパラレルリンク機構17として図1に示すような配置で三つ取り付けた場合、ロードセル13による検出値をヤコビ行列で座標変換すると、外力としてリフター5に加わる力を平面三自由度の力情報として得ることができる。
即ち、図15に示す如く、Obを原点とするXb−Yb軸の座標系Σbを想定した場合、リフター5に加わる力ベクトルFは、
Figure 0004667439
但し、x:Xb軸方向に加わる力
y:Yb軸方向に加わる力
θ:原点Ob周りに加わる回転モーメント
I T:パラレルリンク機構17のヤコビアンの逆行列の転置行列
s:連結部材15に加わる力情報
で表される。尚、前記原点Obは任意の位置に設定可能であるが、図15に示す例では、計算する上でリーダ台車A(フォロワ台車B)の平面中心に設定してある。
前記パラレルリンク機構17のヤコビアンの逆行列の転置行列JI Tと、連結部材15に加わる力情報fsはそれぞれ、
Figure 0004667439
で表されるため、[数1][数2]より
Figure 0004667439
となる。
因みに、図15に示す例の場合、前記パラレルリンク機構17のヤコビアンの逆行列の転置行列JI Tは、
Figure 0004667439
となり、
Figure 0004667439
となる。
このように、前記ロードセル13による検出値に基づいて[数5]の各値を演算し、該演算された[数5]の各値に基づいて、前記台車本体2の走行駆動装置1における走行車輪6の操舵角度と回転速度を決定し、前記走行アクチュエータとしての操舵モータ9及び走行モータ7に駆動信号を出力して、リーダ台車Aとフォロワ台車Bのそれぞれのリフター5に加わる力ベクトルFの和が基本的に0となるようにすれば、リーダ台車Aとフォロワ台車Bを協調制御しつつ車両4を移動させることが可能となる。
尚、リーダ台車Aとフォロワ台車Bの協調制御の基本的な考え方に関しては、小菅一弘、大住智宏、千葉晋彦による「単一物体を操る複数移動ロボットの分散協調制御」、日本ロボット学会誌16巻1号、pp.87〜95に記載されている。
次に、上記図示例の作用を説明する。
先ず、停車した車両4に対し、その幅方向一方の側にリーダ台車Aを走行させてリフター5の車輪浮上支持装置18のリフトバー27をそれぞれ車両4の幅方向一方の側における車輪4a(前輪)の前後並びに車輪4a(後輪)の前後に配置すると共に、前記車両4の幅方向他方の側にフォロワ台車Bを走行させてリフター5の車輪浮上支持装置18のリフトバー27をそれぞれ車両4の幅方向一方の側における車輪4a(前輪)の前後並びに車輪4a(後輪)の前後に配置する。
続いて、リーダ制御部31並びにフォロワ制御部32からの駆動信号により、自動調芯位置保持用固定装置28を解除した状態で、前記リフター5の車輪浮上支持装置18におけるリフトバー開閉アクチュエータ23を所望の方向へ回転駆動すると、図12(a)(a1)に示す状態から対を成すリフトバー27が互いに近接する方向へ移動していき、図12(b)(b1)に示す如く、リフトバー27上に車両4の車輪4aが載置される形となって、該車両4がリフトアップされる。
ここで、前記リフトバー開閉アクチュエータ23は駆動ユニット用ガイドレール20に沿ってスライド自在に配設してあるため、仮に、前記リフトバー27の近接動作において、図12(b2)に示す如く、先に車両4前後方向前側(図12では左側)のリフトバー27が車輪4aに接触した場合、後側(図12では右側)のリフトバー27が前側へ移行していく一方、逆に図12(b3)に示す如く、先に車両4前後方向後側のリフトバー27が車輪4aに接触した場合、前側のリフトバー27が後側へ移行していく形となり、車両4のホイールベースに影響されずに、前記リフトバー開閉アクチュエータ23が必ず車輪4aの前後方向中心部に位置して自動調芯されることとなる。前記車両4がリフトアップされた後には、リフターフレーム5a内に固定配置した自動調芯位置保持用固定装置28のブレーキ用電磁ユニット28bにより、駆動ユニット用ガイドレール20と平行に延びるようリフトバー開閉アクチュエータ23と一体に設けたブレーキ板28aを挟みつけることにより、前記リフトバー開閉アクチュエータ23が駆動ユニット用ガイドレール20上の所望位置に保持され、前記リフトバー27が固定される。
前記リーダ台車Aのリーダ制御部31には、図14に示す如く、目標軌道情報が予め入力されており、前記リーダ台車Aの台車本体2の走行アクチュエータとしての操舵モータ9及び走行モータ7へ電流指令値が出力されると共に、前記リーダ台車Aの無線通信装置39よりフォロワ台車Bへ制御情報が送信されつつ、リーダ台車Aの台車本体2が目標軌道に沿って移動していく。これと同時に、前記リーダ台車Aとフォロワ台車Bとの間で車両4を介して相互に働く相互作用力が前記フォロワ台車Bの力センサとしてのロードセル13により力情報として検出され、前記フォロワ台車Bの台車本体2の実際の軌道情報が前記軌道センサとしての操舵エンコーダ12及び走行エンコーダ11によって検出され、前記リーダ台車Aから無線通信装置39にて送信される制御情報が無線通信装置40で受信され、前記フォロワ制御部32において、前記フォロワ台車Bの力センサとしてのロードセル13で検出された力情報と、前記フォロワ台車Bの軌道センサとしての操舵エンコーダ12及び走行エンコーダ11で検出された実際の軌道情報と、前記無線通信装置40で受信したリーダ台車Aからの制御情報とに基づき、前記フォロワ台車Bの台車本体2の走行アクチュエータへ電流指令値が出力され、前記フォロワ台車Bの台車本体2が前記リーダ台車Aの動きに追従して移動していく。このため、仮に、前記フォロワ台車Bの台車本体2がリーダ台車Aの動きに追従して移動するための前記ロードセル13で検出された力情報に、例えば、地面と前記リフター5の接地支持輪26との摩擦や慣性力等の外乱要素が影響を与える可能性があったとしても、前記リーダ台車Aの動きにフォロワ台車Bが追従しようとする動きに対する誤差を修正するために必要となる制御情報が前記リーダ制御部31より、前記リーダ台車Aの無線通信装置39にて送信されフォロワ台車Bの無線通信装置40で受信され、前記誤差を修正する計算が前記制御情報に基づいてフォロワ制御部32で行われるため、より安定した状態で前記リーダ台車Aとフォロワ台車Bとを協調させて車両4を移動させることが可能となる。
前記リーダ台車A及びフォロワ台車Bが目標地点に到達した際には、前述の操作と逆に、前記自動調芯位置保持用固定装置28が解除され、前記リフトバー27が互いに離反する方向へ駆動され、リフトバー27上に載置される形となっていた前記車両4が目的地点に下ろされ、前記リーダ台車A及びフォロワ台車Bが車両4の幅方向両側へ退避していく。
このように、リーダ台車Aのリフター5とフォロワ台車Bのリフター5により車両4をリフトアップした状態で、リーダ台車Aが与えられた目標軌道に沿って移動していくと、フォロワ台車Bは、前記リーダ台車Aの動きを推定しつつ追従することにより、前記リーダ台車Aと協調して車両4を移動させることが可能となり、無線通信による台車相互間でのリアルタイムの情報交換に基づく制御方法において、通信障害で情報が途切れたり遅れたりすることで、車両等の物体を落としたり、傷つけたりする心配もない。
尚、リーダ台車Aとフォロワ台車Bとの間で車両4を介在させて協調搬送を行う際に、車両4の重量があまり重くない場合、前記リフトバー27の車輪支持ローラ25上で車両4の車輪4aが滑ってしまい、協調搬送に支障をきたす虞があるが、前記リフトバー27の車輪支持ローラ25表面には、ローレット加工、或いは滑り止め塗料の塗装といった滑り止め加工を施すようにしてあるため、仮に車両4が軽かったとしても、前記リフトバー27の車輪支持ローラ25上で車両4の車輪4aが滑ってしまうことが防止され、協調搬送に支障をきたす心配がない。
こうして、無線通信のみによる台車相互間でのリアルタイムの情報交換を行うようにした協調搬送とは異なり、車両4を落としたり、傷つけたりする心配がなく、複数の台車を協調制御することにより、車両4を確実に且つより安定して移動させ得る。
一方、図16は前記走行駆動装置1の他の例を示す図であって、前記台車本体2の走行車輪6を操舵が不要な全方向移動車輪29とし、該全方向移動車輪29を、図16(a)に示す如く、ホイール本体33aの外周部にホイール軸33bに対して45度傾斜された複数のローラ軸33cを配設し且つ該ローラ軸33cにローラ33dを回動自在に取り付けてなるメカナムホイール33とし、該メカナムホイール33を、図16(b)に示す如く、台車本体2の移動ベースフレーム2aの両端部並びに中間部に合計三個配設したものである。
図16(b)に示す例では、前記台車本体2の移動ベースフレーム2aの両端部に配設される二個のメカナムホイール33については、水平方向へ延びるホイール軸33bが互いに90°位相をずらし且つ台車本体2の長手方向に対してそれぞれ45°の角度を持つようにしてあり、又、前記台車本体2の移動ベースフレーム2aの中間部に配設される一個のメカナムホイール33については、水平方向へ延びるホイール軸33bが台車本体2の長手方向に対して直角となるようにしてある。
このように構成した場合、前記三個のメカナムホイール33の回転バランスを適宜調整することにより、台車本体2としては、いずれの方向にも移動可能となり、且ついずれの方向にもリフター5を向けることが可能となる。
しかも、走行アクチュエータとして操舵モータ9及び走行モータ7を設けた場合、一台の台車本体2に、モータが二台ずつ計四台必要となる(図1〜図8の例を参照)のに対し、図16に示す例では、走行アクチュエータとしてはモータが三台で済むメリットもある。
尚、前記全方向移動車輪29は、メカナムホイール33の代わりに、図11に示すものと同様な、ホイール本体30aの外周部にホイール軸30bに対して直角となる接線方向へ延びる複数のローラ軸30cを配設し且つ該ローラ軸30cにローラ30dを回動自在に取り付けたホイールユニット30eをホイール軸30b方向へ複数列並設してなるオムニ車輪30とすることも可能である。
又、前記連結機構3を構成するパラレルリンク機構17の連結部材15は、図17に示す如く、変位検出機能付きバネ34及び変位検出機能付きダンパー35からなる部材によって形成し、該部材の変位を検出し、そのバネ定数と変位検出機能付きダンパー35の粘性係数から前記リフター5に加わる力情報を演算して前記リーダ台車Aとフォロワ台車Bの協調制御を行うようにすることができる。尚、前記変位検出機能付きバネ34の具体例としては、例えば、バネの一端に距離測定ビームセンサを、他端に反射板を付けることで変位を計測する形式のものを採用することができ、同様に、前記変位検出機能付きダンパー35の具体例としては、例えば、ダンパーの一端に距離測定ビームセンサを、他端に反射板を付けることで変位を計測する形式のものを採用することができる。
図17に示す例の如く構成すると、前記リーダ台車A及びフォロワ台車Bと車両4との間に、各部位の強度以上の力(内力)が発生した場合、前記リーダ台車A及びフォロワ台車Bや車両4を変形させたり破損してしまうことを防止する上で非常に有効となる。
尚、図17に示す例では、前記パラレルリンク機構17の連結部材15を、変位検出機能付きバネ34及び変位検出機能付きダンパー35の両方からなる部材によって形成しているが、変位検出機能付きバネ34のみ、或いは変位検出機能付きダンパー35のみからなる部材によって形成しても良い。
一方、前記連結機構3は、図18(a)(b)に示す如く、一端がユニバーサルジョイント16により台車本体2側に連結され他端がユニバーサルジョイント16によりリフター5側に連結され且つ前記力センサとしての機能を有する複数の連結部材15(図18の例では六本の変位検出機能付きダンパー)を立体的に配設してなる空間パラレルリンク機構36によって構成し、前記台車本体2に対しリフター5を、水平面内におけるX−Y方向に移動する方向の2自由度と、該X−Y方向に対して直交するZ軸を中心として回転する方向の1自由度と、X軸を中心として回転する方向の1自由度と、Y軸を中心として回転する方向の1自由度と、Z軸方向に移動する方向の1自由度とを加えた6自由度が拘束されるよう、前記空間パラレルリンク機構36を介して配置することができる。
前記空間パラレルリンク機構36は、図18(a)に示す如く、リフター5の中央部において、その上面側に図18(b)に示す下ベースプレート37を取り付けると共に、対応する位置における台車本体2の移動ベースフレーム2aの下面側に上ベースプレート38を取り付け、該上ベースプレート38と下ベースプレート37との間に前記変位検出機能付きダンパーで形成した六本の連結部材15を介装するようにしてある。
図18(a)(b)に示す例の如く構成すると、前記変位検出機能付きダンパーで形成した六本の連結部材15により、空間をX−Y−Z座標で示したときの各軸方向の力と軸周りのモーメントを導出することができ、地面のうねり等による影響を吸収して外乱を軽減しつつ、より安定化させて前記リーダ台車Aとフォロワ台車Bの協調制御を行うようにすることができる。
尚、図18に示す例では、前記空間パラレルリンク機構36の連結部材15を、変位検出機能付きダンパーのみからなる部材によって形成しているが、変位検出機能付きバネのみ、或いは変位検出機能付きバネ及び変位検出機能付きダンパーの両方からなる部材によって形成しても良い。
又、前記リフター5の接地支持輪26や前記台車本体2の走行車輪6を、操舵が不要な全方向移動車輪29としてのオムニ車輪30(図11参照)とした場合、該オムニ車輪30の構成上、そのホイール軸30bを中心とする回転時には、二列並設されたホイールユニット30eの各々三個ずつのローラ30dが地面に対して交互に接触することに伴い、振動が発生するが、図19に示す如く、ホイール本体30aの外周部にホイール軸30bに対して直角となる接線方向へ延びる複数(図19の例では三本)のローラ軸30cを配設し且つ該ローラ軸30cに樽状のローラ30dを回動自在に取り付けたホイールユニット30eをホイール軸30b方向へ複数列(図19の例では三列)並設してオムニ車輪30を構成すると、回転時の振動を抑制することが可能となる。そのため、振動が力センサにノイズという形で及ぼす悪影響を抑制できるので、より安定した力制御を行うことができる。
因みに、前記ホイールユニット30eをホイール軸30b方向へ三列並設して接地点を両端二箇所とした場合、ホイール軸30b中心での回転動作を行う際の抵抗が、前記ホイールユニット30eをホイール軸30b方向へ二列配置した場合より大きくなるが、状況としては、タイヤの面接触状態でステアリングを切る事象と同等と考えられるので、この分の摩擦抵抗を加味した動力源(パワー)を走行駆動装置1の走行アクチュエータに加味すれば良い。
一方、前記全方向移動車輪としては、オムニホイール(登録商標)やメカナムホイール以外にも、例えば、特開2006−16859号公報や実用新案登録第3130323号公報に示されるような、ホイール本体の外周に、回転軸が可撓性を有する回転体を、その両端がそれぞれ隣接する回転体支持部材に回転可能に支持されるよう配設してなる形式の車輪、或いは、金沢竜也、山下淳、淺間一、嘉悦早人、遠藤勲、新井民雄、佐藤一省による「段差乗り越え能力を有する全方向移動ロボットの開発」、第17回日本ロボット学会学術講演会予稿集、pp.913〜914、September 1999に記載されているフリーローラ付き特殊車輪、その他、さまざま形式の車輪を用いてもよいことは言うまでもない。
尚、本発明の物体移動装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、車両が四輪車である場合に、一つの車輪に対応させて一台のリーダ台車を配置し、残りの三つの車輪に対応させて三台のフォロワ台車を配置することにより、車両をリフトアップするようにしても良いこと、又、車両は四輪車に限らず、複数の車輪を持つ車両であればどのような車両にも適用可能なこと、又、駐車施設に限らず、駐車違反車両の移動やカーフェリー内での車両の移動等にも適用可能なこと、更に又、車両以外の物体にも適用可能なこと等、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明を実施する形態の一例を示す平面図である。 本発明を実施する形態の一例におけるリーダ台車(フォロワ台車)を示す斜視図である。 本発明を実施する形態の一例におけるリーダ台車(フォロワ台車)を示す正面図であって、図1のIII−III矢視相当図である。 本発明を実施する形態の一例におけるリーダ台車(フォロワ台車)を示す側面図であって、図3のIV−IV矢視相当図である。 本発明を実施する形態の一例におけるリーダ台車(フォロワ台車)を示す背面図であって、図1のV−V矢視相当図である。 本発明を実施する形態の一例におけるリーダ台車(フォロワ台車)の走行駆動装置を示す斜視図である。 本発明を実施する形態の一例におけるリーダ台車(フォロワ台車)の走行駆動装置を示す正面図である。 本発明を実施する形態の一例におけるリーダ台車(フォロワ台車)の走行駆動装置を示す側面図であって、図7のVIII−VIII矢視相当図である。 本発明を実施する形態の一例におけるリーダ台車(フォロワ台車)の連結機構を示す斜視図である。 本発明を実施する形態の一例におけるリーダ台車(フォロワ台車)のリフターの車輪浮上支持装置を示す斜視図であって、(a)は正面側斜視図、(b)は背面側斜視図である。 本発明を実施する形態の一例におけるリーダ台車(フォロワ台車)のリフターの車輪浮上支持装置の接地支持輪として適用可能なオムニ車輪を示す斜視図である。 本発明を実施する形態の一例におけるリーダ台車(フォロワ台車)のリフターの車輪浮上支持装置を示す作動状態説明図であって、(a)は車両支持前の状態図、(a1)はリフトバーが最大に開いた状態図、(b)は車両支持中の状態図、(b1)はリフトバーが最小に閉じた状態図、(b2)はリフトバーが閉じて装置左に寄った状態図(b3)はリフトバーが閉じて装置右に寄った状態図である。 本発明を実施する形態の一例におけるリーダ台車の全体制御系統並びにフォロワ台車の全体制御系統を示すブロック図である。 本発明を実施する形態の一例におけるリーダ台車とフォロワ台車の協調制御に関するシステム図である。 本発明を実施する形態の一例におけるリフターに加わる力ベクトルを演算する際の座標系を示す平面図である。 前記走行駆動装置の他の例を示す図であって、(a)は全方向移動車輪としてのメカナムホイールを示す斜視図、(b)はその配置の一例を示す平面図である。 前記連結機構の他の例を示す平面図である。 前記連結機構の更に他の例を示す図であって、(a)は平面配置図、(b)は斜視図である。 ホイールユニットをホイール軸方向へ三列並設してなるオムニ車輪を示す図であって、(a)は斜視図、(b)は側面図である。
符号の説明
1 走行駆動装置
2 台車本体
2a 移動ベースフレーム
3 連結機構
4 車両(物体)
4a 車輪
5 リフター
5a リフターフレーム
6 走行車輪
7 走行モータ(走行アクチュエータ)
9 操舵モータ(走行アクチュエータ)
11 走行エンコーダ(軌道センサ)
12 操舵エンコーダ(軌道センサ)
13 ロードセル(力センサ)
14 ロッド
15 連結部材
16 ユニバーサルジョイント
17 パラレルリンク機構
18 車輪浮上支持装置
19 ラック用ガイドレール
20 駆動ユニット用ガイドレール
21 ラック部材
22 リフトバー開閉センサ
23 リフトバー開閉アクチュエータ
24 駆動ピニオン
25 車輪支持ローラ
26 接地支持輪
27 リフトバー
28 自動調芯位置保持用固定装置
28a ブレーキ板
28b ブレーキ用電磁ユニット
29 全方向移動車輪
30 オムニ車輪
30a ホイール本体
30b ホイール軸
30c ローラ軸
30d ローラ
30e ホイールユニット
31 リーダ制御部
32 フォロワ制御部
33 メカナムホイール
33a ホイール本体
33b ホイール軸
33c ローラ軸
33d ローラ
34 変位検出機能付きバネ
35 変位検出機能付きダンパー
36 空間パラレルリンク機構
39 無線通信装置
40 無線通信装置
A リーダ台車
B フォロワ台車

Claims (10)

  1. 走行駆動装置により全方向に走行可能な台車本体と、該台車本体に連結機構を介して取り付けられ且つ物体をリフトアップするリフターとを有し、与えられた目標軌道に沿って移動可能なリーダ台車と、
    全方向に走行可能な台車本体と、該台車本体に連結機構を介して取り付けられ且つ物体をリフトアップするリフターとを有し、前記リーダ台車の動きを推定しつつ追従することにより、該リーダ台車と協調して物体を移動させるフォロワ台車と
    前記リーダ台車の台車本体を所望の方向へ走行させる走行アクチュエータと、
    前記リーダ台車の連結機構に組み込まれ、リーダ台車とフォロワ台車との間で物体を介して相互に働く相互作用力を力情報として検出する力センサと、
    前記リーダ台車の台車本体の実際の軌道情報を検出する軌道センサと、
    前記フォロワ台車へ制御情報を送信するための無線通信装置と、
    目標軌道情報と、前記リーダ台車の力センサで検出された力情報と、前記リーダ台車の軌道センサで検出された実際の軌道情報とに基づき、前記リーダ台車の台車本体が目標軌道に沿って移動するよう前記リーダ台車の台車本体の走行アクチュエータへ電流指令値を出力すると共に、前記無線通信装置を介してフォロワ台車へ制御情報を送るリーダ制御部と、
    前記フォロワ台車の台車本体を所望の方向へ走行させる走行アクチュエータと、
    前記フォロワ台車の連結機構に組み込まれ、リーダ台車とフォロワ台車との間で物体を介して相互に働く相互作用力を力情報として検出する力センサと、
    前記フォロワ台車の台車本体の実際の軌道情報を検出する軌道センサと、
    前記リーダ台車からの制御情報を受信するための無線通信装置と、
    前記フォロワ台車の力センサで検出された力情報と、前記フォロワ台車の軌道センサで検出された実際の軌道情報と、前記リーダ台車から無線通信装置を介して送られてきた制御情報とに基づき、前記フォロワ台車の台車本体が前記リーダ台車の動きに追従して移動するよう前記フォロワ台車の台車本体の走行アクチュエータへ電流指令値を出力するフォロワ制御部と
    を備え、
    前記連結機構を、一端がユニバーサルジョイントにより台車本体側に連結され他端がユニバーサルジョイントによりリフター側に連結され且つ前記力センサとしての機能を有する複数の連結部材を同一水平面内に配設してなるパラレルリンク機構によって構成し、
    前記台車本体に対しリフターを、水平面内におけるX−Y方向に移動する方向の2自由度と、該X−Y方向に対して直交するZ軸を中心として回転する方向の1自由度とを加えた平面3自由度が拘束され、且つX軸を中心として回転する方向の1自由度と、Y軸を中心として回転する方向の1自由度と、Z軸方向に移動する方向の1自由度とを加えた3自由度がフリーとなるよう、前記パラレルリンク機構を介して配置したことを特徴とする物体移動装置。
  2. 前記連結部材を、前記力センサの両端にロッドを取り付けた部材によって形成した請求項1記載の物体移動装置。
  3. 前記連結部材を、変位検出機能付きバネ及び変位検出機能付きダンパーの少なくとも一方からなる部材によって形成した請求項1記載の物体移動装置。
  4. 前記連結機構を、一端がユニバーサルジョイントにより台車本体側に連結され他端がユニバーサルジョイントによりリフター側に連結され且つ前記力センサとしての機能を有する複数の連結部材を立体的に配設してなる空間パラレルリンク機構によって構成し、
    前記台車本体に対しリフターを、水平面内におけるX−Y方向に移動する方向の2自由度と、該X−Y方向に対して直交するZ軸を中心として回転する方向の1自由度と、X軸を中心として回転する方向の1自由度と、Y軸を中心として回転する方向の1自由度と、Z軸方向に移動する方向の1自由度とを加えた6自由度が拘束されるよう、前記空間パラレルリンク機構を介して配置した請求項1記載の物体移動装置。
  5. 前記連結部材を、変位検出機能付きバネ及び変位検出機能付きダンパーの少なくとも一方からなる部材によって形成した請求項4記載の物体移動装置。
  6. 前記台車本体の走行駆動装置の走行車輪を全方向移動車輪とした請求項1〜のいずれか一つに記載の物体移動装置。
  7. 前記全方向移動車輪を、ホイール本体の外周部にホイール軸に対して45度傾斜された複数のローラ軸を配設し且つ該ローラ軸にローラを回動自在に取り付けてなるメカナムホイールとした請求項6記載の物体移動装置。
  8. 前記全方向移動車輪を、ホイール本体の外周部にホイール軸に対して直角となる接線方向へ延びる複数のローラ軸を配設し且つ該ローラ軸にローラを回動自在に取り付けたホイールユニットをホイール軸方向へ複数列並設してなるオムニ車輪とした請求項6記載の物体移動装置。
  9. 前記物体を車両とし、該車両の各車輪を支持するための車輪浮上支持装置を前記リフターに装備し、
    該車輪浮上支持装置を、
    前記台車本体に対し連結機構を介して取り付けられるリフターフレーム内に互いに平行に延びるよう固定配置される一対のラック用ガイドレールと、
    該ラック用ガイドレールと平行に延びるよう前記リフターフレーム内に固定配置される駆動ユニット用ガイドレールと、
    互いにラック部の形成面が対向するよう前記ラック用ガイドレールに沿ってスライド自在に配設される一対のラック部材と、
    前記駆動ユニット用ガイドレールに沿ってスライド自在に配設されるリフトバー開閉アクチュエータと、
    該リフトバー開閉アクチュエータによって回転駆動され且つ前記一対のラック部材の互いに対向するラック部に対してその両方に噛合する駆動ピニオンと、
    前記一対のラック部材における一方のラック部材の一端から該ラック部材と直角な水平方向へ張り出して外周に車輪支持ローラが回転自在に嵌装され且つ先端部と基端部に接地支持輪が取り付けられたリフトバーと、
    前記一対のラック部材における他方のラック部材の他端から該ラック部材と直角な水平方向へ張り出して外周に車輪支持ローラが回転自在に嵌装され且つ先端部と基端部に接地支持輪が取り付けられたリフトバーと、
    前記リフトバー開閉アクチュエータを駆動ユニット用ガイドレール上の所望位置に保持するための自動調芯位置保持用固定装置と
    から構成し、
    前記リフターの車輪浮上支持装置における一対のリフトバーを前記車両の各車輪の前後に配置して互いに近接させることにより、該車両をリフトアップするよう構成した請求項1〜のいずれか一つに記載の物体移動装置。
  10. 前記リフトバーの車輪支持ローラ表面に滑り止め加工を施した請求項9記載の物体移動装置。
JP2007280288A 2007-10-29 2007-10-29 物体移動装置 Expired - Fee Related JP4667439B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280288A JP4667439B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 物体移動装置
CN2008801148174A CN101855414B (zh) 2007-10-29 2008-10-28 物体移动装置
PCT/JP2008/003062 WO2009057279A1 (ja) 2007-10-29 2008-10-28 物体移動装置
EP08843968A EP2213815A1 (en) 2007-10-29 2008-10-28 Object moving apparatus
US12/740,305 US8272828B2 (en) 2007-10-29 2008-10-28 Object moving apparatus
HK10110880.0A HK1144316A1 (en) 2007-10-29 2010-11-23 Object moving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280288A JP4667439B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 物体移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009108542A JP2009108542A (ja) 2009-05-21
JP4667439B2 true JP4667439B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=40777312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007280288A Expired - Fee Related JP4667439B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 物体移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4667439B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5603821B2 (ja) * 2011-03-11 2014-10-08 Ihi運搬機械株式会社 車両移動装置の運転方法
JP5903325B2 (ja) * 2012-05-01 2016-04-13 Ihi運搬機械株式会社 車両搬送装置の駆動制御装置
WO2015087922A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 リーフ株式会社 球体駆動モジュールを使用した自走台車
JP6964233B2 (ja) * 2017-06-06 2021-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 台車ロボット
JP6935087B2 (ja) * 2017-08-09 2021-09-15 新明工業株式会社 車両のリフト装置、縦列無人走行台車、搬送台車、車両縦列駐車システムおよび車両縦列駐車方法。
CN109807182B (zh) * 2019-03-28 2023-10-20 山东剑桥新型材料有限公司 一种多功能轧辊装配小车
CN111153237A (zh) * 2020-01-20 2020-05-15 长春融成智能设备制造股份有限公司 一种圆柱形钢桶自动装车机
CN116714612B (zh) * 2023-06-14 2023-11-17 北京朗信智能科技有限公司 行走装置和行走设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004169451A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 駐車施設における入出車装置
JP2004344435A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Japan Science & Technology Agency パワーアシスト型移動台車
JP2007111826A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガタ・すべりを有する把持機構をもった複数ロボットによる協調搬送システム及び方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004169451A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 駐車施設における入出車装置
JP2004344435A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Japan Science & Technology Agency パワーアシスト型移動台車
JP2007111826A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガタ・すべりを有する把持機構をもった複数ロボットによる協調搬送システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009108542A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8272828B2 (en) Object moving apparatus
JP4667439B2 (ja) 物体移動装置
JP2009286570A (ja) 物体移動装置
US20220032477A2 (en) Robotic devices and methods for fabrication, use and control of same
EP3115320B1 (en) Autonomous transport vehicle
JP7230918B2 (ja) 搬送ロボット、搬送システム、及び搬送方法
JP4523244B2 (ja) パワーアシスト型移動台車
JP4812806B2 (ja) 物体移動装置
US10576617B1 (en) Service robot having movable center of mass
WO2019154858A1 (en) Assembling parts in an assembly line
Selekwa et al. Path tracking control of four wheel independently steered ground robotic vehicles
JP5603821B2 (ja) 車両移動装置の運転方法
Choi et al. Improvement of step-climbing capability of a new mobile robot RHyMo via kineto-static analysis
JP2017053082A (ja) 車両搬送装置及び方法
CN103273977A (zh) 一种被动自适应履带可变形移动机器人平台
JP4945512B2 (ja) 車両移動方法
JP5752460B2 (ja) 物体移動装置
US20220031895A1 (en) Unmanned ground-based hygiene maintenance vehicle and method for improving hygiene conditions
JPH03178801A (ja) 走行車
Kim et al. Development of a two-wheeled mobile tilting & balancing (MTB) robot
JP5603762B2 (ja) 物体移動装置
Endo et al. A car transportation system by multiple mobile robots-iCART
Suzumura et al. High mobility control for a wheel-legged mobile robot based on resolved momentum control
WO2012070780A2 (ko) 핀연결 무인자동운반대차
JP6841062B2 (ja) 全方位移動ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4667439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees