JP4666487B2 - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4666487B2
JP4666487B2 JP2005257247A JP2005257247A JP4666487B2 JP 4666487 B2 JP4666487 B2 JP 4666487B2 JP 2005257247 A JP2005257247 A JP 2005257247A JP 2005257247 A JP2005257247 A JP 2005257247A JP 4666487 B2 JP4666487 B2 JP 4666487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
gas container
switch
movable
disconnector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005257247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007074792A (ja
Inventor
恭宏 前田
彰久 向田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005257247A priority Critical patent/JP4666487B2/ja
Publication of JP2007074792A publication Critical patent/JP2007074792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666487B2 publication Critical patent/JP4666487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

この発明は、ガス絶縁開閉装置、特に、ガス絶縁開閉装置における開閉器用接触子の構造に関する。
大都市周辺あるいは臨海地区に設置される変電所や開閉所においては、用地の入手難や塩害対策上の理由から、SFガスなどの絶縁性および消弧性が優れた絶縁媒体を充填密封した容器内に開閉可能な電気機器を収納したガス絶縁開閉装置が使用されている。
ガス絶縁開閉装置は、遮断器あるいは断路器その他の所要機器を立体的に配置し、各機器相互間の間隔を狭め、敷地面積の縮小を図ることができるので、気中絶縁方式の開閉装置に比べて著しく小型に構成できるのが特徴である。
また、自然や住宅地などとの環境調和を考え、建物内及び大都市での地下室内への建設が増加している。そこで、構成機器を合理的に配置し、さらなる据付面積・容積の低減が要求されている。
ガス絶縁開閉装置の絶縁ガス中に配設される開閉器用接触子において1つの駆動軸で断路器と接地開閉器の可動接触子を駆動できるよう構成する従来例として、導体と平行し可動側接触子を配置し構成するものがある(例えば、特許文献1参照)。
この場合、母線方向のガス容器中心軸に対し偏芯した位置に母線導体軸を設け、絶縁スペーサを取り付けているが、絶縁スペーサ外径に比べ、ガス容器外径が大きくなっている。
他の従来例として、母線導体方向に対し可動接触子に角度を持たせて配置し構成するものもある(例えば、特許文献2参照)。
この場合、主母線部ガス容器外径は絶縁スペーサと同外径となり、ガス容器は小さく構成できる利点があるが、断路器や接地開閉器の可動側接触子と固定側接触子が絶縁スペーサの固定導体部に対し垂直でないため、組立芯出し調整作業が難しくなる。
また、断路器および接地開閉器の可動側接触子の位置保持機能がある構成例として、ゼネバ機構を使い、それぞれの可動側接触子を別々のゼネバ機構により駆動するものがある(例えば、特許文献3参照)。
この場合、特許文献1の構成と比べ、間欠動作と可動接触子位置保持できるよう位置保持機能を有するので組立性は向上するが、ガス容器外径が絶縁スペーサ外径に比べ、大きくなってしまう。
特開2000−134733号公報 特開平10−188746号公報 特開平11−355926号公報
このように、上述の従来技術による開閉器用接触子構造においては、ガス容器径が大きく機器の縮小が難しく、また機器を縮小化するために内部の配置を見直しても組立性が悪くなるなどの問題があった。
この発明は、かかる従来の事情に対処してなされたものであり、機器構成を縮小化でき、しかも、組立性を改善できるガス絶縁開閉装置における開閉器用接触子構成を提供することを目的とする。
この発明に係るガス絶縁開閉装置では、第1の軸線方向に延在し軸方向へ移動する第1の可動接触子、前記第1の軸線と交差する第2の軸線方向に延在し軸方向へ移動する第2の可動接触子、前記第1の可動接触子に前記第1の可動接触子の移動方向へ延在して設けられた第1のラック、前記第2の可動接触子に前記第2の可動接触子の移動方向へ延在して設けられた第2のラックを備え、前記第1および第2のラックを前記第1および第2の可動接触子にそれぞれ並設するとともに、前記第1の可動接触子に並設された第1のラックと係合し前記第1の可動接触子を駆動するピニオンからなる第1の駆動手段と前記第2の可動接触子に並設された第2のラックと係合し前記第2の可動接触子を駆動するピニオンからなる第2の駆動手段とを共通の駆動軸に設け、かつ、前記第1の駆動手段と前記第2の駆動手段とを前記駆動軸の異なる軸方向位置に配設したものである。
この発明によれば、機器構成を縮小化でき、しかも、組立性を改善できるガス絶縁開閉装置における開閉器用接触子構成を提供することができる。
実施の形態1.
この発明による実施の形態1を図1から図4までについて説明する。図1は、この発明による実施の形態におけるガス絶縁開閉装置の全体構成を示す断面図で、断路器が入り位置にあり、接地開閉器が切り位置にある状態を示している。図2は、この発明による実施の形態における開閉器用接触子の詳細構成を示すもので、図2(a)は断路器の側面図を示すものであり、図2(b)は断路器の底面図を示すものであり、図2(c)は接地開閉器の側面図を示すものである。図3は、この発明による実施の形態におけるガス絶縁開閉装置の全体構成を示す断面図で、断路器が切り位置にあり、接地開閉器も切り位置にある状態を示している。図4は、この発明による実施の形態におけるガス絶縁開閉装置の全体構成を示す断面図で、断路器が切り位置にあり、接地開閉器が入り位置にある状態を示している。
この発明による実施の形態におけるガス絶縁開閉装置の全体構成を示す図1ならびに図3および図4において、円筒状のガス容器本体1には、ガス容器本体1の中心部において円筒状ガス容器本体1の軸方向に延在して配設された母線部導体2が収容され、ガス容器本体1の内部にはSFなどの絶縁ガスが充填されている。円筒状ガス容器本体1の両端面には、絶縁スペーサ3が配設され、円筒状ガス容器本体1の両端面を閉塞するとともに、母線部導体2をその両端部において絶縁支持している。
ガス容器本体1には、円筒状ガス容器本体1の軸方向に延在して配設された母線部導体2と垂直方向に突出して円筒状ガス容器分岐部14が設けられている。円筒状ガス容器分岐部14のガス容器本体1と反対側の端面には絶縁スペーサ3が配設され、この端面を閉塞している。ガス容器本体1により形成されるガス容器本体母線部空間領域104とガス容器分岐部14により形成されるガス容器分岐部空間領域103とは互いに連通し、これらの領域にはSFなどの絶縁ガスが充填されている。
ガス容器分岐部14により形成されるガス容器分岐部空間領域103からガス容器本体1により形成されるガス容器本体母線部空間領域104にかけて、母線部導体2に対して垂直方向に延びる円筒状ガス容器分岐部14の中心軸線と一致する軸線A1の軸線方向へ延在する棒状の断路器用可動接触子4が軸方向へ移動自在に配設されている。
また、ガス容器分岐部14により形成されるガス容器分岐部空間領域103には、母線部導体2に対して垂直方向に延びる円筒状ガス容器分岐部14の中心軸線と一致する軸線A1と直交しガス容器分岐部14の周面と垂直方向に延びる軸線A2の軸線方向へ延在する棒状の接地開閉器用可動接触子5が軸方向へ移動自在に配設されている。
断路器用可動接触子4と接地開閉器用可動接触子5とは互いに電気的に接続されている。断路器用可動接触子4の接触部4aは、断路器用可動接触子4の軸方向移動により母線部導体2に設けられた断路器用固定接触部6と接離される。接地開閉器用可動接触子5の接触部5aは、接地開閉器用可動接触子5の軸方向移動により円筒状ガス容器分岐部14の周面に設けられた接地開閉器用固定接触部7と接離される。
そして、断路器用可動接触子4および接地開閉器用可動接触子5をそれらの開放位置において格納する可動接触子格納導体8が設けられている。
さらに、断路器用可動接触子4および接地開閉器用可動接触子5をそれぞれ駆動する駆動軸13が設けられている。
断路器用可動接触子4および接地開閉器用可動接触子5に関する動作を図2について説明する。
この発明による実施の形態における開閉器用接触子の詳細構成を示す図2において、断路器用可動接触子4には間欠ラック9が設けられ、接地開閉器用可動接触子5には間欠ラック10が設けられている。また、間欠ラック9に噛合する間欠ピニオン11および間欠ラック10に噛合する間欠ピニオン12が設けられ、これら間欠ピニオン11および間欠ピニオン12は共通の駆動軸13に取り付けられている。
図2(a)は断路器用可動接触子4が配置された側から見た側面図を示すものであり、図2(b)は断路器用可動接触子4の下方から見た底面図を示すものであり、図2(c)は接地開閉器用可動接触子5が配置された側から見た側面図を示すものである。
図2(a)に示す状態は、図1におけると同様の状態を示すものである。断路器用可動接触子4の接触部4aは断路器用接触部6に接合し断路器101は閉合され、断路器101を介して母線部導体2と接続される分岐回路は、母線部導体2と同一電位に保持される。この状態では、接地開閉器用可動接触子5の接触部5aは接地開閉器用接触部7から開離し接地開閉器102は開放されている(図1参照)。
断路器101を開放し接地開閉器102を閉合しようとする場合には、駆動軸13が回転駆動される。駆動軸13の回転駆動により駆動軸13に設けられた間欠ピニオン11はこの状態で噛合している間欠ラック9を介して断路器用可動接触子4を図2(a)および図2(b)における右方向へ駆動する。この駆動により断路器用可動接触子4は図1に示す状態から図3に示す状態へ移行し、断路器用可動接触子4は可動接触子格納導体8の内部に格納され、断路器用可動接触子4の接触部4aは断路器用固定接触部6から開離された状態となる。断路器101を介して母線部導体2と接続される分岐回路は、母線部導体2から切り離される。
ここまでの動作過程において、駆動軸13に設けられた間欠ピニオン12と接地開閉器用可動接触子5に設けられた間欠ラック10とは噛合状態になく、接地開閉器用可動接触子5は可動接触子格納導体8に格納された状態のままである。
この状態から駆動軸13はさらに回転駆動される。断路器用可動接触子4が可動接触子格納導体8の内部に格納されると、間欠ラック9と間欠ピニオン11との噛合は解消されるともに、駆動軸13に設けられた間欠ピニオン12と接地開閉器用可動接触子5に設けられた間欠ラック10とが噛合状態となり、接地開閉器用可動接触子5は図2(a)における下方へ駆動され、図2(c)に示す状態を経て、図4に示すように接地開閉器用可動接触子5の接触部5aが接地開閉器用固定接触部7と接合して接地開閉器102が閉合される。断路器101を介して母線部導体2と接続される分岐回路は、母線部導体2から切り離された状態で、接地開閉器102を介して接地部位に接続され、接地電位に保持される。
ここで、断路器101を構成する断路器用可動接触子4は、円筒状ガス容器分岐部14の端面を閉塞する絶縁スペーサ3に対してほぼ垂直に配設され、接地開閉器102を構成する接地開閉器用可動接触子5は、円筒状ガス容器分岐部14の周面に対してほぼ垂直に配設されているので、装置組立時における組立芯出し作業を容易に行うことができる。
そして、断路器用可動接触子4に設けられた間欠ラック9および接地開閉器用可動接触子5に設けられた間欠ラック10を共通の駆動軸13に設けられた間欠ピニオン11および間欠ピニオン12で駆動操作するように構成されているので、駆動用操作装置が連結されていない状態でも、可動接触子4,5の位置保持ができ、固定接触部6,7の芯出し調整を容易に行うことができる。
なお、図1から図4までに示す、この発明による実施の形態においては、断路器用可動接触子4の軸線と接地開閉器用可動接触子5の軸線とを直交状態で交差させるように構成したが、間欠ピニオン11,12および間欠ラック9,10による間欠ラックピニオン構成の利点を活用して断路器用可動接触子4の軸線と接地開閉器用可動接触子5の軸線とを直交状態以外の所定の角度状態で交差させるようにすることもできる。
この場合にも、断路器用可動接触子4に設けられた間欠ラック9および接地開閉器用可動接触子5に設けられた間欠ラック10を共通の駆動軸13に設けられた間欠ピニオン11および間欠ピニオン12で駆動操作することにより、駆動用操作装置が連結されていない状態でも、可動接触子4,5の位置保持ができ、固定接触部6,7の芯出し調整を容易に行うことができる。
また、図1から図4までに示す、この発明による実施の形態においては、断路器用可動接触子4を母線導体部2に対してほぼ垂直方向に延在して配設されるように構成したが、間欠ピニオン11,12および間欠ラック9,10による間欠ラックピニオン構成の利点を活用して断路器用可動接触子4を母線導体部2に対してほぼ垂直方向以外の所定の角度状態で延在させるように配設することもでき、この構成を断路器用可動接触子4の軸線と接地開閉器用可動接触子5の軸線とを直交状態以外の所定の角度状態で交差させるようにした前述の構成と組み合わせて機器を構成することもできる。
この発明による実施の形態では、ガス絶縁開閉装置の絶縁ガス中において、断路器用可動接触子4と接地開閉器用可動接触子5を交差させて、可動接触子格納導体8内に配置し、それぞれを間欠ラック9,10と共通の駆動軸13に設けられた間欠ピニオン11,12とで駆動できるよう構成されている。
このように構成されたこの発明による実施の形態においては、断路器101と接地開閉器102は別々に位置保持制御でき、無駄に動作することがないので、可動接触子格納導体8を小さく構成でき、さらにガス容器本体1を含む装置構成全体を小さくすることができる。
また、この発明による実施の形態では、断路器用可動側接触子4が母線部導体2に対しほぼ垂直で、接地開閉器用可動接触子5が母線部導体2からのガス容器分岐部14に対しほぼ垂直に構成されている。
この実施の形態によれば、断路器用可動側接触子4が母線部導体2に対しほぼ垂直で、接地開閉器用可動接触子5が主母線から分岐したガス容器分岐部14に対しほぼ垂直なので、組立時に開放可能部分から行われる組立芯出し調整作業を容易に行うことができるものである。
そして、この発明による実施の形態のように、間欠ラック9,10と間欠ピニオン11,12で構成すると、断路器101と接地開閉器102の断路器用可動接触子4と接地開閉器用可動接触子5とを互いに垂直方向以外の角度状態とするように容易に設計変更でき、ガス容器本体1の縮小化や組立芯出し調整作業において同様の効果を得ることができる。
さらに、母線部導体2の構造を変更し、例えば母線部導体2が断路器可動接触子4と同じ方向に延在するように容易に設計変更でき、組立芯出し調整作業において同様の効果を得ることができる。
以上の説明のように、この発明による実施の形態における開閉器用接触子の発明によれば、可動接触子格納導体8を小さく構成できるので、開閉装置を縮小化することができ、また、この間欠ラック・ピニオン機構を用いることで駆動軸からの所定位置までの回転で可動接触子の位置保持が可能な上、絶縁スペーサ3に固定する可動接触子格納導体8の調整穴部位が可動側接触子に対しほぼ垂直に配置できるため、組立芯出し調整作業を簡素化することができる。
この発明による実施の形態によれば、第1の軸線A1方向に延在し軸方向へ移動する断路器用可動接触子4からなる第1の可動接触子、前記第1の軸線A1と直交状態で交差する第2の軸線A2方向に延在し軸方向へ移動する接地開閉器用可動接触子5からなる第2の可動接触子を備え、前記断路器用可動接触子4からなる第1の可動接触子を前記断路器用可動接触子4からなる第1の可動接触子に設けられた間欠ラック9を介して駆動する間欠ピニオン11からなる第1の駆動手段と前記接地開閉器用可動接触子5からなる第2の可動接触子を前記接地開閉器用可動接触子5からなる第2の可動接触子に設けられた間欠ラック10を介して駆動する間欠ピニオン12からなる第2の駆動手段とを共通の駆動軸13に設けたので、機器構成を縮小化でき、しかも、組立性を改善できるガス絶縁開閉装置における開閉器用接触子構成を提供することができる。
また、この発明による実施の形態によれば、前項の構成において、母線部導体2を収容しSFなどの絶縁ガスが充填されるガス容器本体母線部空間領域104を形成する円筒状ガス容器本体1、前記円筒状ガス容器本体1に前記母線部導体2と垂直方向に突出して設けられ前記ガス容器本体母線部空間領域104と連通してSFなどの絶縁ガスが充填されるガス容器分岐部空間領域103を形成する円筒状ガス容器分岐部14を備え、前記第1の可動接触子を前記母線部導体2に対してほぼ垂直に配設される断路器用可動側接触子4として構成するとともに、前記第2の可動接触子を前記円筒状ガス容器分岐部14に配設される接地開閉器用可動接触子5として構成し、かつ、前記接地開閉器用可動接触子5を前記円筒状ガス容器分岐部14の周面部に対しほぼ垂直に構成するようにしたので、ガス容器分岐部14を設けたガス容器本体1を備えたガス絶縁開閉装置において、機器構成を縮小化でき、しかも、組立性を改善できるガス絶縁開閉装置における開閉器用接触子構成を提供することができる。
この発明による実施の形態におけるガス絶縁開閉装置の全体構成を示す断面図で、断路器が入り位置にあり、接地開閉器が切り位置にある状態を示している。 この発明による実施の形態における開閉器用接触子の詳細構成を示す側面図および底面図である。 この発明による実施の形態におけるガス絶縁開閉装置の全体構成を示す断面図で、断路器が切り位置にあり、接地開閉器も切り位置にある状態を示している。 この発明による実施の形態におけるガス絶縁開閉装置の全体構成を示す断面図で、断路器が切り位置にあり、接地開閉器が入り位置にある状態を示している。
符号の説明
1 ガス容器本体、2 導体、3 絶縁スペーサ、4 断路器用可動接触子、5 接地開閉器用可動接触子、6 断路器固定接触部、7 接地開閉器固定接触部、8 可動接触子格納導体、9,10 間欠ラック、11,12 間欠ピニオン、13 駆動軸、14 ガス容器分岐部、101 断路器、102 接地開閉器、103 ガス容器分岐部空間領域、104 ガス容器本体母線部空間領域。

Claims (2)

  1. 第1の軸線方向に延在し軸方向へ移動する第1の可動接触子、前記第1の軸線と交差する第2の軸線方向に延在し軸方向へ移動する第2の可動接触子、前記第1の可動接触子に前記第1の可動接触子の移動方向へ延在して設けられた第1のラック、前記第2の可動接触子に前記第2の可動接触子の移動方向へ延在して設けられた第2のラックを備え、前記第1および第2のラックを前記第1および第2の可動接触子にそれぞれ並設するとともに、前記第1の可動接触子に並設された第1のラックと係合し前記第1の可動接触子を駆動するピニオンからなる第1の駆動手段と前記第2の可動接触子に並設された第2のラックと係合し前記第2の可動接触子を駆動するピニオンからなる第2の駆動手段とを共通の駆動軸に設け、かつ、前記第1の駆動手段と前記第2の駆動手段とを前記駆動軸の異なる軸方向位置に配設したことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  2. 母線部導体を収容するガス容器本体、前記ガス容器本体に前記母線部導体と垂直方向に突出して設けられたガス容器分岐部を備え、前記第1の可動接触子を前記母線部導体に対してほぼ垂直に配設される断路器用可動側接触子として構成するとともに、前記第2の可動接触子を前記ガス容器分岐部に配設される接地開閉器用可動接触子として構成し、かつ、前記接地開閉器用可動接触子を前記ガス容器分岐部に対しほぼ垂直に構成することを特徴とする請求項1に記載のガス絶縁開閉装置。
JP2005257247A 2005-09-06 2005-09-06 ガス絶縁開閉装置 Expired - Fee Related JP4666487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257247A JP4666487B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257247A JP4666487B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 ガス絶縁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074792A JP2007074792A (ja) 2007-03-22
JP4666487B2 true JP4666487B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37935756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005257247A Expired - Fee Related JP4666487B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666487B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2937175B1 (fr) * 2008-10-14 2010-12-03 Areva T & D Sa Appareil de commutation electrique muni de deux interrupteurs, tels qu'un sectionneur de barre et un sectionneur de terre et comprenant des moyens d'entrainement communs des contacts mobiles des interrupteurs.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297664A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Meidensha Corp ガス絶縁開閉装置
JP2002152929A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Toshiba Corp ガス絶縁開閉器
JP2002517151A (ja) * 1998-05-28 2002-06-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ガス絶縁開閉設備の密閉モジュール内に組込むための断路―接地開閉器及び断路―接地開閉器を組込まれた密閉モジュール
JP2003189427A (ja) * 2001-12-12 2003-07-04 Hitachi Ltd 開閉装置及びそれを用いた受変電設備
JP2004047257A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp 絶縁開閉装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787440U (ja) * 1980-11-18 1982-05-29
JPH08214425A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 接地開閉器付断路器
JPH09212618A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Nippon Seiki Co Ltd 積算計における逆転防止装置
JPH10134679A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Mitsubishi Electric Corp 多極切替え形断路器及びこの断路器を用いたガス絶縁開閉装置
JPH10188744A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Hitachi Ltd 開閉器用複合操作装置
JPH11355926A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Toshiba Corp ガス絶縁開閉器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517151A (ja) * 1998-05-28 2002-06-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ガス絶縁開閉設備の密閉モジュール内に組込むための断路―接地開閉器及び断路―接地開閉器を組込まれた密閉モジュール
JP2001297664A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Meidensha Corp ガス絶縁開閉装置
JP2002152929A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Toshiba Corp ガス絶縁開閉器
JP2003189427A (ja) * 2001-12-12 2003-07-04 Hitachi Ltd 開閉装置及びそれを用いた受変電設備
JP2004047257A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp 絶縁開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007074792A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123372B2 (ja) 真空遮断器
RU2644387C2 (ru) Электрическое устройство переключения
KR100771673B1 (ko) 가스 절연 개폐장치
EP2728603B1 (en) 3-way switch for a gas-insulated apparatus
KR20080047556A (ko) 중전압 스위치기어 어셈블리용 절연 바디
EP3232522B1 (en) Switchgear
JP4666487B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2007028776A (ja) ガス絶縁スイッチギヤ
JP2000134733A (ja) ガス絶縁開閉器
JP4382601B2 (ja) 接地開閉器
KR200321221Y1 (ko) 가스절연 개폐장치용 단로기/접지개폐기
JP5298089B2 (ja) 開閉器,開閉器ユニット,スイッチギヤ及びスイッチギヤを搭載した風車
KR20050098360A (ko) 가스 절연 개폐장치용 단로기/접지개폐기
JP2004120974A (ja) ガス絶縁開閉器
KR200486467Y1 (ko) 가스절연 개폐장치
KR101060827B1 (ko) 가스 절연 스위치기어
JPH11355926A (ja) ガス絶縁開閉器
KR101390499B1 (ko) 가스절연 개폐장치용 단로기 및 접지개폐기
JP2008047474A (ja) ガス絶縁開閉器
JP5023888B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4261119B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000350318A (ja) ガス絶縁接地開閉器
US20020054474A1 (en) Gas-insulated switchgear
JP2003045301A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2004320883A (ja) ガス絶縁開閉装置用断路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees