JP4663951B2 - 溶融押出tfe/pave共重合体を用いた回転成形方法 - Google Patents

溶融押出tfe/pave共重合体を用いた回転成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4663951B2
JP4663951B2 JP2001587985A JP2001587985A JP4663951B2 JP 4663951 B2 JP4663951 B2 JP 4663951B2 JP 2001587985 A JP2001587985 A JP 2001587985A JP 2001587985 A JP2001587985 A JP 2001587985A JP 4663951 B2 JP4663951 B2 JP 4663951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
copolymer
tfe
cube
minicube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001587985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003534940A (ja
Inventor
ラヒジャニ ジェイコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2003534940A publication Critical patent/JP2003534940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663951B2 publication Critical patent/JP4663951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/003Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、溶融押出によって作製したペレットを用いて、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(TFE/PAVE)共重合体を回転成形する方法に関する。
【0002】
(発明の背景)
本明細書において用いられる回転成形とは、回転注型および回転ライニングを含み、加熱回転型において大きな中空物品を製造するのに特に適した、溶融加工性テトラフルオロエチレン共重合体の加工方法である。回転注型の場合、型を冷却した後、中空物品を型から取り出す。回転ライニングの場合には、中空物品が、型のライニングとして残る。このように、型は、キャップドT字管であることが可能であり、中空物品は、T字管のライニングを形成する。回転成形法が、The Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,Vol.14,p.659,John Wiley & Sons Inc.,New York,1988に記載されている。回転成形に使用するポリマーは、ビーズもしくは顆粒と呼ばれることもある、概ね球形の粉末状である。3000μmまでの粒径がその文献で開示されているが、実際には、粒径は約500μmより小さいのが普通である。溶融押出もしくは溶融射出成形の供給材料として使用される種類のペレットと時に呼ばれる、従来の標準の溶融押出ポリマーキューブは、回転成形に適していなかった。というのは、得られた回転成形物品が、粗い内部、不均一な厚さを有し、かつその厚み中に気泡を含有するためである。これらの欠点を回避するために、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(TFE/PAVE)共重合体の回転成形用粉末の製造に関する米国特許第4,714,756号に開示されている、重合から得られたポリマー粒子を凝集して顆粒を形成する方法など、他の方法によって回転成形用粉末が製造されている。TFE/PAVEなどのポリマーは、溶融押出および回転成形のいずれでも使用され、それぞれにおいてポリマーが異なる形状である必要があるため、別々のポリマー製造プロセスおよび装置を保持しなければならない。さらに、粉末を選別して、微粉またはダストを取り除かなければならない。貯蔵および輸送中の沈降および分離に対しては、均一なサイズ分布を確実にするために再度混合する必要がある。静電気によって、取り扱いが困難となる場合もある。換言すれば、回転成形に用いる溶融押出キューブの代わりに粉末を使用することによって、より良い回転成形製品が製造されているが、粉末の使用は、費用が増大するという欠点を有している。
【0003】
粉末状のポリマーを使用する必要のない回転成形法が必要とされている。
【0004】
(発明の概要)
本発明は、溶融加工性TFE共重合体の溶融押出キューブのサイズを小さくすることによって、この要求を満たす。具体的には、この「ミニキューブ」のサイズ範囲は、少なくとも80%が、200〜1200μmの範囲にある。
【0005】
本発明の方法は、これらの共重合体ミニキューブを用いて回転成形を行い、その共重合体の中空物品を形成する方法である。
【0006】
(詳細な説明)
本発明で使用する溶融加工性TFE共重合体は、一部結晶質であることが好ましく、好ましいコモノマーは、炭素原子3〜6個を有するパーフルオロオレフィン、好ましくはヘキサフルオロプロピレン(HEP);オレフィン、好ましくはエチレンおよびプロピレン、さらに好ましくはエチレン;およびパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)(アルキル基は、炭素原子1〜8個、好ましくは炭素原子1〜3個含有する)からなる群から選択された少なくとも1種類のモノマーである。さらに好ましい共重合体は、過フッ化共重合体である。過フッ化共重合体の中では、米国特許第5,677,404号に開示されているようなTFE/HFP/パーフルオロ(エチルビニルエーテル)のターポリマーが挙げられる。最も好ましい共重合体は、米国特許第3,528,954号に開示されているようなTFE/PAVE共重合体である。TFE/PAVE共重合体の好ましい形状は、米国特許第5,760,151号に開示されており、そのパーフルオロアルキル基はエチル(PEVE)であり、その共重合体は、好ましくはPEVE共重合体を少なくとも約3重量%、好ましくは少なくとも約5重量%、さらに好ましくはPVEコモノマーを少なくとも約7重量%含有する。PEVE共重合体は、TFE/PEVE共重合体と呼ばれる。
【0007】
回転成形方法は、上述の共重合体ミニキューブを中空型に供給する段階と、その型を回転させる段階と、回転させながらその型を加熱する段階であって、その温度が共重合体の融点を超え、ミニキューブが型の内部形状で共に融合させるのに十分な時間、加熱および回転を行って、この内部形状に一致する中空物品を形成する段階と、型およびその中に含まれる物品を冷却する段階とを含む。型の回転によって、ミニキューブを互いにタンブリングし、型を加熱することによって最終的に、これらのミニキューブは軟化し、流動し、次いで共に融合する。これらのミニキューブに及ぼされる唯一の力は、回転を生じる遠心力である。型の回転は、型の露出内面全体を溶融共重合体で覆うために多軸回転である。したがって、共重合体は、成形中空物品を形成するために用いられる温度で十分に流動可能であることが重要である。このように、共重合体のメルトフローレート(MFR)は、好ましくは約2〜約100(g/分)、さらに好ましくは約5〜約50、またさらに好ましくは約10〜約5の範囲である。
【0008】
本発明で記載する溶融押出粒子は以後、「ミニキューブ」と呼ぶが、示されるように形状は立方体ではない。一軸もしくは二軸スクリュー押出機でTFE共重合体を溶融し、その溶融ポリマーを、多孔ダイを通して押出して、直径約200〜1200μm、好ましくは約500〜約1200μmの小さな円柱形状のミニキューブを形成し、それがダイから出る際に長さ約200〜約2000μm、好ましくは500〜約1500μmにその共重合体を溶融切断することによって、ミニキューブを製造する。しかしながら、これらの短い長さに切断すると、例えば3000μmまでの長いキューブもまた低い割合(<30%)で製造されることが見出された。しかしながら、ミニキューブの直径が小さいと、溶融押出キューブは依然として、以降に記載するように篩分けによって決定される、全体的に小さなサイズを有することが可能となる。寸法に関する限り、押出成形されかつ長さに切断されたままのミニキューブを回転成形法で使用する。それらは研削されておらず、つまり小さなサイズへの粉砕にかけられていない。
【0009】
溶融ポリマーへのせん断作用を低減するために、メルトポンプを設置することが有用であることが見出されており、そのポンプの例としては、押出機とダイとの間の歯車ポンプが挙げられる。この手段を用いて、ダイを通して溶融液を押し出すのに必要な圧力を、メルトポンプによって生じさせる。押出機のみを使用して必要な圧力を生じさせる場合に受けるであろうせん断力よりも、そのせん断力は低い。過剰なせん断力は、共重合体の劣化の原因となり、このため共重合体の特性に悪影響を及ぼす。適切なダイの例は、約700個の穴(押出オリフィス)を有し、各穴は約直径30ミル(760μm)である。「ダイスウェル」または「押出スウェル」として公知の現象のために、このように製造されたミニキューブは、押出オリフィスよりも大きな直径を有し、それによって、かかる直径が得られるよう選択された所定のミニキューブ直径およびオリフィスに関しては、得られたミニキューブの直径にいくらかの変動があるだろう。ミニキューブの円柱形状もまた、完全な円柱から、わずかに平らな側面もしくは楕円断面を有する円柱まで様々である。ミニキューブの直径は、最も長い寸法の法線であり、つまりミニキューブの長さに対して垂直であるとみなされる。
【0010】
直径760μmのオリフィスによって、平均直径約1000μmを有するミニキューブが得られる。押出し物は短い長さに切断する。これを行う一手段は、押出ダイの外面を横切って動作する従来のカッターの使用によるものであり、その切断したミニキューブは冷却のために水の中に落ちる。その好ましい長さは、範囲約200〜約2000μmであり、さらに好ましくは範囲約500〜約2000μmである。所定の切断長さに対して、ミニキューブの長さにもまた、いくらかの変動がある。ミニキューブ直径および長さの変動は、標準サイズのキューブを溶融押出する場合よりも大きく、比較されるミニキューブのこのサイズの大きな変動は、回転成形法ではより均一な断面(肉厚)のかなり滑らかな、気泡を含まない中空物品が提供されることにより、回転成形用途では利点であることが見出された。共に融合させる前のミニキューブのタンブリングによって、この充填効果は、溶融液に対する回転または加熱を含まない充填システムと区別されるが、サイズ分布が広いと、型の表面上にミニキューブがより良く充填されると考えられる。ミニキューブは、少なくとも約25%、好ましくは少なくとも約35%、さらに好ましくは少なくとも約45%、最も好ましくは少なくとも約50%の、その重量、長さ、幅、または高さの変動率(以降に定義される)によって測定される変動を有するはずである。
【0011】
比較のために、従来のキューブを製造するための標準ダイとして、その穴が直径約2500μm(100ミル)である25〜200穴のダイを使用して、直径約3000〜約4000μm、長さ約1000〜約2000μmの範囲であり、かつ規則的形状の、つまり直円柱である、きれいに切断されたキューブが製造される。
【0012】
本発明のミニキューブのサイズはふるい分けによって測定することが可能であり、その場合には、ミニキューブの直径または長さのどちらかが、ミニキューブが所定のふるいサイズを通るのに十分小さく、ミニキューブを保持するふるいは、ミニキューブの長さまたは直径のいずれかよりも通常大きい開口部を有する。ミニキューブのサイズ範囲は設定されているが、ふるいサイジングから生じる変動と共に、同一条件下で製造されたミニキューブの直径および長さの変動のために、この範囲外での長さまたは直径のいくらかの変動がある可能性がある。したがって、所定のサイズ範囲に関しては、ミニキューブの20%以下がわずかにこの範囲外である。本発明のミニキューブの好ましいサイズ範囲は、約500〜約1200μm、さらに好ましくは約600〜約1000μmであって、ミニキューブの少なくとも約90%はこの範囲内であり、さらに好ましくは約850〜約1000μmであって、ミニキューブの少なくとも約70%、さらに好ましくは少なくとも約80がこの範囲内にある。ミニキューブの直径は、ミニキューブのサイズ範囲の限界寸法である。直径が十分小さい場合には、ミニキューブは、所望の最大サイズよりもわずかに大きい開口部を有するふるいを通るだろう。その場合には、ミニキューブの長さは、これらのふるい目よりも大きくてもよく、ミニキューブの直径が小さいために、それでもなおミニキューブは開口部を通るだろう。
【0013】
本発明で使用するTFE共重合体の所望の安定性に関しては、フルオロポリマーは、TFE共重合体を生成するのに用いられた重合法で使用された成分に応じて、−COOH、−CH2OH、−CO2CH3、−COF、および−CF=CF2などの不安定な末端基を含有することが可能であることが当技術分野で公知である(米国特許第4,675,380号)。これらの不安定末端基は、熱および/または加水分解に不安定である。これは、「不安定末端基」という用語によって示される。それらは、溶融加工時に気泡またはボイドを生じる傾向を有する。これらのボイドは、二次加工品の物理的または電気的性質に悪影響を及ぼす可能性がある。溶融加工によって、パーフルオロポリマー中の不安定末端基の濃度が高くなるため、本発明によるかかるポリマーから製造したミニキューブを、回転成形用途で使用する前にフッ化することが好ましい。ミニキューブを構成するポリマー中の不安定末端基の濃度は、ポリマー中で炭素原子100万個当たり不安定末端基約80個未満、好ましくは約10個未満、さらに好ましくは6個未満であるほうがよい。不安定末端基の同定および測定は、米国特許第4,743,658号に開示されており、その特許で顆粒に関して開示されている同じ手法で本発明のミニキューブに適用される加工方法と同様である。
【0014】
過フッ化されていない本発明の共重合体、例えばTFEとエチレンとの共重合体(ETFE)は、低温で加工することが可能であり、その低温では、上述の不安定末端基の分解速度が遅く、かつ成形物品に生じた欠陥は少ないか、または全く存在しない。パーフルオロポリマーで可能な温度よりも低い温度でのETFEの加工性の表示が、ASTM D 1238で見られる。ETFE流量は、標準押出式プラストメーター(メルトインデクサー)において297℃にて測定し、TFE/HEP(FEP)およびTFE/PAVE(PFA)などのパーフルオロポリマーは372℃で測定する。
【0015】
(試験法)
粒径はASTM D 1921−96に従って決定する。米国標準篩番号14、16、18、20、30、35、40、50、および60から選択された篩をミニキューブ試料に使用する。篩番号20、25、30、35、40、45、および50を、粉末試料の回転成形に使用する。目のサイズが、スタックの最上部から順番に小さくなるように篩を組み立てる。最も小さな目を有する篩を通過する材料を回収するために、底部にパンを置く。試料の代表部分40〜60g以上を最近似0.01gに計り分けて、最上部の篩に設置する。篩のスタックを機械振とう機に設置する。振とう機を約10分間運転する。振とう後、各篩上およびパン中に保持された材料の量を最近似0.01gまで決定する。篩およびパンの中での試料の分布は、ふるい分けした全試料に対するパーセンテージとして報告する。その分布は、篩スクリーンの目のサイズに対して表にする。ASTM D 1921−96 §13に従って、平均粒径を計算する。
【0016】
そのサイズ範囲は、ミニキューブが通過する篩の目とミニキューブが通過しない篩の目との間の範囲として定義される。例えば、ASTM D 1921の篩分け手順に従う場合には、1ロットのミニキューブの代表試料80重量%が、1200μmの目を有する篩を通過し、200μmの目を有する篩上に保持されることが見出された。そのロットのミニキューブの80重量%は、200〜1200μmのサイズ範囲にあると言えるだろう。
【0017】
米国特許第4,380,618号に記載のように、ASTM D 1238−52Tによってメルトフローレート(MFR)を決定する。MFRはg/10分の単位で示す。温度は、パーフルオロポリマーについては372℃、ETFEポリマーについては297℃である。
【0018】
(実施例)
(実施例1)
各穴が直径31ミル(790μm)である700穴ダイを通して、TFE/PAVE共重合体の3つのロットを押出し、長さに切断して、本発明のミニキューブを製造し、そのミニキューブのサイズ分布を決定する。比較のために、TFE/PAVE回転成形用粉末(Dupont社(米国、デラウェア州ウィルミントン)、Teflon(登録商標)TE−9738)のサイズ分布もまた決定する。
【0019】
【表1】
Figure 0004663951
【0020】
表1のポリマーは、DuPont社(米国、デラウェア州ウィルミントン)製のTeflon(登録商標)銘柄である。示されるポリマーからミニキューブを押出し成形した。ミニキューブ番号2は、示される銘柄のブレンドから製造した。この実施例では、粒子の凝集によって製造された市販のTFE/PAVE回転成形用粉末よりも、そのミニキューブのサイズが実質的に大きいことが示されている。
【0021】
(実施例2)
ミニキューブの4つ以上のロットを、実施例1のダイを使用してTeflon(登録商標)PFA HP Plusを押出し、切断し、以下の表に示すように篩を用いて分級する。各篩上に保持されたミニキューブを試料採取し、マイクロスコープを利用して、それらの直径および長さを測定し、平均する。以下の表において、その90(重量)%以上が直径約800〜約1100μm、長さ約900〜約1250μmであることが分かる。
【0022】
【表2】
Figure 0004663951
【0023】
実施例3
溶融押出用のミニキューブおよび標準のキューブの直径はキューブごとに異なるが、それぞれの直径は、ダイの穴の均一性を考慮して予想されるようにかなり均一である。ミニキューブの直径は約1000μmである。標準キューブ直径は約3000〜4000μmである。しかしながら、ミニキューブは、標準キューブよりも長さの変動が大きいことが観察される。ミニキューブの直径が小さいため、押出し物の容積の小さな変化は、押出し物の長さの大きな変化に伴って顕在化する。標準キューブ(米国、デラウェア州ウィルミントンのDuPont社から市販のテフロン(登録商標)PFA350)および本発明により製造されたミニキューブの長さを測定する。表2にその結果をまとめる。
【0024】
【表3】
Figure 0004663951
【0025】
変動率(変動率(%)=100×(標準偏差/平均値))から推定されたミニキューブの変動は、標準のキューブの2倍であることが分かる。この変動は、回転成形では有益であることが見出されており、これは、型の表面上へのミニキューブの充填が改善されるためのケースであると考えられる。
【0026】
(実施例4)
この実施例では、PPVEコモノマーを約3.5重量%含有し、かつMFR8.5を有するテトラフロオロエチレン/パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(TFE/PPVE)共重合体を使用する。使用するミニキューブは、サイズ範囲200〜1200μmで約80重量%である。そのミニキューブを米国特許第4,743,658号に従ってフッ化し、得られた不安定末端基の濃度は、ポリマー中で炭素原子100万個当たり10個未満であることが見出される。測定した量のミニキューブを回転成形型のキャビティ内に入れ、その型を閉じる。その型から、上部に穴を有する、容積約2.5リットルの円柱形タンクが製造される。その型を回転成形機械に取り付け、二軸回転を開始させる。その機械は回転する型をオーブン内に移動させ、使用される型の種類に関連する温度および時間で加熱し、その温度を保持する。単純な型については、この実施例で使用した種類のポリマーを用いて、約350℃および約1〜1.5時間で十分である。時間および温度が関連し、かつ長時間が許される場合には低い温度を用いることが可能なことは、当技術分野では公知である。型をオーブンから取り出し冷却させるが、その間、回転は続いている。冷却が完了すると、回転を止め、型を機械から取り外し、開き、成形品を取り出す。検査すると、成形物品は、滑らかな表面、均一な断面を有し、かつ気泡、ボイド、および気孔を含有しないことが見出される。
【0027】
(実施例5〜8)
PEVEを約7重量%含有し、かつメルトフロー約8.5、16、18、および23をそれぞれ有する、ミニキューブTFE/PEVE共重合体の4つのロットを用いて、実施例4を繰り返し行う。使用するミニキューブは、サイズ範囲200〜1200μmで約80重量%である。この実施例のミニキューブを米国特許第4,743,658号によりフッ化し、得られた不安定末端基の濃度は、ポリマー中で炭素原子100万個当たり10個未満であることが見出される。MFRが増大するのに伴い、優れた回転成形物品を製造するのに十分な時間は短く、温度は低くなる。検査すると、回転成形物品は滑らかな表面を有し、かつ気泡、ボイド、および気孔を含有しないことが見出される。

Claims (8)

  1. 炭素原子106個当たりに80個以下の不安定末端基を有する溶融加工性TFE共重合体の溶融押出キューブであって、前記キューブの少なくとも80重量%が、サイズ範囲200〜1200μmであることを特徴とする溶融押出キューブ。
  2. 前記共重合体の中空物品を形成するために、請求項1に記載の溶融押出キューブを回転成形することを含むことを特徴とする方法。
  3. 前記溶融押出キューブの少なくとも80重量%が、サイズ範囲500μm〜1200μmであることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記溶融加工性フルオロポリマーが、TFE/PAVE共重合体であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記TFE/PAVE共重合体が、TFE/PEVE共重合体およびTFE/PPVE共重合体からなる群から選択されることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記溶融押出キューブが、重量、長さ、幅、および高さからなる群から選択された1種類の測定値において少なくとも25%の変動率を有することを特徴とする、請求項に記載の方法。
  7. 前記ミニキューブが、ポリマー中で炭素原子100万個あたり10個を超えない濃度の不安定末端基を有することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  8. 前記共重合体の前記PAVE含有率が、少なくとも3重量%であることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
JP2001587985A 2000-05-31 2001-05-24 溶融押出tfe/pave共重合体を用いた回転成形方法 Expired - Lifetime JP4663951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20837700P 2000-05-31 2000-05-31
US60/208,377 2000-05-31
PCT/US2001/016936 WO2001091989A1 (en) 2000-05-31 2001-05-24 Process for rotomolding with melt-extruded tfe/pave copolymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003534940A JP2003534940A (ja) 2003-11-25
JP4663951B2 true JP4663951B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=22774377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001587985A Expired - Lifetime JP4663951B2 (ja) 2000-05-31 2001-05-24 溶融押出tfe/pave共重合体を用いた回転成形方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6632902B2 (ja)
EP (1) EP1284850B1 (ja)
JP (1) JP4663951B2 (ja)
CN (1) CN1255261C (ja)
AT (1) ATE303889T1 (ja)
DE (1) DE60113249T2 (ja)
WO (1) WO2001091989A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60209224T2 (de) * 2001-06-18 2006-07-27 Daikin Industries, Ltd. Verwendung von Pulverlack
US8013089B2 (en) * 2002-12-06 2011-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer composition for lining adhesion to a surface
US7892600B2 (en) * 2002-12-06 2011-02-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Rotolining process
US20050016610A1 (en) * 2002-12-06 2005-01-27 Jacob Lahijani Fluoropolymer composition for oil pipe
US7575789B2 (en) * 2003-12-17 2009-08-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coated pipes for conveying oil
EA011662B1 (ru) * 2004-04-06 2009-04-28 Е.И. Дюпон Де Немур Энд Компани Облицованные резервуары для транспортировки химикатов
JP4626234B2 (ja) * 2004-04-09 2011-02-02 ダイキン工業株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体及びその製造方法
GB2417462A (en) * 2004-08-31 2006-03-01 Eastman Chem Co Moulding of thermoplastic polyesters
BRPI0516902B1 (pt) * 2004-11-24 2018-10-09 Du Pont tubulação para o transporte de meios fluidos e processo para a formação de uma superfície não-aderente
US20060127622A1 (en) 2004-11-24 2006-06-15 Mohan Pidatala K System of pipes for use in oil wells
US8039073B2 (en) * 2005-12-20 2011-10-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pipe preformed liner comprising metal powder
US20070276080A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Jacob Lahijani Melt fabrication of fiber-filled fluoropolymer
WO2008047906A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Daikin Industries, Ltd. Copolymère fluoré, fil électrique et procédé de fabrication du fil électrique
US8492498B2 (en) 2011-02-21 2013-07-23 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer compositions for rotational molding applications

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3184525A (en) * 1961-10-31 1965-05-18 Minnesota Mining & Mfg Method of molding a film from a fluorine-containing resin
EP0222945A1 (en) * 1985-11-08 1987-05-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Melt-processible tetrafluoroethylene/perfluoroolefin copolymers and processes for preparing them
EP0226668A1 (en) * 1985-11-08 1987-07-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for treating melt-processible Tetrafluoroethylene/perfluoro(alkyl vinyl)- ether copolymers
JP2001113541A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Yodogawa Kasei Kk 回転成形用樹脂材料および回転成形方法
JP2002535456A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 ダイネオン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト 比較的に良好な延性を有する四フッ化エチレン/六フッ化プロピレン−コポリマー

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3528954A (en) 1967-10-30 1970-09-15 Du Pont Process for homopolymerization of tetrafluoroethylene and copolymerization of same with fluoro co-monomers in the solvent 1,1,2 - trichloro - 1,2,2 - trifluoroethane
US4380618A (en) 1981-08-21 1983-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Batch polymerization process
US4743658A (en) 1985-10-21 1988-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable tetrafluoroethylene copolymers
US4714756A (en) 1985-10-23 1987-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing melt processible tetrafluoroethylene copolymer granules
US5093409A (en) * 1988-05-27 1992-03-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the stabilization of fluoropolymers
DE69306402T2 (de) 1992-08-28 1997-04-30 Du Pont Niedrigschmelzendes tetrafluorethylene-copolymer und seine verwendung
US5760151A (en) 1995-08-17 1998-06-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene copolymer
US5677404A (en) 1996-02-23 1997-10-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene terpolymer
JP3550891B2 (ja) * 1996-07-05 2004-08-04 旭硝子株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体ブレンド物
EP1165632B2 (de) 1999-01-29 2019-10-02 Dyneon GmbH Tetrafluor ethylen / hexafluor propylen copolymere mit besserer ausziehbarkeit
JP4260965B2 (ja) * 1999-02-24 2009-04-30 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 回転ライニング方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3184525A (en) * 1961-10-31 1965-05-18 Minnesota Mining & Mfg Method of molding a film from a fluorine-containing resin
EP0222945A1 (en) * 1985-11-08 1987-05-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Melt-processible tetrafluoroethylene/perfluoroolefin copolymers and processes for preparing them
EP0226668A1 (en) * 1985-11-08 1987-07-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for treating melt-processible Tetrafluoroethylene/perfluoro(alkyl vinyl)- ether copolymers
JP2002535456A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 ダイネオン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト 比較的に良好な延性を有する四フッ化エチレン/六フッ化プロピレン−コポリマー
JP2001113541A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Yodogawa Kasei Kk 回転成形用樹脂材料および回転成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1431949A (zh) 2003-07-23
DE60113249D1 (de) 2005-10-13
US20020011692A1 (en) 2002-01-31
WO2001091989A1 (en) 2001-12-06
US6632902B2 (en) 2003-10-14
JP2003534940A (ja) 2003-11-25
EP1284850A1 (en) 2003-02-26
DE60113249T2 (de) 2006-06-29
CN1255261C (zh) 2006-05-10
ATE303889T1 (de) 2005-09-15
EP1284850B1 (en) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663951B2 (ja) 溶融押出tfe/pave共重合体を用いた回転成形方法
CA2183350C (en) Porous polytetrafluoroethylene compositions
JP3559062B2 (ja) テトラフルオロエチレン/フルオロアルコキシトリフルオロエチレン共重合体組成物
CN107667144B (zh) 用于低结晶度氟聚合物颗粒的防粘处理
US7807088B2 (en) Polyvinylidene fluoride resin powder for melt molding and process for producing molding from the resin powder
US20170321034A1 (en) Polytetrafluoroethylene composition
JP7335685B2 (ja) 熱溶融性フッ素樹脂組成物及びこれから成る射出成形品
JP7476802B2 (ja) 粒子の製造方法および成形体の製造方法
JP2000508013A (ja) 顆粒タイプのポリテトラフルオロエチレンディスパージョンとそれから調製された融合物品
US6624269B2 (en) Tetrafluoroethylene thermoprocessable copolymer microspheres
JP3513556B2 (ja) 液体移送用成形品
JP5652484B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン混合物
US20200262952A1 (en) Fluoroplastic pellets, electric wire, and method for producing same
JP5034150B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン造粒物及びその成形品
JP2000508014A (ja) 顆粒タイプの改質されたポリテトラフルオロエチレンディスパージョンとそれから調製された融合物品
JP2011508681A (ja) コア/シェルポリマーおよびフルオロポリマーブレンドのブロー成形方法
US20070276080A1 (en) Melt fabrication of fiber-filled fluoropolymer
JP2023543436A (ja) 固定化活性媒体の高品質ブロックを調製するための方法及び押出機
JP2019112563A (ja) 溶融成形用材料及びその製造方法
CN116234675A (zh) 制备高质量固定化活性介质块料的方法及挤出机
JP2003306551A (ja) Ptfe造粒ゲル化粉砕品、ptfe造粒半ゲル化粉砕品、ptfe粉体、ptfe造粒ゲル化粉砕品製造方法及び成形体
JP5691160B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン造粒粉末の製造方法
CN114248489A (zh) 制备高质量固定活性介质块料的方法和挤出机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term