JP4663932B2 - 塗壁用下地材及び塗壁用下地構造 - Google Patents

塗壁用下地材及び塗壁用下地構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4663932B2
JP4663932B2 JP2001287601A JP2001287601A JP4663932B2 JP 4663932 B2 JP4663932 B2 JP 4663932B2 JP 2001287601 A JP2001287601 A JP 2001287601A JP 2001287601 A JP2001287601 A JP 2001287601A JP 4663932 B2 JP4663932 B2 JP 4663932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
wall base
coating
base material
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001287601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003097010A (ja
Inventor
泰成 梅田
正義 田中
純一 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP2001287601A priority Critical patent/JP4663932B2/ja
Publication of JP2003097010A publication Critical patent/JP2003097010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663932B2 publication Critical patent/JP4663932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、柱の適正位置に容易に固定することができ、外壁出隅部の表面を、コテ塗仕上げ材により、上下に綺麗に通った均質で美麗な曲面に仕上げることができ、しかもクラックを生じさせにくい塗壁用下地材及びそれを用いた塗壁用下地構造に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
近年、デザインに対する消費者の関心が高まる傾向にあり、モルタル仕上げの建物についてもデザイン性を高める必要がある。
従来、曲線が織りなす柔らかさや優しさをモルタル仕上げの木造家屋で表現するには、バルコニーや下がり壁を曲線で見せる方法が採用されている。
通常、モルタル仕上げの木造家屋外壁における出隅部の表面は、直角に形成されている。これは、出隅部の表面を曲面に仕上げるためには、柱を削るか又は位置をずらす必要があり、耐力面や耐久性に多大な不利を生じるためである。更に、従来法においては、上下に綺麗に通った均質で美麗な曲面に仕上げることは困難であり、更にはクラックが生じ易いという問題もあった。本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものである。
【0003】
従って、本発明の目的は、柱の適正位置に容易に固定することができ、外壁出隅部の表面を、コテ塗仕上げ材により、上下に綺麗に通った均質で美麗な曲面に仕上げることができ、しかもクラックを生じさせにくい、塗壁用下地材及びそれを用いた塗壁用下地構造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、外壁出隅部の表面をコテ塗仕上げ材により曲面に仕上げるための塗壁用下地材であって、柱の角部に重合される横断面L字形状の角部対応部と、該角部対応部の両側に形成された各々横断面円弧形状の2つの曲面部と、前記柱の両側に配される壁下地板の表面に位置するように前記2つの曲面部それぞれの外側に延設された平板状の平板部とを有しており、2つの前記曲面部は、前記角部を形成する前記柱の2側面上に、該各側面から離間させて配されることを特徴とする塗壁用下地材を提供することにより、上記目的を達成したものである。
【0005】
本発明は、柱の両側に2枚の壁下地板が互いに直角に配置され、該各壁下地板の側縁部は、該柱の相隣接する2側面上に位置し且つその室外側の表面が該各側面から突出しており、横断面L字形状の角部対応部と該角部対応部の両側に形成された各々横断面円弧形状の2つの曲面部とを有する塗壁用下地材が、該角部対応部を前記柱の前記2側面が形成する角部に重合されると共に2つの前記曲面部又は該両曲面部の外側に延設された平板部をそれぞれ前記各壁下地板の表面上に位置させた状態で、固定されていることを特徴とする塗壁用下地構造を提供することにより、上記目的を達成したものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての塗壁用下地材及び塗壁用下地構造を使用して構築した、木造家屋の外壁出隅部の塗壁構造を一部破断して示す斜視図である。
【0007】
先ず、本発明の塗壁用下地材の一実施形態について説明する。
本実施形態の塗壁用下地材1は、図1及び図2に示す如く、木造家屋の外壁出隅部Cの表面をコテ塗仕上げ材6により曲面に仕上げるための塗壁用下地材1であり、外壁の出隅部に立設された柱2の角部21に重合される横断面L字形状の角部対応部11と、該角部対応部11の両側に形成された各々横断面円弧形状の2つの曲面部12,12と、該両曲面部12,12の両外側に延設された平板状の平板部13,13とを有している。
【0008】
角部対応部11は、塗壁用下地材1の幅方向中央部に、その長手方向に沿って直線状に形成されている。角部対応部11は、図4に示す如く、柱2の角部21を形成する2側面の内の一方の側面22に重合される細幅平板状の板状部11aと他方の側面22に重合される細幅平板状の板状部11bとからなり、両板状部11a,11b間の角度は、柱2の角部21の角度に対応させて略直角である。
【0009】
2つの曲面部12,12は、何れも、その横断面(角部対応部11が延びる方向に直交する横断面)の形状が、曲率半径(図4中のRで示す)が36.5mmの円弧状とされており、両曲面部12,12の円弧の円の中心Oが一致している。2つの曲面部12,12の円弧の曲率半径は、塗壁仕上げ材により形成される仕上げ面の円弧の曲率半径の設計値に対応させて設定されており、各曲面部12の円弧と仕上げ面の円弧とは同心円の円弧とされている。上下に綺麗に通った均質で美麗な曲面上の仕上げ面を形成する観点から、2つの曲面部12,12の断面形状は、曲率半径3.2〜6.1cm程度の円弧状とされていることが好ましい。
【0010】
平板部13は、塗壁用下地材1の幅方向における両曲面部12,12より外側に形成された平板状の部分であり、各曲面部12とその外側の平板部13との境界線は、角部対応部11と平行である。
【0011】
図2に示すように、塗壁用下地材1は、前記曲面部12,12が、角部21を形成する前記柱2の2側面22,22上に、該各側面22から離間させて配されるようになされている。
即ち、図4に示すように、塗壁用下地材1は、角部対応部11と各曲面部12との間に、角部対応部11を構成する両板状部11a,11bそれぞれから室外側に向けて立ち上がる立ち上がり部14,14を有しており、それにより、角部対応部11を柱1の角部21に重合させて固定した状態において、各曲面部12は、柱2の2側面22,22上に、該各側面22から離間して位置するようになっている。ここで、柱2の2側面22,22上とは、各側面22に対して垂直な方向における、各側面21上又は各側面21から離れた位置を意味する。
立ち上がり部14を有することで、塗壁用下地材1を、多数の孔部14を有する一枚の金属板を折曲して形成した場合においても、2つの曲面部12同士間の離間幅を抑制することができる。
【0012】
本実施形態の塗壁用下地材1は、多数の孔部14を有する一枚の金属板を、折曲して形成されている。より具体的には、スリットを入れた金属板を延伸して該スリットを拡開させた後、この金属板の複数箇所を断面直角或いは断面円弧状に折曲して、角部対応部11、立ち上がり部14、曲面部12及び平板部13を形成してある。
尚、塗壁用下地材1は、角部対応部11に沿う方向の長さが160cm程度であり、2枚の塗壁用下地材で1階分の塗壁用下地材を構成する。
【0013】
次に、上述した塗壁用下地材1を用いて構成した、本発明の塗壁用下地構造の一実施形態について説明する。
本実施形態の塗壁用下地構造においては、図1及び図2に示す如く、出隅部に立設された柱2の両側に2枚の壁下地板3,3が互いに直角に配置されている。
本実施形態で用いた壁下地板3は、建築物の壁仕上用下地材として柱間に取り付けて使用される壁仕上用下地パネル2であって、図1に示すように、間隔31aをおいて平行に配置された複数の表側帯状小巾板31と、間隔32aをおいて平行に配置された複数の裏側帯状小巾板32とを互いに交差させた状態で接合一体化してなるものであり、両側を柱2や間柱20によって区画された柱間に対応した大きさとなっており、当該柱間を壁の表側から覆うようにして取り付けられている。壁仕上用下地パネル3は、その厚み内に、パネルの下端から導入された外気を上端から排出させる通気層を形成することができ、パネル3の詳細については、本出願人の出願に係る特開2000−160732に記載されている。
【0014】
両壁仕上用下地パネル3の柱2側の各側縁部33,33は、柱2の相隣接する2側面22,22上に位置し且つその室外側の表面が該各側面22,22から10.5〜18mm程度突出した状態で柱2に固定されている。
【0015】
図2に示すように、柱2及び両パネル3,3の室外側には、アスファルトフェルト等の防水シート7が両パネル間に跨がって取り付けられており、その防水シート7の上から、柱2及び/又はパネル3,3に対して、塗壁用下地材1が固定されている。
塗壁用下地材1は、角部対応部11を柱2の2側面22,22が形成する角部21に重合されると共に、平板状の平板部13,13をそれぞれ各壁下地板3上に位置させた状態で固定されている。
塗壁用下地材1は、柱2及び/又は外壁形成用パネル3,3に対して、直接固定しても良いし、他の部材(例えば、後述するバックアップ材4)を介して間接的に固定しても良い。塗壁用下地材1の固定手段としては、ステープルやタッカー釘の他、釘、ネジ、ビス等の棒状固定具、更には接着剤、係止具等の各種公知の固定手段を用いることができる。
【0016】
容易且つ確実な固定の観点から、特に好ましい固定方法としては、塗壁用下地材1の両平板部13を、タッカーを用いて、各外壁形成用パネル3の側縁部33上にタッカー釘を打ち付けて固定する方法、塗壁用下地材1の曲面部12及び/又は平板部13を、同様にタッカー釘を用いて、柱2に固定したバックアップ材4上に固定する方法等が挙げられる。
【0017】
壁仕上用下地パネル3の側縁部33と前記柱2の2側面22,22が形成する角部21との間の各側面22上には、上述した塗壁用下地材1の室内側表面の形状に適合する(室内側表面の形状に沿う)表面形状を有するバックアップ材4が配設されている。
斯かるバックアップ材4を配設することにより、塗厚の均質化と曲面保持の施工性が向上する。
バックアップ材4の形成材としては、無垢材、繊維板等の木質材、合成樹脂成形体、合成樹脂の発泡体、金属板等を挙げることができる。バックアップ材は、コテ塗仕上げ材による塗圧に対抗し得るものであれば、中実体でも中空体でも良い。中空のバックアップ材は、例えば金属板(金網を含む)を屈曲して筒状に形成することにより得られる。バックアップ材4は、釘、ネジ、ビス等の棒状固定具や接着剤、係止具等の適宜の固定手段により、柱の側面22に固定されている。
【0018】
尚、壁仕上用下地パネル3の室外側表面上には、図示の如く、従来公知の塗壁下地材であるラス(例えばメタルラス、縦線及び横線を格子状に接合したラス)5が取り付けられており、該ラス5の側縁部は、上述した塗壁用下地材1の平板部13に重ねた状態で、パネル3の側縁部33上に固定されている。
【0019】
このような塗壁用下地構造を用いて、外壁出隅部Cの表面をコテ塗仕上げ材6により曲面に仕上げるには、一方のパネル3の側縁部33上から他方のパネル3の側縁部33上に亘って塗厚が均一になるようにコテ塗仕上げ材6をコテを用いて塗工する。コテ塗仕上げ材6としては、モルタル、漆喰、土塗等が挙げられる。
【0020】
本実施形態の塗壁用下地材によれば、角部対応部21を柱の角部に重ね合わせることにより、塗壁用下地材を容易に柱の適正位置に配置することができ、これにより、塗壁用下地材の角部が柱の角部21に対して傾斜して配されることにより生じる、仕上げ面の曲面部の稜線、曲面部と平面部との境界線等の左右方向へのぶれを防止することができる。
【0021】
また、本実施形態の塗壁用下地材及び塗壁下地構造によれば、角部対応部21を、上下方向に延びる基準線として用いることができるので、これを曲面部の幅方向の中心位置を示す目安として用いる等により、左右方向へのぶれのない、上下に綺麗に通った均質で美麗な曲面を出隅部の仕上げ面に形成することができる。
【0022】
また、本実施形態の塗壁用下地材1及び塗壁下地構造によれば、塗壁用下地材1の2つの該曲面部12,12が、柱2の2側面22,22上に該各側面22から離間させて配されているため、塗壁用下地材パネル3の側縁端の近傍において、コテ塗仕上げ材6の塗厚が大きく変化するのが防止され、その付近にクラックが発生することを防止することができると共に、塗壁用下地材1の円弧状の曲面部12により、一方のパネル3の側縁部33上から他方のパネル3の側縁部33上に亘ってコテ塗仕上げ材6の塗厚を均一にすることが容易にできるため、円弧状の仕上げ面等にもクラックが生じることを防止できる。
【0023】
更に、本実施形態の塗壁用下地材1及び塗壁下地構造においては、柱2の角部21を円弧状に加工する必要もないので、塗壁の耐久性等を低下させたり、柱2加工コストを増大させることなく、外壁出隅部Cの表面形状を曲率の大きな曲面状(例えば曲率半径44mm〜105mm)に形成することができる。
【0024】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に制限されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
例えば、塗壁用下地材は、片側又は両側の平板部13を有さず、曲面部12の側縁部を、壁下地板3上又はバックアップ材4上に固定するものであっても良い。また、壁下地板としては、合板等による耐力面材等を用いることもできる。また、バックアップ材4は、図5に示すように、柱2の一方の側面上に配される部分4aと他方の側面22上に配される部分4bとが、薄肉に形成された可撓性の連設部4cを介して一体化されたものであっても良く、また、バックアップ材4は、塗壁用下地材の室内側表面に予め接合しておいても良い。これにより、施工の簡便化が図られる。また、塗壁用下地材1の2つの曲面部12,12の円弧形状は、その曲率半径が異なるものであっても良い。
【0025】
【発明の効果】
本発明の塗壁用下地材は、柱の適正位置に容易に固定することができ、外壁出隅部の表面を、コテ塗仕上げ材により、上下に綺麗に通った均質で美麗な曲面に仕上げることができ、クラックを生じさせにくいものである。
本発明の塗壁用下地構は、外壁出隅部の表面を、コテ塗仕上げ材により、上下に綺麗に通った均質で美麗な曲面に仕上げることができ、クラックを生じさせにくいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態としての塗壁用下地材及び塗壁用下地構造を使用して構築した、木造家屋の外壁出隅部の塗壁構造を一部破断して示す斜視図である。
【図2】図2は、図1のX−X線断面図である。
【図3】図3は、図1の塗壁構造に用いた塗壁用下地材を一部省略して示す斜視図である。
【図4】図4は、塗壁用下地材の角部対応部の近傍を拡大して示す横断面図である。
【図5】図5は、バックアップ材の他の形態を一部省略して示す斜視図である。
【符号の説明】
1 塗壁用下地材
2 柱
21 角部
22 角部を形成する側面
3 外壁形成用パネル(壁下地板)
33 側縁部
4 バックアップ材
5 ラス
6 コテ塗仕上げ材
7 防水シート
C 外壁出隅部

Claims (4)

  1. 外壁出隅部の表面をコテ塗仕上げ材により曲面に仕上げるための塗壁用下地材であって、柱の角部に重合される横断面L字形状の角部対応部と、該角部対応部の両側に形成された各々横断面円弧形状の2つの曲面部と、前記柱の両側に配される壁下地板の表面に位置するように前記2つの曲面部それぞれの外側に延設された平板状の平板部とを有しており、2つの前記曲面部は、前記角部を形成する前記柱の2側面上に、該各側面から離間させて配されることを特徴とする塗壁用下地材。
  2. 多数の孔部を有する一枚の金属板を、折曲して形成されている請求項1記載の塗壁用下地材。
  3. 柱の両側に2枚の壁下地板が互いに直角に配置され、該各壁下地板の側縁部は、該柱の相隣接する2側面上に位置し且つその室外側の表面が該各側面から突出しており、横断面L字形状の角部対応部と該角部対応部の両側に形成された各々横断面円弧形状の2つの曲面部とを有する塗壁用下地材が、該角部対応部を前記柱の前記2側面が形成する角部に重合されると共に2つの前記曲面部又は該両曲面部の外側に延設された平板部をそれぞれ前記各壁下地板の表面上に位置させた状態で、固定されていることを特徴とする塗壁用下地構造。
  4. 前記各壁下地板の前記側縁部と前記柱の前記2側面が形成する角部との間の該各側面上に、前記塗壁用下地材の室内側表面の形状に適合する表面形状を有するバックアップ材が配設されている請求項3記載の塗壁用下地構造。
JP2001287601A 2001-09-20 2001-09-20 塗壁用下地材及び塗壁用下地構造 Expired - Fee Related JP4663932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287601A JP4663932B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 塗壁用下地材及び塗壁用下地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287601A JP4663932B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 塗壁用下地材及び塗壁用下地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003097010A JP2003097010A (ja) 2003-04-03
JP4663932B2 true JP4663932B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=19110384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287601A Expired - Fee Related JP4663932B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 塗壁用下地材及び塗壁用下地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4663932B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4614433B2 (ja) * 2004-09-16 2011-01-19 ニチハ株式会社 曲面出隅材及びこれを用いた出隅部施工構造
JP2015232261A (ja) * 2013-10-28 2015-12-24 清水 豊 壁の仕上げ用埋込定規
US10801212B2 (en) * 2017-10-12 2020-10-13 Donald Kew WOO Construction elements

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942227U (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 ミサワホ−ム株式会社 モルタル壁の角部構造
JPS6132432U (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 豊 清水 壁仕上げ用埋込定規

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942227U (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 ミサワホ−ム株式会社 モルタル壁の角部構造
JPS6132432U (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 豊 清水 壁仕上げ用埋込定規

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003097010A (ja) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5974753A (en) Detachable free mounting wall system
CA2526876C (en) Thin stone or thin brick veneer wall system and clips therefor
US20100192495A1 (en) Thin stone or brick veneer wall system and clips therefor
US3736714A (en) Wall stud system
JP4663932B2 (ja) 塗壁用下地材及び塗壁用下地構造
US20080041000A1 (en) Arcuate Wall Construction
JP2007002580A (ja) 有孔板継目部の補強構造
US6405503B1 (en) Decorative corner trim and mounting system for sheet siding used on wood and steel frame structures
JP5986385B2 (ja) 仮設兼用階段及びその施工方法
EP1407094A2 (en) Drywall corner finishing device
US7353617B1 (en) Surface template
US9856659B1 (en) Molding system and method of installing molding system
JP2020148077A (ja) コンクリート型枠兼断熱化粧板、建築物及びコンクリート製構造躯体形成方法
JP3370867B2 (ja) タイルパネルの張付工法
JP7290950B2 (ja) コーナー部構造及びコーナー部材
JP2003041738A (ja) 外壁コーナー部の仕上げ構造
JP4099809B2 (ja) レンガ壁およびレンガ壁施工方法
JP3955008B2 (ja) 屋外構築物の壁面構造
JP2000234433A (ja) 出隅部形成金具及び該金具を使用した出隅部構造
JP3921197B2 (ja) 屋外構築物の壁面構造
JP2007191998A (ja) 木造建物の耐震補強工法
JPH0253582B2 (ja)
JP3079488U (ja) インターウォール変形柱
JPH0635034Y2 (ja) 構造物等の内・外装材
JP2000336818A (ja) 床下地材の固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4663932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees