JP4662921B2 - 安定なオレフィン系低硫黄ディーゼル燃料 - Google Patents

安定なオレフィン系低硫黄ディーゼル燃料 Download PDF

Info

Publication number
JP4662921B2
JP4662921B2 JP2006503192A JP2006503192A JP4662921B2 JP 4662921 B2 JP4662921 B2 JP 4662921B2 JP 2006503192 A JP2006503192 A JP 2006503192A JP 2006503192 A JP2006503192 A JP 2006503192A JP 4662921 B2 JP4662921 B2 JP 4662921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diesel fuel
sulfur
weight
diesel
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006503192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517999A (ja
Inventor
オレアー、デニス、ジェイ.
サンドバーグ、ジョン、イー.
Original Assignee
シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/355,280 external-priority patent/US7479168B2/en
Priority claimed from US10/355,284 external-priority patent/US7179311B2/en
Application filed by シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド filed Critical シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド
Publication of JP2006517999A publication Critical patent/JP2006517999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662921B2 publication Critical patent/JP4662921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/182Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
    • C10L1/183Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof at least one hydroxy group bound to an aromatic carbon atom
    • C10L1/1832Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof at least one hydroxy group bound to an aromatic carbon atom mono-hydroxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/04Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • C10L1/08Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/223Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond having at least one amino group bound to an aromatic carbon atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本願は、これと共に出願される、「安定なオレフィン系低硫黄ディーゼル燃料」と言う題名の米国特許出願第10/355284号(整理番号005950−822)に関連するものである。
本発明は、低硫黄含有量、高オレフィン含有量及び含酸素化合物を伴う安定な混合ディーゼル燃料又はディーゼル燃料ブレンド原料に関する。更に詳しくは、本発明は、ディーゼル燃料の少なくとも一部がフィッシャートロプシュ法に由来する、安定な混合ディーゼル燃料に関する。
低硫黄含有量及び高セタン価の安定なディーゼル燃料は、その低排気及び良好なエンジン機能の故に望ましいものである。このタイプの燃料は、フィッシャートロプシュ生成物から調製することができる。フィッシャートロプシュ法からの留出燃料の調製は良く知られている。
それらは高パラフィン系であるが、フィッシャートロプシュ生成物は、又、オレフィン、アルコール及び安定性に絡む問題の原因となり得る痕跡のその他の化合物を含む。一般的に、水素化処理は、オレフィンを飽和させ、含酸素化合物を除去する為に使用される。しかしながら、水素化処理は、高価な水素ガス及び高価な高圧設備並びに再循環コンプレッサーを必要とする。フィッシャートロプシュ生成物、特に、既に留出物沸点範囲に存在するもののすべてを水素化処理しないことが望ましい。
フィッシャートロプシュ生成物のすべてを水素化処理することを避ける為の方法の1つは、水素化処理装置の周りに軽質留分を単純に送り込み、更なる処理を伴うことなく留出生成物中にそれらを直接混合することである。重質留分は、水素化分解によって更なる留出生成物に転換される。水素添加分解装置からの留出生成物及び直接にフィッシャートロプシュ法からの軽質留分はブレンドされる。このタイプの操作及びオレフィン含有留出燃料の調製は、幾度も文献に記載されてきている。
例えば、「軽質フィッシャートロプシュ生成物の改良(Upgrading of Light Fischer−Tropsch Products)」、Final Report、P.P.Shah、November 20、1990は、契約番号AC22−86PC90014.DE91011315(DOE/PC/90014−TB)の下で行われた研究を記載している。この報告書の4.14頁の図4.1は、フィッシャーC19+留分が水素添加分解されて更なるC12〜18生成物を形成し、フィッシャートロプシュ装置からのこの原料C12〜18留分が、水素添加分解装置からのC12〜18留分とブレンドされてディーゼルを形成することを示している。フィッシャートロプシュ装置からのC12〜18留分は、当然の結果として、含酸素化合物、特にアルコールを含み、ブレンドされた生成物は、又、これらの含酸素化合物を含む。4.3頁のテキストはフィッシャートロプシュC12〜18生成物が含酸素化合物を含むことを開示している。
米国特許第5506272号は、又、含酸素化合物を含むフィッシャートロプシュディーゼル燃料を記載している。第18欄の表3は、62のセタン指数を持ち、6重量%のアルコールと6重量%のその他の含酸素化合物を含むフィッシャートロプシュディーゼル燃料を記載している。
米国特許第6296757号は、水素添加分解ワックスと非水素化処理の温凝縮液及び冷凝縮液とのブレンドを記載している。図1は、この発明の生成物がどの程度の水素添加分解ワックスと非水素化処理の温凝縮液及び冷凝縮液とのブレンドであるかを示している。非水素化処理の温凝縮液及び冷凝縮液は、オレフィン及び含酸素化合物を含み、したがって、この特許において考えられる生成物も又オレフィン及び含酸素化合物を含んでいるであろう。特に、第6欄の26〜39行の実施例2は、生成物(燃料B)を教示している。燃料Bの分析は、第8欄の表1に示される。燃料Bは、臭素価での測定で0.78mmol/gのオレフィン及び含酸素化合物として195ppmの酸素を含んでいる。この臭素価は、オレフィンの推定分子量によって0.7〜0.98のオレフィン重量%に相当する。
米国特許第5689031号は、又、ワックスを重質及び軽質留分に分離し、更に軽質留分を分離し、重質留分と約500°F以下の軽質留分のその部分を水素異性化することによって作られたフィッシャートロプシュワックスから製造されたディーゼル燃料又はディーゼルブレンド原料として有用なクリーンな留出物を開示している。異性化生成物は、軽質留分の非処理部分とブレンドされる。図1は、そこに記載されている生成物の製造方法を例示している。図1は、生成物が、水素添加分解ワックス、水素化処理冷凝縮物及び非水素化処理温凝縮物のブレンドであることを示している。非水素化処理温凝縮物は、オレフィン及び含酸素化合物を含み、したがって、生成物は、オレフィン及び含酸素化合物を含む。特に、第6欄の49〜61行の実施例2は、生成物(燃料B)を教示している。燃料Bの分析は、第8欄の表1において示される。燃料Bは、臭素価での測定で0.78mmol/gのオレフィン及び含酸素化合物として195ppmの酸素を含んでいる。この臭素価は、オレフィンの推定分子量によって0.7〜0.98のオレフィン重量%に相当する。
同様に、米国特許第5766274号は、ワックスを重質及び軽質留分に分離し、更に軽質留分を分離し、重質留分と約475°F以上の軽質留分のその部分を水素異性化することによりフィッシャートロプシュワックスから製造されたジェット燃料又はジェットブレンド原料として有用なクリーンな留出物を開示している。異性化生成物は、軽質留分の非処理部分とブレンドされて、ジェット燃料を生成する。
米国特許第6274029号は、フィッシャートロプシュ生成物を、例えば、約700°Fで軽質及び重質留分に分離し、700°F+留分を水素化処理にかけ、水素化処理生成物の700°F+留分を水素化処理されていない軽質留分と一緒にすることによって、非変更のフィッシャートロプシュ法から製造されたディーゼル燃料又はブレンド原料を開示している。
しかしながら、従来技術として記載されているこれらの方法は、製造される燃料の安定性の重要問題についてはまったく触れていない。温度、時間、酸素暴露の範囲、不純物及び燃料組成は、燃料の安定性にとってすべて重要な観点である。燃料の安定性は、燃料の熱安定性及び貯蔵安定性によって決定される。熱安定性は、比較的に短時間、周囲以上の温度に暴露された時の燃料の安定性に関わるものである。貯蔵安定性は、一般的に、ほぼ周囲条件で、長期間貯蔵された時の燃料の安定性に関わるものである。安定な燃料は、非相溶性の燃料成分を含めたその他の成分の混入により不安定になる。燃料を不安定にする原因となる成分としては、高度に芳香性で且つヘテロ原子が豊富な燃料成分、金属、酸化促進剤及び非相溶性添加剤が挙げられる。
ディーゼル燃料に対するASTM規格(D985)は、それぞれの燃料の為の安定性測定法を記載している。ディーゼル燃料に対しては、ASTM D6468、「留出燃料の高温安定性の為の標準試験法」は、ディーゼル燃料の為の標準試験法として検討中のもので、この試験は燃料の安定性について良好な測定を与えることができる。そのままのフィッシャートロプシュ生成物は、一般的に、この試験において優れた安定性を有する。
安定性(熱的及び貯蔵)についての従来の測定法の他に、バルディ等(Vardi et al.)(J.Vardi and B.J.Kraus、「低硫黄自動車ディーゼル燃料における過酸化物の形成(Peroxide Formation in Low Sulfur Automotive Diesel Fuels)」、February 1992、SAE Paper 920826)による研究は、燃料が、貯蔵中に如何にして著しい水準の過酸化物を作り出すのか、そしてこれらの過酸化物が、如何にして燃料系エラストマー(O−リング、ホース等)を攻撃し得るのかを記載している。過酸化物の形成は、赤外分光法、化学的方法又はエラストマーサンプルへの攻撃によって測定する事ができる。バルディ等によって述べられている様に、燃料は、それらの硫黄含有量が水素化処理によって低水準にまで低減される際の過酸化物形成に関連して不安定になる。バルディ等は、又、テトラリンの様な化合物が、過酸化物の形成に関連して如何にして燃料を不安定にする原因となり得るか、一方、ナフタレンの様な多環式芳香族化合物は如何にして安定性を改善し得るのかを記載している。バルディ等は、芳香族が天然の酸化防止剤として作用すると説明し、硫黄化合物及び多環式芳香族の様な天然の過酸化物抑制剤が除去され得る点に言及している。
バルディの研究に続いて、エクソン社(Exxon)の2つの最近の特許は、受け入れ難い高パラフィン系フィッシャートロプシュ生成物の過酸化物−安定性が、その他のブレンド成分からの硫黄化合物の添加によって如何に改善されるかを記載している。しかしながら、硫黄化合物は硫黄排気を増加させるので、この試みは望ましいものではない。
例えば、米国特許第6162956号は、安定な抑制された留出燃料を得る為に、原料ガス領域の凝縮留出物留分又はわずかに水素化処理された凝縮物留分とブレンドされたフィッシャートロプシュ由来留出物留分を開示している。この燃料は、硫黄含有量が≧1ppm(重量)であり、(a)C〜700°F留分を含むフィッシャートロプシュ由来留出物及び(b)C〜700°F留分を含むガス領域凝縮物留出物を含む、留出燃料として又は留出燃料の為のブレンド成分として有用なブレンド材料として記載されている。この特許は、フィッシャートロプシュ法に由来する留出燃料が水素化処理されて、不飽和物質、例えば、オレフィン及び全部ではないが大部分の含酸素化合物を除去することを開示している。この特許は、更に、生成物が0.5重量%以下の不飽和物(オレフィン及び芳香族)を含むことを開示している。
同様に、米国特許第6180842号は、安定な抑制された留出燃料を得る為に、原料の未使用の凝縮物留分又はわずかに水素化処理された未使用の凝縮物とブレンドされたフィッシャートロプシュ由来留出物留分を開示している。この燃料は、ブレンド材料の硫黄含有量が≧2ppm(重量)であり、(a)C〜700°F流を含み、1ppm(重量)未満の硫黄含有量を有するフィッシャートロプシュ由来留出物及び(b)C〜700°F流を含む未使用の留出物1〜40重量%を含む、留出燃料として又は留出燃料の為のブレンド成分として有用なブレンド材料として記載されている。この特許は、燃料の過酸化物含有量の為の基準は存在しないが、安定な燃料は、約5ppm未満、好ましくは約4ppm未満、望ましくは約1ppm未満の過酸化物価を有するのが一般的な受容範囲であることに言及している。この値は、60℃のオーブン中で4週間貯蔵後に試験されたものである。この特許は、4週後に24.06の過酸化物価を有するフィッシャートロプシュ生成物は受け入れ難い安定性を有することを示している。
‘842号特許におけるフィッシャートロプシュ生成物は、>80重量%、好ましくは>90重量%、更に好ましくは>95重量%のパラフィンであって、イソ/直鎖(iso/normal)比が0.1〜10、好ましくは0.3〜3.0、更に好ましくは0.7〜2.0で、硫黄と窒素がそれぞれ1ppm未満、好ましくは0.5ppm未満、更に好ましくはそれぞれ0.1ppm未満、不飽和物(オレフィン及び芳香族)が≦0.5重量%、好ましくは≦0.1重量%、そして酸素が水なし基準で0.5重量%未満、好ましくは約0.3重量%未満、更に好ましくは0.1重量%未満、最も好ましくは酸素ゼロである生成物を記載している。‘842号特許は、フィッシャートロプシュ留出物は、本質的に酸のないものであることを教示している。
米国特許第5689031号は、低硫黄ディーゼル燃料におけるオレフィンは、過酸化物形成の原因となることを証明している。実施例7の燃料C及びD並びに図2を参照。‘031号特許は、過酸化物形成傾向の解決手段は、最も軽質のオレフィン留分を水素化処理することによってオレフィン含有量を制限することであることを教示している。しかしながら、この解決手段は高価な水素ガスの使用を必要とする。
経済的に、好ましくは、水素化処理なしで又は最小限の高価な水素化処理で、低硫黄含有量を有するディーゼル燃料を製造し、熱安定性、貯蔵安定性及び過酸化物抵抗性に関して測定される許容可能な安定性を有するディーゼル燃料を得ることが望まれる。したがって、ディーゼル燃料は、高いオレフィン含有量と含酸素化合物、例えば、2重量%以上のオレフィン及び0.012重量%を超える含酸素化合物を有することができ、許容可能な安定性を示すことができることが望まれる。又、十分な潤滑性を持つこのタイプの燃料を製造する事が望ましい。
1つの態様では、本発明は、混合ディーゼル燃料に関する。この混合ディーゼル燃料は、a)2〜80重量%の量のオレフィン、20〜98重量%の量の非オレフィン(非オレフィンは、50重量%を超えるパラフィンを含む)及び少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物を含むディーゼル燃料留分、b)水素化処理されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル、水素化分解されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル、水素化処理された石油由来ディーゼル及び水素化分解された石油由来ディーゼル並びにそれらの混合物から成る群から選ばれるディーゼル燃料留分、及びc)有効量の少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤を含む。混合ディーゼル燃料の少なくとも一部は、フィッシャートロプシュ合成生成物に由来し、混合ディーゼル燃料は、1ppm未満の量の硫黄を含む。本発明の混合ディーゼル燃料は、150℃で90分間測定した時に、65%を超える、ASTM D6468により測定される反射率及び60℃で4週間貯蔵後に5ppm未満の過酸化物含有量を有する。
他の態様では、本発明は、a)2〜80重量%の量のオレフィン、20〜98重量%の量の非オレフィン(非オレフィンは、50重量%を超えるパラフィンを含み、パラフィンは1未満のi/n比を有する)及び少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物を含むフィッシャートロプシュディーゼル燃料留分、b)水素化分解されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル、水素化処理されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル、水素化分解された石油由来ディーゼル、水素化処理された石油由来ディーゼル及びそれらの混合物から成る群から選ばれるディーゼル燃料留分、c)有効量の無硫黄酸化防止剤及びd)1ppm未満の量の硫黄を含む混合ディーゼル燃料に関する。本発明のディーゼル燃料は、150℃で90分間測定した時に、65%を超える、ASTM D6468により測定される反射率及び60℃で4週間貯蔵後に5ppm未満の過酸化物含有量を有する。
他の態様では、本発明は、フィッシャートロプシュディーゼルブレンド成分に関する。このディーゼルブレンド成分は、2〜80重量%の量のオレフィン、20〜98重量%の量の非オレフィン(非オレフィンは、50重量%を超えるパラフィンを含み、パラフィンは1未満のi/n比を有する)、少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物、無硫黄酸化防止剤及び1ppm(重量)未満の量の硫黄を含む。
更なる態様では、本発明は、ディーゼル燃料ブレンド成分を調製する方法に関する。この方法は、フィッシャートロプシュ法反応器において炭化水素源の少なくとも一部を合成ガスに転換する工程及び合成ガスの少なくとも一部を炭化水素流に転換する工程を含む。ディーゼル留分は、炭化水素流から単離され、このディーゼル留分は、2〜80重量%の量のオレフィン、20〜98重量%の量の非オレフィン(非オレフィンは、少なくとも50重量%の量のパラフィンを含む)、少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物及び1ppm未満の量の硫黄を含む。このディーゼル燃料に、少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が添加される。
更なる態様では、本発明は、混合ディーゼル燃料を調製する方法に関する。この方法は、フィッシャートロプシュ法反応器において炭化水素源の少なくとも一部を合成ガスに転換する工程及び合成ガスの少なくとも一部を炭化水素流に転換する工程を含む。ディーゼル留分は、炭化水素流から単離され、このディーゼル留分は、2〜80重量%の量のオレフィン、20〜98重量%の量の非オレフィン(非オレフィンは、少なくとも50重量%の量のパラフィンを含む)及び少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物を含む。フィッシャートロプシュ由来ディーゼル燃料留分は、水素化分解されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル、水素化処理されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル、水素化分解された石油由来ディーゼル、水素化処理された石油由来ディーゼル及びそれらの混合物から成る群から選ばれるディーゼルと混合されて混合ディーゼル燃料を与える。有効量の少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤がこの混合ディーゼルに添加される。混合ディーゼル燃料は1ppm未満の量の硫黄を含む。本発明の混合ディーゼル燃料は、150℃で90分間測定した時に、65%を超える、ASTM D6468により測定される反射率及び60℃で4週間貯蔵後に5ppm未満の過酸化物含有量を有する。
他の態様では、本発明は、混合ディーゼル燃料を調製する方法に関する。この方法は、2〜80重量%の量のオレフィン、20〜98重量%の量の非オレフィン(非オレフィンは、少なくとも50重量%の量のパラフィンを含む)及び少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物を含むフィッシャートロプシュ由来ディーゼル燃料留分を用意する工程を含む。フィッシャートロプシュ由来ディーゼル燃料留分は、水素化分解されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル、水素化処理されたフィッシャートロプシュディーゼル、水素化分解された石油由来ディーゼル、水素化処理された石油ディーゼル及びそれらの混合物から成る群から選ばれるディーゼルと混合されて混合ディーゼル燃料を与える。有効量の少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤がこの混合ディーゼルに添加される。混合ディーゼル燃料は1ppm未満の量の硫黄を含む。本発明の混合ディーゼル燃料は、150℃で90分間測定した時に、65%を超える、ASTM D6468により測定される反射率及び60℃で4週間貯蔵後に5ppm未満の過酸化物含有量を有する。
本発明は、オレフィン及び含酸素化合物を含む低硫黄で安定な混合ディーゼル燃料であって、混合ディーゼル燃料の少なくとも一部がフィッシャートロプシュ法に由来するものである混合ディーゼル燃料に関する。安定な低硫黄混合ディーゼル燃料は、ある種の無硫黄酸化防止剤を混合ディーゼル燃料に添加することによって、高いオレフィン含有量(2重量%を超える、好ましくは5重量%を超える、更に好ましくは10重量%を超え、なお更に好ましくは25重量%を超え、なお更に好ましくは50重量%を超える)及び少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物を含むディーゼル燃料留分から調製することができることが分かった。本発明の混合ディーゼル燃料は、60℃のオーブンで4週間貯蔵後に、過酸化物価で約5ppm未満の増加がある。
低硫黄含有量、比較的高いオレフィン含有量及び含酸素化合物を含む燃料は、一般的に、安定性に問題がある。特に、これらの燃料は急速に過酸化物を形成する。一般的に、高いオレフィン含有量及び含酸素化合物を含む燃料は、水素化処理にかけられる。水素化処理は、高温高圧で触媒を介しての炭化水素質供給原料と水素との反応である。広い範疇の水素化処理は、水素化処理と水素化分解に分けることができる。水素化処理においては、その最終目的は、ヘテロ原子、飽和オレフィン、飽和芳香族を除去しながら、低分子量種への転換を最小限にする事である。一般的に、オレフィン及び含酸素化合物を含むフィッシャートロプシュ生成物は、オレフィンを飽和させ且つ含酸素化合物を除去する為に水素化処理にかけられる。しかしながら、水素化処理は、高価な水素の使用を必要とする。本発明の混合ディーゼル燃料におけるブレンド成分の少なくとも1種は、水素化処理にかけられない。したがって、本発明の混合ディーゼル燃料は、比較的高いオレフィン含有量及び含酸素化合物を有し、完全に水素化処理されたディーゼル燃料よりも一層経済的に製造することができる。水素化処理されていないブレンド成分は、高価な水素ガスの使用を必要としない。
本発明によれば、驚くべきことに、ある種の無硫黄酸化防止剤が、高いオレフィン含有量と含酸素化合物を含むディーゼルブレンド成分を含む混合ディーゼル燃料に添加されても良く且つその低硫黄含有量を維持し、しかも安定である混合燃料を与えることが分かった。したがって、有効量の無硫黄酸化防止剤が、高いオレフィン含有量と含酸素化合物を含むディーゼルブレンド成分を含む混合ディーゼル燃料に添加され、150℃で90分間測定した時に、65%を超える、ASTM D6468で測定される反射率及び60℃で4週間貯蔵後に5ppm未満の過酸化物含有量を有する混合ディーゼル燃料が提供される。無硫黄酸化防止剤は、ブレンド前のブレンド成分又は混合ディーゼル燃料に添加する事ができる。無硫黄酸化防止剤は、混合ディーゼル中における過酸化物の形成を制限する為に、ディーゼルブレンド成分の形成後は出来るだけ急いで、オレフィン及び含酸素化合物を含む混合ディーゼル燃料又はディーゼルブレンド成分に添加されるべきである。好ましい無硫黄酸化防止剤は、芳香族アミン、ヒンダードフェノール及び芳香族アミンとヒンダードフェノールとのブレンドの群から選ばれる。
定義
以下の用語は、本明細書を通して使用され、別段の指示がなければ以下の意味を有するものである。
「ディーゼル燃料」と言う用語は、Cと800°Fの間、好ましくは280〜750°Fの間の沸点を持つ炭化水素材料を意味する。Cの分析は、ガスクロマトグラフィーで行われ、温度は、ASTM D−2887で測定される95%沸点を参照する。好ましくは、ディーゼル燃料は、ASTM−975−98で定義されているディーゼル燃料用の規格に合致するものである。
「パラフィン」と言う用語は、飽和直鎖又は分岐鎖炭化水素(即ち、アルカン)を意味する。
「オレフィン」と言う用語は、少なくとも1つの二重結合を有する不飽和直鎖又は分岐鎖炭化水素(即ち、アルケン)を意味する。
「オレフィン系ディーゼル燃料留分」又は「オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分」と言う用語は、少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物、2〜80重量%のオレフィン及び20〜98重量%の非オレフィンを含むディーゼル燃料留分を意味する。非オレフィンは、実質的にパラフィンから成る。好ましくは、オレフィン系ディーゼル燃料留分は、5重量%以上のオレフィン、更に好ましくは10重量%を超えるオレフィン、更に好ましくは25重量%を超えるオレフィン、なお更に好ましくは50重量%を超えるオレフィンを含む。好ましくは、オレフィン系ディーゼル燃料留分の非オレフィンは、50重量%を超えるパラフィン、更に好ましくは75重量%を超えるパラフィン、なお更に好ましくは90重量%を超えるパラフィン(即ち、パラフィンの割合は、非オレフィンを基準とする)を含む。好ましくは、オレフィン系ディーゼル燃料留分は、又、10ppm未満の硫黄及び10ppm未満の窒素を含み、更に好ましくは、硫黄と窒素の両方が5ppm未満、なお更に好ましくは1ppm未満である。好ましくは、オレフィン系ディーゼル燃料留分は、10重量%未満の芳香族、更に好ましくは5重量%未満の芳香族、なお更に好ましくは2重量%未満の芳香族を含む。オレフィン及び芳香族は、好ましくはSCFC(超臨界流体クロマトグラフィー(Supercritical Fluid Chromatography))で測定される。
「含酸素化合物」と言う用語は、酸素を含有する炭化水素、即ち、酸素化された炭化水素を意味する。含酸素化合物としては、アルコール、エーテル、カルボン酸、エステル、ケトン及びアルデヒド等が挙げられる。
「i/n比」と言う用語は、イソパラフィン/直鎖パラフィンの重量比を意味する。それは、特定のサンプルにおけるイソパラフィン(即ち、分岐した)の合計数対直鎖パラフィン(即ち、直鎖)の合計数の比である。
「アルキル」と言う用語は、1〜8個の炭素原子の線状飽和の1価の炭化水素基又は3〜8個の炭素原子の分岐飽和の1価の炭化水素基を意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル等の群が挙げられるがこれらに限定されない。
「ニトロ」と言う用語は、−NO基を意味する。
「ヒドロキシ」と言う用語は、−OH基を意味する。
「シクロアルキル」と言う用語は、1又は2個の炭素原子が、場合によってはカルボニル基で置き換えられている3〜8個の環原子の環状飽和炭化水素を意味する。シクロアルキル基は、場合によっては1つ、2つ又は3つの置換基、好ましくはアルキル、アルケニル、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アルコキシ、ハロアルキル、アルケニル及びアルケノキシで置換されていても良い。代表的な例としては、シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロペンチル等が挙げられるがこれらに限定されない。
「芳香族」と言う用語は、1つ又は複数の芳香族環を含む不飽和環状炭化水素を意味する。
「アリール」と言う用語は、6〜14個の環原子の1価の単環式又は二環式芳香族炭素環式基を意味する。例としては、フェニル、ナフチル及びアンスリルが挙げられるがこれらに限定されない。芳香族環は、酸素、窒素又は硫黄からそれぞれ独立に選ばれる1又は2個のヘテロ原子を場合によっては含み、残りの環原子はCであって、1又は2個のC原子が、場合によっては、カルボニル基で置き換えられている、5−、6−又は7−員の単環式非芳香族環と場合によっては結合しても良い。結合環を持つ代表的なアリール基の例としては、2,5−ジヒドロ−ベンゾ[b]オキセピン、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキサン、クロマン、イソクロマン、2,3−ジヒドロベンゾフラン、1,3−ジヒドロイソベンゾフラン、ベンゾ[1,3]ジキソール、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、2,3−ジヒドロ−1Hインドール、2,3−ジヒドロ1H−イソインドール、ベンズイミダゾール−2−オン、2−H−ベンズオキサゾール−2−オン等が挙げられるがこれらに限定されない。
「フェニル」と言う用語は、6員環芳香族基(即ち、C−)を意味する。
「フェノール」と言う用語は、1つ又は複数のヒドロキシ基が環に直接結合している6員環芳香族化合物を意味する。
「アルキルフェノール」と言う用語は、環に直接に結合して残っている水素原子の1つ又は複数がアルキル基で置き換えられているフェノール化合物を意味する。好ましくは、アルキルフェノールは、環に直接結合した1つのヒドロキシ基と1つのアルキル基を有し、式C(OH)(R)(ここで、Rはアルキル基である)の化合物である。
「環状アミン」と言う用語は、アミンの−N−に結合した基の1つがシクロアルキル又はアリールであるアミノ化合物を意味する。
「フィッシャートロプシュ法に由来する」又は「フィッシャートロプシュ由来」と言う用語は、該当の生成物、留分、供給原料又は燃料が、フィッシャートロプシュ法のいくつかの段階に由来するもの又はいくつかの段階で製造されたものであることを意味する。
「無硫黄酸化防止剤」と言う用語は、不純物水準でのみ硫黄を含む酸化防止剤を意味する。したがって、本発明の無硫黄酸化防止剤は本質的に硫黄を含まない。無硫黄酸化防止剤は、100ppm未満の硫黄、好ましくは10ppm未満の硫黄、なお更に好ましくは検出不能の水準の硫黄を含む。無硫黄酸化防止剤は、酸化防止剤が燃料に添加される際に、燃料+酸化防止剤が1ppm未満の硫黄含有量を有するのに十分低い硫黄含有量を有する。例えば、燃料それ自身が硫黄を含まないと仮定し、100ppmの酸化防止剤が燃料に添加されたとした場合、無硫黄酸化防止剤は1重量%未満の硫黄を含む。
「石油由来ディーゼル成分」又は「石油由来留出物」と言う用語は、蒸留している石油原料からの蒸気オーバーヘッド流及び非蒸発性残留部分である残留物燃料を意味する。石油由来の源は、ガス領域の凝縮物からのものであることもできる。
「有効量の無硫黄酸化防止剤」と言う用語は、オレフィン系ディーゼル成分(即ち、少なくとも2重量%の量のオレフィン、少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物及び1ppm未満の量の硫黄を含む)を含む混合ディーゼル燃料に添加して、150℃で90分間測定した時に、65%を超える、ASTM D6468で測定される反射率と、60℃で4週間貯蔵後に5ppm未満の過酸化物含有量を有するディーゼル燃料を用意する為の量を意味する。
「有効量の潤滑剤」と言う用語は、オレフィン系ディーゼル成分(即ち、少なくとも2重量%の量のオレフィン、少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物及び1ppm未満の量の硫黄を含む)を含む混合ディーゼル燃料に添加して、450ミクロン以下のASTM D6079の摩耗傷を伴うディーゼル燃料を用意する為の量を意味する。
「水素化処理されたフィッシャートロプシュ由来留出燃料」と言う用語は、C〜750°Fを含むフィッシャートロプシュ生成物を水素化処理して由来される留出燃料を意味する。
「水素化分解されたフィッシャートロプシュ由来留出燃料」と言う用語は、750°F+を含むフィッシャートロプシュ生成物を水素添加分解して由来される留出燃料を意味する。
「水素化分解された石油由来留出燃料」と言う用語は、750°F+を含む石油由来生成物を水素添加分解して由来される留出燃料を意味する。
「水素化処理された石油由来留出燃料」と言う用語は、C〜750°Fを含む石油由来生成物を水素化処理して由来される留出燃料を意味する。
驚くべきことに、安定性及び過酸化物抵抗性の両方の従来の試験による許容可能な安定性を有する、低硫黄及び比較的高い含酸素化合物並びにオレフィンを含む混合ディーゼル燃料が調製できることが分かった。
本発明の混合ディーゼル燃料は、オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分を含む。本発明の混合ディーゼル燃料は、フィッシャートロプシュ法に由来するブレンド成分を含む一般的なディーゼル燃料以上のある種の利点を与える。例えば、オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分、したがって、混合ディーゼル燃料を製造する為のコストは、水素化処理工程、したがって高価な水素が、オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分を製造する為に必要とはされないので低減される。更に、本発明のオレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分及び混合燃料は低硫黄含有量を有し、したがって、低硫黄排気である。更に、本発明の混合ディーゼル燃料は、安定性(熱的及び貯蔵安定性)及び過酸化物形成についての従来の測定法による測定で許容可能な安定性を有する。
したがって、本発明は、オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分を含む、許容可能な安定性を持つ混合ディーゼル燃料に関する。本発明は、更に、オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分及び混合ディーゼル燃料を製造する為の方法に関する。オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分は、比較的高いオレフィン含有量(2〜80重量%、好ましくは10〜80重量%、更に好ましくは25〜80重量%、なお更に好ましくは50〜80重量%)、低硫黄含有量(10ppm(重量)未満、好ましくは5ppm未満、なお更に好ましくは1ppm未満)及び少なくとも0.012重量%の含酸素化合物含有量を有する。このオレフィン系ブレンド成分を含む本発明の混合ディーゼル燃料は、安定性及び許容可能な過酸化物抵抗性(60℃で4週間貯蔵後に5ppm未満の過酸化物を形成する)についての従来の試験による許容可能な安定性を示す。
本発明のオレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分の少なくとも一部は、フィッシャートロプシュ法によって作られ、好ましくは、オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分は、フィッシャートロプシュ法によって作られる。本発明のフィッシャートロプシュ由来ディーゼル燃料ブレンド成分は、フィッシャートロプシュ法反応器において、炭化水素源の少なくとも一部が合成ガスに転換され、その合成ガスの少なくとも一部が炭化水素流に転換される方法によって作られても良い。炭化水素源は、石炭、天然ガス、石油及びそれらの組合せから成る群から選択することができる。この方法においては、ディーゼル留分は、少なくとも2重量%の量のオレフィン、少なくとも70重量%の量のパラフィン、少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物及び1ppm未満の量の硫黄を含む炭化水素流から単離される。
更に詳しくは、フィッシャートロプシュ合成法においては、液体及び気体炭化水素は、H及びCOの混合物を含む合成ガス(合成ガス)をフィッシャートロプシュ触媒と、適当な温度及び圧力の反応条件下で接触させることによって形成される。フィッシャートロプシュ反応は、一般的に、約300〜700°F(149℃〜371℃)、好ましくは約400〜550°F(204℃〜228℃)の温度、約10〜600psia(0.7〜41バール)、好ましくは30〜300psia(2〜21バール)の圧力及び、約100〜10,000cc/g/hr、好ましくは300〜3,000cc/g/hrの触媒空間速度で行われる。
生成物は、大部分がC〜C100+の範囲のC〜C200+の範囲であっても良い。反応は、様々なタイプの反応器、例えば、1種又は複数種の触媒床を含む固定床反応器、スラリー反応器、流動床反応器又は異なるタイプの反応器の組合せで行うことができる。その様な反応方法及び反応器は良く知られており、文献に記載されている。本発明の実施において好ましい方法であるスラリーフィッシャートロプシュ法は、強力な発熱合成反応に対して優れた熱(及び物質)移動特性を利用するものであり、コバルト触媒を使用すると、比較的高い分子量のパラフィン炭化水素を製造する事ができる。スラリー法においては、H及びCOの混合物を含む合成ガスは、反応条件において液体である合成反応の炭化水素生成物を含むスラリー液体中に分散され且つ懸濁された粒子状フィッシャートロプシュ型炭化水素合成触媒を含む反応器中のスラリーを通して第3相として泡立てられる。水素対一酸化炭素のモル比は、約0.5〜4の広い範囲であっても良いが、更に一般的には、約0.7〜2.75、好ましくは約0.7〜2.5の範囲内である。特に好ましいフィッシャートロプシュ法は、EP0609079において教示されている。
適当なフィッシャートロプシュ触媒は、1種又は複数種のVIII族の触媒性金属、例えば、Fe、Ni、Co、Ru及びReを含む。更に、適当な触媒は促進剤を含んでも良い。したがって、好ましいフィッシャートロプシュ触媒は、適当な無機担体材料、好ましくは、1種又は複数種の耐火性金属酸化物を含む無機担体材料上において、有効量のコバルト並びにRe、Ru、Pt、Fe、Ni、Th、Zr、Hf、U、Mg及びLaの1種又は複数種の有効量を含む。一般的に、触媒中に存在するコバルトの量は、全触媒組成物の約1〜約50重量%である。触媒は、又、ThO、La、MgO及びTiOの様な塩基性酸化物促進剤、ZrO、貴金属(Pt、Pd、Ru、Rh、Os、Ir)、貨幣金属(Cu、Ag、Au)の様な促進剤及び、Fe、Mn、Ni及びReの様なその他の遷移金属を含むことができる。アルミナ、シリカ、マグネシア及びチタニア又はそれらの混合物を含む担体材料が使用されても良い。コバルトを含む触媒にとって好ましい担体はチタニアを含む。有用な触媒及びその調製は知られていて、例示もできるが、非限定的実施例は、例えば、米国特許第4568663号において見ることができるかも知れない。
スラリー床反応器において行われるフィッシャートロプシュ反応からの生成物は、一般的に、軽質反応生成物及びワックス状反応生成物を含む。軽質反応生成物(即ち、凝縮物留分)は、約C30まで量を減少させた主にC〜C20の範囲の約700°F以下で沸騰する炭化水素(例えば、中央の留出物を通過する後部ガス)を含む。ワックス状反応生成物(即ち、ワックス留分)は、約C10まで下げた量を減少させた主にC20+の範囲の約600°F以上で沸騰する炭化水素(例えば、重質パラフィンを通過する真空ガス油)を含む。軽質反応生成物及びワックス状生成物は共に、実質的にパラフィンである。ワックス状生成物は、一般的に、70%を越える直鎖パラフィン、多くの場合80%を超える直鎖パラフィンを含む。軽質反応生成物は、アルコール及びオレフィンのかなりの割合を伴うパラフィン系生成物を含む。いくつかの場合においては、軽質反応生成物は、50%程度、更にはそれ以上のアルコール及びオレフィンを含んでも良い。
本発明のオレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分は、蒸留によってフィッシャートロプシュ法の生成物から単離されても良い。本発明のオレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分は、C〜800°F、好ましくは280°F〜750°Fの沸点を有する。C分析はガスクロマトグラフィーで行われ、温度は、ASTM D−2887で測定される95%沸点を参照する。
本発明のオレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分は、2〜80重量%の量のオレフィン、20〜98重量%の量の非オレフィン(非オレフィンは、実質的にパラフィンを含む)及び少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物を含む。好ましくは、オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分は、1ppm未満の量の硫黄を含む。好ましくは、オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分は、10重量%以上のオレフィン、更に好ましくは25重量%以上のオレフィン、なお更に好ましくは50重量%以上のオレフィンを含む。ブレンド成分のオレフィンは、主として線状の第1級オレフィンであり、したがって高セタン価を与える。
ブレンド成分の非オレフィンは主としてパラフィン系である。好ましくは、非オレフィンは、50重量%を超えるパラフィン、更に好ましくは75重量%を超えるパラフィン、なお更に好ましくは90重量%を超えるパラフィン(非オレフィン成分を基準とする)である。非オレフィン系成分のパラフィンは、主としてn−パラフィンである。好ましくは、パラフィンは、1.0未満、更に好ましくは0.5未満のi/n比を有する。
更に、好ましくは、オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分は、10ppm未満の硫黄、更に好ましくは5ppm未満の硫黄、なお更に好ましくは1ppm未満の硫黄を含む。オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分は、又、好ましくは10ppm未満の窒素、更に好ましくは5ppm未満の窒素、なお更に好ましくは1ppm未満の窒素を含む。更に、オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分は、好ましくは、10重量%未満の芳香族、更に好ましくは5重量%未満の芳香族、なお更に好ましくは2重量%未満の芳香族を含む。オレフィン及び芳香族は、好ましくはSCFC(超臨界液体クロマトグラフィー)で測定される。
ディーゼル燃料ブレンド成分のオレフィン含有量及び含酸素化合物の含有量を維持する為に、本発明のディーゼル燃料ブレンド成分は水素化処理にかけられない。ブレンド成分は完全に水素化処理されないので、本発明のブレンド成分、したがって混合ディーゼル燃料は、水素化処理されたディーゼル燃料よりも更に経済的に製造される。
本発明のオレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分は、ディーゼル燃料ブレンド成分にふさわしいあらゆる目的に使用されても良い。好ましくは、オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分は、混合ディーゼル燃料を用意する為に適切にブレンドされる。本発明の混合ディーゼル燃料は、上述の様なオレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分及び、水素化処理されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル燃料、水素化分解されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル燃料、水素化処理された石油由来ディーゼル燃料、水素化分解された石油由来ディーゼル燃料及びそれらの混合物から成る群から選ばれるディーゼル燃料留分を含む。本発明の混合ディーゼル燃料の少なくとも一部は、フィッシャートロプシュ法に由来する。
本発明の混合ディーゼル燃料は、上で定義された様に、オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分対その他のディーゼル燃料留分の量を変動させても良い。好ましくは、混合ディーゼル燃料は、0.5〜80重量%のオレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分と99.5〜20重量%のその他のディーゼル燃料留分を含む。更に好ましくは、混合留出燃料は、2〜50重量%のオレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分と50〜98重量%のその他のディーゼル燃料留分、なお更に好ましくは、5〜50重量%のディーゼル燃料ブレンド成分と50〜95重量%のその他のディーゼル燃料留分を含む。
本発明の混合ディーゼル燃料は、本明細書において定義されるオレフィン系ディーゼル燃料留分又はブレンド成分と、水素化分解されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル燃料、水素化処理されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル燃料、水素化分解された石油由来ディーゼル燃料、水素化処理された石油由来ディーゼル燃料及びそれらの混合物から成る群から選ばれるディーゼル燃料留分とを混合して混合ディーゼル燃料を用意する方法で作られる。ディーゼルに必要とされる石油源は、ガス領域の凝縮物からのものであることができる。オレフィン系ディーセル燃料留分又はブレンド成分は、本明細書に記載される様な組成を有し、本明細書に記載される様な方法で作られる。混合ディーゼル燃料は、10ppm(重量)未満の量、好ましくは5ppm(重量)未満の量、なお更に好ましくは1ppm(重量)未満の量の硫黄を含む。
本明細書に記載された様な、オレフィン及び含酸素化合物を含む安定な低硫黄混合ディーゼル燃料を用意する為に、ある種の無硫黄酸化防止剤が添加される。無硫黄酸化防止剤の添加は、過酸化物の形成を制限する為に、オレフィン系ディーゼル燃料ブレンド成分の形成後は出来るだけ早く行われるべきである。無硫黄酸化防止剤は、オレフィン系ディーセル燃料ブレンド成分に又はオレフィン系ディーゼルブレンド成分を含む混合ディーゼル燃料に添加されても良い。所望の安定性を達成する為に必要な酸化防止剤の適当な濃度は、使用される酸化防止剤、使用される燃料のタイプ、エンジンのタイプ及びその他の添加剤の存在によって変動する。無硫黄酸化防止剤は、150℃で90分間測定した時に、65%を超える、ASTM D6468で測定される反射率及び、60℃で4週間貯蔵後に5ppm未満の過酸化物含有量を有する燃料を用意する為の量で添加される。一般的に、無硫黄酸化防止剤は、5〜500ppm(重量)、更に好ましくは8〜200ppm、なお更に好ましくは20〜100ppmの量で添加される。
本発明の無硫黄酸化防止剤は、不純物水準でのみ硫黄を含む。無硫黄酸化防止剤は、1ppm未満の硫黄を含む、燃料+酸化防止剤を用意する。燃料それ自身が硫黄を含まないと仮定し、100ppmの酸化防止剤が使用されたとした場合、酸化防止剤は、1重量%未満の硫黄、好ましくは100ppm未満の硫黄、なお更に好ましくは10ppm未満の硫黄を含む。
本発明において有効な無硫黄酸化防止剤は、好ましくは、フェノール、環状アミン及びそれらの組合せから成る群から選ばれる。好ましくは、フェノールは1つのヒドロキシル基を含むが、パラクレゾール(即ち2つのヒドロキシル基)も有効である。好ましいフェノールは、ヒンダードフェノールである。
本発明の環状アミン酸化防止剤は、好ましくは、次式を有する環状アミンである:
Figure 0004662921

(式中、Aは、6員環シクロアルキル又はアリール環であり、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、H又はアルキルであり、xは、1又は2である)。
本発明のフェノール酸化防止剤は、式:
Figure 0004662921

(式中、R及びRは、それぞれ独立に、H又はアルキルであり、nは、1又は2である)を有するアルキルフェノールである。
本発明の無硫黄酸化防止剤の例としては、4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデン−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−ノニルフェノール)、2,2’−イソブチリデン−ビス(4,6−ジメチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−ジメチルアミノ−p−クレゾール、2,6−ジ−t−4−(N,N’−ジメチル−アミノメチルフェノール)、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)、アルキル化ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキル化−α−ナフチルアミン及びそれらの組合せが挙げられる。
本発明の無硫黄酸化防止剤の更なる例としては、メチルシクロヘキシルアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4−t−ブチルフェノール、2−t−ブチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール及びそれらの組合せが挙げられる。
本発明において使用されても良い無硫黄酸化防止剤の更なる例は、米国特許第4320021号(R.M.Langeに対して1982年3月16日に発行された)において教示される様なアミノフェノールである。そこに開示されているアミノフェノールは、少なくとも30個の炭素原子の、少なくとも1種の実質的に飽和された炭化水素をベースとした置換基を有する。又、本発明において使用されても良い同様のアミノフェノールは、関連する米国特許第4320020号(R.M.Langeに対して1982年3月16日に発行された)に開示されている。更に、米国特許第3149933号(K.Ley et al.に対して1964年9月22日に発行された)は、又、本発明において使用されても良い炭化水素置換アミノフェノールを開示している。
本発明において使用されても良いアミノフェノールの更なる例は、米国特許第4386939号(R.M.Langeに対して1983年6月7日に発行された)において開示されている様なものである。‘939号特許は、アミノフェノールと、ヘテロ原子が単独の酸素、硫黄又は窒素原子である少なくとも1種の3−又は4−員環複素環式化合物、例えばエチレンオキシドとの反応によって調製された窒素含有組成物を開示している。この特許の窒素含有組成物は本発明において使用されても良い。
ニトロフェノールも又本発明において使用されても良い。ニトロフェノールは、例えば、米国特許第4347148号(K.E.Davisに対して1982年8月31日に発行された)において開示されている。そこに開示されているニトロフェノールは、少なくとも約40個の炭素原子を有する少なくとも1種の脂肪族置換基を含む。
本発明の酸化防止剤は、単独で又は組合せて使用されても良い。好ましくは、酸化防止剤の混合物が使用される。本発明の好ましい無硫黄酸化防止剤は、アリールアミン、ヒンダードフェノール及びそれらのブレンドから成る群から選ばれる。好ましくは、本発明において使用される無硫黄酸化防止剤は、フェノールと環状アミンとのブレンドである。アリールアミンとヒンダードフェノールとのブレンドは特に好ましい。
無硫黄酸化防止剤の添加された本発明の混合ディーゼル燃料は、安定性(熱的及び貯蔵)及び過酸化物形成に対する抵抗性についての両方の従来試験において許容可能な安定性を示す。
ASTM D976、「ディーゼル燃料油の為の標準規格」は、ディーゼル燃料の為の安定性試験法を記載している。ASTM D6468、「ディーゼル燃料の高温安定性の為の標準試験法」は、ディーゼル燃料の為の標準試験法として検討されていて、燃料の安定性について良好な測定を与えることができる。
有効量の無硫黄酸化防止剤を含む本発明の混合ディーゼル燃料は、150℃で90分後に測定された時に、65%以上、好ましくは80%以上、なお更に好ましくは90%以上の、ASTM D6468の反射率値を有する。極端に安定な材料に対しては、この試験は180分で行うことができ、材料は、65%以上、好ましくは80%以上、最も好ましくは90%以上の反射率を示さなければならない。
有効量の無硫黄酸化防止剤を含む本発明の混合ディーゼル燃料は、又、60℃のオーブン中で4週間貯蔵後に、約5ppm未満、好ましくは約4ppm未満、なお更に好ましくは約1ppm未満の過酸化物価の増加を有する。混合留出物は、更に、ディーゼル燃料に対して通常使用されるその他の添加剤を含んでも良い。本発明において使用されても良い添加剤についての記述は、シェブロン社(Chevron Corporation)の「技術的展望ディーゼル燃料(Technical Review Diesel Fuels)」、pp.55〜64(2000)(その全体において参照として本明細書に組み込まれる)において記載されている通りのものである。特に、それらの添加剤は、酸化防止剤(特に低硫黄酸化防止剤)、潤滑添加剤、流動点降下剤等を含んでも良いがこれらに限定されない。
本発明の混合ディーゼル燃料は、又、潤滑添加剤が添加されると十分な潤滑性を示すことができる。燃料の潤滑性の為のディーゼル燃料の指針は、ASTM D975に記載されている。ディーゼル燃料の潤滑性の領域における作業は、いくつかの組織、例えば、国際標準化機構(ISO)及びASTMのディーゼル燃料潤滑性特別委員会によって進められている。これらのグループは、燃料噴射装置製造業者、燃料製造業者及び添加剤供給者からの代表者を含む。ASTMの特別委員会の責務は、試験方法の提言及びASTM D975の為の燃料規格である。ASTM D6078、シリンダーのスカッフィング負荷ボールの潤滑性評価機法(scuffing load ball−on−cylinder lubricity evaluator method)、SLBOCLE及びASTM D6079、高頻度往復リグ法(high frequency reciprocating rig method)、HFRRは、試験方法として提案され、承認された。以下の指針は、一般的に受け入れられるものであり、単独の試験法及び単独の燃料潤滑値がない場合に使用されても良い:2,000g以下のSLBOCLE潤滑値を持つ燃料は、噴射装置における過剰の摩耗を防がないかも知れないが、3,100g以上の値を持つ燃料は、すべての場合において十分な潤滑性を与えるべきである。60℃でHFRRが使用される場合は、600ミクロン以上の値を持つ燃料は過剰の摩耗を防がないかも知れないが、450ミクロン以下の値を持つ燃料は、すべての場合において十分な潤滑性を与えるべきである。
本発明の混合ディーゼル燃料は、更に、非アルコール潤滑添加剤とブレンドされて、ASTM D6079での測定で、450ミクロン以下のHFRR摩耗傷を持つ生成物を形成しても良い。好ましい潤滑添加剤は、酸及びエステルから成る群から選ばれ、酸は、潤滑油において使用されるその他の添加剤と相溶性の問題を引き起すがエステルはその様な問題は引き起さないのでエステルが特に好ましい。
本発明の混合ディーゼル燃料はディーゼル燃料に対する規格に合致し、その様に使用されても良い。好ましくは、混合ディーゼル燃料は、ASTM−975−98において定義される様なディーゼル燃料の為の規格に合致する。
本発明の混合ディーゼル燃料は、安定で且つ経済的に製造される点で優れたディーゼル燃料である。
(実施例)
本発明は、限定を意図するものではない以下の例示的実施例によって更に説明される。
比較例−完全に水素化処理されたディーゼル燃料の調製
高度にパラフィン系のディーゼル燃料が、3つの個々のフィッシャートロプシュ成分から調製された。
表I−フィッシャートロプシュ供給原料成分の性質
Figure 0004662921
ブレンドは、水素化処理反応器に別々の成分を下降流で供給することによって連続的に調製された。反応器は、アルミナ、シリカ、ニッケル及びタングステンを含む触媒で充填された。それは使用前に硫化された。液空間速度(LHSV)は、この効果を検討する為に0.7〜1.4hr−1で変動され、圧力は1000psigで一定に保持され、再循環ガス速度は、4000ft/バレル(standard cubic feet per barrel)(SCFB)であった。通過当りの転換率は、触媒温度を調整することによって、665〜710°Fの再循環カットポイント以下で凡そ80%に維持された。
未反応水素の分離及び再循環後に水素化処理反応器からの生成物は、ガス状副生成物、軽質ナフテン、ディーゼル燃料及び未転換留分を用意する為に連続的に蒸留された。未転換留分は、水素化処理反応器へ再循環された。蒸留カラムの温度は、フラッシュ及び、58℃と−18℃のそれらの目標値における曇り点をそれぞれに維持する為に調整された。
ディーゼル燃料は、表IIの代表的な生成物Aを用意する為に、1.4LHSVで数時間の一貫した操作からブレンドされた。
表II−混合ディーゼル燃料製品の性質
Figure 0004662921
酸素は、ガスクロマトグラフィー−質量分析法(GC−MS)で測定される、水に溶解又は懸濁される、カールフィッシャーで測定される、又は空気からのOに溶解される有機含酸素化合物の形態でサンプル中に存在することができる。
含酸素化合物含有量はGC−MSで決定された。サンプル中の含酸素化合物は、この方法の感度を増加させる為に、テトラエトキシシラン(TEOS)で処理された。含酸素化合物はサンプルAを検出できなかった。この方法の検出限界は、含酸素化合物当り6.5ppmまでと決められた。ディーゼル燃料の分子量範囲では、これは、含酸素化合物として0.6ppmの酸素に等しい。検出のこの限界以下の一般的なサンプルにおいて大体10個の含酸素化合物化合物が存在すると考えれば、サンプル中の含酸素化合物としての酸素の最大量は6ppm(0.0006重量%)である。
純粋化合物におけるO溶解度からのデータを使用すると、空気サンプルA中のOの溶解度は凡そ92ppm(0.0092重量%)と推定された。溶解Oを測定する為の簡単に利用できる方法は存在しない。潤滑性の目的の為には、水及び溶解Oのない基板上で含酸素化合物としての酸素を測定する事が最も意味がある。GC−MS分析は表IIIで示される。
表III−留出燃料のGC−MS分析
Figure 0004662921
Figure 0004662921
上で言及した様に、含酸素化合物はこのサンプルでは検出されなかった。又、サンプルは1重量%未満の芳香族を含む。芳香族の欠如は、サンプルが急速に酸化されるであろうその可能性を更に増加させる。
本実施例のオレフィン系ディーゼル燃料の調製
この実施例においては、表Iのフィッシャートロプシュ生成物の成分1は、水素化処理装置の周りを迂回して、蒸留カラムに直接供給された。1.4のLHSVを含めて、実施例1と同じ触媒及び条件が使用され、蒸留カラムの条件は、実施例1において使用された様に、フラッシュ及び生成物における曇り点を維持する為に調整された。ディーゼル燃料の収率は、曇り点を維持する為にディーゼル燃料の終点を減少させる為の要件によって73%未満で、ほぼ73%であった。
ディーゼル燃料は、表IIの代表的な生成物Bを用意する為に、数時間の一貫した操作からブレンドされた。すべてのフィッシャートロプシュ成分が水素化処理装置に供給される操作とは反対に、軽質成分を迂回させると、低いディーセル終点によってディーゼル燃料の収率が低下した。後者は、恐らく、サンプルB中の重質n−パラフィンの高い濃度の結果であった。サンプルBのGC−MS分析は表IVで示される。
表IV−サンプルBのGC−MS分析
Figure 0004662921
Figure 0004662921
これらの結果は、又、フィッシャートロプシュ生成物の一部が水素化処理反応器を迂回して、最終生成物にブレンドされると、相当量のオレフィンが生成物中に含まれることを示している。生成物中のオレフィンは、事実、アルコールの10倍である。オレフィン及び含酸素化合物は安定性に対する懸念を創り出す。
潤滑性測定
サンプルAの一部が、記載されたppm濃度で異なる潤滑添加剤とブレンドされ、潤滑性がD6079のHFRRで測定された。オレイン酸は、ヘンケル社(Henkel corp.)から購入したもので、製品はエデノール(Edenor)TI5であった。エステルは、オクテル社(Octel)から購入したもので、「低硫黄ディーゼル燃料で使用する為の完全合成エステルをベースとした非酸潤滑添加剤(Fully synthetic ester based non−acid lubricity additives for use in low sulfur diesel fuels)」と記載されている、OLI9000製品であった。
表V−潤滑性測定
Figure 0004662921
これらの結果は、アルコールが、潤滑性については顕著な効果を有さないことを示している。アルコールの構造は直鎖の第1級アルコールではなかったが、アルコールの構造は顕著な効果を有するべきではない。比較して見ると、オレイン酸とエステルは摩耗傷を著しく減少し、潤滑性を所望の値まで改善した。酸と比較してアルコールはわずかな潤滑性の改善を示し、エステルは良く知られた潤滑理論と一致した。
オレフィン及び軽質アルコールを含むサンプルBも又、目標の450ミクロン制限には合致しそうにない。したがって、本発明の留出燃料は、又、酸及び/又はエステル機能を含む市販の潤滑添加剤を含むことが好ましい。十分な潤滑添加剤が、ASTM D6079で測定される、450ミクロン以下の摩耗傷を得る為に添加されるべきである。
安定性測定
サンプルBは、150℃で180分間で、ASTM D6468によって試験され、99.3%の安定性を有することが分かった。これは、この試験における沈着物形成に対して極めて安定であることを示す。
サンプルは、次いで、米国特許第6162956号及び第6180842号に記載された方法により、促進形成下での過酸化物形成の為の試験にかけられた。材料は、過酸化物の形成を測定する為の標準手順により試験された。初めに、4オンス(oz)のサンプルが茶色の瓶の中に入れられ、3分間通気された。サンプルのアリコットが、次いで、過酸化物についてASTM D3703で試験された。サンプルの過酸化物含有量は、フレオン溶剤をイソオクタンで置き換えた以外は、以下のASTM D3703による方法で測定された。試験は、溶剤のこの置換は、結果に関して顕著な影響を及ぼさなかったことを確認した。サンプルは、次いで、蓋をされ、60°のオーブンに1週間置かれた。この後、過酸化物価が繰り返され、サンプルはオーブンに戻された。この手順は、4週間が経過し最後の過酸化物価が得られるまで週毎に続けられた。5未満の過酸化物価の値の増加は、安定な留出燃料とみなされる:好ましくは、過酸化物価は4未満で増加し、更に好ましくは過酸化物価は1未満で増加する。表VIは過酸化物形成傾向を示している。
表VI−過酸化物形成傾向
Figure 0004662921
燃料Aの追加試験は70℃で行われた。初期の過酸化物価及び4週後の過酸化物価は、共に1ppm未満である。これらの結果は、サンプルAが、サンプルBよりも極めて良好な過酸化物安定性を有することを示している。これは、低硫黄高オレフィン含有量のディーゼル燃料の非常に急速な過酸化物形成傾向を証明するものである。
過酸化物安定性に関わる痕跡オレフィンの効果
表IVのAの安定な燃料に少量のオレフィン系凝縮物を添加した場合の効果を検証する為に更なる検討が行われた。表Iの成分1である冷凝縮物の300〜600°F部分が蒸留で得られた。冷凝縮物の300〜600°F部分の性質は次の通りである:
表VII−冷凝縮物の300〜600°F部分の性質
Figure 0004662921
冷凝縮物の300〜600°F部分のGC−MS分析の結果は、以下に示される通りである(重量%):
表VIII−冷凝縮物の300〜600°F部分のGC−MS分析
Figure 0004662921
Figure 0004662921
冷凝縮物の300〜600°F部分は、量を変えて、表IVの安定な燃料Aとブレンドされ、このブレンドが、以下の結果で過酸化物形成に対して評価された。
表IX−ブレンド1〜5の過酸化物形成
Figure 0004662921
これらの結果は、冷凝縮物の直接ブレンドなしに全体の部分を水素化処理で調製された燃料は、過酸化物の形成に関して安定であることを示している。過酸化物の形成に関わる安定性は、60℃で4週後で、5ppm未満、好ましくは4ppm未満、最も好ましくは1ppm未満に相当する。ブレンドは、0.2重量%までの冷凝縮物(GC−MSで測定されたアルコールとして0.012重量%の含酸素化合物及び約0.1重量%のオレフィン)を許容することができ且つなお安定であるとみなされる。0.012重量%を超える含酸素化合物又は0.1重量%を超えるオレフィンを伴うブレンドは満足な安定性を示さなかった。含酸素化合物含有量が0.012重量%を超えて増加すると、燃料の過酸化物安定性が減少する。オレフィン含有量が0.1重量%を超えて増加すると、燃料の過酸化物安定性が減少する。過酸化物安定性に関わるこの大きな感応性及び安定な燃料を形成する能力は従来技術では予測できないものである。
過酸化物の形成に関わる酸化防止剤の影響
オレフィン系低硫黄ディーゼル燃料の安定性は、留出燃料及びガソリン用に一般的に使用される酸化防止剤の導入によって上述の制限に合致させる為に改善することができる。この実施例は、20容量%の300〜600°F冷凝縮物と80%の安定な燃料とのブレンド(凡そ11%のオレフィンと1ppm未満の硫黄となる)の過酸化物安定性について酸化防止剤の影響を検討したものである。ブレンドは、初めに過酸化物形成について評価され、そして60℃で様々な時間で貯蔵した後に評価された。
使用されたこれらの添加剤は、次の通り、それらの製造業者によって一層完全に述べられている:UOP No.5は、アミン酸化防止剤であり、Baker/Petrolite Tolad 3910は、アミンとヒンダードフェノール酸化防止剤のブレンドであり、Octel FOA−3は、混合ポリマーアミンから成る酸化防止剤であり、Octel AO−37は、ヒンダードフェノールから成る酸化防止剤である。
表X−ブレンド6〜10の過酸化物形成
Figure 0004662921
これらの結果は、添加剤なしのサンプルは急速に過酸化物を形成したことを示している。添加剤は、8ppmを超える量で使用された11重量%オレフィンサンプルで効果があった。しかしながら、OCTEL FOA−3は有効ではなかった。過酸化物の形成を防ぐのに有効であった添加剤は、ヒンダードフェノール、低分子量アミン、フェノール又はそれらの組合せを含んでいた。これらの酸化防止剤の硫黄含有量は5ppm以下であった。
以下の実験部分で示される様に、オレフィンが多く且つ低硫黄のディーゼル燃料は、不安定性をもたらすかも知れない添加成分なしで、それらがそのままで試験されてもASTM D6468において優れた安定性を有する。
本発明の様々な変更及び変化は、本発明の範囲及び精神から逸脱する事なく当業者には明らかになるであろう。その他の目的及び利点は、前の記述を見直すことによって当業者に明らかとなるであろう。

Claims (45)

  1. 混合ディーゼル燃料であって、
    a)2〜80重量%の量のオレフィン、20〜98重量%の量の非オレフィン(前記非オレフィンは50重量%を越えるパラフィンを含む)、及び少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物を含むディーゼル燃料留分と、
    b)水素化処理されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル、水素化分解されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル、水素化処理された石油由来ディーゼル及び水素化分解された石油由来ディーゼル並びにそれらの混合物から成る群から選ばれるディーゼル燃料留分と、
    c)5〜500ppmの少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤と
    を含み、前記混合ディーゼル燃料の少なくとも一部が、フィッシャートロプシュ合成生成物に由来するものであり、前記混合ディーゼル燃料が、1ppm未満の量の硫黄を含む燃料。
  2. 前記(a)のディーゼル燃料留分が、少なくとも5重量%の量のオレフィンを含む、請求項1に記載の混合ディーゼル燃料。
  3. 前記(a)のディーゼル燃料留分が、少なくとも10重量%の量のオレフィンを含む、請求項2に記載の混合ディーゼル燃料。
  4. 8〜200ppmの前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤を含む、請求項1に記載の混合ディーゼル燃料。
  5. 20〜100ppmの前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤を含む、請求項4に記載の混合ディーゼル燃料。
  6. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、フェノール、環状アミン及びそれらの組合せから成る群から選ばれる、請求項1に記載の混合ディーゼル燃料。
  7. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、フェノールと環状アミンとのブレンドである、請求項6に記載の混合ディーゼル燃料。
  8. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、次式:
    Figure 0004662921
    (式中、Aは、6員環シクロアルキル又はアリール環であり、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、H又はアルキルであり、xは、1又は2である)を有する環状アミンである、請求項6又は7に記載の混合ディーゼル燃料。
  9. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、次式:
    Figure 0004662921
    (式中、R及びRは、それぞれ独立に、H又はアルキルであり、nは、1又は2である)を有するアルキルフェノールである、請求項6又は7に記載の混合ディーゼル燃料。
  10. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデン−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−ノニルフェノール)、2,2’−イソブチリデン−ビス(4,6−ジメチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−ジメチルアミノ−p−クレゾール、2,6−ジ−t−4−(N,N’−ジメチル−アミノメチルフェノール)、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)、アルキル化ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキル化−α−ナフチルアミン及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項1に記載の混合ディーゼル燃料。
  11. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4−t−ブチルフェノール、2−t−ブチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項1に記載の混合ディーゼル燃料。
  12. 前記ディーゼル燃料が、150℃で90分間測定した時に、65%を超える、ASTM D6468で測定される反射率及び、60℃で4週間貯蔵後に5ppm未満の過酸化物価を有する、請求項1に記載の混合ディーゼル燃料。
  13. 前記過酸化物含有量が、60℃で4週間貯蔵後に4ppm未満である、請求項12に記載の混合ディーゼル燃料。
  14. 前記過酸化物含有量が、60℃で4週間貯蔵後に1ppm未満である、請求項1に記載の混合ディーゼル燃料。
  15. ASTM D6468で測定される前記反射率が、150℃で90分間測定した時に、80%を超える、請求項1に記載の混合ディーゼル燃料。
  16. ASTM D6468で測定される前記反射率が、150℃で90分間測定した時に、90%を超える、請求項15に記載の混合ディーゼル燃料。
  17. 前記ディーゼル燃料の少なくとも一部が、石油由来留出物に由来する、請求項1から16までのいずれかに記載の混合ディーゼル燃料。
  18. 450ミクロン以下の、ASTM D6079の摩耗傷を与える量の潤滑添加剤を更に含む、請求項1から17までのいずれかに記載の混合ディーゼル燃料。
  19. 前記潤滑添加剤がエステルである、請求項18に記載の混合ディーゼル燃料。
  20. 前記ディーゼル燃料が、150℃で180分間測定した時に、65%を超える、ASTM D6468で測定される反射率、450ミクロン以下の、ASTM D6079の摩耗傷及び60℃で4週間貯蔵後に5ppm未満の過酸化物含有量を有する、請求項1から17までのいずれかに記載の混合ディーゼル燃料。
  21. 混合ディーゼル燃料であって、
    a)i)2〜80重量%の量のオレフィン、
    ii)20〜98重量%の量の非オレフィンであって、前記非オレフィンが50重量%を超えるパラフィンを含み、前記パラフィンが1未満のi/n比を有する非オレフィン、及び、
    iii)少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物、
    を含むフィッシャートロプシュディーゼル燃料留分と、
    b)水素化分解されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル、水素化処理されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル、水素化分解された石油由来ディーゼル、水素化処理された石油由来ディーゼル及びそれらの混合物から成る群から選ばれるディーゼル燃料留分と、
    c)5〜500ppmの少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤と、
    d)1ppm未満の量の硫黄と
    を含む燃料。
  22. 20〜100ppmの前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤を含む、請求項21に記載の混合ディーゼル燃料。
  23. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、フェノール、環状アミン及びそれらの組合せから成る群から選ばれる、請求項21又は22に記載の混合ディーゼル燃料。
  24. 前記混合ディーゼル燃料が、150℃で90分間測定した時に、65%を超える、ASTM D6468で測定される反射率及び、60℃で4週間貯蔵後に5ppm未満の過酸化物含有量を有する、請求項21、22又は23に記載の混合ディーゼル燃料。
  25. 前記混合ディーゼル燃料が、5〜80重量%の(a)のフィッシャートロプシュディーゼル燃料留分及び20〜95重量%の(b)のディーゼル燃料留分を含む、請求項21、22、23又は24に記載の混合ディーゼル燃料。
  26. フィッシャートロプシュディーゼルブレンド成分であって、
    a)2〜80重量%の量のオレフィンと、
    b)20〜98重量%の量の非オレフィンであって、前記非オレフィンが50重量%を超えるパラフィンを含み、前記パラフィンが1未満のi/n比を有する非オレフィンと、
    c)少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物と、
    d)無硫黄酸化防止剤と、
    e)1ppm(重量)未満の量の硫黄と
    を含む成分。
  27. ディーゼル燃料ブレンド成分を調製する方法であって、
    a)炭化水素源の少なくとも一部を合成ガスに転換する工程と、
    b)フィッシャートロプシュ法反応器において、前記合成ガスの少なくとも一部を炭化水素流に転換する工程と、
    c)前記炭化水素流からディーゼル留分を単離する工程であって、前記ディーゼル燃料留分が、2〜80重量%の量のオレフィン、20〜98重量%の量の非オレフィン(前記非オレフィンは、少なくとも50重量%の量のパラフィンを含む)、少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物及び1ppm未満の量の硫黄を含む工程と、
    d)少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤を前記ディーゼル燃料留分に添加する工程と
    を含む方法。
  28. 前記ディーゼル燃料留分が、少なくとも10重量%の量のオレフィンを含み、前記ディーゼル燃料留分が、少なくとも25重量%の量のオレフィンを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、フェノール、環状アミン及びそれらの組合せから成る群から選ばれる、請求項27に記載の方法。
  30. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、フェノールと環状アミンとのブレンドである、請求項29に記載の方法。
  31. 混合ディーゼル燃料を調製する方法であって、
    a)炭化水素源の少なくとも一部を合成ガスに転換する工程と、
    b)フィッシャートロプシュ反応器において、前記合成ガスの少なくとも一部を炭化水素流に転換する工程と、
    c)前記炭化水素流からディーゼル留分を単離する工程であって、前記ディーゼル燃料留分が、2〜80重量%の量のオレフィン、20〜98重量%の量の非オレフィン(前記非オレフィンは、少なくとも50重量%の量のパラフィンを含む)、少なくとも0.012重量%の含酸素化合物を含む工程と、
    d)前記フィッシャートロプシュ由来ディーゼル燃料留分を、水素化分解されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル、水素化処理されたフィッシャートロプシュディーゼル、水素化分解された石油由来ディーゼル、水素化処理された石油ディーゼル及びそれらの混合物から成る群から選ばれるディーゼルと混合して混合ディーゼル燃料を用意する工程と、
    e)5〜500ppmの少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤を前記混合ディーゼルに添加する工程と
    を含み、前記混合ディーゼル燃料が1ppm未満の量の硫黄を含む方法。
  32. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、フェノール、環状アミン及びそれらの組合せから成る群から選ばれる、請求項31に記載の方法。
  33. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、次式:
    Figure 0004662921
    (式中、Aは、6員環シクロアルキル又はアリール環であり、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、H又はアルキルであり、xは、1又は2である)を有する環状アミンである、請求項32に記載の方法。
  34. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、次式:
    Figure 0004662921
    (式中、R及びRは、それぞれ独立に、H又はアルキルであり、nは、1又は2である)を有するアルキルフェノールである、請求項32又は33に記載の方法。
  35. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデン−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−ノニルフェノール)、2,2’−イソブチリデン−ビス(4,6−ジメチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−ジメチルアミノ−p−クレゾール、2,6−ジ−t−4−(N,N’−ジメチル−アミノメチルフェノール)、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)、アルキル化ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキル化−α−ナフチルアミン及びそれらの組合せから成る群から選ばれる、請求項31に記載の方法。
  36. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4−t−ブチルフェノール、2−t−ブチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール及びそれらの組合せから成る群から選ばれる、請求項31に記載の方法。
  37. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤が、フェノールと環状アミンとのブレンドである、請求項31に記載の方法。
  38. 前記混合ディーゼル燃料が、60℃で4週間の貯蔵後に5ppm未満の過酸化物含有量を有する、請求項31に記載の方法。
  39. 450ミクロン以下の、ASTM D6079の摩耗傷を与える為に有効量の潤滑添加剤を添加する工程を更に含む、請求項31に記載の方法。
  40. 前記潤滑添加剤がエステルである、請求項39に記載の方法。
  41. 混合ディーゼル燃料を調製する方法であって、
    a)2〜80重量%の量のオレフィン、20〜98重量%の量の非オレフィン(前記非オレフィンは少なくとも50重量%の量のパラフィンを含む)、少なくとも0.012重量%の量の含酸素化合物を含む、フィッシャートロプシュ由来ディーゼル燃料留分を用意する工程と、
    b)前記フィッシャートロプシュ由来ディーゼル燃料留分を、水素化分解されたフィッシャートロプシュ由来ディーゼル、水素化処理されたフィッシャートロプシュディーゼル、水素化分解された石油由来ディーゼル、水素化処理された石油ディーゼル及びそれらの混合物から成る群から選ばれるディーゼルと混合して混合ディーゼル燃料を用意する工程と、
    c)5〜500ppmの少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤を前記混合ディーゼルに添加する工程と
    を含み、前記混合ディーゼル燃料が、1ppm未満の量の硫黄を含む方法。
  42. 前記少なくとも1種の無硫黄酸化防止剤を、20〜100ppmの量で添加する、請求項31又は41に記載の方法。
  43. 前記混合ディーゼル燃料が、150℃で90分間測定した時に、80%を超える、ASTM D6468で測定される反射率及び、60℃で4週間貯蔵後に4ppm未満の過酸化物含有量を有する、請求項31又は41に記載の方法。
  44. 前記混合ディーゼル燃料が、150℃で90分間測定した時に、90%を超える、ASTM D6468で測定される反射率及び、60℃で4週間貯蔵後に1ppm未満の過酸化物含有量を有する、請求項43に記載の方法。
  45. 前記混合ディーゼル燃料が、150℃で90分間測定した時に、65%を超える、ASTM D6468で測定される反射率を有する、請求項31又は41に記載の方法。
JP2006503192A 2003-01-31 2004-01-29 安定なオレフィン系低硫黄ディーゼル燃料 Expired - Fee Related JP4662921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/355,280 US7479168B2 (en) 2003-01-31 2003-01-31 Stable low-sulfur diesel blend of an olefinic blend component, a low-sulfur blend component, and a sulfur-free antioxidant
US10/355,284 US7179311B2 (en) 2003-01-31 2003-01-31 Stable olefinic, low sulfur diesel fuels
PCT/US2004/002689 WO2004069964A2 (en) 2003-01-31 2004-01-29 Stable olefinic, low sulfur diesel fuels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517999A JP2006517999A (ja) 2006-08-03
JP4662921B2 true JP4662921B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=31981131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503192A Expired - Fee Related JP4662921B2 (ja) 2003-01-31 2004-01-29 安定なオレフィン系低硫黄ディーゼル燃料

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4662921B2 (ja)
AU (1) AU2004200235B2 (ja)
BR (1) BRPI0407087A (ja)
GB (1) GB2398794B (ja)
NL (1) NL1025378C2 (ja)
WO (1) WO2004069964A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6890423B2 (en) 2001-10-19 2005-05-10 Chevron U.S.A. Inc. Distillate fuel blends from Fischer Tropsch products with improved seal swell properties
GB2449009B (en) * 2003-06-19 2008-12-10 Chevron Usa Inc Stable, moderately unsaturated distillate fuel blend stocks prpared by low pressure hydroprocessing of fischer-tropsch products
US7951287B2 (en) * 2004-12-23 2011-05-31 Chevron U.S.A. Inc. Production of low sulfur, moderately aromatic distillate fuels by hydrocracking of combined Fischer-Tropsch and petroleum streams
DE102005015474A1 (de) * 2005-04-04 2006-10-05 Degussa Ag Verfahren zur Erhöhung der Oxidationsstabilität von Biodiesel
JP4829660B2 (ja) * 2006-03-31 2011-12-07 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料組成物
US20090288336A1 (en) 2006-03-31 2009-11-26 Nippon Oil Corporation Gas oil composition
JP5000174B2 (ja) * 2006-03-31 2012-08-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 軽油組成物
JP5000176B2 (ja) * 2006-03-31 2012-08-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 軽油組成物
JP5000175B2 (ja) * 2006-03-31 2012-08-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 軽油組成物
JP4863772B2 (ja) 2006-05-31 2012-01-25 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 軽油組成物
US7964002B2 (en) * 2006-06-14 2011-06-21 Chemtura Corporation Antioxidant additive for biodiesel fuels
US20090300974A1 (en) * 2006-07-11 2009-12-10 Innospec, Inc. Stabilizer compositions for blends of petroleum and renewable fuels
JP2011521062A (ja) * 2008-05-20 2011-07-21 昭和シェル石油株式会社 燃料組成物
EP2342311B1 (en) * 2008-09-17 2016-03-09 ExxonMobil Research and Engineering Company Method for improving the oxidation stability of biodiesel as measured by the rancimat test
JP5542840B2 (ja) * 2008-12-29 2014-07-09 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 燃料組成物
JP5483907B2 (ja) * 2009-03-05 2014-05-07 コスモ石油株式会社 ガソリン基材の製造方法およびガソリン基材
US9827850B2 (en) * 2016-03-30 2017-11-28 Saudi Arabian Oil Company Adjusting a fuel on-board a vehicle
US11702599B2 (en) 2016-11-10 2023-07-18 Greyrock Technology, Llc Processes for the production of liquid fuels from carbon containing feedstocks, related systems and catalysts
CN118256266A (zh) * 2016-11-10 2024-06-28 行星能量公司 从含碳原料生产液体燃料的方法、相关系统和催化剂
CN108409583A (zh) * 2018-04-25 2018-08-17 南通理工学院 一种二壬基二苯胺抗氧剂的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513730A (ja) * 1995-10-17 1999-11-24 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 合成ディーゼル燃料およびその製造方法
JPH11513729A (ja) * 1995-10-17 1999-11-24 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 合成ディーゼル燃料およびその製造方法
JP2001303077A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Nippon Mitsubishi Oil Corp 軽油組成物
JP2002523555A (ja) * 1998-08-21 2002-07-30 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 安定性に優れたフィッシャー−トロプシュ法ディーゼル燃料およびその製造方法
JP2004534881A (ja) * 2001-06-15 2004-11-18 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 石油由来製品を使用するフィッシャートロプシュ製品の酸化抑制
JP2005510582A (ja) * 2001-06-15 2005-04-21 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド フィッシャートロプシュ製品用一時酸化防止剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149933A (en) * 1960-08-25 1964-09-22 Bayer Ag Process for stabilizing liquid fuels
JP3797439B2 (ja) * 1995-11-22 2006-07-19 株式会社コスモ総合研究所 ディーゼル機関用燃料組成物
US5807413A (en) * 1996-08-02 1998-09-15 Exxon Research And Engineering Company Synthetic diesel fuel with reduced particulate matter emissions
US6369286B1 (en) * 2000-03-02 2002-04-09 Chevron U.S.A. Inc. Conversion of syngas from Fischer-Tropsch products via olefin metathesis
WO2002102844A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Queensland Bioprocessing Technology Pty Ltd Haemocyanin from abalone and process of purification thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513730A (ja) * 1995-10-17 1999-11-24 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 合成ディーゼル燃料およびその製造方法
JPH11513729A (ja) * 1995-10-17 1999-11-24 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 合成ディーゼル燃料およびその製造方法
JP2002523555A (ja) * 1998-08-21 2002-07-30 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 安定性に優れたフィッシャー−トロプシュ法ディーゼル燃料およびその製造方法
JP2001303077A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Nippon Mitsubishi Oil Corp 軽油組成物
JP2004534881A (ja) * 2001-06-15 2004-11-18 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 石油由来製品を使用するフィッシャートロプシュ製品の酸化抑制
JP2005510582A (ja) * 2001-06-15 2005-04-21 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド フィッシャートロプシュ製品用一時酸化防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004200235A1 (en) 2004-08-19
GB0401535D0 (en) 2004-02-25
WO2004069964A3 (en) 2005-04-21
WO2004069964A2 (en) 2004-08-19
AU2004200235B2 (en) 2009-12-03
NL1025378C2 (nl) 2005-05-23
NL1025378A1 (nl) 2004-08-04
BRPI0407087A (pt) 2006-01-24
GB2398794B (en) 2005-05-25
JP2006517999A (ja) 2006-08-03
GB2398794A (en) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662921B2 (ja) 安定なオレフィン系低硫黄ディーゼル燃料
US7479168B2 (en) Stable low-sulfur diesel blend of an olefinic blend component, a low-sulfur blend component, and a sulfur-free antioxidant
JP4927757B2 (ja) フィッシャー・トロプシュ流と石油流の混合流の水素化分解による低硫黄中程度芳香族留出燃料の製造
US7179311B2 (en) Stable olefinic, low sulfur diesel fuels
NL1030772C2 (nl) Bereiding van destillaatbrandstoffen met een laag zwavelgehalte en een gematigd aromaatgehalte door hydrokraken van gecombineerde Fischer-Tropsch- en aardoliestromen.
JP5053638B2 (ja) 石油誘導ケロシンとフィッシャー・トロプシュ誘導ケロシンとのブレンド
JP4878731B2 (ja) 高度にパラフィン系の留出物燃料成分及び従来の留出物燃料成分から調製される熱的に安定なジェット
CA2277974C (en) Synthetic jet fuel and process for its production
JP4580152B2 (ja) ディーゼルエンジン用燃料油
AU2004252510B2 (en) Stable, moderately unsaturated distillate fuel blend stocks prepared by low pressure hydroprocessing of Fischer-Tropsch products
JP2005507025A (ja) 高度にパラフィン系の留出物燃料成分及び従来の留出物燃料成分の熱的に安定な配合物
JP5513108B2 (ja) 航空燃料および自動車軽油の調製方法
JP2012514059A (ja) 燃料組成物
JP6774486B2 (ja) 燃料組成物
CA2479408C (en) Synthetic jet fuel and process for its production
WO2011110551A1 (en) Method of reducing the toxicity of used lubricating compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees