JP4662763B2 - 清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタ及び清浄乾燥気体供給システム - Google Patents

清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタ及び清浄乾燥気体供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP4662763B2
JP4662763B2 JP2004382134A JP2004382134A JP4662763B2 JP 4662763 B2 JP4662763 B2 JP 4662763B2 JP 2004382134 A JP2004382134 A JP 2004382134A JP 2004382134 A JP2004382134 A JP 2004382134A JP 4662763 B2 JP4662763 B2 JP 4662763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
air filter
dry gas
supply system
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004382134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006187686A (ja
Inventor
貴宏 小原
仁 新沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Muki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Muki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Muki Co Ltd filed Critical Nippon Muki Co Ltd
Priority to JP2004382134A priority Critical patent/JP4662763B2/ja
Publication of JP2006187686A publication Critical patent/JP2006187686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662763B2 publication Critical patent/JP4662763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

本発明は、清浄乾燥空気の製造装置等、清浄化した気体を乾燥した状態で供給するシステムに用いる清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタに関する。尚、本発明の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタで浄化する浄化対象は、空気以外の不活性気体等の気体も含むものとし、「エア」とは、気体一般を指すものとする。
例えば、半導体や有機EL等を製造する工程において、製造ラインの雰囲気中のパーティクルやガス状不純物を低減することのみならず、水分を極限まで低減した空気若しくは不活性気体等の乾燥気体を供給する必要がある。例えば、露点温度−100℃に達するような乾燥気体を供給することを求められる。露点温度−100℃に達するような乾燥気体を供給するシステムには、除湿機と共に、製造ライン内へのパーティクルの流入を防止するため、エアフィルタが設けられている。
例えば、特許文献1には、上流側から直列多段に除湿機を設け、下流側にエアフィルタを設けた超低露点空気発生装置が開示されている。このような乾燥気体を供給する装置に用いられるエアフィルタは、通常、ガラス繊維濾材やポリテトラフルオロエチレン(PTFE)濾材を用いたHEPAフィルタやULPAフィルタ等の高性能エアフィルタが用いられている。
しかしながら、エアフィルタを構成する濾材等には、その表面に水分が付着している。特許文献1に開示されているような超低露点空気発生装置を作動させた直後は、上流側の除湿機で除湿された空気中に、下流側のエアフィルタの表面に付着している水分が放散してしまい、乾燥空気を製造ラインに供給できないという問題があった。このため、使用前に、装置を長時間空運転し、エアフィルタに付着している水分を除去する必要があり、装置の立ち上げに非常に時間がかかった。
エアフィルタに付着している水分等の除去を目的として、例えば、特許文献2には、上流側の吸着装置と、下流側の高性能フィルタの間に、ヒータを設置した清浄空気供給システムが開示されている。この清浄空気供給システムは、ヒータで空気を加熱し、下流側の高性能フィルタに高温度の空気を供給して、高性能フィルタに「ベーキング」と呼ばれる熱処理を施すようにしている。このベーキング処理によって、高性能フィルタが高温度の空気に曝されて、水分や有機物が除去される。
特開平7−754号公報 特開2004−33925号公報
エアフィルタに付着している水分を素早く除去するためには、ベーキング処理を高温度で行うことが効果的である。しかしながら、エアフィルタを構成するシール材等には、一般的に有機物が含まれている。高温度でベーキング処理を行うと、エアフィルタを構成する材料中、主にシール材等に含まれている有機物が軟化し、一部がガスとなって消失する。シール材が劣化すると、濾材とフィルタ枠等を接合しているシール材の機能が低下し、エアフィルタの捕集性能や耐風圧強度が低下する。
シール材等のエアフィルタを構成する材料を劣化させないためには、ベーキング処理の温度をせいぜい50〜60℃程度までしか上げることができず、ベーキング処理に長時間かかるため、水分除去のための装置の立ち上げ時間の短縮にはあまり効果的でなかった。例えば、ベーキング処理の温度が50〜60℃程度であると、48時間程度の長時間のベーキング処理を行う必要があった。高温度のベーキング処理に耐え得るフィルタとしては、金網フィルタや金属繊維濾材等を用いたフィルタを用いることが考えられるが、一般的に金網フィルタ等は、HEPAフィルタやULPAフィルタ等の高性能フィルタを用いた場合のように、高い清浄化度の気体を供給できるものではない。
そこで、本発明は高温度のベーキング処理を行うことが可能であり、使用開始前の装置の立ち上げ時間を短縮することができ、高温度のベーキング処理によっても、捕集効率及び圧力損失の劣化の生じない清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタを提供することを目的とする。
本発明の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタは、前記目的を達成するべく、請求項1記載の通り、平均繊維径1μm以下のEガラス短繊維又は平均繊維径6μmのシリカチョップドストランド及び平均繊維系1μm以下のシリカ短繊維同士をバインダを使用することなく湿式抄造又は乾式抄造により結束されたフェルト状濾材又はペーパー状濾材、
Eガラス繊維又はシリカ短繊維から構成されたフェルト状物としたシール材、
平均繊維径1μm以下のEガラス短繊維又は平均繊維径1μm以下のシリカ短繊維からなるフィルト状のガスケット、
ステンレス製の枠材
及びステンレス製のスペーサを組み合わせて構成されるエアフィルタであって
前記エアフィルタをベーキング処理して、前記エアフィルタに露点温度が−100℃の乾燥気体を通過させ、前記エアフィルタを通過した後の乾燥気体の露点温度が−100℃以下に到達するまでに要する時間を15時間以下としたことを特徴とする
また、請求項2記載の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタは、請求項1に記載の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタにおいて、前記シール材をEガラス繊維から構成し、前記枠材を四角枠形状とし、前記ガスケットをEガラス短繊維からなるフェルト状のガスケットとするとともに四角枠形状として、前記枠材の側面に設けたことを特徴とする。
また、請求項3記載の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタは、請求項1記載の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタにおいて、前記濾材をペーパー状濾材とし、前記シール材をシリカ短繊維フェルトを用いて四角枠の一辺を開口させた開口部を備えたものとし、前記シール材の前記開口部にスペーサを設け、前記シール材を通風方向に前記シール材の前記開口部が交互に上下に位置するように配列し、前記濾材を、前記シール材とステンレス製パンチング板との間に挟持し、前記濾材と前記スペーサとの間に押さえ板を介挿したことを特徴とする。
また、請求項4記載の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタは、請求項3に記載の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタにおいて、前記枠材を四角枠形状とし、前記ガスケットをシリカ短繊維からなるフェルト状のガスケットとするとともに四角枠形状として、前記枠材の側面に設けたことを特徴とする。
本発明の清浄乾燥気体供給システムは、前記目的を達成するべく、請求項5記載の通り、請求項1乃至4の何れかに記載の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタを用いたことを特徴とする。
本発明の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタによれば、500℃以上の高温度でベーキング処理を行った場合であっても、シール材が劣化せず、捕集効率や圧力損失が低下することがない。このため、高温度でベーキング処理を行うことができる。この結果、従来のような長時間のベーキング処理を必要とすることなく、15時間以下の短時間で露点温度−100℃以下に到達した乾燥気体を供給することができる。
また、本発明の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタの濾材が、無機繊維であるため、有機材料に比べて劣化が少なく、高温度で短時間のベーキング処理を行うことができる。
また、本発明の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタの構成材料であるガスケットが無機繊維であるため、高温度でベーキング処理を行った場合でも、有機材料に比べて劣化が少ない。
また、前記清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタを用いた清浄乾燥気体供給システムによれば、15時間以下の短時間で露点温度−100℃に到達した乾燥気体を供給することができ、従来の乾燥気体供給システムと比べてシステム立ち上げ時間を短くすることができる。
本発明の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタは、濾材及びシール材からなる主構成材と、ガスケット、枠材、スペーサからなる構成材を組み合わせてなるものであって、前記シール材が無機酸化物のガラス繊維から構成されている。
前記シール材が無機酸化物のガラス繊維から構成されているので、高温度のベーキング処理によっても、劣化がなく、シール材自体の反応によって、水分が放散されない。
前記シール材を構成する無機酸化物のガラス繊維は、Eガラス、シリカガラスから構成されたガラス繊維を使用する。半導体製造ラインにおいて、ボロン汚染等が問題となるため、できるだけボロン含有量の少ないガラス組成のガラス繊維を用いることが好ましい。
尚、シール材として、本発明のようにEガラス繊維又はシリカ短繊維から構成されたフェルト状物としたシール材を用いずに、樹脂を用いた場合は、高温度のベーキング処理によって消失する場合がある。また、シール材として、水酸化物系の無機物を用いた場合は、高温度のベーキング処理によって、脱水反応が起こり、水分が放散されて、ベーキング処理時間が長くなる。また、リン酸系の無機物を用いた場合は、シール材の分解反応によってリンが放出され、製造ラインが汚染される場合がある。
前記濾材は、繊維を湿式抄造したペーパー状濾材や、繊維を乾式成形したフェルト状濾材を用いる。濾材を構成する繊維としては、高温度のベーキング処理で劣化しにくいEガラス又はシリカガラスから構成されたガラス繊維を使用する。半導体製造ラインにおいては、ボロン汚染が問題となるため、できるだけボロン含有量の少ないガラス組成のガラス繊維を用いることが好ましい。
また、ガスケットは、Eガラス、シリカガラスといったガラス繊維からなるフェルト状のガスケットを用いる。半導体製造ラインにおいては、ボロン汚染が問題となるため、できるだけボロン含有量の少ないガラス組成のガラス繊維を用いることが好ましい。
以下、本発明の実施例について、図面を参照に説明する。
(参考例1)
平均繊維径1μm以下のCガラス短繊維95重量部と、平均繊維径6μmのEガラスチョップドストランド5重量部をコロイダルシリカバインダとともに湿式抄造して、ペーパー状濾材2aを得た。図1(a)及び(b)に示すように、この濾材2aをジグザグ状に折り畳み、前記濾材2aの折り畳み空間に、アルミニウム製の波形のセパレータ2bを介挿し、フィルタパック2を形成した。このフィルタパック2の少なくともジグザグ状の端面に、Cガラス繊維綿状物からなるシール材4を設け、このフィルタパック2を、断面コ字状の4枚の枠板から構成されたステンレス製のフィルタ枠3内に収容した。フィルタ枠1の側面には、平均繊維径1μm以下のCガラス短繊維フェルトをフィルタ枠3の大きさに合わせて四角枠形状に形成したガスケット3aを設け、エアフィルタ1を形成した。
(参考例2)
バインダとして、アクリル樹脂を用いたこと以外は、参考例1と同様にしてペーパー状濾材を得、参考例1と同様にしてエアフィルタを形成した。
実施例1
平均繊維径1μm以下のEガラス短繊維を乾式成形して、フェルト状濾材5aを得た。図2及び図3に示すように、フェルト状濾材5aを、気流の上下流側から一対の波形状基杆6bの間に挟み、更に、波形状基杆6aに挟まれたフェルト状濾材5aのジグザグ状の間隔に、気流の上下流側からくし形押さえ板7を挿入して、濾過体5を形成した。波状基杆6bは、直線状基杆6aに固定され耐熱性スペーサ6を構成している。この濾過体5のジグザグ状の端面及び両側面に、Eガラス繊維フェルトからなるシール材8を設け、この濾過体5をステンレス製のフィルタ枠9内に収容した。フィルタ枠9の側面には、平均繊維径1μm以下のEガラス短繊維をフィルタ枠1の大きさに合わせて四角枠形状に形成したガスケット9aを設け、エアフィルタ10を形成した。
実施例2
平均繊維径1μm以下のシリカ短繊維95重量部と、平均繊維径6μmのシリカチョップドストランド5重量部を湿式抄造して、ペーパー状濾材11を得た。図4及び図5に示すように、この濾材11aと、ステンレス製のパンチング板である濾材用支持板12を重ねた。これらを、四角枠の一辺を開口させた開口部13aを有する複数個のシール材13の間に挟んだ。シール材13は、平均繊維径1μm以下のシリカ短繊維フェルトを用いて成形されている。尚、複数個のシール材13は、それらの開口部13aが交互に上下に開口するように配列されている。また、開口部13aには、スペーサ14が配置され、スペーサ14と濾材11との間には、押さえ板15が配置されている。ペーパー状濾材11と濾材用支持板12を間に挟んで複数個積層されたシール材13をステンレス製のフィルタ枠16内に収容した。フィルタ枠16の側面には、平均繊維径1μm以下のシリカ短繊維をフィルタ枠の開口部の大きさに併せて四角枠形状に形成したガスケット16aを設け、エアフィルタ17を形成した。
(比較例1)
シール材として、ウレタン樹脂からなるものを用いたことを以外は、参考例1と同様にしてエアフィルタを形成した。
(比較例2)
シール材として、水酸化アルミニウムからなるペーストを用いたことを以外は、参考例1と同様にしてエアフィルタを形成した。
(比較例3)
バインダとして、水酸化アルミニウムバインダを用いたこと以外は、参考例1と同様にしてペーパー状濾材を得、参考例1と同様にしてエアフィルタを形成した。
(比較例4)
ガスケットとして、EPDMスポンジを用いたこと以外は、参考例1と同様にしてエアフィルタを形成した。
参考例1,2、実施例1,2及び比較例1〜4のエアフィルタを構成する材料を表1に示す。
Figure 0004662763
参考例1,2、実施例1,2及び比較例1〜4の各エアフィルタに、ベーキング処理を施した。次に、前記各エアフィルタに露点温度−100℃の乾燥空気を面風速0.5m/sで通風し、前記各エアフィルタの下流側の空気の露点温度を測定した。通風開始から、エアフィルタを通過した空気の露点温度が−100℃に到達するまでの時間を求めた。その後、各エアフィルタについて、圧力損失及び捕集効率を測定し、エアフィルタの劣化が起きていなかった最高のベーキング処理温度を最高ベーキング可能温度とした。この最高ベーキング可能処理温度でベーキング処理を施したエアフィルタに、露点温度−100℃の乾燥空気を面風速0.5m/sで通風し、エアフィルタを通過した空気の露点温度が−100度に到達するまでの時間が15時間以下のエアフィルタを○とし、15時間を越えるエアフィルタを×とした。結果を表1に示す。
Figure 0004662763
表2に示される通り、参考例1及び2のように、エアフィルタを構成するシール材が無機酸化物からなり、濾材が無機繊維及び濾材が無機酸化物バインダからなるエアフィルタは、200℃以上の高温度、具体的には、最高ベーキング可能温度が250℃の高温度でベーキング処理を行うことができ、フィルタ通過後の空気の露点温度が−100℃に到達するまでの時間が15時間以下と短時間であった。また、実施例1及び2のように、エアフィルタを構成する濾材にバインダを用いていない場合は、捕集効率や圧力損失を低下させることなく、500℃以上の高温度でベーキング処理を行うことができた。
これに対し、比較例1に示すように、エアフィルタを構成するシール材に無機酸化物を用いていない場合は、ベーキング処理の温度が60℃と低温であり、エアフィルタ通過後の空気の露点温度が−100℃に到達するまでの時間が15時間を超えて、長時間となった。また、比較例2に示すように、250℃の高温でベーキング処理を行った場合であっても、シール材が水酸化物系のものである場合、エアフィルタ通過後の空気の露点温度が−100℃に到達するまでの時間が15時間を超えて、長時間となった。また、比較例3及び4に示すように、シール材に無機酸化物を用いた場合であっても、エアフィルタを構成する構成材料によっては、フィルタ通過後の空気の露点温度が−100℃に到達するまでの時間が15時間を超えて、長時間となった。
(a)本発明の参考例1のエアフィルタの平面図、(b)(a)に示すA−A線の断面図 本発明の実施例1のエアフィルタの平面図 図2に示すエアフィルタの一部破断面を含む平面図 本発明の実施例2のエアフィルタの斜視図 実施例2のエアフィルタの一部を示す分解斜視図
1 エアフィルタ
2 フィルタパック
2a ペーパー状濾材
2b セパレータ
3 フィルタ枠
3a ガスケット
4 シール材
5 濾過体
5a フェルト状濾材
6 耐熱性スペーサ
6a 直線状基杆
6b 波形状基杆
7 くし形押さえ板
8 シール材
9 フィルタ枠
9a ガスケット
10 エアフィルタ
11 ペーパー状濾材
12 濾材用支持板
13 シール材
13a 開口部
14 スペーサ
15 押さえ板
16 フィルタ枠
16a ガスケット
17 エアフィルタ

Claims (5)

  1. 平均繊維径1μm以下のEガラス短繊維又は平均繊維径6μmのシリカチョップドストランド及び平均繊維系1μm以下のシリカ短繊維同士をバインダを使用することなく湿式抄造又は乾式抄造により結束されたフェルト状濾材又はペーパー状濾材、
    Eガラス繊維又はシリカ短繊維から構成されたフェルト状物としたシール材、
    平均繊維径1μm以下のEガラス短繊維又は平均繊維径1μm以下のシリカ短繊維からなるフィルト状のガスケット、
    ステンレス製の枠材
    及びステンレス製のスペーサを組み合わせて構成されるエアフィルタであって
    前記エアフィルタをベーキング処理して、前記エアフィルタに露点温度が−100℃の乾燥気体を通過させ、前記エアフィルタを通過した後の乾燥気体の露点温度が−100℃以下に到達するまでに要する時間を15時間以下としたことを特徴とする清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタ。
  2. 前記シール材をEガラス繊維から構成し、前記枠材を四角枠形状とし、前記ガスケットをEガラス短繊維からなるフェルト状のガスケットとするとともに四角枠形状として、前記枠材の側面に設けたことを特徴とする請求項1に記載の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタ。
  3. 前記濾材をペーパー状濾材とし、前記シール材をシリカ短繊維フェルトを用いて四角枠の一辺を開口させた開口部を備えたものとし、前記シール材の前記開口部にスペーサを設け、前記シール材を通風方向に前記シール材の前記開口部が交互に上下に位置するように配列し、前記濾材を、前記シール材とステンレス製パンチング板との間に挟持し、前記濾材と前記スペーサとの間に押さえ板を介挿したことを特徴とする請求項1に記載の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタ。
  4. 前記枠材を四角枠形状とし、前記ガスケットをシリカ短繊維からなるフェルト状のガスケットとするとともに四角枠形状として、前記枠材の側面に設けたことを特徴とする請求項3に記載の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタ。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載の清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタを用いたことを特徴とする清浄乾燥気体供給システム。
JP2004382134A 2004-12-28 2004-12-28 清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタ及び清浄乾燥気体供給システム Expired - Fee Related JP4662763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382134A JP4662763B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタ及び清浄乾燥気体供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382134A JP4662763B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタ及び清浄乾燥気体供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006187686A JP2006187686A (ja) 2006-07-20
JP4662763B2 true JP4662763B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=36795344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004382134A Expired - Fee Related JP4662763B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタ及び清浄乾燥気体供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4662763B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253920A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Shimizu Corp ケミカルフィルタユニット
JP2009183926A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Shinwa Corp 空調用フィルタ
JP2009183927A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Shinwa Corp 高温用エアフィルタ
JP5402076B2 (ja) * 2009-02-24 2014-01-29 パナソニック株式会社 換気扇取付装置
JP5805976B2 (ja) * 2011-03-31 2015-11-10 日本無機株式会社 高温用エアフィルタ
KR102064052B1 (ko) * 2018-01-22 2020-01-08 정인하 미세기포 크기조절이 가능한 버블수 제조장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187612A (ja) * 1995-10-31 1997-07-22 Takasago Thermal Eng Co Ltd ガス状不純物処理システム及び粒子除去フィルタ
JP2001038137A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Takasago Thermal Eng Co Ltd 清浄空気製造方法及び供給システム
JP2004033925A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Takasago Thermal Eng Co Ltd 清浄空気供給システム及びその運転方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187612A (ja) * 1995-10-31 1997-07-22 Takasago Thermal Eng Co Ltd ガス状不純物処理システム及び粒子除去フィルタ
JP2001038137A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Takasago Thermal Eng Co Ltd 清浄空気製造方法及び供給システム
JP2004033925A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Takasago Thermal Eng Co Ltd 清浄空気供給システム及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006187686A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6010360B2 (ja) エアフィルタユニット
JP4662763B2 (ja) 清浄乾燥気体供給システム用エアフィルタ及び清浄乾燥気体供給システム
US20110005394A1 (en) Media for removal of organic compounds
US20230173419A1 (en) Laser-induced graphene filters and methods of making and using same
US20170326493A1 (en) Pleated filter structure for air cleaning and air filtering method
CN204952512U (zh) 一种覆膜板式滤芯及覆膜板式滤芯除尘器
KR100358262B1 (ko) 망체에 활성탄입자를 부착한 에어필터와 그 제작방법
JP5795860B2 (ja) エアフィルタ装置
JP2000070642A (ja) 高温用エアフィルタ
JP3940749B2 (ja) 脱臭装置及び脱臭装置付処置台
JP4315419B2 (ja) 高温用エアフィルタ
JP3552141B2 (ja) ケミカルフィルタおよびそれを用いた空気濾過方法
JPH10286437A (ja) 清浄空気供給装置およびそれに用いる通気性部材
JP4722965B2 (ja) 高温用エアフィルタの製造方法
JP2021087941A (ja) エアフィルタ
JP5805976B2 (ja) 高温用エアフィルタ
TWI826776B (zh) 可再生空氣過濾器以及將其再生之方法
JP2005034693A (ja) エアフィルタ用濾材およびその製造方法
JP2009183927A (ja) 高温用エアフィルタ
KR100848259B1 (ko) 부직포에 첨착활성탄을 압착시킨 필터 여재, 필터 여재 제작 방법 및 필터 여재를 구비한 케미칼필터 제작 방법
JP2005238215A (ja) エアフィルタ
JP2820729B2 (ja) 積層吸着体およびそれを用いたフィルター
JP4315433B2 (ja) 高温用エアフィルタ
JP2005238208A (ja) 高温用エアフィルタ
JPH0510898Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees