JP4662028B2 - レーザビームを用いて基板、殊に、電気回路基板に孔を開ける方法 - Google Patents

レーザビームを用いて基板、殊に、電気回路基板に孔を開ける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4662028B2
JP4662028B2 JP2004549066A JP2004549066A JP4662028B2 JP 4662028 B2 JP4662028 B2 JP 4662028B2 JP 2004549066 A JP2004549066 A JP 2004549066A JP 2004549066 A JP2004549066 A JP 2004549066A JP 4662028 B2 JP4662028 B2 JP 4662028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
hole
drilled
angle
jump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004549066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006505926A (ja
JP2006505926A5 (ja
Inventor
キルタウ アレクサンダー
ユルゲン マイアー ハンス
ファン ビーゼン マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Via Mechanics Ltd filed Critical Hitachi Via Mechanics Ltd
Publication of JP2006505926A publication Critical patent/JP2006505926A/ja
Publication of JP2006505926A5 publication Critical patent/JP2006505926A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662028B2 publication Critical patent/JP4662028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0548Masks
    • H05K2203/0554Metal used as mask for etching vias, e.g. by laser ablation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

本発明は、レーザビームを用いて基板、殊に、電気回路基板に孔を開ける方法であって、レーザビームは、穿孔すべき孔の直径よりも小さなビームスポット直径で、少なくとも1つの円形軌道上を動かされる方法に関する。
米国特許第5593606号明細書からは、そのような方法が公知であり、その際、レーザのビーム直径よりも大きな直径の孔が、レーザビームが螺旋軌道内又は孔領域内の同心円内で内側から外側又は外側から内側に移動されるようにして形成される。
プリント配線板又は比較可能な回路基板の穿孔時に、最適化後、穿孔すべき孔の位置が、順次連続して、その都度使用される偏向ユニットを用いて動かされる。その際、穿孔すべき孔の形状及び加工乃至機械加工は、プログラム(所謂穿孔機器)によって予め決められている。このプログラムにより、各孔は、同じように機械加工されている。目的に適うやり方では、その際、特に正確且つ迅速な穿孔方法では、レーザビームが、出発位置、例えば、先行の穿孔位置から、穿孔すべき孔の真ん中に跳躍され、そこから、常に同じ所定の角度方向で第1の円形軌道に動かされる。この第1の円形軌道を一巡した後、ビームは、必要な場合、別の円形軌道を動かされるようにしてもよい。中心点から第1の円形軌道へのトラバース方向が、所定の角度内に決められている場合、前述の跳躍方向は、各々種々異なった出発点(穿孔)から極めて種々異なった角度を成し、つまり、全ての孔の大多数は、孔の中心点への跳躍と円形軌道へのトラバース移動との間で、180°以下の大きさで方向を変える必要があるということである。跳躍方向とトラバース方向との間での方向の変化が大きければ大きい程、偏向ユニット、即ち、一般的に、ガルボミラーの位置調整を急激に変える必要がある。その際、角度の方向を変えることにより、常に、移動後ミラーが静止するのに必要な時間、並びに、ガルボモータ用のストレスファクタによる時間損失が生じる。つまり、比較的高いピーク電流が流れ、それにより、ガルボモータの寿命に否定的な作用が及ぼされる。ミラーの静止時間をなくすと、孔の質が劣化する。即ち、丸くない孔があいてしまう。殊に、約180°の方向転換の際には、更に、先ず停止状態にする必要があり、次に、新たに加速する必要があり、その際、ガルボモータが新たにラグのエラーが生じる。
本発明の課題は、上述の、基板に孔を開ける方法を改善して、比較的高い処理速度を、それと同時に良好な孔の質で、即ち、孔の良好な丸みで達成することにある。それと同時に、偏向ユニットを僅かな負荷しかかからないようにすること、即ち、殊に、ガルボモータの比較的高い寿命を達成することにある。
本発明によると、この課題は、レーザビームを新規穿孔すべき孔の方に配向する際、ビーム軸を先ず、該ビーム軸の開始位置によって設定される跳躍方向で、当該穿孔すべき孔の中心点の方に移動させ、それから、とぎれることなく、定められた中心点を出発して定められた半径方向でのトラバース移動から定められた円形軌道の方に移動するものであって、トラバース移動の角度方向を、跳躍方向に依存して、中心点でのビーム軸の方向の変化が、所定の最大角度を超過せず、又は、当該方向を維持するように定めることにより解決される。
本発明の方法では、その都度最後の孔からの跳躍方向に依存して、孔の真ん中からの移動は、例えば、225°以上の急激な方向変化を回避するように選定される。
これは、本発明の方法の第1の実施例では、孔の穿孔プログラミングを、各個別の場合に、トラバース移動の角度方向を、入射レーザビームの跳躍方向に適合させるようにして変化することにより行われる。この場合、孔の真ん中の点では、方向変化しないか、又は、方向変化しない場合と同様に良好に方向変化するが、この解決手段はコスト高である。
たいていの用途では、そのために、本発明の方法の構成は良好であり、つまり、所定の最大角度領域に相応して、トラバース移動のために幾つかの角度方向を設定し、当該角度方向には、各々入射レーザビームの跳躍方向用の角度領域が対応付けられており、その際、どの角度領域内に跳躍方向が位置しているかに応じて、所属の穿孔プログラムが、所属のトラバース方向と共に選択可能である。例えば、まん中の点での方向変化用の最大許容角度範囲が45°である場合、入射跳躍方向に対して、各々45°の8個の角度範囲が決められ、当該角度範囲には、各々出て行くトラバース方向が所属の穿孔プログラムと共に配属されている。どの跳躍方向からレーザビームが来るかに応じて、所属の穿孔プログラムが選択され、実行される。
以下、本発明について、図示の実施例を用いて詳細に説明する。その際
図1は、多層基板に孔を開けるためのレーザ装置の略図、
図2は、穿孔すべき孔の領域内で、入射レーザビームのビーム軸の経路を、中心点での角度変化なしに示した図、
図3は、中心点での最大角度変化時に、穿孔すべき孔の範囲内での、入射レーザビーム経路を示す図、
図4〜11は、入射ビームの種々異なった跳躍方向での、本発明の方法により穿孔すべき孔の範囲内でのレーザビームの軸の経路を示す。
図1に正しい尺度で図示せずに略示した装置は、偏向ユニット2及び光学結像ユニット3とを有するレーザ1を示し、光学結像ユニットを介して、レーザビーム4は、基板10、有利には、プリント配線板の方に配向される。この基板10は、図示の実施例では、上側の第1の金属層(例えば、銅層)11、並びに、下側の第2の金属層12を有しており、第1の金属層と第2の金属層との間に誘電体層13が設けられている。この誘電体層は、例えば、ポリマー材料、例えば、RCC又はグラスファイバ強化ポリマー材料、例えば、FR4からなる。一般的に銅製の金属層は、加工乃至伝送のために、誘電体とは異なったエネルギ量を必要とする。それに相応して、種々異なったレーザ調整、例えば、種々異なったパルス繰り返し率及び種々異なった、レーザビームのフォーカシングを選択してもよい。
図1に示されているように、基板1内に、各々直径D1の止まり穴又は貫通孔15が穿孔されている。この目的のために、例えば、レーザの第1の調整では、孔14は、銅層11を貫通して穿孔され、それから、別のレーザ調整では、止まり穴15が誘電体層13内に形成される。どの材料が穿孔されるかとは無関係に、ここでは、レーザビーム4は、材料が完全に当該孔14乃至15から除去される迄、各々その焦点F1において、同心円状に、穿孔すべき孔領域内に移動されることが前提とされる。個別孔は、順次連続して加工され、その結果、各々レーザビーム乃至跳躍中スイッチオフされる、又は、非常に小さなエネルギ(例えば、CWモードで355nmUV)で駆動されるレーザビームの光軸は、一方の孔領域から直ぐ次の孔領域に跳躍する。
図1には、このような、一方の孔から他方の孔への跳躍方向が、各々矢印Sで示されている。つまり、跳躍は、各々先行の孔の出発点から、例えば、縁点又は孔まん中の点での穿孔過程の完全修了後、直ぐ次に穿孔すべき孔のまん中の点にほぼ直線状に行われる。それから、このまん中の点から、所定の固定穿孔プログラムが開始され、その際、レーザビームの軸が先ず固定して設定されたトラバース方向V又は択一的に円の中心点から円形軌道に移動される。円形軌道に達すると、レーザはスイッチオンされ、レーザビームは、所与の前提、例えば、基板材料、穿孔深さ、レーザの形式及びエネルギ密度等に応じて円形軌道を1回又は複数回回転する。穿孔の大きさがレーザの同心状の回転を必要とする場合、レーザビームは、第1の円形軌道上を1回又は複数回回転した後、別の円形軌道上にトラバースされる。実際には、レーザビーム乃至スイッチオフされたレーザのビーム軸は、まん中の点Mから開始時にだけトラバース方向Vに移動され、その後、B(図2)の形式で、所望の円形軌道Kに接近される。
既述のように、跳躍方向Sと中心点Mとの角度は、各々の出発点A、一般的には、先行の穿孔に依存している。従って、加工すべき孔の構成及び順序に応じて、跳躍方向Sは各角度を成す。トラバース方向Vの角度は固定して予めプログラミングされているので、まん中の点Mでは、多少大きな角度変化が生じる。理想的な場合の角度変化が、図2に示されている。その際、出発点Aは、跳躍方向SがX軸で0°を成すトラバース方向Vとほぼ同じであるような位置に位置している。つまり、レーザビームの軸は、まん中の点Mを介してとぎれなく更に移動するようにすることができ、その結果、偏向ユニットは連続的に移動することができる。つまり、レーザビームは、トラバース方向Vにおいて円形軌道の方に動かされ、その際、それに相応して、破線で示した弧B又は択一的にトラバース方向Vに円形軌道Kに移動され、この破線で示した円形軌道Kに沿って穿孔工程を実行する。
レーザビームの案内のために不利な場合が、図3に示されている。この場合には、レーザビームの案内が、先行のトラバース方向Vから180°反転している。つまり、ビーム軸は、まん中の点Mで180°方向反転する必要がある。そのために、偏向ユニットは先ず停止されて、新しい方向に加速される必要がある。
そのような、穿孔すべき孔のまん中の点での強い方向変化によって生じる遅延を回避するために、本発明によると、トラバース方向が角度の点でできる限り跳躍方向Sに適合化される。各方向のための理想的な場合(図2による)を達成するために、穿孔プログラムの各々の適合は非常にコスト高であるので、所定数の穿孔プログラムが固定して設けられ、跳躍方向に応じて、その都度プログラムが跳躍方向とトラバース方向との間の僅かな偏差で選択される。ここで説明している実施例では、8個のプログラムが各々45°だけずらされたトラバース方向V1〜V8が設けられており、その際、各トラバース方向には、入射跳躍方向用の角度領域が対応付けられている。跳躍方向とトラバース方向の、この8個の所定の組合せが、図4〜11に示されている。予めプログラミングされた8個のトラバース方向V1〜V8は、各々角度領域W1〜W8と結合されており、その結果、どの角度範囲W1〜W8に跳躍方向S1〜S8が入るかに応じて、自動的に所属の穿孔プログラムがトラバース方向S1〜S8と結合される。そうすることによって、跳躍方向とトラバース方向との間で、まん中の点で、22.5°の角度変化が生じる。孔のまん中の点からの方向は、各々対向している入射角度範囲の角度の半分によって与えられる。この角度範囲が45°であると、領域毎の角度変化は最大22.5°である(図4参照)。
一般的に、基板乃至プリント配線板上に穿孔すべき孔のための切除作業の位置及び列順序は分かっているので、予め穿孔すべき各孔に対して、当該穿孔プログラムを決めることができ、その結果、場合によっては十分でない処理効率によって時間損失が生じることはない。更に、固定して決められるトラバース方向の個数は、当該実施例に限定されるものではなく、必要に応じて別の各個数の所定のトラバース方向と所属の穿孔プログラムを設けるか、又は、理想的な場合、オンラインで方向を考慮するようにしてもよい。
多層基板に孔を開けるためのレーザ装置の略図 穿孔すべき孔の領域内で、入射レーザビームのビーム軸の経路を、中心点での角度変化なしに示した図 中心点での最大角度変化時に、穿孔すべき孔の範囲内での、入射レーザビーム経路を示す図 入射ビームの所定の跳躍方向での、本発明の方法により穿孔すべき孔の範囲内でのレーザビームの軸の経路を示す図 射ビームの所定の跳躍方向での、本発明の方法により穿孔すべき孔の範囲内でのレーザビームの軸の経路を示す図 射ビームの所定の跳躍方向での、本発明の方法により穿孔すべき孔の範囲内でのレーザビームの軸の経路を示す図 射ビームの所定の跳躍方向での、本発明の方法により穿孔すべき孔の範囲内でのレーザビームの軸の経路を示す図 射ビームの所定の跳躍方向での、本発明の方法により穿孔すべき孔の範囲内でのレーザビームの軸の経路を示す図 射ビームの所定の跳躍方向での、本発明の方法により穿孔すべき孔の範囲内でのレーザビームの軸の経路を示す図 射ビームの所定の跳躍方向での、本発明の方法により穿孔すべき孔の範囲内でのレーザビームの軸の経路を示す図 射ビームの所定の跳躍方向での、本発明の方法により穿孔すべき孔の範囲内でのレーザビームの軸の経路を示す図

Claims (1)

  1. レーザビームを用いて基板、殊に、電気回路基板(1)に孔を開ける方法であって、前記レーザビームは、穿孔すべき孔の直径よりも小さなビームスポット直径(F1)で、少なくとも1つの円形軌道(K)上を動かされる方法において、
    レーザビーム(4)を新規穿孔すべき孔(14,15)の方に配向する際、ビーム軸を先ず、該ビーム軸の開始位置(A)によって設定される跳躍方向(S)で、当該穿孔すべき孔の中心点(M)の方に移動させ、それから、とぎれることなく、前記定められた中心点を出発して、定められた半径方向でのトラバース移動(V)から定められた円形軌道(K)の方に移動するものであって、
    前記中心点(M)に関して360°を等分した角度範囲(W)を設け、
    それぞれの角度範囲(W)の角度を半分にする方向でかつ対向する方向にそれぞれの前記トラバース移動(V)の角度方向を設定し、
    前記跳躍方向(S)がどの角度範囲(W)に入るかに応じて対応するトラバース移動(V)の角度方向を選定する、
    ことを特徴とする方法。
JP2004549066A 2002-11-05 2003-10-27 レーザビームを用いて基板、殊に、電気回路基板に孔を開ける方法 Expired - Lifetime JP4662028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10251480A DE10251480B4 (de) 2002-11-05 2002-11-05 Verfahren zum Bohren von Löchern mittels eines Laserstrahls in einem elektrischen Schaltungssubstrat
PCT/DE2003/003564 WO2004041474A1 (de) 2002-11-05 2003-10-27 Verfahren zum bohren von löchern mittels eines laserstrahls in einem substrat, insbesondere in einem elektrischen schaltungssubstrat

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006505926A JP2006505926A (ja) 2006-02-16
JP2006505926A5 JP2006505926A5 (ja) 2008-10-02
JP4662028B2 true JP4662028B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=32115240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004549066A Expired - Lifetime JP4662028B2 (ja) 2002-11-05 2003-10-27 レーザビームを用いて基板、殊に、電気回路基板に孔を開ける方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7897893B2 (ja)
EP (1) EP1558422B1 (ja)
JP (1) JP4662028B2 (ja)
KR (1) KR101067078B1 (ja)
CN (1) CN100430175C (ja)
AU (1) AU2003287851A1 (ja)
DE (2) DE10251480B4 (ja)
WO (1) WO2004041474A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004040068B4 (de) * 2004-08-18 2018-01-04 Via Mechanics, Ltd. Verfahren zum Laserbohren eines mehrschichtig aufgebauten Werkstücks
US8183499B2 (en) * 2005-06-07 2012-05-22 Nissan Tanaka Corporation Laser piercing method and processing apparatus
CN101351115B (zh) * 2007-07-16 2010-12-08 牧德科技股份有限公司 印刷电路板钻孔车间的钻孔质量监控方法
US20090312859A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Electro Scientific Industries, Inc. Modifying entry angles associated with circular tooling actions to improve throughput in part machining
JP2013075299A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Komatsu Ntc Ltd 孔加工方法
US8716625B2 (en) * 2012-02-03 2014-05-06 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Workpiece cutting
CN104133262A (zh) * 2014-07-16 2014-11-05 深圳市华星光电技术有限公司 滤色板、滤色板制作方法及液晶显示器
GB2529153A (en) * 2014-08-06 2016-02-17 Bae Systems Plc Substrate manufacture

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742182A (en) * 1971-12-27 1973-06-26 Coherent Radiation Method for scanning mask forming holes with a laser beam
US4169976A (en) * 1976-02-27 1979-10-02 Valfivre S.P.A. Process for cutting or shaping of a substrate by laser
US4782438A (en) * 1986-06-10 1988-11-01 Yamazaki Mazak Corporation Means and method for translating a turret punch press control program into a laser beam machine control program
JPH02169194A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Shin Meiwa Ind Co Ltd 穴あけ切断方法
US5293025A (en) * 1991-08-01 1994-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for forming vias in multilayer circuits
JPH07112287A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Fanuc Ltd Ncレーザ装置
JP3162255B2 (ja) * 1994-02-24 2001-04-25 三菱電機株式会社 レーザ加工方法及びその装置
US5856649A (en) * 1994-02-25 1999-01-05 Fanuc Ltd. Laser beam machine
JP3372339B2 (ja) 1994-02-25 2003-02-04 ファナック株式会社 レーザ加工装置
US5593606A (en) * 1994-07-18 1997-01-14 Electro Scientific Industries, Inc. Ultraviolet laser system and method for forming vias in multi-layered targets
JP3515838B2 (ja) * 1995-10-02 2004-04-05 ファナック株式会社 レーザ加工装置、レーザ加工方法、及びプログラム作成装置
US5973290A (en) * 1997-02-26 1999-10-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Laser apparatus having improved via processing rate
WO2001023131A1 (fr) * 1999-09-28 2001-04-05 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Procede et dispositif de perçage par laser
TW504425B (en) * 2000-03-30 2002-10-01 Electro Scient Ind Inc Laser system and method for single pass micromachining of multilayer workpieces
US6605799B2 (en) * 2000-05-25 2003-08-12 Westar Photonics Modulation of laser energy with a predefined pattern

Also Published As

Publication number Publication date
DE10251480B4 (de) 2008-01-24
US7897893B2 (en) 2011-03-01
AU2003287851A1 (en) 2004-06-07
EP1558422A1 (de) 2005-08-03
DE50305791D1 (de) 2007-01-04
KR101067078B1 (ko) 2011-09-22
US20070187373A1 (en) 2007-08-16
CN1711150A (zh) 2005-12-21
DE10251480A1 (de) 2004-05-19
WO2004041474A1 (de) 2004-05-21
JP2006505926A (ja) 2006-02-16
KR20050073607A (ko) 2005-07-14
EP1558422B1 (de) 2006-11-22
CN100430175C (zh) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6781092B2 (en) Method for drilling holes in a substrate
US20070187373A1 (en) Method for drilling holes in a substrate, in particular an electrical circuit substrate, by means of a laser beam
JP6611741B2 (ja) 棒状ワークピースのワークピース表面を生成する方法
DE602004008287T2 (de) Vorrichtung zum Erzeugen eines rotierendes Laserstrahls
JP5030512B2 (ja) レーザ加工方法
US20040206733A1 (en) Method and system to drill holes in an electric circuit substrate
US6657159B2 (en) Method for laser drilling
CN111496393A (zh) 一种锥度可控的微群孔高效激光加工方法
CN110695549B (zh) 一种激光钻通孔的方法、系统、装置和设备
JP2004066327A (ja) レーザ加工装置、加工方法、および当該加工方法を用いた回路基板の製造方法
JP2007509368A (ja) 柔軟な走査範囲
KR20180108086A (ko) 레이저를 이용한 홀 가공장치 및 이를 이용한 홀 가공방법
KR100597906B1 (ko) 공작기계의 레이저 가공을 위한 장치
JP2011101904A (ja) レーザ加工方法
KR100609831B1 (ko) 다중 레이저 가공장치
JP4981573B2 (ja) レーザ加工機の多機能加工制御装置
SU1750900A1 (ru) Способ лазерного сверлени отверстий и устройство дл его осуществлени
JP2006505926A5 (ja)
JP2006202876A (ja) レーザ加工方法
WO2016185614A1 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
KR102445861B1 (ko) 레이저 드릴링 장치
KR20190103821A (ko) 다중 초점 조절부를 이용한 빔 드릴링 장치 및 드릴링 방법
JPH01228692A (ja) レーザ加工用回転光学装置
JP6385294B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2010240743A (ja) レーザ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080605

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080729

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090312

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term