JP4661412B2 - 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置 - Google Patents

液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4661412B2
JP4661412B2 JP2005201659A JP2005201659A JP4661412B2 JP 4661412 B2 JP4661412 B2 JP 4661412B2 JP 2005201659 A JP2005201659 A JP 2005201659A JP 2005201659 A JP2005201659 A JP 2005201659A JP 4661412 B2 JP4661412 B2 JP 4661412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
frame
image data
data signal
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005201659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007017863A5 (ja
JP2007017863A (ja
Inventor
邦文 中西
智哉 寺垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005201659A priority Critical patent/JP4661412B2/ja
Priority to KR1020060063729A priority patent/KR100795856B1/ko
Priority to US11/456,419 priority patent/US7786966B2/en
Priority to TW095125072A priority patent/TW200709146A/zh
Priority to CNB2006101015372A priority patent/CN100451752C/zh
Publication of JP2007017863A publication Critical patent/JP2007017863A/ja
Publication of JP2007017863A5 publication Critical patent/JP2007017863A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661412B2 publication Critical patent/JP4661412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

この発明は、液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置に関し、特に、液晶パネルの周囲温度如何に依らずに画像を確実に表示することができるアクティブマトリックス型液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は近年、種々の環境下で各種用途に用いられるようになってきている。例えば周囲温度についても、高温環境から低温環境にわたり良好に動作することが要求される。
また、前記アクティブマトリックス型液晶表示装置のスイッチング素子としては、TFT(Thin Film Transintor)やTFD(Thin Film Diode)などがあるが、特に画質の点から、近年ではTFTが主に使用されている。一般にTFTの充電性能には温度依存性があり、低温になるほど低下する。このため、液晶セルのフレーム毎の交流駆動方法として広く使用されているライン反転駆動法や、ドット反転駆動法において、周囲温度が比較的低温の環境下では、画素への充電が不十分になり、液晶に所望の電圧が印加されない。(以後、周囲温度とは液晶パネルまたはその近傍の温度を言う。)この結果、一般的なTN(Twist Nematic)型液晶を使ったノーマリーホワイトモードでは、電圧−輝度特性の高輝度側へのシフト、黒輝度の上昇、コントラストの低下などが発生し、画質が劣化するという問題がある。同様にノーマリーブラックモードでは、電圧−輝度特性の低輝度側へのシフト、高輝度時の輝度均一性の乱れ、白色輝度低下によるコントラスト低下などの問題が有る。
上記低温時における画質の劣化を防止するため、低温時に複数の走査線を2 本ずつ順次選択することにより、画像データ信号に応じた本来の階調電位で液晶セルを充電する前に、その液晶セルの1 行以上前の同じ色配列の液晶セルに対応する階調電位でその液晶セルを予備充電する液晶パネルの駆動方法が周知である。( 特許文献1 参照)
また、低温時における表示遅れによる誤表示を回避するため、LCDコントローラに表示用RAMを接続し、該RAMに書き込まれた一画面分の画像データに基づき表示を行い、
周囲温度に応じた時間間隔で前記RAMに書き込まれた画像データの更新を行う方法が提案されている。( 特許文献2 参照)
特開平10−186326号公報 特開平9−211427号公報
上記予備充電による液晶パネルの駆動方法では、ある画素の画像データに対し一旦別の画素の画像データを書き込むことになり、表示する画像データとして自然画像、動画像を表示した場合は表示上の問題は少ないが、図形などのようなグラフィック画像を表示させた場合は、画像の境界のボケ、ゴースト、クロストークなどの画質劣化が視認される可能性がある。また、低温時に複数の走査線を2 本ずつ選択する駆動方式においては、消費電力が大きくなり、さらに構成が複雑になるという問題があった。また、LCDコントローラにRAMを接続し、低温時に該RAMに書き込まれる映像データの更新を比較的長い時間を空けて行う方法は、LCDコントローラにより液晶パネルの駆動タイミングは温度に拠らず一定であり、表示の応答遅れによる誤表示の対策にはなっても、コントラスト低下などの液晶表示そのもの画質劣化に効果はない。
この発明に係る液晶パネルの駆動方法は、複数の水平走査配線および複数のデータ配線とで囲まれる複数の画素電極に接続された複数のスイッチング素子を前記水平走査配線により供給されるゲート選択信号によって導通制御し、これらのスイッチング素子を介して、前記データ配線により供給される画像データ信号を前記画素電極に供給するようにした液晶パネルの駆動方法であって、前記液晶パネルの周囲温度を検出し、この周囲温度が常温域において、一フレーム毎に前記画像データ信号の極性を反転し、前記周囲温度が低温域においては二フレーム毎に前記画像データ信号の極性が反転するよう前記画像データ信号を制御することを特徴とする。
液晶パネルの周囲温度が低温域において、所望の透過率を達成することが容易になり、コントラスト値の低下など画質の劣化を改善することが可能となる。
実施の形態1.
図1に本発明の実施の形態1における液晶パネルの駆動方法を採用した液晶表示装置1のシステム構成図を示す。図1において、ノーマリーブラック液晶パネル2は互いに交差する複数のデータ配線3、4、5、6等と複数の水平走査配線7、8、9等でマトリックス状に構成されたアクティブマトリックス基板10と、それと対向する図示しない対向基板とが間隙を有し張り合わされ、その間隙に図示しない液晶を狭持している。ここで、説明の簡素化のために特定の一画素部の構成について詳しく説明し、後に液晶パネル2全体について説明する。
破線で示した画素部11はデータ配線5、6と水平走査配線7、8の交差部に配置され、スイッチング素子としてTFT12と画素電極13を有し、TFT12のゲート電極に水平走査配線7が、ソース電極にデータ配線5がドレイン電極に画素電極13が夫々接続される。また画素電極13は前記対向基板の電極である対向電極14との間に液晶を挟んで容量を形成しており、水平走査配線7に印加されるゲート選択信号が“H”レベルになるとTFT12がオンし、その時のデータ配線5の電位即ち画像データ信号が画素電極13に書き込まれ、一水平期間経過後ゲート選択信号が“L”レベルとなり、TFT12がオフし書き込まれた電位を一フレーム周期以上前記容量に保持する。また、液晶パネル2の水平走査配線7、8、9等の端部には水平走査配線駆動回路としてゲートドライバ15が接続され、データ配線3、4、5,6等の端部にはデータ配線駆動回路としてソースドライバ16が接続され、夫々タイミング制御回路17によって制御される。
ここでタイミング制御回路17は、図示しない外部表示コントローラから入力された映像信号18および表示クロック、水平同期信号、垂直同期信号などから成る表示制御信号19から階調補正やタイミングの調整などの加工を施し、ソースドライバ16に対して表示制御データ信号20を出力するとともに、ゲートドライバ15に水平走査制御信号21を出力する回路である。
さらに前記タイミング制御回路17には周囲温度検出部22が接続されており、前記周囲温度検出部22は液晶表示パネル2の周囲温度を検出して、その温度情報23を前記タイミング制御回路17に出力する。また図2、22aは前記周囲温度検出部22の構成例を示す図である。同図において、30は温度センサであり、例えば温度上昇に伴って、抵抗値が増加するサーミスタ等から構成される。前記温度センサ30と調整抵抗31、32により、基準電圧源の電圧を適当な電圧に分圧し、その電圧範囲が調整された後、A/D(アナログ−デジタル)変換回路に入力され、周囲温度に相関したデジタルデータとして温度情報23がタイミング制御回路17へ出力される。前記タイミング制御回路17は入力された温度情報23と、映像信号18および表示制御信号19とから、その周囲温度に適合した前記水平走査制御信号21および前記表示制御データ信号20をゲートドライバ15およびソースドライバ16に夫々出力する。
図3は本実施の形態1において、液晶表示装置1の環境温度が徐々に低下して行き、m+1フレームとm+2フレーム間で、液晶パネル2の周囲温度が所定の温度(例えば0℃)を超える常温域から所定の温度以下の低温域へ下降し、前記周囲温度検出部22が出力する温度情報23が常温域から低温域へ切り替わった場合について、前記タイミング制御回路17の動作を説明するタイミングチャート図である。図3において、(a)は図1のnライン7、(b)は同図n+1ライン8、(c)は同図n+2ライン9のゲート選択信号波形であり、ゲートドライバ15により夫々駆動され、図3、(d)は図1のソースドライバ16により駆動されるデータ配線5の画像データ信号波形の概略波形を示した図である。
先ず、常温域即ちmフレームおよびm+1フレーム時において、垂直走査の周期を表すフレーム周期は、前記外部表示コントローラからタイミング制御回路17に入力した表示制御信号19に含まれる垂直同期と同一となり、その値は1/60sが一般的である。従って、水平走査配線7(nライン)、8(n+1ライン)および9(n+2ライン)が前記TFTをオンさせて、データ配線5の画像データ信号を画素電極に書き込むゲート選択期間即ち第一のゲート選択期間Thは、垂直ブランキング期間をTvb、液晶パネル2の総水平走査配線数をNとすると、
Th=(1/60−Tvb)/N
となる。
この場合、図3、(d)画像データ信号にて示したとおり、データ配線5は水平走査配線7(nライン)の“H”レベル期間に対応してmフレーム時は正極性、m+1フレーム時は負極性となるようソースドライバ16により交流化されており、その結果画素電極13と対向電極14間に狭持された液晶層は一フレーム毎に交流駆動される(以後一フレーム反転駆動と称する)。さらに、同一フレーム内において水平走査配線7(nライン)の“H”レベル期間と次のゲート選択期間である水平走査配線8(n+1ライン)の“H”レベル期間に夫々対応する前記画像データ信号も逆極性となっており、ライン間での干渉を抑制し、所謂クロストークの発生を防止している。
また同様に水平走査配線8(n+1ライン)と水平走査配線9(n+2ライン)の“H”レベル期間に夫々対応する前記画像データ信号も逆極性となっており、以後一ライン毎に画像データ信号の極性が反転する。尚、図示したとおり前記画像データ信号のほぼ中央に水平に引かれた一点鎖線は、対向電極14の電位Vcomであって、前記画像データ信号の電位が、対応するTFTがオンすることにより画素電極に印加され、対向電極14の電位Vcomと前記画素電極との電位差の絶対値により当該液晶層の透過率が決定される。本実施の形態1においては、ノーマリーブラック液晶を採用しているため、前記絶対値が大きいほど、透過率が大きくなる。
次に、前述のように周囲温度が徐々に低下して行き、m+1フレームとm+2フレーム間で、前記所定の温度以下となり温度情報23が低温域に相当する値となった場合について述べる。本実施の形態1の場合、低温域になると、図3で示したように、水平走査配線7(nライン)、8(n+1ライン)および9(n+2ライン)の繰り返し周期即ちフレーム周期が1/30sとなるよう、タイミング制御回路17がゲートドライバ15に水平走査制御信号21を出力する。同様にタイミング制御回路17は前記外部表示コントローラから一般にフレーム周期1/60sで送られてくる映像信号18を1フレームおきに間引きし、液晶パネル2の各画素電極への書き込み周期(書き込みフレーム周期)を1/30sとしている。更に図3、(a)水平走査配線nラインの“H”レベル期間に対応するデータ配線5の電位即ち図3、(d)画像データ信号は、m+2フレーム時とm+3フレーム間で極性が反転している。また同一フレーム内で隣接するゲート選択信号毎に各“H”レベル期間に対応する図3、(d)画像データ信号の極性が反転する。
ここで前述したように低温域におけるゲート選択期間即ち第二のゲート選択期間Th2は、前記垂直ブランキング期間をTvb、液晶パネル2の総水平走査配線数をNとすると、
Th2=(1/30−2Tvb)/N
となり、2×Thと等しくなる。
本実施の形態1によれば、低温域における各画素への充電時間即ち第二のゲート選択期間Th2は2×Thとなり、図3に示す常温域における駆動条件の場合の充電時間即ち第一のゲート選択機関Thに対し2倍となる。このため、低温下で充電特性が低下したTFTに対して充電時間が十分長く取れるため、画素電極の到達電位が理論値に近づき、コントラストの低下、画面内の輝度不均一性が軽減される。
また、ここでは、説明の簡略化のために、前記アクティブマトリックス基板10の内、水平走査配線7,8,9、画素部11およびデータ配線5の関する駆動制御について特に取り立てて説明したが、その他の水平走査配線、画素部、データ配線の制御についても上記説明と同様の駆動制御を実施することは言うまでも無い。
ここではmフレーム乃至m+3フレームに間について、特に説明したがその前後のフレームであっても同様の動作が繰り返されることは言うまでも無い。
なお、本実施の形態1では外部表示コントローラから送られてくる一般的な60Hzの映像信号18について、ソースドライバ16へ出力する表示制御データ信号20は一フレームおきに間引き、30Hz毎に更新するとしたが、外部表示コントローラからの映像信号18が60Hz以外の周波数の場合についても同様の構成により、ソースドライバ16へ出力する表示制御データ信号20の更新周期を長期化し、ゲート選択期間を延ばすことで、同様の効果が得られる。
さらに、本実施の形態1では、外部表示コントローラから送られてくる映像信号18に対して、ソースドライバ16へ出力する表示制御データ信号20は一フレームおきに間引くとしたが、この表示制御データ信号20は、液晶表示装置1に入力される複数の異なるフレームに対応する映像信号18から演算により生成することもできる。例えば、常温域でフレーム周波数を60Hzとし、低温域ではフレーム周期を2倍に延長して30Hzとした場合、二フレーム分の映像信号18を平均化してデータ配線5の画像データ信号とし、映像信号を間引きせずに液晶パネル2を駆動することが可能となる。同様に低温域では20Hzとフレーム周期を3倍に延長した場合、三フレーム分の映像信号18を平均化してデータ配線5の画像データ信号とすればよい。
また、図2、22aにて示した周囲温度検出部は、周囲温度に相関したデジタルデータとして温度情報23が出力されるため、タイミング制御回路17にて前記常温域と低温域の切り替わり温度が比較的自由に設定でき、さらに周囲温度が上昇方向に有る場合の切り替わり温度と周囲温度が下降方向にある場合の切り替わり温度にギャップを持たせ、所謂ヒステリシス特性を持たせることも可能となり、前記所定の温度近傍における表示品位の安定性を高めることができる。一例としてフレーム周波数が60Hzとなる常温域からフレーム周波数を30Hzへと変更する低温域への切り替わり閾値を0℃と設定し、フレーム周波数が30Hzである低温域からフレーム周波数が60Hzとなる常温域に切り替わり閾値を5℃とする等の設定が可能である。
更に図2、22bに示した周囲温度検出部22の別の構成例について説明する。30は前記温度センサであり、22aの例と同様に例えば温度上昇に伴って、抵抗値が増加するサーミスタ等から構成される。前記温度センサ30と調整抵抗31、32により、第一基準電圧源の電圧を適当な電圧レベルに分圧し、コンパレータ33の負入力端子に入力する。前述のように温度センサ30は温度上昇下降によりその抵抗値が増減するため、コンパレータ33の負入力端子電圧も周囲温度上昇下降に伴って上下する。コンパレータ33の正入力端子には第二基準電圧源34が抵抗35を通じて接続され、同時に抵抗35と36は正帰還回路を構成してコンパレータ特性にヒステリシス特性を得いる。このため第二基準電圧源34の電圧とコンパレータ33の負入力端子電圧がほぼ同一電圧値となった場合、前記ヒステリシス特性によりコンパレータ出力へのノイズ発生が抑制される。前述のようにコンパレータ33は、周囲温度の上昇/下降の伴って前記温度センサ30の抵抗値が上下し、負入力端子電圧の電圧が上昇/下降すると前記第二基準電圧源34の電圧と比較して前記コンパレータ出力を“L”/“H”レベル出力する。以上のようにコンパレータ33の出力値にて周囲温度が前記常温域(“L”レベル)か前記低温域(“H”レベル)であるかを示す温度情報23をタイミング制御回路17に伝えることができる。
実施の形態2.
先ず、本実施の形態2における液晶パネルの駆動方法を採用した液晶表示装置のシステム構成は、前述の実施の形態1にて示した図1と同様の構成であるので、ここでは詳しい説明は省略する。以降、図4のタイミングチャート図を用いて前記低温域における前記タイミング制御回路17の動作を説明する。
ここで周囲温度が所定の温度(例えば0℃)を超えており、前記周囲温度検出部22から出力される温度情報23が常温域の値を示した場合、タイミング制御回路17は、前述の実施の形態1にて説明した常温域にての動作と同一の制御を実施し、即ち一フレーム毎にデータ配線5に印加される画像データ信号の極性を反転させる一フレーム反転駆動を行っており、ここでは詳しい説明は省略する。
次に、図4を用いて本発明の実施の形態2による低温域、(例えば0℃以下)におけるゲート選択信号および画像データ信号の概略波形を説明する。同図においては、(a)、(b)及び(c)は図1における隣接する水平走査配線7(nライン)、8(n+1ライン)および9(n+2ライン)のゲート選択信号を示し、mフレーム、m+1フレーム、m+2およびm+3フレームと連続するフレーム間の波形挙動を表している。また図4、(d)は図1におけるデータ配線5の画像データ信号の挙動を示している。
図4、(d)にて示した画像データ信号の対向電極電位Vcomからの波高値は一フレーム毎に更新されるが、その極性は二フレーム毎に反転され、mフレームとm+1フレームは第一の極性、m+1フレームとm+2フレーム間で反転、m+2フレームとm+3フレームも第二の極性となるよう、二フレーム毎に反転駆動される(以後、二フレーム反転駆動と称する)。これら前記ゲート選択信号、前記画像データ信号は、前述の実施の形態1と同様にタイミング制御回路17から出力された水平走査制御信号21および表示制御データ信号20によってゲートドライバ15およびソースドライバ16より出力される。
また前述の実施の形態1と同様に、図4、(a)、(b)に示したように同一フレーム内においては、水平走査配線7(nライン)と8(n+1ライン)の“H”レベル期間に夫々対応する図4、(d)に示した画像データ信号も互いに逆極性となっており、以後一ラインごとに前記画像データ信号の駆動極性が反転する。尚、図示したとおり前記画像データ信号のほぼ中央に水平に引かれた一点鎖線は、対向電極14の電位Vcomであって、前記画像データ信号の電位が、データ配線5に接続されたTFTがオンすることにより前記画素電極13に書き込まれ、対向電極14間の電圧が液晶層に印加され、この電圧の絶対値により前記画素電極13に対応する液晶層の透過率が決定される。本実施の形態2においては、ノーマリーブラック液晶を採用しているため、前記絶対値が大きいほど、透過率が大きくなる。
次に図5を用いて二フレーム反転駆動時における画素電極の電位の挙動およびそれに対応する液晶の透過率の推移について、図1における水平走査配線7(nライン)とデータ配線5によって駆動される画素部11を例に挙げて以後詳しく説明する。
図5において、(a)は図1の水平走査配線7(nライン)についてのmフレーム乃至m+3フレームに渡る繰り返しのゲート選択信号波形を表し、電圧が“H”レベル期間(図4、Th期間に相当)に水平走査配線7(nライン)に接続された全てのTFTをオンし、水平走査を行う。ここでフレーム周期はmフレームからm+3フレームを含む全フレームで一定で、1/60sとなっている。図5、(b)はデータ配線5に印加される画像データ信号について、前記水平走査配線7(nライン)が“H”レベル期間に対応する電位のみを抜き出した波形で、本実施の形態2においては前記低温域にて、二フレーム反転駆動を採用し、m+1フレームとm+2フレーム間で、図5(b)にて実線で表したように極性が反転されている。
次に図5(a)に示した前記水平走査配線7(nライン)の前記水平走査によって、水平走査配線7に接続された全TFTが一斉にオンし、その結果前記データ配線5の前記画像データ信号で示した電位が、TFT12に接続された画素電極13にmフレーム乃至m+3フレームに渡って順次書き込まれる。その結果、前記画素電極13の電位は図5、(c)の実線で示した波形となる。ここで、m+1フレームとm+3フレームにおける画素電極13の保持電位は、図5(c)の破線で示した理想的は保持電位との電位差をΔVm+1とΔVm+3とすれば、両フレームにおいては極性反転が行われないため、画素電極13への充電が十分に行われ、前記電位差は図示したとおり極小となる。
また、図5、(d)の実線にて示した波形は、前述の図5、(c)で示した保持電位を持つ画素電極13に対応する画素部11の透過率Tの光学応答を示す。同図(d)にてm+1フレーム、m+3フレームにおける透過率Tの値として、破線で示した理想的な応答波形との差異ΔTm+1とΔTm+3は僅少となっており、低温域においても所望の透過率Tを得ることが可能となる。
以上説明したとおり、二フレーム反転駆動を採用したことにより、周囲温度が低温域であってもm+1、m+3フレームにて所望の透過率を達成することが容易になり、コントラスト値の低下を改善することが可能となるばかりでなく、低温時の残像やゴーストなどの動画像の画質劣化も改善することができる。ここではmフレーム乃至m+3フレームに間について、特に説明したがその前後のフレームであっても同様の動作が繰り返されることは言うまでも無い。
また、ここでは、説明の簡略化のために、前記アクティブマトリックス基板10の内、水平走査配線7,8,9、画素部11およびデータ配線5の関する駆動制御について特に取り立てて説明したが、その他の水平走査配線、画素部、データ配線の制御についても同様に駆動制御することは言うまでも無い。
実施の形態3.
先ず、本実施の形態3における液晶パネルの駆動方法を採用した液晶表示装置のシステム構成は、前述の実施の形態1にて示した図1と同様の構成であるので、ここでは詳しい説明は省略する。以降、図4のタイミングチャート図を用いて前記低温域における前記タイミング制御回路17の動作を説明する。
ここで周囲温度が所定の温度(例えば0℃)を超えており、前記周囲温度検出部22から出力される温度情報23が常温域の値を示した場合、タイミング制御回路17は、前述の実施の形態1にて説明した常温域にての動作と同一の制御を実施し、即ち一フレーム毎にデータ配線5に印加される画像データ信号の極性を反転させる一フレーム反転駆動を行っており、ここでは詳しい説明は省略する。
次に、図4を用いて本発明の実施の形態3による低温域(例えば0℃以下)におけるゲート選択信号および画像データ信号の概略波形を説明する。同図においては、(a)、(b)及び(c)は図1における隣接する水平走査配線7(nライン)、8(n+1ライン)および9(n+2ライン)のゲート選択信号を示し、mフレーム、m+1フレーム、m+2およびm+3フレームと連続するフレーム間の波形挙動を表している。また図4、(e)は図1におけるデータ配線5の画像データ信号の挙動を示している。
図4、(e)にて示した画像データ信号の極性は二フレーム毎に反転され、mフレームとm+1フレームは第一の極性、m+2フレームとm+3フレームを第二の極性とする前記二フレーム反転駆動となっている。さらに前記画像データ信号の対向電極電位Vcomからの波高値は、mフレーム目とm+1フレーム目にて同一の波高値である第一の波高値、m+2フレーム目とm+3フレーム目にて同一の波高値である第二の波高値となるように一フレーム置きに前記映像信号18が間引いて駆動され、30Hz毎に更新されている。これら前記ゲート選択信号、前記画像データ信号は、前述の実施の形態1と同様にタイミング制御回路17から出力された水平走査制御信号21および表示制御データ信号20によって制御されゲートドライバ15およびソースドライバ16より出力される。
次に、図6を用いてデータ配線5および画素部11の光学応答の様子について、詳しく説明する。図6において、(a)は図1の水平走査配線7(nライン)のmフレーム乃至m+3フレームに渡る繰り返しのゲート選択波形を表し、電圧が“H”レベル期間(図4、Th期間に相当)に水平走査配線7(nライン)に接続された全てのTFTをオンし、水平走査を行う。ここでフレーム周期はmフレーム乃至m+3フレームまで一定で、1/60sとなっている。図6、(b)はデータ配線5に印加される画像データ信号について、前記水平走査配線7(nライン)が“H”レベル期間に対応する電位のみを抜き出した波形である。本実施の形態3においては低温域にて、前記二フレーム反転駆動を採用し、前記画像データ信号はm+1フレームからm+2フレームへのフレーム切換時点で極性反転されている。更に、前述のようにmフレーム時とm+1フレーム時は同一の波高値を持つレベル40、レベル41、m+2フレーム時とm+3フレーム時は同一の波高値をもつレベル42、レベル43となるように1フレームおきに映像信号18を間引いて駆動されている。
以上述べたように図6、(a)に示されたゲート選択信号が前記水平走査配線7(nライン)に印加され、同図(b)にて示された画像データ信号がデータ配線5に印加された場合、前記画素電極13の電位は、図6、(c)にて実線で示した波形となる。ここで、m+1フレームとm+3フレームにおける画素電極13の保持電位は、図6、(c)の破線で示した理想的は保持電位との電位差をΔVm+1およびΔVm+3とすれば、両フレームにおいては極性反転が行われず、また夫々一つ前のフレームと同じ電位を書き込むため、画素電極13への充電が確実に行われ、前記電位差は図示したとおり極小となる。
また、図6、(d)の実線にて示した波形は、前述の図6、(c)で示した保持電位を持つ画素電極13に対応する画素部11の透過率Tの応答波形を示す。同図(d)にてm+1フレーム、m+3フレームにおける透過率Tの値として、破線で示した理想的な応答波形との差異ΔTm+1とΔTm+3は僅少となっており、低温域においても所望の透過率Tを得ることが可能となる。
また、ここでは、説明の簡略化のために、前記アクティブマトリックス基板10の内、水平走査配線7,8,9、画素部11およびデータ配線5の関する駆動制御について特に取り立てて説明したが、その他の水平走査配線、画素部、データ配線の制御についても同様に駆動制御することは言うまでも無い。
以上説明したとおり、周囲温度が低温域においては前記二フレーム反転駆動を採用し、更に同一極性の二つのフレーム間は同じ波高値を印加するようにしたため、m+1、m+3フレームおいて所望の透過率を達成することが容易になり、コントラスト値の低下を改善することが可能となるばかりでなく、低温時の残像やゴーストなどの動画像の画質劣化も改善することができる。また、ここではmフレーム乃至m+3フレームに間について、特に説明したがその前後のフレームであっても同様の動作が繰り返されることは言うまでも無い
さらに、本実施の形態3では、外部表示コントローラから送られてくる映像信号18に対して、ソースドライバ16へ出力する表示制御データ信号20は一フレーム置きに間引き、前記表示制御データ信号20の更新は30Hz毎としたが、この表示制御データ信号20は、液晶表示装置1に入力される映像信号18の複数の異なるフレームに対応する映像信号18から演算により生成することもできる。例えば、常温域で前記表示制御データ信号20の更新は60Hz毎とし、低温域では前記表示制御データ信号20の更新は30Hz毎とした場合、二フレーム分の映像信号18を平均化してデータ配線5の画像データ信号とすれば映像信号の間引きをせずに液晶パネル2を駆動することが可能となる。同様に低温域では前記表示制御データ信号20の更新を20Hz毎とした場合、三フレーム分の映像信号18を平均化してデータ配線5の画像データ信号とすればよい。
尚、以上実施の形態1、2、3においては、説明の簡素化のため、液晶パネル2の例としてノーマリーブラックモードを採用して説明したが、より広く普及しているノーマリーホワイトモードを採用した液晶パネルであっても良く、上記実施の形態1、2、3で述べた本発明を採用することが可能である。
また、以上実施の形態1、2、3においては、周囲温度に関して常温域と低温域の境界温度の代表値として0℃を取り上げて説明したが、特に0℃でなくても良い。周囲温度が低温化すると顕著になる画素充電不足に起因するコントラスト低下や輝度均一性不足の度合いは使用する液晶パネルの液晶材料やセルギャップなどによっても見え方が異なってくる。各種画像を表示させて視覚検査により許容できる温度を決めればよい。
さらに、以上実施の形態1、2、3においては、液晶モードの例として、対向基板に対向電極を備え、対向基板とアクティブマトリックス基板間に液晶を狭持し、両基板間の電界の強度で液晶層の透過率を制御するTN液晶モードやVA液晶モードを採用した液晶表示装置について述べたが、前記対向電極をアクティブマトリックス基板内に形成し、画素電極と対向電極間の電界を水平方向に形成した所謂IPS液晶モードを採用した液晶表示装置においても同様に実施の形態1、2、3にて説明した液晶パネルの駆動方法が適用できる。
この発明を実施するための実施の形態1乃至3における液晶表示装置のシステム構成を表す図である。 この発明を実施するための実施の形態1乃至3における周囲温度検出部の構成例を示す図である。 この発明を実施するための実施の形態1におけるゲート選択信号および画像データ信号の概略波形を示したタイミングチャート図である。 この発明を実施するための実施の形態2および3におけるゲート選択信号および画像データ信号の概略波形を示したタイミングチャート図である。 この発明を実施するための実施の形態2における画素電極電位および透過率の推移を示す図である。 この発明を実施するための実施の形態3における画素電極電位および透過率の推移を示す図である。
符号の説明
2 液晶パネル、
8、9 水平走査配線
5 データ配線
10 アクティブマトリックス基板
15 ゲートドライバ
16 ソースドライバ
17 タイミング制御回路
20 表示制御データ信号
21 水平走査制御信号
22、22a、22b 周囲温度検出部
23 温度情報
30 温度センサ
33 コンパレータ
40、41、42、43 波高値レベル
(a)、(b)、(c) ゲート選択信号
(d)、(e) 画像データ信号
Th ゲート選択期間

Claims (4)

  1. 複数の水平走査配線および複数のデータ配線とで囲まれる複数の画素電極に接続された複数のスイッチング素子を前記水平走査配線により供給されるゲート選択信号によって導通制御し、これらのスイッチング素子を介して、前記データ配線により供給される画像データ信号を前記画素電極に供給するようにした液晶パネルの駆動方法であって、
    前記液晶パネルの周囲温度を検出し、周囲温度が常温域において、一フレーム毎に前記画像データ信号の極性を反転し、前記周囲温度が低温域においては二フレーム毎に前記画像データ信号の極性が反転するよう前記画像データ信号を制御することを特徴とする液晶パネルの駆動方法。
  2. 前記周囲温度が低温域において、前記画像データ信号の極性が反転しないフレームにおいて、一フレーム前のフレームと同一の画像データ信号を前記データ配線に印加するよう制御することを特徴とする請求項に記載の液晶パネルの駆動方法。
  3. 前記低温域において、複数のフレームに対応する映像データから演算により前記画像データ信号を生成し、前記データ配線に印加するよう制御することを特徴とする請求項2に記載の液晶パネルの駆動方法。
  4. 前記液晶パネルと、前記ゲート選択信号を前記水平走査配線へ供給する水平走査配線駆動回路と、前記画像データ信号を前記データ配線へ供給するデータ配線駆動回路と、前記液晶パネルの周囲温度を検出する周囲温度検出部と、前記水平走査配線駆動回路、前記データ配線駆動回路および前記周囲温度検出部に接続され、請求項1からのいずれか一項に記載の駆動方法により前記液晶パネルを駆動するタイミング制御回路を備えた液晶表示装置。
JP2005201659A 2005-07-11 2005-07-11 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4661412B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201659A JP4661412B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置
KR1020060063729A KR100795856B1 (ko) 2005-07-11 2006-07-07 액정 패널의 구동방법 및 액정표시장치
US11/456,419 US7786966B2 (en) 2005-07-11 2006-07-10 Method for driving liquid crystal panel, and liquid crystal display device
TW095125072A TW200709146A (en) 2005-07-11 2006-07-10 Method for driving liquid crystal panel, and liquid crystal display device
CNB2006101015372A CN100451752C (zh) 2005-07-11 2006-07-11 液晶面板的驱动方法以及液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201659A JP4661412B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007017863A JP2007017863A (ja) 2007-01-25
JP2007017863A5 JP2007017863A5 (ja) 2010-04-08
JP4661412B2 true JP4661412B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=37609360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005201659A Expired - Fee Related JP4661412B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7786966B2 (ja)
JP (1) JP4661412B2 (ja)
KR (1) KR100795856B1 (ja)
CN (1) CN100451752C (ja)
TW (1) TW200709146A (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100683519B1 (ko) * 1999-12-23 2007-02-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 충전 특성 보상회로 및 충전 특성 보상방법
JP4771043B2 (ja) 2004-09-06 2011-09-14 日本電気株式会社 薄膜半導体素子及びその駆動回路並びにそれらを用いた装置
JP4561557B2 (ja) * 2005-09-22 2010-10-13 株式会社デンソー 液晶表示装置および車両周辺監視装置
US20070103412A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Pao-Yun Tang Liquid crystal display having a voltage divider with a thermistor
US20080284712A1 (en) * 2006-08-04 2008-11-20 Seiko Epson Corporation Display driver and electronic equipment
KR101294321B1 (ko) * 2006-11-28 2013-08-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101274702B1 (ko) * 2007-05-25 2013-06-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP2009037221A (ja) * 2007-07-06 2009-02-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、電子機器および発光装置の駆動方法
JP2009162935A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Rohm Co Ltd 液晶ドライバ回路
JP2009210607A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US8384634B2 (en) * 2008-09-24 2013-02-26 Apple Inc. Display with reduced parasitic effects
CN101877213A (zh) * 2009-04-30 2010-11-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 液晶显示器及其图像显示方法
JP5233847B2 (ja) * 2009-06-03 2013-07-10 三菱電機株式会社 液晶パネルの駆動方法
KR101117641B1 (ko) * 2010-05-25 2012-03-05 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI424423B (zh) * 2010-10-20 2014-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶顯示裝置及其驅動方法
TWI423216B (zh) * 2010-11-15 2014-01-11 Au Optronics Corp 顯示器及其畫素電路
CN104391409A (zh) * 2010-11-24 2015-03-04 友达光电股份有限公司 显示器及其像素电路
WO2012077620A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 シャープ株式会社 表示装置のタイミング制御回路、表示装置、および表示装置のタイミング制御方法
KR20120076029A (ko) 2010-12-29 2012-07-09 삼성전자주식회사 3차원 영상 데이터 처리 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
CN102169680B (zh) * 2011-03-04 2013-02-06 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示模组及其响应速度的调整方法
US8791936B2 (en) 2011-03-04 2014-07-29 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. LCD module and method for adjusting response time period thereof
TWI467557B (zh) * 2012-07-26 2015-01-01 Upi Semiconductor Corp 電壓補償電路及其操作方法
JP6186781B2 (ja) * 2013-03-19 2017-08-30 セイコーエプソン株式会社 制御装置、電気光学装置、電子機器および制御方法
KR102111651B1 (ko) 2013-10-31 2020-05-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN103927957B (zh) * 2013-12-25 2017-05-17 上海中航光电子有限公司 一种显示装置的驱动方法、装置和显示设备
KR102278875B1 (ko) 2015-01-14 2021-07-20 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 포함하는 표시장치
WO2016127332A1 (en) * 2015-02-11 2016-08-18 Shenzhen Yunyinggu Technology Co., Ltd. Method and apparatus for signal polarity control in display driving
CN104778930B (zh) * 2015-03-27 2019-05-17 深圳市金立通信设备有限公司 一种液晶显示屏的控制方法
CN105261344B (zh) * 2015-11-25 2018-06-29 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示面板的控制装置以及控制方法
JP6656265B2 (ja) * 2015-12-14 2020-03-04 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR102541709B1 (ko) * 2016-04-04 2023-06-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
CN105788558A (zh) * 2016-05-23 2016-07-20 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板的驱动装置
JP2018036367A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社デンソーテン 映像処理装置、映像表示システムおよび映像処理方法
CN107742494B (zh) * 2017-09-30 2020-10-27 联想(北京)有限公司 一种充电控制方法及电子设备
TWI678693B (zh) * 2018-09-12 2019-12-01 友達光電股份有限公司 多工器驅動方法以及顯示裝置
WO2023079826A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226470A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3286503B2 (ja) * 1994-09-28 2002-05-27 キヤノン株式会社 液晶素子の駆動法、及び該駆動法が用いられる液晶装置
JPH09211427A (ja) 1996-02-07 1997-08-15 Asahi Optical Co Ltd 液晶表示装置
JPH10186326A (ja) 1996-12-27 1998-07-14 Sharp Corp マトリックス型液晶表示装置
US6496170B1 (en) * 1998-04-30 2002-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
JPH11311773A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Canon Inc 液晶素子の駆動法
US6473117B1 (en) * 1999-08-24 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for liquid crystal device
US6496177B1 (en) * 2000-02-24 2002-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Liquid crystal display (LCD) contrast control system and method
JP3795734B2 (ja) * 2000-08-25 2006-07-12 三菱電機株式会社 液晶制御装置
TW499664B (en) 2000-10-31 2002-08-21 Au Optronics Corp Drive circuit of liquid crystal display panel and liquid crystal display
JP2002328359A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Optrex Corp 反強誘電性液晶表示装置の駆動方法
JP2002351426A (ja) 2001-05-29 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置制御方法、及び携帯端末
JP3990167B2 (ja) * 2002-03-04 2007-10-10 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置の駆動方法およびその駆動方法を用いた液晶表示装置
JP4043371B2 (ja) * 2003-01-16 2008-02-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP3870954B2 (ja) * 2003-07-31 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 液晶パネルの駆動方法、液晶装置および電子機器
CN100458906C (zh) * 2004-02-20 2009-02-04 三星电子株式会社 脉冲补偿器、显示装置及驱动该显示装置的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226470A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070008274A1 (en) 2007-01-11
KR20070007720A (ko) 2007-01-16
KR100795856B1 (ko) 2008-01-21
US7786966B2 (en) 2010-08-31
CN1896813A (zh) 2007-01-17
JP2007017863A (ja) 2007-01-25
TW200709146A (en) 2007-03-01
CN100451752C (zh) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661412B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置
KR102060627B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4816031B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
US20140267472A1 (en) Method and source driver for driving liquid crystal display
KR101657023B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US9189999B2 (en) Signal processing device, liquid crystal device, electronic apparatus and signal processing method
JP2007148369A (ja) 表示制御回路、表示制御方法及び表示回路
JP2008176286A (ja) 液晶表示装置
JP2015018064A (ja) 表示装置
US20070195045A1 (en) Liquid crystal display device
US8350793B2 (en) Image over-driving devices and image over-driving controlling methods
JP4245550B2 (ja) 動画質の向上した液晶ディスプレイ及びその駆動方法
WO2013187196A1 (ja) 表示装置および表示方法
US20080303808A1 (en) Liquid crystal display with flicker reducing circuit and driving method thereof
JP2009210607A (ja) 液晶表示装置
KR20140042010A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US20070070009A1 (en) Display device
JP4896961B2 (ja) 液晶パネル駆動装置、液晶パネル駆動方法、液晶表示装置
US8587620B2 (en) Driver of a liquid crystal display panel and method thereof
KR101651290B1 (ko) 액정표시장치와 그 데이터 극성 제어방법
JP2008233283A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3443059B2 (ja) 残像消去方法および該残像消去方法を用いた表示装置
US20080062210A1 (en) Driving device, display apparatus having the same and method of driving the display apparatus
JP2011158798A (ja) 液晶表示装置
JP2009145788A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4661412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees