JP2018036367A - 映像処理装置、映像表示システムおよび映像処理方法 - Google Patents

映像処理装置、映像表示システムおよび映像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018036367A
JP2018036367A JP2016167925A JP2016167925A JP2018036367A JP 2018036367 A JP2018036367 A JP 2018036367A JP 2016167925 A JP2016167925 A JP 2016167925A JP 2016167925 A JP2016167925 A JP 2016167925A JP 2018036367 A JP2018036367 A JP 2018036367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
display
video
liquid crystal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016167925A
Other languages
English (en)
Inventor
泰洋 福田
Yasuhiro Fukuda
泰洋 福田
義弘 島野
Yoshihiro Shimano
義弘 島野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2016167925A priority Critical patent/JP2018036367A/ja
Priority to US15/627,756 priority patent/US10462335B2/en
Publication of JP2018036367A publication Critical patent/JP2018036367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/12Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising
    • H04N5/126Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising whereby the synchronisation signal indirectly commands a frequency generator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • G09G2310/0227Details of interlacing related to multiple interlacing, i.e. involving more fields than just one odd field and one even field
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/199Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division with reset of the frequency divider or the counter, e.g. for assuring initial synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Abstract

【課題】残像現象を効果的に防ぐこと。【解決手段】実施形態に係る映像処理装置は、フレーム反転方式により液晶駆動される液晶表示部への表示映像信号を生成する映像処理装置であって、制御部と、生成部とを備える。制御部は、外部から入力されるインターレース映像信号に含まれる垂直同期信号に基づき、インターレース映像信号に対し所定の周期で所定数のフィールド分の表示無効区間が設定されるようにデータイネーブル信号を制御する。生成部は、データイネーブル信号に基づいてインターレース映像信号に対し表示無効区間を設定した表示映像信号を生成し、表示映像信号を液晶表示部へ出力する。【選択図】図2A

Description

開示の実施形態は、映像処理装置、映像表示システムおよび映像処理方法に関する。
従来、IPS(In Plane Switching)方式が採用された液晶ディスプレイ(以下、「IPS液晶」と言う)が知られている。かかるIPS液晶は、視野角特性に優れることから、ワイド画面や大画面、携帯端末画面、車載機器用画面など、様々な場面での表示デバイスとして用いられている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2009−037209号公報
しかしながら、上述した従来技術には、残像現象を効果的に防ぐという点で、さらなる改善の余地がある。
具体的には、IPS液晶は残像特性が弱く、とりわけインターレース映像表示時に特定画像で残像が発生しやすいと言う問題点がある。たとえば、残像現象は、特定画像の映像信号により液晶層中の不純物が電荷溜まりを起こすことによって生じるが、かかる電荷溜まりは、ノンインターレース映像の場合、一般的なアクティブ・マトリクス駆動方式の液晶表示において実施されるフレームごとのTFT(Thin Film Transistor)電極の極性反転により解消しうる。
ところが、インターレース映像の場合、1フレームは奇数フィールドおよび偶数フィールドの2フィールドで構成されるため、特定画像の映像信号はかかるフィールド間では異なるものとなり、前述の極性反転によっては電荷溜まりを解消することができない。特にフィールド方向に境界が延びる白色ベタ画像と黒色ベタ画像の場合は、その境界で奇数フィールドと偶数フィールドで正反対の極性となるライン(例えば、奇数フィールドで黒色、偶数フィールドで白色)が発生する場合があり、この場合は極性反転により電荷が溜まりやすくなると言ったことが起こる。
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、残像現象を効果的に防ぐことができる映像処理装置、映像表示システムおよび映像処理方法を提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る映像処理装置は、フレーム反転方式により液晶駆動される液晶表示部への表示映像信号を生成する映像処理装置であって、制御部と、生成部とを備える。前記制御部は、外部から入力されるインターレース映像信号に含まれる垂直同期信号に基づき、前記インターレース映像信号に対し所定の周期で所定数のフィールド分の表示無効区間が設定されるようにデータイネーブル信号を制御する。前記生成部は、前記データイネーブル信号に基づいて前記インターレース映像信号に対し前記表示無効区間を設定した前記表示映像信号を生成し、該表示映像信号を前記液晶表示部へ出力する。
実施形態の一態様によれば、残像現象を効果的に防ぐことができる。
図1Aは、実施形態に係る映像処理方法の概要説明図(その1)である。 図1Bは、実施形態に係る映像処理方法の概要説明図(その2)である。 図1Cは、実施形態に係る映像処理方法の概要説明図(その3)である。 図1Dは、実施形態に係る映像処理方法の概要説明図(その4)である。 図1Eは、実施形態に係る映像処理方法の概要説明図(その5)である。 図1Fは、実施形態に係る映像処理方法の概要説明図(その6)である。 図2Aは、第1の実施形態に係る映像表示システムのブロック図である。 図2Bは、第1の実施形態に係る映像信号処理部のブロック図である。 図3は、IP変換処理の処理説明図である。 図4は、映像スキップ処理の処理説明図である。 図5は、第1の実施形態に係る映像処理装置の制御部が実行する処理手順を示すフローチャートである。 図6は、第2の実施形態に係る映像表示システムのブロック図である。 図7Aは、第3の実施形態に係る周期調整処理の処理説明図である。 図7Bは、第3の実施形態に係る周期調整処理の変形例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する映像処理装置、映像表示システムおよび映像処理方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
また、以下では、液晶モジュールである「液晶表示部」が、IPS液晶であり、かつ、車載機器用として用いられる場合を例に挙げて説明を行う。また、以下では、液晶駆動ドライバICに対する表示有効指示信号である「データイネーブル信号」を「DE信号」と記載する場合がある。
また、以下では、本実施形態に係る映像処理方法の概要について図1A〜図1Fを用いて説明した後に、実施形態に係る映像処理方法を適用した映像表示システム1の映像処理装置10について、図2A〜図7Bを用いて説明する。
まず、本実施形態に係る映像処理方法の概要について図1A〜図1Fを用いて説明する。図1A〜図1Fは、実施形態に係る映像処理方法の概要説明図(その1)〜(その6)である。
図1Aに示すように、本実施形態に係る映像表示システム1は、たとえば車両Cに搭載して用いることができる。映像表示システム1は、映像処理装置10と、液晶表示部20とを備える。液晶表示部20は、たとえば第1表示部20aと、第2表示部20bとを含む。
第1表示部20aは、フロントシート前方などに設けられるたとえばディスプレイオーディオ(以下、「DA」と言う)用であり、第2表示部20bは、フロントシート背面などに設けられるたとえばリアシートエンターテインメントシステム(以下、「RSE」と言う)用である。第1表示部20aは、たとえば図示略の車載カメラからのモニタ映像を表示することができる。第2表示部20bは、たとえばDVDプレーヤの映像やゲーム映像などを表示することができる。
映像処理装置10は、各種映像ソースから映像信号を入力し、かかる映像信号から液晶表示部20へ表示可能となる映像処理を施して液晶表示部20へ出力する。
ところで、一般的なアクティブ・マトリクス駆動方式の液晶表示では、直流駆動すると寿命が短くなるため、交流電圧を印加することでサブ画素となる各電極の極性を1枚の画像(フレーム)ごとに反転させるフレーム反転方式による液晶駆動が行われている。
たとえば図1Bには、フレーム反転方式のうちのドット反転駆動方式を例に挙げている。ドット反転駆動方式では、図1Bに示すように、たとえば1/60秒間隔(すなわち、60Hz)で1番目、2番目、3番目…の各フレームごとに1つおきのサブ画素を互い違いに正極と負極を反転させる。
これにより、たとえば図1Cに示すように、ノンインターレース映像の場合、あるサブ画素に対しフレーム間で同じ映像信号(たとえば白1〜12)が入力されても、フレームごとに反転する極性の影響でイオン性不純物を液晶層中に偏ることなく存在させることができる。すなわち、フレーム反転方式には、液晶層中のイオン性不純物の電荷溜まりを解消し、残像現象を防止する作用がある。
なお、図1Cに示すように、フレーム間は垂直同期信号による垂直同期期間によって区切られている。垂直同期期間は通常、DE信号がオフ/オン制御され、表示映像に対し垂直同期期間に対応する表示無効区間が設定される。
しかし、ここでインターレース映像の場合を考えてみる。1フレームは525行分であるものとする。図1Dに示すように、インターレース映像の場合、1フレームは、奇数行番目の走査線のみからなる奇数フィールドと、偶数行番目の走査線のみからなる偶数フィールドの2フィールドで構成される。かかる2フィールドは交互に表示されることとなるため、フレーム単位で見れば同じ特定画像の映像信号であっても、フィールド間では異なるものとなりやすい。
説明を分かりやすくするために、フィールドごとに白、黒が入れ替わる場合を例に挙げる。図1Eに示すように、従来の方式でかかるインターレース映像を表示した場合、フィールドごとに入れ替わる白、黒の電位の振れ幅が小さいため、イオン性不純物が同じ方向に偏在しやすくなり、「電荷溜まりによる残像発生」を起こしやすい。IPS液晶の場合、コモン電極とサブ画素の各電極との位置関係から、イオン性不純物が移動しにくいこともあり、特にこの傾向が強い。
なお、ここで、電極の極性を直接制御することにより、電荷溜まりを解消することが考えられるが、現状、液晶表示部20は、液晶パネルおよび液晶駆動ドライバICが一体となった液晶モジュールが主流であるため、実現性が低いと考えられる。
そこで、図1Fに示すように、本実施形態では、映像処理装置10が、インターレース映像の場合に「所定の周期で1フィールド分の映像をスキップ」することによって、電極の極性を反転させることとした(図中の破線の閉曲線M1に囲まれた部分参照)。
具体的には、映像処理装置10は、外部から入力されるインターレース映像信号に含まれる垂直同期信号に基づき、インターレース映像信号に対し所定の周期で1フィールド分の表示無効区間が設定されるようにDE信号を制御することによって映像をスキップさせる。
たとえば、図1Fに示す例では、映像信号中の「黒3」を、表示映像では「黒3」として表示させない表示無効期間を表示映像信号に設定する。これにより、前フィールドの「白3」が継続して表示され、「黒3」に対応すべき極性は「+」に反転するとともに、つづく「白4」の電位は負極に転じるため、イオン性不純物の「電荷溜まりを解消」することができる。したがって、残像現象を効果的に防ぐことができる。
このように、本実施形態に係る映像処理方法では、外部から入力されるインターレース映像信号に含まれる垂直同期信号に基づき、インターレース映像信号に対し所定の周期で1フィールド分の表示無効区間が設定されるようにDE信号を制御することとした。そして、本実施形態に係る映像処理方法では、かかるDE信号に基づいてインターレース映像信号に対し表示無効区間を設定した表示映像信号を生成し、かかる表示映像信号を液晶表示部20へ出力することとした。
したがって、本実施形態に係る映像処理方法によれば、インターレース映像であっても、イオン性不純物の電荷溜まりを解消し、残像現象を効果的に防ぐことができる。
以下、上述した映像処理方法を適用した映像表示システム1の映像処理装置10について、さらに具体的に説明する。なお、以下では、第1の実施形態について図2A〜図5を用いつつ、第2の実施形態について図6を用いつつ、第3の実施形態について図7Aおよび図7Bを用いつつ、順次説明する。
(第1の実施形態)
図2Aは、第1の実施形態に係る映像表示システム1のブロック図である。図2Bは、第1の実施形態に係る映像信号処理部12のブロック図である。
なお、図2Aおよび図2Bでは、本実施形態の特徴を説明するために必要な構成要素のみを機能ブロックで表しており、一般的な構成要素についての記載を省略している。
換言すれば、図2Aおよび図2Bに図示される各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。例えば、各機能ブロックの分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することが可能である。なお、図2Aおよび図2B以外に後ほど示すブロック図(図6)でも、この点は同様である。
まず、図2Aに示すように、映像表示システム1は、映像処理装置10と、液晶表示部20と、映像ソース30とを備える。液晶表示部20は既に述べた通り、液晶モジュールに相当し、液晶駆動ドライバICに相当する液晶駆動部21と、液晶パネル22とを備える。映像ソース30は、各種映像源に相当し、たとえば車載カメラやDVDプレーヤなどである。
映像処理装置10は、制御部11と、映像信号処理部12と、記憶部13とを備える。記憶部13は、ハードディスクドライブや不揮発性メモリ、レジスタといった記憶デバイスであって、周期情報13aを記憶する。
周期情報13aは、映像をスキップさせる所定の周期に関する情報であり、少なくとも残像現象が生じないと想定されるたとえば待ち時間などが予め規定され、登録されている。
制御部11は、映像信号処理部12による映像信号処理を制御する。制御部11は、たとえば制御用マイコンなどで構成することができる。
具体的に、制御部11は、映像信号処理部12が映像ソース30から取得した映像信号に含まれる垂直同期信号を随時モニタリングする。また、制御部11は、周期情報13aに基づき、所定の周期を随時計測する。計測の方法は、たとえばタイマ制御によるものであってもよいし、たとえば処理したフレーム数やフィールド数に基づくものであってもよい。
また、制御部11は、所定の周期が到来した場合に、かかる周期到来から最初に現れる第1の垂直同期期間と、かかる第1の垂直同期期間の次に現れる第2の垂直同期期間とに基づき、インターレース映像信号の1フィールド分に表示無効区間が設定されるようにDE信号をオフ/オン制御する。
なお、DE信号のオフ制御は、映像信号処理部12へDE信号をオフにするよう通知する。一方、DE信号のオン制御は、映像信号処理部12へDE信号をオンにするよう通知する。
映像信号処理部12は、映像ソース30からの映像信号および制御部11による制御に基づき、表示映像信号を生成し、生成した表示映像信号を液晶表示部20へ出力する。
具体的に、図2Bに示すように、映像信号処理部12は、AD変換部12aと、IP変換部12bと、設定部12cとを備える。AD変換部12aは、入力された映像信号のアナログ−デジタル変換処理を行う。
IP変換部12bは、AD変換部12aによってデジタル化された映像信号がインターレース映像信号である場合に、かかるインターレース映像信号をノンインターレース、すなわちプログレッシブ映像信号相当に変換するIP変換処理を行う。
ここで、IP変換部12bによるIP変換処理について図3を用いて説明しておく。図3は、IP変換処理の処理説明図である。なお、図3では、インターレース映像信号における奇数フィールドを例に挙げるが、偶数フィールドについても同様である。
上でも述べたが、図3の上段に示すように、奇数フィールドは、奇数行番目の走査線のみからなるが、たとえば1フレームが525行分であるとした場合、奇数フィールドの行数は263行となる。
一方、たとえば液晶パネル22の表示領域が、図3の中段に示すように480行だったとした場合、かかる480行の半分の240行分へ収まるように、奇数フィールドの263行の一部(たとえば上部および下部など)を間引く必要がある。IP変換部12bは、かかる処理を行う。
また、図3の中段に示すように、奇数フィールドの240行分だけでは無論、偶数フィールド分に相当する領域に空きができてしまう。そこで、図3の下段に示すように、IP変換部12bは、たとえば奇数フィールドの240行分に基づいてかかる空き領域を補完する処理を行う。かかる補完は、たとえば奇数フィールド分の各行を拡大などすることによって行うことができる。
なお、奇数フィールド分および偶数フィールド分をフレームメモリ上に蓄積し、合成することによってIP変換を行うことはできるが、本実施形態ではかかる手法はあえて用いていない。
図2Bの説明に戻り、つづいて設定部12cについて説明する。設定部12cは、IP変換部12bからの映像信号および制御部11からの制御に基づき、液晶表示部20への表示映像信号を生成して液晶表示部20へ出力する処理を行う。
たとえば設定部12cは、制御部11からDE信号のオフ制御の通知およびオン制御の通知を受け付けた場合に、オフ制御の通知を受け付けてからオン制御の通知を受け付けるまでの間、映像信号に対し表示無効区間を設定する。これは、映像信号がインターレース/ノンインターレースかを問わない。
ここで、映像信号がインターレース映像信号である場合の映像スキップ処理について、さらに具体的に図4を用いて説明する。図4は、映像スキップ処理の処理説明図である。
図4に示すように、制御部11は、常に垂直同期信号をモニタリングしている(ステップS1)。また、制御部11は、あわせて所定の周期計測を行っている。
そのうえで、制御部11は、所定の周期が到来するまでの間は、垂直同期期間に対し、たとえばこれに対応する期間T0において通常のDE信号のオフ/オン制御を行う。設定部12cは、かかるオフ/オン制御に応じて通常の表示無効区間を設定することとなる。
ここで、時間T1において所定の周期が到来したものとする(ステップS2)。制御部11は、かかる周期到来から最初に現れる垂直同期期間を第1の垂直同期期間とし、かかる第1の垂直同期期間内にDE信号をオフ制御する(ステップS3)。設定部12cは、かかるオフ制御の通知を受け付けてからインターレース映像信号に対し継続的に表示無効区間を設定する。
そして、制御部11は、第1の垂直同期期間の次の垂直同期期間を第2の垂直同期期間とし、かかる第2の垂直同期期間内にDE信号をオン制御する(ステップS4)。設定部12cは、かかるオン制御の通知を受け付けることによって、インターレース映像信号に対し行っていた表示無効区間の設定を解除する。
また、制御部11は、ステップS4の実施後に、所定の周期計測をリスタートする(ステップS5)。ここに言うリスタートは、初期値からのリスタートである。これにより、所定の周期1回分における映像スキップ処理が完了する。かかる映像スキップ処理は、周期が到来するたびに繰り返されることとなる。
なお、映像信号がノンインターレース映像信号である場合、図4では期間T0を用いて示した通常のDE信号のオフ/オン制御が行われる。すなわち、もともと残像現象の生じにくいノンインターレース映像信号の場合には、無用な映像スキップ処理を避けることによって、システム負荷を低減しつつ、品質を保った映像表示を行うことができる。
次に、第1の実施形態に係る映像処理装置10の制御部11が実行する処理手順について、図5を用いて説明する。図5は、第1の実施形態に係る映像処理装置10の制御部11が実行する処理手順を示すフローチャートである。なお、図5に示す処理手順は、ループ構造を有しているが、これは制御部11が映像信号に含まれる垂直同期信号を常にモニタリングしていることを表すものである。
まず、制御部11は、モニタした垂直同期信号がインターレース映像信号のものであるか否かを判定する(ステップS101)。ここで、インターレース映像信号のものでない場合(ステップS101,No)、制御部11は、通常のDE信号のオフ/オン制御を行い(ステップS102)、ステップS101からの処理を繰り返す。
一方、インターレース映像信号のものである場合(ステップS101,Yes)、制御部11は、第1の垂直同期期間であるか否かを判定する(ステップS103)。ここで、第1の垂直同期期間である場合(ステップS103,Yes)、制御部11は、その期間内にDE信号をオフ制御する(ステップS104)。
一方、第1の垂直同期期間でない場合(ステップS103,No)、制御部11は、ステップS103からの処理を繰り返す。
つづいて、制御部11は、第2の垂直同期期間であるか否かを判定する(ステップS105)。ここで、第2の垂直同期期間である場合(ステップS105,Yes)、制御部11は、その期間内にDE信号をオン制御する(ステップS106)。これにより、インターレース映像信号における1フィールド分の映像がスキップされることとなる。
そして、制御部11は、所定の周期待ちに入り(ステップS107)、その後、ステップS101からの処理を繰り返す。
上述してきたように、第1の実施形態に係る映像処理装置10は、フレーム反転方式により液晶駆動される液晶表示部20への表示映像信号を生成する映像処理装置10であって、制御部11と、映像信号処理部12とを備える。
制御部11は、外部から入力されるインターレース映像信号に含まれる垂直同期信号に基づき、インターレース映像信号に対し所定の周期で1フィールド分の表示無効区間が設定されるようにデータイネーブル信号を制御する。映像信号処理部12は、データイネーブル信号に基づいてインターレース映像信号に対し表示無効区間を設定した表示映像信号を生成し、表示映像信号を液晶表示部20へ出力する。
したがって、第1の実施形態に係る映像処理装置10によれば、残像現象を効果的に防ぐことができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態では、主に第1の実施形態と異なる部分について説明し、内容の重複する部分については説明を省略する。
図6は、第2の実施形態に係る映像表示システム1’のブロック図である。図6は、図2Aに対応しており、第2の実施形態に係る映像表示システム1’は、映像処理装置10Aが、制御部11Aと通信可能に接続された温度検知部14をさらに備える点で、第1の実施形態とは異なる。
また、制御部11Aが、周期情報13aを書き換え可能な点で、第1の実施形態とは異なる。
温度検知部14は、液晶表示部20の温度を検知する検知デバイスである。制御部11Aは、かかる温度検知部14の検知結果に基づいて周期情報13aに含まれる所定の周期を調整する。
たとえば、制御部11Aは、温度検知部14の検知した液晶表示部20の温度が高温であるほど所定の周期が短くなるようにかかる周期を調整する。これは、高温時ほど残像現象が発生しやすくなるためである。このように残像現象の発生頻度が高くなるほど周期の間隔を短くし、映像スキップの回数を増やすことによって、温度変化に応じつつ適切に残像現象を防ぐことができる。すなわち、残像現象をより効果的に防ぐことができる。
このように、第2の実施形態に係る映像処理装置10Aは、液晶表示部20の温度を検知する温度検知部14をさらに備える。制御部11Aは、温度検知部14の検知結果に基づいて周期情報13aの含まれる所定の周期を調整する。また、制御部11Aは、温度が高温であるほど所定の周期が短くなるようにかかる周期を調整する。
したがって、第2の実施形態に係る映像処理装置10Aによれば、残像現象をより効果的に防ぐことができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。なお、第3の実施形態でも、主に第1および第2の実施形態と異なる部分について説明し、内容の重複する部分については説明を省略する。また、第3の実施形態は、第2の実施形態で説明した周期情報13aの調整処理(以下、「周期調整処理」と言う)の別形態である。
図7Aは、第3の実施形態に係る周期調整処理の処理説明図である。また、図7Bは、第3の実施形態に係る周期調整処理の変形例を示す図である。
図7Aに示すように、第3の実施形態に係る映像処理装置10Bの映像信号処理部12Bは、ラインバッファo−LB,e−LBをさらに備える点で、第1および第2の実施形態とは異なる。ラインバッファo−LBは、奇数フィールド1行分を保持するバッファであり、ここでは「奇数フィールド1行目」(すなわち、フレーム上の1行目)が保持されているものとする。
また、ラインバッファe−LBは、偶数フィールド1行分を保持するバッファであり、ここでは「偶数フィールド1行目」(すなわち、フレーム上の2行目)が保持されているものとする。
映像信号処理部12Bは、これらラインバッファo−LB,e−LBに保持された各映像信号の「映像信号差」を算出し、制御部11Bへ出力する。映像信号処理部12Bは、これを「奇数フィールド2行目」と「偶数フィールド2行目」、「奇数フィールド3行目」と「偶数フィールド3行目」…のように順次繰り返す。制御部11Bは、かかる「映像信号差」に基づいて周期情報13aに含まれる所定の周期を調整する。
たとえば、制御部11Bは、所定の閾値を超えるほど「映像信号差」が大きいならば、これまで説明した映像のスキップを行うようにDE信号をオフ/オン制御してもよい(ステップS11)。また、制御部11Bは、「映像信号差」が大きいほど、所定の周期が短くなるようにかかる周期を調整してもよい(ステップS12)。
これは、フィールド間での「映像信号差」が大きいほど、残像現象が発生しやすくなるためである。このように「映像信号差」に基づいて映像のスキップを行うことの要否を判定したり、「映像信号差」が大きくなるほど周期の間隔を短くすることによって、「映像信号差」のレベルに応じつつ適切に残像現象を防ぐことができる。すなわち、残像現象をより効果的に防ぐことができる。
なお、「映像信号差」は、ラインバッファo−LB,e−LBに保持された各映像信号における各画素値の総和の差であったり、平均値の差であったりしてもよい。ラインバッファo−LB,e−LBの各映像信号の差が分かるものであれば、「映像信号差」は限定されない。
また、図7Aでは、1行ずつ奇数フィールドと偶数フィールドとを比較する場合を例に挙げたが、図7Bに示すように、数行分(図7Bでは5行分)の各映像信号を保持可能なラインバッファo−LBX,e−LBXを備えることとしたうえで、これらラインバッファo−LBX,e−LBXによって数行分ごとで比較を行い、その「映像信号差」を算出してもよい。これにより、1フレーム分のフレームメモリを有さなくとも、前述の表示領域480行(図3参照)を前提とすれば、480÷2÷5=48回の比較で1フレーム分を処理することができる。
このように、第3の実施形態に係る映像処理装置10Bは、映像信号処理部12Bが、インターレース映像信号におけるフィールド間でそれぞれ対応するラインごとの映像信号差を算出し、制御部11Bは、映像信号処理部12Bによって算出された映像信号差が所定の閾値を超える場合に、1フィールド分の表示無効区間が設定されるようにデータイネーブル信号を制御する。
制御部11Bは、映像信号処理部12Bによって算出された映像信号差が所定の閾値を超える場合に、所定の周期が短くなるようにかかる周期を調整する。
したがって、第3の実施形態に係る映像処理装置10Bによれば、残像現象をより効果的に防ぐことができる。
なお、上述してきた各実施形態では、少なくともフレーム1画面分に相当するフレームメモリをあえて有さないこととした。これにより、低コストにシステムを構成することが可能となる。したがって、たとえば車載機器用であれば、上述したDA用やRSE用のように、低価格帯での普及を目的とした製品への適用に好適である。
また、上述した各実施形態では、インターレース映像信号に対し所定の周期で1フィールド分の表示無効区間が設定されるようにデータイネーブル信号を制御することとしたが、少なくとも1フィールド分であって、フィールド数を限定するものではない。したがって、所定の周期で2フィールド分以上の表示無効区間が設定されるようにしてもよい。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1,1' 映像表示システム
10,10A,10B 映像処理装置
11,11A,11B 制御部
12,12B 映像信号処理部
20 液晶表示部
30 映像ソース
C 車両

Claims (9)

  1. フレーム反転方式により液晶駆動される液晶表示部への表示映像信号を生成する映像処理装置であって、
    外部から入力されるインターレース映像信号に含まれる垂直同期信号に基づき、前記インターレース映像信号に対し所定の周期で所定数のフィールド分の表示無効区間が設定されるようにデータイネーブル信号を制御する制御部と、
    前記データイネーブル信号に基づいて前記インターレース映像信号に対し前記表示無効区間を設定した前記表示映像信号を生成し、該表示映像信号を前記液晶表示部へ出力する映像信号処理部と
    を備えることを特徴とする映像処理装置。
  2. 前記液晶表示部の温度を検知する温度検知部
    をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記温度検知部の検知結果に基づいて前記周期を調整すること
    を特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  3. 前記制御部は、
    前記温度が高温であるほど前記周期が短くなるように該周期を調整すること
    を特徴とする請求項2に記載の映像処理装置。
  4. 前記制御部は、
    外部から入力されるノンインターレース映像信号に対し前記表示無効区間が設定されないように前記データイネーブル信号を制御すること
    を特徴とする請求項1、2または3に記載の映像処理装置。
  5. 前記映像信号処理部は、
    前記インターレース映像信号におけるフィールド間でそれぞれ対応するラインごとの映像信号差を算出し、
    前記制御部は、
    前記映像信号処理部によって算出された前記映像信号差が所定の閾値を超える場合に、前記表示無効区間が設定されるように前記データイネーブル信号を制御すること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の映像処理装置。
  6. 前記制御部は、
    前記映像信号処理部によって算出された前記映像信号差が所定の閾値より大きくなるほど前記周期が短くなるように該周期を調整すること
    を特徴とする請求項5に記載の映像処理装置。
  7. 前記所定数のフィールド分は、1フィールド分であること
    を特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の映像処理装置。
  8. フレーム反転方式により液晶駆動される液晶表示部と、
    前記液晶表示部への表示映像信号を生成する映像処理装置と
    を備え、
    前記映像処理装置は、
    外部から入力されるインターレース映像信号に含まれる垂直同期信号に基づき、前記インターレース映像信号に対し所定の周期で所定数のフィールド分の表示無効区間が設定されるようにデータイネーブル信号を制御する制御部と、
    前記データイネーブル信号に基づいて前記インターレース映像信号に対し前記表示無効区間を設定した前記表示映像信号を生成し、該表示映像信号を前記液晶表示部へ出力する映像信号処理部と
    を備えることを特徴とする映像表示システム。
  9. フレーム反転方式により液晶駆動される液晶表示部への表示映像信号を生成する映像処理方法であって、
    外部から入力されるインターレース映像信号に含まれる垂直同期信号に基づき、前記インターレース映像信号に対し所定の周期で所定数のフィールド分の表示無効区間が設定されるようにデータイネーブル信号を制御する制御工程と、
    前記データイネーブル信号に基づいて前記インターレース映像信号に対し前記表示無効区間を設定した前記表示映像信号を生成し、該表示映像信号を前記液晶表示部へ出力する映像信号処理工程と
    を含むことを特徴とする映像処理方法。
JP2016167925A 2016-08-30 2016-08-30 映像処理装置、映像表示システムおよび映像処理方法 Pending JP2018036367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167925A JP2018036367A (ja) 2016-08-30 2016-08-30 映像処理装置、映像表示システムおよび映像処理方法
US15/627,756 US10462335B2 (en) 2016-08-30 2017-06-20 Video processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167925A JP2018036367A (ja) 2016-08-30 2016-08-30 映像処理装置、映像表示システムおよび映像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018036367A true JP2018036367A (ja) 2018-03-08

Family

ID=61243999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016167925A Pending JP2018036367A (ja) 2016-08-30 2016-08-30 映像処理装置、映像表示システムおよび映像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10462335B2 (ja)
JP (1) JP2018036367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3534158A1 (en) 2018-03-01 2019-09-04 Shimadzu Corporation Method for preparing sample and analysis method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335219A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Sharp Corp 表示装置
JP2001282209A (ja) * 2001-02-26 2001-10-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2003255915A (ja) * 2002-03-07 2003-09-10 Hitachi Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007017863A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Mitsubishi Electric Corp 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置
JP2009092906A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Seiko Epson Corp 駆動装置、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2012123258A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Funai Electric Co Ltd 映像表示装置
CN104246862A (zh) * 2012-05-11 2014-12-24 夏普株式会社 扫描信号线驱动电路和具备它的显示装置
JP2016123122A (ja) * 2016-02-17 2016-07-07 ソニー株式会社 表示装置および表示方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0323260A3 (en) * 1987-12-29 1990-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Drive apparatus for liquid crystal display device
US6839094B2 (en) * 2000-12-14 2005-01-04 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for eliminating motion artifacts from video
JP4267873B2 (ja) 2002-07-11 2009-05-27 パナソニック株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP4599897B2 (ja) 2004-06-10 2010-12-15 ソニー株式会社 表示用光学デバイスの駆動装置及び方法
US7535466B2 (en) * 2004-09-27 2009-05-19 Idc, Llc System with server based control of client device display features
TW200739507A (en) * 2006-03-23 2007-10-16 Toshiba Matsushita Display Tec Liquid crystal display device
JP5308063B2 (ja) 2007-07-12 2013-10-09 日東電工株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP5365828B2 (ja) 2007-11-14 2013-12-11 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
TWI402798B (zh) * 2009-04-29 2013-07-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 具省電功能之時序控制器
WO2012124660A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 シャープ株式会社 表示装置、駆動装置、及び、駆動方法
JP2012226152A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Sony Corp 表示装置の駆動回路、表示装置、および表示装置の駆動方法
JP2013137417A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置
CN103280205B (zh) * 2013-06-06 2015-09-23 青岛海信电器股份有限公司 显示装置、时序控制器及图像显示方法
TW201602992A (zh) * 2014-07-09 2016-01-16 捷達創新股份有限公司 一種液晶顯示器之驅動顯示方法
KR20160089600A (ko) * 2015-01-19 2016-07-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2018101022A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 株式会社デンソーテン 映像処理装置、映像表示システムおよび映像処理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335219A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Sharp Corp 表示装置
JP2001282209A (ja) * 2001-02-26 2001-10-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2003255915A (ja) * 2002-03-07 2003-09-10 Hitachi Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007017863A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Mitsubishi Electric Corp 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置
JP2009092906A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Seiko Epson Corp 駆動装置、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2012123258A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Funai Electric Co Ltd 映像表示装置
CN104246862A (zh) * 2012-05-11 2014-12-24 夏普株式会社 扫描信号线驱动电路和具备它的显示装置
JP2016123122A (ja) * 2016-02-17 2016-07-07 ソニー株式会社 表示装置および表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3534158A1 (en) 2018-03-01 2019-09-04 Shimadzu Corporation Method for preparing sample and analysis method

Also Published As

Publication number Publication date
US10462335B2 (en) 2019-10-29
US20180063385A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8928639B2 (en) Display device and driving method thereof
US7319450B2 (en) Method and apparatus for driving a thin film transistor liquid crystal display
US10332477B2 (en) Display device and driving method thereof
JP2019082501A (ja) 表示制御装置、液晶表示装置およびテレビジョン受像機
US10559271B2 (en) Liquid crystal display device
US9411454B2 (en) Display device
US8610703B2 (en) Liquid crystal display device, and driving method and integrated circuit used in same
JP2007017863A (ja) 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置
JP2008504565A (ja) 極性反転パターンにより液晶ディスプレイを駆動する方法
JP2010271365A5 (ja)
TWI417833B (zh) 半源顯示裝置的驅動方法
JP2011102876A (ja) 液晶表示装置
US11308903B2 (en) Source driving device, polarity reversal control method thereof, and liquid crystal display device
EP2276017A1 (en) Liquid crystal display apparatus, liquid crystal driving apparatus, and method for driving liquid crystal display apparatus
JP2009300781A (ja) 液晶表示装置
JP2007212571A (ja) 映像表示装置
JP2018036367A (ja) 映像処理装置、映像表示システムおよび映像処理方法
JP2018101022A (ja) 映像処理装置、映像表示システムおよび映像処理方法
JPWO2011065061A1 (ja) 液晶表示装置、極性反転方法、プログラムおよび記録媒体
JP2008286869A (ja) 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動極性反転制御回路及び駆動方法
JP2009103819A (ja) 表示装置
US9019325B2 (en) Liquid crystal display device
JP2013137417A (ja) 液晶表示装置
JP2008233283A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US8830305B2 (en) Liquid crystal displayer and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210224