JP4661332B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4661332B2
JP4661332B2 JP2005135829A JP2005135829A JP4661332B2 JP 4661332 B2 JP4661332 B2 JP 4661332B2 JP 2005135829 A JP2005135829 A JP 2005135829A JP 2005135829 A JP2005135829 A JP 2005135829A JP 4661332 B2 JP4661332 B2 JP 4661332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
output line
supply circuit
voltage
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005135829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006314169A (ja
Inventor
敦彦 長宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005135829A priority Critical patent/JP4661332B2/ja
Publication of JP2006314169A publication Critical patent/JP2006314169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661332B2 publication Critical patent/JP4661332B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、スイッチング電源装置に関する。
ビデオテープレコーダ、テレビジョン受像機等の電気機器の安定化電源回路として、1次直流電源回路と2次直流電源回路とがトランス結合され、2次直流電源回路側に、1次直流電源回路側へと電圧信号を送信する発光素子を備え、1次直流電源回路側には発光素子からの電圧信号を受信して1次直流電源回路の発振を制御する発振制御回路を備えたスイッチング電源装置が知られている。
例えば、特許文献1に開示されたスイッチング電源装置(図2)では、2つの出力端子V01、V02を有し、出力が小さい方の出力端子V02に電圧フィードバック用のシャントレギュレータIC100と発光ダイオードPD100を接続し、出力端子V02の出力電圧を安定化するように図っている。
また、1次側電源回路に、出力電力の監視回路と、その監視回路で基準電力を超えたことを検出したときに、制御端子へ休止信号を出力する保護回路を設けて、どこかの回路素子が故障してフォトカプラの受光素子から制御端子へ休止信号が出力されない異常になっても、保護回路から休止信号が出力されて発振動作が停止されるスイッチング電源回路が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開平8−66007号公報 特開2002−136116号公報
ところで、スイッチング電源装置の製品安全試験において、トランスの2次側出力用のピンを順にオープン(接地)とする試験がある。この安全試験において、フィードバック信号を発する発光ダイオードへの電源供給ラインがオープンにされた場合には、発光ダイオードが点灯しなくなるので、1次側の受光用フォトトランジスタが導通せず、出力電圧が無制限に上昇し始め、1次側のFET(電界効果トランジスタ)等の素子が破壊される虞がある。
トランスのピンの数に余裕がある場合には、同系列(同等の電圧)のピン同士をトランス内で予め接続しておけば、上述の虞は回避できるが、ピンの数に余裕がない場合には他の対策を講じなければならない。
例えば、特許文献1に記載の従来装置は、類似の課題に対して、次のように構成して上述の問題を解決しようとしている。つまり、図2に示した従来装置において、発光ダイオードPD100を介装した出力ラインV02に並列に分圧抵抗R106とR107を設け、これらの抵抗R106、R107によって分圧された電圧V101によりオンオフするトランジスタQ103を設け、このトランジスタQ103のコレクタ側に他の出力ラインV01を接続すると共に、トランジスタQ103をダイオードD104を介して発光ダイオードPD100のアノードへ接続し、出力ラインV02がグランドへショートした場合には、トランジスタQ103がオフとなり、出力ラインV01からダイオードD104を経て発光ダイオードPD100へ電流が流れ、発光ダイオードPD100の発光が維持されるように図っている。
要するに、図2に示した従来装置では、出力ラインV02のオープンによりオフとなるトランジスタQ103を設けることによって、他の出力ラインV01からの電流が発光ダイオードPD100へ供給されるように構成している。ところが、この従来装置では、トランジスタQ103は平常時にオンであるために、出力ラインV01の電流が、平常時に一定量(少なくとも抵抗R108による電圧降下分)はグランドへと流れ、無駄になってしまう。平常時にこのような無効電流が生じることは、電気機器の安定化電源回路として避けなければならない大きな欠点である。
そこで、本発明は、1次直流電源回路と2次直流電源回路とがトランス結合され、2次直流電源回路側に、1次直流電源回路側へと電圧信号を送信する発光素子を備え、1次直流電源回路側には発光素子からの電圧信号を受信して1次直流電源回路の発振を制御する発振制御回路を備えたスイッチング電源装置において、製品安全試験あるいは不測のトラブルによりトランスの2次側出力ピンがオープンにされた場合に、発光素子が点灯不能になって、出力電圧が無制限に上昇し、その結果回路素子が破壊される等のトラブルが防止できるスイッチング電源装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、1次直流電源回路と2次直流電源回路とがトランス結合され、前記2次直流電源回路側に、前記1次直流電源回路への電圧信号を送信する発光ダイオードを備え、前記1次直流電源回路には前記発光ダイオードからの光を受光して1次直流電源回路側の発振を制御する発振制御回路を備え、前記2次直流電源回路に3本以上の出力ラインを有するスイッチング電源装置において、前記2次直流電源回路の第1の出力ラインに前記発光ダイオードを接続して、第1の出力ラインを前記発光ダイオードへの電源供給ラインにすると共に、前記発光ダイオードのカソード側にシャントレギュレータを接続し、前記2次直流電源回路の第3の出力ラインを前記シャントレギュレータのレファレンス端子に接続して、第3の出力ラインを前記1次直流電源回路へのフィードバックラインとし、前記発光ダイオードのアノード側に、第1の出力ラインの電圧が所定の電圧よりも低下したことを判定する電圧判定回路を接続し、前記電圧判定回路は、ベースを前記第1の出力ラインに接続し、コレクタを前記2次直流電源回路の第2の出力ラインに接続した電圧低下判定用NPNトランジスタと、ベースを前記電圧低下判定用NPNトランジスタのコレクタに接続し、コレクタを前記第2の出力ラインに接続した反転用NPNトランジスタと、ベースを前記反転用NPNトランジスタのコレクタに接続し、エミッタを前記第2の出力ラインに接続し、コレクタを前記発光ダイオードのアノードに接続したオンオフ用PNPトランジスタとから構成され、前記電圧判定回路により前記第1の出力ラインの電圧が低下したと判定されたときに、前記オンオフ用PNPトランジスタがオンとなって、前記第2の出力ラインから前記発光ダイオードに電圧が供給されることを特徴とする。
請求項2の発明は、1次直流電源回路と2次直流電源回路とがトランス結合され、前記2次直流電源回路側に、前記1次直流電源回路への電圧信号を送信する発光素子を備え、前記1次直流電源回路には前記発光素子からの光を受光して1次直流電源回路側の発振を制御する発振制御回路を備え、前記2次直流電源回路に複数の出力ラインを有するスイッチング電源装置において、前記2次直流電源回路の第1の出力ラインに前記発光素子を接続し、前記発光素子のアノード側に、第1の出力ラインの電圧が所定の電圧よりも低下したことを判定する電圧判定回路を接続し、前記電圧判定回路は、ベースを前記第1の出力ラインに接続し、コレクタを前記2次直流電源回路の第2の出力ラインに接続した電圧低下判定用NPNトランジスタと、ベースを前記電圧低下判定用NPNトランジスタのコレクタに接続し、コレクタを前記第2の出力ラインに接続した反転用NPNトランジスタと、ベースを前記反転用NPNトランジスタのコレクタに接続し、エミッタを前記第2の出力ラインに接続し、コレクタを前記発光素子のアノードに接続したオンオフ用PNPトランジスタとから構成され、前記電圧判定回路により前記第1の出力ラインの電圧が低下したと判定されたときに、前記オンオフ用PNPトランジスタがオンとなって、前記第2の出力ラインから前記発光素子に電圧が供給されることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2のスイッチング電源装置において、前記第1の出力ラインに接続した発光素子のカソード側にシャントレギュレータを接続し、このシャントレギュレータのレファレンス端子に、前記第1の出力ラインや前記第2の出力ラインとは別の出力ラインを接続したことを特徴とする。
本発明によれば、スイッチング電源装置において、製品安全試験あるいは不測のトラブルによりトランスの2次側出力ピンがオープンにされた場合に、発光素子が点灯不能になって、出力電圧が無制限に上昇し、その結果回路素子が破壊される等のトラブルを防止することができる。
以下、本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置1について、図1を参照して説明する。本実施形態のスイッチング電源装置1は、1次直流電源回路2Aと2次直流電源回路2Bがトランス3によって結合された回路であり、2次直流電源回路2Bの出力巻線4には、それぞれ整流用のダイオードD1、D2、D3とコンデンサC1、C2、C3を介して異なった直流電圧を出力する第1、第2及び第3の出力ラインVCC1、VCC2、VCC3が設けてある。各出力ラインVCC1、VCC2、VCC3の電圧は、VCC1>VCC2>VCC3である。1次直流電源回路2Aの1次巻線5には、整流用のダイオードブリッジDBを介して交流電源ACが接続され、1次直流電源回路2Aの発振制御回路6を構成するスイッチング素子としてのFETが接続されている。
FETのゲートには図示しない帰還巻線に接続したLC回路から生成されるパルス信号PSが入力され、同じく帰還巻線に接続したフォトトランジスタPTによって、このパルス信号PSのデューティ比が変更され、1次直流電源回路2Aの発振が制御されるようになっている。つまり、フォトトランジスタPTが後述する発光ダイオードPDからの発光を受光しなければ、パルス信号PSのデューティ比が増加し(オン期間が増大し)、2次側の出力電圧が上昇する。正常時には、フォトトランジスタPTが発光ダイオードPDからの発光を受けて、パルス信号PSのデューティ比を適正に調整し、2次直流電源回路2B側のフィードバックラインを一定の電圧に制御する。
次に、2次直流電源回路2Bについて説明する。2次直流電源回路2Bの第1の出力ラインVCC1には、電圧信号としての光を発する発光ダイオードPDを接続し、この発光ダイオードPDのカソード側にシャントレギュレータSRが接続してある。また、このシャントレギュレータSRのレファレンス端子SRaには、分圧抵抗R1、R2を介して分圧された2次直流電源回路2Bの第3の出力ラインVCC3が接続してあり、第3の出力ラインVCC3がフィードバックラインとなる。
そして、第1の出力ラインVCC1に接続した発光ダイオードPDのアノード側には、次に説明する、第1の出力ラインVCC1の電圧が所定の電圧よりも低下したことを判定する電圧判定回路7が接続されている。つまり、電圧判定回路7は、そのベースが抵抗R3を介して第1の出力ラインVCC1に接続され、そのコレクタが抵抗R4を介して2次直流電源回路2Bの第2の出力ラインVCC2に接続された電圧低下判定用NPNトランジスタQ1と、そのベースが電圧低下判定用NPNトランジスタQ1のコレクタに接続され、そのコレクタが抵抗R5、R6を介して第2の出力ラインVCC2に接続された反転用NPNトランジスタQ2と、そのベースが反転用NPNトランジスタQ2のコレクタに接続され、そのエミッタが抵抗R6を介して第2の出力ラインVCC2に接続され、そのコレクタが発光ダイオードPDのアノードに接続されたオンオフ用PNPトランジスタQ3から構成されている。
従って、第1の出力ラインVCC1の電圧が、安全試験時のトランス3のピンオープン等により低下すると、まず電圧低下判定用NPNトランジスタQ1がオフし、反転用NPNトランジスタQ2が反転オンして、オンオフ用PNPトランジスタQ3がオンすることで、第2の出力ラインVCC2から発光ダイオードPDへと電源供給され、発光ダイオードPDは発光を維持する。なお、オンオフ用PNPトランジスタQ3の発光ダイオードPDのアノード側への接続点の上流には逆流防止ダイオードD4が接続してある。また、第2の出力ラインVCC2の供給電圧は、発光ダイオードPDの動作電圧以上である。
従って、本実施形態のスイッチング電源装置1は、平常時(第1の出力ラインVCC1の電圧が所定値以上の時)には、電圧判定回路7のオンオフ用PNPトランジスタQ3がオフであり、第2の出力ラインVCC2からの電流が発光ダイオードPD方向へ無駄に流出することがないので、効率が高い。一方、第1の出力ラインVCC1の電圧が低下したことが判定されたときには、オンオフ用PNPトランジスタQ3がオンになって、発光ダイオードPDの発光が維持される。また、電圧判定回路7が、電圧低下判定用NPNトランジスタQ1と、反転用NPNトランジスタQ2と、オンオフ用PNPトランジスタQ3のロジック回路から構成されるので、電圧低下の判定が確実に行われ、オンオフ動作も確実である。
さらに、シャントレギュレータSRのレファレンス端子SRaには、発光ダイオードPDへの電力供給源である第1の出力ラインVCC1とは別の、第3の出力ラインVCC3が接続してあり、シャントレギュレータSRの機能により、抵抗R1、R2で分圧された第3の出力ラインVCC3の電圧とシャントレギュレータSRが有する基準電圧とが比較され、その比較値に基づいて発光ダイオードPDに流れる電流量(発光量)が増減されるので、第3の出力ラインVCC3の出力電圧が一定に制御される。
このように、本来の発光ダイオードPDへの電力供給源(第1の出力ラインVCC1)の電圧低下は、電圧判定回路7により監視されて、電圧が低下すれば第2の出力ラインVCC2からの電圧がバイパスして発光ダイオードPDへ供給され、シャントレギュレータSRのレファレンス端子SRaへの電圧供給は、本来の発光ダイオードPDへの電力供給源とは別の出力ラインからなされるので、本来の発光ダイオードPDへの電力供給源の電圧低下は、シャントレギュレータSRの動作に一切影響を与えず、発光ダイオードPDの正常な発光を維持することができる。
本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置を示す回路図。 従来のスイッチング電源装置を示す回路図。
符号の説明
1 スイッチング電源装置
2A 1次直流電源回路
2B 2次直流電源回路
3 トランス
6 発振制御回路
7 電圧判定回路
PD 発光ダイオード
Q1 電圧低下判定用NPNトランジスタ
Q2 反転用NPNトランジスタ
Q3 オンオフ用PNPトランジスタ
SR シャントレギュレータ
SRa レファレンス端子
VCC1 第1の出力ライン
VCC2 第2の出力ライン
VCC3 第3の出力ライン

Claims (3)

  1. 1次直流電源回路と2次直流電源回路とがトランス結合され、
    前記2次直流電源回路側に、前記1次直流電源回路への電圧信号を送信する発光ダイオードを備え、
    前記1次直流電源回路には前記発光ダイオードからの光を受光して1次直流電源回路側の発振を制御する発振制御回路を備え、前記2次直流電源回路に3本以上の出力ラインを有するスイッチング電源装置において、
    前記2次直流電源回路の第1の出力ラインに前記発光ダイオードを接続して、第1の出力ラインを前記発光ダイオードへの電源供給ラインにすると共に、前記発光ダイオードのカソード側にシャントレギュレータを接続し、
    前記2次直流電源回路の第3の出力ラインを前記シャントレギュレータのレファレンス端子に接続して、第3の出力ラインを前記1次直流電源回路へのフィードバックラインとし、
    前記発光ダイオードのアノード側に、第1の出力ラインの電圧が所定の電圧よりも低下したことを判定する電圧判定回路を接続し、
    前記電圧判定回路は、
    ベースを前記第1の出力ラインに接続し、コレクタを前記2次直流電源回路の第2の出力ラインに接続した電圧低下判定用NPNトランジスタと、
    ベースを前記電圧低下判定用NPNトランジスタのコレクタに接続し、コレクタを前記第2の出力ラインに接続した反転用NPNトランジスタと、
    ベースを前記反転用NPNトランジスタのコレクタに接続し、エミッタを前記第2の出力ラインに接続し、コレクタを前記発光ダイオードのアノードに接続したオンオフ用PNPトランジスタとから構成され、
    前記電圧判定回路により前記第1の出力ラインの電圧が低下したと判定されたときに、前記オンオフ用PNPトランジスタがオンとなって、前記第2の出力ラインから前記発光ダイオードに電圧が供給されることを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 1次直流電源回路と2次直流電源回路とがトランス結合され、
    前記2次直流電源回路側に、前記1次直流電源回路への電圧信号を送信する発光素子を備え、
    前記1次直流電源回路には前記発光素子からの光を受光して1次直流電源回路側の発振を制御する発振制御回路を備え、前記2次直流電源回路に複数の出力ラインを有するスイッチング電源装置において、
    前記2次直流電源回路の第1の出力ラインに前記発光素子を接続し、
    前記発光素子のアノード側に、第1の出力ラインの電圧が所定の電圧よりも低下したことを判定する電圧判定回路を接続し、
    前記電圧判定回路は、
    ベースを前記第1の出力ラインに接続し、コレクタを前記2次直流電源回路の第2の出力ラインに接続した電圧低下判定用NPNトランジスタと、
    ベースを前記電圧低下判定用NPNトランジスタのコレクタに接続し、コレクタを前記第2の出力ラインに接続した反転用NPNトランジスタと、
    ベースを前記反転用NPNトランジスタのコレクタに接続し、エミッタを前記第2の出力ラインに接続し、コレクタを前記発光素子のアノードに接続したオンオフ用PNPトランジスタとから構成され、
    前記電圧判定回路により前記第1の出力ラインの電圧が低下したと判定されたときに、前記オンオフ用PNPトランジスタがオンとなって、前記第2の出力ラインから前記発光素子に電圧が供給されることを特徴とするスイッチング電源装置。
  3. 前記第1の出力ラインに接続した発光素子のカソード側にシャントレギュレータを接続し、このシャントレギュレータのレファレンス端子に、前記第1の出力ラインや前記第2の出力ラインとは別の出力ラインを接続したことを特徴とする請求項2に記載のスイッチング電源装置。
JP2005135829A 2005-05-09 2005-05-09 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP4661332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135829A JP4661332B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135829A JP4661332B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006314169A JP2006314169A (ja) 2006-11-16
JP4661332B2 true JP4661332B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=37535427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135829A Expired - Fee Related JP4661332B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4661332B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5012242B2 (ja) * 2007-06-18 2012-08-29 船井電機株式会社 電子機器の電源装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686549A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源回路
JPH0866007A (ja) * 1994-08-10 1996-03-08 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JPH08103069A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toa Corp スタートアップ回路
JP2001268905A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Toshiba Tec Corp 自励式電源回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686549A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源回路
JPH0866007A (ja) * 1994-08-10 1996-03-08 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JPH08103069A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toa Corp スタートアップ回路
JP2001268905A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Toshiba Tec Corp 自励式電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006314169A (ja) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213556B2 (ja) 電子機器の回路が保護可能な電源供給装置
JP3391774B2 (ja) 間欠動作型スイッチング電源回路
JP2000156972A (ja) スイッチング電源装置
JP4013162B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4661332B2 (ja) スイッチング電源装置
US9825543B1 (en) Power converter and control method for fault event occurrence
US8653872B2 (en) Reset circuit
JPH11206126A (ja) 自励発振型スイッチング電源装置
JPH11235037A (ja) 自励発振型スイッチング電源装置
KR20090102360A (ko) 전원공급장치 및 그 제어방법
JP6513546B2 (ja) Led電源装置
JP6344086B2 (ja) 制御装置
KR20080017697A (ko) 보호회로
US6865095B2 (en) Power circuit
KR101919120B1 (ko) 음성인식 구동 led 장치
US20040160716A1 (en) Power supply detection circuit
JP2002159181A (ja) スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置
JPH06153502A (ja) スイッチングレギュレ−タ
JP2005285529A (ja) Led式信号灯器
JP2000333450A (ja) 出力電圧低下検出回路及び出力電圧監視回路
JP2572155Y2 (ja) スイッチング電源の異常低電圧検出回路
KR20080102541A (ko) 스위치 제어 장치, 스위치 제어 방법 및 이를 이용하는컨버터
KR200152030Y1 (ko) 프로젝션tv의 컨버전스전원보호회로
KR100649192B1 (ko) 플라즈마 표시 장치의 전원 공급 장치
JP2003274655A (ja) リモートセンス式電源供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees