JP3391774B2 - 間欠動作型スイッチング電源回路 - Google Patents

間欠動作型スイッチング電源回路

Info

Publication number
JP3391774B2
JP3391774B2 JP2000320344A JP2000320344A JP3391774B2 JP 3391774 B2 JP3391774 B2 JP 3391774B2 JP 2000320344 A JP2000320344 A JP 2000320344A JP 2000320344 A JP2000320344 A JP 2000320344A JP 3391774 B2 JP3391774 B2 JP 3391774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
circuit
power supply
intermittent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000320344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002136116A (ja
Inventor
俊裕 飴井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2000320344A priority Critical patent/JP3391774B2/ja
Priority to US09/978,172 priority patent/US6542388B2/en
Priority to EP01308871A priority patent/EP1199792B1/en
Priority to DE60119474T priority patent/DE60119474T2/de
Publication of JP2002136116A publication Critical patent/JP2002136116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391774B2 publication Critical patent/JP3391774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、休止期間と発振期
間を交互に繰り返す一次巻線の発振期間を制御すること
によって、二次出力巻線側の出力を安定化させる間欠動
作型スイッチング電源回路に関し、更に詳しくは、いず
れかの素子が故障しても過大な電力が二次出力巻線側か
ら出力することのない間欠動作型スイッチング電源回路
に関する。 【0002】 【従来の技術】間欠動作型スイッチング電源回路は、安
定化電源として、携帯電話機等携帯電子機器のバッテリ
ーチャージャーやACアダプタに用いられている。 【0003】図4は、この従来の間欠動作型スイッチン
グ電源回路100の一例を示すもので、図中、1は、電
圧が変動する可能性のある不安定な直流電源であり、1
aは、その高圧端子、1bは、低圧端子である。また、
2aは、トランス2の一次巻線、2bは、トランス2の
二次出力巻線であり、一次巻線2aは、間欠発振素子3
と、直流電源1に対して直列に接続される。 【0004】間欠発振素子3は、発振器とその発振及び
休止を制御する制御素子と、トランス2の1次巻き線2
aの電流をスイッチするスイッチ素子とを内蔵するもの
であり、常時一定の周波数で発振し、制御端子3aに一
定の電流を流す休止制御信号が入力されている間、発振
を休止するように動作するものである。 【0005】39は、後述する出力側に設けられたフォ
トカプラ発光素子35とフォトカップルするフォトカプ
ラ受光素子であり、間欠発振素子3の制御端子3aと直
流電源1の低圧端子1b間に接続される。 【0006】出力側に示される4と13は、それぞれ、
整流平滑化回路を構成する整流用ダイオード及び平滑コ
ンデンサであり、二次出力巻線2bの出力を整流平滑化
して、高圧側出力線20aと低圧側出力線20b間に出
力するものである。また、14は、出力電圧クランプ用
ツェナーダイオードである。 【0007】出力線20a、20b間には、その出力電
圧と出力電流を監視し、いずれかが所定の基準電圧若し
くは基準電流を越えた際に、図中のフォトカプラ発光素
子35を発光させる電圧監視回路と電流監視回路からな
る出力監視回路が設けられている。 【0008】電圧監視回路は、高圧側出力線20aと低
圧側出力線20bとの間に、分圧抵抗30、31が直列
に接続され、その中間タップ32に出力電圧の分圧を得
て、誤差増幅器33aの反転入力端子に入力している。
また、誤差増幅器33aの非反転入力端子と低圧側出力
線20bの間には、電圧監視用基準電源34aが接続さ
れ、非反転入力端子に、出力電圧の分圧と比較するため
の第1比較電圧を入力している。従って、基準電圧の値
は、分圧抵抗30、31の抵抗値、若しくは電圧監視用
基準電源34aの第1比較電圧を変更することによっ
て、任意の値に設定することができる。 【0009】誤差増幅器33aの出力側には、フォトカ
プラ発光素子35が接続され、フォトカプラ発光素子3
5は、電気抵抗36を介して高圧側出力線20aに接続
することによって、駆動電源の供給を受けている。尚、
直列に接続された抵抗37aとコンデンサ38aは、誤
差増幅器33aを安定動作させるための交流負帰還素子
である。 【0010】また、電流監視回路は、低圧側出力線20
bに電流検出用抵抗43を介在させ、電流検出用抵抗4
3の一端を誤差増幅器33bの反転入力端子に、他端を
電流監視用基準電源34bを介して非反転入力端子に入
力している。これによって、低圧側出力線20bに流れ
る出力電流は、電流検出用抵抗43の両端の電位差で表
され、誤差増幅器33bで電流監視用基準電源34bの
第2比較電圧と比較して、所定の基準電流を越えたかど
うかを判定できる。基準電流の値は、電流検出用抵抗4
3の抵抗値、若しくは電流監視用基準電源34bの第2
比較電圧を変更することによって、任意の値に設定する
ことができる。誤差増幅器33bの出力側は、出力電圧
を監視する誤差増幅器33aの出力側とフォトカプラ発
光素子35との接続点に接続されている。 【0011】尚、直列に接続された抵抗37aとコンデ
ンサ38a、及び、抵抗37bとコンデンサ38bは、
それぞれ誤差増幅器33a、及び、誤差増幅器33bを
安定動作させるための交流負帰還素子である。 【0012】このように構成されたスイッチング電源回
路100の動作は、二次側の出力電圧と出力電流が、所
定の基準電圧と基準電流を越えていない間は、間欠発振
素子3が一定の周波数で発振し、二次出力巻線2bの出
力電力が上昇する。 【0013】高圧側出力線20aと低圧側出力線20b
間に接続された負荷によって、出力電圧が基準電圧を越
えて上昇すると、誤差増幅器33aの反転入力端子に入
力される分圧も上昇し、第1比較電圧との電位差が反転
増幅され、フォトカプラ発光素子35の発光しきい値を
越える電位となる。 【0014】また、高圧側出力線20aと低圧側出力線
20b間に接続された負荷によって、出力電流が基準電
流を越えて上昇した場合も、誤差増幅器33bの反転入
力端子に入力される電圧が上昇し、第2比較電圧との電
位差が反転増幅され、フォトカプラ発光素子35の発光
しきい値を越える電位となる。 【0015】その結果、出力電圧若しくは出力電流のい
ずれかが設定した基準電圧若しくは基準電流を越える限
り、フォトカプラ発光素子35は発光し続け、これらの
値を超えたことを示すリミット信号をフォトカプラ受光
素子39へ連続して出力する。 【0016】フォトカプラ受光素子39は、フォトカプ
ラ発光素子35からのリミット信号を受光している間、
間欠発振素子3の制御端子3aから直流電源1の低圧端
子1bに一定の電流が流れるので、制御端子3aには、
休止制御信号が入力された状態となる。その為、間欠発
振素子3は、休止制御信号の入力が無くなるまで、つま
り一定電流が流れが停止するまで、発振器の発振を休止
する。 【0017】間欠発振素子3が発振を停止すると、トラ
ンス3の二次出力巻線2bには、出力電力が生じなくな
るので、基準電圧若しくは基準電流を越えていた出力電
圧若しくは出力電流は、自然に減少し、基準電圧若しく
は基準電流以下となる。 【0018】その結果、フォトカプラ発光素子35は発
光を停止し、フォトカプラ受光素子39がリミット信号
を受光しなくなるので、間欠発振素子3は、再び発振を
繰り返し、負荷の電力に応じた安定した出力が得られ
る。 【0019】図5は、出力線20a、20b間の出力電
圧が6V、出力電流0.5Aとなる消費電力3Wの負荷
が接続された状態で動作する間欠発振素子3の両端に表
れる電圧を示すもので、上述のように、3Wの負荷に応
じて、発振と休止を繰り返している状態が示されてい
る。 【0020】これに対して、図6は、出力線20a、2
0b間が絶縁された状態、すなわち出力電圧が6V、出
力電流0Aで負荷が接続されていない状態での間欠発振
素子3の両端に表れる電圧を比較して示すもので、僅か
でも間欠発振素子3が発振して、二次出力巻線に誘導起
電力が生じると、すぐに出力電圧が基準電圧を越えるの
で、発振が停止する様子が示されている。 【0021】また、何らかの異常により、出力線20
a、20b間がショートした場合にも、直ちに出力電流
が基準電流を越えるので、発振が停止するようになって
いる。 【0022】このように、負荷が増加すれば、図中の発
振期間(A)が休止期間(B)に比べて長くなり、負荷
が減少すれば、逆に、発振期間(A)が休止期間(B)
に比べて短くなり、間欠発振動作のデューティ比を変化
させることにより、負荷に応じた安定した出力電圧及び
出力電流制御が行われる。 【0023】 【発明が解決しようとする課題】この従来の間欠動作型
スイッチング電源回路100では、電圧監視回路と電流
監視回路からなる出力監視回路と、フォトカップリング
するフォトカプラ発光素子35及びフォトカプラ受光素
子39により、上述のように、負荷に応じた安定した出
力電圧及び出力電流が得られるが、異常動作に対する対
処は、充分なものではなかった。 【0024】例えば、これらを構成する回路素子の一部
が破損したり、故障して、間欠発振素子3の制御端子3
aに流れる電流が停止していると、発振し続けて、二次
側に過大な電力が生じ、発熱などの事故が発生する恐れ
があった。 【0025】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、従来の回路構成に簡単な保護回路を加えるだ
けで、回路素子が破損しても、二次側に過大な出力電力
が生じない間欠動作型スイッチング電源回路を提供する
ことにある。 【0026】 【課題を解決するための手段】請求項1の間欠動作型ス
イッチング電源回路は、一次巻線と二次出力巻線を有す
るトランスと、直流電源に一次巻線と直列に接続され、
常時発振し、制御端子への休止制御信号の入力で発振を
休止する間欠発振素子と、二次出力巻線の出力を整流平
滑化する整流平滑化回路と、整流平滑化回路の出力電圧
と出力電流を監視し、出力電圧若しくは出力電流のいず
れかが、基準電圧若しくは基準電流を越えたときに、フ
ォトカプラ発光素子を発光若しくは消灯させ、リミット
信号を出力する出力監視回路と、フォトカプラ発光素子
とフォトカップルし、フォトカプラ発光素子よりリミッ
ト信号を入力したときに、間欠発振素子の制御端子へ休
止制御信号を出力するフォトカプラ受光素子とを備え、
一次巻線の発振期間を制御して、出力電圧と出力電流を
安定化させる間欠動作型スイッチング電源回路であっ
て、整流平滑化回路の出力電力を監視する出力電力監視
回路と、出力電力監視回路で、出力電力が基準電力を越
えたことを検出したときに、間欠発振素子の制御端子へ
休止制御信号を出力する保護回路を設け、出力電力監視
回路は、トランスの一次側に設けられ、一端が直流電源
の低圧端子に接続する帰還巻線と、帰還巻線の他端に接
続された整流素子と、整流素子との出力側と直流電源の
低圧端子間に、直列に接続された抵抗素子とコンデンサ
からなる積分回路とを有し、 保護回路は、間欠発振素子
の制御端子と直流電源の低圧端子間に接続され、ベース
が、抵抗素子とコンデンサの直列接続点に直接、若しく
は、コンデンサと並列に接続された分圧抵抗で直列接続
点の電位を分圧する中間タップに接続される保護トラン
ジスタを有し、抵抗素子とコンデンサの直列接続点と直
流電源の低圧端子間に放電トランジスタを接続するとと
もに、放電トランジスタのベースと間欠発振素子の制御
端子間にフォトカプラ受光素子を接続し、保護回路を、
フォトカプラ受光素子と並列に制御端子に接続したこと
を特徴とする。 【0027】間欠発振素子が発振している間、帰還巻線
にはフライバック電圧が生じる。 【0028】このフライバック電圧は、整流素子を介し
て積分回路を構成するコンデンサを充電し、二次側の出
力電力に比例した充電電圧がコンデンサの両端に生じ
る。 【0029】スイッチング電源回路全体が正常動作中
は、フォトカプラ受光素子がリミット信号を受信する毎
に、放電トランジスタのベースと間欠発振素子の制御端
子間が導通し、放電トランジスタのベースにバイアスが
かかり、動作点に達する。その結果、積分回路を構成す
るコンデンサの充電電圧は、放電トランジスタを介し
て、直流電源の低圧端子側に放電される。同時に、放電
トランジスタにベース電流が流れ、間欠発振素子の制御
端子にも一定電流が流れる休止制御信号が入力され、発
振が停止し、安定した出力電圧及び出力電流制御が行わ
れる。 【0030】いずれかの回路素子が故障し、出力電圧若
しくは出力電流が基準電圧若しくは基準電流を越えて
も、フォトカプラ受光素子が制御端子に休止制御信号が
入力されない異常動作となった場合には、コンデンサの
充電電圧は、放電トランジスタで放電されずに、出力電
力に比例して上昇する。このコンデンサの充電電圧は、
直接、若しくは分圧抵抗により分圧された中間タップか
ら保護トランジスタのベースに印加されるので、基準電
力に比例して直列接続点若しくは中間タップに生じる電
位を、保護トランジスタの動作点に設定すると、出力電
力が基準電力を越えた際に、保護トランジスタが動作
し、制御端子から直流電源の低圧端子側に一定電流が流
れる。その結果、フォトカプラ受光素子の動作に拘わら
ず、休止制御信号が制御端子に入力されたこととなり、
間欠発振素子の発振が停止し、過大な出力電力の発生が
抑制される。 【0031】 【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の
一実施の形態に係る間欠動作型スイッチング電源回路1
0の回路図である。本実施の形態に係る間欠動作型スイ
ッチング電源回路10は、図4で示した従来の間欠動作
型スイッチング電源回路100に対して出力電力監視回
路と保護回路を更に設けたものであるので、従来の回路
100と共通する回路及び回路素子については、同一の
番号を付して詳細な説明を省略する。 【0032】図1に示すように、発振動作を制御する制
御端子3aを備えた間欠発振素子3は、直流電源1に対
してトランス2の一次巻線2aとともに直列に接続さ
れ、間欠発振素子3の発振動作によって、一次巻線2a
に流れる電流をオンオフ制御している。間欠発振素子3
は、通常発振動作を継続し、制御端子3aにリミット信
号が入力されている間、ここでは一定の電流が流れてい
る間、発振動作を休止するように動作する。 【0033】トランス2は、一次巻線2aと二次出力巻
線2bの他に、更に一次側に帰還巻線2cを備えてい
る。帰還巻線2cの一側は、直流電源1の低圧端子1b
に接続し、他側には、整流素子である整流用ダイオード
53を介して、抵抗素子55とコンデンサ54とを直列
に接続した積分回路70が接続されている。 【0034】整流用ダイオード53は、帰還巻線2cか
ら積分回路70の方向を順方向とするように、これらの
間に直列に接続されるので、一次巻線2aに流れる電流
が停止した際の帰還巻線2cに発生するフライバック電
圧による電流のみを積分回路70へ流すようになってい
る。 【0035】コンデンサ54の他側、すなわち積分回路
70の整流用ダイオード53が接続されていない他側
は、直流電源1の低圧端子1bに接続し、従って、直列
に接続された帰還巻線2c、整流用ダイオード53と抵
抗素子55及びコンデンサ54は、直流電源1の低圧端
子1b側で閉ループを形成している。 【0036】また、抵抗素子55とコンデンサ54間の
直列接続点72と直流電源1の低圧端子1bとの間に
は、2つの分圧抵抗素子56、57が直列に接続されて
いる。すなわち、分圧抵抗素子56、57は、コンデン
サ54と並列に接続され、その充電電圧を分圧して中間
タップ71から出力するようにしたもので、上述の帰還
巻線2c、整流用ダイオード53及び積分回路70とと
もに出力電力監視回路を構成している。尚、分圧抵抗素
子56、57の抵抗値は、コンデンサ54の充電がこれ
らの抵抗素子を介して放電しないように、高抵抗のもの
を用いる。 【0037】抵抗素子55とコンデンサ54間の直列接
続点72と直流電源1の低圧端子1bとの間には、更
に、このスイッチング電源回路1が正常に動作をしてい
る間、コンデンサ54の充電電圧を低圧端子1b側へ放
電する放電トランジスタ52が、抵抗素子58を介して
接続されている。 【0038】間欠発振素子3の制御端子3aと放電トラ
ンジスタ52のベース間には、二次側のフォトカプラ発
光素子35とフォトカップルするフォトカプラ受光素子
39が接続されている。フォトカプラ受光素子39は、
フォトカプラ発光素子35から出力されるリミット信
号、ここでは、フォトカプラ発光素子35から発光され
る光を受光すると、これらの間を短絡し、放電トランジ
スタ52のベースにバイアス電圧をかけて、ターンオン
させる。 【0039】このように、フォトカプラ受光素子39と
放電トランジスタ52が接続されるが、間欠発振素子3
の制御端子3aと直流電源1の低圧端子1bとの間で、
これらの回路素子と並列に、コレクタを間欠発振素子3
の制御端子3aに、エミッタを低圧端子1b側に接続さ
せた保護トランジスタ51が接続されている。保護トラ
ンジスタ51のベースは、前記分圧抵抗素子56、57
の中間タップ71に接続し、中間タップ71の電位で、
保護トランジスタ51のスイッチング動作を制御してい
る。ここでは、異常出力と判定する基準電力(出力電圧
若しくは出力電流のいずれかが明らかに基準電圧若しく
は基準電流を越えたものと判定する出力電力)が二次側
の出力に発生した際に、中間タップ71に生じる電位
を、保護トランジスタ51の動作点に一致するように、
分圧抵抗素子56、57の抵抗値や、積分回路70の回
路定数を定め、出力電力が基準電力に達すると、放電ト
ランジスタ52がターンオンするように設定しておく。 【0040】この保護トランジスタ51は、フォトカプ
ラ受光素子39の動作に拘わらず、異常動作時に、間欠
発振素子3の制御端子3aに休止制御信号を入力する保
護回路を構成する。 【0041】トランスの二次出力巻線2bには、二次出
力巻線2bと直列に整流用ダイオード4と、二次出力巻
線2bと並列に平滑コンデンサ13が接続され、出力側
の整流平滑化回路を構成している。 【0042】整流平滑回路の高圧側出力線20aと低圧
側出力線20bとの間には、出力電圧と出力電流を監視
し、いずれかが所定の基準電圧若しくは基準電流を越え
た際に、図中のフォトカプラ発光素子35を発光させる
電圧監視回路と電流監視回路からなる出力監視回路が設
けられているが、その構成は、前述した従来の間欠動作
型スイッチング電源回路100と同一であるので、説明
を省略する。 【0043】次に、このように構成された間欠動作型ス
イッチング電源回路1の全ての回路素子が正常に働いて
いる正常動作について説明する。 【0044】二次側の出力電圧と出力電流が、所定の基
準電圧と基準電流を越えていない間は、間欠発振素子3
が一定の周波数で発振し、トランス2の一次巻線2aが
オンオフを繰り返すことによって、二次出力巻線2bの
出力電力が上昇する。 【0045】このときトランス2の一次巻線2aに流れ
る電流が遮断された際に、帰還巻線2cには、高圧側出
力線20aと低圧側出力線20b間に接続されている負
荷、すなわち出力電力に比例したフライバック電圧が生
じる。 【0046】帰還巻線2cの一側は、直流電源1の低圧
端子1bに接続し、他側は、積分回路70の方向を順方
向とする整流用ダイオード53を介して、抵抗素子55
とコンデンサ54とを直列に接続した積分回路70が接
続されているので、帰還巻線2cに生じるフライバック
電圧は、RC回路の時定数に基づいて積分回路70のコ
ンデンサ54を充電し、コンデンサ54の端子間電圧
は、出力電圧に応じた電位まで徐々に上昇する。 【0047】図2は、フォトカプラ受光素子39を動作
させない状態で、二次側に接続された負荷の大きさ、す
なわち出力電力を0Wから4Wまで可変させたときのコ
ンデンサ54の端子間電圧を示すもので、図から明らか
なように、コンデンサ54の端子間電圧は、出力電力の
大きさに従って上昇する。 【0048】一方、高圧側出力線20aと低圧側出力線
20b間の出力電圧が予め定めた基準電圧を越えて上昇
すると、誤差増幅器33aの反転入力端子に入力される
分圧も上昇し、電圧監視用基準電源34aの第1比較電
圧との電位差が反転増幅され、フォトカプラ発光素子3
5の発光しきい値を越える電位となる。 【0049】また、高圧側出力線20aと低圧側出力線
20bに流れる出力電流が、予め設定した基準電流を越
えて上昇した場合も、電流検出用抵抗43の両端の電位
差が増加することによって、誤差増幅器33bの反転入
力端子に入力される電圧が上昇し、第2比較電圧との電
位差が反転増幅され、フォトカプラ発光素子35の発光
しきい値を越える電位となる。 【0050】その結果、出力電圧若しくは出力電流のい
ずれかが設定した基準電圧若しくは基準電流を越える限
り、フォトカプラ発光素子35は、これらの値を超えた
ことを示すリミット信号、ここでは連続発光を、フォト
カプラ受光素子39へ出力する。 【0051】フォトカプラ受光素子39は、フォトカプ
ラ発光素子35からのリミット信号、すなわち、連続し
た発光を受光している間、間欠発振素子3の制御端子3
aと直流電源1の低圧端子1b間を短絡し、放電トラン
ジスタ52のベースに、その動作点に達する順方向バイ
アス電圧をかける。その結果、放電トランジスタ52は
ターンオンし、抵抗58を介して、積分回路70の直列
接続点72と低圧端子1b側が短絡することによって、
フライバック電圧により充電された上述のコンデンサ5
4は、低圧端子1b側に放電する。 【0052】図3は、このようにフォトカプラ受光素子
39が働いている正常動作でのコンデンサ54両端の電
位を示すもので、図示するように、コンデンサ54両端
の電位は、二次側に3Wの負荷が接続されているにもか
かわらず、充放電を繰り返して、その両端の電位がほぼ
0Vから上昇しない。 【0053】また、放電トランジスタ52が、オン動作
することによって、フォトカプラ受光素子39を介し
て、間欠発振素子3の制御端子3aから直流電源1の低
圧端子1bに一定の電流が流れるので、制御端子3aに
は、休止制御信号が入力された状態となる。その為、間
欠発振素子3は、休止制御信号の入力が無くなるまで、
つまりフォトカプラ受光素子39が受光しなくなるま
で、発振器の発振を休止する。 【0054】間欠発振素子3が発振を停止すると、トラ
ンス2の二次出力巻線2bには、出力電力が生じなくな
るので、基準電圧若しくは基準電流を越えていた出力電
圧若しくは出力電流は、自然に減少し、基準電圧若しく
は基準電流以下となる。 【0055】その結果、フォトカプラ発光素子35は発
光を停止し、フォトカプラ受光素子39がリミット信号
を受光しなくなるので、制御端子3aに流れる電流が停
止し、間欠発振素子3は再び発振する。このようにして
間欠発振素子3は、発振と休止を繰り返し、負荷の電力
に応じた安定した出力が得られる。 【0056】このように正常動作中は、フライバック電
圧により充電される積分回路70のコンデンサ54が、
上昇しないうちに放電されるので、保護トランジスタ5
1は、オン動作しない。 【0057】次に、いずれかの回路素子が故障するなど
して、何らかの異常で、出力電圧若しくは出力電流が、
基準電圧若しくは基準電流を越えも、フォトカプラ発光
素子35を介して間欠発振素子3の制御端子3aに休止
制御信号が入力されない異常動作について説明する。 【0058】間欠発振素子3が発振し続けるので、出力
電力も上昇するが、この異常動作中では、放電トランジ
スタ52がオン動作しないので、積分回路70のコンデ
ンサ54の電荷は、放電トランジスタ52から放電され
ない。従って、コンデンサ54の充電電位も上昇し、分
圧抵抗素子56、57の中間タップ71に生じる電位も
上昇する。出力電力が基準電力を越えると、中間タップ
71から保護トランジスタ51のベースに印加される電
位が、保護トランジスタ51の動作点を越え、ターンオ
ンする。 【0059】これによって、間欠発振素子3の制御端子
3aから直流電源1の低圧端子1b側に一定の電流が流
れるので、間欠発振素子3は休止信号が入力されたもの
として、発振動作を休止する。 【0060】従って、回路の動作は、過大な出力電力が
発生する前に停止される。尚、図1の回路図には、図示
していないが、このように保護トランジスタ52が動作
した場合に、異常を表示する警報通知回路を加えてもよ
い。 【0061】以上の実施の形態では、コンデンサ54の
充電電位を、分圧抵抗56、57で分圧し、中間タップ
71から取り出した分圧を、保護トランジスタ52のベ
ースに印加したが、積分回路70の回路定数を調整する
などして、直接、直列接続点72を保護トランジスタ5
1のベースに接続するものであってもよい。 【0062】また、上記実施の形態では、フォトカプラ
ー発光素子35の発光を、リミット信号の出力とした
が、発光を停止した状態をリミット信号の出力としても
よく、同様に、制御端子3aに一定電流を流す状態を、
間欠発振素子3の発振を停止する休止制御信号の入力と
したが、休止制御信号は、フォトカプラ受光素子39及
び保護トランジスタ51の動作を示すものであれば、他
の信号形式であってもよい。 【0063】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の回路に、出力電力監視回路と保護回路を加えるだ
けで、回路素子が故障しても、二次側に過大な出力電力
が生じることがなく、安全に間欠動作型スイッチング電
源回路を動作させることができる。 【0064】また、帰還巻線に出力電力に比例したフラ
イバック電圧が発生することに着目し、帰還巻線に発生
するフライバック電圧でコンデンサを充電させて、その
充電電圧を監視するだけの簡単な構成で出力電力を監視
できる。 【0065】また、出力電力が基準電力を越えたときの
コンデンサの充電電圧で保護トランジスタを動作させ、
間欠発振素子の発振を停止させるので、過大な出力電力
が発生する前に、簡単な回路で、確実に回路動作を停止
させることができる。 【0066】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態に係る間欠動作型スイッ
チング電源回路10の回路図である。 【図2】フォトカプラ受光素子39を動作させない状態
で、二次側に接続される負荷を可変させたときのコンデ
ンサ54の端子間電圧を示す波形図である。 【図3】フォトカプラ受光素子39が正常に動作してい
る状態でのコンデンサ54の端子間電圧を示す波形図で
ある。 【図4】従来の間欠動作型スイッチング電源回路100
の回路図である。 【図5】消費電力3Wの負荷が接続された状態で動作す
る間欠発振素子3の両端に表れる電圧を示す波形図であ
る。 【図6】負荷が接続されていない状態での間欠発振素子
3の両端に表れる電圧を示す波形図である。 【符号の説明】 1 直流電源 1b 低圧端子 2 トランス 2a 一次巻線 2b 二次出力巻線 2c 帰還巻線 3 間欠発振素子 3a 制御端子 4、13 整流平滑化回路 35 フォトカプラ発光素子 39 フォトカプラ受光素子 51 保護トランジスタ 53 整流素子 54 コンデンサ(積分回路) 55 抵抗素子(積分回路) 56、57 分圧抵抗 70 積分回路 71 中間タップ 72 直列接続点

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一次巻線(2a)と二次出力巻線(2
    b)を有するトランス(2)と、 直流電源(1)に一次巻線(2a)と直列に接続され、
    常時発振し、制御端子(3a)への休止制御信号の入力
    で発振を休止する間欠発振素子(3)と、 二次出力巻線(2b)の出力を整流平滑化する整流平滑
    化回路(4、13)と、 整流平滑化回路(4、13)の出力電圧と出力電流を監
    視し、出力電圧若しくは出力電流のいずれかが、基準電
    圧若しくは基準電流を越えたときに、フォトカプラ発光
    素子(35)を発光若しくは消灯させ、リミット信号を
    出力する出力監視回路と、 フォトカプラ発光素子(35)とフォトカップルし、フ
    ォトカプラ発光素子(35)よりリミット信号を入力し
    たときに、間欠発振素子(3)の制御端子(3a)へ休
    止制御信号を出力するフォトカプラ受光素子(39)と
    を備え、 一次巻線(2a)の発振期間を制御して、出力電圧と出
    力電流を安定化させる間欠動作型スイッチング電源回路
    であって、 整流平滑化回路(4、13)の出力電力を監視する出力
    電力監視回路と、 出力電力監視回路で、出力電力が基準電力を越えたこと
    を検出したときに、間欠発振素子(3)の制御端子(3
    a)へ休止制御信号を出力する保護回路を設け、出力電力監視回路は、トランス(2)の一次側に設けら
    れ、一端が直流電源(1)の低圧端子(1b)に接続す
    る帰還巻線(2c)と、 帰還巻線(2c)の他端に接続された整流素子(53)
    と、 整流素子(53)との出力側と直流電源(1)の低圧端
    子(1b)間に、直列に接続された抵抗素子(55)と
    コンデンサ(54)からなる積分回路(70)とを有
    し、 保護回路は、間欠発振素子(3)の制御端子(3a)と
    直流電源(1)の低圧 端子(1b)間に接続され、ベー
    スが、抵抗素子(55)とコンデンサ(54)の直列接
    続点(72)に直接、若しくは、コンデンサ(54)と
    並列に接続された分圧抵抗(56、57)で直列接続点
    (72)の電位を分圧する中間タップ(71)に接続さ
    れる保護トランジスタ(51)を有し、 抵抗素子(55)とコンデンサ(54)の直列接続点
    (72)と直流電源(1)の低圧端子(1b)間に放電
    トランジスタ(52)を接続するとともに、 放電トランジスタ(52)のベースと間欠発振素子
    (3)の制御端子(3a)間にフォトカプラ受光素子
    (39)を接続し、 保護回路を、フォトカプラ受光素子(39)と並列に制
    御端子(3a)に接続したことを特徴とする間欠動作型
    スイッチング電源回路。
JP2000320344A 2000-10-20 2000-10-20 間欠動作型スイッチング電源回路 Expired - Fee Related JP3391774B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320344A JP3391774B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 間欠動作型スイッチング電源回路
US09/978,172 US6542388B2 (en) 2000-10-20 2001-10-15 Intermittent switching power supply circuit
EP01308871A EP1199792B1 (en) 2000-10-20 2001-10-19 Intermittent switching power supply circuit
DE60119474T DE60119474T2 (de) 2000-10-20 2001-10-19 Intermittierendes Schaltnetzteil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320344A JP3391774B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 間欠動作型スイッチング電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002136116A JP2002136116A (ja) 2002-05-10
JP3391774B2 true JP3391774B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=18798640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000320344A Expired - Fee Related JP3391774B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 間欠動作型スイッチング電源回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6542388B2 (ja)
EP (1) EP1199792B1 (ja)
JP (1) JP3391774B2 (ja)
DE (1) DE60119474T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3697218B2 (ja) * 2002-03-20 2005-09-21 キヤノン株式会社 電源装置
US6747860B2 (en) * 2002-08-07 2004-06-08 Lsi Logic Corporation Power-supply feedthrough protection circuit for 5-volt failsafe CMOS drivers
JP3705495B2 (ja) 2003-02-03 2005-10-12 Smk株式会社 スイッチング電源回路の定電流出力制御方法と定電流出力制御装置
JP3708529B2 (ja) 2003-03-18 2005-10-19 Smk株式会社 スイッチング電源回路の定電圧出力制御方法と定電圧出力制御装置
JP4470478B2 (ja) * 2003-12-16 2010-06-02 パナソニック株式会社 電源装置
US7274575B2 (en) * 2005-08-05 2007-09-25 Power-One, Inc. AC coupled bias circuit for power converters
CN100361360C (zh) * 2005-08-12 2008-01-09 刘树林 开关电源截止型输出短路保护器
US7425834B2 (en) * 2005-08-26 2008-09-16 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to select a parameter/mode based on a time measurement
US20070085574A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Atron Lo Audio signal detection utilizing low power standby power supply
US7369420B2 (en) * 2005-11-23 2008-05-06 Honeywell International, Inc. Control circuit for isolated forward DC-to DC converters
US8233293B2 (en) * 2006-01-19 2012-07-31 Astec International Limited Reverse current protection for power converters having synchronous rectifiers
CN101340157B (zh) * 2007-07-04 2010-09-29 群康科技(深圳)有限公司 电源电路
US8116106B2 (en) * 2008-09-19 2012-02-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to select a parameter/mode based on a measurement during an initialization period
GB2472030B (en) * 2009-07-22 2011-11-02 Wolfson Microelectronics Plc Real-time clock
US9030849B2 (en) * 2010-06-15 2015-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Switching power supply device and semiconductor device
JP5316902B2 (ja) 2010-11-05 2013-10-16 ブラザー工業株式会社 電源システム及び画像形成装置
JP5704639B2 (ja) * 2011-01-12 2015-04-22 富士通テレコムネットワークス株式会社 電源装置と充放電制御装置とその制御方法
JP6040768B2 (ja) * 2012-12-28 2016-12-07 ブラザー工業株式会社 スイッチング電源、電源供給システム及び画像形成装置
JP6048150B2 (ja) * 2013-01-07 2016-12-21 株式会社村田製作所 絶縁型スイッチング電源装置
DE102013113648A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Stromversorgungseinrichtung und Verfahren zum Begrenzen eines Ausgangsstroms einer Stromversorgungseinrichtung
JP6364894B2 (ja) 2014-04-01 2018-08-01 ブラザー工業株式会社 電源システムおよび画像形成装置
EP3419152A1 (en) * 2017-06-21 2018-12-26 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Switched-mode power supply and method of operation
US10639998B2 (en) * 2018-04-20 2020-05-05 Ford Global Technologies, Llc Service disconnect notification strategy

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2700547A1 (de) 1977-01-07 1978-07-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur sicherung eines schaltnetzgeraets mit einem schalttransformator, sowie ueberwachungsvorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4130862A (en) 1978-02-01 1978-12-19 Apple Computer, Inc. DC Power supply
KR920005724Y1 (ko) 1990-05-11 1992-08-20 삼성전자 주식회사 보조전원 방전회로가 내지된 smps
US5412555A (en) * 1991-03-26 1995-05-02 Ricoh Company, Ltd. Self-oscillating DC-DC Converter with zero voltage switching
ATE152867T1 (de) 1993-02-12 1997-05-15 Siemens Ag Umrichter mit einer vom eingang und einem rückspeisekreis gespeisten steuerschaltung
DE19711771B4 (de) 1997-03-21 2004-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Geregeltes Schaltnetzteil mit Überlastsicherung
EP1355410A1 (en) * 1997-04-30 2003-10-22 Fidelix Y.K. A power supply apparatus
JPH11122924A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Murata Mfg Co Ltd 自励発振型スイッチング電源装置
JP3497075B2 (ja) 1998-03-20 2004-02-16 シャープ株式会社 スイッチング電源回路
JP3173503B2 (ja) * 1999-06-09 2001-06-04 日本電気株式会社 スイッチング電源装置
US6212079B1 (en) * 2000-06-30 2001-04-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for improving efficiency in a switching regulator at light loads

Also Published As

Publication number Publication date
EP1199792A2 (en) 2002-04-24
US6542388B2 (en) 2003-04-01
EP1199792A3 (en) 2002-11-20
DE60119474D1 (de) 2006-06-14
DE60119474T2 (de) 2006-12-14
US20020089862A1 (en) 2002-07-11
JP2002136116A (ja) 2002-05-10
EP1199792B1 (en) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3391774B2 (ja) 間欠動作型スイッチング電源回路
US5675485A (en) Switching mode power supply controller
JP3652351B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2638436B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US5838556A (en) Switching power supply circuit
US6816392B2 (en) Overcurrent output protecting circuit and constant-voltage switching power supply incorporating the same
CN1703825B (zh) 容性耦合电源
US6208530B1 (en) Switching power supply device having main switching element period control circuit
JPH0680385U (ja) スイッチング電源装置
JP2737069B2 (ja) スイッチング電源
JP3613731B2 (ja) 無負荷時省電力電源装置
KR200156377Y1 (ko) 전원공급장치의 과부하 보호회로
EP0824781B1 (en) Power-supply circuit
JPH077943A (ja) スイッチング電源装置
JPH07163142A (ja) スイッチング電源
JPH01318543A (ja) 直流・直流変換型電源回路
JP3287039B2 (ja) スイッチング電源装置
KR940006978Y1 (ko) 펄스폭 제어 스위칭 모드 전원장치의 과전류 보호회로
JP2003333747A (ja) 電子機器の電源装置およびその制御方法
JP3460403B2 (ja) 自励発振式スイッチング電源装置
JP2003348846A (ja) 電源回路
KR200172696Y1 (ko) 과전압보호회로
JPH01258396A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JPH0595672A (ja) 多出力電源起動回路
JPH09167694A (ja) 放電灯用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees