JP2005285529A - Led式信号灯器 - Google Patents

Led式信号灯器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005285529A
JP2005285529A JP2004097340A JP2004097340A JP2005285529A JP 2005285529 A JP2005285529 A JP 2005285529A JP 2004097340 A JP2004097340 A JP 2004097340A JP 2004097340 A JP2004097340 A JP 2004097340A JP 2005285529 A JP2005285529 A JP 2005285529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
constant current
signal lamp
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004097340A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ikeda
健志 池田
Yuji Ikemura
雄二 池村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Industries Ltd
Original Assignee
Koito Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Industries Ltd filed Critical Koito Industries Ltd
Priority to JP2004097340A priority Critical patent/JP2005285529A/ja
Publication of JP2005285529A publication Critical patent/JP2005285529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract


【課題】LEDに異常が生じた場合、早期にそれを検知できるようにし、減光したり全てのLEDが滅灯する前に対策を講じることができるようにしたLED式信号灯器を提供する。
【解決手段】商用電源Pを整流して信号用の灯光を発するLED(発光ダイオード)に電力を供給するようにしたLED式信号灯器であって、商用電源Pを整流する全波整流部30と、スイッチング部40と、定電流制御部50とを備え、スイッチング部40は、全波整流部30の出力を受け、定電圧素子による基準電圧により、所定の定電流で前記LEDへの電力を供給するものであり、定電流制御部50は、スイッチング部40に接続して設けられ、LEDへの出力電圧を検出し、出力電圧が上昇したときは、スイッチング部40に作用して定電流を段階的に小さくする。
【選択図】図1

Description

本発明は、商用電源を整流して信号用の灯光を発するLED(発光ダイオード)に電力を供給するようにしたLED式信号灯器に関する。
従来の技術としては、例えば特許文献1に示すようなものがある。
すなわち、特許文献1の特開2001−143879号公報には、商用電源を整流してから、安定化電源回路で安定化し、安定化した電圧をLEDに供給するもので、サーミスタにより外温に応じてLEDに適した電圧を供給する技術が開示されている。
特開2001−143879号公報
しかしながら、このような従来の技術では、LEDに異常が生じたような場合に早期に検知することができず、極端に減光したり全てのLEDが消灯してしまうまで異常に気づかず、信号用灯器としての機能を損なうおそれが高くなってしまうという問題点があった。
本発明は、このような従来の技術が有する問題点に着目してなされたもので、LEDに異常が生じた場合、早期にそれを検知できるように減光し、全てのLEDの滅灯を未然に防止することができるようにしたLED式信号灯器を提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1] 商用電源(P)を整流して信号用の灯光を発するLED(発光ダイオード)に電力を供給するようにしたLED式信号灯器であって、
商用電源(P)を整流する全波整流部(30)と、スイッチング部(40)と、定電流制御部(50)とを備え、
前記スイッチング部(40)は、前記全波整流部(30)の出力を受け、定電圧素子による基準電圧により、所定の定電流で前記LEDへの電力を供給するものであり、
前記定電流制御部(50)は、前記スイッチング部(40)に接続して設けられ、前記LEDへの出力電圧を検出し、出力電圧が上昇したときは、該スイッチング部(40)に作用して定電流を段階的に小さくするものであることを特徴とするLED式信号灯器。
[2] 商用電源(P)を整流して信号用の灯光を発するLED(発光ダイオード)に電力を供給するようにしたLED式信号灯器であって、
商用電源(P)を整流する全波整流部(30)と、スイッチング部(40)と、定電流制御部(50)とを備え、
前記スイッチング部(40)は、前記全波整流部(30)の出力を受け、定電圧素子による基準電圧により、所定の定電流で前記LEDへの電力を供給するものであり、
前記定電流制御部(50)は、前記スイッチング部(40)に接続して設けられ、前記LEDへの出力電圧を検出し、出力電圧が上昇したときは、該スイッチング部(40)に作用して定電流を段階的に第1段では1/2に、第2段ではLEDの異常が進行した場合に安全のためさらに減灯させるものであることを特徴とするLED式信号灯器。
前記本発明は次のように作用する。
本発明に係るLED式信号灯器(10)は、商用電源(P)を整流して信号用の灯光を発するLEDに電力を供給するものである。
商用電源(P)は全波整流部(30)で整流され、スイッチング部(40)に供給される。スイッチング部(40)では、全波整流部(30)の出力を受け、定電圧素子であるツェナーダイオード(43)の基準電圧による定電流の電力をLEDへ供給する。
スイッチング部(40)に接続して設けられた定電流制御部(50)は、LEDへの出力電圧を検出している。LEDの劣化により順電圧が上昇すると、LEDの出力電圧が上昇するので、上昇したとき、定電流制御部(50)はスイッチング部(40)に作用して定電流を段階的に小さくする。
定電流値が小さくなることにより、LEDの光度が下がるので、異常を外部から視認して知ることが出来る。定電流は段階的に小さくすることが出来、第1段では約1/2に、第2段ではLEDの異常が進行した場合に安全のためさらに減灯させる。これにより、灯器としての一応の機能を保持しつつ、異常を知ることが出来る。
本発明にかかるLED式信号灯器によれば、LEDに異常が生じたような場合に早期に検知することができ、極端に減光したり全てのLEDが滅灯する前に対策を講じることができるようにしたLED式信号灯器を提供することを目的としている。
以下、図面に基づき本発明の好適な一実施の形態を説明する。
図1〜図4は本発明の一実施の形態を示している。
LED式信号灯器10の形態は図3および図4に示すとおりであり、商用電源Pを整流して信号用の灯光を発するLEDに電力を供給するようにしたものである。LED式信号灯器10は、通常は青、黄、赤の3組で構成され、それぞれの組は同様の構成をしており、LEDユニット11が前面扉15と筐体17との間に収納されて成る。
LEDユニット11は、LED12と前面レンズ14とを備えて成る。前面扉15は、LEDユニット11の前面レンズ14を前方に開放する開口部16を有し、フード15aが装着されており、LEDユニット11の前面レンズ14をこの開口部16に通して、前面扉15と筐体17とがねじ止めされている。
LEDユニット11には、駆動回路20の基板21が装着されており、駆動回路20は、商用電源Pを整流して信号用の灯光を発するLEDに電力を供給するものである。図1でわかるように、駆動回路20は、商用電源Pを整流する全波整流部30と、スイッチング部40と、定電流制御部50とを備えている。
全波整流部30は、商用電源Pに、フィルター部31を介して全波整流素子35が接続されて成る。全波整流素子35の+出力はトランス32を介し、LED基板に多数実装された負荷であるLEDにVoutとして出力されている。トランス32の出力側にはダイオード33,コンデンサ34,抵抗34aによる平滑回路が設けられている。
トランス32の入力側には出力半導体である出力トランジスタ21が配設されている。なお、図1では、LEDを簡略化して1個であるように表示されているが、実際は多数のLEDが接続されており、LEDは、複数を直列にした複数のユニットが並列に接続されている。
スイッチング部40は、パルス幅制御回路部25の出力を制御して出力半導体である出力トランジスタ21のベースに印加することにより、定電流を生成するものである。スイッチング部40には定電流制御素子41が設けられ、定電流制御素子41の出力はダイオード41aとフォトカップラ26を介してパルス幅制御回路部25に接続されている。定電流制御素子41の−端子はGNDに落され、+端子には、調整抵抗35aを介したトランス32の−出力と、VccとGNDとの間に抵抗43aを介して接続された定電圧素子であるツェナーダイオード43の+電圧が抵抗44a,44bを介して接続されている。
定電流制御素子41からのフォトカップラ26を介したパルス幅制御回路部25への入力により、電源の出力が監視され、定電圧素子であるツェナーダイオード43による基準電圧により基準電流が生成されるようになっている。
定電流制御部50は、LEDへの出力電圧Voutを監視しているものであり、第1段の第1過渡電圧検出素子51と第2段の第2過渡電圧検出素子55とを備えている。
第1過渡電圧検出素子51には、Voutとツェナーダイオード43の基準電圧とが入力されており、出力はNOT素子である定電流切換え素子52と抵抗52aを介して抵抗44a,44bの連結点に接続されている。
第2段の第2過渡電圧検出素子55には、抵抗55aを介したVoutと、抵抗55b,43aを介したVccが接続され、第2過渡電圧検出素子55の出力は、フォトカップラ26に接続されている。
次に作用を説明する。
LED式信号灯器10は、商用電源Pを整流して、信号用の灯光を発するLEDに電力を供給するものである。
商用電源Pは整流する全波整流部30の全波整流素子35で整流され、スイッチング部40に供給される。スイッチング部40では、全波整流部30を受けたトランス32の出力を受け、定電圧素子であるツェナーダイオード43による基準電圧を定電流制御素子41からフォトカップラ26を経て、パルス幅制御回路部25を制御し、パルス幅制御回路部25の出力が出力半導体である出力トランジスタ21のベースに印加することにより、LEDへ定電流の電力が供給される。
定電流制御部50は、LEDへの出力電圧Voutを監視しており、第1段の第1過渡電圧検出素子51では、入力されたVoutとツェナーダイオード43の基準電圧とによりLEDの劣化異常を検出する。
定電流切換え素子52と抵抗52aを介して抵抗44a,44bの連結点に接続されている。
第2過渡電圧検出素子55には、抵抗55aを介したVoutと、抵抗55b,43aを介したVccが接続され、第2過渡電圧検出素子55の出力は、フォトカップラ26に接続されている。
スイッチング部40に接続して設けられた定電流制御部50は、LEDへの出力電圧を検出している。LEDの不良により順電圧が上昇すると、LEDの出力電圧であるVoutが上昇し、第1過渡電圧検出素子51の出力が定電流切換え素子52を切り替えるので、この出力が上昇したとき、定電流制御部50は抵抗52aを介して抵抗44a,44bの連結点に入り、定電流制御素子41の入力となる。
フォトカップラ26からパルス幅制御回路部25が制御されるので、図2に示すように、出力電流が定常値であったものが、第1過渡電圧検出素子51により第1過渡電圧が検出されると、LEDのHigh−Vf時の電流になるようパルス幅制御回路部25が動作する。このように、第1過渡電圧検出素子51は、スイッチング部40に作用して定電流値を小さくする。
定電流値が小さくなることにより、LEDの光度が下がるので、異常を外部から視認して知ることが出来る。定電流値は段階的に小さくすることが出来、第1段では約1/2に、第第2段ではLEDの異常が進行した場合に安全のためさらに減灯させる。これにより灯器としての機能を保持しつつ、異常を知ることが出来る。
LEDの異常がさらに進行して第2過渡電圧検出素子55が第2過渡電圧を検出すると、第2過渡電圧検出素子55の出力がフォトカップラ26を介してパルス幅制御回路部25に入力し、LEDへの電流を断つ。
本発明の一実施の形態に係るLED式信号灯器の駆動回路の概念回路図である。 本発明の一実施の形態に係るLED式信号灯器の動作を示す線図である。 本発明の一実施の形態に係るLED式信号灯器を示す正面図である。 本発明の一実施の形態に係るLED式信号灯器を示す説明分解断面図である。
符号の説明
25…パルス幅制御回路部
26…フォトカップラ
30…全波整流部
32…トランス
33…ダイオード
34…コンデンサ
35…全波整流素子
35a…調整抵抗
40…スイッチング部
41…定電流制御素子
41a…ダイオード
43…ツェナーダイオード
50…定電流制御部
51…第1過渡電圧検出素子
52…定電流切換え素子
55…第2過渡電圧検出素子

Claims (2)

  1. 商用電源を整流して信号用の灯光を発するLED(発光ダイオード)に電力を供給するようにしたLED式信号灯器であって、
    商用電源を整流する全波整流部と、スイッチング部と、定電流制御部とを備え、
    前記スイッチング部は、前記全波整流部の出力を受け、定電圧素子による基準電圧により、所定の定電流で前記LEDへの電力を供給するものであり、
    前記定電流制御部は、前記スイッチング部に接続して設けられ、前記LEDへの出力電圧を検出し、出力電圧が上昇したときは、該スイッチング部に作用して定電流を段階的に小さくするものであることを特徴とするLED式信号灯器。
  2. 商用電源を整流して信号用の灯光を発するLED(発光ダイオード)に電力を供給するようにしたLED式信号灯器であって、
    商用電源を整流する全波整流部と、スイッチング部と、定電流制御部とを備え、
    前記スイッチング部は、前記全波整流部の出力を受け、定電圧素子による基準電圧により、所定の定電流で前記LEDへの電力を供給するものであり、
    前記定電流制御部は、前記スイッチング部に接続して設けられ、前記LEDへの出力電圧を検出し、出力電圧が上昇したときは、該スイッチング部に作用して定電流を段階的に第1段では1/2に、第2段ではLEDの異常が進行した場合に安全のためさらに減灯させるものであることを特徴とするLED式信号灯器。
JP2004097340A 2004-03-30 2004-03-30 Led式信号灯器 Pending JP2005285529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004097340A JP2005285529A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 Led式信号灯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004097340A JP2005285529A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 Led式信号灯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005285529A true JP2005285529A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35183682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004097340A Pending JP2005285529A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 Led式信号灯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005285529A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016326A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sharp Corp 光源診断装置、表示装置、及び表示装置の起動方法
JP2012204317A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置
CN103298189A (zh) * 2012-03-01 2013-09-11 欧司朗股份有限公司 照明装置
CN104704918A (zh) * 2013-08-19 2015-06-10 皇家飞利浦有限公司 具有延长寿命的发光输出的led驱动器、照明系统和驱动方法
JP2016522555A (ja) * 2013-08-19 2016-07-28 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 延長された発光出力の寿命を有するledドライバ、照明システム、及び駆動方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016326A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sharp Corp 光源診断装置、表示装置、及び表示装置の起動方法
JP2012204317A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置
CN103298189A (zh) * 2012-03-01 2013-09-11 欧司朗股份有限公司 照明装置
CN104704918A (zh) * 2013-08-19 2015-06-10 皇家飞利浦有限公司 具有延长寿命的发光输出的led驱动器、照明系统和驱动方法
JP2016522555A (ja) * 2013-08-19 2016-07-28 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 延長された発光出力の寿命を有するledドライバ、照明システム、及び駆動方法
CN104704918B (zh) * 2013-08-19 2017-09-08 飞利浦灯具控股公司 具有延长寿命的发光输出的led驱动器、照明系统和驱动方法
US9900939B2 (en) 2013-08-19 2018-02-20 Philips Lighting Holding B.V. LED driver, lighting system and driving method with prolonged lifetime of luminous output

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435912B2 (ja) 電源装置及び照明装置
EP2656691B1 (en) Method and apparatus to limit current overshoot and undershoot in light driver
US9622312B2 (en) Drive circuit, illumination source, and lighting device
US8258706B2 (en) LED drive circuit, LED illumination component, LED illumination device, and LED illumination system
JP4199201B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP2009010100A (ja) 電源装置および照明装置
JP4864122B2 (ja) 照明装置及び照明システム
JP2004140367A (ja) 電子機器の回路が保護可能な電源供給装置
US20140300278A1 (en) Self-adjusting lighting driver for driving lighting sources and lighting unit including self-adjusting lighting driver
JP2008131007A (ja) 発光回路及びこれを備えた照明装置
JP2011100621A (ja) 光源点灯装置および照明装置
US20150035452A1 (en) Led lighting system
JP2015103336A (ja) Led電源装置及びled照明装置
KR101440954B1 (ko) 점등 스위치를 통한 smps 일체형 led 조명 제어 장치 및 그 방법
US9615424B2 (en) Light source device, lighting device, and luminaire
JP2005285529A (ja) Led式信号灯器
JP6114988B2 (ja) 点灯装置および、これを用いた照明器具
JP2005285528A (ja) Led式信号灯器
JP2005285527A (ja) Led式信号灯器
JP5413694B2 (ja) 電源装置および照明装置
JP5499322B2 (ja) 電源回路、及び照明装置
JP7065411B2 (ja) 照明点灯装置、照明装置、及び照明器具
JP2005284691A (ja) Led式信号灯器
JP5306428B2 (ja) 照明装置及び照明システム
JP6611051B2 (ja) 点灯装置およびそれを備えた照明器具