JP4661297B2 - 図面管理システム、図面管理方法 - Google Patents

図面管理システム、図面管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4661297B2
JP4661297B2 JP2005088694A JP2005088694A JP4661297B2 JP 4661297 B2 JP4661297 B2 JP 4661297B2 JP 2005088694 A JP2005088694 A JP 2005088694A JP 2005088694 A JP2005088694 A JP 2005088694A JP 4661297 B2 JP4661297 B2 JP 4661297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
number information
graphic element
product number
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005088694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006268675A (ja
Inventor
茂晴 上山
努 北別府
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005088694A priority Critical patent/JP4661297B2/ja
Publication of JP2006268675A publication Critical patent/JP2006268675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661297B2 publication Critical patent/JP4661297B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、部品に対応するCADデータ等の設計データを管理する図面管理システムに関する。
車両等の多数の部品から構成される製品の設計においては、設計データを適切に管理することが要求される。従来、このような設計データの管理を行う図面管理システム(例えば、特許文献1乃至4参照)では、各部品毎に、その部品に付与される品番と、その部品の設計データとが対応付けられて管理される。
図1は、従来の設計データの管理の概要を示す図である。同図に示すように、部品に付与される品番と、その部品の設計データであるCAD(Computer Aided Design)データとが1対1に対応付けられている。
特開2004−302568号公報 特開2002−373184号公報 特開平8−69483号公報 特開平7−105266号公報
しかしながら、上述した従来の図面管理システムでは、複数の部品に共通の設計変更が生じたような場合、作業者がその部品の品番を1つずつ入力して、CADデータを1つずつ呼び出し、修正するといった作業が必要である。このため、作業が煩雑であるとともに、修正漏れが生じる場合がある。
本発明は、適切な設計データの管理を可能とした技術を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。すなわち、本発明は、図面管理システムにおいて、所定の共通性を有する複数の部品に付与される品番情報と、所定の共通性を表す代表情報と、所定の共通性を有する複数の部品に対応する設計データとを、1つのデータ単位として保持するデータ管理手段を備えることを特徴とする。
このような構成とすることで、所定の共通性を有する複数の部品が1つのデータ単位で表されるため、データ間の関連付けがなされ、出図の管理や所定の共通性を有する複数の部品の設計変更を一括して行うことが可能となることにより作業者の対応漏れが抑制され、設計データが適切に管理される。
上記図面管理システムにおいて、代表情報は、所定の共通性を有する複数の部品のいずれかに付与される品番情報である。
このような構成とすることで、所定の共通性を有する複数の部品のいずれかに付与される品番情報がそのまま代表情報として用いられるため、設計データの呼び出しに際には、作業者は従来と同様に品番情報を指定すれば良く、操作性が維持される。
上記図面管理システムにおいて、データ管理手段により保持されるデータ単位の更新を行うデータ更新手段を備えることを特徴とする。このような構成とすることで、所定の共
通性を有する複数の部品の設計変更が1つのデータ単位を更新することで実現される。
また、本発明は、部品に付与される前記品番情報とその品番情報が付与される部品に属する図形要素とを関連づける関連情報記憶手段とをさらに有し、前記データ更新手段は、1つの部品の図形要素が更新されるときに、その図形要素が属する他の部品を前記関連情報記憶手段から検索する図形要素検索手段を備えるようにしてもよい。このような構成とすることで、1つの部品の図形要素が更新されるときに、その図形要素が属する他の部品も漏れなく更新することが可能になる。
また、本発明は、前記設計データを所定の登録領域に登録する登録手段と、前記登録された設計データに含まれる部品の品番情報を前記データ管理手段で保持するデータ単位を基に検索する品番情報検索手段と、前記検索された品番情報より部品の設計データの登録有無を管理する手段とをさらに備えるものでもよい。このような構成とすることで、設計データに関連する部品の登録の有無を漏れなく管理できる。
また、本発明は、上記いずれかの処理をコンピュータが実行する方法であってもよい。また、本発明は、以上のいずれかの機能をコンピュータに実現させるプログラムであってもよい。また、本発明は、そのようなプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体でもよい。
ここで、コンピュータが読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータから読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータから取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。また、コンピュータに固定された記録媒体としてハードディスクやROM(リードオンリーメモリ)等がある。
本発明によれば、適切な設計データの管理が可能となる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態(以下、「実施形態」と称する)に係る設計支援装置について説明する。なお、以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されるものではない。
《第1実施形態》
図2に本発明の第1実施形態に係る図面管理システム10の構成図を示す。図2に示す図面管理システム10は、車両を構成する各部品の設計に用いられる設計データであるCADデータを管理するものである。図面管理システム10は、CADデータ等を保持するCADデータベース(CADDB)102と、CADデータの読み出しや更新を行うデータ読出・更新部106と、CADデータに基づく画像を表示するモニタ108と、作業者の各種操作指示を受け付ける操作部110とにより構成される。このような図面管理システム10は、単一のコンピュータ上で、CADプログラム等の情報処理プログラムとして実現することができる。
また、CADプログラムを有するサーバと、そのようなサーバと連携する複数の端末(パーソナルコンピュータ等)によっても、図面管理システム10を構成することができる。その場合には、図2に示したモニタ108および操作部110は、サーバ側、端末側、またはその双方に設けることができる。
いずれにしても、そのようなコンピュータ、サーバ、端末等は、不図示のCPU、メモリ、ハードディスク、入出力インターフェース、通信インターフェース等を有する。そのようなコンピュータの構成は、広く知られているので、その説明を省略する。
図面管理システム10において、設計対象の各部品には、それぞれに固有の品番が付与されている。また、各部品は、その形状の共通性に基づいてグループ分けされる。更に、グループ内の各部品には、そのグループ内のいずれかの部品に付与されている品番(品番属性)が形状の共通性を表す代表情報として対応付けられる。このような品番属性(代表情報)として使用される品番を代表品番ともいう。また、グループには、部品の設計データであるCADデータ(本発明の設計データに相当)が1対1で対応付けられる。
CADDB102は、上述した品番、品番属性及びCADデータの対応付けに応じてこれらの各情報を管理データとして保持する。図3は、CADDB102において部品のCADデータ管理処理に使用されるグループ管理データのデータ構造を示す図である。
図3において、設計対象の7つの部品には、それぞれ品番11111、11112、11113、21111、21112、21113、31111が付与されている。これらの各部品は、形状の共通性に基づいてグループ分けされ、グループ1には、品番11111、11112及び11113の部品、グループ2には、21111、21112及び21113の部品、グループ3には品番31111の部品が属する。
そして、グループ1に属する各部品には、そのグループ1に属する部品のいずれかの品番である11111が品番属性として対応付けられる。また、グループ2に属する各部品には、そのグループ2に属する部品のいずれかの品番である21111が品番属性として対応付けられ、グループ3に属する各部品には、そのグループ3に属する部品の品番である31111が品番属性として対応付けられる。
更に、グループ1に属する各部品には、1つのCADデータ#11111が対応付けられ、グループ2に属する各部品には、1つのCADデータ#21111が対応付けられ、グループ3に属する部品には、1つのCADデータ#31111が対応付けられる。
CADデータは、対応するグループに属する各部品に共通の図形要素と、各部品に固有の図形要素とを含む。図4は、CADデータの概要を示す図である。図4は、図3におけるグループ1に属する各部品のCADデータ#11111の例である。このCADデータ#11111は、グループ1に属する品番11111、11112及び11113の各部品の形状を表すものであり、グループ1に属する品番11111、11112及び11113の各部品に共通の要素である外形を表すデータと、品番11111、11112及び11113の各部品の固有の要素である穴の形状データとによって構成される。
このように、CADDB102によって管理データにおけるCADデータを呼び出す場合、作業者は、操作部110を操作して品番属性を指定することにより、CADデータの読み出しを指示する。データ読出・更新部106は、この操作指示に応じて、CADDB102にアクセスする。そして、データ読出・更新部106は、指定された品番に対応するCADデータを特定して読み出す。
データ読出・更新部106(本発明のデータ管理手段に相当)は、このようにして読み出したCADデータに基づいて、作業者が指定した部品に対応する画像データを生成し、モニタ108へ出力する。モニタ108は、入力した画像データに基づく画像表示、換言すれば、部品の形状表示を行う。
作業者は、設計変更を行う場合には、モニタ108に表示された部品の形状を見ながら操作部110を操作して、形状変更等の設計変更の指示を行う。データ読出・更新部106は、この設計変更の指示を受けると、CADデータの更新を行う。具体的には、設計変更が作業者によって指定された品番属性に対応する部品間における共通の部位の変更である場合には、データ読出・更新部106は、CADデータに含まれる各部品に共通の要素である外形を表すデータを更新する。
図5は、更新後のCADデータの概要を示す図である。図5は、図4のCADデータ#1111を更新したものである。この更新後のCADデータ#11111は、グループ1に属する品番11111、11112及び11113の各部品に共通の部位(左上の斜線部)の設計変更がなされた場合を示す。
図6に、このように部品間で共通の部位と、固有の部位とを管理する図形要素管理テーブル(本発明の関連情報記憶手段に相当)のデータ構造を示す。この図形要素管理テーブルは、図2に示したデータ読出・更新部に保持され、CADデータの更新時に参照される。
この図形要素管理テーブルは、部品に付与される品番情報と、その部品のCADデータを構成する図形要素を特定する情報とから構成される。図6のように、図形要素管理テーブルの各行が品番情報で定義される部品を示している。また、図形要素管理テーブルの各列には、部品の部位に相当する図形要素を特定する情報(A−H)が設定される。
図7に図形要素A、E、F、G、H等の例を示す。例えば、図形要素Aが、図5に示した矩形100に相当し、図形要素E,F,Gがそれぞれに円E,F,Gに相当する。また、例えば、図形要素Hが、設計変更部位に相当する。
そして、行列の各エントリには、各行で示される品番情報の部品に、各列の図形要素が含まれるか否かが定義される。例えば、図形要素が部品に属する場合には、その対応するエントリに1が設定され、図形要素が部品に属さない場合には、その対応するエントリに0設定されされる。このようにして、この図形要素管理テーブルに、品番情報で定義される部品ごとに属する図形要素を管理することができる。
図8は、図面管理システム10による、CADデータの更新処理のフローチャートである。この処理を実行する図面管理システム10(データ読出・更新部106)が、本発明のデータ更新手段に相当する。この処理では、例えば、ユーザは、処理開始時に変更対象の品番を入力する。図面管理システム10は、入力された変更対象の品番を読み取る(S1)。
すると、図面管理システム10は、その入力された品番に対する代表品番をグループ管理テーブル(図3参照)から参照する(S2)。次に、図面管理システム10は、代表品番に対応して作成されたCADデータのファイルを読み出す。このファイルには、変更対象品番と同一グループに属する品番の部品のCADデータが格納されており、図6に示した図形要素管理テーブルにより管理されている。そして、図面管理システム10は、読み出したCADデータをモニタ108に表示する。
ユーザは、モニタ108に表示されたCADデータに変更操作を加える。すると、図面管理システム10は、変更対象の図形要素を特定する(S4)。さらに、図面管理システムは、図形要素管理テーブルより当該変更に関係する品番を抽出する(S5)。この処理を実行する図面管理システム10(データ読出・更新部106)が、本発明の図形要素検索手段に相当する。そして、当該変更に関係する品番の図形に変更を反映する(S6)。
このように、図面管理システム10は、各部品をその形状の共通性に基づいてグループ分けし、グループに属する部品の品番をグループ管理テーブル(図3参照)に定義する。そして、グループ内の各部品のCADデータを図形要素管理テーブル(図6参照)にしたがい、個々の図形要素と結びつけて管理する。したがって、複数品番び部品に共通の図形要素と、各品番毎に固有の図形要素を区別して管理できる。また、この場合、グループ内の各部品の図形データは、同一のCADデータファイルに格納される。
従って、共通性を有する複数の部品のCADデータが1つのファイルに格納され、かつ、図形要素管理テーブルを通じて部品間の関連付けがなされる。このため、所定の共通性を有する複数の部品の設計変更を一括して行うことが可能となることにより作業者の対応漏れが抑制され、設計データが適切に管理される。
《第2実施形態》
上記第1実施形態では、共通性を有する複数部品のCADデータを関連付けて、設計変更を一括して行うことが可能な図形管理システム10について説明した。また、共通性を有する複数部品の品番をグループ管理テーブルで管理し、各グループに属する品番に対応するCADデータを単一のファイルに格納した。
本実施形態では、第1実施形態と同様の構成により、作成または変更されたCADデータを複数のユーザ(当該データの設計者以外の設計者)と共有するシステムについて説明する。本実施形態の他の構成および作用は、第1実施形態と同様である。そこで、同一の構成要素は、同一の符号を付してその説明を省略する。
一般に、個々の設計者が担当する部品または部位の設計が完了すると、その設計により作成されたCADデータを他の設計者と共有することになる。他の設計者が設計したCADデータと整合と取り、さらに大きな部位に組み合わせるためである。
本実施形態に係る図形管理システム10Aでは、個々の設計者が作成したCADデータを他の利用者が利用可能とするために、登録データベース112というデータベースを用意する。各設計者は、自身の設計したCADデータを登録データベース112に登録することに設計結果を他の利用者と共有できるようになる。
従来、このような登録データベース112への登録(この作業を出図ともいう)に際して、品番により部品の管理と、登録されたCADデータとの関連付けが十分でなかった。すなわち、CADデータと品番との関係が明確でないため、設計者がCADデータを登録後、手作業で、そのCADデータに該当する品番の登録の有無を申告していた。また、品番に対応するCADデータが登録データベース112に登録されているか否かの管理も十分ではなかった。
図9に、本実施形態に係る図形データ管理システム10Aのシステム構成図を示す。本実施形態では、第1実施形態の構成に加えて、さらに、登録データベース112および登録図面管理部116(本発明の登録手段に相当)を有している。登録図面管理部116も、データ読出・更新部106と同様、コンピュータ、サーバ、端末等で実行されるアプリケーションプログラムとして実現できる。
ユーザは、モニタ108および操作部110を操作することにより、登録対象のCADデータを登録し、登録図面管理部116を実行する。登録図面管理部116は、指定されたCADデータを含むファイル(代表品番に対応して構成される1つのファイル)を登録データベース112に登録するとともに、グループ管理テーブルを参照し、同一グループ
に属する品番の部品を一括して登録済みにする。この場合、登録済みのCADデータは、登録済み部品を管理する台帳である登録済み部品管理テーブルにグループ(CADデータファイル)の単位で一括して記録されることになる。
図10に、CADデータ登録処理のフローチャートを示す。この処理では、図形データ管理システム10Aは、登録対象のCADデータを指定するユーザ操作を受け付け、登録対象のCADデータを特定する(S11)。この場合、CADデータは、例えば、代表品番情報と関連付けてファイル名称を付与されている。
次に、図形データ管理システム10Aは、CADデータに対応する代表品番情報を基にグループ管理テーブルを検索し、登録対象の品番と同一のグループに属する関連品番情報を抽出する(S12)。この処理を実行する図面管理システム10A(登録図面管理部116)が本発明の品番情報検索手段に相当する。
次に、図形データ管理システム10Aは、関連する品番のCADデータを登録済み部品管理テーブルに記録する(S13)。次に、図形データ管理システム10Aは、登録対象のCADデータを含むファイルを登録データベースに複写する(S14)。さらに、図形データ管理システム10Aは、CADデータの総登録数を集計する(S15)。集計は、例えば、その部品を含む製品ごとに実行すればよい。
さらに、図形データ管理システム10Aは、CADデータの登録率を集計する(S16)。登録率は、例えば、その部品を含む製品ごとに実行すればよい。また、共通性を有する複数部品のグループごとに登録率を集計してもよい。以上のS13、S15−16を実行する図面管理システム10A(登録図面管理部116)が本発明の登録有無を管理する手段に相当する。
これにより、代表品番に対応して定義される同一グループに属する品番のCADデータが一括して登録データベース112に登録される。また、特定の代表品番に関連するCADデータの登録状態が一括して管理される。
すなわち、本実施形態では、第1実施形態と同様、複数の品番に対応する部品のCADデータを1ファイルに格納し、そのCADデータに格納される複数部品をグループ管理テーブルで管理する。例えば、図形管理システム10AによりCADデータの登録を行った場合、代表品番に対応する1つのファイルに格納された複数のCADデータが一括して登録されることになる。
ところで、特定の品番の部品が登録されているか否かをその品番に対応する代表品番のデータが登録されている否かにより確認してもよい。したがって、品番ごとのCADデータが登録されているか否かのフォローに関しても、グループ管理テーブルを参照して、代表品番を求め、代表品番が登録データベース112登録されているか否かにより実行すればよい。
上記実施形態では、CADデータベース102と登録データベース112とを有する図面管理システム10Aについて説明した。しかし、本発明の実施において、CADデータベース102と登録データベース112とを異なるデータベースとして構成する必要はない。例えば、登録データベース112は、CADデータベース102内の特定のフォルダ(ディレクトリ)であってもよい。
一方、登録データベース112をCADデータベース102が存在するコンピュータとは異なるコンピュータ上に構築してもよい。例えば、登録データベース112が存在する
コンピュータと、CADデータベース102が存在するコンピュータとをネットワークで接続するようなシステムとしてもよい。
所定の共通性を有する複数の部品が1つのデータ単位で表され、当該所定の共通性を有する複数の部品の設計変更を一括して行うことが可能となるため、特に多数の部品の設計データの管理に適用可能である。
従来の設計データの管理の概要を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る図面管理システムの構成図である。 グループ管理データのデータ構造を示す図である。 CADデータの概要を示す図である。 更新後のCADデータの概要を示す図である。 図形要素管理テーブルのデータ構造を示す図である。 図形要素の例を示す図である。 CADデータの更新処理のフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る図面管理システムの構成図である。 CADデータ登録処理のフローチャートである。
符号の説明
10 図面管理システム
102 CADDB
104 出図カウント部
106 データ読出・更新部
108 モニタ
110 操作部
112 登録データベース
116 登録図面管理部

Claims (4)

  1. 所定の共通性を有する複数の部品に付与される品番情報と、前記所定の共通性を表し、前記所定の共通性を有する複数の部品のいずれかに付与される品番情報である代表情報と、前記所定の共通性を有する複数の部品に対応する設計データとを、1つのデータ単位として保持するデータ管理手段と、
    部品に付与される前記品番情報とその品番情報が付与される部品に属する図形要素とを関連づける関連情報記憶手段と、
    前記データ管理手段により保持されるデータ単位の更新を行うデータ更新手段と、
    を備え、
    前記データ更新手段は、1つの部品の図形要素が更新されるときに、その図形要素が属する他の部品を前記関連情報記憶手段から検索する図形要素検索手段を有することを特徴とする図面管理システム。
  2. 前記設計データを所定の登録領域に登録する登録手段と、
    前記登録された設計データに含まれる部品の品番情報を前記データ管理手段で保持するデータ単位を基に検索する品番情報検索手段と、
    前記検索された品番情報より部品の設計データの登録有無を管理する手段とをさらに備える請求項1から4のいずれかに記載の図面管理システム。
  3. コンピュータが、
    所定の共通性を有する複数の部品に付与される品番情報と、前記所定の共通性を表し、前記所定の共通性を有する複数の部品のいずれかに付与される品番情報である代表情報と、前記所定の共通性を有する複数の部品に対応する設計データとを、1つのデータ単位として記憶手段に保持するステップと、
    部品に付与される前記品番情報とその品番情報が付与される部品に属する図形要素とを関連づけて記憶手段に登録するステップと、
    1つの部品の図形要素が更新されるときに、その図形要素が属する他の部品を前記記憶手段から検索するステップと、を実行する図面管理方法。
  4. 前記コンピュータが、
    前記設計データを所定の登録領域に登録する登録ステップと、
    前記登録された設計データに含まれる部品の品番情報を前記データ管理手段で保持するデータ単位を基に検索する品番情報検索ステップと、
    前記検索された品番情報より部品の設計データの登録有無を管理するステップとをさらに実行する請求項3に記載の図面管理方法。
JP2005088694A 2005-03-25 2005-03-25 図面管理システム、図面管理方法 Expired - Fee Related JP4661297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088694A JP4661297B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 図面管理システム、図面管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088694A JP4661297B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 図面管理システム、図面管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006268675A JP2006268675A (ja) 2006-10-05
JP4661297B2 true JP4661297B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=37204543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088694A Expired - Fee Related JP4661297B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 図面管理システム、図面管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4661297B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056397B2 (ja) * 2007-12-19 2012-10-24 富士通株式会社 図面編集装置、図面編集方法、及び、図面編集プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175973A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Sharp Corp 画像デ−タ管理装置
JPH05143706A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Mutoh Ind Ltd 図形修正方法および装置
JPH064609A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Nec Corp Cadの属性データ登録における自動読取りシステム
JP2003216656A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Toshiba Corp 異cadおよびcam間データ一元管理装置
JP2004280181A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Toshiba Corp Cadシステムおよびコンピュータ・プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175973A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Sharp Corp 画像デ−タ管理装置
JPH05143706A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Mutoh Ind Ltd 図形修正方法および装置
JPH064609A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Nec Corp Cadの属性データ登録における自動読取りシステム
JP2003216656A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Toshiba Corp 異cadおよびcam間データ一元管理装置
JP2004280181A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Toshiba Corp Cadシステムおよびコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006268675A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050234896A1 (en) Image retrieving apparatus, image retrieving method and image retrieving program
JP2006285313A (ja) 業務プロセスモデル作成支援システムおよびプログラム,ならびに業務プロセスモデル作成処理方法
US11347798B2 (en) Dynamically-qualified aggregate relationship system in genealogical databases
JP2010205257A (ja) 画像管理装置およびその制御方法およびプログラム
JP2002342140A (ja) 階層ディレクトリ構造を有する記録媒体、検索装置、検索プログラム、及び検索方法
JP4661297B2 (ja) 図面管理システム、図面管理方法
JP6646754B2 (ja) ジョブスケジューリングシステム、ジョブスケジューリング方法、およびジョブスケジューリング装置
JP2005267501A (ja) ストレージ管理方法及びシステム
CN114116723A (zh) 快照处理方法、装置及电子设备
JP2005244614A (ja) 電子カメラ装置、及び記録媒体
JP4197679B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP5535270B2 (ja) 文書成分分析装置およびプログラム
JP5634326B2 (ja) データ分析の要件定義支援システム、方法、及びプログラム
US8566758B2 (en) Data dependency managing apparatus, design data dependency managing method and program
JP6046477B2 (ja) 検索システム
JP3198941B2 (ja) 情報処理装置及び記録媒体
JP2002163429A (ja) ワークフロー管理システム、サーバ、及び、記録媒体
JP2005216138A (ja) 統合文書管理システム及び統合文書管理システム用プログラム
JP2024075045A (ja) 計算機システム及びモデルの評価方法
JP2009053821A (ja) データベース処理システム、データベースシステム、データベース処理方法及び、プログラム
JP4045868B2 (ja) 情報提供サーバ及びコンテンツ管理方法並びにプログラム
JP2000148782A (ja) リレーショナルデータベースの検索方法およびシステムならびにリレーショナルデータベースの検索プログラムを記録した情報記録媒体
JP2000222497A (ja) 集計表編集装置、方法及び記憶媒体
JP5048396B2 (ja) データ管理プログラム
JP5352197B2 (ja) 業務支援データベース装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4661297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees