JP4197679B2 - 印刷制御装置及び印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御装置及び印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4197679B2
JP4197679B2 JP2004562045A JP2004562045A JP4197679B2 JP 4197679 B2 JP4197679 B2 JP 4197679B2 JP 2004562045 A JP2004562045 A JP 2004562045A JP 2004562045 A JP2004562045 A JP 2004562045A JP 4197679 B2 JP4197679 B2 JP 4197679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
files
file
management
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004562045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004057457A1 (ja
Inventor
辰夫 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2004057457A1 publication Critical patent/JPWO2004057457A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197679B2 publication Critical patent/JP4197679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1213Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at an intermediate node or at the final node
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • H04N2201/3228Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information
    • H04N2201/3229Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information further additional information (metadata) being comprised in the file name (including path, e.g. directory or folder names at one or more higher hierarchical levels)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、例えば印刷装置に備えられた印刷制御装置に関するものであって、特に、ホストコンピュータなどから取得した印刷データを記憶しておき、再び印刷データの取得を要することなく、その記憶している印刷データを用いて印刷処理を行う印刷制御装置に関するものである。
一般にプリンタには、印刷データに基づいて印刷を行うプリンタエンジンと、そのプリンタエンジンを制御する印刷制御装置とが備えられている。
このような印刷制御装置は、印刷されるべき文章や図形などを示す内容の印刷データを、外部のホストコンピュータなどから取得してメモリに一時的に格納する。そして、印刷制御装置は、メモリに格納された印刷データを読み出して、その印刷データにより示される内容をプリンタエンジンに印刷させるとともに、印刷が完了すると、その印刷に利用された印刷データを消去するといった印刷処理を実行する。
また印刷制御装置では、上記印刷データの保存に、汎用性や保守性の観点からマイクロソフト社のウインドウズ(マイクロソフト社の登録商標)と互換性のあるファイル管理方式を使用する。このようなファイル管理方式には、FAT(File Allocation Table)と呼ばれる管理テーブルが使用される。
即ち、印刷制御装置は、一度に多数の印刷データをホストコンピュータから取得すると、これらの印刷データを上記FATを用いて一時的に保存する。そして、印刷制御装置は、保存した印刷データを取得した順にFATを用いて検索し、その検索した印刷データに基づく印刷処理を実行する。
しかしながら、上記従来の印刷制御装置では、保存すべき印刷データの数(ファイル数)が増加すると、FATサイズが増大し、ファイルの検索及び読み出しに要する時間が長くなってしまい、利便性を損なうという問題がある。
また、このような問題は、メモリプリント機能を有する印刷制御装置では顕著である。
メモリプリント機能を有する印刷制御装置は、大容量のメモリを備え、印刷に用いられる予定の幾つかの印刷データをその大容量メモリに書き込んでおく(例えば、特開平5−27929号公報、特開平9−240070号公報、特開平11−191041号公報参照。)。その結果、このような印刷制御装置は、ホストコンピュータからのデータ転送や展開に要する時間を省いて、短時間に印刷処理を実行することができる一方で、大容量メモリに蓄積しておく印刷データの数が多い分だけ、印刷データつまりファイルの検索に時間を要してしまう。
図1は、上記従来の印刷制御装置における問題点を説明するための説明図である。
例えば図1に示すように、印刷制御装置は、大容量メモリに5000個の印刷データを保存するときには、FATに各印刷データのファイル名とアドレスとを設定する。ここで例えば、印刷制御装置は、保存されている5000個の印刷データから1つの印刷データを検索して、その印刷データに基づく印刷を実行しようとする場合、2500.5回もの平均検索回数を要して上記検索を行う。平均検索回数は、複数の印刷データから所定の印刷データを線形検索(先頭から順に行う検索)する場合、[平均検索回数]=(データ数+1)/2により求められる。
さらに、印刷制御装置は、100個の印刷データを検索して、それらの印刷データに基づく印刷を実行しようとする場合には、2500.5×100=250050回もの平均検索回数を要して上記検索を行う。
即ち、上記従来の印刷制御装置では、このような検索に時間を要し、ファイルの検索に時間がかかってしまうのである。
そこで、本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、ファイルの検索に要する時間の短縮を図り、利便性を向上した印刷制御装置及び印刷制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、印刷制御装置、印刷すべき内容された情報に基づその内容をプリンタエンジンにて印刷するプリンタにおいて、情報を取得しかつ処理して、そしてプリンタエンジンを制御して印刷を行わせる印刷制御装置であって、ファイル記憶される記憶手段と、前記ファイルを前記記憶手段に書き込む書き込み手段と、前記書き込み手段にて前記記憶手段に書き込まれ複数の前記ファイルを2以上の階層管理しておりその階層に基づいてファイルの検索を行うファイル管理手段とを備えるものとする。
これにより、記憶手段に書き込まれている複数のファイルは複数の階層管理され、ファイルの検索時には、その階層に基づいて検索が行われるため、階層化されていない場合と比べて平均検索回数を低減することができ、ファイルの検索に要する時間の短縮を図ることができる。その結果、利便性の向上を図ることができる。
ここで、前記印刷制御装置は、さらに、印刷すべき内容を示す前記情報を含んだ印刷データを当該印刷制御装置の外部から取得する取得手段と、前記取得手段に取得された前記印刷データを複数の前記ファイルに分割する分割手段とを備え、前記書き込み手段は、前記分割手段に分割された複数の前記ファイルを記憶手段に書き込むことを特徴とする。例えば、前記分割手段は、前記印刷データをページ単位で分割し、各ページに含まれる情報をそれぞれ1つのファイルとして生成してもよい
これにより、印刷データは複数のファイルに分割された状態で記憶手段に書き込まれているため、印刷データの一部に対して不具合が発生したときには、その一部に該当するファイルのみが不具合の影響を受けて他のファイルには影響が及ばないので、他のファイルに含まれる内容をプリンタエンジンに印刷させることができ、印刷データに含まれる内容の印刷範囲が制限されるのを抑えることができる。例えば、不具合が発生した一部に該当するページを除く他のページに対して印刷を行うことができ、その一部に該当するページ以降のページに対しても印刷が行われないことを避けることができる。
また、前記ファイル管理手段は、1つの印刷データに対して1つの保存領域を前記記憶手段に設定し、前記書き込み手段に対して、前記1つの印刷データから生成された複数のファイルを前記1つの保存領域に書き込ませることにより、前記記憶手段に書き込まれる複数のファイルを2階層管理することを特徴とする
これにより、複数の印刷データが取得されたときには、各印刷データから分割された複数のファイルが、その各印刷データに対応する保存領域に書き込まれるため、所定の1つの印刷データを構成する複数のファイルを全て検索するときには、まず、その印刷データに対応する保存領域を見つけ出せば、検索の対象となるファイルの数を減らすことができ、その目的とする全てのファイルを検索する平均検索回数を低減することができる。
また、前記ファイル管理手段は、前記複数のファイルを、複数の階層管理する第1の管理形態と、前記第1の管理形態とは異なる複数の階層管理する第2の管理形態とを、前記取得手段により取得された印刷データに応じて使い分けることを特徴とするすなわち、前記ファイル管理手段は、前記第1の管理形態として、前記複数のファイルを2階層で管理する管理形態と、前記第2の管理形態として、前記複数のファイルを3階層で管理する管理形態とを使い分ける。
これにより、取得される印刷データに応じて第1の管理形態と第2の管理形態とが使い分けられるため、印刷データごとに適切に平均検索回数を低減することができる。
なお、前記ファイル管理手段は、ユーザごとに保存領域を前記記憶手段に設定し、前記書き込み手段に対して、前記取得手段により取得されたファイルを、前記ファイルを作成したユーザの保存領域に書き込ませることにより、前記記憶手段に書き込まれる複数のファイルを2階層管理することを特徴としても良い。
これにより、ユーザごとに保存領域が設定されるため、ユーザに対する利便性をさらに向上することができる。
また、本発明は、上記印刷制御装置が行う印刷制御方法や、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラムや、そのプログラムを格納する記憶媒体や、その印刷制御装置を備えた印刷装置としても実現することができる。
本発明の実施の形態における印刷制御装置について、以下図面を参照しながら説明する。
図2は、本発明の実施の形態における印刷システムの構成を示す構成図である。
印刷システムは、文章や図形などの印刷内容を示す印刷データ401を生成して出力するホストコンピュータ400と、印刷データ401をホストコンピュータ400から取得して、その印刷データ401により示される印刷内容を印刷するプリンタ300とを備えている。
ホストコンピュータ400は、印刷データ401をプリンタ300に出力するときには事前に、その印刷データ401をプリンタ300に記憶させるか否かをユーザに問い合わせるメモリ問合せ画面を表示する。そして、ホストコンピュータ400は、ユーザの操作により、印刷データ401をプリンタ300に記憶させるという指示を受け付けたときには、その指示内容を示すメモリ実行信号を印刷データ401とともにプリンタ300へ出力する。
プリンタ300は、印刷データ401に基づいて印刷を行うプリンタエンジン200と、そのプリンタエンジン200を制御する印刷制御装置100とを備えている。
このような本実施の形態におけるプリンタ300は、所謂メモリプリント機能を有するものであって、印刷に用いられる予定の幾つかの印刷データ401を記憶する。このようなメモリプリント機能を有することによりプリンタ300は、ホストコンピュータ400からのデータ転送や展開に要する時間を省いて、短時間に印刷処理を実行する。
本実施の形態における印刷制御装置100は、ホストコンピュータ400から印刷データ401とメモリ実行信号とを取得したときには、その印刷データ401を1つのファイルとして扱うことなく、複数の分割ファイル104aに分割して記憶する。また、印刷制御装置100は、そのように記憶する分割ファイル104aを、FAT104bを用いて管理する。そして印刷制御装置100は、これらの分割ファイル104aをプリンタエンジン200に出力して、印刷データ401に含まれていた印刷内容を印刷させるとともに、その印刷データ401に基づく印刷を迅速に再度行うことを可能とするために、その複数の分割ファイル104aを消去することなく記憶しておく。
また、印刷制御装置100は、ホストコンピュータ400から印刷データ401のみを取得してメモリ実行信号を取得しなかったときには、上述と同様、その印刷データ401を複数の分割ファイル104aに分割して一時的に記憶する。そして、印刷制御装置100は、それらの分割ファイル104aをプリンタエンジン200に出力して、その印刷データ401に含まれていた印刷内容を印刷させた後、その複数の分割ファイル104aを消去する。
図3は、プリンタ300の内部構成を示すブロック図である。
プリンタ300の印刷制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)などから構成される制御部101と、制御部101が実行する印刷制御のためのプログラムを予め記憶しているROM(Read Only Memory)102と、制御部101が一時的にデータを記録させたりデータを読み出したりするためのRAM(Random Access Memory)と、上述の分割ファイル104a及びFAT104bを記憶するための領域を有する記憶部104と、ユーザと制御部101との間のインタフェースを図るユーザI/F部105と、印刷制御装置100の外部の機器と制御部101との間のインタフェースを図るI/F部106とを備えている。
ユーザI/F部105は、プリンタ300の操作内容や設定内容などを表示する例えば液晶表示画面を具備する表示部105aと、ユーザによって操作される操作ボタンなどを具備する操作部105bとを備えている。
記憶部104は、比較的大容量の情報を記憶することが可能な大容量メモリであって、ハードディスクドライブや不揮発性半導体メモリなどで構成される。なお、DVD、CD、MOなどを備えるドライブで記憶部104を構成しても良い。
本実施の形態における制御部101は、印刷データ401を複数の分割ファイル104aに分割する分割部101aと、記憶部104に対する分割ファイル104aの書き込みや読み出しを行う読み書き手段たるR/W部101bと、記憶部104に書き込まれる分割ファイル104aをFAT104bを用いて管理し、その分割ファイル104aの検索を行うファイル管理部101cと、R/W部101bに対して、ファイル管理部101cにより検索された分割ファイル104aを記憶部104から読み出させてプリンタエンジン200に出力させるファイル処理部101dとを備えている。
分割部101aは、ホストコンピュータ400からI/F部106を介して印刷データ401を取得すると、その印刷データ401を例えばページごとに分割し、それぞれのページに含まれるデータを1つの分割ファイル104aとして生成する。即ち、本実施の形態における分割部101aは取得手段及び分割手段として機能する。例えば、分割部101aは、印刷データ401の1ページ目に含まれるデータを1つの分割ファイル104aに生成し、2ページ目に含まれるデータを他の1つの分割ファイル104aに生成する。
本実施の形態におけるファイル管理部101cは、FAT104bを用いることにより、分割部101aにより取得された印刷データ401に対応する保存領域を記憶部104に設定し、R/W部101bに対して、その印刷データ401から分割された全ての分割ファイル104aをその保存領域に書き込ませる。これにより、ファイル管理部101cは、複数の分割ファイル104aを2階層に階層化して管理する。
具体的に、ファイル管理部101cは、印刷データ401のファイル名とアドレスとをFAT104bの1段目に格納する。次に、ファイル管理部101cは、その印刷データ401に対応する各分割ファイル104aのそれぞれのファイル名とアドレスとを、上述のFAT104bの1段目のアドレスにより指し示されるFAT104bの2段目の箇所に格納する。
図4は、分割ファイル104aの管理方法を説明するための説明図である。
例えば、それぞれ100ページのデータを有する50個の印刷データ401がホストコンピュータ400から送信された場合、分割部101aは、それらの印刷データ401を100個の分割ファイル104aに分割する。その結果、記憶部104には、50×100個の分割ファイル104aが保存されることとなる。
このような場合、ファイル管理部101cは、各印刷データ401のファイル名と、それら印刷データ401に関する情報についてのFAT104bの2段目の格納先を示すアドレスとを、FAT104bの1段目に格納している。例えば、FAT104bの1段目には、ファイル名「D0000001」とアドレス「ADDR1」とが格納され、同じくファイル名「D0000002」とアドレス「ADDR2」とが格納されている。
さらに、ファイル管理部101cは、各分割ファイル104aのそれぞれについて、ファイル名とデータ部のアドレスとをFAT104bの2段目に格納する。例えば、FAT104bの2段目には、ファイル名「D0000001」の印刷データ401の1ページ目に相当する分割ファイル104aについて、ファイル名「D0000001.001」とアドレス「ADDR1_1」が格納され、同じく2ページ目に相当する分割ファイル104aについて、ファイル名「D0000001.002」とアドレス「ADDR1_2」が格納されている。
このような階層化構造により、1つの保存領域には、1つの印刷データ401に対応する全ての分割ファイル104が納められることとなる。例えば、保存領域「D0000001」には、ファイル名「D0000001」の印刷データ401に対応する全ての分割ファイル104aが納められる。
また、FAT104bの1段目を見れば、記憶部104に格納されている印刷データ401についてファイル名と、その印刷データ401に関する情報が格納されているFAT104bの2段目のアドレスとを知ることができる。そして、そのアドレスに基づいてFAT104bの2段目を見れば、その印刷データ401に対応する分割ファイル104aのファイル名と、その分割ファイル104aが格納されているデータ部のアドレスとを知ることができる。即ち、このような階層化構造は、いわゆるリンク形式により構成されている。
図5は、制御部101が印刷データ401を記憶部104に書き込む動作を示すフロー図である。
まず、制御部101の分割部101aがI/F部106を介して印刷データ401を取得すると(ステップS100)、制御部101のファイル管理部101cは、印刷データ401を保存するための保存領域を記憶部104に設定する(ステップS102)。即ち、ファイル管理部101cはFAT104bの1段目にその印刷データ401のファイル名とアドレスとを格納する。
次に、分割部101aは、内蔵するカウンタのカウント数Npを1に初期化して(ステップS104)、印刷データ401からNpページ目のデータを抽出する(ステップS106)。
さらに、分割部101aは、抽出したNpページ目のデータから1つの分割ファイル104aを生成する(ステップS108)。
そしてファイル管理部101aは、R/W部101bに対して、その生成された分割ファイル104aを記憶部104に書き込ませる(ステップS110)。ここで、ファイル管理部101aは、FAT104bの2段目にその分割ファイル104aのファイル名及びアドレスを格納する。
その後、分割部101aは、Npページの次のページが印刷データ401にあるか否かを判別する(ステップS112)。ここで、次のページがあると判別したときには(ステップS112のY)、分割部101aは、カウント数Npに1を加えてこれを更新し(ステップS114)、再びステップS106からの動作を繰り返し実行する。また、次のページがないと判別したときには(ステップS112のN)、分割部101a及びファイル管理部101cは、上述のような処理動作を終了する。
このような制御部101の動作により、ホストコンピュータ400から取得された印刷データ401は、階層化された複数の分割ファイル104aの形となって記憶部104に記憶される。
次に、ファイル管理部101cがこのように階層化された複数の分割ファイル104aから1つの分割ファイル104aを検索するときの平均検索回数について説明する。
従来例では、5000個のファイルから1つのファイルを検索するのに2500.5回もの平均検索回数を要していたが、本実施の形態では76回に低減することができる。
具体的に、図4に示すように、記憶部104に記憶されている5000個の分割ファイル104aの中から、例えばファイル名「D0000002」の印刷データ401に対応する1つの分割ファイル104aを検索する場合について説明する。
まず、ファイル管理部101cがFAT104bの1段目から印刷データ401のファイル名「D0000002」を検索するには、印刷データ401のファイル名の数が50個あるため、(50+1)/2=25.5回の平均検索回数を要する。また、このようにFAT104bからファイル名を検索するときには、ファイル管理部101cは、検索目的のファイル名と、FAT104bに格納されているファイル名との照合を、FAT104bに格納されているファイル名の配列順に行う。次に、FAT104bの2段目から、そのファイル名「D0000002」の印刷データ401に対応する分割ファイル104aのファイル名「D0000002.001」を検索するためには、分割ファイル104aのファイル名の数が100個あるため、(100+1)/2=50.5回の平均検索回数を要する。従って、1つの分割ファイル104aを見つけ出すのに、全体として25.5+50.5=76回の平均検索回数で済ませることができる。
さらに、従来例では、5000個のファイルから100個のファイルを検索するのに250050回もの平均検索回数を要していたが、本実施の形態では5075.5回に低減することができる。
具体的に、図4に示すように、記憶部104に記憶されている5000個の分割ファイル104aの中から、例えばファイル名「D0000002」の印刷データ401に対応する100個の分割ファイル104aを検索する場合について説明する。
まず、ファイル管理部101cがFAT104bの1段目からファイル名「D0000002」を検索するには、上述のように25.5回の平均検索回数を要する。次に、そのファイル名「D0000002」の印刷データ401に対応する1つの分割ファイル104aのファイル名を検索するときの平均検索回数は上述のように50.5回であるため、その印刷データ401に対応する100個の分割ファイル104aのファイル名を検索するには、50.5×100=5050回の平均検索回数を要する。従って、100個の分割ファイル104aを見つけ出すのに、全体として25.5+50.5=76回の平均検索回数で済ませることができる。
このように、本実施の形態では、分割ファイル104aを1つ検索する場合でも、1つの印刷データ401に対応する全ての分割ファイル104aを検索する場合でも、従来と比べて平均検索回数を低減することができ、分割ファイル104aの検索に要する時間を短縮することができる。その結果、利便性を向上することができる。
制御部101のファイル処理部101dは、R/W部101bに対して、ファイル管理部101cによって検索された分割ファイル104aを記憶部104から読み出させる。即ち、ホストコンピュータ400からメモリ実行信号が送信されず印刷データ401のみが送信され、その印刷データ401が複数の分割ファイル104aとなって一時的に記憶部101に書き込まれたときには、ファイル処理部101dは、R/W部101bに対して、その印刷データ401に対応する全ての分割ファイル104aを記憶部104から読み出させる。また、予め記憶部104に記憶されている印刷データ401に基づく印刷を実行するようにユーザが操作部105bを操作し、その操作に応じた信号が操作部105bから出力されたときには、ファイル処理部101dは、R/W部101bに対して、ユーザの所望の印刷データ401に対応する全ての分割ファイル104aを記憶部104から読み出させる。
そしてファイル処理部101dは、正常に読み出された分割ファイル104aをプリンタエンジン200に出力させ、印刷データ401に含まれる印刷内容のうち、その正常に読み出された分割ファイル104aに含まれるものをプリンタエンジン200に印刷させる。
つまり、印刷データ401に対応する複数の分割ファイル104aのうち、1つの分割ファイル104aに対する読み出しに不具合が生じても、残りの分割ファイル104aに含まれる印刷内容は全て印刷される。言い換えれば、不具合が生じた分割ファイル104aに対応するページ以外のページは全て印刷される。
これにより本実施の形態では、印刷データ401の一部の読み出しの不具合によって印刷範囲が大幅に制限されてしまうようなことがなく、その不具合による印刷範囲の制限を十分に抑えることができる。
(変形例1)
ここで、ファイル管理方法に関する第1の変形例について説明する。
本変形例に係るファイル管理部101cは、複数の分割ファイル104aを3階層に階層化して管理する。
即ち、ファイル管理部101cは、分割部101aが印刷データ401を取得すると、その印刷データ101aに対応する保存領域を記憶部104に設定するとともに、その保存領域に複数のサブ保存領域を設定する。つまり、ファイル管理部101cは、その印刷データ401のファイル名とアドレスとをFATの1段目に格納する。次に、ファイル管理部101cは、その印刷データ401に対応する一定数量以下の分割ファイル104aを一まとめとする集合ファイルのファイル名とアドレスとを、上述のFAT1段目のアドレスにより指し示されるFAT2段目の箇所に格納する。さらに、ファイル管理部101cは、その集合ファイルに対応する各分割ファイル104aのそれぞれのファイル名とアドレスとを、上述のFAT2段目のアドレスにより指し示されるFAT3段目の箇所に格納する。
図6は、本変形例に係るファイル管理部101cの分割ファイル104aの管理方法を説明するための説明図である。
例えば、それぞれ100ページのデータを有する50個の印刷データ401がホストコンピュータ400から送信された場合、分割部101aは、それらの印刷データ401を100個の分割ファイル104aに分割する。その結果、記憶部104には、50×100個の分割ファイル104aが保存されていることとなる。
このような場合、ファイル管理部101cは、各印刷データ401のファイル名と、それら印刷データ401に関する情報についてのFAT104cの2段目の格納先を示すアドレスとを、FAT104cの1段目に格納している。例えば、FAT104cの1段目には、ファイル名「D0000001」とアドレス「ADDR1」とが格納され、同じくファイル名「D0000002」とアドレス「ADDR2」とが格納されている。
さらに、ファイル管理部101cは、それぞれ10個以下の分割ファイル104aが一まとめにされた集合ファイルのファイル名と、集合ファイルに関する情報についてのFAT104cの3段目の格納先を示すアドレスとを、FAT104cの2段目に格納している。例えば、FAT104cの2段目には、ファイル名「D0000001」の印刷データ401の1〜10ページ目に相当する10個の分割ファイル104aが一まとめにされた集合ファイルについて、ファイル名「D0000001_1」とアドレス「ADDR1_1」が格納されている。また同じく、11〜20ページ目に相当する10個の分割ファイル104aが一まとめにされた集合ファイルについて、ファイル名「D0000001_2」とアドレス「ADDR1_2」がFAT104cの2段目に格納されている。
またさらに、ファイル管理部101cは、集合ファイルを構成する各分割ファイル104aのそれぞれについて、ファイル名とデータ部のアドレスとをFAT104cの3段目に格納する。例えば、FAT104cの3段目には、ファイル名「D0000001_1」の集合ファイルの1番目に相当する分割ファイル104aについて、ファイル名「D0000001.001」とアドレス「ADDR1_1_1」が格納され、同じく2番目に相当する分割ファイル104aについて、ファイル名「D0000001.002」とアドレス「ADDR1_1_2」が格納されている。
このような階層化構造により、1つの保存領域には、1つの印刷データ401に対応する全ての分割ファイル104が納められることとなる。さらに、その保存領域には複数のサブ保存領域があり、上記全ての分割ファイル104は、各サブ保存領域のそれぞれに複数個ずつに分けて納められることとなる。例えば、保存領域「D0000001」には、ファイル名「D0000001」の印刷データ401に対応する全ての分割ファイル104aが納められていることとなるが、これらの分割ファイル104aはさらにサブ保存領域「D0000001_1」やサブ保存領域「D0000001_2」などに10個ずつに分けて納められる。
また、FAT104cの1段目を見れば、記憶部104に格納されている印刷データ401についてファイル名と、その印刷データ401に関する情報が格納されているFAT104cの2段目のアドレスとを知ることができる。そして、そのアドレスに基づいてFAT104cの2段目を見れば、その印刷データ401に対応する集合ファイルのファイル名と、その集合ファイルに関する情報が格納されているFAT104cの3段目のアドレスとを知ることができ、さらに、そのアドレスに基づいてFAT104cの3段目を見れば、その集合ファイルに対応する分割ファイル104aが格納されているデータ部のアドレスを知ることができる。
図7は、制御部101が印刷データ401を記憶部104に書き込む動作を示すフロー図である。
まず、制御部101の分割部101aがI/F部106を介して印刷データ401を取得すると(ステップS200)、制御部101のファイル管理部101cは、印刷データ401を保存するための保存領域を記憶部104に設定する(ステップS202)。即ち、ファイル管理部101cはFAT104cの1段目にその印刷データ401のファイル名とアドレスとを格納する。さらに、ファイル管理部101cは、集合ファイルを保存するためのサブ保存領域を記憶部104に設定する(ステップS204)。即ち、ファイル管理部101cはFAT104cの2段目にその集合ファイルのファイル名とアドレスとを格納する。
次に、分割部101aは、内蔵するカウンタのカウント数Npを1に初期化して(ステップS206)、印刷データ401からNpページ目のデータを抽出する(ステップS208)。
さらに、分割部101aは、抽出したNpページ目のデータから1つの分割ファイル104aを生成する(ステップS210)。
そしてファイル管理部101aは、R/W部101bに対して、その生成された分割ファイル104aを記憶部104のサブ保存領域に書き込ませる(ステップS212)。ここで、ファイル管理部101aは、FAT104cの3段目にその分割ファイル104aのファイル名及びアドレスを格納する。
その後、分割部101aは、Npページの次のページが印刷データ401にあるか否かを判別する(ステップS214)。ここで、次のページがあると判別したときには(ステップS214のY)、分割部101aは、カウント数Npに1を加えてこれを更新する(ステップS216)。一方、分割部101aにより次のページがないと判別されたときには(ステップS214のN)、制御部101は上述のような処理を終了する。
ステップS216でカウント数Npが更新されると、ファイル管理部101cは、サブ保存領域に書き込まれた分割ファイル104aのファイル数が制限数以上であるか否かを判別する(ステップS218)。例えば、サブ保存領域におけるファイル数の制限数は10である。ここで、ファイル管理部101cによりファイル数が制限数未満であると判別されたときには(ステップS218のN)、制御部101はステップS208からの動作を繰り返し実行する。また、ファイル管理部101cによりファイル数が制限数以上であると判別されたときには(ステップS218のY)、ファイル管理部101cは新たなサブ保存領域を設定する(ステップS220)。即ち、ファイル管理部101aは、FAT104cの2段目に新たな集合ファイルのファイル名及びアドレスを格納する。
そして、ステップS220で新たなサブ保存領域が設定されると、制御部101は再びステップS208からの動作を繰り返し実行する。
次に、ファイル管理部101cがこのように階層化された複数の分割ファイル104aから1つの分割ファイル104aを検索するときの平均検索回数について説明する。
従来例では、5000個のファイルから1つのファイルを検索するのに2500.5回もの平均検索回数を要していたが、本実施の形態では36.5回に低減することができる。
具体的に、図6に示すように、記憶部104に記憶されている5000個の分割ファイル104aの中から、例えばファイル名「D0000001」の印刷データ401に対応する1つの分割ファイル104aを検索する場合について説明する。
まず、ファイル管理部101cがFAT104cの1段目からファイル名「D0000001」を検索するには、印刷データ401のファイル名の数が50個あるため、(50+1)/2=25.5回の平均検索回数を要する。次に、FAT104cの2段目からファイル名「D0000001」の印刷データ401に対応する集合ファイルのファイル名「D0000001_1」を検索するには、集合ファイルのファイル名の数が10個あるため、(10+1)/2=5.5回の平均検索回数を要する。さらに、FAT104cの3段目からファイル名「D0000001_1」の集合ファイルに対応する分割ファイル104aのファイル名「D0000001.001」を検索するためには、分割ファイル104aのファイル名の数が10個あるため、(10+1)/2=5.5回の平均検索回数を要する。従って、1つの分割ファイル104aを見つけ出すのに、全体として25.5+5.5+5.5=36.5回の平均検索回数で済ませることができる。
さらに、従来例では、5000個のファイルから100個のファイルを検索するのに250050回もの平均検索回数を要していたが、本実施の形態では630.5回に低減することができる。
具体的に、図6に示すように、記憶部104に記憶されている5000個の分割ファイル104aの中から、例えばファイル名「D0000001」の印刷データ401に対応する100個の分割ファイル104aを検索する場合について説明する。
まず、ファイル管理部101cがFAT104cの1段目からファイル名「D0000001」を検索するには、上述のように25.5回の平均検索回数を要する。
次に、FAT104cの2段目から、ファイル名「D0000001」の印刷データ401に対応する1つの集合ファイルのファイル名を検索するときの平均検索回数は上述のように5.5回であるため、その印刷データ401に対応する10個の集合ファイルのファイル名を検索するには、5.5×10=55回の平均検索回数を要する。
さらに、FAT104cの3段目から、例えばファイル名「D0000001_1」の集合ファイルに対応する1つの分割ファイル104aのファイル名を検索するときの平均検索回数は上述のように5.5回である。従って、その集合ファイルに対応する10個の分割ファイル104aのファイル名を検索するには、5.5×10=55回の平均検索回数を要する。このような検索は、印刷データ401に対応する10個の集合ファイルのそれぞれに対して行う必要があるため、55×10=550回の平均検索回数を要する。
従って、100個の分割ファイル104aを見つけ出すのに、全体として25.5+55+550=630.5回の平均検索回数で済ませることができる。
このように、本変形例でも、分割ファイル104aを1つ検索する場合でも、1つの印刷データ401に対応する全ての分割ファイル104aを検索する場合でも、従来と比べて平均検索回数を低減することができ、分割ファイル104aの検索に要する時間を短縮することができる。その結果、利便性を向上することができる。
(変形例2)
ここで、ファイル管理方法に関する第2の変形例について説明する。
本変形例に係るファイル管理部101cは、印刷データ401のページ数や分割数に応じて管理形態を異ならせる。
例えば、ファイル管理部101cは、上述のように分割ファイル104aを2階層に階層化して管理する第1管理形態と、サブ保存領域の制限数を5とすることで分割ファイル104aを3階層に階層化して管理する第2管理形態と、サブ保存領域の制限数を10とすることで分割ファイル104aを3階層に階層化して管理する第3管理形態とを、印刷データ401のページ数に応じて使い分ける。
即ち、ファイル管理部101cは、1つの印刷データ401から分割部101aにより分割され生成された分割ファイル104aの個数を特定し、第1管理方法及び第2管理方法並びに第3管理形態の中から、その特定した個数に応じて平均検索回数が最小となる管理形態を選択する。そして、ファイル管理部101cは、選択した管理形態を用いて上述の分割ファイル104aを管理する。
例えば、ホストコンピュータ400から送信された印刷データ401が5ページで構成されている場合には、ファイル管理部101cは、その印刷データ401の5つの分割ファイル104aを、平均検索回数の最も少ない第1管理形態により管理する。即ち、このような5つの分割ファイル104aに対して、第2管理形態又は第3管理形態による管理が行われると、1つの印刷データ401に対する全ての分割ファイル104aを検索するための平均検索回数が多くなってしまう。
また、ホストコンピュータ400から送信された印刷データ401が100ページで構成されている場合には、ファイル管理部101cは、その印刷データ401の100個の分割ファイル104aを、平均検索回数の最も少ない第2管理形態により管理する。
さらに、ホストコンピュータ400から送信される印刷データ401が200ページで構成されている場合には、ファイル管理部101cは、その印刷データ401の200個の分割ファイル104aを、平均検索回数の最も少ない第3管理形態により管理する。
これにより本変形例では、ホストコンピュータ400から送信される各印刷データ401のページ数に応じて管理形態を異ならせるため、各印刷データ401ごとに平均検索回数を低減することができる。
(変形例3)
ここで、ファイル管理方法に関する第3の変形例について説明する。
本変形例に係るファイル管理部101cは、所定の数以上の印刷データ401が記憶部104に書き込まれるのを禁止する。即ち、本変形例では、記憶部104に書き込まれる印刷データ401の総数が制限される。
図8は、ファイル管理部101cが印刷データ401の総数を制限する動作を示すフロー図である。
ファイル管理部101cは、ホストコンピュータ400から印刷データ401が送信されると、記憶部104に格納されている印刷データ401の総数を特定し、その印刷データ401の総数が予め定められた制限数未満であるか否かを判別する(ステップS300)。
ここで、ファイル管理部101cは、制限数未満であると判別したときには(ステップS300のY)、分割部101aとともに図5に示すステップS100〜S114までの動作を実行し、その送信された印刷データ401に対する保存処理を行う(ステップS302)。また、制限数未満でないと判別したときには(ステップS300のN)、ファイル管理部101cは、その送信された印刷データ401に対するエラー処理を行う(ステップS304)。即ち、ファイル管理部101cは、図5に示すステップS100〜S114までの動作を分割部101aとともに実行せず、記憶部104への書き込みを禁止する。さらに、ファイル管理部101cは、例えば、送信された印刷データ401を保存できないことを知らせる内容のメッセージを表示部105aに表示させる。
これにより本変形例では、記憶部104に記憶される印刷データ401の総数が制限されることにより、平均検索回数を低減することができ、検索時間の短縮を図ることができる。
(変形例4)
ここで、ファイル管理方法に関する第4の変形例について説明する。
本変形例に係るファイル管理部101cは、所定の数以上の保存領域が記憶部104に設定されるのを禁止する。即ち、本変形例では、記憶部104に設定される保存領域の総数が制限される。また、本変形例における保存領域に保存される印刷データ401の数は、所定の数(例えば1)以下に制限されている。
図9は、ファイル管理部101cが保存領域の総数を制限する動作を示すフロー図である。
ファイル管理部101cは、図5のステップS102で保存領域を設定しようとするときに、既に設定されている保存領域の総数を特定し、その保存領域の総数が予め定められた制限数未満であるか否かを判別する(ステップS400)。
ここで、ファイル管理部101cは、制限数未満であると判別したときには(ステップS400のY)、分割部101aとともに図5に示すステップS102〜S114までの動作を実行することで、ホストコンピュータ400から送信された印刷データ401に対する保存処理を行う(ステップS402)。また、制限数未満でないと判別したときには(ステップS400のN)、ファイル管理部101cは、その送信された印刷データ401に対するエラー処理を行う(ステップS404)。即ち、ファイル管理部101cは保存領域の設定を禁止する。さらに、ファイル管理部101cは、例えば、送信された印刷データ401を保存できないことを知らせる内容のメッセージを表示部105aに表示させる。
これにより本変形例では、保存領域の総数に制限を設けることによって、記憶部104に記憶される印刷データ401の総数を制限することとなり、変形例3と同様に平均検索回数を低減することができる。その結果、検索時間の短縮を図ることができ、利便性を向上することができる。
以上、本発明に係る印刷制御装置ついて、実施の形態及び変形例1〜4を用いて説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、本実施の形態及び変形例1〜4では、分割部101aは印刷データ401をページ単位に分割して分割ファイル104aを生成したが、ページ単位よりも小さい領域単位で分割し、各領域に含まれるデータをそれぞれ1つの分割ファイル104aとして生成しても良い。
さらに、本実施の形態及び変形例1〜4では、印刷制御装置100はメモリプリント機能を有するが、メモリプリント機能を有していなくても本発明が成立することは言うまでもない。また、メモリプリント機能について、印刷に利用された印刷データ401が、後の印刷の利用のために記憶部104に分割ファイル104aの形で消去されずに記憶されると説明したが、未だ印刷に利用されていない印刷データ401が、後の印刷の利用のために記憶されるようにしても良い。このような場合には、ホストコンピュータ400は、印刷データ401を送信するときには、上述のメモリ実行信号とともに、その印刷データ401に基づく印刷を即座に実行しないように指示する印刷予約信号を出力する。
このような印刷予約信号を取得した印刷制御装置100の制御部101は、ホストコンピュータ400から取得した印刷データ401に基づく印刷処理を即座に実行することなく、分割ファイル104aの生成と、記憶部104への書き込みのみを実行する。
また、本実施の形態及び変形例1〜4では、保存領域を印刷データ401ごとに設定したが、ユーザごとに保存領域を設定しても良い。この場合には、ホストコンピュータ400から送信された印刷データ400は、その印刷データ400を作成したユーザの保存領域に複数の分割ファイル104aとして書き込まれる。即ち、同一のユーザによって作成された複数の印刷データ400は、同じ保存領域に書き込まれる。これにより、ユーザに対する利便性を向上することができる。
さらに、変形例2では、予め用意された第1管理形態及び第2管理形態並びに第3管理形態を使い分けたが、取得した印刷データ401に応じて最適な管理形態を導出し、その管理形態により印刷データ401を管理しても良い。また、変形例2では、印刷データ401の分割数に応じて管理形態を異ならせたが、ユーザによる指定に応じて管理形態を異ならせても良い。即ち、ユーザは操作部105bを操作して所望の管理形態を入力する。管理形態が入力されると操作部105bは、その管理形態を通知する内容の信号を制御部101のファイル管理部101cに出力する。ファイル管理部101cは、その信号を取得することにより、ユーザの所望の管理形態を特定し、その管理形態により印刷データ401を管理する。これにより、さらにユーザに対する利便性を向上することができる。
また、本実施の形態及び変形例1〜4では、印刷データ401を複数の分割ファイル104aに分割し、これらの分割ファイル104aを階層化して管理したが、印刷データ401を分割することなく、複数の印刷データ401を階層化して管理しても良いことは言うまでもない。
本発明に係る印刷制御装置は、ファイルの検索に要する時間の短縮を図り、利便性を向上することができるという効果を有し、プリンタなどに適用できる。
図1は、従来の印刷制御装置における問題点を説明するための説明図である。 図2は、本発明の実施の形態における印刷システムの構成を示す構成図である。 図3は、同上のプリンタの内部構成を示すブロック図である。 図4は、同上の分割ファイルの管理方法を説明するための説明図である。 図5は、同上の制御部が印刷データを記憶部に書き込む動作を示すフロー図である。 図6は、同上の変形例1に係るファイル管理部の分割ファイルの管理方法を説明するための説明図である。 図7は、同上の変形例1に係る制御部が印刷データを記憶部に書き込む動作を示すフロー図である。 図8は、同上の変形例3に係るファイル管理部が印刷データの総数を制限する動作を示すフロー図である。 図9は、同上の変形例4に係るファイル管理部が保存領域の総数を制限する動作を示すフロー図である。

Claims (14)

  1. 印刷すべき内容された情報に基づその内容をプリンタエンジンにて印刷するプリンタにおいて、情報を取得しかつ処理して、そしてプリンタエンジンを制御して印刷を行わせる印刷制御装置であって、
    印刷すべき内容を示す前記情報を含んだ印刷データを当該印刷制御装置の外部から取得する取得手段と、
    前記取得手段にて取得された前記印刷データを複数のファイルに分割する分割手段と、
    前記ファイル記憶される記憶手段と、
    前記ファイルを前記記憶手段に書き込む書き込み手段と、
    前記書き込み手段にて前記記憶手段に書き込まれ複数の前記ファイルを2以上の階層管理しておりその階層に基づいてファイルの検索を行うファイル管理手段と、を備え、
    前記ファイル管理手段は、
    前記複数のファイルを、複数の階層で管理する第1の管理形態と、前記第1の管理形態とは異なる複数の階層で管理する第2の管理形態とを、前記取得手段にて取得された前記印刷データに応じて使い分け、
    ここで、前記第1の管理形態は、1つの印刷データに対して1つの保存領域を前記記憶手段に設定し、前記書き込み手段に対して、前記1つの印刷データから生成された複数のファイルを前記1つの保存領域に書き込ませることにより、前記記憶手段に書き込まれた複数のファイルを2階層で管理する管理形態であり、
    前記第2の管理形態は、1つの印刷データに対して1つの保存領域を前記記憶手段に設定するとともに前記1つの保存領域に複数の副保存領域を設定し、前記書き込み手段に対して、前記1つの印刷データから生成された複数のファイルを、前記1つの保存領域の各副保存領域のそれぞれに書き込ませることにより、前記記憶手段に書き込まれる複数のファイルを3階層で管理する管理形態である
    ことを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記分割手段は、
    前記印刷データをページ単位で分割し、各ページに含まれる情報をそれぞれ1つのファイルとして生成する
    ことを特徴とする請求項記載の印刷制御装置。
  3. 前記分割手段は、
    前記印刷データを、ページ単位よりも小さい領域単位で分割し、各領域に含まれる情報をそれぞれ1つのファイルとして生成する
    ことを特徴とする請求項記載の印刷制御装置。
  4. 前記ファイル管理手段は、
    前記記憶手段に複数のファイルとして書き込まれる印刷データの数に制限を設定し、前記書き込み手段に対して、前記制限を超える数の印刷データの書き込みを禁止する
    ことを特徴とする請求項記載の印刷制御装置。
  5. 前記ファイル管理手段は、
    前記取得手段により取得された印刷データを構成するファイルの個数に応じて前記第1及び第2の管理形態を使い分ける
    ことを特徴とする請求項記載の印刷制御装置。
  6. 前記ファイル管理手段は、
    所定のファイル制限数以下のファイルが書き込まれる保存領域を前記記憶手段に設定し、
    前記保存領域に書き込まれたファイルの数が前記ファイル制限数に達したときには、前記保存領域を新たに設定して、前記新たな保存領域への書き込みを前記書き込み手段に実行させる
    ことを特徴とする請求項記載の印刷制御装置。
  7. 印刷すべき内容された情報に基づその内容をプリンタエンジンにて印刷するプリンタエンジンにおいて、情報を取得しかつ処理して、そしてプリンタエンジンを制御して印刷を行わせる印刷制御方法であって、
    印刷すべき内容を示す前記情報を含んだ印刷データを取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにて取得された前記印刷データを複数のファイルに分割する分割ステップと、
    複数の前記ファイルをメモリに書き込む書き込みステップと、
    前記メモリに書き込んだ複数の前記ファイルを2以上の階層で管理するファイル管理ステップと、
    前記階層に基づいてファイルの検索を行う検索ステップと、を含み、
    前記管理ステップでは、
    前記複数のファイルを、複数の階層で管理する第1の管理形態と、前記第1の管理形態とは異なる複数の階層で管理する第2の管理形態とを、前記取得ステップにて取得された前記印刷データに応じて使い分け、
    ここで、前記第1の管理形態は、1つの印刷データに対して1つの保存領域を前記メモリに設定し、前記1つの印刷データから生成された複数のファイルを前記1つの保存領域に書き込むことにより、前記メモリに書き込まれる複数のファイルを2階層で管理する管理形態であり、
    前記第2の管理形態は、1つの印刷データに対して1つの保存領域を前記メモリに設定するとともに前記1つの保存領域に複数の副保存領域を設定し、前記1つの印刷データから生成された複数のファイルを、前記1つの保存領域の各副保存領域のそれぞれに書き込むことにより、前記メモリに書き込まれる複数のファイルを3階層で管理する管理形態である
    ことを特徴とする印刷制御方法。
  8. 前記分割ステップでは、
    前記印刷データをページ単位で分割し、各ページに含まれる情報をそれぞれ1つのファイルとして生成する
    ことを特徴とする請求項記載の印刷制御方法。
  9. 前記管理ステップでは、
    前記メモリに複数のファイルとして書き込まれる印刷データの数に制限を設定し、前記制限を超える数の印刷データの書き込みを禁止する
    ことを特徴とする請求項記載の印刷制御方法。
  10. 前記管理ステップでは、
    所定のファイル制限数以下のファイルが書き込まれる保存領域を前記メモリに設定し、
    前記保存領域に書き込まれたファイルの数が前記ファイル制限数に達したときには、前記保存領域を新たに設定して、前記新たな保存領域への書き込みを実行する
    ことを特徴とする請求項記載の印刷制御方法。
  11. 印刷すべき内容された情報に基づその内容をプリンタエンジンにて印刷するプリンタにおいて、情報を取得しかつ処理して、そしてプリンタエンジンを制御して印刷を行わせるためのプログラムであって、
    印刷すべき内容を示す前記情報を含んだ印刷データを取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにて取得された前記印刷データを複数のファイルに分割する分割ステップと、
    複数の前記ファイルをメモリに書き込む書き込みステップと、
    前記メモリに書き込んだ複数の前記ファイルを2以上の階層で管理するファイル管理ステップと、
    前記階層に基づいてファイルの検索を行う検索ステップと、
    をコンピュータに実行させ
    前記管理ステップでは、
    前記複数のファイルを、複数の階層で管理する第1の管理形態と、前記第1の管理形態とは異なる複数の階層で管理する第2の管理形態とを、前記取得ステップにて取得された 前記印刷データに応じて使い分け、
    ここで、前記第1の管理形態は、1つの印刷データに対して1つの保存領域を前記メモリに設定し、前記1つの印刷データから生成された複数のファイルを前記1つの保存領域に書き込むことにより、前記メモリに書き込まれる複数のファイルを2階層で管理する管理形態であり、
    前記第2の管理形態は、1つの印刷データに対して1つの保存領域を前記メモリに設定するとともに前記1つの保存領域に複数の副保存領域を設定し、前記1つの印刷データから生成された複数のファイルを、前記1つの保存領域の各副保存領域のそれぞれに書き込むことにより、前記メモリに書き込まれる複数のファイルを3階層で管理する管理形態である
    ことを特徴とするプログラム。
  12. 前記分割ステップでは、
    前記印刷データをページ単位で分割し、各ページに含まれる情報をそれぞれ1つのファイルとして生成する
    ことを特徴とする請求項11記載のプログラム。
  13. 情報を取得しかつ処理して、そしてプリンタエンジンを制御して印刷を行わせる印刷制御装置を具備しており、印刷すべき内容された情報に基づその内容をプリンタエンジンにて印刷るプリンタであって、
    前記印刷制御装置は、
    印刷すべき内容を示す前記情報を含んだ印刷データを当該印刷制御装置の外部から取得する取得手段と、
    前記取得手段にて取得された前記印刷データを複数のファイルに分割する分割手段と、
    前記ファイル記憶される記憶手段と、
    前記ファイルを前記記憶手段に書き込む書き込み手段と、
    前記書き込み手段にて前記記憶手段に書き込まれ複数の前記ファイルを2以上の階層管理しておりその階層に基づいてファイルの検索を行うファイル管理手段と、を備え、
    前記ファイル管理手段は、
    前記複数のファイルを、複数の階層で管理する第1の管理形態と、前記第1の管理形態とは異なる複数の階層で管理する第2の管理形態とを、前記取得手段にて取得された前記印刷データに応じて使い分け、
    ここで、前記第1の管理形態は、1つの印刷データに対して1つの保存領域を前記記憶手段に設定し、前記書き込み手段に対して、前記1つの印刷データから生成された複数のファイルを前記1つの保存領域に書き込ませることにより、前記記憶手段に書き込まれた複数のファイルを2階層で管理する管理形態であり、
    前記第2の管理形態は、1つの印刷データに対して1つの保存領域を前記記憶手段に設定するとともに前記1つの保存領域に複数の副保存領域を設定し、前記書き込み手段に対して、前記1つの印刷データから生成された複数のファイルを、前記1つの保存領域の各副保存領域のそれぞれに書き込ませることにより、前記記憶手段に書き込まれる複数のファイルを3階層で管理する管理形態である
    ことを特徴とするプリンタ。
  14. 前記分割手段は、
    前記印刷データをページ単位で分割し、各ページに含まれる情報をそれぞれ1つのファイルとして生成する
    ことを特徴とする請求項13記載のプリンタ。
JP2004562045A 2002-12-19 2003-12-17 印刷制御装置及び印刷制御方法 Expired - Fee Related JP4197679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367978 2002-12-19
JP2002367978 2002-12-19
PCT/JP2003/016148 WO2004057457A1 (ja) 2002-12-19 2003-12-17 印刷制御装置及び印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004057457A1 JPWO2004057457A1 (ja) 2006-04-27
JP4197679B2 true JP4197679B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=32677104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562045A Expired - Fee Related JP4197679B2 (ja) 2002-12-19 2003-12-17 印刷制御装置及び印刷制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060147233A1 (ja)
EP (1) EP1574942A4 (ja)
JP (1) JP4197679B2 (ja)
CN (1) CN1329811C (ja)
AU (1) AU2003289381A1 (ja)
WO (1) WO2004057457A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507723B2 (ja) * 2004-06-30 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 画像情報転送装置、画像情報転送システム、画像情報転送方法及び画像情報転送プログラム
US7571170B2 (en) * 2005-10-04 2009-08-04 Kyocera Mita Corporation Electronic device, method for data management, and program recording medium
JP5726221B2 (ja) * 2013-02-04 2015-05-27 シャープ株式会社 データ処理装置
JP7003402B2 (ja) * 2016-11-07 2022-01-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181162A (en) * 1989-12-06 1993-01-19 Eastman Kodak Company Document management and production system
US5715381A (en) * 1994-08-08 1998-02-03 Xerox Corporation Method of creating and managing packages, including multiple documents, in a printing system
JP3720439B2 (ja) * 1995-01-06 2005-11-30 キヤノン株式会社 データ入出力制御装置及びデータ入出力制御方法
JP3580060B2 (ja) * 1996-05-09 2004-10-20 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及び方法
TW401564B (en) * 1996-12-27 2000-08-11 Canon Kk Printing system
JPH1165788A (ja) * 1997-08-27 1999-03-09 Canon Inc 印刷処理方法及び装置
JPH11203061A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、出力装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP3842940B2 (ja) * 1999-12-17 2006-11-08 株式会社リコー 画像処理装置
DE60118643T2 (de) * 2000-04-05 2006-09-07 Seiko Epson Corp. Verfahren um Druckdaten zu erzeugen und zu übertragen

Also Published As

Publication number Publication date
CN1329811C (zh) 2007-08-01
WO2004057457A1 (ja) 2004-07-08
EP1574942A4 (en) 2009-01-21
AU2003289381A1 (en) 2004-07-14
JPWO2004057457A1 (ja) 2006-04-27
US20060147233A1 (en) 2006-07-06
EP1574942A1 (en) 2005-09-14
CN1720500A (zh) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6606633B1 (en) Compound document management system and compound document structure managing method
JP4308587B2 (ja) 文書群管理装置
US20030120655A1 (en) Document processing apparatus
JP2008123495A (ja) ファイル管理装置、ファイル管理装置の制御方法、及びプログラム
US6636774B2 (en) CAD supporting apparatus, and CAD supporting program storage medium
KR20040107383A (ko) 부품 카탈로그 작성 시스템 및 부품 카탈로그 작성 프로그램이 기록된 컴퓨터-판독가능 저장 매체
JP5653199B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US7346673B1 (en) Method and apparatus for selecting a device and a computer product
US7680980B2 (en) Image forming apparatus
JP2870582B2 (ja) ハイパーメディア文書管理装置
US7460259B2 (en) Print control device and print control method
JP4197679B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP4402203B2 (ja) データ処理装置
US20050262054A1 (en) Item type specific structured search
JP2009266026A (ja) データ処理装置、記憶装置、及びコンピュータプログラム
JP4587908B2 (ja) メタデータ生成装置、メタデータ制約定義処理装置およびその制御方法
JP2003067373A (ja) プログラム、文書処理装置及び文書処理方法
JP2001030550A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP4011662B2 (ja) 電子ファイリング方法及び装置
JP2001147922A (ja) 文書管理装置、文書管理方法および記憶媒体
JPH06231183A (ja) 文書ファイリング装置
JP2003076520A (ja) 情報管理システム、および、情報管理方法
JP2007173890A (ja) 画像処理装置および画像保存方法
JP2636472B2 (ja) 階層データ配置装置
JP2720805B2 (ja) プログラム流れ図参照方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees