JP4660089B2 - 平面蛍光ランプ - Google Patents

平面蛍光ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4660089B2
JP4660089B2 JP2003428313A JP2003428313A JP4660089B2 JP 4660089 B2 JP4660089 B2 JP 4660089B2 JP 2003428313 A JP2003428313 A JP 2003428313A JP 2003428313 A JP2003428313 A JP 2003428313A JP 4660089 B2 JP4660089 B2 JP 4660089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
fluorescent lamp
shaped groove
flat fluorescent
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003428313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004158458A (ja
JP2004158458A5 (ja
Inventor
正宣 相澤
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority to JP2003428313A priority Critical patent/JP4660089B2/ja
Publication of JP2004158458A publication Critical patent/JP2004158458A/ja
Publication of JP2004158458A5 publication Critical patent/JP2004158458A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660089B2 publication Critical patent/JP4660089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

本発明は、液晶表示器の裏面に装着して、液晶表示器の裏面を照射することで、自発光しない液晶表示器の表示面に輝度を発生させるための液晶表示器用バックライトに関するものであり、詳細には、大型液晶テレビ等を対象とした大型バックライト用の平面蛍光ランプに係るものである。
現在の液晶表示器用バックライトは、復数本の冷陰極蛍光ランプとアクリル製導光板とを組み合わせたものが主流となっているが、導光板による光の損失や、液晶表示器の大面積化に伴う冷陰極蛍光ランプの使用本数増加等が問題となっている。1個のランプで液晶表示器用バックライトの役割を果たす平面蛍光ランプは、従来、実用化が困難であった。実施例として、非特許文献1に記載の液晶バックライト用平面蛍光ランプは、1インチ型は生産可能だが、5インチ型では外気圧に耐えられないことが課題となっていた。
日経ハイテク情報・90.7.2・新製品トピックス・21頁
本発明が解決しようとする課題は、大面積でも外気圧に耐えられる構造で、表面輝度が均一で、低温でも明るく発光可能な平面蛍光ランプを実現することである。
課題を解決するための手段として、本発明による平面蛍光ランプは、外周の溶着部分と電極等部材取り付け部分を除いた範囲に、断面が略U字形のU形溝を平行に複数列形成し、内面側の溶着部分を除いた範囲に蛍光体塗膜を形成した四角形の前面ガラス基板と後面ガラス基板を、内面側で前後のU形溝が蛍光体塗膜を挟んで接触するように位置合わせした上で、外周部分をガラス枠を介して溶着してランプ封体を形成し、U形溝が横長となる向きで、ランプ封体を立てて設置したとき、設置上側となるガラス枠に、排気管を、ランプ封体形成前に予め封着し、設置横側となる対向するガラス枠に、複数組の円筒電極を溶接した点灯用導入線を、前後のU形溝が蛍光体塗膜を挟んで接触したことでランプ封体内に形成されたトンネル状の空洞を挟んで対向するように、ランプ封体形成前に予め封着し、設置下側となるガラス枠に、一組又は複数組のヒータ線を接続したヒータ用導入線を、ランプ封体形成前に予め封着した構造とするものである。
では、個々の手段について説明する。大面積でも外気圧に耐えられる平面蛍光ランプを実現するための手段として、外周の溶着部分と電極等部材取り付け部分を除いた範囲に、断面が略U字形のU形溝を平行に複数列形成し、内面側の溶着部分を除いた範囲に蛍光体塗膜を形成した四角形の前面ガラス基板と後面ガラス基板を、内面側で前後のU形溝が蛍光体塗膜を挟んで接触するように位置合わせした上で、外周部分をガラス枠を介して溶着してランプ封体を形成した構造とすることで、優れた耐圧性能を実現し、課題を解決するものである。
表面輝度が均一な平面蛍光ランプを実現するための手段として、平面蛍光ランプの設置横側となる対向するガラス枠に、複数組の円筒電極を溶接した点灯用導入線を、前後のU形溝が蛍光体塗膜を挟んで接触したことでランプ封体内に形成されたトンネル状の空洞を挟んで、対向するように封着した構造とし、点灯用導入線に電圧を加え放電させ、トンネル状の空洞内の蛍光体塗膜を発光させることで、前後のU形溝を蛍光体塗膜を挟んで接触させたことで生じた蛍光体塗膜の非発光部によるU形溝底部の輝度低下を、U形溝壁面の発光によって補い、平面蛍光ランプとしての表面輝度を均一なものとし、課題を解決するものである。
低温でも明るく発光可能な平面蛍光ランプを実現するための手段として、平面蛍光ランプの設置下側となるガラス枠に、一組又は複数組のヒータ線を接続したヒータ用導入線を封着し、通電して、消灯時にランプ設置下側に滞留した封入水銀を加熱し、氷点下においても十分に蒸発させ、蛍光体塗膜を明るく発光させることで、課題を解決するものである。
本発明は、後記する発明を実施するための最良の形態の実現によって、前記した課題を解決するための手段を実行することで、大面積でも外気圧に耐えられる構造で、表面輝度が均一で、低温でも明るく発光可能な、大型液晶テレビ等を対象とした大型バックライト用の平面蛍光ランプを実現する効果を奏するものである。
本発明を実施するための最良の形態は、外周の溶着部分と電極等部材取り付け部分を除いた範囲に、断面が略U字形のU形溝を平行に複数列形成し、内面側の溶着部分を除いた範囲に蛍光体塗膜を形成した四角形の前面ガラス基板と後面ガラス基板を、内面側で前後のU形溝が蛍光体塗膜を挟んで接触するように位置合わせした上で、外周部分をガラス枠を介して溶着してランプ封体を形成し、U形溝が横長となる向きで、ランプ封体を立てて設置したとき、設置上側となるガラス枠に、排気管を、ランプ封体形成前に予め封着し、設置横側となる対向するガラス枠に、複数組の円筒電極を溶接した点灯用導入線を、前後のU形溝が蛍光体塗膜を挟んで接触したことでランプ封体内に形成されたトンネル状の空洞を挟んで対向するように、ランプ封体形成前に予め封着し、設置下側となるガラス枠に、一組又は複数組のヒータ線を接続したヒータ用導入線を、ランプ封体形成前に予め封着した構造としたものであり、大面積でも外気圧に耐えられる構造で、表面輝度が均一で、低温でも明るく発光可能な平面蛍光ランプが実現できるものである。
本発明を実施するための最良の形態としての実施例1は、図1、図2及び図3に示すように、外周の溶着部分と電極等部材取り付け部分を除いた範囲に、断面が略U字形のU形溝を平行に複数列形成し、内面側の溶着部分を除いた範囲に蛍光体塗膜4を形成した四角形の前面ガラス基板1と後面ガラス基板2を、内面側で前後のU形溝が蛍光体塗膜4を挟んで接触するように位置合わせした上で、外周部分をガラス枠3を介して溶着してランプ封体を形成し、U形溝が横長となる向きで、ランプ封体を立てて設置したとき、設置上側となるガラス枠3に、排気管5を、ランプ封体形成前に予め封着し、設置横側となる対向するガラス枠3に、複数組の円筒電極7を溶接した点灯用導入線6を、前後のU形溝が蛍光体塗膜4を挟んで接触したことでランプ封体内に形成されたトンネル状の空洞を挟んで対向するように、ランプ封体形成前に予め封着し、設置下側となるガラス枠3に、一組又は複数組のヒータ線9を接続したヒータ用導入線8を、ランプ封体形成前に予め封着した構造としたものであり、大面積でも外気圧に耐えられる構造で、表面輝度が均一で、低温でも明るく発光可能な平面蛍光ランプが実現できるものである。
では、実施例1について更に詳細に説明する。大面積でも外気圧に耐えられる構造の平面蛍光ランプ実現のための最良の形態は、図1、図2及び図3に示すように、外周の溶着部分と電極等部材取り付け部分を除いた範囲に、断面が略U字形のU形溝を平行に複数列形成し、内面側の溶着部分を除いた範囲に蛍光体塗膜4を形成した四角形の前面ガラス基板1と後面ガラス基板2を、内面側で前後のU形溝が蛍光体塗膜4を挟んで接触するように位置合わせした上で、外周部分をガラス枠3を介して溶着してランプ封体を形成した構造としたものであり、優れた耐圧性能で、大面積でも外気圧に耐えられる構造の平面蛍光ランプが実現できるものである。
前記したように、前後のU形溝が蛍光体塗膜4を挟んで接触するように位置合わせしたとき、前後のU形溝の部分的な高低差で、部分的に隙間が存在しても、蛍光放電の妨げとはならない。又、計画的に、前後のU形溝に部分的な高低差をつけて、前後のU形溝が蛍光体塗膜4を挟んで部分的に接触するようにすることも可能である。ここで、U形溝を、前面ガラス基板1と後面ガラス基板2の両方に形成する理由は、ガラス基板を金型の中で加熱成形するに当たって、変形量を両基板に分担させて極力少なくし、悪質な残存歪の発生を防止するためである。尚、前後のU形溝に多少の高低差をつけることは、問題とはならない。
排気管5形成の最良の形態は、図1及び図2に示すように、平面蛍光ランプの設置上側となるガラス枠3に、ガラス管を封着して、排気管5としたものであり、平面蛍光ランプの排気と、ネオン、アルゴン等の不活性ガス(図示省略)と水銀(図示省略)の封入を可能とするものである。又、設置上側に封着した効果で、排気管5への水銀の侵入と滞留を防止できる。尚、図1及び図2に示す排気管5は、封止済みの形態を示したものである。
表面輝度が均一な平面蛍光ランプ実現のための最良の形態は、図1、図2及び図3に示すように、平面蛍光ランプの設置横側となる対向するガラス枠3に、三組の円筒電極7を溶接した点灯用導入線6を、前後のU形溝が蛍光体塗膜4を挟んで接触したことでランプ封体内に形成されたトンネル状の空洞を挟んで、対向するように封着した構造としたものであり、別に用意した三台の点灯装置(図示省略)によって、点灯用導入線6に電圧を加えることで、三組の円筒電極7の間で、三列の蛍光放電が発生する。即ち、トンネル状の空洞を貫通するように三列のグロー放電が走り、水銀蒸気が紫外線を発し、トンネル状の空洞内の蛍光体塗膜4が発光することとなる。尚、前後のU形溝を蛍光体塗膜4を挟んで接触させた部分に、蛍光体塗膜4の非発光部が生じることとなり、この蛍光体塗膜4の非発光部がU形溝底部の輝度を低下させることとなるが、U形溝壁面の発光によって輝度を補うことで、表面輝度が均一な平面蛍光ランプが実現できることとなる。ここで、平面蛍光ランプの面積を拡大するときは、円筒電極7を溶接した点灯用導入線6を三組から更に増加させればよい。又、平面蛍光ランプの後面に光反射板を装着し、前面に光拡散板を装着することで、更に表面輝度を均一なものにすることが期待できる。
ここで、低温でも明るく発光可能な平面蛍光ランプ実現のための最良の形態を説明する前に、蛍光ランプの低温点灯について説明する。周囲温度が氷点下の場合、一般的に蛍光ランプは明るい点灯が困難となる。理由は、ランプ内部の水銀が氷点下では十分に蒸発しないため、紫外線の発生が少なく、蛍光体塗膜が十分に発光しないからである。特に、平面蛍光ランプでは、点灯中に蒸発していた水銀が、ランプ消灯時には冷えて落下し、ランプ設置下側に滞留するため、設置上側には水銀がほとんど存在しなくなるので、再点灯が非常に困難となる。
低温でも明るく発光可能な平面蛍光ランプ実現のための最良の形態は、図1及び図2に示すように、平面蛍光ランプの設置下側となるガラス枠3に、ヒータ線9を接続したヒータ用導入線8を封着した構造としたものであり、ヒータ用導入線8を通してヒータ線9に通電することで、消灯時にランプ設置下側に滞留した水銀を加熱し、十分に蒸発させることが可能となり、低温でも明るく発光可能な平面蛍光ランプが実現できることとなる。尚、平面蛍光ランプの面積を拡大するときは、ヒータ線9を接続したヒータ用導入線8を一組から複数組に増加させればよい。ここで、ヒータ線9は、図1及び図2に示すような丸線か又は帯線とし、弛み防止のため板ばね10を介して接続することが望ましい。ヒータ線の材質は、タングステン、モリブデン等が一般的であるが、特に、ジルコニウムが最適である。ジルコニウムは、摂氏略200度から略600度の範囲においてゲッタ作用を起こすので、ジルコニウムを使用することで、ヒータ作用と共に、ゲッタ作用によりランプ内の残留有害ガスである二酸化炭素、一酸化炭素、水蒸気等を除去することが可能となり、平面蛍光ランプの性能と品質の更なる向上が期待できる。
本発明を実施するための最良の形態としての実施例2は、図4に示すように、前面ガラス基板1と後面ガラス基板2に形成するU形溝を、長手方向の一カ所又は数カ所で切断した形態とするものであり、ランプ封体内の水銀蒸気の対流通路を増やし、蛍光体塗膜4の発光を平面蛍光ランプ全体にわたって一層均一なものとする効果が期待できるものである。以上説明した以外は、実施例1と同様の実施形態であり、平面蛍光ランプとしての性能も略同様であるので、詳細説明は省略する。
最近、日本、韓国及び台湾における液晶表示器の開発競争は、益々活発なものになってきており、液晶表示器と、そのバックライトは、産業として益々発展して行くものと思われる。平面蛍光ランプが、開発に成功し、量産化できれば、バックライトとして大いに利用されるものと考えられる。
本発明による平面蛍光ランプの実施例1を示す平面図である。 図1のA−A断面図である。 図1のB−B断面図である。 本発明による平面蛍光ランプの実施例2を示す平面図である。
符号の説明
1 前面ガラス基板
2 後面ガラス基板
3 ガラス枠
4 蛍光体塗膜
5 排気管
6 点灯用導入線
7 円筒電極
8 ヒータ用導入線
9 ヒータ線
10 板ばね

Claims (6)

  1. 溶着される外周部分を除いた部分に断面が略U字形のU形溝が略平行に複数列形成されるとともに内面側には蛍光体塗膜(4)が形成された前面ガラス基板(1)と、溶着される外周部分を除いた部分に断面が略U字形のU形溝が略平行に複数列形成されるとともに内面側には蛍光体塗膜(4)が形成された後面ガラス基板(2)とを、前記前面ガラス基板(1)に形成された前記U形溝と前記後面ガラス基板(2)に形成された前記U形溝とが同一の方向に延び、内側に突出するU形溝の底部が互いに蛍光体塗膜(4)を介して接触するようにして、ガラス枠(3)を介して溶着することでランプ封体が形成され、
    前記U形溝が延びる方向に対して平行な方向に延びる一方の側面部を構成する前記ガラス枠(3)の部位には排気管(5)が封着され、
    前記U形溝が延びる方向に対して垂直な方向に延びる側面部をそれぞれ構成する対向する前記ガラス枠(3)の部位には1または複数組の対向する円筒電極(7)にそれぞれ接続された1または複数組の点灯用導入線(6)が封着され、
    前記ランプ封体内部には、前記U形溝が延びる方向に対して平行な方向に延びる他方の側面部を構成する前記ガラス枠(3)の部位に沿って延びている、丸線または帯線からなる、1または複数のヒータ線(9)が装着され、
    前記U形溝が延びる方向に対して平行な方向に延びる前記他方の側面部を構成する前記ガラス枠(3)の前記部位には、前記1または複数のヒータ線(9)が接続された1または複数組のヒータ用導入線(8)が封着されることを特徴とする平面蛍光ランプ。
  2. 前記U形溝が延びる方向に対して垂直な方向に延びる側面部をそれぞれ構成する対向する前記ガラス枠(3)の部位には前記前面ガラス基板(1)に形成された前記U形溝の底部と前記後面ガラス基板(2)に形成された前記U形溝の底部とが接触することで構成される複数のトンネル状の空洞部をそれぞれ挟むように対向する複数組の前記円筒電極(7)にそれぞれ接続される複数組の前記点灯用導入線(6)が封着されることを特徴とする請求項1に記載の平面蛍光ランプ。
  3. 前記前面ガラス基板(1)に形成される前記U形溝が部分的に高低差を有するように、前記前面ガラス基板(1)が形成されるか、
    あるいは前記後面ガラス基板(2)に形成される前記U形溝が部分的に高低差を有するように、前記後面ガラス基板(2)が形成されることを特徴とする請求項1に記載の平面蛍光ランプ。
  4. 前記前面ガラス基板(1)に光拡散板が装着され、前記後面ガラス基板(2)に光反射板が装着されることを特徴とする請求項1に記載の平面蛍光ランプ。
  5. 前記ヒータ線(9)の材質を、ジルコニウムとしたことを特徴とする請求項1に記載の平面蛍光ランプ。
  6. 前記前面ガラス基板(1)または前記後面ガラス基板(2)に形成される複数列のU形溝のなかの少なくとも1列のU形溝が、長手方向において少なくとも1箇所で分断されることを特徴とする請求項1に記載の平面蛍光ランプ。
JP2003428313A 2003-11-21 2003-11-21 平面蛍光ランプ Expired - Lifetime JP4660089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428313A JP4660089B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 平面蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428313A JP4660089B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 平面蛍光ランプ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004158458A JP2004158458A (ja) 2004-06-03
JP2004158458A5 JP2004158458A5 (ja) 2006-12-21
JP4660089B2 true JP4660089B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=32821861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428313A Expired - Lifetime JP4660089B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 平面蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4660089B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4993843B2 (ja) 2003-12-08 2012-08-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 平面蛍光ランプ
JP4545453B2 (ja) 2004-01-26 2010-09-15 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 平面蛍光ランプの点灯方法
KR100828189B1 (ko) * 2006-02-27 2008-05-08 황재수 평면 광원 장치
US8795762B2 (en) 2010-03-26 2014-08-05 Battelle Memorial Institute System and method for enhanced electrostatic deposition and surface coatings

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129063U (ja) * 1980-02-29 1981-10-01
JPS5846568A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 Michiharu Nakayama 内部に支柱をもつた電球
JPS62208537A (ja) * 1985-11-08 1987-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 平面型螢光灯
JPH02148553U (ja) * 1989-05-20 1990-12-18
JPH0415144U (ja) * 1990-05-30 1992-02-06
JPH05503607A (ja) * 1990-08-03 1993-06-10 リン ジャド ビー 薄平状真空シール形外囲容器
JPH06260144A (ja) * 1993-03-04 1994-09-16 Noritake Co Ltd 平面形蛍光ランプ
JPH11204084A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Hitachi Ltd 放電装置
JPH11312498A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板型蛍光灯
JP2000077027A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Toshiba Corp 紫外線発生装置
JP2002367537A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示パネルおよびその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129063U (ja) * 1980-02-29 1981-10-01
JPS5846568A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 Michiharu Nakayama 内部に支柱をもつた電球
JPS62208537A (ja) * 1985-11-08 1987-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 平面型螢光灯
JPH02148553U (ja) * 1989-05-20 1990-12-18
JPH0415144U (ja) * 1990-05-30 1992-02-06
JPH05503607A (ja) * 1990-08-03 1993-06-10 リン ジャド ビー 薄平状真空シール形外囲容器
JPH06260144A (ja) * 1993-03-04 1994-09-16 Noritake Co Ltd 平面形蛍光ランプ
JPH11204084A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Hitachi Ltd 放電装置
JPH11312498A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板型蛍光灯
JP2000077027A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Toshiba Corp 紫外線発生装置
JP2002367537A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示パネルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004158458A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993843B2 (ja) 平面蛍光ランプ
JP4660089B2 (ja) 平面蛍光ランプ
JPH0552024B2 (ja)
JP4881541B2 (ja) 平面蛍光ランプ
JP4573291B2 (ja) 平面蛍光ランプ
JP2006093072A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JPS60188974A (ja) 液晶表示装置
JPH0737551A (ja) 平面形蛍光ランプ
KR101123454B1 (ko) 형광램프, 그 제조 방법 및 이를 구비한 백라이트 유닛
JP3103315U (ja) フラットランプ
JP4830459B2 (ja) 冷陰極蛍光放電管
JP2007141612A (ja) 冷陰極蛍光放電管及び面光源装置
KR100604078B1 (ko) 평판형 형광램프
KR20070040648A (ko) 열전자 방출 백라이트 장치
JP2006351349A (ja) 屈曲型蛍光ランプ、バックライトユニット及び屈曲型蛍光ランプの製造方法
JP2008186683A (ja) 面発光ランプ及びこれを用いた液晶表示装置
JPH11219685A (ja) 2重管形蛍光ランプ
JPH10283999A (ja) 面光源用二重封止ランプ
JP2005294189A (ja) 表示装置
KR20070030462A (ko) 면발광 램프와 이를 이용한 액정표시장치
KR20070015344A (ko) 면발광 램프와 이를 이용한 액정표시장치
KR20070015346A (ko) 면발광 램프와 이를 이용한 액정표시장치
KR20040035482A (ko) 평판형 형광램프 및 그 제조방법
JP2006031997A (ja) 平面光源ユニットおよびこの平面光源ユニットを用いた液晶表示装置
KR20080047701A (ko) 면광원용 열음극, 이를 포함하는 면광원 장치 및 백라이트유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4660089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term