JP3103315U - フラットランプ - Google Patents

フラットランプ Download PDF

Info

Publication number
JP3103315U
JP3103315U JP2004000527U JP2004000527U JP3103315U JP 3103315 U JP3103315 U JP 3103315U JP 2004000527 U JP2004000527 U JP 2004000527U JP 2004000527 U JP2004000527 U JP 2004000527U JP 3103315 U JP3103315 U JP 3103315U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat lamp
glass
electrode
glass tube
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004000527U
Other languages
English (en)
Inventor
雨心 樊
來成 陳
瑞霞 陳
哲▲しゅん▼ 楊
建忠 呉
正宜 張
Original Assignee
翰立光電股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 翰立光電股▲分▼有限公司 filed Critical 翰立光電股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3103315U publication Critical patent/JP3103315U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/305Flat vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
    • H01J61/76Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a filling of permanent gas or gases only
    • H01J61/78Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a filling of permanent gas or gases only with cold cathode; with cathode heated only by discharge, e.g. high-tension lamp for advertising

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract


【課題】 従来のフラットランプ技術で生じる屈曲と破裂の問題を回避したフラットランプを提供する。
【解決手段】 本考案のフラットランプは、上ガラス基板、下ガラス基板、少なくとも1つのガラス側壁、2つの長い電極、2つの前ガラス管と2つの後ガラス管を含み、上ガラス基板、下ガラス基板とガラス側壁は密閉空間を形成する。2つの長い電極は、平行し、前ガラス管を通って密閉空間の中へ伸長する。前と後ガラス管は、側壁に固定される。後ガラス管は、密閉空間の中で電極の1つの端を保持し、電極の伸長が加熱によって屈曲しないようにする。
【選択図】 図2

Description

本考案は、フラットランプの構造に関するものである。
冷陰極平面蛍光ランプ(以下フラットランプと省略する。)は、フラット光源を提供し、軽く薄い形状を有する。平面状の、またはストライプ状の電極は、不活性ガスまたは水銀蒸気で詰まったライトボックスの中に配置されている。ガス分子は、プラズマ状態にイオン化され、紫外線を放射し、ライトボックスの壁の蛍光体層にぶつかり、可視光を放射する。その高い輝度と長い耐用年数からフラットランプは、LCDモニターのバックライトモジュールとして用いられると共に、掲示板または特殊導光板の光源としても用いられる。
図1に見られるように、従来のフラットランプは上ガラス基板(未表示)、下ガラス基板101と4つのガラス側壁102、103、104、105を含み、密閉空間を形成する。ガスチューブ108は、パイプライン(未表示)に接続され、空間を真空にしたり、不活性ガスまたは水銀蒸気を注入する。2つの平行した長い電極106、107は、側壁102を通って空間の中に伸びる。電圧が電極106、107に与えられた時、電極106、107の1つが電子を放射し、水銀蒸気をイオン化し、紫外線を放射する。放射線が蛍光体層とぶつかると、可視光が放射される。
フラットランプのサイズが拡大された時(5インチ以上)、電極の長さは10cmを越える。そのため、2つの電極は、長時間の使用または過負荷の電圧で曲がり、互いに接近し、光は最後には、その間の最短距離の場所だけで放射される。屈曲は、事前にガラスゲルで側壁に固定された前(右)端のところから生じる。また仮に、後ろ(左)端も固定するなら、電極は、450℃でガラスゲルが加熱されている間に引き伸ばされ、後端を固定される。これもまた側壁、またはガラス基板の破裂を招く可能性がある。典型的な解決法は、後端を浮かせることだが、しかしこれもまた屈曲を生じる。
したがって、本考案の課題は、従来のフラットランプ技術で生じる屈曲と破裂の問題を回避したフラットランプを提供することである。
本考案のフラットランプは、上ガラス基板、下ガラス基板、少なくとも1つのガラス側壁、2つの長い電極、2つの前ガラス管と2つの後ガラス管を含み、上ガラス基板、下ガラス基板とガラス側壁は密閉空間を形成する。2つの長い電極は、平行し、前ガラス管を通って密閉空間の中へ伸長する。
前と後ガラス管は、側壁に固定される。後ガラス管は、密閉空間の中で電極の1つの端を保持し、電極の伸長が加熱によって屈曲しないようにする。
電極の端面と後ガラス管は間に間隔を置かれる。加熱による電極の伸長は、後ガラス管と間隔の線熱膨張の合計より小さい。こうしてガラス側壁とガラス基板の破裂は回避される。
本考案についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
図2、図3を参照に、上ガラス基板(未表示)、下ガラス基板201と4つのガラス側壁202、203、204と205は、密閉空間を形成する。2つの前ガラス管210、211は側壁202に固定され、2つの後ガラス管208、209は側壁205に固定される。電極206の後ろは、後ガラス管208によって固定され、その前端は、前ガラス管210を通って、外に伸長する。電極207の後ろは後ガラス管209によって固定され、その前端は前ガラス管211を通って外へ伸長する。ガスチューブ212は、側壁202の中央部に固定され、密閉空間を真空にしたり、ガスを注入したりする。
図4に見られるように、電極206が後ガラス管208によって固定される時、電極206の端面2061と後ガラス管208の内表面2081は、間に間隔を置かれる。加熱による電極206の伸長は、後ガラス管とその間の間隔の線形膨張の合計より小さい。前ガラス管210、211が側壁202に固定されるように加熱される時、電極206、207は伸長する。しかしながら、ガラス基板と側壁の破壊は間隔によって防止される。
ガラス管208、209、210と211は、ガラスゲルによって側壁202に固定することができる。ガラス管は直接融解され、側壁202、205に接着させ、電極206、207を固定すると共に同時に全ての密閉空間を密封することもできる。または、ガラスゲルをガラス管に塗布し、その隙間にガラスゲルを注入した後で450℃で加熱し、ガラスゲルを融解させ、電極を固定することで全ての密閉空間を密封することもできる。
本考案に基づくフラットランプの構造を組立てる2つの方法を以下、説明する。
1つの方法は、下ガラス基板、側壁と、前、後ガラス管は組立てられ、加熱によって組立てを結合する。電極を挿入され、ガラスゲルで密封された上ガラス基板をその上に置き、最後に再度組立てを加熱する。
もう1つの方法は、下ガラス基板、側壁と、前、後ガラス管は組立てられ、電極を挿入し、ガラスゲルで密封し、組立てを加熱し、上ガラス基板をその上に置き、最後に再度組立てを加熱する。
電極206、207は、必要に応じて長方形か線形でよい。
以上、本考案の好適な実施例を例示したが、これは本考案を限定するものではなく、本考案の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本考案が保護を請求する範囲は、実用新案登録請求の範囲を基準とする。
従来の技術で参照としたフラットランプの従来の構造の概略図である。 本考案の実施例の概略図である。 本考案の電極アセンブリの概略図である。 本考案の電極と後ガラス管の断面図である。
符号の説明
201 下ガラス基板
202、203、204、205 ガラス側壁
206、207 電極
2061 電極の端面
208、209 後ガラス管
2081 後ガラス管の内表面
210、211 前ガラス管
212 ガスチューブ

Claims (9)

  1. 上ガラス基板、
    下ガラス基板、
    前記上ガラス基板と前記下ガラス基板で密閉空間を形成する少なくとも1つの側壁、
    前記密閉空間の中に平行に伸長した少なくとも2つの電極、
    前記電極をサポートするために前記密閉空間に置かれた少なくとも2つの後ガラス管、および
    前記側壁に固定され、前記電極を通過させて密閉空間から外へ伸長させた少なくとも2つの前ガラス管を含むフラットランプ。
  2. 前記電極の端面と前記後ガラス管は間に間隔がある請求項1に記載のフラットランプ。
  3. 加熱による前記電極の伸長は、前記後ガラス管と前記間隔の前記線熱膨張の合計より小さい請求項2に記載のフラットランプ。
  4. 前記後ガラス管は前記側壁と下ガラス基板に固定され、前記電極はそこに保持される請求項1に記載のフラットランプ。
  5. 前記後ガラス管は前記下ガラス基板に固定され、前記電極はそこに保持される請求項1に記載のフラットランプ。
  6. 前記後ガラス管は、前記密閉空間の前記側壁に溶解により接着され、前記密閉空間を密封する請求項1に記載のフラットランプ。
  7. 前記後ガラス管は、溶解されたガラスゲルによって前記密閉空間の前記側壁に接着される請求項1に記載のフラットランプ。
  8. 前記前ガラス管は、前記電極を溶解により固定され、前記密閉空間を密封する請求項1に記載のフラットランプ。
  9. 前記前ガラス管は、前記側壁に接着され、前記密閉空間は溶解されたガラスゲルによって密封される請求項1に記載のフラットランプ。
JP2004000527U 2003-04-24 2004-02-12 フラットランプ Expired - Lifetime JP3103315U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092206519U TW579060U (en) 2003-04-24 2003-04-24 Improved planar lamp structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3103315U true JP3103315U (ja) 2004-08-05

Family

ID=32848234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000527U Expired - Lifetime JP3103315U (ja) 2003-04-24 2004-02-12 フラットランプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040212307A1 (ja)
JP (1) JP3103315U (ja)
TW (1) TW579060U (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5520855A (en) * 1991-03-20 1996-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Coating solution composition for forming glass gel thin film, color glass gel filter, and display device using the same
US6700326B1 (en) * 1999-06-14 2004-03-02 Osram Sylvania Inc. Edge sealing electrode for discharge lamp
TW439089B (en) * 1999-10-06 2001-06-07 Delta Optoelectronics Inc Vacuum display device structure
TW483022B (en) * 2000-10-19 2002-04-11 Delta Optoelectronics Inc Manufacturing method of planar fluorescent lamp

Also Published As

Publication number Publication date
TW579060U (en) 2004-03-01
US20040212307A1 (en) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993843B2 (ja) 平面蛍光ランプ
JP3103315U (ja) フラットランプ
JPH0552024B2 (ja)
WO2005064393A1 (en) Channel structure of flat fluorescent lamp
KR100537023B1 (ko) 평판 형광램프와 이를 이용한 백라이트 장치
JP4660089B2 (ja) 平面蛍光ランプ
KR20010004689A (ko) 유리관 접합형 평판 형광램프 및 그 제조방법
JP2006114500A (ja) 平板ランプ
JP2004327328A (ja) バックライト装置
KR20000074192A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 방열장치
KR20000005671A (ko) 평판형형광램프
KR100499974B1 (ko) 평판형 형광램프 및 그 제조방법
KR100604078B1 (ko) 평판형 형광램프
JP2002231180A (ja) 平面型蛍光灯
KR20070090490A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
KR20010004091A (ko) 양광주 방전 영역을 증가시킬 수 있는 유지전극 구조를 갖는플라즈마 디스플레이 패널
JP4830459B2 (ja) 冷陰極蛍光放電管
KR20070028105A (ko) 배기척
JP2006114248A (ja) 平面型放電発光素子及びそれ用のガラス基材
KR100595053B1 (ko) 액정 디스플레이의 백라이트
KR20070015344A (ko) 면발광 램프와 이를 이용한 액정표시장치
KR20090067546A (ko) 면광원 장치 및 이를 구비하는 백라이트 유닛
KR20070030462A (ko) 면발광 램프와 이를 이용한 액정표시장치
KR20060109019A (ko) 평판 형광 램프 및 이를 갖는 표시 장치
WO2005104166A1 (en) Flat type fluorescent lamp and the manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 6