JPS62208537A - 平面型螢光灯 - Google Patents

平面型螢光灯

Info

Publication number
JPS62208537A
JPS62208537A JP5419486A JP5419486A JPS62208537A JP S62208537 A JPS62208537 A JP S62208537A JP 5419486 A JP5419486 A JP 5419486A JP 5419486 A JP5419486 A JP 5419486A JP S62208537 A JPS62208537 A JP S62208537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
glass
pair
electrodes
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5419486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464139B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Hinotani
日野谷 勝弘
Shunichi Kishimoto
俊一 岸本
Katsumi Terada
克美 寺田
Hiroshi Hayama
葉山 啓
Kazuhiro Kono
和宏 河野
Masatake Kawamori
河森 允丈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to US06/928,133 priority Critical patent/US4767965A/en
Publication of JPS62208537A publication Critical patent/JPS62208537A/ja
Publication of JPH0464139B2 publication Critical patent/JPH0464139B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [(+  産業上の利用分野 本発明は、液晶TV等の液晶表示装置のバックライトに
好適な平面型螢光灯に関する。
(ロ)従来の技術 近年、TV受像機の薄型化のために、液晶表示装置を用
いた液晶TVの開発が為されている。
この液晶TVに用いる液晶パネルは自らは発光しないた
め、何らかの光源をバッグライトとして用い液晶を透過
せしめである程度の輝度を得ることが必要である。
通常、上記バックライトには以下の様な条件が要望され
る。
■ 液晶T”/のサイズ(縦横比3:4)に合った平面
型光源であること。
■ 光源面上での輝度が均一であること。
■ 発光効率が良いこと。
■ 温度上昇が少ないこと。
■ 演色性のよいこと。
これらの条件のうち、特に■■■は小型且つ。
高画質の液晶TVを実現するに当って必須条件となる。
そして、このバックライトとして、従来、複数本の円柱
状螢光灯を液晶パネル裏面に配することが考えられてい
るが1画面状に複数本の輝度ムラが生ずる九めあまシ好
ましくない。
また、実開昭54−111985号公報の様な平面型壁
光灯を用いることが考えられ、この平面型壁光灯によれ
ば前述の方法に比べ輝度ムラは一応改善される。
しかしながら、上述のような平面型壁光灯は大気圧によ
る爆縮を防止する企めに板厚の厚い平板ガラスが必要と
なり、小型化及び軽量化の妨げとなっていた。
一方、上記公報による平面型壁光灯は通常、第9図に示
す如く伏皿状カラス(1oe)及び平板状カラス(20
Q )で構成されている。この伏皿状ガラスは通常、プ
レス成形されるが、その側壁(iooa)は端部にアー
ルが形成されると共に傾斜している。このため、板状の
電極(300)を前記側壁(1001L)に近接して配
置した場合側壁(100a )と電極(500)との間
にデッドスペースが発生する。更に、側壁(iooa)
の下端には平板状ガラス(200)と接合するためのツ
ランジ部(1001))が形成されている。
例えば、5インチ液晶TV用の場合、大ぎさは154 
m(WIX 112 m(HIX 18 m(TI(た
だし、ガラス厚は4wm、チップ管、リード片は含まな
い)。
重量は450g、!:彦る。
よって、[極(31(31の対向距離により決定される
有効発光面積に対して平面型螢光灯全体の面積が不必要
に大きくなってしまうと共に重量が重くなるという欠点
があつ六。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の点に鑑み為され念ものであり。
小型、軽量化が可能であり液晶TVのバックライトに適
した平面型壁光灯を提供するものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明は一対の平板状ガラスと、この平板状ガラス間に
配された枠ガラスと、この枠ガラスの一部に配された排
気管と、前記一対の平板状ガラスの対向方向とは直焚す
る方向に対向する一対の電極とからなる。
咋)作 用 本発明は上述の手段により有効発光面積に対する平面型
螢光灯全体の面積が小さくなる。
(へ)実施例 以下、図面に従い本発明の一実施例を説明する。
第1図(イ1(Iff+(ハ)は夫々1本実施例におけ
る平面型壁光灯の平面図、A−A断面図及びB−B断面
図であり1図中、 (1)(21はその円面に螢光塗料
が塗布された一対の上下平板ガラス、(3)はこの上下
平板ガラスの周縁で且つこの上下平板ガクス闇を所定間
隔に保持する枠ガラス、 (4)(4)は一対の放電電
極。
(51(51はこの放電電極に結合された補助電極、(
6](61はこの放電電極に接続され、外部へ突出する
第1リード片であυ、電気的機能の外に前記放電電極r
41(41を機械的にv持す、B m! ? 4 g−
J−、R−f71r71H前記放電xiに接続されては
いるが外部へは突出していない第2リード片であり、前
記放電電極の機械的な叉持のみを行なうものである。f
8i(81・・・は前記上平板ガラス(2)上にフリッ
トガラス等により溶着されると共に上平板ガラス(1)
下面に当接し。
前記放電電極(4)(4)とは直焚する方向に配された
棒状の補強ガラスであり、その断面は台形で、その高さ
は前記枠ガラス(3)と同じ高さに設定されている。尚
、この補強ガラスは螢光灯内部を仕切るように設けられ
るが、仕切られたスペースが完全に密閉されると排気が
不可能となるため、所定間隔のすき間(9)(91が形
成されている。また、この補強ガラスの側面にも螢光塗
料が塗布されている。αOjは前記螢光灯内部の空気を
排気すると共にアルゴンガス及び水銀を流入せしめた後
その先端が熱溶着により密閉されるチップ管である。
前記放電電極(4)は第2図に示す如く、後壁(4a)
、一対の側” ’ ′b) (4b) 、 上”4 (
4c)及び下壁(4d)よシ構成されその横断面及び縦
断面は夫々コ字状になっている。また、上下壁(41(
4a)(7)’lILよ!l側壁(4b)(4b)の突
出量の方が大きくされている。そして上下壁C40)C
4CL)間には一対の横断面コ字状の補助電極15](
5)が装着されている。即ち、この補助電極の後壁(5
1を前記放電電極の後壁(4a)に浴接等によシ収付け
る。この状態において、この補助電橋の側壁(51))
(51))は前記上下壁(4C)(44)よりも突出し
ているが。
前記放電電極の側壁(41))(41))より突出量は
少ない。
本実施例の平面型壁光灯における対向する電極の距離は
各放電電極(4)(4)の側壁(41))(41))・
・・及び補助電極+51+51・・・の側壁(51))
(51))・・・の部分が他の部分より短かいため、い
わゆる“バランエンの法則°により前記各側壁における
放電開始電圧が他の部分よりも低くなっている。
更に前記各側壁は突出した形状となっているため電界が
集中し易すい。
この九め電極は構造的に前記各側壁が他の部分よりも放
電が生じ易すくなっている。
よって、前記補強ガラス(81(8)・・・により仕切
られた3つの部分内において、夫々、中央部に放電が集
中し不均一となることを防止でき、放電が螢光灯全面に
わたって均一となる。
またJl!3図(イ1(ロ)には補強ガラスの他の実施
例を示し1本実施例における補強ガラスは円筒状であり
、その内周面に螢光塗料が塗布されている。
更に外周面にも螢光塗料を塗布しても良い。
尚、補強ガラスは断面が長方形又は正方形のものでも良
い。
次に第4図(()(口1に本発明の他の実施例を示す。
本実施例においては補強ガラスには球状のガラス玉11
υI・・・が用いられ、その直径は枠ガラス(3)の高
さと等しくされている。前記ガラス玉は上下平板ガラス
(11+21の一万に接着される。また、放電電極(4
)(4)は第2図のものと同一であるが、補助電極は設
けられていない。
上記ガラス玉は各種直径のものが安価に市販されており
、それらの中から選択することができる。
また、製作も極めて容易に寸法精度良く行なうことがで
きる。
次に第5図[(++erl及び第6図に本発明の更に他
の実施例を示す。
本実施例においては補強ガラスには半円状のガラスの突
出片[121(121・・・が用いられる。この突出片
は枠ガラス(3)と同一の高さとされ、!J6図に示す
如く下平板ガラス(2)上にプレス成型によシ一体とさ
れている。
また、前記突出片(13は第7図に示す様に円錐状のも
のを下平板ガラス(21にプレス成型し九ものでもよい
本実施例によれば、補強ガラスは予め下平板ガラスに一
体にプレス成型されているため部品点数及び組立工数を
削減することができる。
更に第8図(イ)呻)及び(ハ)に本発明の他の実施例
を示す。
本実施例においては第1及び第2リード片(61(6)
(71(7)は夫々放電電極(4)(4)の側壁(41
)) (41))・・・に溶接され、前記両リード片は
放電電極と平行して引出される。即ち、前記一対の第1
リード片は同一方向に引されされ、且つこの方向はチッ
プ管fi(lの突出方向と同一である。
よって1本実施例によれば、リード片及びチップ管の突
出方向が同一である九め、平面螢光灯の占有面積を第1
図、第4図及び第5図の場合に比べて小さくすることが
できる。
尚1本実施例の平面型螢光灯1客5インチ液晶TV用で
あシ、その大きさは144調(5)X99m@(H1×
17間(T1(ただし、ガラス厚は4諷、チップ管。
リード片は含まない)1重量は360gとなり。
第9図の従来例に比べて小型、軽量化が計れる。
(ト)発明の効果 上述の如く1本発明によれば、有効発光面積に対する平
面型壁光灯全体の面積を小さくすることができるため、
小型、軽量化が可能であり液晶TVのバックライトに好
適である。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)(ロ)(ハ)は本発明の一実施例における
平面型壁光灯の平面図、 A−41fr曲図及びB −
ri断面図 第2図は放電電極の分解斜視図、第3図(
イ)(口1は補強ガラスの他の実施例を示す正面図及び
側面図、第4図(イ)(ロ)は本発明の第2の実施例を
示す平面図及びA−^断面図、第5(9H1(olは本
発明の第3の実施例を示す平面図及びA −A’断面図
、第6図は下平板ガラスの斜視図、第7図は下平板ガラ
スの他の実施例を示す斜視図、第8図(イ)呻)(ハ)
は本発明の第4の実施例を示す平面図、 A−A’断面
図及びB−i断面図、第9図は従来の平面型壁光灯の側
断面図である。 (1)421・・・上下平板ガラス、(3)・・・枠ガ
ラス、 (4)(41・・・放電電極、 (61(7)
・・・第1.第2リード片、01′Il・・・チップ管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の平板状ガラスと、この平板状ガラス間に配
    された枠ガラスと、この枠ガラスの一部にを配された排
    気管と、前記一対の平板状ガラスの対向方向とは直交す
    る方向に対向する一対の電極とからなる平面型螢光灯。
  2. (2)前記一対の平板状ガラス間の間隔と略同一の高さ
    を有する補強ガラスを、前記一対の電極間を結ぶ線と略
    平行に配すると共に、前記電極を、その両端部及び前記
    補強ガラスの両側における電極間対向距離よりも短かく
    してなる特許請求の範囲第1項記載の平面型螢光灯。
  3. (3)前記一対の平板状ガラス間の間隔と略同一の直径
    を有するガラス球を前記一対の平板状ガラス間に配して
    なる特許請求の範囲第1項記載の平面型螢光灯。
  4. (4)前記一対の平板状ガラス間の間隔と略同一の高さ
    を有する突起を一方の平板状ガラスの内面にプレス成型
    してなる特許請求の範囲第1項記載の平面型螢光灯。
JP5419486A 1985-11-08 1986-03-12 平面型螢光灯 Granted JPS62208537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/928,133 US4767965A (en) 1985-11-08 1986-11-07 Flat luminescent lamp for liquid crystalline display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-172540 1985-11-08
JP17254085 1985-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62208537A true JPS62208537A (ja) 1987-09-12
JPH0464139B2 JPH0464139B2 (ja) 1992-10-14

Family

ID=15943784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5419486A Granted JPS62208537A (ja) 1985-11-08 1986-03-12 平面型螢光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62208537A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117050U (ja) * 1987-01-22 1988-07-28
EP0283014A2 (en) * 1987-03-20 1988-09-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Flat fluorescent lamp for liquid crystal display
US4920298A (en) * 1987-03-20 1990-04-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Flat fluorescent lamp for liquid crystal display
JPH0257555U (ja) * 1988-10-20 1990-04-25
JPH0267555U (ja) * 1988-03-07 1990-05-22
US5051648A (en) * 1989-03-17 1991-09-24 Toshiba Lighting & Technology Corporation Flat type low pressure gas discharge lamp
JPH0517917U (ja) * 1991-08-19 1993-03-05 日本板硝子株式会社 平板型蛍光灯
JPH05101807A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Nec Corp 放電表示板
JP2004158458A (ja) * 2003-11-21 2004-06-03 Masanori Aizawa 平面蛍光ランプ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110562U (ja) * 1980-01-28 1981-08-26
JPS5846568A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 Michiharu Nakayama 内部に支柱をもつた電球
JPS60189154A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 平面型螢光灯

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110562U (ja) * 1980-01-28 1981-08-26
JPS5846568A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 Michiharu Nakayama 内部に支柱をもつた電球
JPS60189154A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 平面型螢光灯

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117050U (ja) * 1987-01-22 1988-07-28
EP0283014A2 (en) * 1987-03-20 1988-09-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Flat fluorescent lamp for liquid crystal display
US4920298A (en) * 1987-03-20 1990-04-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Flat fluorescent lamp for liquid crystal display
JPH0267555U (ja) * 1988-03-07 1990-05-22
JPH0257555U (ja) * 1988-10-20 1990-04-25
US5051648A (en) * 1989-03-17 1991-09-24 Toshiba Lighting & Technology Corporation Flat type low pressure gas discharge lamp
JPH0517917U (ja) * 1991-08-19 1993-03-05 日本板硝子株式会社 平板型蛍光灯
JPH05101807A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Nec Corp 放電表示板
JP2004158458A (ja) * 2003-11-21 2004-06-03 Masanori Aizawa 平面蛍光ランプ
JP4660089B2 (ja) * 2003-11-21 2011-03-30 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 平面蛍光ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464139B2 (ja) 1992-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050007940A (ko) 면광원 장치, 이의 제조 방법, 이를 이용한 백라이트어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JPS62208537A (ja) 平面型螢光灯
JPH01243361A (ja) 面状けい光ランプ
US20060043857A1 (en) Flat-type light source and liquid crystal display device having the same
JPH0278147A (ja) 平面形蛍光ランプ
KR100741495B1 (ko) 휘도 균일성을 구비한 면광원 장치 및 이를 이용한백라이트 장치
KR20060105368A (ko) 광 발생 유닛, 이의 제조 방법, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
JPH0552024B2 (ja)
JPS62103960A (ja) フラツト螢光灯
JP4584051B2 (ja) バックライトユニットおよび当該バックライトユニットを有する液晶ディスプレイ装置
JP2006128059A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2002231180A (ja) 平面型蛍光灯
US20060108922A1 (en) Flat-type flourescent lamp, method of manufacturing the same and display apparatus having the same
JPS63301457A (ja) 平面型螢光ランプ
JP2007141766A (ja) 外部電極放電ランプ
JPH1186789A (ja) 平面型放電管
JPH06295705A (ja) 面光源用蛍光灯
JPH07320510A (ja) 誘導灯
JPH11307049A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JPH08273604A (ja) 平面蛍光ランプ
JPH06196129A (ja) 扁平形放電灯及びそのユニット
JP2008186683A (ja) 面発光ランプ及びこれを用いた液晶表示装置
JP2000082443A (ja) 希ガス放電ランプおよび照明装置
JPS63232260A (ja) 平面型蛍光灯
JPH1186788A (ja) 平面型放電管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees