JP4660001B2 - チャイルドシート - Google Patents

チャイルドシート Download PDF

Info

Publication number
JP4660001B2
JP4660001B2 JP2001107718A JP2001107718A JP4660001B2 JP 4660001 B2 JP4660001 B2 JP 4660001B2 JP 2001107718 A JP2001107718 A JP 2001107718A JP 2001107718 A JP2001107718 A JP 2001107718A JP 4660001 B2 JP4660001 B2 JP 4660001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cradle
reclining
cam
guide
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001107718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002301959A (ja
Inventor
本 幸 男 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combi Corp
Original Assignee
Combi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combi Corp filed Critical Combi Corp
Priority to JP2001107718A priority Critical patent/JP4660001B2/ja
Priority to SG200201836A priority patent/SG104306A1/en
Priority to US10/112,880 priority patent/US6746080B2/en
Priority to CNB021231346A priority patent/CN100448714C/zh
Priority to TW091106902A priority patent/TW533152B/zh
Priority to KR1020020018452A priority patent/KR100852411B1/ko
Priority to EP02007735A priority patent/EP1247688B1/en
Priority to ES02007735T priority patent/ES2266336T3/es
Priority to DE60212485T priority patent/DE60212485T2/de
Publication of JP2002301959A publication Critical patent/JP2002301959A/ja
Priority to HK03103805.6A priority patent/HK1051519A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4660001B2 publication Critical patent/JP4660001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用シートに取り付けるチャイルドシートに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
一般に、乗用車等に乳幼児を乗せる場合には、乳幼児の保護のためにチャイルドシートを使用することが規定されている。このチャイルドシートは乗用車等の補助席や後部座席にシートベルト等によって取り付けられるようにしてある。
【0003】
ところで、このようなチャイルドシートを乗用車等のシートに固定する場合には、シートベルトの腰ベルトにより例えばチャイルドシートの受け台の後部を乗用車のシートに装着するとともに、肩ベルトにより受け台の起立部を固定することが行われている。一方、上記チャイルドシートのシート本体には幼児を保護するための幼児ベルトが取り付けられている。
【0004】
しかして、シート本体の背当て部には、特に幼児ベルト挿通口付近に急ブレーキ等による乳幼児に作用する力によって前方への応力が加わる傾向があり、その急激な衝撃により幼児ベルト挿通口付近に変形または破損が生じることがある。そこで、上記シート本体の樹脂成型品からなる芯材に多数のリブを設けて当該部分の強度を保つことが行われている。
【0005】
ところが、このように樹脂成型品に多数のリブを成型する場合には、その成型が困難であると共に、成型品の精度が落ちる等の問題がある。
【0006】
本発明は、このような点に鑑み、シート本体の特に上記背当て部の剛性を高めてその部分の変形或いは破損を防止し得るようにしたチャイルドシートを得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、乗用車のシート等に装着するチャイルドシートにおいて、シート本体の背当て部における芯材の幼児ベルト挿通口付近に、変形防止補強板を装着したことを特徴とする。
【0008】
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、変形防止補強板には、シート本体を受け台に接続する接続ガイドが屈曲形成されていることを特徴とする。
【0009】
請求項3に係る発明は、請求項1または2に係る発明において、変形防止補強板には、少なくとも一対の幼児ベルト挿通口が設けられていることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明のチャイルドシートの斜視図、図2はその分解斜視図であって、このチャイルドシートは、受け台1、リクライニングベース2、及びシート本体3によって構成されている。上記リクライニングベース2は受け台1に前後方向のみに移動可能に装着されており、そのリクライニングベース2に、シート本体3がリクライニングベース2の表面に垂直な軸線回りに回動可能に装着されている。
【0011】
しかして、上記リクライニングベース2を受け台1に対して前後に移動することによって、シート本体3を図3の実線或いは一点鎖線で示す状態にすることができ、チャイルドシートを前向きの状態で、そのリクライニングを調節することができる。また、シート本体3を図4の実線で示す状態にした後前記軸線周りに反転することにより、一点鎖線で示すように後ろ向き状態に変更することができる。
【0012】
上記受け台1の基板部4には、図2及び図5に示すように、その左右部に前後方向に延びるガイド溝5が設けられており、そのガイド溝5に、リクライニングベース2の下部両側部に設けられた前後方向に延びる脚部6が摺動可能に係合されている。上記ガイド溝5の底面は凹状に湾曲され、リクライニングベース2の後部側で上方位置になるようにしてあり、一方リクライニングベース2の脚部6の底面も上記ガイド溝5の底面の形状に合わせて下方に凸状に湾曲されている。また、上記脚部6には、図2に示すように、弧状のスロット7が形成されており、そのスロット7に受け台1に設けられたリクライニングピン8が係合され、受け台1に対してリクライニングベース2が保持されると共にその移動範囲が規定されている。
【0013】
上記受け台1の中央部には前後方向に延びる回転リクライニングレール9が設けられている。上記回転リクライニングレール9は、互いに平行な側壁を有する前後方向に延びる溝からなるリクライニング案内部10を有し、そのリクライニング案内部10の後方側端部に上記リクライニング案内部10の溝幅より大径の円筒状の凹部からなる反転案内部11が設けられている。また、受け台1の起立部12の上部には、後述するシート本体3の背面に設けられた接続ガイド13が摺動する左右一対の溝部14が形成されており、その両溝部14にはそれぞれ接続ピン15が左右方向に進退可能に装着されている。
【0014】
上記受け台1の中央部に設けられた回転リクライニングレール9のリクライニング案内部10の底面部には左右一対のロック穴16が前後方向に複数対(図においては3対)設けられており、また、反転案内部11には左右一対のロック穴17が設けられている。上記左右一対のロック穴16の間隔と左右一対のロック穴17の間隔とは同じであり、受け台1の前後方向軸線に対して互いに反対方向に同じ寸法だけオフセットしてある。すなわち、上記前後方向軸線と左側のロック穴16との間隔は、前後方向軸線と右側のロック穴17との間隔と等間隔lとなるようにしてある。
【0015】
ところで、前記リクライニングベース2に装着されているシート本体3には、図2及び図7に示すように、その下部に円盤20が設けられており、その円盤20から前記回転リクライニングレール9に係合するガイド片21がリクライニングベース2を貫通して下方に突出されている。上記ガイド片21は、回転リクライニングレール9のリクライニング案内部10の互いに平行な側壁に摺接案内される平行側面21aを有するとともに、前後両面に前記反転案内部11の円筒部の周壁面に摺接回動し得る円弧状部21bが形成されている(図6)。
【0016】
上記ガイド片21には、2本のロックピン22が貫挿されており、その下端部が前記回転リクライニングレール9の各一対のロック穴16或いは17に選択的に挿入係合されるようにしてある。上記左右のロックピン22は上部で互いに連結されており、その連結部22aが円盤20に枢着されたリクライニングカム23の一端に枢着され、そのリクライニングカム23の他端が、円盤20の前面側に枢着されたリクライニングレバー24にリンク25を介して連結されている(図8、図12)。また、上記リクライニングカム23と円盤20との間にはスプリング26が張設されており、左右のロックピン22が下方に付勢されている。
【0017】
しかして、上記リクライニングレバー24を引き上げるとリンク25を介してリクライニングカム23が揺動され、スプリング26に抗して左右のロックピン22が上動され、前記回転リクライニングレール9の各一対のロック穴16或いは17から離脱され、その係合が解放される。一方、リクライニングレバー24を離すとスプリング26によってロックピン22が下方に引き下げられ、ロック穴16或いは17への係合状態に戻される。
【0018】
ところで、前記円盤20には周方向に延びる回転レール27が設けられており、その回転レール27にリクライニングベース2に固着された複数個のガイド29が上方から係合され、そのガイド29に案内されて円盤20がシート本体3とともにリクライニングベース2上で回転可能としてある。また、上記回転レール27にはシート本体3が前向き状態の時に後方に位置する部分に或範囲にわたって図8に示すように切り欠き27aが形成されている。
【0019】
一方、受け台1の起立部12の下部には、前記シート本体3のガイド片21が反転案内部11位置に位置している状態の時に上記回転レール27に係合する回転ガイド28が設けられている。上記回転ガイド28はその先端部に下方に向く案内片28aが突設されており、その案内片28aに回転レール27の内周面が摺接案内されるようにしてある。
【0020】
また、シート本体3の背当て部における芯材3aの幼児ベルト挿通口付近には、図10に示すように、上記幼児ベルト挿通口付近の剛性を向上するために金属製の変形防止補強板30が装着されている。この変形防止補強板30の両端には図11のようにそれぞれ接続ガイド13が後方に屈曲形成されており、その接続ガイド13が前記受け台1の起立部12に形成されている溝部14に係合され、接続ガイド13に形成されている弧状のリクライニングスリット13aに前記接続ピン15が挿入係合されるようにしてある。すなわち、上記変形防止補強板30に接続ガイド13が一体的に構成され、上記接続ガイド13の補強も行われるようにしてある。また、上記変形防止補強板30には左右一対のベルト挿通口30aも穿設されており、ベルト挿通口の補強が行われている。
【0021】
しかして、図3に示すように、シート本体3が前向きの状態の時にはガイド片21が受け台1のリクライニング案内部10の位置にあり、ロックピン22がロック穴16のいずれかに係合固定されるとともに、接続ガイド13のリクライニングスリット13aに接続ピン15が挿入係合されている。したがって、リクライニングレバー24を操作することによりロックピン22をロック穴16から解放し、シート本体3を前後に移動しロックピン22を他のロック穴16に係合させることにより、図3の実線或いは一点鎖線で示すようにリクライニングの調節を行うことができる。
【0022】
一方、ロックピン22をロック穴16から解放して、さらにシート本体3を後方に移動させガイド片21を反転案内部11の位置に移動させると、そのガイド片21の移動によって後述のように接続ピン15が後退し、接続ガイド13と接続ピン15との係合が解放され、シート本体3が図4の実線で示す状態となる。このときシート本体3の円盤20の後端部が回転ガイド28の下方に挿入された状態になる。そこで、シート本体3を180°反転させると、シート本体3が図4の一点鎖線で示すように後ろ向き使用の状態になり、ロックピン22がロック穴17に係合しその位置が固定されるとともに、円盤20の回転レール27が図9に示すように回転ガイド28の案内片28aに係合しシート本体3の前後移動が確実に防止される。
【0023】
ところで、受け台1内には、図12、図13に示すように、反転案内部11の下方に第1のカム31が揺動可能に設けられており、リクライニング案内部10の下方には第2のカム32が揺動可能に設けられている。上記第1のカム31及び第2のカム32はそれぞれ反転案内部11及びリクライニング案内部10に形成されている開口部33及び34から上方に突出し得るようにしてあり、両カム31及び32は一方のカムが起立し回転リクライニングレール9上に先端が突出しているときには他方のカムが回転リクライニングレール9から引き込んだ状態になるようにリンク35により連結されている。すなわち、前記ガイド片21が反転案内部11に移動するとそのガイド片21の移動によって第1のカム31が傾倒され、ガイド片21が反転案内部11からリクライニング案内部10に移動してくると第2のカム32が傾倒されるようになっている。そして、上記第1のカム31の下端部にはリンクロッド36に一端が連結されておりそのリンクロッド36の他端が受け台1の後部に設けられたベルクランク37に連結されている。
【0024】
また、上記第1のカム31と同一軸にロックカム38が枢着されている。このロックカム38には、反転案内部11上に突出するロック片38aと、そのロック片38aの後方に、上方に傾斜する傾斜部が前面に形成された突部38bが設けられており、ロックカムスプリング39により上記ロック片38aが起立して反転案内部11上に突出するように付勢されている。
【0025】
受け台1の前面側にはつまみを有する操作ダイアル40が縦軸周りに回動可能に設けられており、その操作ダイアル40の一端に操作シャフト41が取り付けられている。上記操作シャフト41の後端はL字状に折曲されており、その折曲部41aが上記第1のカム31及びロックカム38を軸支する支持部材42の前後方向に延びる長孔42aに挿通され、前記第1のカム31及びロックカム38の後方に配設されている。また、上記操作ダイアル40の他端にはダイアルスプリング43の一端が装着されており、そのダイアルスプリング43により操作シャフト41が前方に付勢されている。
【0026】
一方、図14に示すように、受け台1の起立部12の上部背面には接続ピン保持板44が設けられており、その接続ピン保持板44に上下摺動可能に設けられているカム板45がリンク46によってベルクランク37に連結されている。上記接続ピン保持板44にはカム板45の左右に操作腕47の中間部が枢着されており、その各操作腕47の上端部に設けられた長孔47aにそれぞれ左右の接続ピン15の突部15aが係合連結され、また上記各操作腕46の他端部が前記カム板45のカム溝48に係合されている。そして上記カム板45が接続ピン保持板44との間に張設されたバネ49に抗して下方に下げられると、カム溝48との係合により操作腕47の上端部が互いに近づく方向に揺動され、左右の接続ピン15が引っ込み方向に移動されるようにしてある。
【0027】
しかして、常時においては操作ダイアル40がダイアルスプリング43により一定方向に付勢されているので、操作シャフト41が操作ダイアル40方向に引っ張られている状態にあり、操作シャフト41が第1のカム31の凹部31aに係合しており、第1のカム31及びロックカム38は上記操作シャフト41によりその回動が抑制されている。したがって、シート本体3を後方に移動させ反転案内部まで移動させようとすると、ガイド片21が第1のカム31及びロックカム38に当接して両者を回転させようとするが、第1のカム31及びロックカム38が上記操作シャフト41によりその回動が抑制されているのでシート本体3が反転案内部11位置まで移動することは不可能である(図15(a))。
【0028】
そこで、シート本体3を前向き使用状態から後ろ向き使用状態にするため操作ダイアル40を図13において反時計方向に回動すると、操作シャフト41がカムの支持部材42の長孔42aを摺動し、図15(b)のように操作シャフト41が第1のカム31の凹部31aから離脱し第1のカム31のロックが解除され、シート本体3の反転案内部11への移動が可能となる。この状態からさらに操作ダイアル40を回動させると、操作シャフト41はロックカム38の突部38bに当接してロックカム38を回転させた後、その突部38aを乗り越える。したがって、ロックカム38がロックカムスプリング39によって初期位置に復帰され、操作シャフト41の折曲部41aがロックカム38の後端面に係合し、ロック解除状態に保持される(図15(c))。
【0029】
この状態においてシート本体3を反転案内部11方向に移動させると、ガイド片21が第1のカム31及びロックカム38に当接して両者が図15(d)のように時計方向に回転させられる。したがって、リンクロッド36を介してベルクランク37が時計方向に回動され、リンク46を介してカム板45がバネ49に抗して下方に引き下げられる。このようにしてカム板45が下方に移動すると左右の操作腕47が回動され左右の接続ピン15が引き込められ、シート本体3の接続ガイド13と受け台1との連結が解除される。
【0030】
したがって、シート本体3を完全に反転案内部11の位置まで移動させることができる。しかして、このようにしてシート本体3を反転案内部11に移動させた後シート本体3を180°反転させると、ロックピン22がロック穴17に係合しシート本体3を後ろ向き使用状態に固定することができる。
【0031】
一方、この時操作シャフト41は図15(d)に示すように倒伏している第1のカム31に当接しているので初期位置まで復帰することはない。
【0032】
これと逆に、後ろ向き使用状態から前向き使用状態に変更する場合には、リクライニングレバー24を操作してロックピン22をロック穴17から離脱し、シート本体3を前向き使用状態に回転した後、シート本体3をリクライニング案内部10の方向に移動させる。するとこの移動によってガイド片21の先端部が第2のカム32に当接し、この第2のカム32が反時計方向に揺動させられ、リンク35を介して第1のカム31が初期位置に復帰される。したがって、カム板45が上方に引き上げられ、左右の操作腕47の上部が離間する方向に回動され、左右の接続ピン15が突出されて接続ガイド13のリクライニングスリット13aに係合される。このとき、バネ49はカム板45を確実に上方に引き上げる作用をする。したがって、シート本体3を適宜前方に移動させ、ロックピン22をロック穴16に係合することによりシート本体3を前向き使用状態に固定することができる。
【0033】
このように、シート本体3が前向き使用状態の時にはシート本体3の接続ガイド13のリクライニングスリット13aに接続ピン15が挿入係合されているので、上記接続ガイド13と接続ピン15とによってシート本体3と受け台1とが接続されており、シート本体3が上記接続ガイド13によっても受け台1に支持保持され、当該部分の剛性が高められ、衝撃等によりシート本体3の背部が前方へ変形されるようなことが防止される。
【0034】
また、シート本体3を前向き使用状態から後ろ向き使用状態に変更する場合には、シート本体3の移動によりシート本体3と受け台1との接続が自動的に解除され、さらに、後ろ向き使用状態から前向き使用状態に変更した場合にはシート本体3と受け台1とが自動的に接続される。したがって、シート本体3の使用状態の変更の煩雑さを軽減することができる。
【0035】
ところで、前述のように操作ダイアル40はシート本体3のリクライニング動作と連動しているので、受け台1の前方で操作ダイアル40の下方部に、図16に示すよう、前向き使用可、及び前向き使用不可を表示するステッカー50を貼り、ダイアルのつまみ40aでその位置を示すようにすることができる。しかして、このようなステッカー50を貼ることにより、リクライニングが正規の位置であることを確認することができる。
【0036】
また、上述のようなチャイルドシートは、乗用車のシート上にシートベルトを使用して固定する。この場合、図17に示すように、シートベルトの腰ベルト51により受け台1の後部を乗用車のシートに装着すると共に、肩ベルト52によって受け台1の起立部12を乗用車の背もたれ部に固定する。
【0037】
そこで、上記肩ベルト52を受け台1の起立部12に固定するために、上記起立部12の前面にはその左右にロックオフデバイス53、53が設けられている。このロックオフデバイス53はそれぞれ肩ベルト52の傾斜に対応して上端側が起立部12の中心軸線に接近するように傾斜して配設されるとともに、図18に示すように、ロックオフデバイス53の基板部53aの前面側には肩ベルト52案内用の凹部53bが設けられている。しかして、肩ベルト52によって起立部12を固定する場合、斜め方向に延びる肩ベルト52に対して上記ロックオフデバイス53がほぼ直交するようになり、さらに肩ベルト52が上記凹部53bにより案内されてずれることがなく、肩ベルト52の締め付けを容易に行うことができる。
【0038】
また、上記基板部53aの蓋取り付け用ボス部53cの外周は偏芯状に形成されており、蓋53dを開方向に揺動したときその蓋53dの端部が上記ボス部53cの外周に当接し、蓋53dがベルト取付操作時に閉じることがないようにしてある。しかして、蓋を開けて肩ベルト52をロックオフデバイス53に装着するときに、その間蓋53dを手で支持しておく必要がなく、ベルトの取付を容易に行うことができる。なお、上記実施の形態においてはボス部を偏芯状にしたものを示したが、ボス部の外周に小突起部を形成して同様な作用を奏するようにしてもよい。
【0039】
一方、チャイルドシートに幼児を乗せる場合、幼児がずり落ちないようにするために、幼児には腰ベルト及び肩ベルトを装着するけれども、その際幼児の大きさに対応して肩ベルトの長さを調節する必要がある。そこで、図19に示すように、幼児用肩ベルト55にはシート本体3に背面側において調節ベルト56が連結されており、その調節ベルト56がシート本体3の座部内前方位置に設けられたクイックアジャスター57に挿通され、その先端部が上記シート本体3内に設けられた自動巻取り装置58に取り付けられている。
【0040】
しかして、幼児をチャイルドシートに座らせた後、幼児用肩ベルト55を調節する際に調節ベルト56を引いて幼児用肩ベルト55の長さを調節すると、シート本体3の前部で弛んだ調節ベルト56は自動巻取り装置58に自動的に巻き取られ、余分の調節ベルトがシート本体3の前部等で弛んだ状態のままとなることがなく、上記弛んだ調節ベルトに幼児の足が引っかかったり、或いは弛んだ調節ベルトが他のものに絡まったり、シート本体3が回転した時に他の部分との間に挟まってしまう等の思わぬ事故の発生を防止することができる。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、シート本体の背当て部における芯材の幼児ベルト挿通口付近に変形防止補強板を設けたので、樹脂成型品の剛性に頼ることなく上記変形防止補強板によって当該部分の剛性を大幅に向上させることができる。したがって、従来のように樹脂成型品の芯材に多数のリブを設ける必要がなく、芯材の成形を容易にすることができ、また成型品の精度を高めることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチャイルドシートの斜視図。
【図2】本発明のチャイルドシートの分解斜視図。
【図3】本発明のチャイルドシートのリクライニング動作説明図。
【図4】本発明のチャイルドシートの後ろ向き使用状態説明図。
【図5】受け台の斜視図。
【図6】受け台の平面図。
【図7】シート本体の斜視図。
【図8】本発明のチャイルドシートのシート部を取り外した状態を示す図。
【図9】シート本体を反転したときの図8と対応する図。
【図10】シート本体の変形防止用補強板取付状態を示す図。
【図11】変形防止用補強板の斜視図。
【図12】シート本体の縦断側面図。
【図13】第1及び第2のカムの操作機構斜視図。
【図14】接続ピン操作機構図
【図15】(a)乃至(d)は第1のカムおよび第2のカムの作動説明図。
【図16】受け台の前面に添着したシートの図。
【図17】受け台のシートベルトによる装着状態説明図。
【図18】ロックオフデバイスの蓋を開けた状態を示す図。
【図19】幼児シートベルトの概略構成を示す図。
【符号の説明】
1 受け台
2 リクライニングベース
3 シート本体
4 基盤部
5 ガイド溝
6 脚部
8 リクライニングピン
9 回転リクライニングレール
10 リクライニング案内部
11 反転案内部
12 起立部
13 接続ガイド
13a リクライニングスリット
15 接続ピン
16、17 ロック穴
20 円盤
22 ロックピン
24 リクライニングレバー
27 回転レール
28 回転ガイド
29 ガイド
30 変形防止補強板
31 第1のカム
32 第2のカム
36 リンクロッド
37 ベルクランク
38 ロックカム
40 操作ダイアル
41 操作シャフト
43 ダイアルスプリング
45 カム板
46 リンク
47 操作腕
48 カム腕
50 ステッカー
51 腰ベルト
52 肩ベルト
53 ロックオフデバイス
55 幼児用肩ベルト
56 調節ベルト
57 クイックアジャスター
58 自動巻取り装置

Claims (5)

  1. 乗用車のシート等に装着するチャイルドシートにおいて、
    受け台と、
    前記受け台に対して摺動することによってリクライニング可能なシート本体と、を備え、
    前記シート本体は、芯材と、背当て部における幼児ベルト挿通口付近において前記芯材に取り付けられた変形防止補強板と、を有し、
    前記変形防止補強板は、その端部を後方に屈曲されており、前記変形防止補強板の屈曲されて後方に延び出る部分が、前記受け台に摺動可能に係合する接続ガイドを形成している、チャイルドシート。
  2. 変形防止補強板には、少なくとも一対の幼児ベルト挿通口が設けられている、請求項1に記載のチャイルドシート。
  3. 前記受け台には、前記接続ガイドと係合する溝部が形成されている、請求項1または2に記載のチャイルドシート。
  4. 前記変形防止補強板の前記接続ガイドをなす部分には、スリットが形成されており、
    前記受け台には、前記スリットに挿入係合可能なピンが、進退可能に設けられている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のチャイルドシート。
  5. 前記変形防止補強板は金属製である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のチャイルドシート。
JP2001107718A 2001-04-05 2001-04-05 チャイルドシート Expired - Fee Related JP4660001B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107718A JP4660001B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 チャイルドシート
SG200201836A SG104306A1 (en) 2001-04-05 2002-04-02 Child car seat
US10/112,880 US6746080B2 (en) 2001-04-05 2002-04-02 Child car seat
TW091106902A TW533152B (en) 2001-04-05 2002-04-04 Child car seat
KR1020020018452A KR100852411B1 (ko) 2001-04-05 2002-04-04 차일드 시트
CNB021231346A CN100448714C (zh) 2001-04-05 2002-04-04 儿童安全座椅
EP02007735A EP1247688B1 (en) 2001-04-05 2002-04-05 Child car seat
ES02007735T ES2266336T3 (es) 2001-04-05 2002-04-05 Asiento de niño para automovil.
DE60212485T DE60212485T2 (de) 2001-04-05 2002-04-05 Kraftfahrzeug-Kindersitz
HK03103805.6A HK1051519A1 (en) 2001-04-05 2003-05-28 Child car seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107718A JP4660001B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 チャイルドシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002301959A JP2002301959A (ja) 2002-10-15
JP4660001B2 true JP4660001B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=18959990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107718A Expired - Fee Related JP4660001B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 チャイルドシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4660001B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114851927B (zh) * 2021-01-20 2024-07-09 宝钜瑞士股份有限公司 儿童安全座椅及其isofix伸缩调节机构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153975U (ja) * 1979-04-24 1980-11-06
JPS5954325U (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 タカタ株式会社 子供用保護シ−ト
JPH02127134A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Bridgestone Corp 車両用子供シート
JPH0642464U (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 株式会社東海理化電機製作所 子供用シート
JPH1059037A (ja) * 1996-06-28 1998-03-03 Ampa Fr Sa 傾動可能な背部を有するチャイルドシート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153975U (ja) * 1979-04-24 1980-11-06
JPS5954325U (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 タカタ株式会社 子供用保護シ−ト
JPH02127134A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Bridgestone Corp 車両用子供シート
JPH0642464U (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 株式会社東海理化電機製作所 子供用シート
JPH1059037A (ja) * 1996-06-28 1998-03-03 Ampa Fr Sa 傾動可能な背部を有するチャイルドシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002301959A (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100852411B1 (ko) 차일드 시트
EP1413473B1 (en) Liftable sliding type foldable seat for motor vehicle and corresponding vehicle floor
US7878592B2 (en) Seat apparatus for vehicle
JPS6144485B2 (ja)
JPH0257923B2 (ja)
JP4588242B2 (ja) チャイルドシート
JP3578905B2 (ja) 車両用シート
JP4588241B2 (ja) チャイルドシート
JP4672170B2 (ja) チャイルドシート
JP4660001B2 (ja) チャイルドシート
JP4235967B2 (ja) 跳上げ可能なスライド式折畳み自在シート
JP4601849B2 (ja) チャイルドシート
JP3771114B2 (ja) 車両用座席装置
JP3632034B2 (ja) 車両用シート格納装置
JPH11208325A (ja) ウォークイン機構付きシートリクライニング装置
JP4079696B2 (ja) 車両用シートのスライド機構
JP3234085B2 (ja) ビルトイン式チャイルドシートのロック機構
EP0976606B1 (en) Seat reclining system
JPH0585237A (ja) 自動車のシート構造
JPH038296B2 (ja)
JP2576019Y2 (ja) 子供用シート
JP2518006Y2 (ja) アームレスト構造
JP3737246B2 (ja) 跳上げシートにおけるロック解除用の操作機構
JP2554307Y2 (ja) 車両用シートアームレスト
JP2004058830A (ja) シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4660001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees