JP4659695B2 - フルオレン化合物及び有機発光素子 - Google Patents

フルオレン化合物及び有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4659695B2
JP4659695B2 JP2006188155A JP2006188155A JP4659695B2 JP 4659695 B2 JP4659695 B2 JP 4659695B2 JP 2006188155 A JP2006188155 A JP 2006188155A JP 2006188155 A JP2006188155 A JP 2006188155A JP 4659695 B2 JP4659695 B2 JP 4659695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
light emitting
organic light
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006188155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007145799A5 (ja
JP2007145799A (ja
Inventor
直樹 山田
章人 齊藤
啓二 沖中
正孝 八島
章弘 妹尾
和則 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006188155A priority Critical patent/JP4659695B2/ja
Priority to US11/554,142 priority patent/US20070111029A1/en
Publication of JP2007145799A publication Critical patent/JP2007145799A/ja
Publication of JP2007145799A5 publication Critical patent/JP2007145799A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659695B2 publication Critical patent/JP4659695B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole

Description

本発明は、新規な有機化合物及び有機発光素子に関する。
有機発光素子は、陽極と陰極間に蛍光性有機化合物または燐光性有機化合物を含む薄膜を挟持させた素子である。そして、各電極から電子およびホール(正孔)を注入することにより、蛍光性化合物または燐光性化合物の励起子を生成させ、この励起子が基底状態にもどる際に放射される光を利用する素子である。
有機発光素子における最近の進歩は著しく、その特徴は低印加電圧で高輝度、発光波長の多様性、高速応答性、薄型、軽量の発光デバイス化が可能であることから、広汎な用途への可能性を示唆している。
しかしながら、現状では更なる高輝度の光出力あるいは高変換効率が必要である。また、長時間の使用による経時変化や酸素を含む雰囲気気体や湿気などによる劣化等の耐久性の面で未だ多くの問題がある。さらにはフルカラーディスプレイ等への応用を考えた場合の色純度の良い青、緑、赤の発光が必要となるが、これらの問題に関してもまだ十分でない。
特許文献1には、フルオレンがベンゼン環に置換した材料が、発光特性、耐久性が良好な素子を提供するとあるが、素子の発光効率及び、耐久寿命に関しての具体的な記載がない。
また、特許文献1には、ピレンがベンゼン環に置換した材料が、発光特性、耐久性が良好な素子を提供するとあるが、素子の外部量子効率は低く、耐久寿命に関しての具体的な記載がない。
特開2002−50481号公報 特開2002−324678号公報
本発明の目的は、置換基を有するフルオレン化合物を提供し、該フルオレン化合物を用いて、極めて高効率で高輝度な光出力を有する有機発光素子を提供することにある。また、極めて耐久性のある有機発光素子を提供することにある。さらには、製造が容易でかつ比較的安価に作成可能な有機発光素子を提供する事にある。
すなわち、本発明のフルオレン化合物は、下記一般式で示されることを特徴とする。
Figure 0004659695
(R1及びR2は、互いに同じアルキル基である。
51及びR52は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基から選ばれる。
Ar3及びAr4は、4−ターシャルブチルフェニル基または4−トリメチルシリルフェニル基を表わす。Ar3とAr4は同じであっても異なっても良い。)
また、本発明の有機発光素子は、陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された有機化合物を含む一層または複数の層により構成される有機発光素子において、前記有機化合物を含有する層のうち発光層が、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のフルオレン化合物少なくとも1種と、下記一般式で示される化合物の少なくとも一種を含有することを特徴とする。
Figure 0004659695
(R 11 およびR 12 は、アルキル基を表す。
Ar 9 およびAr 10 は、アルキル基またはアルコキシ基を有してもよいピレン環を表す。
rは1、2または3を表わす。)
本発明の有機発光素子は、低い印加電圧で高効率な発光を与え、また、優れた耐久性を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のフルオレン化合物は、下記一般式[I]で示されることを特徴とする。
Figure 0004659695
(R 1 乃至R 5 は、置換あるいは無置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環基、アミノ基、シアノ基またはハロゲン原子を表わす。R 1 乃至R 5 は、同じであっても異なっていてもよい。
Ar 1 及びAr 2 は、置換あるいは無置換のアルキレン基、アラルキレン基、アリーレン基、または複素環基を表わし、直接単結合でも良い。Ar 1 及びAr 2 は、同じでも異なっていてもよい。
Ar 3 及びAr 4 は、4位に炭素数2以上のアルキル基を少なくとも一つ有する置換あるいは無置換のフェニル基を表わす。Ar 3 とAr 4 は同じであっても異なっても良い。
nは1乃至10の整数を表し、a及びbは0乃至3の整数、cは0乃至9までの整数を表わす。
a,b,cが2以上の整数であるとき、R 3 同士、R 4 同士及びR 5 同士は各々同一でも異なっていても良い。nが2以上の場合、異なるフルオレン基上のR 1 同士、R 2 同士、R 3 同士及びR 4 同士は同じでも異なっていても良い。)
また、本発明の有機発光素子は、陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された有機化合物を含む一層または複数の層により構成される有機発光素子において、前記有機化合物を含有する層のうち少なくとも一層が、上記一般式[I]で示されるフルオレン化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする。
また、本発明の有機発光素子は、陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された有機化合物を含む一層または複数層の有機化合物層により構成される有機発光素子において、前記有機化合物層のうち少なくとも一層が第1化合物と第2化合物を含有し、該第1化合物が下記一般式[III]で示されるフルオレン化合物の少なくとも一種であり、該第2化合物が下記一般式[IV]で示される化合物の少なくとも一種であることを特徴とする。
Figure 0004659695
(R 6 乃至R 10 は、置換あるいは無置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環基、アミノ基、シアノ基またはハロゲン原子を表わす。R 6 乃至R 10 は、同じであっても異なっていてもよい。
Ar 5 及びAr 6 は、置換あるいは無置換のアルキレン基、アラルキレン基、アリーレン基、または複素環基を表わし、直接単結合でも良い。Ar 5 及びAr 6 は、同じでも異なっていてもよい。
Ar 7 及びAr 8 は、置換あるいは無置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環基を表わす。Ar 7 とAr 8 は同じであっても異なっても良く、互いに結合し環を形成しても良い。
mは1乃至10の整数を表し、d及びeは0乃至3の整数、fは0乃至9までの整数を表わす。
d,e,fが2以上の整数であるとき、R 8 同士、R 9 同士及びR 10 同士は各々同一でも異なっていても良い。nが2以上の場合、異なるフルオレン基上のR 6 同士、R 7 同士、R 8 同士及びR 9 同士は同じでも異なっていても良い。)
Figure 0004659695
(R 11 およびR 12 は水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアラルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表す。R 11 およびR 12 は互いに同じであっても異なっていても良い。
13 およびR 14 は、重水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアラルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換アミノ基、シアノ基またはハロゲン原子を表す。R 13 およびR 14 は、互いに同じであっても異なっていてもよい。
Ar 9 およびAr 10 は、置換あるいは無置換のピレンを表す。Ar 9 およびAr 10 は互いに同じであっても異なっていても良い。
rは1乃至10の整数、g及びhはそれぞれ0乃至3の整数を表わす。
g、hが2以上の整数であるとき、R 13 同士及びR 14 同士は各々同一でも異なっていても良い。rが2以上の場合、異なるフルオレン基上のR 11 同士、R 12 同士、R 13 同士及びR 14 同士は同じでも異なっていても良い。)
本発明の一般式[I]で示されるフルオレン化合物は、Ar3及びAr4が4−ターシャルブチルフェニル基であることをが好ましい。
また、Ar1がフェニレン基または直接単結合であることが好ましい。
また、下記一般式[II]で示されるフルオレン化合物がより好ましい。
Figure 0004659695
本発明における一般式[I]から[III]で示される化合物は、高効率発光及び効率的な電子、ホール輸送といった同一分子内での多機能性の形成を考慮し、フルオレン基へアミノ誘導体基及びピレン誘導基を配する分子設計を行った。高効率発光及びホール輸送性を期待したフルオレン基への置換アミノ基の導入では、アミノ基上の置換基の変換により材料のHOMO/LUMOレベルの調節が容易である。また、計算によるHOMO/LUMOレベルの予測により、ホスト材料、ホール輸送層、電子輸送層のエネルギーレベル差も考慮した分子設計も容易である。ピレン誘導基は高い量子収率を示し、キャリア移動度の早いピレン環によるキヤリア輸送性向上も期待できる。さらにアミノ基により、高Tg化でき熱安定性の良い材料を得ることができる。さらに、アミノ基に置換するアリール基にターシャルブチル基等の嵩高い置換基が置換する場合、分子間の凝集を抑え、濃度消光を低減させた高効率の発光材料を得ることができる。
上記一般式[I]から[IV]の化合物における置換基の具体例を以下に示す。
アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、ter−ブチル基、sec−ブチル基、オクチル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基などが挙げられる。
アルキレン基としてはメチレン基、エチレン基、n−プロピレン基、n−ブチレン基などが挙げられる。
アラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基などが挙げられる。
アラルキレン基としてはベンジレン基、フェネチレン基などが挙げられる。
アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、ペンタレニル基、インデニル基、アズレニル基、アントリル基、ピレニル基、インダセニル基、アセナフテニル基、フェナントリル基、フェナレニル基、フルオランテニル基、アセフェナントリル基、アセアントリル基、トリフェニレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、ペリレニル基、ペンタセニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、フルオレニル基などが挙げられる。
アリーレン基としては、フェニレン基、ナフチレン基、アントリレン基、ピレニレン基、インダセニレン基、アセナフテニレン基、フェナントリレン基、フェナレニレン基、フルオランテ二レン基、アセフェナントリレン基、アセアントリレン基、トリフェニレレン基、クリセニレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン基、フルオレニレン基などが挙げられる。
複素環基としては、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、ターチエニル基、カルバゾリル基、アクリジニル基、フェナントロリル基などが挙げられる。
二価の複素環基としては、チエニレル基、ピロリレン基、ピリジレン基、オキサゾリレン基、オキサジアゾリレン基、チアゾリレン基、チアジアゾリレン基、ターチエニレン基、カルバゾリレン基、アクリジニレン基、フェナントロリレン基などが挙げられる。
置換アミノ基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ジアニソリルアミノ基などが挙げられる。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などが挙げられる。
上記置換基が有してもよい置換基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基、ベンジル基、フェネチル基などのアラルキル基、フェニル基、ビフェニル基などのアリール基、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基などの複素環基、トリメチルシリル基、tertブチルジメチルシリル基などのシリル基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ジアニソリルアミノ基などのアミノ基、メトキシル基、エトキシル基、プロポキシル基、フェノキシル基などのアルコキシル基、シアノ基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子などが挙げられる。
次に、一般式[I]、[III]で示される化合物の代表例を以下に挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、下表においてAr1、Ar2、Ar3、Ar4、R1、R2、R3、R4、R5、a、b、c、nは、それぞれ一般式[III]のAr5、Ar6、Ar7、Ar8、R6、R7、R8、R9、R10、d、e、f、mに対応する。
Figure 0004659695
Figure 0004659695
Figure 0004659695
Figure 0004659695
Figure 0004659695
Figure 0004659695
Figure 0004659695
Figure 0004659695
Figure 0004659695
Figure 0004659695
Figure 0004659695
Figure 0004659695
次に、一般式[IV]で示される化合物の代表例を以下に挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 0004659695
次に、本発明の有機発光素子について詳細に説明する。
本発明の有機発光素子は、陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された有機化合物を含む一層または複数の層により構成される有機発光素子である。そして、前記有機化合物を含有する層のうち少なくとも一層が、一般式[I]で示されるフルオレン化合物を少なくとも1種類含有する。
また、本発明の他の有機発光素子は、陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された有機化合物を含む一層または複数層の有機化合物層により構成される有機発光素子である。そして、前記有機化合物層のうち少なくとも一層が、一般式[III]で示されるフルオレン化合物の少なくとも一種(第1化合物)と、一般式[IV]で示される化合物の少なくとも一種(第2化合物)を含有する。
ここで、第1化合物は、一般式[I]で示されるフルオレン化合物であることが好ましく、一般式[II]で示されるフルオレン化合物であることがより好ましい。
本発明の有機発光素子は、第1化合物、第2化合物を含有する層が発光層であることが好ましい。
なお、ホスト材料(好ましくは第2化合物)に対するドーパント(好ましくは第1化合物)濃度は0.01重量%以上80重量%以下、好ましくは1重量%以上50重量%以下である。ドーパント材料はホスト材料からなる層全体に均一あるいは濃度勾配を有して含まれるか、あるいはある領域に部分的に含まれてドーパント材料を含まないホスト材料層の領域があってもよい。
図1乃至図5に本発明の有機発光素子の好ましい例を示す。
図1は、本発明の有機発光素子の一例を示す断面図である。図1は、基板1上に、陽極2、発光層3及び陰極4を順次設けた構成のものである。ここで使用する発光素子は、それ自体でホール輸送能、エレクトロン輸送能及び発光性の性能を単一で有している場合や、それぞれの特性を有する化合物を混ぜて使う場合に有用である。
図2は、本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図2は、基板1上に、陽極2、ホール輸送層5、電子輸送層6及び陰極4を順次設けた構成のものである。この場合は、発光物質はホール輸送性かあるいは電子輸送性のいずれか、あるいは両方の機能を有している材料をそれぞれの層に用い、発光性の無い単なるホール輸送物質あるいは電子輸送物質と組み合わせて用いる場合に有用である。また、この場合、発光層3は、ホール輸送層5あるいは電子輸送層6のいずれかから成る。
図3は、本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図3は、基板1上に、陽極2、ホール輸送層5、発光層3,電子輸送層6及び陰極4を順次設けた構成のものである。これは、キャリヤ輸送と発光の機能を分離したものであり、ホール輸送性、電子輸送性、発光性の各特性を有した化合物と適時組み合わせて用いられ、極めて材料選択の自由度が増す。また、発光波長を異にする種々の化合物が使用できるため、発光色相の多様化が可能になる。さらに、中央の発光層3に各キャリヤあるいは励起子を有効に閉じこめて、発光効率の向上を図ることも可能になる。
図4は、本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図4は、図3に対して、ホール注入層7を陽極2側に挿入した構成であり、陽極2とホール輸送層5の密着性改善あるいはホールの注入性改善に効果があり、低電圧化に効果的である。
図5は本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図5は、図3に対してホールあるいは励起子(エキシトン)が陰極4側に抜けることを阻害する層(ホール/エキシトンブロッキング層8)を、発光層3、電子輸送層6間に挿入した構成である。イオン化ポテンシャルの非常に高い化合物をホール/エキシトンブロッキング層8として用いる事により、発光効率の向上に効果的な構成である。
ただし、図1乃至図5はあくまでごく基本的な素子構成であり、本発明の有機発光素子の構成はこれらに限定されるものではない。例えば、電極と有機層界面に絶縁性層を設ける、接着層あるいは干渉層を設ける、ホール輸送層がイオン化ポテンシャルの異なる2層から構成されるなど多様な層構成をとることができる。
第1化合物、第2化合物を用いた有機層は、発光層、電子輸送層あるいはホール輸送層として有用であり、また真空蒸着法や溶液塗布法などによって形成した層は結晶化などが起こりにくく経時安定性に優れている。
また、第1の化合物と第2の化合物の両者を用いる利点として、第1の化合物単体で用いる場合に比べ、
(1)第1の化合物の会合による濃度消光を抑える、
(2)第2の化合物の混合により膜の安定性が向上する、
(3)2種類の化合物を用いることにより、電子とホールのキャリアバランスをとることが容易になる、
等が挙げられ、発光の高効率化や長寿命化に効果がある。
さらに、本発明の第1の化合物及び第2の化合物はピレン基を置換基として有するため、第2の化合物(ホスト)への第1の化合物(ドーパント)の分散性が良い。そのため、2種類の化合物を用いることによる、第1の化合物の会合による濃度消光を抑える効果は大きい。
さらには第一の化合物が一般式[I]中で、Ar3、Ar4がターシャリブチルフェニル基である場合、さらには一般式[II]で表される化合物の場合、会合による濃度消光を抑える効果はより大きい。
本発明は、特に発光層の構成成分として、第1化合物、第2化合物を用いるが、必要に応じてこれまで知られている低分子系およびポリマー系のホール輸送性化合物、発光性化合物あるいは電子輸送性化合物などを一緒に使用することもできる。
以下にこれらの化合物例を挙げる。
正孔(ホール)注入輸送性材料としては、陽極からのホールの注入を容易にし、また注入されたホールを発光層に輸送する優れたモビリティを有することが好ましい。正孔注入輸送性能を有する低分子および高分子系材料としては、トリアリールアミン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、オキサゾール誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、フタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、およびポリ(ビニルカルバゾール)、ポリ(シリレン)、ポリ(チオフェン)、その他導電性高分子が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。以下に、具体例の一部を示す。
Figure 0004659695
Figure 0004659695
第1化合物以外に使用できる、主に発光機能に関わる材料としては、多環縮合芳香族化合物(例えばナフタレン誘導体、フェナントレン誘導体、フルオレン誘導体、ピレン誘導体、テトラセン誘導体、コロネン誘導体、クリセン誘導体、ペリレン誘導体、9,10−ジフェニルアントラセン誘導体、ルブレンなど)、キナクリドン誘導体、アクリドン誘導体、クマリン誘導体、ピラン誘導体、ナイルレッド、ピラジン誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、スチルベン誘導体、有機金属錯体(例えば、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム等の有機アルミニウム錯体、有機ベリリウム錯体)およびポリ(フェニレンビニレン)誘導体、ポリ(フルオレン)誘導体、ポリ(フェニレン)誘導体、ポリ(チエニレンビニレン)誘導体、ポリ(アセチレン)誘導体等の高分子誘導体が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。以下に、具体例の一部を示す。
Figure 0004659695
Figure 0004659695
電子注入輸送性材料としては、陰極からの電子の注入を容易にし、注入された電子を発光層に輸送する機能を有するものから任意に選ぶことができ、ホール輸送材料のキャリア移動度とのバランス等を考慮し選択される。電子注入輸送性能を有する材料としては、オキサジアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、チアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、ピラジン誘導体、トリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、ペリレン誘導体、キノリン誘導体、キノキサリン誘導体、フルオレノン誘導体、アントロン誘導体、フェナントロリン誘導体、有機金属錯体等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。以下に、具体例の一部を示す。
Figure 0004659695
本発明の有機発光素子において、第1化合物、第2化合物を含有する層およびその他の有機化合物からなる層は、一般には真空蒸着法、イオン化蒸着法、スパッタリング、プラズマにより薄膜を形成する。また、適当な溶媒に溶解させて、例えば、スピンコーティング、ディッピング、キャスト法、LB法、インクジェット法等、公知の塗布法により薄膜を形成することもできる。特に塗布法で成膜する場合は、適当な結着樹脂と組み合わせて膜を形成することもできる。
上記結着樹脂としては、広範囲な結着性樹脂より選択でき、例えば、ポリビニルカルバゾール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリスルホン樹脂、尿素樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらは単独または共重合体ポリマーとして1種または2種以上混合してもよい。さらに必要に応じて、公知の可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の添加剤を併用してもよい。
陽極材料としては、仕事関数がなるべく大きなものがよく、例えば、金、白金、銀、銅、ニッケル、パラジウム、コバルト、セレン、バナジウム、タングステン等の金属単体あるいはこれらの合金、酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化錫インジウム(ITO),酸化亜鉛インジウム等の金属酸化物が使用できる。また、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフェニレンスルフィド等の導電性ポリマーも使用できる。これらの電極物質は単独で用いるか、あるいは複数併用することもできる。また、陽極は一層構成でもよく、多層構成をとることもできる。
一方、陰極材料としては、仕事関数の小さなものがよく、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、インジウム、ルテニウム、チタニウム、マンガン、イットリウム、銀、鉛、錫、クロム等の金属単体あるいはリチウム−インジウム、ナトリウム−カリウム、マグネシウム−銀、アルミニウム−リチウム、アルミニウム−マグネシウム、マグネシウム−インジウム等、複数の合金として用いることができる。酸化錫インジウム(ITO)等の金属酸化物の利用も可能である。これらの電極物質は単独で用いるか、あるいは複数併用することもできる。また、陰極は一層構成でもよく、多層構成をとることもできる。
また陽極および陰極は、少なくともいずれか一方が透明または半透明であることが望ましい。
本発明で用いる基板としては、特に限定するものではないが、金属製基板、セラミックス製基板等の不透明性基板、ガラス、石英、プラスチックシート等の透明性基板が用いられる。また、基板にカラーフィルター膜、蛍光色変換フィルター膜、誘電体反射膜などを用いて発色光をコントロールする事も可能である。また、基板上に薄膜トランジスタ(TFT)を作成し、それに接続して素子を作成することも可能である。
また、素子の光取り出し方向に関しては、ボトムエミッション構成(基板側から光を取り出す構成)および、トップエミッション(基板の反対側から光を取り出す構成)のいずれも可能である。
なお、作成した素子に対して、酸素や水分等との接触を防止する目的で保護層あるいは封止層を設けることもできる。保護層としては、ダイヤモンド薄膜、金属酸化物、金属窒化物等の無機材料膜、フッ素樹脂、ポリパラキシレン、ポリエチレン、シリコーン樹脂、ポリスチレン樹脂等の高分子膜、さらには、光硬化性樹脂等が挙げられる。また、ガラス、気体不透過性フィルム、金属などをカバーし、適当な封止樹脂により素子自体をパッケージングすることもできる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明していくが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1[例示化合物A−48の合成]>
Figure 0004659695
200ml三ツ口フラスコに、化合物L−1、0.924g(1.70mmol)、化合物L−2、0.957g(3.40mmol)、ナトリウムtertブトキシド0.65g(6.80mmol)、及びキシレン100mlを入れた。そして、窒素雰囲気中、室温で攪拌下、トリtertブチルフォスフィン34.4mg(0.17mmol)、次いでパラジウムジベンジリデンアセトン48.9mg(0.085mmol)を添加した。125度に昇温し3時間攪拌した。反応後有機層をトルエンで抽出し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、シリカゲルカラム(ヘプタン+トルエン混合展開溶媒)で精製し、化合物A−48(黄白色結晶)0.920g(収率72.7%)を得た。
質量分析法により、この化合物のM+である743.5を確認した。また、DSC示差走査熱量分析法により、融点323℃を確認した。
<実施例2>
図3に示す構造の有機発光素子を以下に示す方法で作成した。
基板1としてのガラス基板上に、陽極2としての酸化錫インジウム(ITO)をスパッタ法にて120nmの膜厚で成膜したものを透明導電性支持基板として用いた。これをアセトン、イソプロピルアルコール(IPA)で順次超音波洗浄し、次いでIPAで煮沸洗浄後乾燥した。さらに、UV/オゾン洗浄したものを透明導電性支持基板として使用した。
正孔輸送材料として下記構造式で示される化合物を用いて、濃度が0.1wt%となるようにクロロホルム溶液を調整した。この溶液を上記の陽極2上に滴下し、最初に500RPMの回転で10秒、次に1000RPMの回転で1分間スピンコートを行い膜形成した。この後10分間、80℃の真空オーブンで乾燥し、薄膜中の溶剤を完全に除去した。形成されたホール輸送層5の厚みは11nmであった。
Figure 0004659695
次に、ホール輸送層5の上に、発光層3として例示化合物No.A−85(第1化合物)と、例示化合物No.C−5(第2化合物)を共蒸着(重量比20:80)して40nmの発光層3を設けた。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は0.2nm/sec以上0.3nm/sec以下の条件で成膜した。
更に電子輸送層6としてバソフェナントロリン(BPhen)を真空蒸着法にて20nmの膜厚に形成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は0.2nm/sec以上0.3nm/sec以下の条件であった。
次に、アルミニウム−リチウム合金(リチウム濃度1原子%)からなる蒸着材料を用いて、先ほどの有機層の上に、真空蒸着法により厚さ0.5nmの金属層膜を形成した。更に真空蒸着法により厚さ150nmのアルミニウム膜を設け、アルミニウム−リチウム合金膜を電子注入電極(陰極4)とする有機発光素子を作成した。蒸着時の真空度は1.0×10-4Pa、成膜速度は1.0nm/sec以上1.2nm/sec以下の条件で成膜した。
得られた有機EL素子は、水分の吸着によって素子劣化が起こらないように、乾燥空気雰囲気中で保護用ガラス板をかぶせ、アクリル樹脂系接着材で封止した。
この様にして得られた素子に、ITO電極(陽極2)を正極、Al電極(陰極4)を負極にして、4.0Vの印加電圧で、発光輝度3106cd/m2、発光効率3.8lm/W、中心波長456nmの青色発光が観測された。
さらに、窒素雰囲気下で電流密度を30mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期輝度2400cd/m2から100時間後、1980cd/m2と輝度劣化は小さかった。
<比較例1>
化合物であるC−5に代えて、下記に示す比較化合物K−1を用いた他は実施例1と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。
Figure 0004659695
4.0Vの印加電圧で、発光輝度660cd/m2、発光効率1.1lm/W、444nm青色の発光が観測された。
さらに、窒素雰囲気下で電流密度を30mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期輝度410cd/m2から100時間後、160cd/m2と輝度劣化が大きかった。
<実施例3乃至4(実施例3は参考例)
第1化合物、第2化合物として、表13に示す化合物を用いた他は実施例1と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表13,14に示す。
Figure 0004659695
Figure 0004659695
<実施例5>
第1化合物として例示化合物No.A−90、第2化合物として例示化合物C−6を用い、電子輸送層6として2,9−ビス[2−(9、9−ジメチルフルオレニル)]フェナントロリンを用いた以外は実施例1と同様に有機発光素子を作成した。
この様にして得られた素子に、ITO電極(陽極2)を正極、Al−Li電極(陰極4)を負極にして、4Vの印加電圧で、発光輝度3850cd/m2、発光効率3.9lm/W、中心波長457nmの青色発光が観測された。
さらに、窒素雰囲気下で電流密度を30mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期輝度2450cd/m2から100時間後、1890cd/m2と輝度劣化は小さかった。
<実施例6乃至9(実施例7,9は参考例)
第1化合物、第2化合物として、表15に示す化合物を用いた他は実施例5と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表15,16に示す。
Figure 0004659695
Figure 0004659695
<実施例10>
第1の化合物と第2の化合物の重量比を35:65に変えた以外は実施例5と同様に有機発光素子を作成した。
この様にして得られた素子に、ITO電極(陽極2)を正極、Al−Li電極(陰極4)を負極にして、4Vの印加電圧で、発光輝度5115cd/m2、発光効率5.3lm/W、中心波長457nmの青色発光が観測された。
さらに、窒素雰囲気下で電流密度を30mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期輝度3651cd/m2から100時間後、3030cd/m2と輝度劣化は小さかった。
<実施例11乃至13(実施例13は参考例)
第1化合物、第2化合物として、表17に示す化合物を用いた他は実施例10と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。その結果を表17,18に示す。
Figure 0004659695
Figure 0004659695
<比較例2>
第1化合物に代えて下記比較化合物No.K−2を用い、第2の化合物として例示化合物No.C−5を共蒸着して20nmの発光層3を設けた他は実施例10と同様に素子を作成し、同様な評価を行った。
Figure 0004659695
4.0Vの印加電圧で、発光輝度3800cd/m2、発光効率2.2lm/W、468nm青緑色の発光が観測された。
さらに、窒素雰囲気下で電流密度を30mA/cm2に保ち100時間電圧を印加したところ、初期輝度2200cd/m2から100時間後、555cd/m2と輝度劣化が大きかった。
本発明における有機発光素子の一例を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。
符号の説明
1 基板
2 陽極
3 発光層
4 陰極
5 ホール輸送層
6 電子輸送層
7 ホール注入層
8 ホール/エキシトンブロッキング層

Claims (12)

  1. 下記一般式で示されることを特徴とするフルオレン化合物。
    Figure 0004659695
    (R1及びR2は、互いに同じアルキル基である。
    51及びR52は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基から選ばれる。
    Ar3及びAr4は、4−ターシャルブチルフェニル基または4−トリメチルシリルフェニル基を表わす。Ar3とAr4は同じであっても異なっても良い。)
  2. 前記R1及びR2がメチル基であることを特徴とする請求項1に記載のフルオレン化合物。
  3. 前記R51がターシャルブチル基であることを特徴とする請求項1または2に記載のフルオレン化合物。
  4. 前記Ar3及びAr4が4−ターシャルブチルフェニル基であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のフルオレン化合物。
  5. 下記いずれかの構造式で示されることを特徴とする請求項1に記載のフルオレン化合物。
    Figure 0004659695
  6. 下記構造式で示されることを特徴とする請求項1に記載のフルオレン化合物。
    Figure 0004659695
  7. 陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された有機化合物を含む一層または複数の層により構成される有機発光素子において、前記有機化合物を含有する層のうち発光層が、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のフルオレン化合物少なくとも1種と、下記一般式で示される化合物の少なくとも一種を含有することを特徴とする有機発光素子。
    Figure 0004659695
    (R11およびR12は、アルキル基を表す。
    Ar9およびAr10は、アルキル基またはアルコキシ基を有してもよいピレン環を表す。
    rは1、2または3を表わす。)
  8. 前記R11及びR12がメチル基であることを特徴とする請求項に記載の有機発光素子。
  9. 前記rは1または2であることを特徴とする請求項7または8に記載の有機発光素子。
  10. 前記Ar9及びAr10は、1位または9位でフルオレン環と結合することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の有機発光素子。
  11. 前記Ar9及びAr10 は、2位、3位、7位のいずれかにアルキル基またはアルコキシ基を有するピレン環であることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一項に記載の有機発光素子。
  12. 前記Ar9及びAr10は、ターシャルブチル基を有するピレン環であることを特徴とする請求項11に記載の有機発光素子。
JP2006188155A 2005-11-01 2006-07-07 フルオレン化合物及び有機発光素子 Expired - Fee Related JP4659695B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188155A JP4659695B2 (ja) 2005-11-01 2006-07-07 フルオレン化合物及び有機発光素子
US11/554,142 US20070111029A1 (en) 2005-11-01 2006-10-30 Fluorene compound and organic light-emitting device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317935 2005-11-01
JP2006188155A JP4659695B2 (ja) 2005-11-01 2006-07-07 フルオレン化合物及び有機発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007145799A JP2007145799A (ja) 2007-06-14
JP2007145799A5 JP2007145799A5 (ja) 2010-11-18
JP4659695B2 true JP4659695B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=38041212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006188155A Expired - Fee Related JP4659695B2 (ja) 2005-11-01 2006-07-07 フルオレン化合物及び有機発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070111029A1 (ja)
JP (1) JP4659695B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950460B2 (ja) * 2005-08-26 2012-06-13 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP2007169182A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Canon Inc フルオレニレン化合物およびそれを使用した有機発光素子
US20090066227A1 (en) * 2005-12-20 2009-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
JP2007332127A (ja) * 2005-12-20 2007-12-27 Canon Inc 化合物及び有機発光素子
JP5031238B2 (ja) * 2006-02-02 2012-09-19 キヤノン株式会社 フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP5164389B2 (ja) * 2006-03-28 2013-03-21 キヤノン株式会社 有機発光素子用アミノ化合物およびそれを有する有機発光素子
JP4933127B2 (ja) * 2006-03-31 2012-05-16 キヤノン株式会社 フルオレン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007308477A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Canon Inc 化合物および有機発光素子
JP4819655B2 (ja) * 2006-04-27 2011-11-24 キヤノン株式会社 4−アリールフルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP4994802B2 (ja) * 2006-11-17 2012-08-08 キヤノン株式会社 ピレン化合物および有機発光素子
JP5111135B2 (ja) * 2007-03-09 2012-12-26 キヤノン株式会社 有機発光素子
US8227094B2 (en) * 2007-04-27 2012-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Organic electroluminescent device
JP5127300B2 (ja) * 2007-05-28 2013-01-23 キヤノン株式会社 フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子並びに表示装置
JP5424681B2 (ja) * 2008-04-01 2014-02-26 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP5618495B2 (ja) * 2008-05-16 2014-11-05 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP5366505B2 (ja) 2008-11-06 2013-12-11 キヤノン株式会社 インデノピレン化合物及びこれを用いた有機発光素子
US8815415B2 (en) * 2008-12-12 2014-08-26 Universal Display Corporation Blue emitter with high efficiency based on imidazo[1,2-f] phenanthridine iridium complexes
WO2010087840A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Hewlett-Packard Development Company Uv light-emissive fluorene-based copolymers
CN102300890B (zh) 2009-01-30 2014-03-26 惠普开发有限公司 嵌段共聚物和嵌段共聚物纳米粒子组合物
JP5523016B2 (ja) * 2009-08-20 2014-06-18 キヤノン株式会社 複素環化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP2012238544A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Sony Corp 表示素子および表示装置ならびに電子機器
JP6444046B2 (ja) 2013-04-03 2018-12-26 キヤノン株式会社 有機化合物及び有機発光素子
JP7417350B2 (ja) * 2017-03-28 2024-01-18 キヤノン株式会社 光学素子、光学材料、光学機器及びトリアリールアミン化合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018588A1 (ja) * 2002-07-19 2004-03-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
JP2004083481A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Canon Inc フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69704239T2 (de) * 1996-08-08 2001-08-09 Canon Kk Elektrophotographisches lichtempfindliches Element, Prozesskartusche und elektrophotographisches Gerät, die dieses Element enthalten
JP3848262B2 (ja) * 2002-03-27 2006-11-22 キヤノン株式会社 オリゴフルオレニレン化合物及び有機発光素子
JP4125076B2 (ja) * 2002-08-30 2008-07-23 キヤノン株式会社 モノアミノフルオレン化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP4065547B2 (ja) * 2004-04-12 2008-03-26 キヤノン株式会社 フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP4086817B2 (ja) * 2004-07-20 2008-05-14 キヤノン株式会社 有機el素子
JP4429149B2 (ja) * 2004-11-26 2010-03-10 キヤノン株式会社 フルオレン化合物及び有機発光素子
CN103193697B (zh) * 2005-09-08 2015-11-18 东丽株式会社 发光元件材料和发光元件
JP2007169182A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Canon Inc フルオレニレン化合物およびそれを使用した有機発光素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018588A1 (ja) * 2002-07-19 2004-03-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
JP2004083481A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Canon Inc フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007145799A (ja) 2007-06-14
US20070111029A1 (en) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659695B2 (ja) フルオレン化合物及び有機発光素子
JP4955971B2 (ja) アミノアントリル誘導基置換ピレン化合物および有機発光素子
JP4429149B2 (ja) フルオレン化合物及び有機発光素子
JP4677221B2 (ja) 有機発光素子
JP5618753B2 (ja) 有機発光素子
JP5089235B2 (ja) 縮合複素環化合物および有機発光素子
US20080116789A1 (en) 1, 5-naphthyridine compound and organic light-emitting device
KR101098704B1 (ko) 벤조〔a〕플루오란텐 화합물 및 그것을 사용한 유기 발광 소자
JP2007186449A (ja) アミノビスアントリル誘導基置換化合物、及びそれを使用した有機発光素子
JP2005015418A (ja) アントリル誘導基置換化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP2005015419A (ja) アミノアントリル誘導基置換化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP2007191465A (ja) アミン化合物および有機発光素子および青色有機発光素子
JP5153127B2 (ja) アミン化合物及び有機発光素子
US20080286611A1 (en) Benzo(ghi)fluoranthene derivative and organic light emitting device using the same
JP2008294404A (ja) 有機電界発光素子
JP2007169182A (ja) フルオレニレン化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP2007261969A (ja) 2,6−フルオレニル置換ピリジン化合物及びそれを用いた有機発光素子
KR101098612B1 (ko) 벤조[a]플루오란텐 화합물 및 그것을 이용한 유기 발광 소자
JP5523060B2 (ja) 新規ビクリセン化合物及びこれを有する有機発光素子
KR101198175B1 (ko) 디벤조[c,g]플루오렌 화합물 및 그것을 사용한 유기 발광 소자
JP4950460B2 (ja) 有機発光素子
JP4280618B2 (ja) 有機発光素子
US8318326B2 (en) Fused polycyclic compounds and organic light-emitting device using the same
JP2008288270A (ja) 有機発光素子用材料及びそれを用いた有機発光素子
JP2011236158A (ja) 縮合多環化合物及びこれを用いた有機発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees