JP4658148B2 - 熱接着性積層不織布 - Google Patents

熱接着性積層不織布 Download PDF

Info

Publication number
JP4658148B2
JP4658148B2 JP2007555978A JP2007555978A JP4658148B2 JP 4658148 B2 JP4658148 B2 JP 4658148B2 JP 2007555978 A JP2007555978 A JP 2007555978A JP 2007555978 A JP2007555978 A JP 2007555978A JP 4658148 B2 JP4658148 B2 JP 4658148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
layer
heat
fiber
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007555978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007086429A1 (ja
Inventor
隆治 入江
郁雄 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Fibers Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Fibers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Fibers Corp filed Critical Asahi Kasei Fibers Corp
Publication of JPWO2007086429A1 publication Critical patent/JPWO2007086429A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658148B2 publication Critical patent/JP4658148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/621Including other strand or fiber material in a different layer not specified as having microdimensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/668Separate nonwoven fabric layers comprise chemically different strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/671Multiple nonwoven fabric layers composed of the same polymeric strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/69Autogenously bonded nonwoven fabric
    • Y10T442/692Containing at least two chemically different strand or fiber materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

本発明は、片面が熱接着性を有する積層不織布に関する。
熱可塑性樹脂を主体にした長繊維不織布は、他の不織布に比べ、袋物、容器蓋等に加工した際、強力が高く、また、接着剤を使用することなしに熱接着加工による貼り合わせが可能で、効率よく加工できるため、広範囲に使用されている。しかしながら、充分な強力を得るためには、高融点の熱可塑性樹脂を使用する必要があり、低融点の樹脂を用いた不織布あるいはフィルム等との熱接着性については充分ではなかった。
さらに、従来の熱可塑性樹脂からなる長繊維不織布では、不織布を構成する繊維の間隙が大きすぎるために、フィルター性能を必要とする場合には、細かい粒子が漏れてしまい、フィルター性能が劣るという問題がある。しかし、フィルター性能を改善するために、不織布の目付を上げると、不織布の厚みが大きくなり、ヒートシール性能が低下し、袋物等に加工することが困難になるという問題があった。
従来技術として、例えば、特開2000−202011号公報には、通気性及び透光性を有する2枚のシートを重ね合わせ、複数個所を一体に接合して吸収室を設け、消臭剤と除湿剤とを充填した消臭除湿シートが提案されており、敷き布団等などに有用であると記載されている。しかし、充填する物質の粒子が細かい場合や、粒子が砕かれ易い場合には、粉漏れが発生するなどの問題がある。
また、熱可塑性樹脂からなる長繊維不織布を用いて、熱接着加工により袋物を製造する際、通常は、繊維を構成する熱可塑性樹脂の融点以上の高温で加熱、圧着処理を施すため、製袋工程において長時間にわたり高温で製造装置を運転する必要があり、熱ロールや熱板ヒーターに熱可塑性樹脂が溶融、付着して、製品品質が低下し、加工速度が上げられないという問題がある。また、熱接着温度を低くすると、所定のシール強力が得られなくなるため、複雑な温度管理をしなければならないという問題がある。
このような問題を解決するために、特開2001−315239号公報には、非ヒートシール層とヒートシール層を貼り合わせた構造の不織布が開示されている。しかし、不織布に用いる複合繊維の低融点成分の接着作用により、非ヒートシール層とヒートシール層の貼り合わせを行っているため、熱可塑性樹脂同士の相溶性によって接着性が大きく左右される。その結果、低融点成分の融点に近い温度で熱圧着しても非ヒートシール層とヒートシール層の層間で剥離しやすく、完全に融着した状態で接着することはできない。
さらに、貼り合わせのために溶融した低融点成分が非ヒートシール層へ裏抜けしてしまい、良好な片面ヒートシール性が得られないという問題がある。
上述のように、従来の熱可塑性樹脂からなる長繊維不織布においては、フィルター性能およびヒートシール性能の両者を共に満足しうるものは無く、これらの性能が共に改善された熱接着性積層不織布が待望されていた。
本発明は、微細繊維構造を有し、フィルター性能、バリアー性能、ヒートシール性等に優れた熱接着性積層不織布、即ち、細かい粒子や砕け易い粒子に対しても粉漏れが無く、破裂強度が高く、片面ヒートシール性に優れ、広い温度範囲で安定したヒートシールが可能である熱接着性積層不織布を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、(a)層として熱可塑性樹脂からなる長繊維不織布層を少なくとも1つ以上有する層、(b)層として(a)層と同系の熱可塑性樹脂からなる極細繊維不織布層を少なくとも1つ以上有する層、(c)層として特定の融点範囲の低融点成分を含有する熱可塑性樹脂からなる複合長繊維不織布層を少なくとも1つ以上有する層を、積層した構造の積層不織布とすることにより、前記課題が解決できることを見出し、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は以下の通りである。
1.下記(a)層、(b)層及び(c)層の不織布が熱圧着により一体化された積層不織布であって、下記の(1)及び(2)を満足することを特徴とする熱接着性積層不織布。
(a)層:熱可塑性樹脂からなる長繊維不織布層を少なくとも1つ以上有する。
(b)層:(a)層と同系の熱可塑性樹脂からなる極細繊維不織布層を少なくとも1つ以上有する。
(c)層:熱可塑性樹脂からなる複合長繊維不織布層を少なくとも1つ以上有する。
(1)(a)層の不織布を構成する繊維と(b)層の不織布を構成する繊維の融点差が30℃以下であること。
(2)(c)層の不織布を構成する熱可塑性樹脂からなる複合長繊維が低融点成分を含有し、該低融点成分の融点が、(a)層の不織布を構成する繊維の融点よりも40〜150℃低いこと。
2.前記(b)層の不織布を構成する極細繊維の量(wt%)が前記積層不織布全体の繊維量に対し5〜50wt%であることを特徴とする上記1記載の熱接着性積層不織布。
3.前記(b)層の不織布を構成する極細繊維の平均繊維径が1〜3μmであることを特徴とする上記1または2に記載の熱接着性積層不織布。
4.前記(a)層の不織布を構成する熱可塑性樹脂からなる長繊維がポリエステル系長繊維であることを特徴とする上記1〜3のいずれかに記載の熱接着性積層不織布。
5.前記(c)層の不織布を構成する熱可塑性樹脂からなる複合長繊維が、低融点成分を鞘成分とする鞘芯型複合繊維であることを特徴とする上記1〜4のいずれかに記載の熱接着性積層不織布。
6.前記(a)層の不織布を構成するポリエステル系長繊維がポリエチレンテレフタレート繊維であることを特徴とする上記4に記載の熱接着性積層不織布。
7.前記鞘芯型複合繊維の鞘成分がポリエチレンであり、芯成分がポリエチレンテレフタレートであることを特徴とする上記5に記載の熱接着性積層不織布。
8.前記鞘芯型複合繊維の鞘成分が共重合ポリエステルであり、芯成分がポリエチレンテレフタレートであることを特徴とする上記5に記載の熱接着性積層不織布。
9.前記熱接着性積層不織布の(c)層の外側表面を互いに重ね合わせてヒートシールしたとき、ヒートシール温度が125〜230℃の範囲におけるヒートシール強力が0.2(N/25mm幅・目付[m])以上であり、該ヒートシール強力の変動率(R/x)が80%以内であることを特徴とする上記1〜8のいずれかに記載の熱接着性積層不織布。
なお、Rはバラツキ、xは平均値を表す。
以下、本発明について詳述する。
本発明において、熱接着性積層不織布とは、高バリアー性及び片面にヒートシール性を有する積層不織布を言う。
本発明の熱接着性積層不織布は、(a)層として熱可塑性樹脂からなる長繊維不織布層を少なくとも1つ以上有する層、(b)層として(a)層と同系の熱可塑性樹脂からなる極細繊維不織布層を少なくとも1つ以上有する層、及び、(c)層として特定の融点範囲の低融点成分を含有する熱可塑性樹脂からなる複合長繊維不織布層を少なくとも1つ以上有する層が、熱圧着により一体化された積層不織布である。
該積層不織布において、(b)層の不織布を構成する繊維は、(a)層の不織布を構成する繊維との融点差が0〜30℃以内の同一系統の熱可塑性樹脂からなり、また、(c)層の不織布を構成する複合長繊維は低融点成分を有し、該低融点成分の融点が(a)層の不織布を構成する繊維の融点より40〜150℃低い。
本発明の熱接着性積層不織布において、(a)層は、熱可塑性樹脂からなる長繊維不織布層を少なくとも1つ以上有している。熱可塑性樹脂からなる長繊維以外では、不織布の強力が低下し、また生産性が低くなる。
(a)層の不織布に用いる熱可塑性樹脂は、繊維形成能を有し、通常の溶融紡糸装置を使用して紡糸できるものであることが必要である。具体例としては、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリオレフィン系の熱可塑性樹脂等が挙げられる。
ポリエステル系樹脂としては、ポリエステル、その共重合体、またはそれらの混合物からなるものである。ポリエステルの具体例としては、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと称することがある)、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート等が挙げられる。これらのポリエステルは、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタリンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸と、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、シクロヘキサンジメタノール等のジオールとを重合することにより得られる。また、生分解性を有する樹脂、例えば、ポリ乳酸をはじめとする脂肪族ポリエステル樹脂を用いることもできる。
また、吸水性を有する樹脂、例えばポリエステルとポリアルキレングリコールとの共重合体等を用いることもできる。
ポリアミド系樹脂としては、ω−アミノ酸の重縮合反応で合成されるナイロン6、ジアミンとジカルボン酸の共縮重合反応で合成されるナイロン66、ナイロン610、さらに、ナイロン612などが挙げられる。
また、ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン(以下、PEという)、ポリプロピレン(以下、PPという)、エチレン/ポリプロピレン共重合体などが挙げられ、ポリプロピレンは、一般的なチーグラナッタ触媒により合成されるポリマーでもよいし、メタロセンに代表されるシングルサイト活性触媒により合成されたポリマーであってもよい。
ポリエチレンは、HDPE(高密度ポリエチレン)、LLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)、LDPE(低密度ポリエチレン)等のポリエチレンであることができ、更には、ポリプロピレンとポリエチレンとの共重合体、ポリプロピレン中にポリエチレンや他の添加剤を添加したポリマーであってもよい。
(a)層の不織布を構成する長繊維の平均繊維径は、7μm以上の比較的太い繊維径を有する繊維で構成することが好ましい。平均繊維径が7μm以上であると、充分な強力を有する不織布が高い生産性で得られる。比較的低目付で高い強度を得ることができるスパンボンド法によるポリエステル系長繊維不織布が好ましく、PET長繊維不織布が特に好ましい。
本発明の熱接着性積層不織布において、中間層である(b)層の極細繊維不織布層は、本発明の特異な効果であるフィルター作用と接合強化作用を生みだすという重要な役割を果たすための特徴的な繊維構造を有する。
即ち、(b)層の不織布は極細繊維で構成されており、熱圧着の際、該極細繊維が、(a)層の不織布と(c)層の不織布を構成する比較的太い繊維の間隙に侵入して、相互に交絡し合って熱圧着されることによる強固なアンカー効果および接合強化作用によって、(a)層の不織布と(c)層の不織布とを強固に熱圧着して、非ヒートシール層とヒートシール層を一体化させることができる。
本発明の熱接着性積層不織布は、ヒートシール時に(c)層の低融点成分が(a)層側に裏抜けするのを防止する。本発明の熱接着性積層不織布が、樹脂等の裏抜け防止性、フィルター性能、バリアー性能を充分に発現させるために、(b)層の不織布は、熱可塑性樹脂からなる極細繊維不織布層を少なくとも1つ以上有する。極細繊維の比率は、積層不織布全体の繊維量に対し5〜50wt%が好ましく、より好ましくは10〜30wt%である。極細繊維の比率が上記の範囲であると、樹脂等の裏抜け防止性が得られ、フィルター性能、バリアー性能及び充分な強力を有する積層不織布が得られる。
また、極細繊維の量は、好ましくは1g/m以上、より好ましくは1.5g/m以上である。
極細繊維の平均繊維径は1〜3μmであることが好ましい。平均繊維径が1〜3μmであると、(a)層と(c)層の不織布の繊維間隙へ極細繊維が十分に侵入することができるので、アンカー効果および接合強化作用が向上する。(a)層と(c)層の不織布への強固なアンカー効果および接合強化作用を効果的に発揮することができるという観点から、(b)層の極細繊維不織布はメルトブロー法による極細繊維不織布が特に好ましい。
本発明において、(a)層と(b)層の不織布は、積層して一体化するという観点から、同程度の熱圧着性を有することが好ましく、同一温度で熱圧着を容易とするためには、(b)層の不織布を構成する繊維は、(a)層の不織布を構成する繊維と同系の熱可塑性樹脂で構成することが好ましい。
(b)層の不織布に用いられる樹脂は、(a)層の不織布に用いられる樹脂と同様の樹脂、例えば、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリオレフィン系樹脂などが挙げられる。(a)層の不織布と同様に、比較的低目付で高い強度を得ることができるポリエステル系樹脂が好ましい。
(b)層の不織布に用いられるポリエステル系樹脂の溶液粘度の範囲としては、0.2〜0.8ηsp/cが好ましく、より好ましくは0.2〜0.6ηsp/cである。溶液粘度が高すぎると,紡糸工程において延伸が不充分となり、その結果、極細の繊維径とすることが難しくなる。また、溶液粘度が低すぎると、製造工程中に風綿(フライ)が発生しやすくなり、安定した紡糸が困難となることがある。
本発明において、(a)層の不織布を構成する繊維と(b)層の不織布を構成する繊維の融点差は30℃以下である。
積層不織布とする際は、(a)層の不織布と(b)層の不織布が熱圧着されるため、融点差が30℃を越えると、熱圧着温度を最適化することが困難となる。即ち、高融点の繊維に適合した熱圧着温度では、低融点の繊維の熱劣化や繊維状形態が破壊して、溶け出しが生じ易くなり、低融点の繊維に適合した熱圧着温度では、高融点の繊維の溶融が不十分となって接合強度が不足し、摩擦毛羽強度の低下(摩擦による毛羽立ちの問題)などが生じ易くなる。
積層不織布とする際において、(b)層の不織布と(c)層の不織布との熱圧着に関しても上記と同様のことが言える。
本発明において、(c)層の不織布層は、優れたヒートシール性を付与するために重要な層であり、特定の低融点成分を含有する熱可塑性複合長繊維で構成されている。この低融点成分を含有することにより、積層不織布の(c)層の外側表面が優れたヒートシール性を有する。
(c)層の不織布は、(a)層の不織布と同様に太い繊維径を有し、強度、耐磨耗性に優れており、且つ、優れた片面ヒートシール性を得るために、熱可塑性樹脂からなる複合長繊維で構成されている。該複合長繊維は低融点成分を含有し、該低融点成分の融点が(a)層の不織布を構成する繊維の融点より40〜150℃低い。
熱圧着の際、高融点の繊維から構成される不織布及び低融点の繊維から構成される不織布の両者を熱圧着して一体化する場合、融点差が150℃を越えて大きくなると、圧着温度を最適化することが難しくなる。高い温度で熱圧着すると、低融点の繊維の熱劣化が生じ易くなり、低融点の繊維に適合した熱圧着温度では、高融点の繊維が十分に軟化・溶融しないため、接合強度の低下、及び、摩擦毛羽強度の低下などが生じ易くなる。
(c)層の不織布としては、比較的低目付で高い強度が得られるために、スパンボンド法による長繊維で構成された不織布が好ましく、また、良好なヒートシール性を得るためには、鞘部が低融点成分であり、芯部が高融点成分である鞘芯型複合繊維で構成されたスパンボンド不織布が好ましい。
上記の鞘芯型複合繊維において、低融点成分の含有割合は、複合繊維に対して、20〜80wt%が好ましく、より好ましくは30〜70wt%であり、特に好ましくは40〜60wt%である。低融点成分の割合が上記の範囲であると、十分なヒートシール強力が得られ、また、紡糸性が良好で、十分な強力の繊維が得られるので、不織布の強力が高くなる。
低融点成分として用いられる熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン(以下、PEという)、ポリプロピレン(以下、PPという)、エチレン/ポリプロピレン共重合体などのオレフィン系樹脂や、共重合ポリエステル(以下、COPETという)などの低融点ポリエステル系樹脂等が挙げられる。
PPとしては、一般的なチーグラナッタ触媒により合成されたポリマー、メタロセンに代表されるシングルサイト活性触媒により合成されたポリマー等が挙げられる。PEとしては、HDPE(高密度ポリエチレン)、LLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)、LDPE(低密度ポリエチレン)等、及び、PPとPEとの共重合体、PP中にPEや他の添加剤を添加したポリマー等が挙げられる。
共重合ポリエステルとしては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタリンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸と、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、シクロヘキサンジメタノール等のジオールとが重合されたもの等が挙げられる。また、生分解性を有する樹脂、例えば、ポリ乳酸をはじめとする脂肪族ポリエステル樹脂を用いてもよい。
鞘芯型複合繊維における鞘成分と芯成分の組合せの例としては、鞘部がPEで芯部がPET(融点差が約133℃)、鞘部がCOPETで芯部がPET(融点差が約55℃)、鞘部がPPで芯部がPET(融点差が約103℃)等の組合せが挙げられる。
(c)層の不織布を構成する複合長繊維の平均繊維径は、7μm以上の熱可塑性複合長繊維で構成することが好ましい。平均繊維径が7μm以上であると、充分な強力の不織布が高い生産性で得られる。
本発明の熱接着性積層不織布を得るためには、各層を部分的に熱圧着して積層一体化すればよく、圧着部は、(a)層、(b)層、(c)層との境界がフィルム状に溶融した状態となり、その結果、積層不織布としての形態が保持され、強度の向上、毛羽立の改善を図ることができる。
本発明において、熱圧着により積層一体化する方法は、特に限定されないが、公知のエンボスロールと平滑ロール間で加熱、圧着する方法が好適に採用される。加熱温度は、繊維の軟化温度以上の温度から融点以下の温度範囲、線圧は10〜1000N/cmが好適である。圧着面積率は、5〜40%のエンボス面積率範囲で部分接着を行うことが好ましく、より好ましくは10〜25%の範囲である。圧着面積率が上記の範囲であると、十分な接合面積を有する積層が達成されて、優れた磨耗強度が得られ、また、ペーパーライクでない良好な風合いが得られる。
本発明の熱接着性積層不織布は、(c)層の外側表面をヒートシール面として所定の形状に加工される。例えば、袋形状に加工する場合は、積層不織布の(c)層の外側表面を互いに重ねてヒートシールする。したがって、(c)層の外側表面がヒートシール性に大きく寄与し、特に、鞘芯型複合繊維の鞘部の低融点成分が溶融し、互いのヒートシール面で溶着してヒートシール強力の向上に寄与し、芯部の高融点成分は溶融せずに繊維状の形態を保持して、適度な補強効果を発揮することができる。
なお、ヒートシール後においては、(a)層の不織布は繊維状の形態を保持し、不織布の風合いを維持しており、(b)層の極細繊維不織布層は、繊維状の形態を保持しており、フィルター性能を充分に発揮することができる。
本発明の熱接着性積層不織布を用いて得られる加工品、例えば、袋状物は、高いヒートシール強力が得られるので、充填物を収納した袋状物が落下した場合や、充填物を収納した袋状物の上にさらに重量物が載った場合等でも、袋状物が破損しないという優れた効果を有する。
本発明の熱接着性積層不織布のヒートシール性能における第1の特徴は、ヒートシール温度の広い範囲で、安定して高いヒートシール強力が得られることである。すなわち、本発明の熱接着性積層不織布において、(c)層の外側表面をヒートシール面として、熱接着温度が110〜230℃の範囲でヒートシールを行ったとき、ヒートシール強力は、好ましくは0.2(N/25mm幅・目付[m])以上であり、より好ましくは0.3(N/25mm幅・目付[m])以上、さらに好ましくは0.4〜1(N/25mm幅・目付[m])である。なお、「(N/25mm幅・目付[m])」は、単位目付当たりのヒートシール強力を示す。
例えば、目付が50g/mの不織布の場合、ヒートシール強力は、好ましくは10N/25mm幅以上であり、より好ましくは15N/25mm幅以上、さらに好ましくは20〜50N/25mm幅である。ヒートシール強力が上記の範囲であると、シール部分の剥離が無く、袋に充填された内容物が外部に漏れるなどの問題がない。また、ヒートシール強力の変動率(R/x:なお、Rはバラツキ、xは平均値を表す)は、80%以下が好ましく、60%以下がより好ましい。
後記する実施例の表4に示すように、ヒートシールの温度範囲を125〜230℃の如く広い範囲に設定しても、ヒートシール強力は22〜38N/25mm幅の範囲でヒートシール強力の変動率(R/x)が非常に小さく、広範囲のヒートシール温度で安定した高いヒートシール強力が得られることが判る。この理由としては、(a)層と(c)層の不織布内部へ(b)層の極細繊維が侵入することによって、非ヒートシール層とヒートシール層の層間剥離強力が向上し、ヒートシール特性が向上するためである。層間剥離強力は、2.0N/25mm幅以上が好ましく、2.5N/25mm幅以上がより好ましい。
本発明の熱接着性積層不織布のヒートシール性能における第2の特徴は、後記する実施例の表5に示すように、ホットタック強力に優れており、0.5秒という瞬間的なヒートシールによっても、優れたヒートシール強力が得られることである。極めて短時間でヒートシールが可能であるということは、ヒートシール加工の高速化に対応できる機能である。したがって、本発明の熱接着性積層不織布は、高速ヒートシール加工が可能であるという点で、工業生産に極めて有利である。
本発明の熱接着性積層不織布の目付は、目的とする強度、通気性の観点から、好ましくは10〜150g/m、さらに好ましくは12〜100g/mである。目付が上記の範囲であると、十分な強度が得られ、また、良好な風合い及び通気性が得られる。
本発明の熱接着性積層不織布の最大開孔径は、好ましくは50μm以下、より好ましくは1〜40μm、さらに好ましくは3〜30μmである。最大開孔径が上記の範囲であると、繊維間隙が適切であるために、優れたフィルター性能及びバリアー性能が得られる。
本発明の熱接着性積層不織布の通気性は、好ましくは1〜100cm/cm・sec、より好ましくは5〜90cm/cm・secである。通気性が上記の範囲であると、良好な通気性が得られ、また、優れたバリアー性能が得られるため粉漏れ等が発生しにくい。
本発明の熱接着性積層不織布の破裂強度は、好ましくは100kPa以上、より好ましくは120〜1000kPaである。破裂強度が上記の範囲であると、ヒートシールなどで袋体にして内容物を充填したものを、落下させた場合、その上に人が乗った場合などに破れることがない。
本発明の熱接着性積層不織布は、優れた破裂強度、フィルター性能、バリアー性能および片面ヒートシール性を有し、製袋加工において、ヒートシール製袋機の加工速度の向上と、長時間安定した運転を可能とする。
ヒートシール温度とヒートシール強力との関係の一例を示す図である。 ヒートシール温度とホットタック強力との関係の一例を示す図である。
以下、実施例を挙げて更に本発明について説明するが、本発明はこれらの実施例等により何ら限定されるものではない。
なお、測定方法、評価方法は以下のとおりである。
(1)目付(g/m
JIS−L−1906に準拠して測定した。
不織布の両端部10cmを除いて、縦20cm×横20cmのサンプルを3個切り取り、質量を測定して、その平均値を単位面積当たりの質量に換算して求めた。
(2)繊維径(μm)
不織布の両端部10cmを除いて、布帛幅20cm毎の区域からそれぞれ1cm角のサンプルを10個切り取った。各サンプルについて、繊維の直径を各30点ずつキーエンス製マイクロスコープVH−8000を用いて測定し、その平均値を算出(小数点以下1桁まで)して繊維径とした。
(3)融点(℃)
サンプルとして繊維を約8mg秤量し、サンプルパンに入れ、サンプルシーラーを用いてサンプルを調整した。SIIナノテクノロジー社製:DSC210を使用し、以下の条件で融解吸熱ピークの最大値を示す温度を測定し(測定雰囲気:窒素ガス50ml/min、昇温速度:10℃/min、測定温度範囲:25〜300℃)、融点(℃)とした。
融解吸熱ピークが明確でない場合は、測定前にサンプルパンを120℃、24時間熱処理して測定した。
(4)通気性(cm/cm・sec)
JIS−L−1906(フラジュール法)に準拠して測定した。
不織布の両端部10cmを除いて、布帛幅方向に5点のサンプルを採取して測定し、測定値の平均値を算出(小数点以下1桁まで)した。
(5)粉漏れ率(%)
JIS−Z−8901試験用の粉体ダスト7種を約10g取り、質量W1を正確に測定した。一方、布帛から25cm角のサンプルを切り取り、振動機に取り付けて、10分間振動し、サンプルを通過した粉体ダストの質量W2を測定し、下記の式から求めた。
粉漏れ率(%)=(W2/W1)×100
(6)破裂強度(kPa)
JIS−L−1906(ミューレン形法)に準拠して測定した。
不織布の両端部10cmを除いて、約15cm×15cmのサンプルを5枚採取し、ミューレン型試験機を用いて測定し、その平均値で示した(小数点以下1桁まで)。
(7)最大孔径(μm)
JIS−K−3832(バブルポイント法)に準拠して測定した。
直径40mmの円形サンプルを用い、下記の方法で測定した。
i)サンプルを液体で満たし、毛細管現象を用いて、サンプルの全細孔に液体が入っている状態にする。
ii)このサンプルの下面から次第に空気圧をかけていき、気体圧力が毛細管内の液体表面張力に打ち勝った時、気泡が出てくる。
iii)この時、最初に気泡が出るのは最も大きな細孔からであり、その時の気体圧力を測定することにより、最大開孔径を算出する。
(8)気体中の粒子の捕集効率(%)
直径10cmのサンプルに、流量23.6リットル/minで、各粒子径のダストを流し、各粒子径(0.3μm未満、0.3〜0.5μm未満、0.5〜1.0μm未満、1.0〜2.0μm未満)における粒子の捕集率を測定した。
(9)層間剥離強力(N/25mm幅)
JIS−L−1089(はく離強さ)に準拠して測定した。幅25mm、長さ150mmのサンプルを切り取った。このサンプルを長さ方向に辺から50mmの長さで、非ヒートシール層とヒートシール層の層間を剥離したときの強力を測定した。
サンプルを定長引張試験機に取り付け、つかみ間隔50mm、引張速度10cm/minで剥離したときの強度をタテ5カ所測定し、層間剥離強力とした。
層間での剥離を生じないものは、「層間剥離せず」と評価した。
(10)ヒートシール強力(N/25mm幅)
ヒートシール層を互いにシール面として、所定の温度でヒートシールした後、幅25mm長さ20mmのサンプルを切り取った。このサンプルを用いて、ヒートシール部分を上下方向に180度剥離するように定長引張試験機に取り付け、つかみ間隔100mm、引張速度10cm/minで、ヒートシール部分を剥離したときの強度を、タテ5カ所測定し、最大強度の平均値を求め、ヒートシール強力とした。
(11)ホットタック強力(N/25mm幅)
幅25mm長さ400mmのサンプルを切り取り、H.W.Theller Inc.のホットタックテスター(Theller Model HT)を用い、ダイのシール面積0.25cm、シール圧力5000kPa、シール実測時間500msecでヒートシールし、200cm/minでの瞬間的な剥離強力を測定した。
(12)溶液粘度(ηsp/c)
0.025gのサンプルをオルソクロロフェノール(OCP)25mlに溶解した。溶解は90℃で行い、十分に溶解しない場合は120℃に加温した。
測定は、粘度管を用いて35℃で行い、次式で計算した。3回の測定結果を算術平均し、少数点第3位を四捨五入して算出した。
ηsp/c=〔(t−t0)/t0〕/c
式中、t0:溶媒通過時間(秒)、t:溶液通過時間(秒)、c:1000ml当りの溶質(g)を表す。
(13)不織布の毛羽等級(耐毛羽性)(級)
JIS−L−0849(摩擦堅牢度試験法:Test methods for color fastness to rubbing)に準拠して測定した。
幅25mm、長さ300mmのサンプルを切り取った。日本学術振興会型堅牢度試験機を用いて、摩擦子の荷重500gで100回摩擦した後の毛羽立ち状態を、以下の基準で判定した。
1級:サンプルが破損するほど繊維が剥ぎ取られる。
2級:サンプルが薄くなるほど甚だしく繊維が剥ぎ取られる。
3級:はっきりとした毛玉が出来始める、又は、小さい毛玉が複数見られる。
4級:繊維の毛羽立ちが少しあるが目立たない。
5級:繊維の毛羽立ちがない。
(14)熱板ヒーターへの樹脂付着の評価
幅100mm、長さ7mmの熱板ヒーターを用い、ヒートシール層を互いにシール面として、130℃、シール圧力5000kPa、シール時間1secでヒートシールした後、熱板ヒーターへの樹脂付着状態を評価した。
〔実施例1〕
積層不織布の(c)層として、スパンボンド用の2成分紡糸口金を用いて、鞘成分が高密度ポリエチレン(HDPE:融点130℃)、芯成分がポリエチレンテレフタレート(PET:融点263℃)からなり、平均繊維径16μmの鞘芯型複合繊維不織布を作製した。
(b)層は、ポリエチレンテレフタレート(PET:融点260℃)を用い、該PETを紡糸温度300℃、加熱エアー320℃、1000Nm/hrの条件下でメルトブロー用噴射口金から吐出した。得られた平均繊維径2μmの極細繊維不織布を、(c)層上に積層した。
(a)層は、ポリエチレンテレフタレート(PET:融点263℃)を用い、該PETを紡糸温度300℃でスパンボンド用紡糸口金から吐出した。得られた平均繊維径14μmのPET不織布を、(b)層上に積層した結果、全体として、3層からなり、目付50g/mの不織布を得た。
得られた3層からなる不織布を、圧着面積率が15%のエンボスロールで、線圧350N/cm、上下温度を230℃/110℃の条件で熱圧着して一体化し、積層不織布を得た。
〔実施例2〕
実施例1において、(c)層の鞘芯型複合繊維の鞘成分を共重合ポリエステル(融点160℃)に変えた以外は実施例1と同様にして、目付50g/mの3層からなる不織布を作製した。得られた3層からなる不織布を、圧着面積率が15%のエンボスロールで、線圧350N/cm、上下温度を230℃/130℃で部分熱圧着し、積層不織布を得た。
〔実施例3〕
実施例1において、(c)層の鞘芯型複合繊維の鞘成分を共重合ポリエステル(融点208℃)に変えた以外は実施例1と同様にして、目付50g/mの3層からなる不織布を作製した。得られた3層からなる不織布を、圧着面積率が15%のエンボスロールで、線圧350N/cm、上下温度を230℃/130℃で部分熱圧着し、積層不織布を得た。
〔実施例4〕
実施例1において、(a)層を共重合ポリエステル(融点230℃)に変えた以外は実施例1と同様にして、目付50g/mの3層からなる不織布を作製した。得られた3層からなる不織布を、圧着面積率が15%のエンボスロールで、線圧350N/cm、上下温度を200℃/110℃で部分熱圧着し、積層不織布を得た。
〔実施例5及び6〕
実施例1において、積層不織布全体の繊維量に対する極細繊維の比率を10wt%(実施例5)、30wt%(実施例6)に変えた以外は実施例1と同様にして、目付50g/mの3層からなる積層不織布を得た。
〔実施例7〕
実施例1において、(b)層のPETを、紡糸温度300℃、加熱エアー300℃、1000Nm/hrの条件下でメルトブロー用噴射口金から吐出し、平均繊維径5μmの極細繊維不織布を得たこと以外は、実施例1と同様にして、目付50g/mの3層からなる積層不織布を得た。
〔比較例1〕
比較例1は、単層の不織布の例である。
実施例1における鞘芯型複合繊維不織布の製造法と同様にして、芯成分がポリエチレンテレフタレート、鞘成分が高密度ポリエチレンからなり、平均繊維径16μmの鞘芯型複合繊維不織布を得た。
〔比較例2〕
実施例1における(a)層の不織布と(c)層の不織布の製造法と同様にして、(c)層として目付25g/mの不織布の上に、(a)層として目付25g/mの不織布を積層して2層からなる不織布を作製した。
上記の実施例及び比較例で得られた積層不織布の特性及び評価結果を表1〜5に示した。
表1〜4から明らかなように、(a)層のポリエステル系長繊維不織布層と、(c)層の熱可塑性複合長繊維不織布層の間に、(b)層のポリエステル系極細繊維層を挿入して熱接着することにより得られた積層不織布は、片面熱接着性に優れ、破裂強度が400〜530kPa、ヒートシール強力が22N/25mm幅以上という優れた性能を有すると共に、フィルター性能に優れ、細かい粒子や砕け易い粒子に対しても粉漏れが無い。
これに対し、ポリエステル系極細繊維層((b)層)が存在しない比較例1、2では、本発明の積層不織布(実施例1〜7)に比べて性能が劣っていることが判る。
また、表4および図1から明らかなように、本発明の積層不織布は、低温から高温まで、ヒートシール可能な温度範囲が広く、ヒートシール強力の変動率(R/x)が53%以内で、安定して高いヒートシール強力を有することが判る。
さらに、表5および図2から明らかなように、本発明の積層不織布は、比較例に比べて、0.5秒という瞬間的なヒートシール性能を示すホットタック強力が優れており、従って、高速ヒートシール加工に適することが判る。
本発明の熱接着性積層不織布は、破裂強度及びヒートシール強力に優れると共に、遮蔽性能としてのフィルター性能、バリアー性能にも優れ、さらに、広い温度範囲で安定した高いヒートシール性、瞬間的なヒートシール性が得られる。
したがって、これらの特性を利用して、遮蔽性とヒートシール性の両性能が要求される包装材料分野(例えば、乾燥剤包材など)、フィルター分野(例えば、コーヒーフィルター、お茶フィルター、ダシ袋など)、メディカル分野、生活資材(例えば、炭袋、除湿剤包材など)等、多くの分野で好適に利用することができる。
Figure 0004658148
Figure 0004658148
Figure 0004658148
Figure 0004658148
Figure 0004658148

Claims (8)

  1. 下記(a)層、(b)層及び(c)層の不織布が熱圧着により一体化された積層不織布であって、下記の(1)及び(2)を満足することを特徴とする熱接着性積層不織布。
    (a)層:熱可塑性樹脂からなる長繊維不織布層を少なくとも1つ以上有する。
    (b)層:(a)層と同系の熱可塑性樹脂からなる極細繊維不織布層を少なくとも1つ以上有する。
    (c)層:熱可塑性樹脂からなる複合長繊維不織布層を少なくとも1つ以上有する。
    (1)(a)層の不織布を構成する繊維と(b)層の不織布を構成する繊維の融点差が30℃以下であること。
    (2)(c)層の不織布を構成する熱可塑性樹脂からなる複合長繊維が低融点成分を含有し、該低融点成分の融点が、(a)層の不織布を構成する繊維の融点よりも40〜150℃低いこと。
  2. 前記(b)層の不織布を構成する極細繊維の量(wt%)が前記積層不織布全体の繊維量に対し5〜50wt%であることを特徴とする請求項1記載の熱接着性積層不織布。
  3. 前記(b)層の不織布を構成する極細繊維の平均繊維径が1〜3μmであることを特徴とする請求項1または2に記載の熱接着性積層不織布。
  4. 前記(a)層の不織布を構成する熱可塑性樹脂からなる長繊維がポリエステル系長繊維であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱接着性積層不織布。
  5. 前記(c)層の不織布を構成する熱可塑性樹脂からなる複合長繊維が、低融点成分を鞘成分とする鞘芯型複合繊維であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の熱接着性積層不織布。
  6. 前記(a)層の不織布を構成するポリエステル系長繊維がポリエチレンテレフタレート繊維であることを特徴とする請求項4に記載の熱接着性積層不織布。
  7. 前記鞘芯型複合繊維の鞘成分がポリエチレンであり、芯成分がポリエチレンテレフタレートであることを特徴とする請求項5に記載の熱接着性積層不織布。
  8. 前記鞘芯型複合繊維の鞘成分が共重合ポリエステルであり、芯成分がポリエチレンテレフタレートであることを特徴とする請求項5に記載の熱接着性積層不織布。
JP2007555978A 2006-01-25 2007-01-24 熱接着性積層不織布 Active JP4658148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015882 2006-01-25
JP2006015882 2006-01-25
PCT/JP2007/051091 WO2007086429A1 (ja) 2006-01-25 2007-01-24 熱接着性積層不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007086429A1 JPWO2007086429A1 (ja) 2009-06-18
JP4658148B2 true JP4658148B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38309218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555978A Active JP4658148B2 (ja) 2006-01-25 2007-01-24 熱接着性積層不織布

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8513148B2 (ja)
EP (1) EP1977884B1 (ja)
JP (1) JP4658148B2 (ja)
KR (1) KR101036856B1 (ja)
CN (1) CN101374651B (ja)
TW (1) TWI349614B (ja)
WO (1) WO2007086429A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005026156A1 (de) * 2005-06-06 2006-12-28 Carl Freudenberg Kg Filterschlauch
KR101052810B1 (ko) * 2008-09-26 2011-07-29 코오롱글로텍주식회사 부직포층이 합포된 엠보제품용 원단
KR101258492B1 (ko) * 2010-10-05 2013-04-26 한경희 스팀청소기 메인 패드용 보호 패드
KR101293908B1 (ko) * 2011-03-28 2013-08-06 도레이첨단소재 주식회사 이차전지의 절연재용 스펀본드 부직포 및 그 제조 방법
KR101379069B1 (ko) * 2012-04-06 2014-04-02 웅진케미칼 주식회사 팬형식 냉각장치용 필터조립체의 제조방법
KR101354301B1 (ko) * 2012-04-06 2014-01-24 웅진케미칼 주식회사 팬형식 냉각장치용 필터조립체
JP6367713B2 (ja) 2012-09-19 2018-08-01 旭化成株式会社 セパレータ及びその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池
US9796154B2 (en) * 2013-10-25 2017-10-24 Dow Global Technologies Llc Filmless backsheets with good barrier properties
WO2015100369A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 The North Face Apparel Corp. Textile constructs formed with fusible filaments
EP3127594B1 (en) 2014-03-31 2018-11-28 Unitika Ltd. Air filter material
US10259190B2 (en) * 2015-03-31 2019-04-16 Freudenberg Performance Materials Lp Moldable composite mat
GB2555721B (en) * 2015-04-03 2021-03-03 Asahi Chemical Ind Single-layer or multilayer nonwoven fabric of long polyester fibers, and filter comprising same for food
JP6560095B2 (ja) * 2015-10-22 2019-08-14 ユニチカ株式会社 積層不織布およびその製造方法
CN108698741B (zh) 2016-02-25 2021-01-26 旭化成株式会社 灭菌用包装材料
JP6370328B2 (ja) * 2016-04-11 2018-08-08 ユニチカ株式会社 タフテッドカーペット用一次基布およびその製造方法
CN107662384B (zh) 2016-07-27 2020-06-16 佛山金万达科技股份有限公司 一种透汽隔病毒面料接缝处的液体不能渗透的缝合方法
CN106319761A (zh) * 2016-08-24 2017-01-11 长兴恒月无纺布有限公司 一种et无纺布的生产工艺
JP6867019B2 (ja) * 2017-04-26 2021-04-28 ユニチカ株式会社 透気防水シートの製造方法
JP2018192764A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 ユニチカ株式会社 積層構造体
JP6826213B2 (ja) * 2017-12-22 2021-02-03 旭化成株式会社 不織布、及びこれを表皮材として用いた複合吸音材
JP6899453B2 (ja) * 2018-01-24 2021-07-07 旭化成株式会社 偏心鞘芯型複合繊維を少なくとも片方の面に用いた複合長繊維不織布
MX2020007717A (es) * 2018-02-22 2020-11-11 Low & Bonar Inc Capa acustica compuesta.
SE542990C2 (en) * 2019-03-18 2020-09-22 Swedish Match North Europe Ab A packaging material and an oral pouched nicotine product
EP3957478B1 (en) * 2019-04-16 2023-10-18 Denka Company Limited Binding tape
KR20210007248A (ko) * 2019-07-10 2021-01-20 현대자동차주식회사 경제형 흡기필터 및 이의 제조방법
EP3769954B1 (en) * 2019-07-22 2023-04-12 Carl Freudenberg KG Nonwoven laminate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507847A (ja) * 1992-06-10 1995-08-31 ファイバーウェブ、ノース、アメリカ、インコーポレーテッド 積層不織布及びその製造方法
JPH09209254A (ja) * 1995-11-20 1997-08-12 Chisso Corp 積層不織布およびその製造方法
WO2004082930A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Asahi Kasei Fibers Corporation 高耐水圧ポリエステル不織布
WO2004094136A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Asahi Kasei Fibers Corporation 高強力不織布

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102450B2 (ja) 1992-10-05 2000-10-23 ユニチカ株式会社 三層構造不織布及びその製造方法
WO1998010130A1 (en) 1996-09-06 1998-03-12 Chisso Corporation Laminated nonwoven fabric and method of manufacturing same
JPH11170467A (ja) 1997-12-12 1999-06-29 Miki Tokushu Seishi Kk ポリエステル複合材料およびその製造方法
JP2000202011A (ja) 1999-01-11 2000-07-25 S T Chem Co Ltd 消臭除湿シ―ト
JP2001315239A (ja) 2000-05-01 2001-11-13 Shinwa Kk ヒートシール用不織布及びその製造方法
KR100746466B1 (ko) * 2000-05-11 2007-08-03 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 멜트블로운 웹
US20030026927A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Reemay, Inc. Laminate for vacuum cleaner outer bag
JP2003053871A (ja) 2001-08-09 2003-02-26 Idemitsu Unitech Co Ltd 通気性積層体および吸水性物品
DE602006004754D1 (de) 2005-07-29 2009-02-26 Fiberweb Inc Flüssigkeitundurchlässiger vliesstoff aus bikomponenten filamenten

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507847A (ja) * 1992-06-10 1995-08-31 ファイバーウェブ、ノース、アメリカ、インコーポレーテッド 積層不織布及びその製造方法
JPH09209254A (ja) * 1995-11-20 1997-08-12 Chisso Corp 積層不織布およびその製造方法
WO2004082930A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Asahi Kasei Fibers Corporation 高耐水圧ポリエステル不織布
WO2004094136A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Asahi Kasei Fibers Corporation 高強力不織布

Also Published As

Publication number Publication date
US8513148B2 (en) 2013-08-20
EP1977884A4 (en) 2011-12-21
WO2007086429A1 (ja) 2007-08-02
TW200734176A (en) 2007-09-16
KR20080080217A (ko) 2008-09-02
US20100189936A1 (en) 2010-07-29
CN101374651B (zh) 2013-06-12
TWI349614B (en) 2011-10-01
EP1977884A1 (en) 2008-10-08
EP1977884B1 (en) 2019-08-28
JPWO2007086429A1 (ja) 2009-06-18
KR101036856B1 (ko) 2011-05-25
CN101374651A (zh) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658148B2 (ja) 熱接着性積層不織布
TWI302171B (en) A spun bonded-type laminate nonwoven fabric and method therefor
JP3939326B2 (ja) 不織布及びティーバッグ
JP2010523428A5 (ja)
JP4164091B2 (ja) 高耐水圧ポリエステル不織布
WO2018216047A1 (ja) 抽出用シート材、抽出用フィルター及び抽出用バッグ
JP2004137626A (ja) 芯鞘状複合繊維よりなる不織布及びその製造方法
JP2004154760A (ja) フイルター用不織布および抽出パック
JP4270908B2 (ja) 簡易マスク用不織布及び簡易マスク
JP2002086605A (ja) 熱接着性複合シート
JP5110999B2 (ja) 使い捨てカイロ
JP2007197028A (ja) 袋体
JP2013221217A (ja) 積層不織布
JP4359372B2 (ja) 積層不織布および熱融着物品
JPH09195154A (ja) 面ファスナ用不織布およびその製造方法
JP2001248056A (ja) 複合長繊維不織布およびそれからなるフィルター
JP4867156B2 (ja) ヒートシール用スパンボンド不織布およびそれを用いたフィルター
JP4383236B2 (ja) 複合シートの製造方法
JP2007321311A (ja) ヒートシール用不織布
JP4263897B2 (ja) フレキシブルダクト用テープ材およびそれからなるフレキシブルダクト用テープ
JP2006034683A (ja) 出汁袋
JP4494094B2 (ja) 耐毛羽性に優れた高耐水圧ポリエステル不織布
JP2003171862A (ja) 長繊維不織布およびポリオレフィン系フィルム複合体
JP2763135B2 (ja) 部分的に熱圧着された高強力不織布
JP2502285Y2 (ja) 合成紙

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350