JP4658087B2 - スピーカ用エッジおよびスピーカ装置 - Google Patents

スピーカ用エッジおよびスピーカ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4658087B2
JP4658087B2 JP2007109341A JP2007109341A JP4658087B2 JP 4658087 B2 JP4658087 B2 JP 4658087B2 JP 2007109341 A JP2007109341 A JP 2007109341A JP 2007109341 A JP2007109341 A JP 2007109341A JP 4658087 B2 JP4658087 B2 JP 4658087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
speaker
diaphragm
vertices
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007109341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008271025A (ja
Inventor
政伸 安達
準一 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2007109341A priority Critical patent/JP4658087B2/ja
Publication of JP2008271025A publication Critical patent/JP2008271025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658087B2 publication Critical patent/JP4658087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、スピーカの振動板を振動自在に支持するエッジおよびこのエッジを備えたスピーカ装置の構成に関する。
図1は、従来のスピーカの一般的な構成を示している。
この図1のスピーカは、ヨーク1Aと、このヨーク1A上に取り付けられたマグネット1Bと、このマグネット1B上に取り付けられたプレート1Cとによって構成された磁気回路1がフレームFの中央部に取り付けられ、この磁気回路1のヨーク1Aとプレート1Cとの間に形成された磁気ギャップg内に、ボイスコイルボビン2が、このボイスコイルボビン2の末端部外周面に巻回されたボイスコイル3が磁気ギャップg内に位置する状態で嵌入されて、フレームFとの間に配置されたダンパ4によって軸方向に振動自在に支持されている。
そして、このボイスコイルボビン2の先端部外周面には、コーン型振動板5の内周部が固定され、この振動板5の外周部とフレームFとの間にリング状のエッジ6が配置されて、このエッジ6によって振動板5がフレームFに対して振動自在に支持されている。
このような構成のスピーカは、ボイスコイル3に音声信号が入力され、ボイスコイル3をその外周面に固定したボイスコイルボビン2がスピーカの中心軸方向に振幅運動し、振動板5を振動させることにより音声信号に対応した音声再生を行う。
しかし、従来から、振動板5に分割共振が発生して高音域に音質低下が発生するといった問題を有している。
この分割共振とは、ボイスコイルボビンの振幅運動による振動が振動板の中心部から周辺部に同心円状に広がってゆき、エッジで反射された後、振動板を周辺部から中心部に向かって逆方向に伝わってゆく際に、このエッジで反射されてくる振動と新たにボイスコイルボビンから伝わって来る振動とが干渉して共振が発生する現象のことを言い、この分割共振が発生すると周波数特性に凹凸が生じて、高音域になるほど特定の周波数帯で著しいピークまたはディップが現れて、平坦な音圧周波数特性を得ることが困難になる。
このようなスピーカにおける振動板の分割共振の発生を抑制するために、従来では、エッジの振動板と接合される内周縁部の内周の形状を、真円ではなく、楕円形や正多角形に成形したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図2の従来のエッジ16は、振動板5との内周縁部16Aの内周16Aaが楕円形に成形されている例を示しており、図3の従来のエッジ26は、振動板5との内周縁部26Aの内周26Aaが正五角形に成形されている例を示している。
この従来のエッジ16,26は、何れも、振動板5の中心部に連結されているボイスコイルボビン2とエッジ16,26との距離およびこのエッジ16,26に接合される振動板5の外周縁部の剛性が円周方向に沿って不均一になり、振動板5の各部位において分割共振が生じる振動の周波数が異なっていることによって、振動板5の全周で同時に分割共振が発生するのを抑制することが出来るというものである。
ここで、スピーカのエッジは、振動板を振動自在に支持するために、一般に、所要の柔軟性と振動減衰性を備えた弾性材、例えば発泡ウレタンによって形成されており、このため、スピーカの軽量化のためエッジを軽量化すると分割共振の発生を抑制することが難しくなる。
このため、近年、特に車載用スピーカ等に対する更なる軽量化への要求に対して、如何にして分割共振の発生を抑制しながら応えて行くかが大きな問題になっている。
特開2005−341223号公報
この発明は、上記のような近年のスピーカに対する要求に応えることが出来るスピーカ用エッジを提供することをその技術的課題の一つとしている。
この発明によるスピーカ用エッジは、上記目的を達成するために、内周縁部が振動板の外周縁部に接合されてこの振動板をフレームに対して振動自在に支持するスピーカのエッジにおいて、前記エッジは、その内周縁部の内周に複数の頂点を備え、隣り合う前記頂点との間にはエッジの外方向へ湾曲する曲線部が形成されていることを特徴としている。
また、この発明によるスピーカ装置は、フレームと、振動板とエッジとボイスコイルを有する振動体と、磁石とプレートとヨークを有する磁気回路とを備え、前記振動板は、前記エッジを介して、前記フレームに支持されており、前記エッジは、その内周縁部の内周に複数の頂点を備え、隣り合う前記頂点との間にはエッジの外方向へ湾曲する曲線部が形成されていることを特徴としている。
この発明は、内周縁部が振動板の外周縁部に接合されてこの振動板をフレームに対して振動自在に支持するスピーカのエッジにおいて、前記エッジは、その内周縁部に複数の頂点を備え、隣り合う前記頂点との間にはエッジの外方向へ湾曲する曲線部が形成されている形状である等のスピーカ用エッジおよび当該スピーカ用エッジを備えるスピーカ装置をその最良の実施形態としている。
この実施形態のスピーカ用エッジは、その内周縁部に振動板の外周縁部が接合され、外周縁部がフレームに接合されてスピーカに組み付けられることにより、振動板をフレームに対して振動自在に支持する。
このとき、エッジの内周縁部が、複数個の頂点を備え、隣り合う前記頂点との間にはエッジの外方向へ湾曲する曲線部が形成されていることによって、振動板の中心位置からエッジの内周縁部の内周までの距離およびこの内周縁部と振動板の接合面積、すなわち、振動板の外周部の剛性が円周方向に沿って不均一になる。
これによって、スピーカの駆動時に、振動板に分割共振を発生させる周波数が円周方向に沿った部位毎に異なって、特定の周波数帯で一斉に分割共振が発生するのを抑制することが出来る。
さらに、上記実施形態のスピーカ用エッジは、内周縁部の内周の形状を、頂点の間を結ぶ円弧の半径を任意に選択することによってより細密に設定することが可能となるため、分割共振の発生の抑制効果を維持したまま内周縁部の面積を従来のエッジに比べてさらに小さくしてスピーカの軽量小型化を実現することが出来る。
なお、上記実施形態のスピーカ用エッジにおいて、内周縁部の内周の頂点が、エッジの中心点からそれぞれ等距離に配置されることが好ましく、または、エッジの中心点を中心に等角度の間隔に配置されることが好ましい。
さらに、上記実施形態のスピーカ用エッジにおいて、内周縁部の内周の頂点の数を奇数個、例えば5個に設定するのが好ましく、これによって、分割共振を発生させる周波数を振動板の円周方向に沿ってさらにばらつかせることが出来るので、偶数個の場合に比べて分割共振の発生の抑制効果をさらに発揮することが出来るようになる。
上記のスピーカ用エッジを備えるスピーカ装置は、ヨークと、このヨーク上に取り付けられたマグネットと、このマグネット上に取り付けられたプレートとによって構成された磁気回路がフレームの中央部に取り付けられ、この磁気回路のヨークとプレートとの間に形成された磁気ギャップ内に、ボイスコイルボビンが、このボイスコイルボビンの末端部外周面に巻回されたボイスコイルが磁気ギャップ内に位置する状態で嵌入されて、フレームとの間に配置されたダンパによって軸方向に振動自在に支持されている。
そして、このボイスコイルボビンの先端部外周面には、コーン型振動板の内周部が固定され、この振動板の外周部とフレームとの間にリング状のスピーカ用エッジが配置されて、このスピーカ用エッジによって振動板がフレームに対して振動自在に支持されている。
上記のスピーカ用エッジを従来のエッジよりも小さくすることで、スピーカ用エッジ、振動板とボイスコイルボビン等、を有する振動体の重量が小さくなり、低域から中域にかけて音圧を大きくすることができる。
また、磁石の表面に金属層を形成することで、ボイスコイルに流す音声電流が発する磁束によって高調波歪みが生じることを抑止できる。
また、前記の磁束によってボイスコイルに作用する制動力を小さくでき、所望の振幅にて振動体を振動させることができ、音響特性を向上させることができる。
図4は、この発明によるスピーカ用エッジの実施形態における一実施例を示す平面図であり、図5は図4のV−V線における断面図である。
この図4および図5において、エッジ30は、発泡ウレタン等の弾性材によって、スピーカのフレームに連結される外周がほぼ真円のフレーム接合部30Aと、このフレーム接合部30Aの内側に位置して断面が半球状に湾曲して盛り上がったエッジ・ロール30Bと、このエッジ・ロール30Bの内側に位置して振動板に接合される振動板接合部30Cとが一体成形された略ドーナツ状の形状を備えている。
このエッジ30の内周縁部を構成する振動板接合部30Cは、その内周30Caが、以下のような形状に成形されている。
すなわち、このエッジ30の内周30Caは、エッジ30の中心点oから距離r1の等距離で且つ等角度の間隔で、複数個(図示の例では5個)の頂点pを有している。
また、エッジ30の内周30Caは、前記の隣接する二つの頂点pとの間に曲線部を有している。
前記曲線部はそれぞれ、中心点oと頂点pとの間の距離r1よりも大きい所要の半径r2を有する円弧cであり、すなわち、正多角形(図示の例では正五角形)の各辺が外方に膨らんだ形状となっている。
つまり、エッジの中心点に対し、頂点pの各々が略回転対称性を有するよう、配置されている。
また、前記等角度の間隔とは、隣り合う二つの頂点pからエッジ30の中心点oへ向けて延びる2つの線とが成す角が、他の隣り合う二つの頂点pからエッジ30の中心点oへ向けて延びる2つの線とが成す角と略同じになるような間隔をいう。
このエッジ30は、図4に鎖線に示される状態で振動板接合部30Cに振動板5の外周縁部が接合され、フレーム接合部30Aが図示しないフレームに接合されてスピーカに組み付けられることにより、振動板5をフレームに対して振動自在に支持する。
このとき、エッジ30の振動板接合部30Cの内周30Caが上記のような形状に形成されていることによって、振動板5の中心位置から振動板接合部30Cの内周30Caまでの距離および振動板接合部30Cと振動板5の接合面積(すなわち、振動板5の外周部の剛性)が円周方向に沿って不均一になり、これによって、スピーカの駆動時に、振動板に分割共振を発生させる周波数が円周方向に沿った部位毎に異なって、特定の周波数帯で一斉に分割共振が発生するのを抑制することが出来る。
図7は、上記エッジ30を備えたスピーカにおける周波数特性を、エッジの内周が円形の従来のスピーカと比較して示す周波数特性図であり、実線αがエッジ30を備えたスピーカにおける周波数特性を示しており、破線βが従来のエッジを備えたスピーカの周波数特性を示している。
この図7から、エッジ30を備えたスピーカは、従来のエッジを備えたスピーカに比べて、約4000Hz以上の高音域において分割共振の発生が抑制されていることが分かる。
上記エッジ30は、さらに、振動板接合部30Cの内周30Caの形状を、頂点pの間を結ぶ円弧cの半径r2を任意に選択することによってより細密に設定することが可能になるため、分割共振の発生の抑制効果を維持したまま振動板接合部30Cの面積を従来のエッジに比べてさらに小さくして、スピーカの軽量小型化を実現することが出来るようになる。
また、上記エッジ30を従来のエッジよりも小さくすることで、エッジ30,振動板5,ボイスコイルボビン2等を含む振動体の重量を小さくすることができる。
そのため、低域から中域にかけて音圧を大きくすることができ、スピーカ装置の音響特性を向上させることができる。
なお、上記の実施例において、エッジの振動板接合部内周に配置される頂点の数は、偶数または奇数の何れでも良いが、奇数個の場合は、分割共振を発生させる周波数を振動板の円周方向に沿ってさらにばらつかせることが出来るので、偶数個の場合に比べて分割共振の発生の抑制効果をさらに発揮することが出来る。
上記実施例のスピーカ用エッジは、内周縁部が振動板の外周縁部に接合されてこの振動板をフレームに対して振動自在に支持するスピーカのエッジにおいて、前記エッジの内周縁部の内周の形状が、このエッジの中心点を中心に所要の角度間隔で配置された複数個の頂点の間を、この頂点とエッジの中心点との距離よりも大きい半径を有するとともにエッジの外方方向に湾曲する円弧によってそれぞれ連結した形状に成形されている実施形態のスピーカ用エッジを、その上位概念の実施形態としている。
この上位概念を構成するスピーカ用エッジは、その内周縁部に振動板の外周縁部が接合され、外周縁部がスピーカ・フレームに接合されてスピーカに組み付けられることにより、振動板をフレームに対して振動自在に支持する。
このとき、エッジの内周縁部の内周が、この中心点を中心に所要の角度間隔で配置された複数個の頂点を備え、隣り合う前記頂点との間には、エッジの外方向へ湾曲する曲線部が形成されていることによって、振動板の中心位置からエッジの内周縁部の内周までの距離およびこの内周縁部と振動板の接合面積、すなわち、振動板の外周部の剛性が円周方向に沿って不均一になり、これによって、スピーカの駆動時に、振動板に分割共振を発生させる周波数が円周方向に沿った部位毎に異なって、特定の周波数帯で一斉に分割共振が発生するのを抑制することが出来る。
さらに、上記実施形態のスピーカ用エッジは、内周縁部の内周の形状を、頂点の間を結ぶ円弧の半径を任意に選択することによってより細密に設定することが可能になるため、分割共振の発生の抑制効果を維持したまま内周縁部の面積を従来のエッジに比べてさらに小さくしてスピーカの軽量小型化を実現することが出来る。
曲面部を円弧とすることに限定されることはない。隣り合う頂点を結ぶ線分よりも外方向に向けてへこんだ形状であれば良く、例えば、エッジの外方向に向けて湾曲した複数の略同一又は異なる半径の円弧からなる曲線部などが挙げられる(図示せず)。
また、エッジと振動板との接合面積を小さくしたことにより、有効振動面積をより大きくすることができ、音響特性を向上させることができる。
図6は、この発明によるスピーカ装置の実施形態における一実施例を示す側断面図であり、スピーカが有するスピーカ用エッジは、図4に示されるものと同様である。
第1実施例と共通する部分については一部説明を省略する。
図6のスピーカは、ヨーク1Aと、このヨーク1A上に取り付けられたマグネット1Bと、このマグネット1B上に取り付けられたプレート1Cとによって構成された磁気回路1がフレームFの中央部に取り付けられ、この磁気回路1のヨーク1Aとプレート1Cとの間に形成された磁気ギャップg内に、ボイスコイルボビン2が、このボイスコイルボビン2の末端部外周面に巻回されたボイスコイル3が磁気ギャップg内に位置する状態で嵌入されて、フレームFとの間に配置されたダンパ4によって軸方向に振動自在に支持されている。
そして、このボイスコイルボビン2の先端部外周面には、コーン型振動板5の内周部が固定され、この振動板5の外周部とフレームFとの間にリング状のエッジ6が配置されて、このエッジ6によって振動板5がフレームFに対して振動自在に支持されている。
金属層1Dは、磁石1Bの表面に形成されている。
この金属層1Dは磁石1Bの表面の一部を覆っていれば構わなく、特に限定はしない。
金属層1Dの厚さは、磁石1Bから発生する磁束が金属層1Dを通過し難くならない程度に厚くされており、その厚みは例えば、約15μmである。
金属層1Dを構成する材料は、当該金属層1Dに誘導電流が発生し易くする点で電気伝導度が大きい材料が好ましく、磁気回路1内の温度が大きくなることを抑止する点で熱伝導度が大きい材料が好ましく、前者及び後者を満足する材料として銅,アルミ二ウム,ニッケル等が挙げられる。
音声電流がボイスコイル3に流された後、ボイスコイル3が振動し、二次,三次高調波歪み等の歪み(電流歪みとも呼称されている)が発生する。
このため、金属層1Dは、この歪みを抑止する点で、プレート1Cと磁石1B又はヨーク1Aと磁石1Bとの間に設けることが好ましい。
プレート1Cと磁石1B又はヨーク1Aと磁石1Bとの間に金属層1Dを配置することで、金属層1Dに誘導電流を生じさせ、前記の歪みの発生を抑止することができる。
また、音声電流が発する磁束によって、ボイスコイル3に制動力が作用し、十分な振幅を得られないことがある。
しかし、金属層1Dを設けることで、音声電流が磁束を発することを抑止し、ボイスコイル3を所望の振幅にて振動させることができる。
また、ボイスコイル3に音声電流が流された後、ボイスコイル3が発するジュール熱は、ヨーク1Aやプレート1Cから輻射熱として放熱される。
しかし、スピーカを長時間にわたって駆動し続けたり、大きな音声電流をボイスコイル3に流し続け、大振幅で振動体(エッジ30,振動板5やボイスコイルボビン2等を有する)を振動させる等の場合には、放熱が十分に為されず、磁気回路1内の温度は高くなってしまう。
磁気回路1内の温度が高くなれば、ボイスコイル3の温度も高くなり、所望の音声電流をボイスコイル3に流すことが困難になり、振動板を所望の振幅にて振動させられなくなり、スピーカの音響特性が低減してしまう。
さらに、ヨーク1Aと磁石1B、プレート1Cと磁石1Bの間にて生じる接触熱抵抗が原因となり、磁石1Bに熱が蓄熱され、磁気回路1内の温度が高くなってしまうこともある。
よって、ボイルコイル3の温度が大きくなることを抑止する点で、磁石1Bの表面全体に金属層1Dを形成することが好ましい。
また、磁石1Bの表面全体に金属層を形成することで、プレート1Cから磁石1B、磁石1Bからヨーク1Aへ熱を伝え、より放熱し易くでき、さらに金属層1Dから輻射熱として熱を放出させ、磁気回路1内の温度が大きくなることを抑止できる。
スピーカの構成の従来例を示す側面図である。 従来のスピーカ用エッジを示す平面図である。 従来のスピーカ用エッジを示す平面図である。 この発明によるスピーカ用エッジの実施例を示す平面図である。 図4のV−V線における側面図である。 この発明によるスピーカ装置の実施例を示す側断面図である。 この発明によるスピーカ用エッジを備えたスピーカの周波数特性図である。
符号の説明
1D …金属層
30 …エッジ
30A …フレーム接合部(外周縁部)
30B …エッジ・ロール
30C …振動板接合部(内周縁部)
30Ca …内周
c …円弧
o …中心点
p …頂点
r1 …中心点と頂点間の距離
r2 …円弧の半径

Claims (9)

  1. 内周縁部が振動板の外周縁部に接合されてこの振動板をフレームに対して振動自在に支持するスピーカのエッジにおいて、
    前記エッジは、その内周縁部の内周に複数の頂点を備え、
    隣り合う前記頂点との間には、エッジの外方向へ湾曲する曲線部が形成されていることを特徴とするスピーカ用エッジ。
  2. 前記頂点が、前記エッジの中心点からそれぞれ等距離に配置されている請求項1に記載のスピーカ用エッジ。
  3. 前記頂点が、前記エッジの中心点を中心に等角度間隔に配置されている請求項1に記載のスピーカ用エッジ。
  4. 前記曲線部は略円弧状であることを特徴とする請求項1に記載のスピーカ用エッジ。
  5. 前記頂点の数が奇数個である請求項1に記載のスピーカ用エッジ。
  6. フレームと、振動板とエッジとボイスコイルを有する振動体と、磁石とプレートとヨークを有する磁気回路とを備え、
    前記振動板は、前記エッジを介して、前記フレームに支持されており、
    前記エッジは、その内周縁部の内周に複数の頂点を備え、
    隣り合う前記頂点との間にはエッジの外方向へ湾曲する曲線部が形成されている、
    ことを特徴とするスピーカ装置。
  7. 前記磁石は、その表面に金属層が形成されている請求項6に記載のスピーカ装置。
  8. 前記金属層は、前記磁石よりも熱伝導率が大きい材料を含んでいる請求項7に記載のスピーカ装置。
  9. 前記金属層は、前記磁石よりも電気伝導率が大きい材料を含んでいる請求項7に記載のスピーカ装置。
JP2007109341A 2007-04-18 2007-04-18 スピーカ用エッジおよびスピーカ装置 Expired - Fee Related JP4658087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109341A JP4658087B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 スピーカ用エッジおよびスピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109341A JP4658087B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 スピーカ用エッジおよびスピーカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008271025A JP2008271025A (ja) 2008-11-06
JP4658087B2 true JP4658087B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=40049974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007109341A Expired - Fee Related JP4658087B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 スピーカ用エッジおよびスピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4658087B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091645A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sony Corp スピーカ振動板及びスピーカ装置
JP6861379B2 (ja) * 2016-12-13 2021-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133194U (ja) * 1981-02-12 1982-08-19
JPS60212099A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Sony Corp スピ−カ装置
JPH04326297A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JPH07162992A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Sharp Corp スピーカ振動板
JP2005341223A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2006060333A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Pioneer Electronic Corp スピーカ用磁気回路及びスピーカ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133194U (ja) * 1981-02-12 1982-08-19
JPS60212099A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Sony Corp スピ−カ装置
JPH04326297A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JPH07162992A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Sharp Corp スピーカ振動板
JP2005341223A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2006060333A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Pioneer Electronic Corp スピーカ用磁気回路及びスピーカ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008271025A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10191494A (ja) スピーカ
JP5025824B2 (ja) 入れ子状の複合スピーカー駆動ユニット
JP6363792B2 (ja) 電気音響変換装置
JP4790452B2 (ja) ボイスコイルボビン、およびスピーカ装置
JP6482004B2 (ja) スピーカ
JP4892612B2 (ja) スピーカ振動体用支持部材、およびスピーカ装置
JP3874183B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
US10142736B2 (en) Electroacoustic transducer
JP4658087B2 (ja) スピーカ用エッジおよびスピーカ装置
JP4768823B2 (ja) スピーカ
US10820111B2 (en) Acoustic membrane for a loudspeaker and corresponding loudspeaker
JP3799001B2 (ja) 圧電スピーカ
JP2010252034A (ja) スピーカー振動板およびこれを用いた動電型スピーカー
JP4598087B2 (ja) スピーカ装置
JP6449332B2 (ja) スピーカ装置
JP2009159009A (ja) スピーカ
JP2020156031A (ja) ドーム型振動板、バランスドドーム振動板及びスピーカ
JP4749402B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JP2006128938A (ja) スピーカ装置
JP2018160724A (ja) ダストキャップおよびこれを用いる動電型スピーカー
JP6014118B2 (ja) 音波放出装置
JP2010063080A (ja) 動電型スピーカー
JP2011259046A (ja) サスペンションおよびこれを用いた振動センサーまたはスピーカー
JP2009509376A (ja) ダイナミックスピーカ装置
JP4507827B2 (ja) コルゲーションダンパ及びスピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees