JP4657629B2 - 医療用熱可塑性樹脂組成物および医療用チューブ - Google Patents

医療用熱可塑性樹脂組成物および医療用チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP4657629B2
JP4657629B2 JP2004147932A JP2004147932A JP4657629B2 JP 4657629 B2 JP4657629 B2 JP 4657629B2 JP 2004147932 A JP2004147932 A JP 2004147932A JP 2004147932 A JP2004147932 A JP 2004147932A JP 4657629 B2 JP4657629 B2 JP 4657629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
resin composition
butyl
mass
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004147932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005330326A (ja
Inventor
泰伸 図師
真一 八児
基 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2004147932A priority Critical patent/JP4657629B2/ja
Publication of JP2005330326A publication Critical patent/JP2005330326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657629B2 publication Critical patent/JP4657629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、医療用チューブ等の医療器具の材料として好適に使用できる医療用熱可塑性樹脂組成物に関し、より詳しくは廃棄焼却時のダイオキシンの発生が少なく環境適応性に優れ、さらに耐熱加工安定性、耐変色性、耐ブリード性、耐光性(耐紫外線性)に優れた医療用熱可塑性樹脂組成物、および該組成物からなる医療用チューブに関する。
医療用チューブに供される高分子材料としては、これまで軟質ポリ塩化ビニルをはじめ、ポリウレタン、ポリオレフィン等が使用されている。この中でも透明性、耐滅菌性、機械強度等の材料物性に優れ、価格、成形加工性、取り扱い易さ等が優れるため、軟質ポリ塩化ビニルの使用が圧倒的に多い。しかしながら、ポリ塩化ビニルは使用後の廃棄焼却時にダイオキシンの発生が危惧され、また、それに使われている可塑剤に、外因性内分泌攪乱物質としての疑いがもたれている。このような昨今の環境問題を勘案して、軟質ポリ塩化ビニルからの材料転換の開発が望まれている。
前記ポリマーに代わる材料としてエラストマーの検討も行われており、なかでも1,2−ポリブタジエン樹脂は軟質ポリ塩化ビニルを代替できるほどの柔軟性と透明性とを有し、かつ薬剤吸着性が低いという特徴をもつため医療用チューブ材料としての使用が検討されている(特許文献1〜10参照)。より具体的には、前記特許文献1の段落0006には、1,2−ポリブタジエン樹脂の耐熱加工安定性の改善、及び放射線の照射による黄変着色の防止に対して、ペンタエリスリトールジホスファイト類および/またはリン原子1個についての平均組成が化1P(OAr)3-n(OR)n(Arはフェノール残基、Rは脂肪族アルコール残基、脂環族アルコール残基又は芳香族基含有アルコール残基、nは0又は1〜3の整数である。)を添加してなる、耐放射線性1,2−ポリブタジエン組成物が開示されている。
特開平5−98075号公報(段落0006) 特開平5−192390号公報 特開平5−329202号公報 特開2000−129017号公報 特開2000−334038号公報 特開2001−104473号公報 特開2003−102827号公報 特開2003−105211号公報 特開2003−164517号公報 特開2003−190274号公報
しかしながら、1,2−ポリブタジエン樹脂は熱安定性が劣るため、成形加工時に熱劣化してゲル化することがあり、耐熱加工安定性の改良が望まれている。
また、1,2−ポリブタジエン樹脂は非常に変色し易いため、医療用チューブに成形加工した後、製品在庫保管中に変色し商品価値を損なう場合がある。特に、エチレンオキサイド滅菌を行う医療器では、包材にエチレンオキサイドガスの透過部分があるため、保管時にNOx変色しやすく、対策が求められていた。
また、前記特許文献1に記載するホスファイト化合物のみの添加では、耐熱加工安定性の改善は不十分であり、かつ製品の輸送、保管時のNOx変色や紫外線による変色の改善についても充分とはなかった。
また、医療用に使用するためには、人体への影響を勘案して添加剤等のブリード、すなわち表面吹き出し回避すべき重要な問題であり、極力ブリードを少なくすることが求められている。しかしながら、前記特許文献1に記載の1,2−ポリブタジエン組成物は使用したホスファイト化合物等の添加剤がブリードしやすく、医療用チューブ等の医療器具の材料としての安全性、衛生性の面で不十分である。
そこで本発明は、廃棄焼却時のダイオキシンの発生が少なく環境適応性に優れ、さらに、耐熱加工安定性、耐変色性、耐ブリード性、耐光性、耐紫外線性に優れた医療用熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために研究を重ねた結果、1,2−ポリブタジエン樹脂(A)と熱可塑性エラストマー(B)とを含み、両者の合計量に対して(A):(B)=100〜65質量%:に対して0〜35質量%である、1,2−ポリブタジエン樹脂(A)または(A)と(B)との組成物に、特定の耐熱加工安定剤と特定のリン系酸化防止剤とを含有させると、透明性、柔軟性に優れ、かつ耐熱加工安定性に優れ、変色や添加物のブリードが少なく、耐光性に優れ、このため医療用に好適に使用できる熱可塑性樹脂が得られることを見出し、本発明を完成した。
本発明の医療用熱可塑性樹脂組成物は、1,2−ポリブタジエン樹脂を主成分とするため、廃棄焼却時のダイオキシンの発生が少なく環境適応性に優れ、しかも透明性と柔軟性に優れる。これに、特定の耐熱加工安定剤と特定のリン系酸化防止剤とを配合することによって、これらの相乗作用によって、耐熱加工安定性、耐変色性、耐ブリード性、耐光性、耐紫外線性が向上する。本発明の医療用熱可塑性樹脂組成物を使用すると、耐熱加工安定性、耐変色性、耐ブリード性及び耐光性、耐紫外線性に優れ、かつ環境適応性にも優れる医療用チューブとなる。該樹脂組成物は、医療用チューブなどに使用することができる。
本発明は、1,2−ポリブタジエン樹脂(A)と熱可塑性エラストマー(B)とを両者の合計量に対して(A):(B)=100〜65質量%:0〜35質量%の割合で含有し、更に、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレート(C−1)及び/又は2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート(C−2)、並びにテトラキス(2,4−ジ−t−ブチル−5−メチルフェニル)4,4’−ビフェニレン−ジホスホナイト(D−1)が含有されていることを特徴とする医療用熱可塑性樹脂組成物である。1,2−ポリブタジエン樹脂(A)を主成分とするため、柔軟性および透明性に優れ、かつ特定の添加剤の配合によって、耐熱加工安定性、耐変色性、耐ブリード性及び耐光性、耐紫外線性が改善される。
本発明の熱可塑性樹脂組成物に含有される1,2−ポリブタジエン樹脂とは、1,2−結合量が85%以上、好ましくは90%以上であり、平均分子量が1万〜100万、より好ましくは5万〜100万、結晶化度が5〜50%、より好ましくは17〜30%に調節されたシンジオタクチックポリブタジエンである。このような特性を有する樹脂を使用することで、柔軟性と透明性を確保することができる。かかる1,2−ポリブタジエン樹脂は市販されており、例えばJSR社製、商品名JSR RBとして入手可能である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物に配合できる熱可塑性エラストマー(B)とは、常温でゴム弾性を示し、高温では熱可塑性樹脂と同様に可塑化され成形できるものであることが好ましい。具体的には、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー(SIS)、スチレン−イソプレン−ブタジエンブロックコポリマー(SIB)、スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロックコポリマー(SEBS)、官能基付与型SEBS(f−SEBS)、スチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロックコポリマー(SEPS)、ランダムタイプの水素添加型スチレン・ブタジエンポリマー(HSBR)等が挙げられる。これらは、1種又は2種以上組み合わせて使用できる。これらは柔軟性に優れるため、医療用の樹脂として好適である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物中の1,2−ポリブタジエン樹脂(A)と熱可塑性エラストマー(B)の割合は、柔軟性、透明性、力学的性質、成形性などを考慮すると、1,2−ポリブタジエン樹脂(A)と熱可塑性エラストマー(B)との合計量に対し、1,2−ポリブタジエン樹脂(A)が100〜65質量%、熱可塑性エラストマー(B)が0〜35質量%となる範囲内がよい。ただし、この割合の好ましい範囲は、熱可塑性エラストマー(B)の種類や医療用チューブに要求される性質によって適宜選択することができる。なお、熱可塑性エラストマー(B)の配合量が35質量%を超えると、得られる樹脂組成物の透明性に劣る場合がある。
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、耐熱加工安定剤として、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレート(C−1)及び2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート(C−2)のうち少なくとも一つが含有される。C−1またはC−2のいずれかが配合されてもよく、またはC−1とC−2との双方が配合されてもよい。本発明においてこれらの含有量は、1,2−ポリブタジエン樹脂(A)と熱可塑性エラストマー(B)との合計100質量部に対して、0.01〜3質量部であることが好ましく、より好ましくは0.1〜1質量部である。特に耐熱加工安定剤の中でも、上記化合物を使用したのは、耐熱加工安定性に優れ、かつ後記する特定のホスファイト化合物との相乗効果によって、基材からのブリードが少ないからである。
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、リン系酸化防止剤として、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチル−5−メチルフェニル)4,4’−ビフェニレン−ジホスホナイト(D−1)が含有される。D−1の含有量は、1,2−ポリブタジエン樹脂(A)と熱可塑性エラストマー(B)との合計100質量部に対して、0.01〜3質量部であり、より好ましくは0.1〜1質量部である。特に酸化防止剤の中でも、リン系酸化防止剤を使用したのは、加工時の安定剤として効果が高く着色防止効果に優れ、耐熱性向上にも優れるからであり、更に上記化合物に限定したのは、上記(C−1)および/または(C−2)との相乗作用によって、添加物のブリードを効率的に抑制できるからである。
本発明の医療用熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂やエラストマーなどに対する添加剤の配合、混練に使用されている通常の方法(例えば、単軸押出し機、二軸押出し機、バンバリーミキサー)を用いて上記の成分を配合、混練することにより製造することができる。混練は、温度50〜250℃、より好ましくは80〜150℃で行うことができる。
本発明の医療用熱可塑性樹脂組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、さらに他の任意成分を配合させることもできる。これら任意成分としては、例えばフェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、上記以外のリン系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、可塑剤、滑剤、顔料、アンチブロッキング剤、金属不活性化剤、界面活性剤、帯電防止剤、加工助剤等がある。これら添加剤の配合量は、医療用チューブとしての安全性を損なわない範囲であれば、特に制限されるものではない。
ここで、上記フェノール系酸化防止剤の具体例としては、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、エチレンビス(オキシエチレン)ビス[3−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)プロピオネート]、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、3,9−ビス−{2−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−ジヒドロキシ−3,3’−ジ(α−メチルシクロヘキシル)−5,5’−ジメチルジフェニルメタン等が挙げられる。
上記イオウ系酸化防止剤の具体例としては、ジラウリル−3,3’−チオプロピオネート、ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリ−3,3’−チオジプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)、ジトリデシル−3,3’−チオジプロピオネート、1,3,5−トリス−β−ステアリルチオプロピオニルオキシエチルイソシアヌレート等が挙げられる。
また、本発明で特定する以外の他のリン系酸化防止剤の具体例としては、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジジホスファイト、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ジフェニレンジホスホナイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)2エチルヘキシルホスファイト、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フルオロホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト、2−(2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル)−5−エチル−5−ブチル−1,3,2−オキサホスホリナン、2,2’,2’’−ニトリロトリエチル−トリス(3,3’,5,5’−テトラ−t−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスファイト、2,4,8,10−テトラ−t−ブチル−6−[3−(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロポキシ]ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン等が挙げられる。
上記紫外線吸収剤の具体例としては、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルフェニル)ベンゾトリアゾ−ル、2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾ−ル、2,2’−メチレンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−[4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−5−(オクチルオキシ)フェノール、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−(ヘキシルオキシ)フェノール、2,4−ジ−t−ブチルフェニル3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、n−ヘキサデシル3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等が挙げられる。
上記ヒンダードアミン系光安定剤の具体例としては、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート及びメチル1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルセバケート(混合物)、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドリキシフェニル]メチル]ブチルマロネート、デカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1(オクチルオキシ)−4−ピペリジル)エステル及び1,1−ジメチルエチルヒドロペルオキシドとオクタンの反応生成物、4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノールと高級脂肪酸のエステル混合物、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、コハク酸ジメチルと4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジンエタノールの重縮合物、ポリ[{(6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル){(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}}、ジブチルアミン・1,3,5−トリアジン・N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル−1,6−ヘキサメチレンジアミンとN−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミンの重縮合物、N,N’,N’’,N’’’−テトラキス−(4,6−ビス−(ブチル−(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ)−トリアジン−2−イル)−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン等が挙げられる。
上記滑剤の具体例としては、シリコーン、流動パラフィン、バラフィンワックス、ステアリン酸金属やラウリン酸金属塩などの脂肪酸金属塩、脂肪酸アミド類、脂肪酸ワックス、高級脂肪酸ワックス等が挙げられる。
上記界面活性剤の具体例としては、グリセリンモノステアレート、グリセリンモノラウレート、グリセリンモノオレート、グリセリンモノパルミテートなどのグリセリンの脂肪酸エステル。プロピレングリコールモノラウレート、プロピレングリコールモノステアレート、プロピレングリコールモノオレート、プロピレングリコールモノパルミテートなどのプロピレングリコールの脂肪酸エステル。ソルビタンルモノラウレート、ソルビタンルモノステアレート、ソルビタンルモノオレート、ソルビタンルモノルパルミテートなどのソルビタンの脂肪酸エステル等が挙げられる。上記任意成分は、1種又は2種以上組み合わせて本発明の医療用熱可塑性組成物に含有させることができる。
本発明の医療用熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて、本発明の特性を損なわない範囲で、本発明に用いられる以外のポリマーを配合することもできる。このようなポリマーとしては、例えば、オレフィン系熱可塑性樹脂等の硬質ポリマー等が挙げられる。上記ポリマーは1種又は2種以上組み合わせて本発明の医療用熱可塑性組成物に配合させることができる。
本発明の医療用チューブは、上記の本発明の熱可塑性樹脂組成物を用いてチューブに成形することにより製造することができる。本発明の熱可塑性樹脂組成物は、通常の熱可塑性樹脂についての成形法、例えば押出成形、インフレーション成形、ブロー成形、射出成形、注型成形、熱成形、加圧成形などにより、容易に所望の形状に成形することができるとともに、成形品の二次加工も容易である。従って、この熱可塑性樹脂組成物を用いて、本発明の医療用チューブを容易に得ることができる。
本発明の医療用熱可塑性樹脂組成物は、成形されて医療用チューブ等として使用されるが、その優れた特性により、特に血液又はその成分、薬液などを搬送する液体搬送用として好ましく使用される。本発明の医療用熱可塑性樹脂組成物は、液体搬送用以外にも、その優れた特性により、血液又はその成分、薬液などに接触する機械、器具類の素材として用いることができる。その主な用途としては、輸液、血液セット、薬液容器、採血器具、軟質カテーテル等が挙げられ、極めて有効である。
本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は実施例により限定されるものではない。なお、実施例及び比較例では、下記の樹脂、熱可塑性エラストマー、耐熱加工安定剤、リン系酸化防止剤を使用した。
(A)1,2−ポリブタジエン樹脂
(A−1):シンジオタクチック1,2−ポリブタジエン(JSR社製、商品名RB810)
(B)熱可塑性エラストマー
(B−1):スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー(JSR社製、商品名SIS5229P)
(B−2):スチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロックコポリマー(クラレ社製、商品名SEPTON1001)
(C)耐熱加工安定剤
(C−1):2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレート(住友化学工業社製、商品名スミライザーGS(F))
(C−2):2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート(住友化学工業社製、商品名スミライザーGM)
(D)リン系酸化防止剤
(D−1):テトラキス(2,4−ジ−t−ブチル−5−メチルフェニル)4,4’−ビフェニレン−ジ−ホスホナイト (エーピーアイ コーポレーション社製、商品名GSY−P101)
(D−2):ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト(旭電化工業社製、商品名アデカスタブPEP−36)
また、実施例および比較例における測定試験を以下に示す。
(1)耐熱加工安定性試験
200℃に設定されたメルトインデクサーのシリンダー内に、実施例および比較例で得たコンパウンドペレットを5g入れ、押出棒で荷重をかけ、加熱溶融させた状態で21分間滞留させた。その後、溶融樹脂を押出して、滞留物の押出しストランドを得た。このストランドのゲル化状態を目視で確認した。評価結果は表2において、以下の基準で示した。
◎:ストランド表面にザラ付きがない、
○:ストランド表面が少しザラ付く
△:ストランド表面が波打つ、
×:ストランド表面がささくれ、コブがある
(2)耐ブリード性試験
実施例および比較例で得たコンパウンドペレット100質量部にカーボンブラックマスターバッチ1質量部をドライブレンドした。この混合物を40mm二軸押出し機にて成形し、コンパウンドペレットを得た。このコンパウンドペレットを熱プレスにて、厚さ0.5mmシートに成形し、評価用シートを得た。60℃に設定されたギヤオーブンに、供試シートを入れ、5日間静置した。その後、この供試シート表面のブリード状態を目視により確認した。評価結果は表2において、以下の基準で示した。
◎:外観の変化なし、
○:薄く白化、
△:部分的に白化、
×:全面的に白化
(3)溶出物試験
上記(2)のように作製したコンパウンドペレットをφ50mm一軸押出し機にてチューブ成形し、内径2.1mm、外径3.3mmのチューブを成形した。得られたチューブを用いて図1示す輸液セットを作製した。作製した輸液セットをエチレンオキサイドガス滅菌し、滅菌済の輸液セットについて溶出物試験を行った。チューブを切り出し、滅菌済輸液セット基準に準拠して溶出物試験を行った。
(4)細胞毒性試験
上記(3)で得たチューブを切り出し、局方14改医薬品容器試験法に準拠して細胞毒性試験を行った。
(5)耐変色性試験
実施例および比較例で得たコンパウンドペレットの耐変色性試験を行った。変色性の促進試験法としてJIS L 0855(1998年度)を採用した。具体的には、JIS L 0855強試験に準じて、供試ペレットをガラス製密閉容器に入れ、飽和水蒸気下、1300ppmの酸化窒素ガスで50℃15時間暴露した。その後、この供試ペレットの変色度合いを測定した。変色度合いは、色差計(東京電色社製)を使用し、試験前後のYI値を測定して、前後のYI値差を△YI値として求めた。
(6)耐光試験
上記(2)で輸液セットの耐光試験を行った。キセノンウェザオメーター(アトラス社製)で耐光試験を行った。試験条件は、ブラックパネル温度63℃で、供試体に80時間照射した後、この供試体の外観を目視により確認し、柔軟性を触診により確認し、着色の有無、硬化の有無を調べた。評価結果は表2において、以下の基準で示した。
○:着色も硬化もなし、
△:着色有り、硬化なし、
×:着色も硬化も有り
(7)薬剤吸着試験
上記(2)で輸液セットの薬剤吸着試験を行った。ニトログリセリン25mgを生理食塩水500mlに希釈し、ニトログリセリン溶液を調剤した。調剤したニトログリセリン溶液を輸液バッグに入れ、輸液バッグに輸液セットを取り付け、流量が60ml/hrになるようにローラークレンメを調整した。輸液バッグ、及び輸液セット出口のニトログリセリン溶液のニトログリセリン濃度を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で測定し、次式で薬剤吸着率を算出した。
Figure 0004657629
(実施例1〜5、比較例1〜7)
上記の(A)1,2ポリブタジエン樹脂、(B)熱可塑性エラストマー、(C)耐熱加工安定剤、(D)リン系酸化防止剤を用いて、表1に示す質量部で配合およびドライブレンドし医療用熱可塑性樹脂組成物を得た。この医療用熱可塑性樹脂組成物を40mm二軸押出し機にて成形し、評価用コンパウンドペレットを得た。このペレットを使用して上記耐熱加工安定性、耐ブリード性、溶出物試験、細胞毒性試験、耐変色性、耐光試験および薬剤吸着率を評価した。結果を表2に示す。
(比較例8)
重合度1000の塩ビ樹脂100質量部に、可塑剤としてDEHP(ジエチルヘキシルフタレート)を60質量部、加工助剤としてエポキシ化大豆油を10質量部、安定剤としてステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛を0.1質量部添加した塩ビコンパウンドを作製し評価用コンパウンドペレットとした。このペレットを使用して上記耐熱加工安定性、耐ブリード性、溶出物試験、細胞毒性試験、耐変色性、耐光試験および薬剤吸着率を評価した。結果を表2に示す。
Figure 0004657629
Figure 0004657629
本発明の医療用熱可塑性樹脂組成物は、配合物の相乗作用によって添加物のブリードが抑制され、耐熱加工安定性にも優れ、特に医療用熱可塑英樹脂組成物として有用である。該組成物は、医療用チューブ、その他の薬液搬送用として好ましく使用され、極めて有効である。
実施例および比較例における、チューブの両端に点滴筒とコネクタとを接続した、評価用の輸液セットを示す平面図である。

Claims (3)

  1. 1,2−ポリブタジエン樹脂(A)と熱可塑性エラストマー(B)とを両者の合計量に対して(A):(B)=100〜65質量%:0〜35質量%の割合で含有し、更に、
    2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレート(C−1)及び/又は
    2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート(C−2)が、前記1,2−ポリブタジエン樹脂(A)と前記熱可塑性エラストマー(B)との合計100質量部に対して、0.01〜3質量部で含有され、
    テトラキス(2,4−ジ−t−ブチル−5−メチルフェニル)4,4’−ビフェニレン−ジホスホナイト(D−1)が、前記1,2−ポリブタジエン樹脂(A)と前記熱可塑性エラストマー(B)との合計100質量部に対して、0.01〜3質量部で含有されていることを特徴とする医療用熱可塑性樹脂組成物。
  2. 請求項に記載の熱可塑性樹脂組成物からなることを特徴とする医療用チューブ。
  3. 液体搬送用であることを特徴とする請求項に記載の医療用チューブ。
JP2004147932A 2004-05-18 2004-05-18 医療用熱可塑性樹脂組成物および医療用チューブ Expired - Fee Related JP4657629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004147932A JP4657629B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 医療用熱可塑性樹脂組成物および医療用チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004147932A JP4657629B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 医療用熱可塑性樹脂組成物および医療用チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005330326A JP2005330326A (ja) 2005-12-02
JP4657629B2 true JP4657629B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=35485214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004147932A Expired - Fee Related JP4657629B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 医療用熱可塑性樹脂組成物および医療用チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4657629B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI437036B (zh) * 2008-01-31 2014-05-11 Sumitomo Chemical Co 粒狀組成物及其製造方法
JP2010043175A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sumitomo Chemical Co Ltd フェノール組成物及び該組成物を含有する熱可塑性ポリマー組成物
JP2012097137A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリマー安定剤の成形方法
US20150190624A1 (en) 2012-08-07 2015-07-09 Polyscientech Inc. Polyvinyl chloride-free medical tube, and molded articles and medical supplies produced therewith

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121399A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物及びフィルム
JP2003190274A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Nippon Zeon Co Ltd 医療用チューブの製造方法
JP2004043542A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Nippon Unicar Co Ltd ジャケット層用樹脂組成物、及びそれからなるジャケット層を持つ電線・ケーブル
JP2005132967A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 難燃性スチレン系樹脂組成物及びその成形体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121399A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物及びフィルム
JP2003190274A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Nippon Zeon Co Ltd 医療用チューブの製造方法
JP2004043542A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Nippon Unicar Co Ltd ジャケット層用樹脂組成物、及びそれからなるジャケット層を持つ電線・ケーブル
JP2005132967A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 難燃性スチレン系樹脂組成物及びその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005330326A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2014704B1 (en) Low migration polyolefin composition comprising vitamin E-type stabiliser
EP1507822B1 (en) Stabilised polypropylene
EP2551294A1 (en) Use of a polyolefin composition for pipes and fittings with increased resistance to chlorine dioxide
EP2568004A1 (en) Anti yellowing composition
JP4657629B2 (ja) 医療用熱可塑性樹脂組成物および医療用チューブ
EP2199330A1 (en) Polyolefin composition for water pipes with good resistance to chlorine dioxide and low migration
JP4763317B2 (ja) ポリ塩化ビニル樹脂製医療用具
EP3521361B1 (en) Ionizing radiation-resistant thermoplastic resin composition, and molded product comprising same
EP2551295B1 (en) Polyolefin composition for pipes and fittings with increased resistance to chlorine dioxide
JP2589970B2 (ja) 改良された延性のポリオレフィン組成物および製品
JP2952387B2 (ja) 耐γ線変着色性スチレンブタジェンブロック共重合体組成物
EP0738762A1 (en) Resin compositions
JP6731221B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、及びこれを用いた医療用成形体
CN112020540B (zh) 由聚碳酸酯制成的可通过电离辐射灭菌的模制部件
EP2607417A1 (en) Polyolefin composition with increased resistance against degradation caused by chlorine dioxide
JP2021531357A (ja) 電離放射線によるポリカーボネートから製造される滅菌適性成形品
JPH05255549A (ja) 安定化されたポリプロピレン樹脂組成物
EP2551297B1 (en) Polyolefin composition with excellent colour and thermal stability as well as oxidation resistance for pipes
JP2848024B2 (ja) ポリオレフィン樹脂の耐放射線性を改良する方法
JP3114287B2 (ja) 耐放射線性1,2−ポリブタジエン組成物
KR950000989B1 (ko) 의료용 염화비닐수지조성물
EP2199331A1 (en) Polyolefin composition for water pipes with improved chlorine resistance
JPS6220825B2 (ja)
JPS60190443A (ja) 放射線に安定なポリプロピレン樹脂組成物
JPH02279756A (ja) 安定化されたスチレン―ブタジエンブロック共重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees