JP4655971B2 - 硫黄被毒回復制御装置 - Google Patents
硫黄被毒回復制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4655971B2 JP4655971B2 JP2006069080A JP2006069080A JP4655971B2 JP 4655971 B2 JP4655971 B2 JP 4655971B2 JP 2006069080 A JP2006069080 A JP 2006069080A JP 2006069080 A JP2006069080 A JP 2006069080A JP 4655971 B2 JP4655971 B2 JP 4655971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfur poisoning
- fuel
- sulfur
- poisoning recovery
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
のNOxを吸蔵し、流入する排気の酸素濃度が低下し且つ還元剤が存在するときに吸蔵し
ていたNOxを還元する。
るため、排気通路に吸蔵還元型NOx触媒を備えることがある。ここで、NOx還元時にはNOxの還元に適した燃料を選択する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)
。また、このような内燃機関に備わる吸蔵還元型NOx触媒においても、何れかの燃料の
中に硫黄成分が含まれていると吸蔵還元型NOx触媒の硫黄被毒が発生する。
らないが、内燃機関の運転状態によってはNOx触媒が高温にならない。そのため、硫黄
被毒回復処理は、NOx触媒を高温にし得る所定の運転状態のときに行なわれる。しかし
、NOx触媒を高温にし得る運転状態とならなければ硫黄被毒回復処理を行なうことがで
きないので、硫黄被毒回復を行なうことができない状態が長く続くとNOx触媒でのNOx浄化率が低下するおそれがある。
より変わることがある。そのため、使用している燃料の種類によっては硫黄被毒回復を行なうことが困難となるときもある。
複数の燃料を切り替えて用いる内燃機関で該内燃機関の排気通路に備わる吸蔵還元型NOx触媒の硫黄被毒量が所定量以上となり且つ硫黄被毒回復処理を行なうことが可能な運
転領域のときに硫黄被毒回復処理を行なう硫黄被毒回復制御装置であって、
前記硫黄被毒回復処理を行うことが可能な運転領域を前記複数の燃料について夫々判定する硫黄被毒回復領域判定手段を具備することを特徴とする。
媒の温度を硫黄被毒の回復に必要となる温度まで上昇可能な運転状態は、燃料の種類により異なることとなる。
なうことができない時期に硫黄被毒回復処理を行なうと燃費が悪化するが、これを抑制することもできる。
する。すなわち、硫黄被毒回復処理を行なうことなく成り行きで硫黄被毒回復が行なわれる。そして、このように硫黄被毒回復可能な温度まで上昇可能な運転領域は、燃料の性状により異なる。成り行き回復領域判定手段は、燃料毎に、前記硫黄被毒回復処理を行なわなくても硫黄被毒が回復される運転領域であるか否かを判定する。これにより、現時点での運転状態で、そのときに試用している燃料について成り行きで硫黄被毒が回復される運転領域であるか否か判定することができる。
に吸蔵される硫黄成分の量を夫々の燃料について積算する硫黄被毒量積算手段を更に備え、他の燃料に切り替えられた場合には切り替える前に積算された硫黄被毒量を切り替えた後に積算される硫黄被毒量に加算することができる。
。そして、燃料が切り替えられた場合には、現時点までに積算されている硫黄被毒量に、さらに燃料切替後に吸蔵される硫黄成分量を積算していくことにより、燃料切替後における硫黄被毒量を求めることができる。このようにすることで、吸蔵還元型NOx触媒に吸
蔵されている硫黄成分の量に応じた時期に硫黄被毒の回復を行なうことができる。
前記硫黄被毒回復領域判定手段は、ガソリン燃料を使用している場合には気体燃料を使用している場合と比較して硫黄被毒回復処理を行なう運転領域を広くすることができる。
を有する。このNOx触媒9よりも上流の排気通路8には、該排気通路8を流通する排気
の空燃比に対応した電気信号を出力する空燃比センサ10が取り付けられている。
Ox触媒9内に蓄積される。これを硫黄被毒という。この硫黄被毒によりNOx触媒9におけるNOx浄化率が低下するため、適宜の時期に硫黄被毒から回復させる硫黄被毒回復処
理を施す必要がある。この硫黄被毒回復処理は、NOx触媒9を高温にし、且つ酸素濃度
を低下させた排気をNOx触媒9に流通させて行われる。そして、硫黄被毒回復処理では
、ECU20は、NOx触媒9に流入する排気の空燃比を一時的に所定の目標リッチ空燃
比とする。そして、NOx触媒9の温度の上昇とともに該NOx触媒9から硫黄成分が放出される。これにより、NOx触媒9の硫黄被毒を回復することが可能となる。
の量は変わらないので、ECU20で積算されている硫黄被毒量は、実際よりも少なくなるおそれがある。
。さらに、燃料を切り替えた後であっても切り替える前の硫黄被毒量の積算値を記憶しておき、燃料の切替後に生じる硫黄被毒量をこの積算値に更に積算していく。これにより、硫黄被毒量の推定精度を向上させることができるので、適切な時期に硫黄被毒回復処理を行なうことができる。
SG(N+1)=F×R×T×K×KG+SG(N)
憶が消去される。ただし、今までの積算値は、CNG燃料使用時の硫黄被毒量の積算値SC(0)に記憶されている。
る。すなわち、本ステップでは、硫黄被毒回復処理が必要であるか否か判定される。ステップS108で肯定判定がなされた場合にはステップS109へ進み、一方否定判定がなされた場合にはステップS112へ進む。
ような状態にし得る運転領域であるか否か判定される。この硫黄被毒回復処理が可能な運転領域は、ガソリン燃料を使用したときの運転領域であって、該運転領域と機関回転数と燃料噴射量との関係として予め実験等により求められマップ化されている。
SC(N+1)=F×R×T×K×KC+SC(N)
KC=KG×(CNG中の硫黄濃度/ガソリン中の硫黄濃度)
硫黄被毒量を正確に推定することができるので、適正な時期に硫黄被毒回復処理を行なうことができる。すなわち、硫黄被毒回復処理を行なう必要があるのに該処理を行なわないためにNOx浄化率が低下したり、硫黄被毒回復処理を行なう必要がないのに該処理が行
なわれるために燃費が悪化したりすることを抑制できる。
媒9の温度が硫黄被毒回復の可能な温度まで上昇し、このときにリッチとなれば硫黄被毒が回復される。例えば高回転高負荷時には、このような状態になり得る。このようにNOx触媒9の温度が上昇し得る運転領域も燃料毎に異なる。そこで、本実施例では、硫黄被
毒回復処理によらずに成り行きで硫黄被毒の回復が可能な運転領域のマップを、ガソリン燃料及びCNG燃料の夫々について持たせ、現時点で使用されている燃料について硫黄被毒の回復が可能であるか否か判定する。すなわち、硫黄被毒の回復が可能であると判断するときの運転領域を燃料毎に変える。
で、該気体燃料を用いているときにはNOx触媒9の過熱を抑制するための制御が行われ
ることがほとんどない。そこで、本実施例では、CNG燃料で運転しているときに硫黄被毒回復処理を行なうことができなくても、ガソリン燃料に切り替えることにより硫黄被毒の回復が可能となる場合には、CNG燃料からガソリン燃料に切り替えて硫黄被毒の回復を図る。
ときにNOx触媒9の温度が硫黄被毒の回復を行なうことができる温度まで上昇し、且つ
排気の空燃比がリッチであるか否か判定される。内燃機関1の運転状態によっては、硫黄被毒回復処理を行なわなくても硫黄被毒が回復されるため、このような場合には硫黄被毒回復処理を行なわない。これにより、燃費の悪化を抑制することができる。
同じ値である。すなわち、本ステップでは、硫黄被毒の回復が必要であるほどNOx触媒
9の硫黄被毒量が多くなっているか否か判定される。ステップS204で肯定判定がなされた場合には燃料をガソリンへ切り替えるためにステップS105bへ進み、一方否定判定がなされた場合にはステップS104bへ進む。
ので、適正な時期に硫黄被毒回復処理を行なうことができる。
いのに該処理が行なわれたために燃費が悪化したりすることを抑制できる。
2 燃焼室
3 吸気通路
4 エアフローメータ
5 スロットル
6 ガソリン噴射弁
7 CNG噴射弁
8 排気通路
9 吸蔵還元型NOx触媒
10 空燃比センサ
20 ECU
11 クランクポジションセンサ
51 スロットル開度センサ
61 ガソリン供給管
71 CNG供給管
Claims (5)
- 複数の燃料を切り替えて用いる内燃機関で該内燃機関の排気通路に備わる吸蔵還元型NOx触媒の硫黄被毒量が所定量以上となり且つ硫黄被毒回復処理を行なうことが可能な運
転領域のときに硫黄被毒回復処理を行なう硫黄被毒回復制御装置であって、
前記硫黄被毒回復処理を行うことが可能な運転領域を前記複数の燃料について夫々判定する硫黄被毒回復領域判定手段を具備することを特徴とする硫黄被毒回復制御装置。 - 前記硫黄被毒回復処理を行なわなくても硫黄被毒が回復される運転領域を前記複数の燃料について夫々判定する成行回復領域判定手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の硫黄被毒回復制御装置。
- 現時点で使用している燃料では硫黄被毒の回復を行なうことが可能でなくても他の燃料に切り替えることにより硫黄被毒の回復が可能な場合には燃料を切り替えて硫黄被毒を回復させる燃料切替手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の硫黄被毒回復制御装置。
- 前記複数の燃料の夫々を使用したときに前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵される硫黄成
分の量を夫々の燃料について積算する硫黄被毒量積算手段を更に備え、他の燃料に切り替えられた場合には切り替える前に積算された硫黄被毒量を切り替えた後に積算される硫黄被毒量に加算することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の硫黄被毒回復制御装置。 - 前記複数の燃料はガソリン燃料と気体燃料とを含み
前記硫黄被毒回復領域判定手段は、ガソリン燃料を使用している場合には気体燃料を使用している場合と比較して硫黄被毒回復処理を行なう運転領域を広くすることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の硫黄被毒回復制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069080A JP4655971B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 硫黄被毒回復制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069080A JP4655971B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 硫黄被毒回復制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007247452A JP2007247452A (ja) | 2007-09-27 |
JP4655971B2 true JP4655971B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=38592024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006069080A Expired - Fee Related JP4655971B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 硫黄被毒回復制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4655971B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5115653B2 (ja) | 2010-03-23 | 2013-01-09 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料供給装置 |
JP5105001B2 (ja) * | 2010-05-10 | 2012-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
KR101816430B1 (ko) | 2016-08-17 | 2018-02-21 | 현대자동차주식회사 | 배기가스정화시스템의 제어방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005240657A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Mazda Motor Corp | 水素エンジンの制御装置 |
JP2006037790A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Hitachi Ltd | ガスヒートポンプの排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 |
JP2006052696A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Toyota Motor Corp | ガス燃料エンジンシステム |
-
2006
- 2006-03-14 JP JP2006069080A patent/JP4655971B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005240657A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Mazda Motor Corp | 水素エンジンの制御装置 |
JP2006037790A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Hitachi Ltd | ガスヒートポンプの排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 |
JP2006052696A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Toyota Motor Corp | ガス燃料エンジンシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007247452A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5338974B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US6279537B1 (en) | Air fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine | |
JP4561656B2 (ja) | 内燃機関の触媒温度推定装置 | |
JP4655971B2 (ja) | 硫黄被毒回復制御装置 | |
US11242786B2 (en) | Control device for exhaust purging system | |
JP2008019790A (ja) | 内燃機関用排ガス浄化装置 | |
JP4636273B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2010138767A (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JP4654946B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP2007162468A (ja) | 吸蔵還元型NOx触媒の劣化判定システムおよび劣化判定方法 | |
JP4645471B2 (ja) | 硫黄被毒回復制御装置 | |
JP2008019745A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2005337029A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2007224750A (ja) | 硫黄被毒回復制御装置 | |
JPH09310635A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
EP2690264A1 (en) | System for determining deterioration of catalyst | |
JP4148122B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP4613896B2 (ja) | 内燃機関用排気浄化装置 | |
JP2010084671A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2008038806A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5077047B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5093134B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5206129B2 (ja) | 空燃比制御システムの誤制御判定装置及び誤制御判定方法 | |
JP2009144559A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4661626B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4655971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |