JP4654584B2 - (メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法 - Google Patents

(メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4654584B2
JP4654584B2 JP2004056333A JP2004056333A JP4654584B2 JP 4654584 B2 JP4654584 B2 JP 4654584B2 JP 2004056333 A JP2004056333 A JP 2004056333A JP 2004056333 A JP2004056333 A JP 2004056333A JP 4654584 B2 JP4654584 B2 JP 4654584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
extraction
acrylic acid
liquid
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004056333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005246132A (ja
Inventor
修平 矢田
研二 高崎
芳郎 鈴木
寧之 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004056333A priority Critical patent/JP4654584B2/ja
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to ES04792201T priority patent/ES2358194T3/es
Priority to RU2004137684/15A priority patent/RU2004137684A/ru
Priority to BRPI0405628-0A priority patent/BRPI0405628B1/pt
Priority to CN2004800003907A priority patent/CN1697823B/zh
Priority to EP04792201A priority patent/EP1721886B1/en
Priority to ZA200409853A priority patent/ZA200409853B/en
Priority to PCT/JP2004/014932 priority patent/WO2005082831A1/ja
Priority to AU2004235633A priority patent/AU2004235633A1/en
Priority to US11/015,744 priority patent/US20050189296A1/en
Publication of JP2005246132A publication Critical patent/JP2005246132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654584B2 publication Critical patent/JP4654584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid
    • B01D11/0488Flow sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid
    • B01D11/0492Applications, solvents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/56Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/58Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/26Treatment of water, waste water, or sewage by extraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/36Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture of organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

本発明は、(メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法に関し、詳しくは、洗浄、中和、抽出の何れか1又は2以上のプロセスで処理を行う(メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法の改良に関する。
(メタ)アクリル酸エステルは、均一系酸触媒または不均一系固体酸触媒の存在下、(メタ)アクリル酸とアルコールとをエステル化反応することにより製造される。均一系酸触媒を使用した場合、反応後、アルカリ水溶液でエステル化反応液を洗浄および/または中和処理することにより、反応生成物から酸触媒や未反応(メタ)アクリル酸を分離、除去する。また、不均一系固体酸触媒を使用した場合も、反応後、水または無機塩水溶液で抽出処理することにより、反応生成物から未反応アルコールや(メタ)アクリル酸を分離、除去する。そして、各処理における処理混合物は、一般的には液液抽出操作により、(メタ)アクリル酸エステルを含有する有機層と、有機酸塩、無機酸塩、無機塩および/またはアルコールを含有する水層とに分離される。
そして、従来は、上記の水層からの有効成分の回収は蒸留によって行われ、有効成分を回収して得られる廃水または廃水溶液は、そのまま、前記各処理の水、アルカリ水溶液、無機塩水溶液として、循環再使用されている。
しかしながら、上記の様に、蒸留塔から排出される廃水または廃水溶液をそのまま循環再使用する場合は、前記各処理の後に行われる液液抽出操作の際、スラッジが発生し、このスラッジが液液分離の効率の悪化および層分離が不充分になる等の原因となる。
さらに、上記のスラッジの発生に起因して、軽沸点成分除去塔やアルコール回収塔などの蒸留塔のトレイや充填剤において、固形物の堆積、閉塞などによる蒸留効率の悪化や圧損の増大、ポンプ等の回転機器の損傷、蒸留系の負荷の増大などの問題が生じ、製品品質の悪化および生産能力の低下などのために運転を停止し、塔の解体清掃作業や機器の交換などを行う必要がある。そのため、長期連続安定運転が行なえず、製品品質の悪化や原単位の悪化を招く。
上記のスラッジの発生を防ぐ方法として、有機液体に超音波を使用して不溶解成分を分離除去する方法(例えば、特許文献1参照)が提案されているが、新たな機器の設置が必要となるだけでなく、その効果も充分ではない。
また、有機液体が通過するライン配管にフィルターを設置し、不溶解成分を除去する方法も提案されており(例えば、特許文献2参照)、一応の効果があるものの、それでもなおスラッジが発生し、長期連続安定運転を行なうには未だ不十分である。
特開平8−10508号公報 特開2003−231665号公報
本発明は、上記の実情に鑑みなされたものであり、その目的は、(メタ)アクリル酸エステル含有液に対し、洗浄、中和、抽出の何れか1又は2以上のプロセスで処理を行う(メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法において、上記の何れか1又は2以上のプロセスでの処理後に有効成分を回収して得られる廃水または廃水溶液をその前プロセスに循環使用するに当たり、スラッジの発生が抑制され、液液分離効率の悪化や後工程の蒸留効率の低下もなく、長期連続安定運転が達成できる(メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法を提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、液液抽出操作におけるスラッジの発生原因がその前の各プロセスに循環される廃水または廃水溶液に含まれる溶解成分に起因しているとの知見を得た。
本発明は、上記の知見に基づき、更に検討を重ねた結果、完成されたものであり、その要旨は、(メタ)アクリル酸エステル含有液に対し、洗浄、中和、抽出の何れか1又は2以上のプロセスで処理を行う(メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法において、上記の何れか1又は2以上のプロセスでの処理を10〜50℃で行い、処理後に蒸留によりアルコールを回収し、回収した後の廃水または廃水溶液をその前プロセスに循環使用するに当たり、予め、10〜50℃の温度に冷却した後に、静置分離槽に導入し、軽析出固形分を除去した後、濾過することによって固形分を除去することを特徴とする(メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法に存する。
本発明によれば、(メタ)アクリル酸エステル含有液に対し、洗浄、中和、抽出の何れか1又は2以上のプロセスで処理を行う(メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法において、上記の何れか1又は2以上のプロセスでの処理後に有効成分を回収して得られる廃水または廃水溶液をその前プロセスに循環使用するに当たり、スラッジの発生が抑制され、液液分離効率の悪化や後工程の蒸留効率の低下もなく、長期連続安定運転が達成できる。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明における(メタ)アクリル酸エステル含有液は、(メタ)アクリル酸とアルコールとを酸触媒の存在下でエステル化反応させて得られる反応液である。反応生成物である(メタ)アクリル酸エステルとしては、特に限定されないが、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル等が挙げられる。使用されるアルコールとしては、上記の(メタ)アクリル酸エステル原料となるアルコールを使用すればよい。アルコールの炭素数が少ない方が水によるアルコールの抽出操作がより有効となる観点から、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル及びメタクリル酸メチルの取り扱いにおいて本発明を適用することが特に効果的である。
酸触媒としては、均一系酸触媒または不均一系固体酸触媒が例示される。均一系酸触媒としては、硫酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸などが例示される。均一系酸触媒は、水および/またはアルカリ水溶液を使用して、洗浄、中和、抽出の何れか1又は2以上の処理を行なった後、水層側に含有されるのが一般的である。不均一系固体酸触媒としては、強酸性陽イオン交換樹脂、活性白土、酸性ゼオライト等が例示される。エステル化反応生成物中の未反応(メタ)アクリル酸や未反応のアルコールは、水および/またはアルカリ水溶液を使用して、洗浄、中和、抽出の何れか1又は2以上の処理を行なった後、一般に水層側に含有される。
エステル化反応は、従来公知の方法で行なうことが出来、特に限定されない。工業的製造方法としては回分式でも連続式でもよい。エステル化反応における原料モル比、反応に使用する触媒種および量、反応方式、反応条件などは、使用するアルコールの種類によって適宜選択すればよい。また、反応時および蒸留時における(メタ)アクリル酸や生成物である(メタ)アクリル酸エステルの重合を防止するため、反応器や蒸留塔などに重合防止剤や重合禁止剤としての酸素含有ガスを添加することが好ましい。
エステル化反応で得られた(メタ)アクリル酸エステル含有液は、触媒分離、濃縮・精製などを行う。単位操作としては、洗浄、中和、抽出、蒸発、蒸留などの処理を含む。洗浄、中和、抽出処理に使用される水または水溶液としては、上記水および/またはアルカリ水溶液以外に、アルコールをより効率良く水層側に抽出したり、比重差を持たせて有機層と水層との分離を容易にする等の目的で、硫酸アンモニウムや硫酸ナトリウム等の無機塩を溶解した水溶液や、エステル化反応に使用した触媒や(メタ)アクリル酸の塩類(無機酸塩、有機酸塩)を含有した液を使用する。
洗浄、中和、抽出処理を行なう装置としては、ミキサー/セトラー型、抽出塔型、攪拌槽型などの各種装置が使用でき、特に限定はされないが、洗浄および/または抽出処理を行なう場合は抽出塔を使用することが好ましい。抽出塔の形式としては、充填塔型、段塔型、回転円盤型などが使用できる。
そして、各処理における処理混合物は、一般的には液液抽出操作により、(メタ)アクリル酸エステルを含有する有機層と、有機酸塩、無機酸塩、無機塩および/またはアルコールを含有する水層とに分離される。液液抽出操作は、一般に低温で行なった方が抽出効率および分離効率が高い。また、(メタ)アクリル酸エステルは加水分解反応を受けやすいので、低温で液液抽出操作を行なうことが好ましい。液液抽出操作は、通常10〜50℃の温度で行なわれる。
水層に含有される触媒、(メタ)アクリル酸、アルコール、(メタ)アクリル酸エステル等の有用成分を蒸留操作で回収した後、得られた廃水または廃水溶液の大半量を前プロセスに循環再使用する。これらの循環再使用されるべき廃水または廃水溶液の温度は、蒸留操作を加えているために、通常80〜110℃である。
なお、前述の洗浄、中和、抽出処理に供される(メタ)アクリル酸エステル含有液としては、エステル化反応生成物そのもの以外に、蒸留、抽出などの操作によって、触媒および/または(メタ)アクリル酸の大半を除去した液なども含まれる。
本発明においては、上記の循環使用に先立ち、廃水または廃水溶液の温度を10〜50℃、好ましくは10〜40℃に冷却し、固形分を析出させた後、この温度範囲で析出している固形分を除去することが重要である。
上記の温度範囲は液液抽出時の温度範囲に相当し、上記温度範囲に廃水または廃水溶液を冷却することにより、これらに含有されている溶解成分の溶解度を減少させて析出させることが出来る。したがって、斯かる処理を行った廃水または廃水溶液を再使用すれば、液液抽出時に固形分が析出せず、液液分離効率の悪化やそれに起因する後工程の蒸留効率の低下もなく、長期連続安定運転が達成できる。
固形分除去を行なう際の廃水または廃水溶液の温度が50℃を超える場合、溶解成分の析出が不充分となり、液液抽出時に固形分が析出することがある。また、10℃より低い温度まで過度に冷却することはエネルギーの無駄となる。
廃水または廃水溶液から除去される固形分としては、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ミカエル付加型高分子ポリエステル等の(メタ)アクリル酸エステルの製造過程で生じる高分子化合物および液液抽出を容易にする等の目的で添加する上述の各種塩類が挙げられる。また、鉄錆などのスラッジ類やヘドロ、スカム等と表現される様な固形分も含まれる。
析出させた固形分の除去は、濾過または沈降分離手段を使用して廃水または廃水溶液から分離される。濾過による分離においては、ストレイナー、フィルター等が使用でき、沈降分離においては、静置分離槽、遠心分離器などが使用できるが、特にこれらに限定されない。分離効果、設置コスト、運転の容易さ等から、透過粒径が1〜10μmのフィルターを使用して分離を行なうことが好ましい。なお、静置分離槽やフィルター通液時などの固形分の分離操作を行う温度も、固形分を冷却析出させる温度と同一の10〜50℃の範囲で行う。
図1に示すフロー図を使用して、本発明の具体的な実施態様の1例を説明する。なお、ここではアクリル酸メチルの抽出処理を例として説明する。抽出塔(1)の下部から管路(L1)を通してアクリル酸メチルを含有する液を連続供給する。抽出処理に使用される前プロセスからの廃水溶液は、フィルター(6)で固形分が除去された後、管路(L2)を通して抽出塔(1)の上部に連続供給される。主としてメタノールが抽出されたラフィネートである有機層は、抽出塔(1)の上部から管路(L3)を通して抜き出され、熱交換器(3)を経て軽沸点成分分離工程(図示せず)に供給される。主としてメタノールを抽出したエキストラクトである水層は、抽出塔(1)の下部から管路(L4)を通して抜き出され、アルコール回収塔(2)に連続供給される。アルコール回収塔(2)では、塔頂よりメタノールが回収され、管路(L5)を通して反応工程(図示せず)に循環再使用される。塔底の有機物(ポリマー等)や無機物(鉄錆など)を少量含有する廃水溶液は、熱交換器(3)及び(4)で冷却されてバッファードラム(5)に一旦貯蔵される。廃水溶液中に固形分が析出するが、ポリマー等の軽い析出固形分は液面に浮上し、凝集する。これらの軽析出固形分は(L7)を通して排出される。軽析出固形分が除去された廃水溶液は、管路(L6)を通して前述のフィルタ(6)に供給され、液中に浮遊残存する微細析出物を分離除去した後、抽出塔(1)の上部に循環再使用される。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例1:
アクリル酸メチルエステル製造工程で、エステル化反応生成物中のアクリル酸などの重質分を蒸留除去した留分を原料に使用し、図1のフロー図に示す装置で連続運転を実施した。
充填塔形式の抽出塔(1)の下部から管路(L1)を通してアクリル酸メチルを含有する液を連続供給した。抽出塔(1)へのフィード原料の平均組成は、水:13重量%、メタノール:10重量%、アクリル酸メチル:75重量%、その他:2重量%であり、平均流量は2.8トン/時間であった。抽出操作温度は25℃で行った。
主としてメタノールを抽出したエキストラクトである水層は、抽出塔(1)の下部から管路(L4)を通して抜き出し、常圧で操作されるアルコール回収塔(2)に連続供給した。アルコール回収塔(2)において、塔頂よりメタノールを回収し、管路(L5)を通して反応工程(図示せず)に循環再使用した。塔底の有機物(ポリマー等)や無機物(鉄錆など)を少量含有する廃水溶液は、熱交換器(3)及び(4)で冷却して98℃から25℃まで冷却した後に、バッファードラム(5)に一旦貯蔵した。そして、固形分が析出された廃水溶液は、管路(L7)より軽固形分が除去され、更に、管路(L6)を通してフィルタ(6)(透過粒径3μmのカートリッジフィルター)に供給し、残存する固形分を分離除去した後、抽出塔(1)の上部に循環再使用した。
なお、主としてメタノールが抽出されたラフィネートである有機層は、抽出塔(1)の上部から管路(L3)を通して抜き出し、熱交換器(3)を経て軽沸点成分分離工程(図示せず)に供給した。
300日間の連続運転の結果、抽出塔(1)上部の有機層中のメタノール濃度は0.1〜0.2重量%の間で安定し、アルコール回収塔(2)の塔頂−塔底間の差圧も殆ど変化なく、連続安定運転が達成できた。
実施例2:
実施例1において、平均組成が、水:13重量%、メタノール:10重量%、アクリル酸メチル:75重量%、その他:2重量%であるフィード原料を使用し、平均流量を3.0トン/時間に、抽出操作温度を20℃にそれぞれ変更した以外は、実施例1と同様の操作により連続運転を行った。300日間の連続運転の結果、抽出塔(1)上部の有機層中のメタノール濃度は0.2〜0.3重量%の間で安定し、連続安定運転が達成できた。
比較例1:
実施例1において、アルコール回収塔(2)の塔底から排出される廃水溶液について、冷却およびフィルター処理をしないこと以外は、実施例1と全く同一の装置、原料および運転条件で連続運転を実施した。その結果、200日経過時点から回収塔(2)の上部の有機層中のメタノール濃度が0.2重量%を超えた。更に、抽出塔(1)内で析出固形物の蓄積が始まったために液液界面が不安定となり、管路(L3)の液中にエタノール及び水が増加し、管路(L3)以降の設備の運転が不可能になった。一方、アルコール回収塔(2)においても塔頂−塔底間の差圧が上昇し始め、塔底温度が上昇したためにアルコール回収塔(2)の熱源であるスチームの供給が低下し、運転不可能となった。
比較例2:
実施例2において、アルコール回収塔(2)の塔底から排出される廃水溶液について、冷却およびフィルター処理をしないこと以外は、実施例2と全く同一の装置、原料および運転条件で連続運転を実施した。その結果、150日経過時点から回収塔(2)の上部の有機層中のメタノール濃度が0.3重量%を超えた。更に、抽出塔(1)内で析出固形物の蓄積が始まったために液液界面が不安定となり、管路(L3)の液中にエタノール及び水が増加し、管路(L3)以降の設備の運転が不可能になった。一方、アルコール回収塔(2)においても塔頂−塔底間の差圧が上昇し始め、塔底温度が上昇したためにアルコール回収塔(2)の熱源であるスチームの供給が低下し、運転不可能となった。
抽出処理を例とした本発明の一実施態様を示すフロー図である。
符号の説明
1:抽出塔
2:アルコール回収塔
3:熱交換器
4:熱交換器
5:バッファードラム
6:フィルター

Claims (7)

  1. (メタ)アクリル酸エステル含有液に対し、洗浄、中和、抽出の何れか1又は2以上のプロセスで処理を行う(メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法において、上記の何れか1又は2以上のプロセスでの処理を10〜50℃で行い、処理後に蒸留によりアルコールを回収し、回収した後の廃水または廃水溶液をその前プロセスに循環使用するに当たり、予め、10〜50℃の温度に冷却した後に、静置分離槽に導入し、軽析出固形分を除去した後、濾過することによって固形分を除去することを特徴とする(メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法。
  2. 前記廃水または廃水溶液の温度が80〜110℃である請求項1に記載の方法。
  3. 洗浄および/または抽出が抽出塔で行われる操作である請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記プロセスが抽出である請求項1〜3の何れかに記載の方法。
  5. 前記蒸留により塔頂からアルコールを回収し、塔底から廃水または廃水溶液が得られる請求項1〜4の何れかに記載の方法。
  6. 濾過が透過粒径1〜10μmのフィルターを使用して行う請求項1〜5の何れかに記載の方法。
  7. (メタ)アクリル酸エステルが、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル又はメタクリル酸メチルである請求項1〜6の何れかに記載の方法。
JP2004056333A 2004-03-01 2004-03-01 (メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法 Expired - Lifetime JP4654584B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056333A JP4654584B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 (メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法
AU2004235633A AU2004235633A1 (en) 2004-03-01 2004-10-08 Method for handling (meth)acrylic ester-containing solution
BRPI0405628-0A BRPI0405628B1 (pt) 2004-03-01 2004-10-08 Método para manipulação de solução contendo éster (met) acrílico
CN2004800003907A CN1697823B (zh) 2004-03-01 2004-10-08 处理含(甲基)丙烯酸酯溶液的方法
EP04792201A EP1721886B1 (en) 2004-03-01 2004-10-08 Method of processing methacrylic-ester-containing solution
ZA200409853A ZA200409853B (en) 2004-03-01 2004-10-08 Method for handling (meth)acrylic ester-containing solution
ES04792201T ES2358194T3 (es) 2004-03-01 2004-10-08 Método de procesado de una disolución que contiene éster (met)acrílico.
RU2004137684/15A RU2004137684A (ru) 2004-03-01 2004-10-08 Способ обработки раствора, содержащего сложный эфир (мет) акриловой кислоты
PCT/JP2004/014932 WO2005082831A1 (ja) 2004-03-01 2004-10-08 (メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法
US11/015,744 US20050189296A1 (en) 2004-03-01 2004-12-20 Method for handling (meth) acrylic ester-containing solution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056333A JP4654584B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 (メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005246132A JP2005246132A (ja) 2005-09-15
JP4654584B2 true JP4654584B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=34908909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004056333A Expired - Lifetime JP4654584B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 (メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1721886B1 (ja)
JP (1) JP4654584B2 (ja)
CN (1) CN1697823B (ja)
AU (1) AU2004235633A1 (ja)
BR (1) BRPI0405628B1 (ja)
ES (1) ES2358194T3 (ja)
RU (1) RU2004137684A (ja)
WO (1) WO2005082831A1 (ja)
ZA (1) ZA200409853B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006058251A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-12 Evonik Röhm Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Methacrylsäurealkylestern
JP2009167374A (ja) * 2007-07-10 2009-07-30 Sekisui Chem Co Ltd 高分子量のヒドロキシ安息香酸エステル類の製造方法
CN101343223B (zh) * 2008-08-20 2011-03-16 山东齐鲁石化开泰实业股份有限公司 连续酯化法丙烯酸甲/乙酯生产系统可调节装置
JP5720528B2 (ja) * 2011-10-19 2015-05-20 東亞合成株式会社 アクリレートの製造方法及びアクリル酸の回収方法
FR3010998B1 (fr) * 2013-09-23 2016-11-25 Arkema France Procede d'extraction liquide - liquide pour la production d'esters acryliques
CN105084608B (zh) * 2015-09-17 2017-05-31 博天环境集团股份有限公司 一种丙烯酸酯废水生化处理的预处理方法
CN106117014A (zh) * 2016-06-20 2016-11-16 山东广浦生物科技有限公司 从甲基丙烯酸甲酯‑甲醇混合液中萃取甲醇的方法
JP7396455B2 (ja) * 2020-02-26 2023-12-12 三菱ケミカル株式会社 水を含む結晶の分離方法、メタクリル酸の製造方法、及びメタクリル酸エステルの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299345A (ja) * 1985-10-24 1987-05-08 Nippon Kayaku Co Ltd アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの回収法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3346822B2 (ja) * 1993-03-31 2002-11-18 三菱化学株式会社 アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの製造法
DE10144490A1 (de) * 2001-09-10 2003-03-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299345A (ja) * 1985-10-24 1987-05-08 Nippon Kayaku Co Ltd アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの回収法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2358194T3 (es) 2011-05-06
ZA200409853B (en) 2007-04-25
CN1697823B (zh) 2010-11-10
BRPI0405628B1 (pt) 2014-02-18
RU2004137684A (ru) 2006-03-20
EP1721886B1 (en) 2011-03-09
JP2005246132A (ja) 2005-09-15
CN1697823A (zh) 2005-11-16
AU2004235633A1 (en) 2005-09-15
BRPI0405628A (pt) 2006-02-21
WO2005082831A1 (ja) 2005-09-09
EP1721886A4 (en) 2007-05-09
EP1721886A1 (en) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6414183B1 (en) Method for handling waste oil
EP1097741B1 (en) Column treating process and apparatus therefor
JP4282719B2 (ja) (メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸エステルの製造のための工場装置部用洗浄液及びこれを利用した洗浄方法
JP4654584B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法
JP2010095467A (ja) 連続的(メタ)アクリレートの製造方法
WO2004022518A1 (ja) (メタ)アクリル酸類の製造方法
CN105461172A (zh) 一种费托合成水的纯化回收方法
US6638432B2 (en) Method of treating waste liquid
JP2008019189A (ja) アクリル酸エステルの製造方法
JP6036400B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
CN105585212B (zh) 一种pta生产废水综合处理回用方法
CN105733664B (zh) 一种原油电脱盐脱钙工艺方法
US20050189296A1 (en) Method for handling (meth) acrylic ester-containing solution
EP2635531A1 (en) Process for treating and recycling aqueous effluents originating from the preparation of a vinyl chloride polymer
JP6036402B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2014162764A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2005263731A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2014162763A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
CN100339346C (zh) 3,3′,5,5′-四烷基-4,4′-双酚的制造方法
JP5002905B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル中の揮発性物質の除去方法
JP6051897B2 (ja) アクリル酸エステルの製造方法
TWI574925B (zh) Treatment of Polycarboxylic Acid Residues
JP4894259B2 (ja) (メタ)アクリレートの製造方法
JP2019156738A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2016172775A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4654584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350