JP4650223B2 - 空調管理装置、空調制御システム、空調管理方法および空調管理プログラム - Google Patents

空調管理装置、空調制御システム、空調管理方法および空調管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4650223B2
JP4650223B2 JP2005327622A JP2005327622A JP4650223B2 JP 4650223 B2 JP4650223 B2 JP 4650223B2 JP 2005327622 A JP2005327622 A JP 2005327622A JP 2005327622 A JP2005327622 A JP 2005327622A JP 4650223 B2 JP4650223 B2 JP 4650223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioning
user
information
stay time
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005327622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007132621A (ja
Inventor
潤 安積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2005327622A priority Critical patent/JP4650223B2/ja
Publication of JP2007132621A publication Critical patent/JP2007132621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650223B2 publication Critical patent/JP4650223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、空調管理装置、空調制御システム、空調管理方法および空調管理プログラムに関する。
従来から、空調対象領域(一空調機が対応する領域)に複数利用者がいる場合、その利用者たちが嗜好する温度を平均化して求めた温度を設定温度とし、空調制御を行っていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−101048号公報
しかし、各利用者たちが当該空調対象領域に滞在する時間は様々であるにもかかわらず、滞在時間の長い利用者の嗜好する温度も、滞在時間の短い利用者の嗜好する温度も一律に考慮され平均化された温度設定がなされていた。したがって、特に滞在時間が長い利用者にとって快適な空調がなされないという不都合が生じていた。また、利用者の出入りを考慮せず、滞在時間の短い利用者の嗜好する温度までも考慮して空調対象領域の温度設定を行うことは、必要以上に空調設定温度を変動させることになり、省エネルギーの観点からも妥当でない。
本発明の課題は、個々の利用者にとって快適な空調温度設定を行うことができる空調管理装置、空調制御システム、空調管理方法および空調管理プログラムを提供することにある。また、付随的な課題として、エネルギー消費効率のよい空調管理装置、空調制御システム、空調管理方法および空調管理プログラムを提供することを課題とする。
第1発明にかかる空調管理装置は、複数の利用者が出入りする一以上の領域の空調を管理する空調管理装置であって、識別情報取得部と、入出時間情報取得部と、個別適温情報保持部と、滞在時間演算部と、空調設定温度演算部とを備える。識別情報取得部は、利用者を識別する識別情報を取得する。入出時間情報取得部は、利用者が領域に出入りする時間情報である入出時間情報を取得する。個別適温情報保持部は、利用者に適する温度情報である個別適温情報を格納する。滞在時間演算部は、入出時間情報に基づき、領域における利用者ごとの滞在時間を演算する。空調設定温度演算部は、個別適温情報と滞在時間に関する優先度とに従い、領域の空調設定温度を演算する。そして、滞在時間に関する優先度は、滞在時間の長さに基づくものであり、滞在時間の閾値を設定することにより制限される。
ここで識別情報とは、利用者を特定する情報(ID番号、氏名、電話番号など)や、利用者の特性情報(年齢、性別、嗜好温度、着衣量など)の情報を含む。また、個別適温情報とは、各利用者が嗜好する温度や、特性情報から各利用者に適するとして割り出された温度なども含む。
この空調管理装置では、利用者の個別適温情報だけでなく、滞在時間に関する優先度に従って領域内の空調設定温度を演算し、この空調設定温度に従い、空調制御がなされる。これにより、個々の利用者を考慮した温度設定を行うことができ、エネルギー消費効率のよい空調制御を実現できる。
また、この空調管理装置では、滞在時間の長い利用者または滞在時間の短い利用者が優先された空調設定温度とすることが可能となる。
更に、この空調管理装置では、滞在時間の長さによる優先度が過度に適用されることを防止することができ、より具体的に個々の利用者に合わせた空調設定温度とすることが可能となる。たとえば、滞在時間が極めて短い利用者や滞在時間が極めて長い利用者などの優先度が高くならないように調整される。
発明にかかる空調管理装置は、領域における環境情報を取得する環境情報取得部をさらに備える。ここで、環境情報とは、温度、湿度、ダストなどの情報である。
この空調管理装置では、現在の領域における環境を考慮した温度設定が可能能となり、利用者にとってより快適な空調制御を実現できる。
発明にかかる空調管理装置は、個別適温情報を演算する個別適温演算部をさらに備える。
この空調管理装置では、各利用者は、自らの嗜好だけでなく領域内の環境に応じた適温情報を演算、生成することができる。
発明にかかる空調管理装置は、利用者の予定滞在時間を保持する予定滞在時間保持部をさらに備える。さらに、滞在時間演算部は、予定滞在時間に基づき滞在時間を演算する。
この空調管理装置では、無線タグからの送信或いは予め把握された各利用者の予定滞在時間に基づき空調設定温度を求める。これにより、予め決められたスケジュールを利用でき、利便性が向上する。
発明にかかる空調制御装置は、上記空調管理装置と、空調機と、無線タグとを備える。空調機は、空調管理装置と通信可能なコントローラを有する。無線タグは、空調機を介して空調管理装置と通信可能な通信部を有する。
この空調制御システムでは、個々の利用者にとって快適な空調設定温度に制御することができ、エネルギー消費効率のよい空調制御を行うことができる。
発明にかかる空調制御システムでは、無線タグは、少なくとも識別情報を記録する情報記録部を含む。さらに無線タグは、少なくとも識別情報を空調管理装置へ送信する。
この空調制御システムでは、無線タグから識別情報を空調管理装置へ送信できるため、不特定多数の利用者に対応することができ、利便性が向上する。
発明にかかる空調制御システムでは、無線タグは、領域における環境情報を取得するセンサを含む。さらに無線タグは、環境情報を空調管理装置へ送信する。
この空調制御システムでは、領域内の環境情報を取得して空調管理装置へ送信する。これにより、領域内の環境を考慮した温度設定が可能となり、利用者にとってより快適な空調制御を実現できる。
発明にかかる空調制御システムでは、空調機のコントローラは、空調設定温度に従い領域における空調制御を行う空調制御部を含む。
この空調制御システムでは、空調機のコントローラが、空調管理装置において演算された空調設定温度に従って空調制御を行う。
発明にかかる空調管理方法は、一以上の領域の空調を管理するための空調管理方法であって、識別情報取得ステップと、入出時間情報取得ステップと、個別適温情報取得ステップと、滞在時間演算ステップと、空調設定温度演算ステップとを備える。識別情報取得ステップは、利用者を識別する識別情報を取得する。入出時間情報取得ステップは、利用者が領域に出入りする時間情報である入出時間情報を取得する。個別適温情報取得ステップは、利用者に適する温度情報である個別適温情報を取得する。滞在時間演算ステップは、入出時間情報に基づき、領域における利用者ごとの滞在時間を演算する。空調設定温度演算ステップは、個別適温情報と滞在時間に関する優先度とに従い、領域の空調設定温度を演算する。ここで、滞在時間に関する優先度は、滞在時間の長さに基づくものであり、かつ滞在時間の閾値を設定することにより制限される。
この空調管理方法では、上記空調管理装置と同様に、個々の利用者にとって快適な空調設定温度に制御することができ、エネルギー消費効率のよい空調制御を行うことができる。また、この空調管理方法では、滞在時間の長い利用者または滞在時間の短い利用者が優先された空調設定温度とすることが可能となる。更に、この空調管理方法では、滞在時間の長さによる優先度が過度に適用されることを防止することができ、より具体的に個々の利用者に合わせた空調設定温度とすることが可能となる。たとえば、滞在時間が極めて短い利用者や滞在時間が極めて長い利用者などの優先度が高くならないように調整される。
10発明にかかる空調管理プログラムは、一以上の領域の空調を管理するための空調管理プログラムであって、識別情報取得ステップと、入出時間情報取得ステップと、個別適温情報取得ステップと、滞在時間演算ステップと、空調設定温度演算ステップとをコンピュータに実行させる。識別情報取得ステップは、利用者を識別する識別情報を取得する。入出時間情報取得ステップは、利用者が領域に出入りする時間情報である入出時間情報を取得する。個別適温情報取得ステップは、利用者に適する温度情報である個別適温情報を取得する。滞在時間演算ステップは、入出時間情報に基づき、領域における利用者ごとの滞在時間を演算する。空調設定温度演算ステップは、個別適温情報と滞在時間に関する優先度とに従い、領域の空調設定温度を演算する。ここで、滞在時間に関する優先度は、滞在時間の長さに基づくものであり、かつ滞在時間の閾値を設定することにより制限される。
この空調管理プログラムでは、上記空調管理装置と同様に、個々の利用者にとって快適な空調設定温度に制御することができ、エネルギー消費効率のよい空調制御を行うことができる。また、この空調管理プログラムでは、滞在時間の長い利用者または滞在時間の短い利用者が優先された空調設定温度とすることが可能となる。更に、この空調管理プログラムでは、滞在時間の長さによる優先度が過度に適用されることを防止することができ、より具体的に個々の利用者に合わせた空調設定温度とすることが可能となる。たとえば、滞在時間が極めて短い利用者や滞在時間が極めて長い利用者などの優先度が高くならないように調整される。
本発明では、個々の利用者にとって快適な空調温度設定を行うことができる空調管理装置、空調制御システム、空調管理方法および空調管理プログラムを提供することが可能とする。また、滞在時間の長い利用者または滞在時間の短い利用者が優先された空調設定温度とすることが可能となり、更には滞在時間の長さによる優先度が過度に適用されることを防止することができ、より具体的に個々の利用者に合わせた空調設定温度とすることが可能となる。また、付随的な効果として、エネルギー消費効率のよい空調管理装置、空調制御システム、空調管理方法および空調管理プログラムを提供することが可能となる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態にかかる空調制御システム100の概略構成図を図1に示す。
<空調制御システムの概略構成>
図1に示すように、空調制御システム100は、主として、空調管理装置1、複数の空調機6および複数の無線タグ5を備える。
空調管理装置1は、複数の空調機6と通信可能に接続されている。なお、この接続は、有線あるいは無線のいずれであってもよい。また、空調管理装置1は、遠隔地にある管理センターに設置され、ネットワークを介してビルなどの建物内の空調機6を管理、制御してもよい。
空調機6は、空調を行う領域である空調対象領域7の空調制御を行う。空調機6は、空調対象領域7内に出入りする利用者が携行する無線タグ5と無線通信により通信可能である。なお、本実施形態では、一の空調対象領域7には一機の空調機6が配置されているが、複数の空調機6が配置されていてもよい。また、空調対象領域7は、一室内の閉空間であっても、一室内を複数に区画したうちの一領域であってもよい。
<空調管理装置>
図2は、空調管理装置1の概略構成図を示す。空調管理装置1は主に、受信部10と、記憶部20と、演算処理部30と、送信部40とを備える。
(1)受信部
受信部10は、各空調機6から送信される情報を受信する。受信部10は、位置情報受信部11と、識別情報受信部12と、入出時間情報受信部13とを含む。
位置情報受信部11は、空調機6の空調対象領域内7内に現在利用者が存在するか否かの情報を受信する。利用者が存在するか否かは、その空調対象領域内7の無線タグ5からの電波により認識され得る。
識別情報受信部12は、各利用者を特定する情報である識別情報を無線タグ5から受信する。この識別情報とは、利用者のID番号、氏名、電話番号など利用者を特定する情報の他、利用者の性別、年齢、利用者の嗜好する温度や着衣量など利用者の特性情報を含んでいてもよい。
入出時間情報受信部13は、空調対象領域7内に利用者が入った時間と出た時間とを受信する。なお、これらの時間は、その空調対象領域7内の無線タグ5から発信される電波により把握され得る。
(2)記憶部
記憶部20は、空調機6から送信される情報や直接入力された情報などを記憶する記憶装置である。記憶部20は、位置情報記憶部21と、識別情報記憶部22と、入出時間情報記憶部23と、個別適温情報記憶部25とを含む。位置情報記憶部21、識別情報記憶部22および入出時間情報記憶部23はそれぞれ、上記各受信部11、12および13で受信した位置情報、識別情報および入出時間情報を格納する。
個別適温情報記憶部25は、各利用者に適した温度(以下、適温)に関する温度情報を格納する。この個別適温情報は、予め空調管理装置1に入力、格納されたものであってもよいし、識別情報の一部として無線タグ5から空調機6を介して送信されたものであってもよい。
(3)演算処理部
演算処理部30は、空調機6から送信される情報を演算処理するCPUなどの装置である。演算処理部30は、滞在時間演算部31と空調設定温度演算部32とを含む。
滞在時間演算部31は、上記入出時間から、空調対象領域7内における各利用者の滞在時間を演算する。演算した滞在時間は、空調管理装置1の記憶部20に格納し、一日ごとにゼロリセットする。また、滞在時間演算部31は、後述するように、滞在時間の長さや滞在時間の上下限を示す閾値の設定など、空調設定温度の演算において盛り込むべき優先度に応じて演算処理を行う。
空調設定温度演算部32は、全ての利用者に関し演算して求めた滞在時間と個別適温情報に基づき、空調対象領域7の空調設定温度を求める。なお、この空調設定温度の演算方法については後述する。
(4)送信部
送信部40は、命令送信部41を含む。命令送信部41は、演算した空調設定温度に従い、空調機6に空調制御命令を送信する。
<空調機>
図1に示すように、空調機6は空調管理装置1から送信される空調制御命令を受信するコントローラ61を有する。コントローラ61は、空調対象領域7の空調制御を行う空調制御部61aを有する。
また、コントローラ61は、無線タグ5からの電波を受信し、受信した情報を空調管理装置1に送信する。
<無線タグ>
図3は、無線タグ5の概略構成図を示す。無線タグ5は、各利用者が携行する。無線タグ5は、ICチップ51内の情報記録部52およびアンテナ53を備える。
情報記録部52は、上述した各利用者の識別情報を記録する。
アンテナ53は、情報記録部52に記録された情報などを、空調機6を介して空調管理装置1へ送信する。
<空調制御システム動作説明>
図4Aおよび図4Bは、空調制御システム100による空調制御処理の流れを示すフローチャートである。なお、このフローチャートは、一の空調対象領域7に対する処理を表し、主に空調管理装置1の上記各部において行われる処理である。
S101ステップにおいて、空調機6のコントローラ61を介して無線タグ5からの電波が受信されたかどうかが確認され、利用者が空調対象領域7内にいるかどうかを判断する。利用者が空調対象領域7内にいない場合は、処理は終了し、いる場合はS101aステップに進む。
S101aステップにおいて、各利用者の位置情報を取得する。無線タグ5からの電波を受信した場合、空調対象領域7内に利用者がいると判断され、位置情報として空調管理装置1へ送信される。
S102ステップにおいて、各利用者の識別情報を取得する。この識別情報は、空調管理装置1の識別情報記憶部22に格納された識別情報を読み込むことにより取得する。
S102aステップにおいて、識別された利用者は戻りかどうかを判断する。ここで、戻りの利用者とは、その領域に滞在し、退出後まもなくその領域に戻ってきた利用者である。そのように、すぐに戻ってきた利用者であれば、それまでの滞在時間も演算対象とする。戻りの利用者であればS102bステップに進み、そうでなければS103ステップに進む。
S102bステップ(戻りの利用者の場合)では、その退出時間が、所定の退出時間(ここでは0.5時間)を超えているかどうかを判断する。これは、長時間退出していた利用者の前回の滞在時間までもが考慮され、全体の空調設定温度に影響を及ぼすのは、個々の利用者にとってより快適な空調設定温度を求めるとする本発明の目的からみて妥当でないためである。一方、退出してからまもなく戻った利用者については、前回の滞在時間をも考慮するのは本発明の目的に沿う。よって、戻り利用者のうち、すぐに戻った利用者の前回の滞在時間は演算対象としている。すなわち、S102bステップにおいて、退出時間が0.5時間以下の場合は、S102cステップに進み、0.5時間を越える場合は、S103ステップに進む。
S102cステップにおいて、退出時間が0.5時間以下の戻りの利用者の前回の滞在時間は、今回の滞在時間に加えられる。次いで、S103ステップに進む。
S103ステップにおいて、各利用者の入出時間情報を取得する。この入出時間情報の取得は、空調管理装置1の入出時間情報記憶部23に格納された入出時間情報を読み込むことにより行う。次いで、S104ステップに進む。
S104ステップにおいて、利用者の個別適温情報を取得する。この個別適温情報の取得は、空調管理装置1の識別情報記憶部22に格納されたものを読み込むことにより行う。次いで、S105ステップに進む。
S105ステップにおいて、各利用者の滞在時間を演算する。具体的には、S103で取得した入出時間情報から、空調対象領域7内における各利用者の滞在時間を演算する。次いで、S105aステップに進む。
S105aにおいて、各利用者の滞在時間が所定の時間(ここでは0.5時間)以上かどうかを判断する。滞在時間が0.5時間以上の場合はS106ステップに進み、0.5時間未満の場合はS105bに進む。
S105bステップにおいて、滞在時間が0.5時間未満の利用者を空調設定温度の演算対象の利用者から外し、S105cステップに進む。これにより、滞在時間が短い利用者のための適温が全体の空調設定温度に影響を及ぼさないようにすることができる。
S105cステップにおいて、利用者がいるかどうかを判断する。これは、前のステップであるS105bステップで、滞在時間が0.5時間未満の利用者を空調設定温度の演算対象から外したことで、空調設定温度の演算対象となる利用者(以下、有効利用者)が当該空調対象領域7内にいなくなる場合があるからである。空調設定温度の演算対象の利用者がいなくなった場合は、S105dステップに進む。
S105dステップにおいて、空調設定温度演算部32は、滞在時間が0.5時間以内の利用者の適温の平均を空調設定温度とする。次いで、S107ステップに進む。
S106ステップにおいて、空調設定温度演算部32が、滞在時間が0.5時間を越える有効利用者がいる場合の空調設定温度を、以下の式により求める。
(式1)
空調設定温度=各有効利用者の適温×(有効利用者の各滞在時間/有効利用者の滞在時の
合計)の和
次いで、S107に進む。
S107ステップにおいては、S106ステップまたはS105dステップにおいて求められた空調設定温度となるよう、命令送信部41から空調機6に制御命令を送信する。そして、処理は終了する。
<空調設定温度のグラフ>
図5は、上記処理に沿って出された空調設定温度の変化を示すグラフである。ここでは、当該空調対象領域7にA,B,Cの3名が出入りした場合のデータを示している。
図5の横軸は滞在時間を示し、縦軸は各利用者の影響温度と空調設定温度(▲マーク)とを示す。
影響温度は、各利用者の適温×当該利用者の各滞在時間/当該利用者の滞在時間の合計で求められる温度であって、空調設定温度のうちに占める各利用者の温度比率を示す。
図5における各利用者の条件は以下の通りである。
領域入り時間(図5中の矢印で表示)
A:0時間後(全体の滞在時間の開始)
B:1.3時間後
C:1.0時間後
適温
A:25.0℃
B:21.0℃
C:22.0℃
図5に示すように、滞在時間の開始から、1.4時間が経過するまで、Aの適温である25.0℃が空調設定温度となっている。これは、B、Cのいずれも空調対象領域7に入ってから0.5時間未満であるため、B、Cは空調設定温度の演算対象から外されているためである(図4のS105ステップ、S105a〜S105cステップを参照)。
滞在時間1.5時間を経過すると、空調設定温度は、25.0℃から24.3℃に下がる。これは、Cが空調対象領域7に入ってから0.5時間が経過したため、Cの適温である22.0℃が全体の空調設定温度に影響したからである。したがって、上記(式1)より、
空調設定温度=25.0×(1.5/1.5+0.5)+22.0×(0.5
/1.5+0.5)≒24.3(℃)
となる。
なお、この時点でAの影響温度は18.8℃で、Cの影響温度は5.5℃である。Bの滞在時間は0.5時間未満であるため、Bの影響温度は0℃である。
滞在時間が1.8時間を経過すると、Bの滞在時間は0.5時間を越えることになるため、Bの適温である21.0℃が全体の空調設定温度に影響を及ぼす。よって、上記式1より、空調設定温度は23.6度となる。なお、この時点でのAの影響温度は14.5℃、Bの影響温度は3.4℃、Cの影響温度は5.7℃である。
<第1実施形態の空調制御システムの特徴>
(1)
空調制御システム100の空調管理装置1では、空調設定温度演算部32は、個別適温情報と滞在時間に関する優先度とに従い、空調対象領域7の空調設定温度を演算する。さらに空調制御システム100は、空調管理装置1と通信可能なコントローラ61を有する空調機6と、空調機6を介して空調管理装置1と通信可能なアンテナ53を有する無線タグ5とを備える。したがって、この空調制御システム100は、各利用者の滞在時間をキーとして全体の空調設定温度を求め、それに従った空調制御を行っているため、個々の利用者に快適な温度設定を行うことができるとともに、エネルギー消費効率のよい空調制御が可能となる。
(2)
空調制御システム100の空調管理装置1は、滞在時間に関する優先度を設けている。この優先度は、利用者の滞在時間の長い利用者ほど優先される。さらに、滞在時間が短すぎる場合には空調設定温度の演算対象から外し、退出時間が短い場合は先の滞在時間を加算するなど、滞在時間の閾値による調整を行っている。したがって、この空調管理装置1は、滞在時間の長い利用者を優先した温度設定を行うことが可能となるとともに、滞在時間の短い利用者の適温の影響力を排除できる。その結果、個々の利用者にとってより快適な温度設定がなされる。
<第1実施形態の変形例>
(A)第1変形例
図6Aおよび図6Bのフローチャートに示すように、滞在時間に上限を設けてもよい。ここでは、滞在時間の上限を2時間とし、2時間を越える時間については切り捨てることとする。
S111〜S114ステップおよびS115a〜115dステップは、上記第1実施形態を示す図4Aおよび図4BのS101〜S105dステップと同一手順である。
S115eステップにおいて、各利用者の滞在時間が2時間を越えるかどうかを判断する。2時間以上であれば、S115fステップに進み、2時間以下であればS116ステップに進む。
S115fステップでは、滞在時間が2時間以上の利用者の滞在時間を2時間とする。これは、滞在時間が長すぎると、その利用者の空調設定温度に対する影響度が極端に高くなりすぎるのを避けるためである。次にS116ステップに進む。
S116以降の手順は、上記第1実施形態のS106ステップ以降と同一手順である。
図7は、上記変形例1による処理に沿って空調設定温度を設定した結果のデータのグラフである。なお、各利用者A、B、Cの条件は、上記第1実施形態と同様である。
図7に示すように、各利用者の滞在時間の開始から2時間経過後(全体の経過時間ではAは2.0時間後、Cは3.0時経過後、Bは3.3時間経過後)から、各利用者の影響温度は近似してくる。これは、滞在時間が経過するほど、各利用者の滞在時間がすべて2時間となって空調設定温度を演算されるため(上記式1)、滞在時間による各利用者の影響温度の変化がなくなるからである。
この変形例の適用は、たとえば複数の利用者の滞在時間が長い場合が考えられる。この変形例によれば、各利用者の滞在時間が一定以上長い場合は、各利用者の適温が平均的に反映されることになり、各利用者にとって快適であるとともに、公平な温度設定が行える。
(B)第2変形例
図8Aおよび図8Bのフローチャートに示すように、滞在時間が短い利用者の優先度を高くしてもよい。
S121〜S121aステップは、上記第1実施形態を示す図4AのS101〜S101aステップと同一手順あり、S122〜S125ステップは、図4Aおよび図4BのS102ステップ、S103〜S105ステップと同一手順である。なお、この変形例2では、上記第1実施形態における、利用者が戻りの利用者である場合の判断処理であるS102a〜S102cステップ(図4A)に対応する手順はない。これは、この第2変形例においては、滞在時間が短い利用者を優先するためである。
次いで、S125aステップでは、利用者の滞在時間が2時間以上であるかどうかを判断する。2時間以上であれば、S125bステップに進む。2時間未満であれば、S126ステップに進み、実際の滞在時間で演算処理する。
S125bステップでは、2時間以上滞在した利用者について、空調設定温度に対する影響力を排除するため、有効利用者(空調設定演算対象となる利用者)から外す。
S125cステップにおいて、有効利用者がいるかどうかを判断する。有効利用者がいない場合は、S125dステップに進む
S125dステップでは、空調設定温度演算部32は、滞在時間が2時間以上の利用者の適温の平均を空調設定温度とする。次いで、S127ステップに進む。
S126ステップにおいて、滞在時間が2時間未満の利用者(すなわち有効利用者)がいる場合の空調設定温度を、以下の式により求める。
(式2)
空調設定温度=有効利用者の適温×(2h−当該利用者の各滞在時間)/(2h×有効利用者数−有効利用者の滞在時間の合計)の和
次いで、S127ステップに進む。
S127ステップにおいては、S126ステップまたはS125dステップにおいて求められた空調設定温度となるよう、命令送信部41から空調機6に制御命令を送信する。そして、処理は終了する。
図9は、上記第2変形例による処理に沿って出された空調設定温度の変化を示すグラフである。
各利用者A、B、Cのデータの条件は、以下の通りである。
領域入り時間(図9中の矢印で表示)
A:0.2時間後
B:0時間後(全体の滞在時間の開始)
C:1.5時間後
適温
A:25.0℃
B:21.0℃
C:22.0℃
図9に示すように、各利用者の影響温度は、滞在時間の開始直後が最も高く、滞在時間が長くなるにつれて低くなる。滞在時間が2時間経過すると、影響温度は0℃となる。
この変形例の適用は、たとえば店舗が考えられる。店舗における空調制御の場合、滞在時間が長い利用者はその領域から立ち去る可能性が高いと考えられるため、滞在時間の短い利用者の適温を優先することで、各利用者にとって快適であるとともに、ニーズにあった温度設定が行える。
(C)その他変形例
滞在時間は、リセットされることなく一定期間累積させてもよい。この累積滞在時間に基づき空調設定温度を演算することにより、利用者が常時利用する空調対象領域7については、その利用者に適した空調環境を提供することができる。
第1実施形態では、識別情報は無線タグ5に格納されたものを空調管理装置1が取得するが、識別情報は空調管理装置1に直接入力され格納されていてもよい。
また、無線タグ5は利用者が携行するものに限定されず、座席などに固定されたものであってもよい。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態にかかる空調制御システムについて説明する。なお、この空調制御システムの概略構成は、図1に示す第1実施形態にかかる空調制御システム100と同様であるので、その図示および説明は省略する。また、空調機の構成についても、第1実施形態と同様であるので、その図示および説明は省略し、符号は第1実施形態と同一とする。
<空調管理装置>
図10は、第2実施形態にかかる空調管理装置2の概略構成図を示す。空調管理装置2は主に、受信部210と、記憶部220と、演算処理部230と、送信部240とを備える。
(1)受信部
受信部210は、各空調機6から送信される情報を受信する。受信部210は、位置情報受信部211と、識別情報受信部212と、入出時間情報受信部213と、環境情報受信部214とを含む。
位置情報受信部211は、空調機6の特定と、その空調機6の空調対象領域7内に現在利用者が存在するか否かの情報を受信する。なお、利用者が存在するか否かは、その空調対象領域内7の無線タグ250(後述)からの電波により認識され得る。
識別情報受信部212は、各利用者を特定する情報を無線タグ250から受信する。この識別情報とは、利用者のID番号、氏名、電話番号など利用者を特定する情報の他、利用者の性別、年齢、利用者の嗜好する温度や着衣量など利用者の特性情報を含んでいてもよい。
入出時間情報受信部213は、空調対象領域7内に利用者が入った時間と出た時間を受信する。なお、これらの時間は、その空調対象領域7内の無線タグ250から発信される電波により把握され得る。
環境情報受信部214は、空調対象領域7の温度、湿度、ダストなどの情報を受信する。この環境情報は、後述する無線タグ250が有する環境センサ254に感知され、空調機6を介して環境情報受信部214に送信される。
(2)記憶部
記憶部220は、空調機6から送信される情報や直接入力された情報などを記憶する記憶装置である。記憶部220は、位置情報記憶部221と、識別情報記憶部222と、入出時間情報記憶部223と、環境情報記憶部224と、個別適温情報記憶部225と、予定滞在時間記憶部226とを含む。位置情報記憶部221、識別情報記憶部222、入出時間情報記憶部223および環境情報記憶部224はそれぞれ、上記各受信部211、212、213および214で受信した位置情報、識別情報、入出時間情報および環境情報を格納する。
個別適温情報記憶部225は、各利用者に適した温度(以下、適温)に関する温度情報を格納する。この個別適温情報は、後述するように、無線タグ250から得られた環境情報や識別情報に基づき、個別適温演算部235により演算、生成された情報を格納する。
予定滞在時間記憶部226は、会議など各利用者の滞在時間が定まっている場合の滞在時間を格納する。この予定滞在時間の情報は、予め空調管理装置2に各利用者のスケジュールを入力、格納したものであってもよいし、或いは識別情報の一部として無線タグ250から空調機6を介して送信されたものであってもよい。
(3)演算処理部
演算処理部230は、空調機6から送信される情報を演算処理するCPUなどの装置である。演算処理部230は、滞在時間演算部231と、空調設定温度演算部232と、個別適温演算部235とを含む。
滞在時間演算部231は、上記予定滞在時間を各利用者の滞在時間として演算する。
空調設定温度演算部232は、全ての利用者に関し演算して求めた滞在時間と個別適温情報に基づき、空調対象領域7の空調設定温度を求める。なお、この空調設定温度の演算方法については後述する。
個別適温演算部235は、無線タグ250から得られた環境情報や識別情報に基づき、各利用者に適した温度である個別適温を演算して情報を生成する。たとえば、環境情報として得られた気温や湿度や、識別情報に含まれる利用者の年齢や性別から、その利用者の適温を演算して情報を生成する。
(4)送信部
送信部240は、命令送信部241を含む。命令送信部241は、演算した空調設定温度に従い、空調機6に空調制御命令を送信する。
<無線タグ>
図11は、無線タグ250の論理的な構成図を示す。無線タグ250は、ICチップ251内の情報記録部252および環境センサ254と、アンテナ253とを備える。
情報記録部252は、上述した各利用者の識別情報を記録する。
環境センサ254は、空調対象領域7の温度、湿度、ダストなどを感知し、環境情報として空調管理装置2へ送信する。
アンテナ253は、情報記録部252に記録された情報や環境情報を、空調機6を介して空調管理装置2へ送信する。
<空調制御システム動作説明>
図12Aおよび図12Bは、第2実施形態にかかる空調制御システムの処理の流れを示すフローチャートである。なお、このフローチャートは、一の空調対象領域7に対する処理を表し、主に空調管理装置2の上記各部において行われる処理である。
S201ステップにおいて、空調機6のコントローラ61を介して無線タグ5からの電波が受信されたかどうかが確認され、利用者が空調対象領域7内にいるかどうかを判断する。利用者が空調対象領域7内にいない場合は、処理は終了し、いる場合はS201aステップに進む。
次に、S201aステップにおいて、各利用者の位置情報を取得する。無線タグ250からの電波を受信した場合、空調対象領域7内に利用者がいると判断され、位置情報として空調管理装置2へ送信される。
S202ステップにおいて、各利用者の識別情報を取得する。この識別情報は、空調管理装置2の識別情報記憶部222に格納された識別情報を読み込むことにより取得する。
S203ステップにおいて、各利用者の入出時間情報を取得する。この入出時間情報の取得は、空調管理装置2の入出時間情報記憶部223に格納された入出時間情報を読み込むことにより行う。次いで、S204ステップに進む。
S204ステップにおいて、空調対象領域7の環境情報を取得する。この環境情報は、温度、湿度、ダストなどの情報であり、無線タグ250の環境センサ254に感知され、空調機6を介して環境情報受信部214に送信されるものである。
次いで、S204aステップにおいて、取得された環境情報および識別情報に基づき各利用者にとって適温とする温度を演算して情報を生成する。個別適温は、上述したように、たとえば環境情報として得られた気温や湿度や、識別情報に含まれる利用者の年齢や性別から、その利用者の適温を演算して情報を生成する。
S205ステップにおいて、各利用者の滞在時間を演算する。具体的には、S203で取得した入出時間情報から、空調対象領域7内における各利用者の滞在時間を演算する。次いで、S205aステップに進む。
S205aにおいて、各利用者の滞在時間が予定滞在時間以上となっているかどうかを判断する。滞在時間が予定滞在時間未満の場合はS206ステップに進み、予定滞在時間以上の場合はS205bに進む。
S205bステップにおいて、滞在時間が予定滞在時間以上の利用者を有効利用者(空調設定温度の演算対象の利用者)から外し、S205cステップに進む。これにより、予定滞在時間を越えて滞在する利用者のための適温が、全体の空調設定温度に影響を及ぼすことを避けることができる。
S205cステップにおいて、有効利用者がいるかどうかを判断する。有効利用者がいなくなった場合は、S205dステップに進む。
S205dステップにおいて、空調設定温度演算部232は、滞在時間が予定滞在時間を越えた利用者の適温の平均を空調設定温度とする。次いで、S207ステップに進む。
S206ステップにおいて、有効利用者(滞在時間が予定滞在時間未満の利用者)がいる場合、空調設定温度を、以下の式により求める。
(式3)
空調設定温度=各有効利用者の適温×(各有効利用者の滞在予定時間−各有効利用者の滞在時間)/(滞在予定時間の合計−有効利用者の滞在時間の合計)
の和
次いで、S207に進む。
S207ステップにおいては、S206ステップまたはS205dステップにおいて求められた空調設定温度となるよう、命令送信部241から空調機6に制御命令を送信する。そして、処理は終了する。
<第2実施形態にかかる空調制御システムに関する特徴>
(1)
空調管理装置2は、第1実施形態の構成に加え、予定滞在時間記憶部226を有し、各利用者の予定滞在時間を格納している。この予定滞在時間を用いて、残りの滞在時間が長い利用者を優先することにより、退出するまでの時間が長い利用者の適温を空調設定温度に強く反映させることができる。したがって、個々の利用者のニーズに合った快適な温度設定がなされる。
(2)
無線タグ250は環境センサ254を備え、空調管理装置2は、環境情報受信部214と環境情報記憶部224とを備えている。空調管理装置2はまた、個別適温演算部235を備えている。この取得した環境情報と識別情報とに基づき、個別適温演算部235により各利用者の適温を演算する。これにより、利用者が嗜好する温度情報に限らず、利用者の年齢、性別、着衣量などの特性情報と、空調対象領域7の環境(温度、湿度、ダストなど)に応じて各利用者の適温を設定できる。
<第2実施形態の変形例>
予定滞在時間は、空調管理装置2の記憶部220に格納された各利用者の行動履歴から算出してもよい。
本発明にかかる空調管理装置、空調制御システム、空調管理方法および空調管理プログラムは、個々の利用者に快適な空調温度設定を行うことができ、エネルギー消費効率のよい空調制御を実現できるという効果を有するため、空調管理装置、空調制御システム、空調管理方法および空調管理プログラムなどとして有用である。
本発明の第1実施形態にかかる空調制御システムの概略構成図。 第1実施形態における空調管理装置の概略構成図。 第1実施形態における無線タグの概略構成図。 第1実施形態における空調制御処理の前半部を示すフローチャート。 第1実施形態における空調制御処理の後半部を示すフローチャート。 第1実施形態の空調制御の結果による空調設定温度の変化を示すグラフ。 第1実施形態の第1変形例における空調制御処理の前半部を示すフローチャート。 第1実施形態の第1変形例における空調制御処理の後半部を示すフローチャート。 第1実施形態の第1変形例の空調制御の結果による空調設定温度の変化を示すグラフ。 第1実施形態の第2変形例における空調制御処理の前半部を示すフローチャート。 第1実施形態の第2変形例における空調制御処理の後半部を示すフローチャート。 第1実施形態の第2変形例の空調制御の結果による空調設定温度の変化を示すグラフ。 本発明の第2実施形態にかかる空調管理装置の概略構成図。 第2実施形態における無線タグの概略構成図。 第2実施形態における空調制御処理の前半部を示すフローチャート。 第2実施形態における空調制御処理の後半部を示すフローチャート。
1、2 空調管理装置
10、210 受信部
11、211 位置情報受信部
12、212 識別情報受信部(識別情報取得部)
13、213 入出時間情報受信部(入出時間情報取得部)
20、220 記憶部
21、221 位置情報記憶部
22、222 識別情報記憶部(識別情報取得部)
23、223 入出時間情報記憶部(入出時間情報取得部)
25、225 個別適温情報記憶部(個別適温情報保持部)
30、230 演算処理部
31、231 滞在時間演算部
32、232 空調設定温度演算部
40、240 送信部
41、241 命令送信部
5、250 無線タグ
51、251 ICチップ
52、252 情報記録部
53、253 アンテナ
6 空調機
61 コントローラ
61a 空調制御部
7 空調対象領域(領域)
100 空調制御システム
214 環境情報受信部(環境情報取得部)
224 環境情報記憶部(環境情報取得部)
226 予定滞在時間記憶部(予定滞在時間保持部)
235 個別適温演算部
254 環境センサ

Claims (10)

  1. 複数の利用者が出入りする一以上の領域(7)の空調を管理する空調管理装置(1)であって、
    前記利用者を識別する識別情報を取得する識別情報取得部(12、22)と、
    前記利用者が前記領域(7)に出入りする時間情報である入出時間情報を取得する入出時間情報取得部(13、23)と、
    前記利用者に適する温度情報である個別適温情報を格納する個別適温情報保持部(25)と、
    前記入出時間情報に基づき、前記領域(7)における前記利用者ごとの滞在時間を演算する滞在時間演算部(31)と、
    前記個別適温情報と前記滞在時間に関する優先度とに従い、前記領域(7)の空調設定温度を演算する空調設定温度演算部(32)と、
    を備え
    前記滞在時間に関する優先度は、前記滞在時間の長さに基づくものであり、前記滞在時間の閾値を設定することにより制限される、
    空調管理装置。
  2. 前記領域(7)における環境情報を取得する環境情報取得部(14、24)、
    をさらに備える、請求項1に記載の空調管理装置。
  3. 前記環境情報に基づき、前記個別適温情報を演算する個別適温演算部(235)、
    をさらに備える、請求項に記載の空調管理装置。
  4. 前記利用者の予定滞在時間を保持する予定滞在時間保持部(226)をさらに備え、
    前記滞在時間演算部(31)は、前記予定滞在時間に基づき前記滞在時間を演算する、
    請求項1に記載の空調管理装置。
  5. 請求項1からのいずれかに記載の空調管理装置(1)と、
    前記空調管理装置(1)と通信可能なコントローラ(61)を有する空調機(6)と、
    前記空調機(6)を介して前記空調管理装置(1)と通信可能な通信部(54)を有する無線タグ(5)と、
    を備えてなる、空調制御システム。
  6. 前記無線タグ(5)は、
    少なくとも前記識別情報を記録する情報記録部(52)を含み、
    少なくとも前記識別情報を前記空調管理装置(1)へ送信する、
    請求項に記載の空調制御システム。
  7. 前記無線タグ(5)は、
    前記領域(7)における環境情報を取得するセンサ(54)を含み、
    前記環境情報を前記空調管理装置(1)へ送信する、
    請求項に記載の空調制御システム。
  8. 前記空調機(6)の前記コントローラ(61)は、前記空調設定温度に従い前記領域(7)における空調制御を行う空調制御部(61a)を含む、
    請求項に記載の空調制御システム。
  9. 複数の利用者が出入りする一以上の領域(7)の空調を管理するための空調管理方法であって、
    前記利用者を識別する識別情報を取得する識別情報取得ステップ(S102、S112、S122、S202)と、
    前記利用者が前記領域(7)に出入りする時間情報である入出時間情報を取得する入出時間情報取得ステップ(S103、S113、S123、S203)と、
    前記利用者に適する温度情報である個別適温情報を取得する個別適温情報取得ステップ(S104、S114、S124)と、
    前記入出時間情報に基づき、前記領域(7)における前記利用者ごとの滞在時間を演算する滞在時間演算ステップ(S105、S115、S125、S205)と、
    前記個別適温情報と、前記滞在時間の長さに基づくものでありかつ前記滞在時間の閾値を設定することにより制限される前記滞在時間に関する優先度とに従い、前記領域(7)の空調設定温度を演算する空調設定温度演算ステップ(S106、S116、S126、S206)と、
    を備える空調管理方法。
  10. 複数の利用者が出入りする一以上の領域(7)の空調を管理するための空調管理プログラムであって、
    前記利用者を識別する識別情報を取得する識別情報取得ステップ(S102、S112、S122、S202)と、
    前記利用者が前記領域(7)に出入りする時間情報である入出時間情報を取得する入出時間情報取得ステップ(S103、S113、S123、S203)と、
    前記利用者に適する温度情報である個別適温情報を取得する個別適温情報取得ステップ(S104、S114、S124)と、
    前記入出時間情報に基づき、前記領域(7)における前記利用者ごとの滞在時間を演算する滞在時間演算ステップ(S105、S115、S125、S205)と、
    前記個別適温情報と、前記滞在時間の長さに基づくものでありかつ前記滞在時間の閾値を設定することにより制限される前記滞在時間に関する優先度とに従い、前記領域(7)の空調設定温度を演算する空調設定温度演算ステップ(S106、S116、S126、S206)と、
    をコンピュータに実行させる空調管理プログラム。
JP2005327622A 2005-11-11 2005-11-11 空調管理装置、空調制御システム、空調管理方法および空調管理プログラム Expired - Fee Related JP4650223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327622A JP4650223B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 空調管理装置、空調制御システム、空調管理方法および空調管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327622A JP4650223B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 空調管理装置、空調制御システム、空調管理方法および空調管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007132621A JP2007132621A (ja) 2007-05-31
JP4650223B2 true JP4650223B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38154429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005327622A Expired - Fee Related JP4650223B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 空調管理装置、空調制御システム、空調管理方法および空調管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4650223B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024906A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Shimizu Corp パーソナル空調システム
JP5054637B2 (ja) * 2008-08-26 2012-10-24 パナソニック株式会社 トイレ室温度調節装置
JP5385696B2 (ja) * 2009-06-23 2014-01-08 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 空調設備制御装置
JP5430247B2 (ja) * 2009-06-23 2014-02-26 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 空調設備制御装置
JP4989702B2 (ja) * 2009-10-01 2012-08-01 三菱電機株式会社 設備制御端末、設備制御システム、設備制御方法並びにプログラム
JP5854850B2 (ja) * 2012-01-12 2016-02-09 三菱電機株式会社 空気調和機及び空調制御システム
JP5993621B2 (ja) * 2012-06-04 2016-09-14 アズビル株式会社 要望判別装置、空調制御システム、要望判別方法および空調制御方法
WO2014076756A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 三菱電機株式会社 空気調和システム及び中央管理装置
FR3026536B1 (fr) * 2014-09-25 2022-01-07 Muller Systeme climatique connecte
JP2017166798A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
JP6649847B2 (ja) * 2016-06-08 2020-02-19 アズビル株式会社 要望判定装置、空調制御システム、要望判定方法および空調制御方法
JP2019011916A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空調制御装置、空調システム、制御方法及びプログラム
JP7135381B2 (ja) * 2018-03-29 2022-09-13 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
JP7042159B2 (ja) * 2018-05-28 2022-03-25 株式会社日立ビルシステム 環境調整システム及び環境調整方法
CN110631219B (zh) * 2018-06-21 2021-12-21 青岛海尔空调器有限总公司 用于空气设备的控制方法、装置、系统及计算机存储介质
CN110186166B (zh) * 2019-05-31 2021-09-03 宁波奥克斯电气股份有限公司 空调舒适性控制方法、控制装置及空调
CN110822669A (zh) * 2019-11-27 2020-02-21 广东美的制冷设备有限公司 空气调节设备的控制方法、装置、控制器和存储介质
JP7450448B2 (ja) * 2020-04-16 2024-03-15 三菱電機株式会社 管理装置、空調システム、及び、空調機設定方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09145123A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Daikin Ind Ltd 空気調和方法およびその装置
JP2000291990A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷暖房機器の制御装置および制御方法
JP2002163620A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Synchro Co Ltd ハイブリッドidシステム
JP2003199180A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Matsushita Electric Works Ltd 機器制御装置及び方法、機器制御システム
JP2004101048A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 環境調整システムおよびその方法ならびに環境調整プログラム
JP2005004434A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Shimizu Corp 設備機器の制御システム
JP2005172288A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置の制御システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09145123A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Daikin Ind Ltd 空気調和方法およびその装置
JP2000291990A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷暖房機器の制御装置および制御方法
JP2002163620A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Synchro Co Ltd ハイブリッドidシステム
JP2003199180A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Matsushita Electric Works Ltd 機器制御装置及び方法、機器制御システム
JP2004101048A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 環境調整システムおよびその方法ならびに環境調整プログラム
JP2005004434A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Shimizu Corp 設備機器の制御システム
JP2005172288A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置の制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007132621A (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650223B2 (ja) 空調管理装置、空調制御システム、空調管理方法および空調管理プログラム
US10935270B2 (en) Electronic device and air-conditioning control method therefor
JP5755556B2 (ja) 空調制御装置、空調制御システム及び空調制御プログラム
EP3657088A1 (en) Air conditioning control device, air conditioning system, air conditioning control method, and program
WO2006082939A1 (en) Environmental control system
JP2010049584A (ja) センサノード及びセンサネットワークシステム
JP2008215705A (ja) 空調制御システム及び空調制御方法
JP4737037B2 (ja) 空調制御装置、空調制御方法および空調制御プログラム
JP2017187195A (ja) 空調制御装置、空調制御システム、空調制御方法、およびプログラム
EP3522131A1 (en) Automatic inspection system, object to be inspected reading device for automatic inspection system, and automatic inspection system control method
JP2012052706A (ja) 設備機器制御装置
JP2020193743A (ja) データ収集装置、無人航空機、データ収集システム、データ収集方法、運転状態データ取得方法及びプログラム
JP5262122B2 (ja) 空調機診断装置
JP6785975B2 (ja) 空調システム制御装置
JP2016163193A (ja) 生体検知結果活用システム
JP2023060335A (ja) アダプタ
GB2514230A (en) In-room probability estimating apparatus, method therefor and program
JP7215069B2 (ja) 制御プログラム、制御方法および制御装置
WO2019008960A1 (ja) 空調制御装置、環境設定端末、空調制御方法及びプログラム
JP6223432B2 (ja) 空調機管理装置及び空調機管理システム
JP2011197768A (ja) センサネットワークシステム、組織行動情報収集方法、組織行動分析サーバ及び携帯用センサノード
JP2006349240A (ja) 着衣量推定方法ならびにそれを用いた空調制御方法、空調システム、携帯端末、および情報保持装置
JP7310158B2 (ja) サービス提案時期調整装置および空気調和システム
JP4968678B2 (ja) 位置情報取得システム
JP2010033279A (ja) 空調機の運転監視装置、運転監視システム及び運転監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4650223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees