JP4647960B2 - ガラス溶解炉排ガス処理方法および処理装置 - Google Patents

ガラス溶解炉排ガス処理方法および処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4647960B2
JP4647960B2 JP2004263874A JP2004263874A JP4647960B2 JP 4647960 B2 JP4647960 B2 JP 4647960B2 JP 2004263874 A JP2004263874 A JP 2004263874A JP 2004263874 A JP2004263874 A JP 2004263874A JP 4647960 B2 JP4647960 B2 JP 4647960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
melting furnace
glass melting
catalyst layer
flue gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004263874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006075764A (ja
Inventor
良憲 永井
利夫 勝部
芳郎 稲恒
勇人 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2004263874A priority Critical patent/JP4647960B2/ja
Publication of JP2006075764A publication Critical patent/JP2006075764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647960B2 publication Critical patent/JP4647960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はガラス溶解炉排ガス処理方法および処理装置に係り、特にガラス溶解炉から発生する排ガス中の窒素酸化物(NOx)を効率よく除去するのに好適なガラス溶解炉排ガスの処理方法および処理装置に関する。
従来、ガラス溶解炉から発生する排ガスは、スタビライザーで苛性ソーダ等の注入により排ガス中の硫黄酸化物を硫酸塩として生成させ、該生成物を後流の電気集塵機等で除塵し、その後、誘引通風機を通して煙突から系外に排出するのが一般的であり、該排ガスの処理施設において排煙脱硝装置が設置される事例は少なく、従って、その効果的な運用についてはほとんど検討がされていなかった。
一方、近年、地球環境保護や環境負荷軽減という観点から、排ガス発生源に対する環境規制が強化されつつあり、ガラス溶解炉設備においても例外ではなく、該設備から排出される排ガス中の高濃度のNOxを低減する検討が進められている。
例えば、特許文献1には、ガラス溶解炉から発生した排ガス中のNOxをアンモニア接触還元法により除去する際に、排ガス発生量の少ない燃焼交換時から少なくとも1分間アンモニアを供給しないようにするガラス溶解炉排ガスの脱硝方法が提案されている。しかし、上記方法では未反応のアンモニアの系外への流出は抑制できるが、排ガス中に含まれるSOxやダスト等による脱硝触媒の性能低下等を防止できず、長時間安定したガラス溶解炉排ガスの高効率での脱硝を実現することは困難であった。
特開平5−305217号公報
排ガスの処理には、公害防止の観点から高信頼性かつ高効率であることが要求される。しかし、ガラス溶解炉から発生する排ガスには、ガラス原料中に含まれる多量のアルカリ金属類や鉛化合物が含有し、これらが脱硝触媒層に飛来して触媒毒となり、また蓄積するため、経時的な触媒性能の低下を招き、効率的に排ガス中のNOxを除去することが困難であった。また、ガラス溶解炉は非常に厳しい炉圧制御により運用されており、硫黄酸化物とアルカリ中和剤との反応で生成した硫酸塩化合物や上記触媒被毒成分が触媒層に付着、堆積して生じさせる圧力損失の増加は、ガラス溶解炉の運用に致命的な問題を発生させる場合があった。
このように、従来のガラス溶解炉の排ガス処理においては、高信頼性かつ高効率でNOx成分を除去することは困難であった。
本発明の課題は、上記従来技術の問題点を解決し、ガラス溶解炉から発生する排ガスを、高信頼性かつ高効率で処理することができるガラス溶解炉排ガスの処理方法および処理装置を提供することにある。
(1)ガラス溶解炉から発生する排ガスを冷却後、アルカリ中和剤を添加して該排ガス中の硫黄酸化物を硫酸塩化合物とし、次いでこれを除塵操作により取り除いた後、該排ガスを、複数の触媒層が直列に配列された排煙脱硝装置に供給して還元剤として尿素水の存在下に該排ガス中の窒素酸化物を除去するに際し、前記ガラス溶解炉の排ガスを前記排煙脱硝装置の前で分岐し、該分岐した排ガスの少なくとも一つを前記直列に配列された触媒層の間に導入すると共に、前記触媒層出口の排ガス温度が130℃以上になった時点で排ガス中に尿素水を注入することを特徴とするガラス溶解炉排ガス処理方法。
(2)ガラス溶解炉から発生する排ガスを冷却後、アルカリ中和剤を添加して該排ガス中の硫黄酸化物を硫酸塩化合物とし、次いでこれを除塵操作により取り除いた後、該排ガスを、複数の触媒層が直列に配列された排煙脱硝装置に供給して還元剤として尿素水の存在下に該排ガス中の窒素酸化物を除去するに際し、前記排煙脱硝装置を起動する前に、該排煙脱硝装置の触媒層の温度を100℃以上に加熱すると共に、前記触媒層出口の排ガス温度が130℃以上になった時点で排ガス中に尿素水を注入することを特徴とするガラス溶解炉排ガス処理方法。
(3)前記排煙脱硝装置の運転時の排ガス流路入口と出口の圧力差を測定し、該圧力差が予め定めた値以上になった場合、前記排煙脱硝装置を再起動する際の触媒層に350℃以上に加熱した空気を循環させることを特徴とする(2)に記載の排ガス処理方法。
(4)前記ガラス溶解炉の停止時に、前記排煙脱硝装置に350℃以上の加熱空気を供給または循環させて該装置内の触媒層を加熱することを特徴とする(2)または(3)に記載の排ガス処理方法。
本発明のガラス溶解炉排ガス処理方法および処理装置によれば、ガラス溶解炉から排出される排ガス中の窒素酸化物(NOx)を効率よく除去することが可能になり、厳しい排出規制にも対応可能となる。
以下、本発明を図面により説明する。
図1は本発明の一実施例を示すガラス溶解炉排ガス処理装置の説明図である。
図1において、この装置は、ガラス原料を溶解するガラス溶解炉1と、ガラス溶解炉1で発生した排ガスを冷却するガス冷却装置2と、排ガス中にアルカリ中和剤を添加してSOxとの反応により硫酸塩化合物を生成させるスタビライザー3と、該生成した硫酸塩化合物および排ガス中のダストを捕集する電気集塵装置4と、除塵された排ガス中のNOxを尿素水の存在下に還元、除去する触媒層を備えた排煙脱硝装置7と、処理ガスを系外に排出する煙突8とを有する。
また、この装置には、排煙脱硝装置7の出口排ガスの温度、NOx濃度およびSOx濃度をそれぞれ測定する温度計10、NOx計11およびSOx計12と、ガラス溶解炉1の出口排ガスのNOx濃度を測定するNOx計14と、排煙脱硝装置7の入口および出口の排ガス流路の圧力差を測定する差圧計15および排煙脱硝装置7に加熱空気を循環させる循環ライン16と、入力された信号に基づいてスタビライザー3に供給するアルカリ中和剤の添加量を制御する制御装置18および排煙脱硝装置7の入口に供給する尿素水の注入とその注入量を制御する制御装置17が設けられている。
このような構成において、ガラス溶解炉1で発生した排ガスは、ガス冷却装置2により約250℃まで急冷された後、スタビライザー3に導かれ、苛性ソーダ(NaOH)や消石灰(Ca(OH)2 )などのアルカリ中和剤の添加により芒硝や石膏などの硫酸塩化合物を生成する。スタビライザー3に添加するアルカリ中和剤の量は、SOx計12で計測された排煙脱硝装置の出口排ガスのSOx濃度信号と、差圧計15により計測された排煙脱硝装置の入口および出口の排ガス流路の差圧信号とに基づいて制御装置18により算出され、制御される。その後、排ガスは電気集塵装置4に導入され、排ガス中の硫酸塩化合物やダストが除去される。ホッパより捕集された芒硝などの硫酸塩化合物は、飛灰処理装置6に導かれ、再度ガラス原料としてガラス溶解炉1に戻されて有効活用される。
一方、脱硫および除塵された排ガスは、排煙脱硝装置7に供給され、アンモニア(NH3 )や尿素水の存在下に排ガス中のNOxが還元、除去された後、処理ガスとして誘引通風機で昇圧されて煙突8から系外に排出される。
本発明において、上記還元剤の注入は、排煙脱硝装置7の出口排ガス温度が130℃以上、好ましくは200℃以上、より好ましくは200〜300℃の範囲になった時点で行われる。排煙脱硝装置の起動時の還元剤注入は、温度計10により測定された信号にもとづいて制御装置17により制御され、その注入量は、排煙脱硝装置出口の排ガス温度、NOx濃度(NOx計11により計測)およびガラス溶解炉出口のNOx濃度(NOx計14により計測)に基づいてフィードバック制御される。
ガラス溶解炉から排出される排ガスには、約1000ppm程度の高濃度のNOxが含有されているため、排煙脱硝装置7での高効率脱硝の点から多量の触媒が使用され、通常は多層の触媒層が配置されるため、脱硝用還元剤の注入量も多くなる。また、還元剤としては、主に安全性の点から尿素水が使用される、排煙脱硝装置の起動時等の排ガス温度が低いと、融点が132℃である尿素の気化・分解が不十分となり、未気化・未分解の尿素が水溶液状態で触媒層に飛来し易くなる。また脱硝触媒は大きな熱容量を有しているため、多層に設けられた触媒層の後流ほど温度の上昇が遅れるという特性を有する。図3には、排煙脱硝装置に直列に設置した4層の各触媒層における温度上昇パターンを示したが、各触媒層の昇温速度に違いがあり、第1層の触媒層温度が250℃に到達した場合でも、第4層の触媒層の温度は僅か100℃程度である。
従って、触媒層の出口排ガスの温度、すなわち、多層の触媒層では最後の触媒層の出口排ガス温度が、少なくとも130℃に昇温した時点で、尿素水を排煙脱硝装置の入口に注入すれば、該装置入口の排ガス温度が尿素の気化、分解に十分な温度に昇温しているため、未気化・未分解の尿素が水溶液の状態で触媒層に付着、堆積するのを防ぐことができ、これにより触媒層の性能低下を効果的に防ぐことができ、安定した排ガス処理を行うことが可能となる。
また、ガラス溶解炉の原料中には製品ガラスの用途に応じた多量のアルカリ金属や鉛化合物等が含まれ、これらの成分は、当該溶解炉の排ガス中にも含まれ、脱硝触媒の被毒の原因となるが、これらの成分が付着した触媒層に、さらに未気化・未分解状態の尿素水が付着すると、付着した上記被毒成分が湿潤状態で触媒層内部に取り込まれ易くなるが、本発明のように十分に昇温した状態の触媒層に尿素水を供給することにより、このような被毒成分の触媒層内部への浸透を効果的に防ぐことができる。
また本発明においては、排煙脱硝装置を起動する前に、触媒層の温度が100℃以上(好ましくは130℃以上)になるように加熱することが好ましい。複数の触媒層が設置されている場合には、各触媒層のそれぞれの上流に加熱媒体を吹き付けて各触媒層の温度を100℃以上(好ましくは130℃以上)に昇温させた後、該排煙脱硝装置を起動させるのが好ましい。このような触媒層の加熱は、電気集塵機4と排煙脱硝装置7の間の排ガス煙道と、排煙脱硝装置7の出口排ガス煙道に設けた循環ライン16により、ヒーター等で加熱した加熱空気等を一定時間循環させることにより行うことができる。
さらに、触媒層に硫酸塩化合物等のダストが付着、堆積すると、排ガス流路の閉塞や、触媒層の差圧上昇が生じさせるが、ガラス溶解炉排ガスの場合は、通常のダストを含有する排ガス処理とは異なり、後流に設置した触媒層ほど閉塞し易く、差圧上昇が生じ易くなるという特性を有する。また排ガス中に存在するSOxは、低温域では脱硝用還元剤の注入により酸性硫安や硫酸アンモニウムなどの塩類を析出させるが、これらの塩類は、脱硝触媒の細孔容積を低下して脱硝性能の低下を招く。本発明では、これらの塩類は、塩類が分解する温度条件、すなわち触媒層の出口ガス温度を130℃以上に操作することにより除去され、触媒性能の回復が可能になる。
本発明においては、排煙脱硝装置7の運転時の排ガス流路入口と出口の圧力差を測定し、その変化に応じて該排煙脱硝装置を再起動する際の触媒層の昇温・加熱量を制御することが好ましい。この制御は、排ガス流路の触媒層の詰まりなどによる圧力損失の程度に応じ、触媒層を加熱する際の熱媒体や排ガス温度の調整によって行われる。またガラス溶解炉の停止時に、起動時の昇温用の電気ヒータ等の加熱手段により350℃以上に加熱した加熱空気を循環ライン16により触媒層に供給または循環させて該触媒層に付着、堆積した塩類を分解除去することが好ましい。この加熱により触媒層のクリーニングが可能となり、長時間安定した触媒性能の維持が可能になる。
また図4に示すように、排煙脱硝装置7に複数(例えば4層)の触媒層21が直列に設置されている場合、該排煙脱硝装置を起動させる際には該装置に供給する排ガスの一部を、弁22を備えた配管23によりそれぞれの触媒層21の前流に直接供給するのが好ましい。図3に示したように、排煙脱硝装置7の入口から排ガスを供給した場合に4層目の触媒層の出口排ガス温度が130℃以上になるにはおおよそ100分程度の時間がかかるが、上記操作により、起動時における各触媒層の温度を130℃以上に昇温する時間が大幅に短縮できるため、排煙脱硝装置での迅速な脱硝処理が可能となる。各触媒層21への排ガス分岐量は、各触媒層21の差圧により各弁22の開度を調整することで可能となる。これにより起動時の触媒層低温部への尿素水の注入を回避でき、触媒表面に付着した被毒成分の触媒内部への浸漬を防止でき、触媒劣化を効果的に防止することができる。
[実施例1、比較例1]
図1のガラス溶解炉排ガス処理装置を用い、温度計10で計測した排煙脱硝装置出口排ガス温度が130℃になった時点で還元剤(尿素水)の注入が開始されるように制御して運転を行った。このときの経時的な脱硝性能と圧力損失の変化を調べ、その結果を図5の30および31に示した。
また比較のために、図2に示すガラス溶解炉排ガス処理装置を用い、温度計13で測定した排ガス温度が250℃以上になった時点で排煙脱硝装置の入口に還元剤の注入を開始するように制御をして上記と同様に運転を行った。その時の経時的な脱硝性能と圧力損失を測定し、その結果を図5の32および33に示した。
なお、図2の装置は、排煙脱硝装置出口に設置した温度計10の代わりに排煙脱硝装置入口に温度計13を設置し、加熱空気の循環ライン16および差圧計15を設置していない点を除けば基本的には図1の装置と同一である。
図5から明らかなように、排煙脱硝装置出口の排ガス温度により還元剤の注入を制御し、また起動時に触媒層を加温することにより、経時的な脱硝性能の低下が少なく、かつ圧力損失の経時的な増加を抑制できることがわかった。
[実施例2]
実施例1において、差圧計15により排煙脱硝装置7の入口と出口の圧力差を測定し、その上昇傾向を常時監視し、該差圧値が予め定めた値以上になった場合、該排煙脱硝装置の再起動時にヒーター等の加熱手段により350℃以上に加熱した加熱空気を循環ライン16により排煙脱硝装置7の触媒層に循環させるようにした以外は、実施例1と同様にしてガラス溶融炉排ガスの処理を行った。この操作により、触媒層に堆積した酸性硫安などの塩類を分解クリーニングすることができたため、経時的な脱硝性能の低下および圧力損失の増加をさらに抑制することができた。
本発明のガラス溶解炉排ガス処理方法および処理装置によれば、ガラス溶解炉から排出される排ガス中の窒素酸化物(NOx)を効率よく除去することが可能になり、厳しい排出規制にも対応可能となる。
本発明の一実施例を示すガラス溶解炉排ガス処理装置の説明図。 比較例で用いたガラス溶解炉排ガス処理装置の説明図。 ガラス溶解炉排ガス処理における多層触媒層の起動時の昇温パターンを示す図。 本発明に用いられる排煙脱硝装置の一例の説明図。 ガラス溶解炉排ガス処理装置の排煙脱硝装置の脱硝性能と圧力損失の経時的変化を示す図。
符号の説明
1…ガラス溶解炉、2…ガス冷却装置、3…スタビライザー、4…電気集塵装置、6…飛灰処理装置、7…排煙脱硝装置、8…煙突、10、13…温度計、11、14…NOx計、12…SOx計、15…差圧計、16…循環ライン、17、18…制御装置、21…触媒層、22…弁、23…配管。

Claims (4)

  1. ガラス溶解炉から発生する排ガスを冷却後、アルカリ中和剤を添加して該排ガス中の硫黄酸化物を硫酸塩化合物とし、次いでこれを除塵操作により取り除いた後、該排ガスを、複数の触媒層が直列に配列された排煙脱硝装置に供給して還元剤として尿素水の存在下に該排ガス中の窒素酸化物を除去するに際し、前記ガラス溶解炉の排ガスを前記排煙脱硝装置の前で分岐し、該分岐した排ガスの少なくとも一つを前記直列に配列された触媒層の間に導入すると共に、前記触媒層出口の排ガス温度が130℃以上になった時点で排ガス中に尿素水を注入することを特徴とするガラス溶解炉排ガス処理方法。
  2. ガラス溶解炉から発生する排ガスを冷却後、アルカリ中和剤を添加して該排ガス中の硫黄酸化物を硫酸塩化合物とし、次いでこれを除塵操作により取り除いた後、該排ガスを、複数の触媒層が直列に配列された排煙脱硝装置に供給して還元剤として尿素水の存在下に該排ガス中の窒素酸化物を除去するに際し、前記排煙脱硝装置を起動する前に、該排煙脱硝装置の触媒層の温度を100℃以上に加熱すると共に、前記触媒層出口の排ガス温度が130℃以上になった時点で排ガス中に尿素水を注入することを特徴とするガラス溶解炉排ガス処理方法。
  3. 前記排煙脱硝装置の運転時の排ガス流路入口と出口の圧力差を測定し、該圧力差が予め定めた値以上になった場合、前記排煙脱硝装置を再起動する際の触媒層に350℃以上に加熱した空気を循環させることを特徴とする請求項2に記載の排ガス処理方法。
  4. 前記ガラス溶解炉の停止時に、前記排煙脱硝装置に350℃以上の加熱空気を供給または循環させて該装置内の触媒層を加熱することを特徴とする請求項2または3に記載の排ガス処理方法。
JP2004263874A 2004-09-10 2004-09-10 ガラス溶解炉排ガス処理方法および処理装置 Active JP4647960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263874A JP4647960B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 ガラス溶解炉排ガス処理方法および処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263874A JP4647960B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 ガラス溶解炉排ガス処理方法および処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006075764A JP2006075764A (ja) 2006-03-23
JP4647960B2 true JP4647960B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36155664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004263874A Active JP4647960B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 ガラス溶解炉排ガス処理方法および処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4647960B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102064141B1 (ko) * 2017-10-11 2020-01-09 (주)에어릭스 탈황 집진 장치 및 탈황 제어방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4252071B2 (ja) 2006-03-26 2009-04-08 株式会社タニタ 測定時間管理システム、データ送受信装置および測定時間管理方法
KR100753769B1 (ko) * 2007-04-18 2007-08-31 지이큐솔루션 주식회사 유리용해로의 배기가스 처리용 반응장치
CN113230849A (zh) * 2021-04-27 2021-08-10 公丕峰 多仓除尘器多仓scr及催化剂激活一体化装置及其使用方法
CN116966750B (zh) * 2023-08-18 2024-04-16 宜兴市苏哈电力设备有限公司 一种玻璃窑炉烟气一体化脱硝脱硫除尘装置及其使用方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448678A (en) * 1977-09-27 1979-04-17 Babcock Hitachi Kk Treatment of exhaust gases
JPS5479162A (en) * 1977-12-08 1979-06-23 Unitika Ltd Treating method for recovered sulfur oxides in exhaust gas treatment
JPS5898127A (ja) * 1981-12-03 1983-06-10 Hitachi Ltd 排煙脱硝装置のアンモニアガス注入制御方法
JPH03207908A (ja) * 1990-01-09 1991-09-11 Ebara Infilco Co Ltd ごみ焼却プラント
JPH0576729A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Nasu Tooa Kk 硝子溶解炉等排ガス用アンモニア接触還元法窒素酸化物除去システム
JPH05293335A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Takuma Co Ltd 廃棄物焼却炉の排ガス処理装置並びに排ガス処理方法
JPH09103649A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Shin A C Ii:Kk 自動車排気浄化装置および浄化方法
JPH11171535A (ja) * 1997-12-05 1999-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アンモニア発生方法及び排ガス処理方法
JP2001129353A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Babcock Hitachi Kk 排ガス処理装置のガス流路切替え方法
JP2003232215A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Hino Motors Ltd エンジンの排ガス浄化装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448678A (en) * 1977-09-27 1979-04-17 Babcock Hitachi Kk Treatment of exhaust gases
JPS5479162A (en) * 1977-12-08 1979-06-23 Unitika Ltd Treating method for recovered sulfur oxides in exhaust gas treatment
JPS5898127A (ja) * 1981-12-03 1983-06-10 Hitachi Ltd 排煙脱硝装置のアンモニアガス注入制御方法
JPH03207908A (ja) * 1990-01-09 1991-09-11 Ebara Infilco Co Ltd ごみ焼却プラント
JPH0576729A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Nasu Tooa Kk 硝子溶解炉等排ガス用アンモニア接触還元法窒素酸化物除去システム
JPH05293335A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Takuma Co Ltd 廃棄物焼却炉の排ガス処理装置並びに排ガス処理方法
JPH09103649A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Shin A C Ii:Kk 自動車排気浄化装置および浄化方法
JPH11171535A (ja) * 1997-12-05 1999-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アンモニア発生方法及び排ガス処理方法
JP2001129353A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Babcock Hitachi Kk 排ガス処理装置のガス流路切替え方法
JP2003232215A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Hino Motors Ltd エンジンの排ガス浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102064141B1 (ko) * 2017-10-11 2020-01-09 (주)에어릭스 탈황 집진 장치 및 탈황 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006075764A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4175465B2 (ja) 排ガス中の水銀除去方法およびそのシステム
JP5302597B2 (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP5035722B2 (ja) Nt−scr−触媒の再生
JP5284722B2 (ja) 排煙脱硝装置
US8883106B2 (en) Method and a device for removing nitrogen oxides and sulphur trioxide from a process gas
JP5961514B2 (ja) 飛灰循環型排ガス処理方法
JP2015211969A (ja) 排ガス処理システム及び方法
JP6090766B2 (ja) ごみ焼却処理施設の燃焼排ガス処理装置及び処理方法
KR101002888B1 (ko) 보일러 배기가스의 질소산화물을 제거하기 위한 하이브리드 시스템
JP2011062663A (ja) 排ガス処理方法
JP2010058067A (ja) 脱硝触媒の再生方法、脱硝触媒の再生装置およびこれを用いた排ガス処理装置
JP2012120992A (ja) 排ガスの脱硝装置
US7235220B2 (en) Exhaust gas treatment method, exhaust gas treatment system, and catalytic oxidation apparatus
KR100711940B1 (ko) 폐가스 정화처리장치용 습식유닛
JP4647960B2 (ja) ガラス溶解炉排ガス処理方法および処理装置
KR101110665B1 (ko) 촉매재생장치 및 촉매재생방법
JP2013072571A (ja) 排ガス処理システム
JP2003010641A (ja) コークス炉ガス処理における廃ガス浄化方法及び装置
US20190240620A1 (en) Method of regenerating a denox catalyst
US10843132B2 (en) Method of reducing nitrogen oxide compounds
JP2002224532A (ja) 排ガスの処理方法および処理システム
JP4508307B2 (ja) ガス化設備におけるガス処理方法及びガス化設備
KR102021935B1 (ko) 액체주석을 이용한 질소산화물 및 황산화물 제거장치 및 제거방법
JP2012050900A (ja) 排ガス処理設備
JP2000000434A (ja) 脱硝装置および脱硝方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4647960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350