JP2015211969A - 排ガス処理システム及び方法 - Google Patents

排ガス処理システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015211969A
JP2015211969A JP2015132030A JP2015132030A JP2015211969A JP 2015211969 A JP2015211969 A JP 2015211969A JP 2015132030 A JP2015132030 A JP 2015132030A JP 2015132030 A JP2015132030 A JP 2015132030A JP 2015211969 A JP2015211969 A JP 2015211969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
mist
state
generating substance
mist generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015132030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015211969A5 (ja
JP6045654B2 (ja
Inventor
立人 長安
Tatsuto Nagayasu
立人 長安
上條 孝
Takashi Kamijo
孝 上條
乾 正幸
Masayuki Inui
正幸 乾
大石 剛司
Goji Oishi
剛司 大石
長安 弘貢
Hirotsugu Nagayasu
弘貢 長安
田中 裕士
Yuji Tanaka
裕士 田中
琢也 平田
Takuya Hirata
琢也 平田
達也 辻内
Tatsuya Tsujiuchi
達也 辻内
進 沖野
Susumu Okino
沖野  進
直行 神山
Naoyuki Kamiyama
直行 神山
吉原 清次
Seiji Yoshihara
清次 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015132030A priority Critical patent/JP6045654B2/ja
Publication of JP2015211969A publication Critical patent/JP2015211969A/ja
Publication of JP2015211969A5 publication Critical patent/JP2015211969A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045654B2 publication Critical patent/JP6045654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/75Multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/017Combinations of electrostatic separation with other processes, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • B01D2251/304Alkali metal compounds of sodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/402Alkaline earth metal or magnesium compounds of magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/404Alkaline earth metal or magnesium compounds of calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Abstract

【課題】系外にCOを除去した排ガスを排出する際に、CO吸収液の同伴を大幅に低減すると共に、適正な排ガス処理を行うことができる排ガス処理システム及び方法を提供すること。
【解決手段】排ガス12中の硫黄酸化物を除去する脱硫装置15と、排ガス12中に残存する硫黄酸化物を除去すると共に、ガス温度を下げる冷却塔16と、排ガス12中のCOをCO吸収液に接触させて除去するCO吸収塔と、CO吸収液からCOを回収すると共に、CO吸収液を再生する吸収液再生塔とからなるCO回収装置17と、脱硫装置の入口通路側に設けられ、排ガス温度を降下させる熱交換器32と、炭酸カルシウムを熱交換器32と電気集塵機14との間に噴霧する炭酸カルシウム噴霧装置31とを具備し、排ガス中のミスト発生物質をガス状態からミスト状態に転換し、炭酸カルシウムによりミスト状態のミスト発生物質を捕集・除去してなる。
【選択図】図4

Description

本発明は、排ガス中のCOを除去する排ガス処理システム及び方法に関する。
近年、地球の温暖化現象の原因の一つとして、COによる温室効果が指摘され、地球環境を守る上で国際的にもその対策が急務となってきた。COの発生源としては化石燃料を燃焼させるあらゆる人間の活動分野に及び、その排出抑制への要求が一層強まる傾向にある。これに伴い大量の化石燃料を使用する火力発電所などの動力発生設備を対象に、ボイラやガスタービン等、産業設備の燃焼排ガスをアミン系CO吸収液と接触させ、燃焼排ガス中のCOを除去・回収する方法および回収されたCOを大気へ放出することなく貯蔵する排ガス処理システムが精力的に研究されている。
前記のようなCO吸収液を用い、燃焼排ガスからCOを除去・回収する工程としては、CO吸収塔(以下、単に「吸収塔」ともいう。)において燃焼排ガスとCO吸収液とを接触させる工程と、COを吸収したCO吸収液を吸収液再生塔(以下、単に「再生塔」ともいう。)において加熱し、COを放散させるとともにCO吸収液を再生して再びCO吸収塔に循環して再利用する工程とを有するCO回収装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
CO吸収塔では、例えばアルカノールアミン等のアミン系CO吸収液を用いて、向流接触し、排ガス中のCOは、化学反応(発熱反応)によりCO吸収液に吸収され、COが除去された排ガスは系外に放出される。COを吸収したCO吸収液はリッチ溶液とも呼称される。このリッチ溶液はポンプにより昇圧され、再生塔でCOが放散し再生した高温のCO吸収液(リーン溶液)により、熱交換器において加熱され、再生塔に供給される。
特開平3−193116号公報
しかしながら、排ガス処理システムにおいて、CO回収装置のCOを吸収するCO吸収塔に導入される排ガス中に、CO回収装置の吸収塔内で発生するミストの発生源であるミスト発生物質が含まれる場合、CO吸収液がこのミスト発生物質に同伴されるため、系外へ飛散するCO吸収液の量が増大する、という問題がある。
このようなCO吸収液の系外への飛散がある場合には、CO吸収液の大幅なロスにつながると共に、CO吸収液を必要以上に補充することとなるので、系外へCO吸収液が飛散することを抑制する必要がある。
そこで、CO吸収塔からのCO吸収液の飛散を抑制した排ガス処理システムの確立が切望されている。
本発明は、前記問題に鑑み、系外にCOを除去した排ガスを排出する際に、CO吸収液の同伴を大幅に低減すると共に、適正な排ガス処理を行うことができる排ガス処理システム及び方法を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、ボイラからの排ガス中の煤塵を除去する除塵装置と、除塵後の排ガス中の硫黄酸化物を除去する脱硫装置と、脱硫装置の後流側に設けられ、排ガス中に残存する硫黄酸化物を除去すると共に、ガス温度を下げる冷却塔と、前記排ガス中のCOをCO吸収液に接触させて除去する吸収塔と、CO吸収液からCOを放出してCOを回収すると共に、CO吸収液を再生する再生塔とからなるCO回収装置と、前記脱硫装置の前流側に設けられ、排ガス温度を降下させる熱交換器と、炭酸カルシウムを除塵装置と熱交換器との間に噴霧する炭酸カルシウム噴霧装置とを具備し、排ガス中のミスト発生物質をガス状態からミスト状態とし、ミスト状態のミスト発生物質を炭酸カルシウムにより中和させ、除去してなることを特徴とする排ガス処理システムにある。
第2の発明は、第1の発明において、排ガス中の窒素酸化物を除去する脱硝装置を有することを特徴とする排ガス処理システムにある。
第3の発明は、ボイラからの排ガス中の硫黄酸化物を除去する脱硫装置と、脱硫装置の後流側に設けられ、排ガス中に残存する硫黄酸化物を除去すると共に、ガス温度を下げる冷却塔と、前記排ガス中のCOをCO吸収液に接触させて除去する吸収塔と、CO吸収液からCOを放出してCOを回収すると共に、CO吸収液を再生する再生塔とからなるCO回収装置と、前記脱硫装置の前流側に設けられ、排ガス温度を酸露点以下に降下させる熱交換器とを具備し、前記熱交換器において、排ガス中のミスト発生物質をガス状態から凝縮状態とし、ミスト発生物質を除去してなることを特徴とする排ガス処理システムにある。
第4の発明は、第3の発明において、前記熱交換器と前記脱硫装置との間にアルカリ系中和剤を噴霧するアルカリ系中和剤噴霧装置を具備し、前記熱交換器により排ガス中のミスト発生物質をガス状態からミスト状態とし、ミスト状態のミスト発生物質をアルカリ系中和剤により中和させ、除去してなることを特徴とする排ガス処理システムにある。
第5の発明は、第3又は4の発明において、排ガス中の窒素酸化物を除去する脱硝装置と、煤塵を除去する乾式の電気集塵機とを有することを特徴とする排ガス処理システムにある。
第6の発明は、排ガス中のCOをCO吸収液に接触させて吸収・除去するCO回収装置の前流側において、排ガス中の煤塵を除去した後流側で、硫黄酸化物を除去する脱硫装置の前流側において、排ガス温度を降下させ、炭酸カルシウムを噴霧して、排ガス中のミスト発生物質をガス状態からミスト状態とし、ミスト状態のミスト発生物質を炭酸カルシウムにより中和させ、除去し、前記CO回収装置に導入する排ガス中のミスト発生物質の量を所定量以下に低減することを特徴とする排ガス処理方法にある。
第7の発明は、排ガス中のCOをCO吸収液に接触させて吸収・除去するCO回収装置の前流側において、排ガス中の煤塵を除去した後流側で、硫黄酸化物を除去する脱硫装置の前流側において、排ガス温度を降下させつつ、排ガス中のミスト発生物質をガス状態から凝縮状態とし、前記CO回収装置に導入する排ガス中のミスト発生物質の量を所定量以下に低減することを特徴とする排ガス処理方法にある。
第8の発明は、第7の発明において、熱交換器の前流側において、アルカリ中和剤を噴霧して、排ガス中のミスト発生物質をガス状態からミスト状態としつつ、ミスト状態のミスト発生物質をアルカリ中和剤により中和させ、除去することを特徴とする排ガス処理方法にある。
本発明の排ガス処理システムによれば、CO回収装置に導入する以前において、ミスト発生物質除去装置として、熱交換器及び炭酸カルシウム噴霧装置を設けたので、CO吸収塔に導入される排ガス中のミスト発生物質の量が大幅に低減する。この結果、ミストに同伴されて系外へ飛散するCO吸収液の量が低減する。よって、系外へ飛散するCO吸収液のロスを大幅に低減することができると共に、排ガス処理におけるランニングコストの増大を抑制することができる。
図1は、本発明に係る実施形態の排ガス処理システムの概要図である。 図2は、ミスト発生のメカニズムの概念図である。 図3−1は、CO吸収塔内での白煙軽減状態を示す写真である。 図3−2は、CO吸収塔内での白煙発生状態を示す写真である。 図4は、実施例1に係る排ガス処理システムの概略図である。 図5は、実施例1に係る他の排ガス処理システムの概略図である。 図6は、実施例2に係る他の排ガス処理システムの概略図である。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態及び実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態及び実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本発明に係る実施形態の排ガス処理システムの概要図である。
図1に示すように、本発明に係る実施形態の排ガス処理システム10において、ボイラ11からの排ガス12は、脱硝装置13で排ガス12中の窒素酸化物(NOx)を除去した後、まずエアヒータAHに導かれてボイラ11に供給される空気を加熱する。その後排ガス12は、除塵装置である乾式の電気集塵機14に導入されて煤塵が除去される。次に、排ガス12は、脱硫装置15に導入されて硫黄酸化物(SOx)が除去される。次いで、排ガス12は冷却塔16で冷却された後、CO回収装置17に導入されて、二酸化炭素を除去し、CO吸収塔の塔頂部から浄化ガス18が系外である大気に放出される。なお、電気集塵機14で除去された煤塵は別途灰処理される。
本発明では、CO回収装置17に排ガス12を導入する以前において、CO回収装置17のCO吸収塔内で発生するミストの発生源であるミスト発生物質を除去するミスト発生物質除去装置20を設けている。
本発明に係る排ガス処理システム10によれば、CO回収装置17に導入する以前において、ミスト発生物質除去装置20を設けたので、CO回収装置17のCO吸収塔に導入される際の排ガス12中のミスト発生物質の量が大幅に低減する。この結果、ミストに同伴されて系外へ飛散するCO吸収液(以下「吸収液」ともいう)の量を大幅に低減することができる。この結果、系外へ飛散される吸収液のロスが大幅に少なくなるので、必要以上に補充することがなくなり、排ガス処理におけるランニングコストの増大を抑制することができる。
本発明に係るミスト発生物質除去装置20で除去するミスト発生物質とは、SOミスト、硝酸ミスト、塩酸ミスト、水蒸気ミスト等であり、CO吸収塔内でのミスト発生要因となる物質をいう。なお、ミストとなる以前のガス状態での除去を行う装置においても、本発明に係るミスト発生物質除去装置20に含まれる。
ボイラ11からの排ガス12は、高温状態であるので、ミスト発生物質は、最初はガス状態で存在する。その後、電気集塵機や脱硫装置を経る過程で、排ガスは冷却されるので、ミスト発生物質はガス状態からミスト状態に変化する。
本発明でミスト発生物質のミストの粒径は、3.0μm以下をいう。
CO回収装置17のCO吸収塔内でのミスト発生及び吸収液の同伴の様子について図2、図3−1、図3−2を用いて説明する。
図2は、ミスト発生に伴う吸収液の同伴のメカニズムの概念図である。図3−1は、CO吸収塔内での白煙軽減状態を示す写真、図3−2は、CO吸収塔内での白煙発生状態を示す写真である。ミスト発生物質として、SOミストを例にして説明するが、他のミストでも同様である。ボイラ11からの排ガス12は、脱硝、煤塵除去及び脱硫等のガス浄化処理がなされ、冷却塔16で排ガス12が冷却され、ガス温度は50℃程度となる。この温度状態では、酸露点以下であるので、SOミスト(例えば0.1〜1.0μm)となっている。
このSOミスト50は、SOが核51となり、その周囲に水蒸気52が取り込まれたものである。
CO吸収塔内では、吸収液がノズルより噴霧されて落下し、この落下する吸収液と排ガスとを向流接触させることでCOが吸収液に吸収される。一方、排ガス12はCO吸収塔の下方から導入され、上方に排出される。この際、SOミスト50は、吸収液には吸収されず、排ガス12のガス流と同様に上昇する。
ここで、CO吸収塔内では、ノズルから吸収液を供給すると、吸収液の落下と共に、吸収液及び水分が一部蒸発し、ガス状吸収液41G及び水蒸気42が発生する。
また、このガス状吸収液41G及び水蒸気42は、COを吸収する際の例えば吸収液の発熱反応により吸収液の温度が上昇することで更に増加する。
そして、ガス状吸収液41G及び水蒸気42がSOミスト50に取り込まれ、結果として肥大化(例えば0.5〜2.0μm程度)した吸収液を含むSOミスト(肥大化ミスト)53となる。
このように、CO回収装置17に導入する以前の排ガス12中のSOミスト50は、CO吸収塔内で、ガス状吸収液41G及び水蒸気42を取り込み、吸収液を含むSOミスト53となり、排ガス12と同伴してCO吸収塔の塔頂部から飛散する。そのため、吸収液のロスが発生することとなる。
このCO吸収塔内での白煙発生の様子を図3−1、図3−2に示す。
図3−1では、CO吸収塔内に導入する排ガス12に対してミスト発生物質除去装置20を設けて、所定量以下にミスト発生物質の量を低減させた場合であり、CO吸収塔内での吸収液を含むSOミスト(肥大化ミスト)53の飛散を大幅に低減し、白煙の発生が抑制されている状態を示す。図3−2では、CO吸収塔内に導入する排ガス12に対してミスト発生物質除去装置20を設けずに、排ガス12をそのまま導入した場合であり、CO吸収塔内での吸収液を含むSOミスト(肥大化ミスト)53の飛散が生じ、白煙が発生している状態を示す。
すなわち、本発明において、CO吸収塔内で発生するミストとは、吸収液を含むSOミスト(肥大化ミスト)53をいう。この肥大化ミストの発生の有無を確認することができるのが、白煙の発生の有無であり、この肥大化ミストをCO吸収塔内で抑制することで、白煙の発生がなくなり、ひいては吸収液の飛散防止となる。
また、この肥大化ミストは、図2に示すように、排ガス12中のSOミスト50に対して、CO吸収塔内で、ガス状吸収液41G単独、ガス状水蒸気42単独で取り込まれ、それぞれ吸収液を含むSOミスト(肥大化ミスト)53A、水蒸気を含むSOミスト(肥大化ミスト)53Bとなる場合もある。
この際、水蒸気を含むミスト(肥大化ミスト)53Bの場合には、吸収液のロスは無いものの、系外への排出する浄化ガス18の白煙の発生があるので、やはり、ミスト発生物質の低減が必要となる。
よって、本発明によれば、CO回収装置17に導入する以前において、ミスト発生物質除去装置20を設けることにより、系外にCOを除去した排ガス12を排出する際に、CO吸収液の同伴を大幅に低減すると共に、適正な排ガス処理を行うことができるものとなる。
よって、本発明では、CO回収装置17に排ガス12をその導入する以前において、CO回収装置17のCO吸収塔内で発生するミスト(肥大化ミストである吸収液を含むSOミスト)の発生源であるミスト発生物質を除去するミスト発生物質除去装置20を設けることにより、CO吸収塔からの系外へ飛散する吸収液のロスを大幅に低減することができる。
このミスト発生物質除去装置20は、乾式の電気集塵機14の前流側、乾式の電気集塵機14と脱硫装置15との間、前記冷却塔16の前後のいずれか、若しくは冷却塔16と一体に設けるようにしてもよい。
ここで、CO回収装置17に排ガス12をその導入する以前において、SOミスト50を3ppm以下まで低減するのが、CO吸収塔内での白煙防止及び吸収液の飛散防止のために好ましい。これは、SOミスト50を3ppm以下まで低減すると、飛散防止を抑制すると共に、例えばアミン系の吸収液がSOにより劣化するのを防止するためでもある。
本発明によれば、吸収液の飛散防止と共に、吸収液の劣化が防止されるので、吸収液の再生装置(リクレーミング装置)での再生処理回数の低減を図ることができ、さらに吸収液のロスが大幅に低減されるため、吸収液の補充量の低減を図ることができる。そのため、排ガス処理システムのシステム効率を大幅に向上させることができる。
なお、本実施例においては、除塵装置として電気集塵機を例として説明したが、排ガス12中の煤塵を除去するものであれば、本発明はこれに限定されるものではなく、電気集塵機以外には、例えばバグフィルタ、ベンチュリースクラバ等を例示することができる。
以下の実施例では、ミスト発生物質を除去するミスト発生物質除去装置の具体的態様について説明する。
本発明による実施例1に係るCO回収装置を備えた排ガス処理システムについて、図面を参照して説明する。図4は、実施例1に係る排ガス処理システムの概略図である。図5は、実施例1に係る他の排ガス処理システムの概略図である。尚、以下の実施例では、ミスト発生物質としてSOを例示して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図4に示すように、実施例1に係る排ガス処理システム10Aは、ボイラ(例えば石炭焚ボイラ)11からの排ガス12中の窒素酸化物を除去する脱硝装置13と、脱硝装置13の後流側に設けられ、排ガス12中の煤塵を除去する電気集塵機14と、電気集塵機14の後流側に設けられ、排ガス12中の硫黄酸化物を除去する脱硫装置15と、脱硫装置15の後流側に設けられ、ガス温度を下げる冷却部16aを有する冷却塔16と、前記排ガス12中のCOを吸収液に接触させて除去する吸収塔17Aと、吸収液からCOを放出してCOを回収すると共に、吸収液を再生する再生塔17BとからなるCO回収装置17とを具備するものである。
本実施例では、SOミストをCO回収装置17に導入する前において、炭酸カルシウム噴霧装置31を電気集塵機14と脱硫装置15との間に設け、排ガス12中に炭酸カルシウム(CaCO)を噴霧している。また、その噴霧した後流側の脱硫装置15の前流側に、排ガス温度を降下させる熱交換器32を設けている。本実施例に係る炭酸カルシウム噴霧装置31及び熱交換器32が、ミスト発生物質除去装置20として機能している。
脱硫装置15の前流側で、熱交換器32により排ガス12の温度を硫酸露点以下とすることで、ガス状のSOをミスト状のSOとし、排ガス12に噴霧されたCaCO(石灰石)でミスト状のSOを中和して、非ガス12からミスト状のSOを除去するようにしている。
本実施例では、排ガス12中のミスト発生物質であるSOをガス状態からミスト状態とし、ミスト状のミスト発生物質を除去する結果、CO回収装置17へのSOミスト50の導入量の低減を図ることとなる。よって、ミストに起因するCO吸収塔17Aから排出する浄化ガス18の白煙の発生が抑制されると共に、吸収液41の同伴を抑制することとなる。この結果、吸収液41のロスを大幅に低減した排ガス処理システムを提供することができる。
また3電気集塵機14で煤塵が除去された排ガス12は、脱硫装置15で排ガス12中の硫黄酸化物を除去し、除去された硫黄酸化物は石灰石(CaCO)15aと酸化用空気15bを供給し、石灰・石膏法により石膏15cとすると共に、脱硫排水15dは別途処理される。なお、図中、符号17aはリボイラ、17bは飽和水蒸気、17cは凝縮水、17dは分離ドラム、17eは回収CO、17fは吸収液熱交換器を各々図示する。
脱硫装置15で脱硫された排ガス12は、冷却塔16で排ガス温度を50℃以下まで冷却し、吸収塔17A及び再生塔17BからなるCO回収装置17に導入し、ここで、排ガス12中のCOを例えばアミン系の吸収液41により除去している。この際、本実施例では、排ガス12中のミスト発生物質であるSOをガス状態で除去する結果、CO回収装置17へのSOミストの導入量の低減を図ることとなる。よって、ミストに起因する吸収塔17Aから排出する浄化ガス18の白煙の発生が抑制されると共に、吸収液41の同伴を抑制することとなる。
この結果、吸収液のロスの無い排ガス処理システムを提供することができる。
ここで、本実施例では吸収液として、アミン系吸収液を例示しているが、本発明の吸収液はアミン系吸収液に限定されるものではない。吸収液としてアミン系吸収液以外には、例えばアミノ酸系吸収液、イオン性液体吸収液、炭酸カリウムとアミンとからなる熱炭酸カリ吸収液等を例示することができる。
図5は、実施例1の変形例の排ガス処理システムの概略図である。図4に示す冷却塔16では排ガス12を冷却しているが、図5に示すように、排ガス処理システム10Bは、冷却塔16の下部において、仕上げ脱硫部16bを設け、石灰石(CaCO)15aと酸化用空気15bを供給し、石灰・石膏法により石膏15cとしている。これにより、脱硫装置15からの排ガス12に残存している硫黄酸化物を除去するようにして、更に脱硫効率を向上させている。なお、石灰石と共に水酸化ナトリウム(NaOH)等の強アルカリ剤を添加するようにしてもよい。
本実施例では、仕上げ脱硫部16bにおいて、脱硫用吸収液の供給方法として、液柱式を用いているが、本発明はこれに限定されず、散水式、噴流式、充填式のいずれも用いることができる。
ここで、仕上げ脱硫部16bで用いる脱硫用吸収液としては、石灰石(CaCO)以外には、NaOH、NaCO、NaHCO、Ca(OH)、Mg(OH)等の強アルカリ剤を例示することができる。強アルカリ剤を用いることで、脱硫性能の向上をさらに図ることができ、特に、硫黄酸化物の濃度が高いような排ガス12を導入する場合には有効となり、CO回収装置17に導入する排ガス12中の硫黄酸化物の濃度を極低濃度とすることができる。石灰・石膏法に較べて、脱硫性能も高くなり、導入する排ガス12中の硫黄酸化物の濃度が高いような場合であっても、良好な脱硫性能を発揮するので好ましい。
以上、実施例と共に説明したように、本発明によれば、ミスト発生物質除去装置20として炭酸カルシウム噴霧装置31及び熱交換器32を設けているので、外部にCOを除去した排ガスを排出する際に、吸収液41の同伴がない排ガス処理システムを提供することができる。
本発明による実施例2に係るCO回収装置を備えた排ガス処理システムについて、図面を参照して説明する。図6は、実施例2に係る排ガス処理システムの概略図である。なお、実施例1に係る排ガス処理システム10Aの構成部材と同一構成部材については、同一符号を付して重複した説明は省略する。
図6に示すように、実施例2に係る排ガス処理システム10Cは、ボイラ(例えば石炭焚ボイラ)11からの排ガス12中の窒素酸化物を除去する脱硝装置13と、脱硝装置13の後流側に設けられ、排ガス12中の煤塵を除去する電気集塵機14と、電気集塵機14の後流側に設けられ、排ガス12中の硫黄酸化物を除去する脱硫装置15と、前記脱硫装置の前流側に設けられ、排ガス温度を酸露点以下に降下させる熱交換器と、脱硫装置15の後流側に設けられ、ガス温度を下げる冷却塔16と、前記排ガス12中のCOを吸収液に接触させて除去する吸収塔17Aと、吸収液からCOを放出してCOを回収すると共に、吸収液を再生する再生塔17BとからなるCO回収装置17とを具備するものである。
本実施例では、脱硫装置15の前流側において、熱交換器32を設け、排ガス温度を酸露点以下に冷却することにより、排ガス中のミスト発生物質をガス状態から凝縮状態とし、ミスト発生物質を除去するようにしている。
ここで、熱交換器32は、一般の鋼製の熱交換部材ではなく、耐腐食性材料から構成されているものが好ましい。これは、ミスト発生物質であるSOがガス状態から凝縮状態(液体状態)に変化した際に、亜硫酸又は硫酸による腐食に耐えうることが、長期間安定した操業に必要となるからである。
ここで、本発明における耐腐食性材料としては、耐酸性の有機系材料又は無機系材料を用いることができ、例えば有機系材料としては、例えばポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene;PTFE)等の「テフロン(登録商標)」を例示することができる。
この場合、耐腐食性材料を熱交換器の構成部材に被覆処理してもよいが、構成部材そのものを耐腐食性材料で製造するようにしてもよい。
この結果、実施例1のような熱交換器32で冷却して、ガス状のSOをミスト状のSOとし、熱交換器32の前流側において排ガス12に噴霧されたCaCO(石灰石)でミスト状のSOを中和して、非ガス12からミスト状のSOを除去することが不要となる。
よって、本実施例においては、熱交換器32がミスト発生物質除去装置20として機能している。
本実施例では、排ガス12中のミスト発生物質であるSOをガス状態から凝縮状態(液体状態)とし、ミスト状のミスト発生物質を除去する結果、CO回収装置17へのSOミスト50の導入量の低減を図ることとなる。よって、ミストに起因するCO吸収塔17Aから排出する浄化ガス18の白煙の発生が抑制されると共に、吸収液41の同伴を抑制することとなる。この結果、吸収液41のロスを大幅に低減した排ガス処理システムを提供することができる。なお、凝縮された凝縮物は、熱交換器から別途回収される。
ここで、熱交換器32での排ガスの冷却温度は、酸露点以下とすれば好ましいが、より好ましくは、熱交換後の排ガスの温度を100〜60℃まで冷却するのがよい。
従来においては、熱交換器の腐食性の観点から、熱交換後の排ガス温度を100〜85℃としているのに対して、85℃以下に冷却できるので、ミスト発生物質であるSOをより積極的に凝縮除去することができることとなる。
脱硫装置15で脱硫された排ガス12は、冷却塔16で排ガス温度を50℃以下まで冷却し、吸収塔17A及び再生塔17BからなるCO回収装置17に導入し、ここで、排ガス12中のCOを例えばアミン系の吸収液41により除去している。この際、本実施例では、排ガス12中のミスト発生物質であるSOを凝縮状態で除去する結果、CO回収装置17へのSOミストの導入量の低減を図ることとなる。よって、ミストに起因する吸収塔17Aから排出する浄化ガス18の白煙の発生が抑制されると共に、吸収液41の同伴を抑制することとなる。
この結果、吸収液のロスの無い排ガス処理システムを提供することができる。
また、除塵装置と熱交換器との間にアルカリ系中和剤を噴霧するアルカリ系中和剤噴霧装置を具備し、前記熱交換器により排ガス12を冷却し、該排ガス12中のミスト発生物質をガス状態からミスト状態とし、ミスト状態のミスト発生物質をアルカリ系中和剤により中和させ、除去するようにしてもよい。
これにより、熱交換器での冷却によるミスト発生物質の除去と、アルカリ系中和剤を用いてのミスト状のSOを中和作用との相乗効果により、非ガス12からミスト状のSOの除去効率を向上させるようにしてもよい。
ここで、アルカリ系中和剤としては、実施例1で例示した炭酸カルシウム(CaCO)以外に、例えば酸化カルシウム(CaO)、水酸化カルシウム(Ca(OH))等を例示することができる。
以上、実施例と共に説明したように、本発明によれば、ミスト発生物質除去装置20として耐食性を備えた熱交換器32を設けているので、CO回収装置に排ガス12が導入される前段階において、ミスト発生物質を凝縮して除去しており、CO回収装置から外部にCOを除去した排ガスを排出する際に、吸収液41の同伴がない排ガス処理システムを提供することができる。
10、10A〜10C 排ガス処理システム
11 ボイラ
12 排ガス
13 脱硝装置
14 電気集塵機
15 脱硫装置
16 冷却塔
16a 冷却部
16b 仕上げ脱硫部
17 CO回収装置
17A 吸収塔
17B 再生塔
18 浄化ガス
20 ミスト発生物質除去装置
31 炭酸カルシウム噴霧装置
32 熱交換器

Claims (8)

  1. ボイラからの排ガス中の煤塵を除去する除塵装置と、
    除塵後の排ガス中の硫黄酸化物を除去する脱硫装置と、
    脱硫装置の後流側に設けられ、排ガス中に残存する硫黄酸化物を除去すると共に、ガス温度を下げる冷却塔と、
    前記排ガス中のCOをCO吸収液に接触させて除去する吸収塔と、CO吸収液からCOを放出してCOを回収すると共に、CO吸収液を再生する再生塔とからなるCO回収装置と、
    前記脱硫装置の前流側に設けられ、排ガス温度を降下させる熱交換器と、
    炭酸カルシウムを除塵装置と熱交換器との間に噴霧する炭酸カルシウム噴霧装置とを具備し、
    排ガス中のミスト発生物質をガス状態からミスト状態とし、ミスト状態のミスト発生物質を炭酸カルシウムにより中和させ、除去してなることを特徴とする排ガス処理システム。
  2. 請求項1において、
    排ガス中の窒素酸化物を除去する脱硝装置を有することを特徴とする排ガス処理システム。
  3. ボイラからの排ガス中の硫黄酸化物を除去する脱硫装置と、
    脱硫装置の後流側に設けられ、排ガス中に残存する硫黄酸化物を除去すると共に、ガス温度を下げる冷却塔と、
    前記排ガス中のCOをCO吸収液に接触させて除去する吸収塔と、CO吸収液からCOを放出してCOを回収すると共に、CO吸収液を再生する再生塔とからなるCO回収装置と、
    前記脱硫装置の前流側に設けられ、排ガス温度を酸露点以下に降下させる熱交換器とを具備し、
    前記熱交換器において、排ガス中のミスト発生物質をガス状態から凝縮状態とし、ミスト発生物質を除去してなることを特徴とする排ガス処理システム。
  4. 請求項3において、
    前記熱交換器と前記脱硫装置との間にアルカリ系中和剤を噴霧するアルカリ系中和剤噴霧装置を具備し、
    前記熱交換器により排ガス中のミスト発生物質をガス状態からミスト状態とし、ミスト状態のミスト発生物質をアルカリ系中和剤により中和させ、除去してなることを特徴とする排ガス処理システム。
  5. 請求項3又は4において、
    排ガス中の窒素酸化物を除去する脱硝装置と、煤塵を除去する乾式の電気集塵機とを有することを特徴とする排ガス処理システム。
  6. 排ガス中のCOをCO吸収液に接触させて吸収・除去するCO回収装置の前流側において、
    排ガス中の煤塵を除去した後流側で、硫黄酸化物を除去する脱硫装置の前流側において、排ガス温度を降下させ、炭酸カルシウムを噴霧して、排ガス中のミスト発生物質をガス状態からミスト状態とし、ミスト状態のミスト発生物質を炭酸カルシウムにより中和させ、除去し、
    前記CO回収装置に導入する排ガス中のミスト発生物質の量を所定量以下に低減することを特徴とする排ガス処理方法。
  7. 排ガス中のCOをCO吸収液に接触させて吸収・除去するCO回収装置の前流側において、
    排ガス中の煤塵を除去した後流側で、硫黄酸化物を除去する脱硫装置の前流側において、排ガス温度を降下させつつ、排ガス中のミスト発生物質をガス状態から凝縮状態とし、前記CO回収装置に導入する排ガス中のミスト発生物質の量を所定量以下に低減することを特徴とする排ガス処理方法。
  8. 請求項7において、
    熱交換器の前流側において、アルカリ中和剤を噴霧して、排ガス中のミスト発生物質をガス状態からミスト状態としつつ、ミスト状態のミスト発生物質をアルカリ中和剤により中和させ、除去することを特徴とする排ガス処理方法。
JP2015132030A 2010-05-31 2015-06-30 Co2吸収液の飛散抑制方法 Active JP6045654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132030A JP6045654B2 (ja) 2010-05-31 2015-06-30 Co2吸収液の飛散抑制方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125393 2010-05-31
JP2010125393 2010-05-31
JP2015132030A JP6045654B2 (ja) 2010-05-31 2015-06-30 Co2吸収液の飛散抑制方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518481A Division JPWO2011152551A1 (ja) 2010-05-31 2011-05-31 排ガス処理システム及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015211969A true JP2015211969A (ja) 2015-11-26
JP2015211969A5 JP2015211969A5 (ja) 2016-02-25
JP6045654B2 JP6045654B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=45066905

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518481A Pending JPWO2011152551A1 (ja) 2010-05-31 2011-05-31 排ガス処理システム及び方法
JP2015132030A Active JP6045654B2 (ja) 2010-05-31 2015-06-30 Co2吸収液の飛散抑制方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518481A Pending JPWO2011152551A1 (ja) 2010-05-31 2011-05-31 排ガス処理システム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8679431B2 (ja)
EP (1) EP2578298B1 (ja)
JP (2) JPWO2011152551A1 (ja)
AU (1) AU2011259878B2 (ja)
CA (1) CA2801159C (ja)
WO (1) WO2011152551A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108479332A (zh) * 2018-04-16 2018-09-04 天津华赛尔传热设备有限公司 一种低温烟气脱硫脱硝消白系统

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2578295B1 (en) 2010-05-31 2020-05-27 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Exhaust gas treatment system and method
CA2800997C (en) 2010-05-31 2015-12-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air pollution control system and method
AU2011259877B2 (en) 2010-05-31 2014-09-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas treatment system and method
AU2011259879B2 (en) 2010-05-31 2014-08-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas treatment system and method
JP6057545B2 (ja) 2012-05-25 2017-01-11 三菱重工業株式会社 排ガス処理装置
JP6072055B2 (ja) * 2012-10-11 2017-02-01 三菱重工業株式会社 排ガス処理システム及び方法
CN103055736A (zh) * 2012-12-20 2013-04-24 济南裕兴化工有限责任公司 脱硫吸收塔下部浆液搅拌装置
DE102013015280A1 (de) 2013-09-16 2015-03-19 Rwe Power Aktiengesellschaft Verfahren und System zur Gaswäsche von aerosolhaltigen Prozessgasen
WO2015060795A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-30 Dora Teknolojik Bilgisayar Ürünleri Endüstrisi Anonim Şirketi Process for the minimization/elimination of so2 and co2 emission emerging from the combustion of coal
CN103861440B (zh) * 2013-12-26 2016-01-20 张明鑫 层烧炉脱硫脱氮烟气处理工艺
US9174165B1 (en) * 2014-08-28 2015-11-03 Alstom Technology Ltd Acidic gas removal using dry sorbent injection
CN105169917A (zh) * 2015-09-26 2015-12-23 国网河南省电力公司电力科学研究院 一种基于氨氮摩尔比检测及调控的sncr-scr联合脱硝系统和方法
JP7054581B2 (ja) 2018-01-30 2022-04-14 株式会社東芝 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収システムの運転方法
CN109569176B (zh) * 2019-01-23 2021-07-16 江苏迪思朗环境科技有限公司 用于气相白炭黑的环境处理系统
CN110067611A (zh) * 2019-04-22 2019-07-30 东南大学 一种钙循环法捕集co2联合液氧储能的调峰系统及工作方法
CN111318101A (zh) * 2020-03-11 2020-06-23 佛山市蓝颂科技有限公司 一种废气处理设备
JPWO2022014553A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
CN112023671A (zh) * 2020-09-10 2020-12-04 上海康恒环境股份有限公司 一种垃圾焚烧烟气超低排放低温消白系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07241440A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Babcock Hitachi Kk 燃焼排ガス浄化方法および装置
JPH10305210A (ja) * 1997-03-03 1998-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙処理方法及び設備
WO2008078722A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha 排ガス処理方法と装置
JP2008168255A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Hitachi Plant Technologies Ltd 硫黄酸化物を含む排ガスの処理方法およびその装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486879A (en) 1977-12-23 1979-07-10 Sanki Eng Co Ltd Wet type electric dust collector with harmful gas remover
JPH0779950B2 (ja) 1989-12-25 1995-08-30 三菱重工業株式会社 燃焼排ガス中のco▲下2▼の除去方法
DE4133581A1 (de) 1991-10-10 1993-04-15 Ver Kunststoffwerke Gmbh Verfahren und vorrichtung zum reinigen von abgasen
JP3504674B2 (ja) * 1992-03-03 2004-03-08 関西電力株式会社 燃焼排ガス中の二酸化炭素と硫黄酸化物を除去する方法
JP2001347186A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排煙除塵装置
JP4216152B2 (ja) * 2003-09-16 2009-01-28 関西電力株式会社 脱硫脱炭酸方法及びその装置
JP4920993B2 (ja) 2005-04-26 2012-04-18 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 排ガス処理装置および排ガス処理方法
PL2103339T3 (pl) * 2006-12-27 2021-05-31 Mitsubishi Power, Ltd. Sposób i urządzenie do oczyszczania gazów spalinowych
JP2008200561A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Hitachi Plant Technologies Ltd 硫黄酸化物を含む排ガスの処理方法
JP5384799B2 (ja) * 2007-03-30 2014-01-08 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 排ガス処理装置および排ガス処理方法
JP5093205B2 (ja) * 2009-09-30 2012-12-12 株式会社日立製作所 二酸化炭素回収型発電システム
AU2011259877B2 (en) 2010-05-31 2014-09-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas treatment system and method
EP2578295B1 (en) * 2010-05-31 2020-05-27 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Exhaust gas treatment system and method
US8025860B1 (en) 2010-07-08 2011-09-27 Air Products And Chemicals, Inc. Removal of acid mists

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07241440A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Babcock Hitachi Kk 燃焼排ガス浄化方法および装置
JPH10305210A (ja) * 1997-03-03 1998-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙処理方法及び設備
WO2008078722A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha 排ガス処理方法と装置
JP2008168255A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Hitachi Plant Technologies Ltd 硫黄酸化物を含む排ガスの処理方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108479332A (zh) * 2018-04-16 2018-09-04 天津华赛尔传热设备有限公司 一种低温烟气脱硫脱硝消白系统

Also Published As

Publication number Publication date
CA2801159C (en) 2015-12-01
US20130156673A1 (en) 2013-06-20
AU2011259878B2 (en) 2015-01-15
CA2801159A1 (en) 2011-12-08
EP2578298A1 (en) 2013-04-10
US8679431B2 (en) 2014-03-25
EP2578298B1 (en) 2020-12-23
WO2011152551A1 (ja) 2011-12-08
JPWO2011152551A1 (ja) 2013-08-01
AU2011259878A1 (en) 2012-12-20
EP2578298A4 (en) 2013-12-04
JP6045654B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6045654B2 (ja) Co2吸収液の飛散抑制方法
JP6045653B2 (ja) Co2吸収液の飛散抑制方法
JP6045652B2 (ja) Co2吸収液の飛散抑制方法
JP6104992B2 (ja) Co2吸収液の飛散抑制方法
WO2011152552A1 (ja) 排ガス処理システム及び方法
WO2011152546A1 (ja) 排ガス処理システム及び方法
WO2011152547A1 (ja) 排ガス処理システム及び方法
JP5755047B2 (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6045654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350