JP4645667B2 - 列車制御装置 - Google Patents

列車制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4645667B2
JP4645667B2 JP2008074834A JP2008074834A JP4645667B2 JP 4645667 B2 JP4645667 B2 JP 4645667B2 JP 2008074834 A JP2008074834 A JP 2008074834A JP 2008074834 A JP2008074834 A JP 2008074834A JP 4645667 B2 JP4645667 B2 JP 4645667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
train
vehicle
control device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008074834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009232574A (ja
Inventor
洋一 杉田
悌 渡部
智己 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008074834A priority Critical patent/JP4645667B2/ja
Priority to CN2009100064746A priority patent/CN101544237B/zh
Publication of JP2009232574A publication Critical patent/JP2009232574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645667B2 publication Critical patent/JP4645667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

鉄道およびモノレール,LRT(Light Rail Transit:軽量軌道交通),AGT(Automated Guideway Transit:案内軌条鉄道)などの都市交通等、軌道上を移動する列車の列車制御装置に関する。
車両システムが進行可能な境界(以下停止位置目標情報)を地上システムから与えられ、これを超えて進行しないための速度防護パターンを有し、自らの位置と速度防護パターンを照らし合わせてこれを超えないよう速度制御を行うなど、自らの位置に対応した速度制御を行うことで保安を実現する列車制御方法において、自位置を算出するために、車輪の回転数を積分して求める方法が採用される場合が多い。従来は、初期値または定期検査によって得られる測定値を用いて設定された車輪径を用いて自位置を算出するが、磨耗や乗客の乗降によって車輪径は変動するため、算出した自位置に誤差が発生し、ゴムタイヤを利用しているモノレール,新交通システムではこの誤差が顕著であった。このため、算出誤差を補正するために位置情報を伝送するトランスポンダなどの地上子を一定の間隔に設置していた(特許文献1)。
特開2001−106070号公報
乗客の乗降や膨張などによって変動する車輪径が+側に変動した場合、実際の列車の位置が車両システムの認識する列車の位置よりも進行方向側にあり、速度防護パターンによって停止制御を行っても停止位置目標を超える可能性がある。このため、停止位置目標の手前で最も近い位置補正用地上子との距離から発生しうる最大距離誤差を安全余裕距離として停止位置目標と速度防護パターンの起点との間に設定していた。この安全余裕距離が大きいと列車間隔の拡大や、駅停車を困難にするなどの課題が発生するため、これらを回避可能な、停止位置目標から近い距離に追加的に位置補正用地上子を設置する必要があった。
また、位置補正用地上子により伝送される補正情報を取りこぼした場合、設定された安全余裕距離では安全が保障されないため、取りこぼしを考慮して位置補正用地上子を2台設置する必要があった。
本発明の目的は、安全余裕距離を追加することなく、且つ地上子の設置数が低減でき、乗り心地の良い安全な列車制御方法を提供することである。
本発明は、予め車輪径の変動しうる最大車輪径と速度防護パターンとが格納された車上格納部と、車輪の回転数を検出し車両の速度情報を生成する速度検出部と、前記車輪の回転数の積分値と前記最大車輪径とを乗算して生成した値に地上子から受信された車両の位置情報を加算して、車両の現在の位置情報を生成し、前記現在の位置情報と前記地上列車制御部から受信された停止位置目標情報とに基づいて、前記車上格納部から対応する前記速度防護パターンを抽出し、抽出された前記速度防護パターンと生成された前記現在の位置情報及び速度情報に基づいてブレーキ出力を出力する車上制御部と、を有する構成とする。
安全余裕距離を追加することなく、且つ地上子の設置数が低減でき、乗り心地の良い安全な列車制御方法が提供できる。
本発明の主な特徴は、実験値もしくは経験値などから車輪径の変動量を予測し、取りうる最大の車輪径を車輪径として定常的に利用する。これにより、車輪径の変動は−側となり、実際の位置は車両システムの把握する位置よりも手前となるため、安全余裕距離追加する必要がない。また、この場合、地上子による位置補正は、停止位置目標よりも手前に止まってしまうことを防ぐための処理となるため、取りこぼしても安全側となり多重化する必要がなく、地上子の設置数を低減可能となることである。
以下、本発明の実施例を図に従って説明する。図1に本発明の列車制御方法を実現するための全体システムの構成例を示す。
全体システムは、車両101の列車制御装置,地上子102,地上列車制御装置103,送受信器104,伝送手段106および制御用LAN107で構成される。
地上列車制御装置103は、ループコイル,LCX(Leaky Coaxial Cable)などの伝送手段106によって、車両101から車両を特定するIDなどの情報もしくは車両101が自ら算出した位置情報を受信し、車両101の在線位置を把握する。地上列車制御装置103は、車両101の在線分布を基に衝突や、脱線を回避するための各車両101の進行可能な限界位置である停止位置目標情報108を算出し、送受信器104および伝送手段106を介して車両101へ送信する。車両101は、地上列車制御装置103から送信された停止位置目標情報108を基に、これを超過して進行しないために必要な、位置情報に対応した上限速度である速度防護パターン105を生成し、速度防護パターン105を超えないように自らの速度を制御する。トランスポンダなどで実現される地上子102は、自らの設置された場所を情報として有しており、地上子102上を車両101が通過する際に、該位置情報を車両101へ伝送する。
図2に、車両101の列車制御装置の一構成例を示す。車両101の列車制御装置は、地上列車制御装置103と情報を伝送して列車を制御する装置であり、車両101は、車上制御部201,速度検出部202,駆動部203,車上通信手段204,車上通信手段205,受信部206,送受信部207およびMMI(マンマシンインターフェイス)部208で構成される。
車上制御部201は、地上列車制御装置103において実施される列車検知のために、自らのIDもしくは後述する方法で算出した自らの位置情報を送受信部207および車上通信手段205を介して地上列車制御装置103へ伝送する。送受信部207はデータ信号の変復調を行い、車上通信手段205は伝送手段106と通信を行うためのアンテナである。
また、車上制御部201は、地上列車制御装置103から送信された停止位置目標情報108を基に速度防護パターンを生成し、これを超えないように自らの速度を減速させる指令を駆動部203へ送信する。さらに、速度発電機などで実現される速度検出部202で検出や算出された車両101の速度情報および車輪の回転数から自らの位置情報を算出する処理も行う。
具体的には、車上制御部201は、最大車輪径と検出された車輪の回転数と地上子から受信された車両の位置情報とに基づいて、車両の現在の位置情報及び速度情報を生成し、その現在の位置情報と地上列車制御部から受信された停止位置目標情報とに基づいて、車上DBから対応する速度防護パターンを抽出し、抽出された速度防護パターンと、生成された現在の位置情報及び速度情報に基づいてブレーキ出力を出力するものである。
図3に車上制御部201の構成を示す。車上制御部201は、在線位置管理部301,防護パターン生成部302,ブレーキ制御部303および車上格納部である車上DB304で構成される。
防護パターン生成部302は、送受信部207を介して地上列車制御装置103より送信された停止位置目標情報108と在線位置管理部301より送信された現在位置から対応する速度防護パターン105を車上DB304から抽出し、ブレーキ制御部303へ送信する。
図4に車上格納部である車上DB304の構成を示す。車上DB304は、予め車輪径の変動しうる最大車輪径及び最小車輪径が格納された車輪径テーブル401と、速度防護パターン105と車両の現在の位置と車両の停止位置目標情報とが関連付けられて格納された速度防護パターンテーブル402で構成される。
車輪径テーブル401は、車輪径の変動しうる最大値と最小値(それぞれ最大車輪径,最小車輪径)を格納する。これらの値は、実験的に得られた車輪径の統計値、もしくは経験的に得られた車輪径を基に予め決定される。速度防護パターンテーブル402は、現在の車両の位置情報,停止位置目標情報108に対応した速度防護パターン105を格納する。速度防護パターン105は、現在の車両の位置情報,停止位置目標情報108と車両性能の関係から一意に決定されるため、現在位置情報と停止位置目標情報108との関係から予め速度防護パターン105を算出し、速度防護パターンテーブル402に格納する。
図3に示すブレーキ制御部303は、防護パターン生成部302より送信された速度防護パターン105と在線位置管理部301より送信される車両101の現在の位置情報および現在の速度情報から、現在の位置情報に対応した速度防護パターン105上の速度と現在の速度情報とを比較し、現在の速度情報の値が速度防護パターン105を超えないようにブレーキ出力を駆動部203へ送信する。
在線位置管理部301では車両101の在線位置を算出する。在線位置管理部301の構成を図5に示す。在線位置管理部301は、先頭位置算出部501と列車長算出部502で構成される。
先頭位置算出部501では、速度検出部202より伝送された車輪の回転数と車上DB304の車輪径テーブル401から抽出した最大車輪径と最小車輪径から、回転数を積分することで走行距離を求め、車両101の先頭位置を算出する。このとき、走行距離は直近の地上子102より伝送された位置情報を起点に、そこから車輪の回転数を積分した値を加算することで求められる。地上子102の情報は、アンテナである車上通信手段204および復調部である受信部206を介して在線位置管理部301へ伝送される。算出された走行距離は車輪の設置された部位の存在する位置に相当するため、先頭位置はこれに車輪から先頭までのオーバーハングを加算して求める。最大車輪径をRmax、車輪回転数の積分値をNr、オーバーハングをDとすると、先頭位置は下式で与えられる。
先頭位置=Rmax・π・Nr+D
本実施例では先頭位置を算出したが、これは速度防護パターン105が先頭位置に対応した速度の上限値であるためであり、速度防護パターン105と対応する列車の部位によってシステムとして把握するべき列車位置は異なる。
先頭位置算出部501は、受信部206より地上子102の位置情報が伝送される度に、それまで算出された位置情報を放棄し、地上子102の位置情報にオーバーハングを加算した新たな値を先頭位置として採用する。
列車長算出部502では、列車後尾を仮想的に長く処理を行う。図6に列車後尾を長くして列車長を増大させる処理の概念図を示す。本発明によれば、最大車輪径を用いて先頭位置を算出するため、車両101の実際の位置は、在線位置管理部301の把握する位置よりも進行方向に対して絶えず手前に存在する。このため、カーブなどの速度制限領域601があった場合、速度制限領域601の手前では、領域到達の前に速度が減じられるよう速度防護パターン105が生成されるが、速度制限領域601の終端では、制限領域を通過する地点を実際の位置よりも手前にあると判断して再加速を許容し、速度制限を犯す可能性が生じる。
そこで列車長算出部502では、直近の地上子102から受けた位置情報からの走行距離に応じて車両101の後尾が実際に取りうる位置情報を算出し、これと該先頭位置との距離を列車長として管理する。直近の地上子102より受けた位置情報からの走行距離X、最大車輪径をRmax、最小車輪径をRminとすると、車両101の後尾が取りうる距離誤差は、下式で与えられる。
距離誤差=X・(Rmax−Rmin)/Rmax
この値を列車長に加算して車両後尾を仮想的に長くすることで速度制限領域601を守った運行が可能となる。
つまり、最大車輪径と最小車輪径に基づいて、地上列車制御部が把握する走行距離と、実際の走行距離との最大距離誤差を算出し、算出された前記最大距離誤差を列車長に加算し、加算された列車長を用いて列車制御することで、車両後尾を仮想的に長くでき、速度制限領域601を守った運行が可能となる。このとき、算出された最大距離誤差は、列車の後端に加算されるものとする。
また、算出された最大距離誤差は、地上子から位置情報が受信された場合に、0リセットされ、列車長は、予め定められた列車長を用いるものとする。
本実施例では、車両101からのIDや位置情報の地上列車制御装置103への伝送により、列車検知を行う例を示したが、軌道回路など地上側のみで列車検知を行う方法でも、車上制御部201からのID,位置情報等の伝送を廃止するだけで同様に実施可能である。
本発明によれば、車輪径の変動は絶えずマイナス側となり、実際の位置は車両システムの把握する位置よりも手前となるため、安全余裕距離を追加する必要がない。また、地上子による位置補正は、停止位置目標情報よりも手前に止まってしまうことを防ぐための処理となるため、取りこぼしても安全側となり多重化する必要がなく、地上子の設置数を低減可能となる。
現状では2つの地上子を設置していても安全を確実にするため、2つロスト(地上子からの受信失敗)を検知したら非常ブレーキによる停止処理を行っているが、この場合、非常ブレーキ停止による乗り心地悪化や再出発処理の煩雑さ(停止理由を地上と確認し、位置を確定した後出発可など)に起因する長い再出発時間などの課題があった。
一方、本発明ではロストした場合でも非常ブレーキの必要はなく、速度防護パターンによって緩やかに停止可能となり、乗り心地は悪化しない。また、ロストによって手前に止まったとしても前方進路が開通するとパターンが更新され、容易に再出発可能となる。すなわち、本発明では基本的にロスト時も非常停止をする必要がなく運用を継続できるため、稼働率向上が期待できる。
さらには、従来は定期的に車輪径を測定し、車両システムに設定しなおしていたのに対し、本発明によれば、一旦設定した車輪径を変更する必要がなく、保守性の向上も期待できる。
本発明に係る列車制御方法を実現する全体システムの一構成例を示す図である。 本発明に係る列車制御方法を実現する車上制御装置の一実施例を示す図である。 図2の車上制御装置の車上制御部の一実施例を示す図である。 図3の車上制御部の車上DBの一例を示す図である。 図3の車上制御部の在線位置管理部の一実施例を示す図である。 図5の在線位置管理部の列車長算出部の処理の概略図を示す図である。
符号の説明
101 車両
102 地上子
103 地上列車制御装置
104 送受信器
105 速度防護パターン
106 伝送手段
107 制御用LAN
108 停止位置目標情報
201 車上制御部
202 速度検出部
203 駆動部
204,205 車上通信手段
206 受信部
207 送受信部
208 MMI部
301 在線位置管理部
302 防護パターン生成部
303 ブレーキ制御部
304 車上DB
401 車輪径テーブル
402 速度防護パターンテーブル
501 先頭位置算出部
502 列車長算出部
601 速度制限領域

Claims (6)

  1. 列車の進行可能な限界位置である停止位置目標情報を生成する地上列車制御部と情報を伝送して列車を制御する列車制御装置において、
    予め車輪径の変動しうる最大車輪径と速度防護パターンとが格納された車上格納部と、
    車輪の回転数を検出し車両の速度情報を生成する速度検出部と、
    前記車輪の回転数の積分値と前記最大車輪径とを乗算して生成した値に地上子から受信された車両の位置情報を加算して、車両の現在の位置情報を生成し、前記現在の位置情報と前記地上列車制御部から受信された停止位置目標情報とに基づいて、前記車上格納部から対応する前記速度防護パターンを抽出し、抽出された前記速度防護パターンと生成された前記現在の位置情報及び速度情報に基づいてブレーキ出力を出力する車上制御部と、
    を有する列車制御装置。
  2. 請求項1記載の列車制御装置において、
    前記車上格納部は、前記速度防護パターンと、車両の現在の位置と、車両の停止位置目標情報とが関連付けられて格納された列車制御装置。
  3. 請求項1記載の列車制御装置において、
    前記車上制御部は、前記ブレーキ出力の送信を制御するブレーキ制御部を有し、
    前記ブレーキ制御部は、抽出された前記速度防護パターンと生成された前記現在の位置情報及び速度情報から、前記現在の位置情報に対応した前記速度防護パターン上の速度と前記現在の速度情報とを比較し、前記現在の速度情報の値が、前記速度防護パターンを超えないように前記ブレーキ出力を送信する列車制御装置。
  4. 請求項1記載の列車制御装置において、
    前記車上格納部には、予め車輪径の変動しうる最小車輪径も格納されており、
    前記車上制御部は、前記最大車輪径と前記最小車輪径に基づいて、前記地上列車制御部が把握する走行距離と、実際の走行距離との最大距離誤差を算出し、算出された前記最大距離誤差を列車長に加算し、加算された列車長を用いて列車制御する列車制御装置。
  5. 請求項4記載の列車制御装置において、
    算出された前記最大距離誤差は、前記列車の後端に加算される列車制御装置。
  6. 請求項4又は5記載の列車制御装置において、
    算出された前記最大距離誤差は、地上子から位置情報が受信された場合に、0リセットされ、前記列車長は、予め定められた列車長を用いる列車制御装置。
JP2008074834A 2008-03-24 2008-03-24 列車制御装置 Expired - Fee Related JP4645667B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074834A JP4645667B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 列車制御装置
CN2009100064746A CN101544237B (zh) 2008-03-24 2009-02-18 列车控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074834A JP4645667B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 列車制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009232574A JP2009232574A (ja) 2009-10-08
JP4645667B2 true JP4645667B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=41191683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008074834A Expired - Fee Related JP4645667B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 列車制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4645667B2 (ja)
CN (1) CN101544237B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101842234B1 (ko) 2011-09-30 2018-03-27 닛뽄신고가부시기가이샤 열차 제어 시스템

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5859365B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-10 日本信号株式会社 列車制御装置
JP6714086B2 (ja) * 2016-08-19 2020-06-24 三菱電機株式会社 無線列車制御システム及び列車位置補正方法
JP6765525B2 (ja) * 2017-06-09 2020-10-07 株式会社日立製作所 列車保安システム、列車保安制御方法及び列車車上装置
CN107323434B (zh) * 2017-07-10 2020-06-09 杭州中车车辆有限公司 跨座式单轨列车转向架维修系统
CN109309531B (zh) * 2017-07-28 2021-03-26 比亚迪股份有限公司 列车及其无线通信系统和装置
KR102002803B1 (ko) * 2018-12-27 2019-07-23 주식회사 썬에이치에스티 Uwb 기반 실시간 측위를 이용한 안전 사고 관제 시스템
CN112455506B (zh) * 2020-11-30 2022-06-24 株洲中车时代电气股份有限公司 一种多维度自校准的列车运行位置精确定位的方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08308031A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Mitsubishi Electric Corp 自動列車運転装置
JPH10229603A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Toshiba Transport Eng Kk 走行距離補正装置
JP2002284011A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Hitachi Ltd デジタル式自動列車制御装置
JP2006234529A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hitachi Ltd 走行距離算出システム、走行距離算出方法及び走行距離算出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4575807B2 (ja) * 2005-02-28 2010-11-04 東日本旅客鉄道株式会社 列車長算出方法及び列車制御システム
DE102005023296B4 (de) * 2005-05-12 2007-07-12 Siemens Ag Zugbeeinflussungssystem
JP2007181285A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Mitsubishi Electric Corp 自動列車制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08308031A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Mitsubishi Electric Corp 自動列車運転装置
JPH10229603A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Toshiba Transport Eng Kk 走行距離補正装置
JP2002284011A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Hitachi Ltd デジタル式自動列車制御装置
JP2006234529A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hitachi Ltd 走行距離算出システム、走行距離算出方法及び走行距離算出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101842234B1 (ko) 2011-09-30 2018-03-27 닛뽄신고가부시기가이샤 열차 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN101544237B (zh) 2011-11-23
JP2009232574A (ja) 2009-10-08
CN101544237A (zh) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645667B2 (ja) 列車制御装置
US20240051587A1 (en) Automatic driving methods, vehicle on-board controllers, traffic control integrated automation systems, and zone controllers
CN107709136B (zh) 用于为轨道车辆确定行驶授权的方法和装置
WO2018113632A1 (zh) 列车的移动授权生成方法、装置和系统
US8335627B2 (en) Method and apparatus for control and safe braking in personal rapid transit systems with linear induction motors
JP5806068B2 (ja) 列車制御システム
JP5612219B1 (ja) 列車占有推測範囲確定装置、車上装置及び列車占有推測範囲確定方法
WO2013047447A1 (ja) 列車制御システム
WO2013047391A1 (ja) 列車制御システム
JP7181048B2 (ja) 列車自動運転システム
WO2015152012A1 (ja) 列車制御方法及び列車制御システム
WO2013047390A1 (ja) 列車制御システム
JP5827509B2 (ja) 無線列車制御システム
JP2020025389A (ja) 無線通信を用いた列車制御システムおよび車上装置
JP5940795B2 (ja) 列車制御システム
JP5300366B2 (ja) 自動列車制御装置
KR20160071645A (ko) 열차의 분리-결합 시스템
JPH09193804A (ja) 列車制御システム
JP2020062976A (ja) 列車自動運転システム
JP5306083B2 (ja) 自動列車制御装置および列車制御方法
JP4832457B2 (ja) 自動列車制御システム
JP2013005588A (ja) 自動列車停止装置および自動列車停止方法
JPWO2018207480A1 (ja) 自動列車保安装置及び車上装置
JP2006136041A (ja) 列車停止制御装置
JP5035823B2 (ja) 列車情報伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4645667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees