JP4644418B2 - 道路情報表示装置、道路情報表示方法および表示色変換ユニット - Google Patents

道路情報表示装置、道路情報表示方法および表示色変換ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4644418B2
JP4644418B2 JP2003280468A JP2003280468A JP4644418B2 JP 4644418 B2 JP4644418 B2 JP 4644418B2 JP 2003280468 A JP2003280468 A JP 2003280468A JP 2003280468 A JP2003280468 A JP 2003280468A JP 4644418 B2 JP4644418 B2 JP 4644418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display color
color
red
road information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003280468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005043839A (ja
JP2005043839A5 (ja
Inventor
浩 小野寺
茂 川瀬
叔彦 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Nagoya Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Electric Works Co Ltd filed Critical Nagoya Electric Works Co Ltd
Priority to JP2003280468A priority Critical patent/JP4644418B2/ja
Publication of JP2005043839A publication Critical patent/JP2005043839A/ja
Publication of JP2005043839A5 publication Critical patent/JP2005043839A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644418B2 publication Critical patent/JP4644418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、道路情報表示装置、道路情報表示方法および表示色変換ユニットに関する。
現在使用されている道路情報表示装置は、赤系と黄緑系の発光色を有する発光素子としての発光ダイオード(以下、LEDと称呼する)をドットマトリクス状に多数配置し、それらの発光の組み合わせにより赤色と黄緑色と、これらの混合色による橙色とを含めた3色表示からなる文字や図柄により道路情報を表示している。ここで、上述したLEDは、赤系の発光色として発光波長660nmのものが用いられ、黄緑系の発光色として発光波長565nmのものが用いられている。このとき、人の眼における赤色錐体の欠損者である第1色覚障害者は、赤系の発光色を緑色錐体によって補完して視認している。一方、人の眼における緑色錐体の欠損者である第2色覚障害者は、黄緑系の発光色を赤色錐体によって補完して視認している。なお、色覚障害者の道路情報表示に対する視認性を向上させる技術としては以下に示した特許文献に開示されているものが知られている。
特開平8−138192号公報 特開2001−14591号公報
昨今、バリアフリーと称する障害者と健常者との差別を無くす取り組みが随所でなされており、道路情報表示装置にあっては、色覚障害者の道路情報表示の視認性を向上することが望まれている。しかし、LEDは白熱電球と異なって非常に狭い発光スペクトルの発光素子であり、このことから発光色の識別がより顕著になる。色覚障害者は人口比において5%程度存在すると言われ、そのうち赤色に対する感度が低い第1色覚障害者は25%程度、緑色に対する感度が低い第2色覚障害者は75%程度であり、青色に対する感度が低い第3色覚障害者は数少ない。従って、一般的に道路情報表示の視認性について問題となるのは第1,第2色覚障害者である。
ここで、色を見るための眼の視細胞の発光波長に対する分光感度は、図6に示した「JISZ8701」で示されるXYZ表色系における等色関数で表される。この中で示されるxは赤色を感じる視細胞の分光感度特性であり、yは緑色を感じる視細胞の分光感度特性であり、zは青色を感じる視細胞の分光感度特性である。人の眼は、これら視細胞x、y、zの感度により得られた光量をもって色を識別している。このとき、上述した道路情報表示装置における赤色の発光波長660nmは健常者の赤色視細胞xの感度として「JISZ8701」から0.1649が得られる。同様に、発光波長660nmにおける緑色視細胞yの感度として、0.061が得られる。
一方、道路情報表示装置の昼間における赤色の発光輝度は、基準値667cd/mであり、このとき第1色覚障害者において緑色錐体によって補完されている発光輝度は、相対感度から約247cd/mとなる。これより、第1色覚障害者は発光波長660nmの赤色を非常に暗い状態で視認していることになる。一方、発光波長565nmは健常者の緑色視細胞yの感度として「JISZ8701」から0.9786が得られる。同様に、発光波長565nmにおける赤色視細胞xの感度として、0.6784が得られる。ここで道路情報表示装置の昼間における黄緑色の発光輝度は、基準値1000cd/mであり、このとき第2色覚障害者において赤色錐体によって補完されている発光輝度は、相対感度から約690cd/mとなる。これより、第2色覚障害者は発光波長565nmの黄緑色を暗い状態で視認していることになる。
以上から道路情報表示装置に表示される道路情報において、赤系単色の発光色によって注意を喚起させることに配慮した「火災」「通行止」「事故」「進入禁止」等の人命に関わる警告情報等や、黄緑系単色の発光色によって表示される道路情報等を第1,第2色覚障害者に対して十分に伝達することができないという課題があった。
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、赤系単色や黄緑系単色の表示色による道路情報の表示を行わないで、赤系の混合色と黄緑系の混合色と橙系の混合色という赤系および黄緑系の発光色の3種類の混合色による表示を行うことによって、第1色覚障害者および第2色覚障害者の道路情報表示に対する視認性を改善するとともに、健常者に対して従来の赤系単色表示、黄緑系単色表示、混合色表示に沿った3種の混合色(赤系の混合色、黄緑系の混合色、橙系の混合色)による道路情報表示を視認可能とすることによって、道路情報提供サービスレベルの低下を防止する道路情報表示装置、道路情報表示方法および表示色変換ユニットの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1にかかる発明は、表示面にドットマトリクス状に配設された各発光素子を発光させて文字や図柄からなる道路情報を表示する道路情報表示装置を提供するに際して、表示データにて規定される文字や図柄の所定の表示色を異なる表示色に変換する。これにより、道路情報の視認性を変化させることが可能となる。このように視認性を変化させれば、例えば、所定の表示色による道路情報の表示では視認性が良好でない利用者について、その視認性を向上させることが可能になり得る。かかる機能を実現するにあたり、先ず表示データ入力手段にて道路情報を表示させる表示データを入力する。
次に、表示色判別手段は入力した表示データの表示色を判別する。ここで、本発明においては対応関係記憶手段に予め規定した所定の表示色を異なる表示色に変換する対応関係を記憶しておく。この所定の表示色は、例えば、上述した事情により道路情報の視認性が良好でない表示色とし、異なる表示色をこの視認性を改善可能な表示色とすると好ましい。そして、表示色変換手段は、判別された表示色が対応関係に規定されている所定の表示色の場合に、この判別された表示色をこの対応関係に基づいて異なる表示色に変換し、表示制御手段はこの変換された表示色に基づいて表示面の発光素子を発光させ道路情報を表示させる。
また、請求項2にかかる発明は、発光素子が赤系および黄緑系の表示色にて発光可能な発光素子を有する場合を勘案する。このとき、対応関係記憶手段には、赤系の表示色を同赤系の表示色と上記黄緑系の表示色とを予め規定した所定の混合比に基づいて混合させて形成した混合表示色に変換する対応関係を記憶しておく。そして、表示色変換手段は、表示色判別手段が表示データを赤系の表示色であると判別した場合、赤系の表示色を対応関係に基づいた混合表示色に変換する。このとき、発光素子の発光による赤系の表示色が、色覚障害を有する利用者(第1色覚障害者)の視認困難な表示色である場合、異なる表示色を当該利用者の視認性を向上可能な表示色にすると、同利用者の道路情報の視認性を改善できて好ましい。かかる場合、この異なる表示色に赤色傾向の混合色を採用すると、健常者も本来、赤系の表示色にて表示される道路情報をそれに近似した赤系の混合色で視認できるのでより好ましい。
さらに、請求項3にかかる発明は、発光素子が赤系および黄緑系の表示色にて発光可能な発光素子を有する場合を勘案する。このとき、対応関係記憶手段には、黄緑系の表示色を同黄緑系の表示色と上記赤系の表示色とを予め規定した所定の混合比に基づいて混合させて形成した混合表示色に変換する対応関係を記憶しておく。そして、表示色変換手段は、表示色判別手段が表示データを黄緑系の表示色であると判別した場合、黄緑系の表示色を対応関係に基づいた混合表示色に変換する。このとき、発光素子の発光による黄緑系の表示色が、色覚障害を有する利用者(第2色覚障害者)の視認困難な表示色である場合、異なる表示色を当該利用者の視認性を向上可能な表示色にすると、同利用者の道路情報の視認性を改善できて好ましい。かかる場合、この異なる表示色に黄緑色傾向の混合色を採用すると、健常者も本来、黄緑系の表示色にて表示される道路情報をそれに近似した黄緑系の混合色で視認できるのでより好ましい。
さらに、請求項4にかかる発明は、対応関係記憶手段に赤系の表示色と黄緑系の表示色とによる表示色を、上述した赤系の表示色を変換する際の混合表示色と黄緑系の表示色を変換する際の混合表示色との中間色であるとともに、この赤系の表示色と黄緑系の表示色とを予め規定した混合比に基づいて混合させて形成した中間混合表示色に変換する対応関係を記憶しておく。そして、表示色変換手段は、表示色判別手段が表示データを赤系の表示色と黄緑系の表示色とによる表示色であると判別した場合、この表示色を対応関係に基づいた中間混合表示色に変換する。
さらに、請求項5にかかる発明は、混合比を赤系の表示色の発光輝度値と、上記黄緑系の表示色の発光輝度値とにより規定する。
さらに、請求項6にかかる発明は、赤系の表示色を所定の第1基準発光輝度値にて発光し、黄緑系の表示色を所定の第2基準発光輝度値にて発光する場合、混合表示色若しくは中間混合表示色を発光させる際の赤系および黄緑系の表示色の各発光輝度の合計を第1基準発光輝度値と第2基準発光輝度値との合計である合計基準輝度値とし、この合計基準輝度値を混合比に基づいて赤系の表示色の発光輝度値および黄緑系の表示色の発光輝度値に分配する。
さらに、請求項7にかかる発明は、表示面を所定の表示エリアに区分する。このとき、表示データは同表示エリア単位で構成されるので、表示色判別手段は、この表示エリア毎に規定される表示データの表示色を判別し、表示色変換手段は、表示エリア毎に表示色を変換する。
さらに、請求項8にかかる発明は、図柄単位あるいは文字単位で構成される表示データを対象とする。このとき、表示色判別手段は、図柄単位あるいは文字単位毎に規定される表示データの表示色を判別し、表示色変換手段は、図柄単位あるいは文字単位毎に表示色を変換する。
このように、表示面にドットマトリクス状に配設された各発光素子を発光させて形成した表示色にて道路情報を表示する手法は必ずしも実体のある道路情報表示装置に限られる必要はなく、その方法としても機能することは容易に理解できる。
このため、請求項9にかかる発明は、表示面にドットマトリクス状に配設された各発光素子を発光させて文字や図柄からなる道路情報を表示する道路情報表示方法であって、上記道路情報を表示させる表示データを入力する表示データ入力工程と、上記入力した表示データの表示色を判別する表示色判別工程と、上記判別された表示色が予め規定して記憶領域に記憶された所定の表示色を異なる表示色に変換する対応関係における同所定の表示色の場合、同判別された表示色を同対応関係に基づいて異なる表示色に変換する表示色変換工程と、上記変換された表示色に基づいて上記発光素子を発光させ上記道路情報を表示させる表示制御工程とを具備する構成としてある。
すなわち、必ずしも実体のある道路情報表示装置に限らず、道路情報表示方法としても有効であることに相違はない。
また、上述した表示面にドットマトリクス状に配設された各発光素子を発光させて形成した表示色にて道路情報を表示する際に、表示色を異なる表示色に変換する表示色変換ユニットとしても本発明が成立することは言うまでもない。
そこで、請求項10にかかる発明は、表示面にドットマトリクス状に配設された各発光素子を発光させて文字や図柄からなる道路情報を表示する道路情報表示装置に装着され、同道路情報を表示させる表示データの表示色を異なる表示色に変換する表示色変換ユニットであって、上記表示データを入力する表示データ入力部と、上記入力した表示データの表示色を判別する表示色判別部と、予め規定した所定の表示色を異なる表示色に変換する対応関係を記憶する対応関係記憶部と、上記判別された表示色が上記対応関係に規定された上記所定の表示色の場合、同判別された表示色を同対応関係に基づいて異なる表示色に変換し、同変換した表示色による表示データを出力する変換表示データ出力部とを具備する構成としてある。
すなわち、既設の道路情報表示装置に装着して表示色を変換することによって視認性を変化させ、引いては第1,第2色覚障害者の道路情報の視認性を改善可能な表示色変換ユニットとしても有効であることには相違ない。
以上説明したように本発明は、所定の表示色によって表示される道路情報を予め規定した対応関係に基づいて異なる表示色の道路情報に変換することによって、当該道路情報の視認性を変化させることが可能となり、この視認性の変化により、例えば、所定の表示色による道路情報では視認性が良好でない利用者についてその視認性を向上させることが可能となり得る道路情報表示装置を提供することができる。
また、請求項2にかかる発明によれば、第1色覚障害者が視認難な赤系の表示色を異なる表示色に変換できるため、当該視認難な表示色による道路情報の視認性を改善することが可能になる。
さらに、請求項3にかかる発明によれば、第2色覚障害者が視認難な黄緑系の表示色を異なる表示色に変換できるため、当該視認難な表示色による道路情報の視認性を改善することが可能になる。
さらに、請求項4にかかる発明によれば、従来の3種類の表示色による道路情報表示に沿って、2種類の混合表示色および中間混合表示色の3種類の混合表示色による道路情報を表示することができる。
さらに、請求項5にかかる発明によれば、赤系の表示色の発光輝度値と黄緑系の表示色の発光輝度値によって混合表示色および中間混合表示色を形成することが可能になる。
さらに、請求項6にかかる発明によれば、合計基準輝度値内で赤系の表示色の発光輝度値と黄緑系の表示色の発光輝度値を分配することによって、輝度を発生させるために供給する電力系統を変更する必要がなくなる。
さらに、請求項7にかかる発明によれば、表示エリア毎に表示色を変換することが可能になる。
さらに、請求項8にかかる発明によれば、図柄単位あるいは文字単位で表示色を変換することが可能になる。
さらに、請求項9にかかる発明によれば、所定の表示色によって表示される道路情報を予め規定した対応関係に基づいて異なる表示色の道路情報に変換することによって、当該道路情報表示の視認性を変化させることが可能となり、この視認性の変化により、例えば、所定の表示色による道路情報では視認性が良好でない利用者についてその視認性を向上させることが可能となり得る道路情報表示方法を提供することができる。
さらに、請求項10にかかる発明によれば、既設の道路情報表示装置に取り付けることによって、所定の表示色で表示される道路情報を予め規定した対応関係に基づいて異なる表示色の道路情報に変換することができ、当該道路情報表示の視認性を変化させることが可能となるとともに、この視認性の変化により、例えば、所定の表示色による道路情報では視認性が良好でない利用者についてその視認性を向上させることが可能となり得る表示色変換ユニットを提供することができる。
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施形態について説明する。
(1)道路情報表示装置の構成:
(2)制御システムの構成:
(3)表示色変換処理の処理内容:
(4)変形例1:
(5)変形例2:
(6)まとめ:
(1)道路情報表示装置の構成:
図1は、本発明にかかる道路情報表示装置の表示面全体を示した図である。同図において、道路情報表示装置100は、72個の表示ユニット1〜72が6行12列の行列状に配設されており、この72個の表示ユニット1〜72を使用して、表示面に所定の道路情報(図柄や文字)を表示可能になっている。ここで、表示ユニット1〜72には、図2に示すとおり、16行16列のLEDユニット30が行列状に配設されているとともに、当該LEDユニット30には、図3に示すとおり、発光源として赤系色LED31と、黄緑系色LED32とが配設されている。
そして、この赤系色LED31又は黄緑系色LED32を個別若しくは同時に発光制御することによって上記道路表示を行うことになる。なお、本実施形態においては、道路情報表示装置100を6行12列の表示ユニット1〜72にて構成したが、むろん、この態様はこれに限定されるものではなく適宜変更可能である。また、表示ユニット1〜72を16行16列のLEDユニット30にて構成したが、むろん、この態様に限定されるものではなく、例えば32行32列など適宜変更可能である。そして、LEDユニット30に配設するLEDの個数、形状および配設位置についても上述した態様に限定されるものではなく適宜変更可能である。また、LEDユニット30に配設するLEDを図7に示す赤(R)と黄緑(YG)の発光色を持つ半導体を収容した1つのLEDによって構成することも可能である。
ここで、本実施形態では、赤系色LED31として発光波長660nmを略ピーク波長にして発光するものを使用し、黄緑系LED32として発光波長565nmを略ピーク波長にして発光するものを使用している。このとき、赤色錐体を欠損している第1色覚障害者は、当該赤系色LED31を単独で発光させた表示色を緑色錐体によって補完して視認することになり、緑色錐体を欠損している第2色覚障害者は、当該黄緑系色LED32を単独で発光させた表示色を赤色錐体によって補完して視認することになる。本道路情報表示装置100は、昼間において赤系色LED31を単独で発光させて表示色を形成し道路情報(図柄や文字)の表示を行う場合、当該赤系色LED31の発光輝度を667cd/mとしている。
これを赤系色LED31の発光輝度の基準値とすると、この基準発光輝度について第1色覚障害者が緑色錐体によって補完している発光輝度は、図6より把握できる相対感度から約247cd/mである。従って、第1色覚障害者は発光波長660nmの赤系色LED31を単独で発光させて形成した表示色による表示を非常に暗い状態で視認していることになる。一方、黄緑系色LED32を単独で発光させて表示色を形成し道路情報(図柄や文字)の表示を行う場合、当該黄緑系色LED32の発光輝度を1000cd/mとしている。これを黄緑系色LED32の発光輝度の基準値とすると、この基準発光輝度について第2色覚障害者が赤色錐体によって補完している発光輝度は、図6より把握できる相対感度から約690cd/mである。
従って、第2色覚障害者は発光波長565nmの黄緑系色LED32を単独で発光させて形成した表示色による表示を暗い状態で視認していることになる。すなわち、第1,第2色覚障害者は、道路情報表示装置100にて赤系色LED31を単独で発光させた表示色によって注意を喚起させることに配慮した道路情報や、黄緑系色LED32を単独で発光させた表示色によって表示される道路情報等を視認し難い状況になっている。
そこで、本実施形態においては、赤系色LED31および黄緑系色LED32を単独で発光させた表示色による道路情報の表示を行うにあたり、赤系色LED31と黄緑系色LED32との発光を所定の混合比にて混合させることにより発光波長のピーク波長が第1,第2色覚障害者が視認可能な波長にずれた赤系の混合表示色と、黄緑系の混合表示色と、それらの混合表示色に基づいた橙系の混合表示色という3種類の混合色による表示を行う。これにより、第1色覚障害者および第2色覚障害者の道路情報表示に対する視認性を改善するとともに、健常者に対して赤系色LED31を単独で発光させて形成した表示色による表示、黄緑系色LED32を単独で発光させて形成した表示色による表示、赤系色LED31と黄緑系色LED32との混合表示色とによるこれまで通りの表示に沿った3種類の色(赤系の混合表示色、黄緑系の混合表示色、橙系の混合表示色)を使った道路情報表示を視認可能とする。次に、この機能を実現する制御システムについて説明する。
(2)制御システムの構成:
図4は、当該制御システムの概略構成を示した構成図である。ここで、従来の道路情報表示装置は、シフトレジスタ回路、ラッチ回路、ドライバ回路から構成されるLED駆動回路に制御部が出力する表示データを直接入力する構成を採用したが、本実施形態においては、上述した機能を実現するため、制御部から出力される表示データを一旦、表示色変換部なるものを介したのちにLED駆動回路に表示データを入力する構成を採用する。
同図において、制御システムは、予め規定され所定の記憶領域に格納されている表示パターンに基づいた表示データを生成若しくは当該道路情報表示装置100の外部から表示データを取得して出力する制御部50と、この制御部50が出力する表示データを入力する表示色変換部60と、LED駆動回路40とを有している。このLED駆動回路40は、72個の表示ユニット1〜72に対応して、72個のLED駆動回路41〜472にて構成される。そして、LED駆動回路41〜472は、対応して接続される表示ユニット1〜72の表示制御を実行する。
このとき、LED駆動回路41〜472は、表示色判別部61を介して制御部50から表示データを入力し、順次、内部に備えるシフトレジスタ回路41a〜472aに記憶する。そして、後述する輝度信号送出回路から出力される赤系色LED31および黄緑系色LED32の発光輝度値に基づいて、この表示データを表示する。表示色変換部60は、表示色判定部61と、輝度信号送出回路62と、セレクタ回路63と、記憶回路64とから構成されている。輝度信号送出回路62は、72個の輝度信号送出回路621〜6272にて構成されており、各輝度信号送出回路621〜6272は、対応するLED駆動回路41〜472に接続されている。
そして、輝度信号送出回路621〜6272は、LED駆動回路41〜472に対して赤系色LED31と黄緑系色LED32を発光させる際の発光輝度値を出力可能になっている。ここで、記憶回路64には、3種類の混合比R1〜R3が格納されており、セレクタ回路631〜6372はこの混合比R1〜R3を適宜読み出し可能になっている。この混合比R1〜R3は、輝度信号送出回路621〜6272が出力する赤系色LED31と黄緑系色LED32の発光輝度値を規定するためのものである。セレクタ回路63は、72個のセレクタ回路631〜6372にて構成されており、各セレクタ回路631〜6372は、表示色判別部61における表示データの表示色についての判別に基づいて、記憶回路64から所定の混合比R1〜R3を読み出す。そして、この読み出した混合比R1〜R3を対応する輝度信号送出回路621〜6272に対して出力する。
なお、上記のLED駆動回路41〜472と輝度信号送出回路621〜6272は、内部に赤系色用と黄緑系色用の2つの回路を備えている。
ここで、この混合比R1は、赤系の混合表示色にて表示を行う際に使用するものであり、混合比R2は、黄緑系の混合表示色にて表示を行う際に使用するものである。また、混合比R3は、橙系の混合表示色にて表示を行う際に使用するものである。次に、この混合比R1〜R3の数値について説明する。先ず、説明を行うにあたり、赤色視細胞xの感度と緑色視細胞yの感度の補完関係について述べる。上述した第1色覚障害者の発光波長660nmの赤系色の表示色の視認性を改善する場合、この発光波長660nmにおける健常者の赤色視細胞xの感度と同等の感度が得られる緑色視細胞yの発光波長を選択し、同選択した発光波長にて道路情報を表示させると好ましい。
ここで健常者の発光波長660nmにおける赤色視細胞xの感度は0.1649である。これより、緑色視細胞yにてこの感度と同等の感度が得られる発光波長は約640nmとなる。従って、赤系色の表示色(発光波長660nm)による表示をこの発光波長640nmによる表示色にて表示することによって、第1色覚障害者は、道路情報表示を視認し易くなると考えられる。また、第2色覚障害者の発光波長565nmの黄緑系色の表示色の視認性を改善する場合、この発光波長565nmにおける健常者の緑色視細胞yの感度と同等の感度が得られる赤色視細胞xの発光波長を選択し、同選択した発光波長にて道路情報を表示させると好ましい。ここで、健常者の発光波長565nmにおける緑色視細胞yの感度は0.9786である。
これより、赤色視細胞xにてこの感度と同等の感度が得られる発光波長は約585nmとなる。従って、黄緑系色の表示色(発光波長565nm)による表示をこの発光波長585nmによる表示色にて表示することによって、第2色覚障害者は、道路情報表示を視認し易くなると考えられる。さらに、健常者が発光波長640nmによる表示色の表示および発光波長585nmによる表示色の表示にさらにもう一つの表示色を加えた3種類の表示色を識別するために形成する橙色の発光波長は、発光波長640nmと、発光波長585nmの色差を均等に2分する中点における中間色の発光波長605nmを選択するのが好ましい。この発光波長605nmは、「CIE1976uv」から得ることができる。
このように選択された発光波長640nmと、発光波長605nmと、発光波長585nmとの3種類の表示色は、赤系色LED31の発光波長660nmと、黄緑系色LED32の発光波長565nmとの発光を混合させた混合表示色となる。このとき、出願人による実験によって、この発光波長640nmの混合表示色を得るための赤系色LED31(発光波長660nm)と、黄緑系色LED32(発光波長565nm)との混合比R1は、黄緑系色/赤系色の比で「0.065」が得られている。これは発光輝度値の比であり、赤系色LED31の発光輝度を「1」とした場合に、黄緑系色LED32の発光輝度を「0.065」とすることによって、発光波長640nmの混合表示色を形成することが可能になることを示している。
また、出願人による実験によって、発光波長585nmの混合表示色を得るための赤系色LED31(発光波長660nm)と、黄緑系色LED32(発光波長565nm)との混合比R2は、黄緑系色/赤系色の比で「3.2」が得られている。これは発光輝度値の比であり、赤系色LED31の発光輝度を「1」とした場合に、黄緑系色LED32の発光輝度を「3.2」とすることによって、発光波長585nmの混合表示色を形成することが可能になることを示している。
さらに、出願人による実験によって、発光波長605nmの混合表示色を得るための赤系色LED31(発光波長660nm)と、黄緑系色LED32(発光波長565nm)との混合比R3は、黄緑系色/赤系色の比で「0.322」が得られている。これは発光輝度値の比であり、赤系色LED31の発光輝度を「1」とした場合に、黄緑系色LED32の発光輝度を「0.32」とすることによって、発光波長604nmの混合表示色を形成することが可能になることを示している。
このように予め実験結果によって規定された混合比R1〜R3は記憶回路64に記憶される。そして、セレクタ回路631〜6372によって読み出され、対応する輝度信号送出回路621〜6272に出力される。
輝度信号送出回路621〜6272は、入力した混合比R1〜R3に基づいて赤系色LED31の発光輝度値と、黄緑系色LED32の発光輝度値を算出し、対応するLED駆動回路41〜472に輝度信号を送出する。ここで、3種類の混合表示色における赤系色LED31と黄緑系色LED32の合計の発光輝度値は同一である。
具体的には、道路情報表示装置100が赤系色LED31を単独にて発光させて表示色を形成し表示を行う際の第1基準発光輝度値と、黄緑系色LED32を単独にて発光させて表示色を形成し、表示を行う際の第2基準発光輝度値との合計発光輝度値である。このように第1基準発光輝度値と第2発光輝度値との合計発光輝度値内で混合表示色を発光させれば、LEDに供給する電力系統を変更する必要がないため好ましい。ここで、第1基準発光輝度値は、667cd/mであり、第2基準発光輝度値は、1000cd/mである。従って、3種類の混合表示色の合計発光輝度値は、1667cd/mになる。
従って、この合計発光輝度値1667cd/mと混合比R1〜R3とに基づいて、3種類の混合表示色を形成するための、赤系色LED31の発光輝度値と、黄緑系色LED32の発光輝度値とを図4に示す混合比の色に代入して計算する。この計算を行うと、発光波長640nmにて形成される混合表示色の赤系色LED31の発光輝度値は、約1565cd/mとなり、黄緑系色LED32の発光輝度値は、約102cd/mとなる。また、発光波長585nmにて形成される混合表示色の赤系色LED31の発光輝度値は、約397cd/mとなり、黄緑系色LED32の発光輝度値は、約1270cd/mとなる。そして、発光波長605nmにて形成される混合表示色の赤系色LED31の発光輝度値は、約1263cd/mとなり、黄緑系色LED31の発光輝度値は、約404cd/mとなる。
(3)表示色変換処理の処理内容:
図5は、上述した制御システムにて実行される表示色変換処理の処理内容を示したフローチャートである。
同図において、ここで制御部50が出力する表示データは、赤系色LED31を単独で発光させる表示色にて表示を行う表示データや、黄緑系色LED32を単独で発光させる表示色にて表示を行う表示データや、赤系色LED31と黄緑系色LED32を同時に発光させる表示色にて表示を行う表示データから構成される。道路情報表示装置100にて所定の道路情報表示が開始されると(ステップS105)、制御部50から表示データが出力され、表示色変換部60の表示色判別部61に入力される(ステップS110)。
そして、表示色判別部61では、入力した表示データの表示色を判別する(ステップS115)。次に、この判別において表示データの表示色が赤系色LED31を単独で発光させる表示色であると判別されたか否かを判定する(ステップS120)。ここで赤系色LED31を単独で発光させた表示色と判定した場合は、表示色判別部61は、セレクタ回路631〜6372にその旨を通知し、同通知を受けたセレクタ回路631〜6372は、記憶回路64から混合比R1を読み出す(ステップS125)。ステップS115の判別において表示データの表示色が赤系色LED31を単独で発光させる表示色でないと判別された場合は、黄緑系色LED32を単独で発光させる表示色であると判別されたか否かを判定する(ステップS130)。
ここで黄緑系色LED32を単独で発光させる表示色と判定した場合は、表示色判別部61は、セレクタ回路631〜6372にその旨を通知し、同通知を受けたセレクタ回路631〜6372は、記憶回路64から混合比R2を読み出す(ステップS135)。ステップS115の判別において表示データの表示色が赤系色LED31および黄緑系色LED32を単独で発光させる表示色でないと判別された場合は、黄緑系色LED32を単独で発光させる表示色であると判別されたか否かを判定し、表示色判別部61は、セレクタ回路631〜6372にその旨を通知し、同通知を受けたセレクタ回路631〜6372は、記憶回路64から混合比R3を読み出す(ステップS140)。
ステップS125,135,140にて読み出した混合比R1〜R3は、輝度信号送出回路621〜6272に出力される。混合比R1〜R3を入力した輝度信号送出回路621〜6272は、この混合比R1〜R3に基づいて赤系色LED31を発光させるための発光輝度値および黄緑系色LED32を発光させるための発光輝度値を計算する。具体的には、上述したように合計輝度値の1667cd/mと混合比R1〜R3とに基づいて計算する。むろん、上述した計算結果を予め所定の記憶領域に格納しておいて、入力した混合比R1〜R3に応じて適宜読み出すようにしても良い。
以上のステップS110〜S150を全表示ユニット1〜72について行う(ステップS150)。そして、計算された赤系色LED31の発光輝度値および黄緑系色LED32の発光輝度値は、LED駆動回路41〜472に通知され、同LED駆動回路41〜472は各発光輝度値に基づいて、表示色判別部61を介して制御部50から入力した表示データに対応した表示ユニット1〜72のLEDユニット30における各赤系色LED31および黄緑系色LED32を発光させることによって、赤系の混合表示色、黄緑系の混合表示色、橙系の混合表示色によって形成された道路情報を表示する。
(4)変形例1:
上述してきた実施形態では、全表示ユニット1〜72に表示される表示データの表示色を各表示ユニット1〜72毎に混合比R1〜R3に従った異なる表示色に変換して表示させる態様を採用したが、むろん、道路情報表示装置100の表示面を所定の表示エリアに区分し、この区分毎の表示データを入力する場合は、表示エリア毎に表示データの表示色を判別し、判別に対応する混合比R1〜R3に基づいて同表示エリア毎に表示色を変換するようにしても良い。また、表示データが表示させる図柄単位あるいは文字単位で構成される場合は、図柄単位あるいは文字単位毎に表示データの表示色を判別し、判別に対応する混合比R1〜R3に基づいて図柄単位あるいは文字単位毎に表示色を変換するようにしても良い。
(5)変形例2:
また、上述した実施形態における表示色変換部60を個別に装着可能な表示色変換ユニットとしてユニット化することによって、既設の道路情報表示装置の制御部とLED駆動回路とに介在させて装着可能にしても良い。上述した第1,第2色覚障害者において視認難となる赤系色LED31と黄緑系色LED32とを備えた既設の道路情報表示装置は全国に膨大な数が設置されており、これらの既設の道路情報表示装置にかかる表示色変換ユニットを装着すれば、安価な費用および短期間に第1,第2色覚障害者における道路情報の視認性を向上させるとともに、健常者にも3種類の表示色による道路情報を提供できる道路情報表示装置を構築することが可能となる。
(6)まとめ:
このように、赤系色LED31および黄緑系色LED32を単独若しくは同時に発光させた表示色による道路情報の表示を行うにあたり、赤系色LED31と黄緑系色LED32との発光を所定の混合比R1〜R3にて混合させることにより発光波長のピーク波長が第1,第2色覚障害者が視認可能な波長にずれた赤系の混合表示色および黄緑系の混合表示色と、それらの混合表示色に基づいた橙系の混合表示色という3種類の混合色による表示を行うことが可能になる。これにより、第1色覚障害者および第2色覚障害者の道路情報表示に対する視認性を改善するとともに、健常者に対して赤系色LED31を単独で発光させて形成した表示色による表示、黄緑系色LED32を単独で発光させて形成した表示色による表示、赤系色LED31と黄緑系色LED32との混合表示色とによるこれまで通りの表示に沿った3種類の色(赤系の混合表示色、黄緑系の混合表示色、橙系の混合表示色)を使った道路情報表示を視認可能とすることができる。
本発明にかかる表示ユニットを適用した道路情報表示装置の表示面全体を示した図である。 表示ユニットの表示面全体を示した図である。 LEDユニットにおける複数LEDの配列状態を示した図である。 表示ユニットの内部構成を示した図である。 表示色変換処理の処理内容を示したフローチャートである。 XYZ表色系における等色関数を示す図である。 LEDユニットが1つのLEDからなる別の実施形態を示した図である。
符号の説明
100…道路情報表示装置
1〜72…表示ユニット
30…LEDユニット
31…赤系色LED
32…黄緑系色LED
40(41〜472)…LED駆動回路
41a〜472a…シフトレジスタ回路
50…制御部
60…表示色変換部
61…表示色判別部
62(621〜6272)…輝度信号送出回路
63(631〜6372)…セレクタ回路
64…記憶回路
R1〜R3…混合比

Claims (8)

  1. 表示面にドットマトリクス状に配設された赤系および黄緑系の表示色にて発光可能な各発光素子を発光させて文字や図柄からなる道路情報を表示する道路情報表示装置であって、
    上記道路情報を表示させる表示データを入力する表示データ入力手段と、
    上記入力した表示データの表示色を判別する表示色判別手段と、
    上記赤系の表示色を同赤系の表示色と上記黄緑系の表示色とを予め規定した所定の混合比に基づいて混合させて形成した混合表示色に変換する対応関係を記憶する対応関係記憶手段と、
    上記判別された表示色が上記赤系の表示色の場合、同赤系の表示色を上記対応関係に基づいた混合表示色であって、同赤系の表示色における健常者の赤色視細胞の感度と同じ感度が緑色視細胞で得られる発光波長の混合表示色に変換する表示色変換手段と、
    上記変換された表示色に基づいて上記発光素子を発光させ上記道路情報を表示させる表示制御手段とを具備することを特徴とする道路情報表示装置。
  2. 表示面にドットマトリクス状に配設された赤系および黄緑系の表示色にて発光可能な各発光素子を発光させて文字や図柄からなる道路情報を表示する道路情報表示装置であって、
    上記道路情報を表示させる表示データを入力する表示データ入力手段と、
    上記入力した表示データの表示色を判別する表示色判別手段と、
    上記黄緑系の表示色を上記赤系の表示色と上記黄緑系の表示色とを予め規定した所定の混合比に基づいて混合させて形成した混合表示色に変換する対応関係を記憶する対応関係記憶手段と、
    上記判別された表示色が上記黄緑系の表示色の場合、同黄緑系の表示色を上記対応関係に基づいた混合表示色であって、同黄緑系の表示色における健常者の緑色視細胞の感度と同じ感度が赤色視細胞で得られる発光波長の混合表示色に変換する表示色変換手段と、
    上記変換された表示色に基づいて上記発光素子を発光させ上記道路情報を表示させる表示制御手段とを具備することを特徴とする道路情報表示装置。
  3. 上記表示面は、所定の表示エリアに区分されるとともに、上記表示データは、同表示エリア単位で構成され、上記表示色判別手段は、同表示エリア毎に規定される表示データの表示色を判別し、上記表示色変換手段は、同表示エリア毎に上記表示色を変換することを特徴とする上記請求項1または請求項2のいずれかに記載の道路情報表示装置。
  4. 上記表示データは、上記図柄単位あるいは文字単位で構成されるとともに、上記表示色判別手段は、同図柄単位あるいは文字単位毎に規定される表示データの表示色を判別し、上記表示色変換手段は、同図柄単位あるいは文字単位毎に上記表示色を変換することを特徴とする上記請求項1〜請求項3のいずれかに記載の道路情報表示装置。
  5. 表示面にドットマトリクス状に配設された赤系および黄緑系の表示色にて発光可能な各発光素子を発光させて文字や図柄からなる道路情報を表示する道路情報表示方法であって、
    上記道路情報を表示させる表示データを入力する表示データ入力工程と、
    上記入力した表示データの表示色を判別する表示色判別工程と、
    上記赤系の表示色を同赤系の表示色と上記黄緑系の表示色とを予め規定した所定の混合比に基づいて混合させて形成した混合表示色に変換する対応関係を記憶する対応関係記憶工程と、
    上記判別された表示色が上記赤系の表示色の場合、同赤系の表示色を上記対応関係に基づいた混合表示色であって、同赤系の表示色における健常者の赤色視細胞の感度と同じ感度が緑色視細胞で得られる発光波長の混合表示色に変換する表示色変換工程と、
    上記変換された表示色に基づいて上記発光素子を発光させ上記道路情報を表示させる表示制御工程とを含むことを特徴とする道路情報表示方法。
  6. 表示面にドットマトリクス状に配設された赤系および黄緑系の表示色にて発光可能な各発光素子を発光させて文字や図柄からなる道路情報を表示する道路情報表示方法であって、
    上記道路情報を表示させる表示データを入力する表示データ入力工程と、
    上記入力した表示データの表示色を判別する表示色判別工程と、
    上記黄緑系の表示色を上記赤系の表示色と上記黄緑系の表示色とを予め規定した所定の混合比に基づいて混合させて形成した混合表示色に変換する対応関係を記憶する対応関係記憶工程と、
    上記判別された表示色が上記黄緑系の表示色の場合、同黄緑系の表示色を上記対応関係に基づいた混合表示色であって、同黄緑系の表示色における健常者の緑色視細胞の感度と同じ感度が赤色視細胞で得られる発光波長の混合表示色に変換する表示色変換工程と、
    上記変換された表示色に基づいて上記発光素子を発光させ上記道路情報を表示させる表示制御工程とを含むことを特徴とする道路情報表示方法。
  7. 表示面にドットマトリクス状に配設された赤系および黄緑系の表示色にて発光可能な各発光素子を発光させて文字や図柄からなる道路情報を表示する道路情報表示装置に装着され、同道路情報を表示させる表示データの表示色を異なる表示色に変換する表示色変換ユニットであって、
    上記表示データを入力する表示データ入力部と、
    上記入力した表示データの表示色を判別する表示色判別部と、
    上記赤系の表示色を同赤系の表示色と上記黄緑系の表示色とを予め規定した所定の混合比に基づいて混合させて形成した混合表示色に変換する対応関係を記憶する対応関係記憶部と、
    上記判別された表示色が上記赤系の表示色の場合、同赤系の表示色を上記対応関係に基づいた混合表示色であって、同赤系の表示色における健常者の赤色視細胞の感度と同じ感度が緑色視細胞で得られる発光波長の混合表示色に変換し、同変換した表示色による表示データを出力する変換表示データ出力部とを具備することを特徴とする表示色変換ユニット。
  8. 表示面にドットマトリクス状に配設された赤系および黄緑系の表示色にて発光可能な各発光素子を発光させて文字や図柄からなる道路情報を表示する道路情報表示装置に装着され、同道路情報を表示させる表示データの表示色を異なる表示色に変換する表示色変換ユニットであって、
    上記表示データを入力する表示データ入力部と、
    上記入力した表示データの表示色を判別する表示色判別部と、
    上記黄緑系の表示色を上記赤系の表示色と上記黄緑系の表示色とを予め規定した所定の混合比に基づいて混合させて形成した混合表示色に変換する対応関係を記憶する対応関係記憶部と、
    上記判別された表示色が上記黄緑系の表示色の場合、同黄緑系の表示色を上記対応関係に基づいた混合表示色であって、同黄緑系の表示色における健常者の緑色視細胞の感度と同じ感度が赤色視細胞で得られる発光波長の混合表示色に変換し、同変換した表示色による表示データを出力する変換表示データ出力部とを具備することを特徴とする表示色変換ユニット。
JP2003280468A 2003-07-25 2003-07-25 道路情報表示装置、道路情報表示方法および表示色変換ユニット Expired - Fee Related JP4644418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280468A JP4644418B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 道路情報表示装置、道路情報表示方法および表示色変換ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280468A JP4644418B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 道路情報表示装置、道路情報表示方法および表示色変換ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005043839A JP2005043839A (ja) 2005-02-17
JP2005043839A5 JP2005043839A5 (ja) 2006-08-03
JP4644418B2 true JP4644418B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=34266288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280468A Expired - Fee Related JP4644418B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 道路情報表示装置、道路情報表示方法および表示色変換ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4644418B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4523768B2 (ja) * 2003-09-30 2010-08-11 名古屋電機工業株式会社 情報表示装置の表示切替装置
JP6860523B2 (ja) * 2018-04-24 2021-04-14 東芝インフラシステムズ株式会社 情報処理装置
CN117672162B (zh) * 2024-02-01 2024-05-03 深圳市欧灵科技有限公司 基于环境因素的显示亮度控制方法、装置、设备及介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282883A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 色覚変換装置
JPH0869263A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Koito Ind Ltd 情報表示装置
JPH10319911A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led表示装置およびその制御方法
JP2000306074A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Ntt Data Corp 色覚障害者用カラーパレット生成方法及び方式
JP2001188513A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2001290458A (ja) * 2000-02-03 2001-10-19 Nichia Chem Ind Ltd 画像表示装置およびその制御方法
JP2003345309A (ja) * 2002-03-18 2003-12-03 Nichia Chem Ind Ltd Led駆動システムおよびその制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282883A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 色覚変換装置
JPH0869263A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Koito Ind Ltd 情報表示装置
JPH10319911A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led表示装置およびその制御方法
JP2000306074A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Ntt Data Corp 色覚障害者用カラーパレット生成方法及び方式
JP2001188513A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2001290458A (ja) * 2000-02-03 2001-10-19 Nichia Chem Ind Ltd 画像表示装置およびその制御方法
JP2003345309A (ja) * 2002-03-18 2003-12-03 Nichia Chem Ind Ltd Led駆動システムおよびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005043839A (ja) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845481A (en) Continuously variable color display device
AU2008249231B2 (en) Voltage dimmable led display producing multiple colors
US20180075807A1 (en) Control head with electroluminescent panel in land mobile radio
JP4644418B2 (ja) 道路情報表示装置、道路情報表示方法および表示色変換ユニット
WO2007069306A1 (ja) Led道路交通信号灯
JP4110252B2 (ja) 表示装置および基本色生成方法
JPH11110692A (ja) 信号灯器
JP4465215B2 (ja) 道路情報表示装置、道路情報表示方法および表示色変換ユニット
WO2008053425A2 (en) Interactive luminous drawing board system
JP2008234521A (ja) 光通信装置
JP4523768B2 (ja) 情報表示装置の表示切替装置
JP5196531B2 (ja) 表示装置
EP1841186B1 (en) Method and apparatus for indicating mobile electronic device status or state
JP3139949B2 (ja) 情報表示装置
JP5202994B2 (ja) 誘導灯駆動方法および誘導灯駆動装置
JP2006259123A (ja) 発光表示装置
JP2007218942A (ja) 表示方法および表示装置
JP5660953B2 (ja) 情報提供装置及びプログラム
JP3954035B2 (ja) バリアフリー型信号機
JP2005241775A (ja) Ledを用いたキー表示装置、及びパイロットランプ、及びそれにより構成される機器
CN215228704U (zh) 一种电动牙刷
JPH0735787A (ja) 多色発光ダイオードユニット
JP2008203385A (ja) 発光装置
JPH09178592A (ja) 圧力検出器
EP1855163B1 (en) Display device and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060608

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4644418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees