JP2000306074A - 色覚障害者用カラーパレット生成方法及び方式 - Google Patents

色覚障害者用カラーパレット生成方法及び方式

Info

Publication number
JP2000306074A
JP2000306074A JP11112100A JP11210099A JP2000306074A JP 2000306074 A JP2000306074 A JP 2000306074A JP 11112100 A JP11112100 A JP 11112100A JP 11210099 A JP11210099 A JP 11210099A JP 2000306074 A JP2000306074 A JP 2000306074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numerical data
light
data representing
color
violet light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11112100A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Tanaka
茂 田中
Sadayuki Terakoshi
貞行 寺越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP11112100A priority Critical patent/JP2000306074A/ja
Publication of JP2000306074A publication Critical patent/JP2000306074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色覚障害者がカラー画像情報中から健常者と
ほぼ同等の情報を得ることができるようにする。 【解決手段】 赤色光13を、青色光15を加色して赤
紫色光17に変換すべく、原色テーブル11の赤色光1
3を表す数値データを読出し赤紫色光17を表す数値デ
ータに変換する。赤紫色光17の明度値を高い値に変換
すべく、赤紫色光17を表す数値データを補正する。緑
色光23も、青色光15を加色して青紫色光25に変換
すべく、緑色光23を表す数値データを読出し青紫色光
25を表す数値データに変換する。青紫色光25の明度
値を高い値に変換すべく、青紫色光25を表す数値デー
タを補正する。赤色光13を表す数値データを、赤紫色
光17を表す数値データに変換し、赤紫色光17の明度
値を低い値に変換すべく、赤紫色光17を表す数値デー
タを補正する。緑色光23を表す数値データも、青紫色
光25を表す数値データに変換し、青紫色光25の明度
値を低い値に変換すべく、青紫色光25を表す数値デー
タを補正する。それらをカラーテーブル21に保存す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、色覚障害者用カラ
ーパレット生成方法及び方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カラー画像情報形成装置におい
て、赤色、緑色、及び青色の各光(光の三原色)を元
に、視知覚の要素である色相や、明度や、彩度を可変調
整することにより所望のカラー画像情報を形成するソフ
トウエアを搭載した装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カラー画像
情報は、モノクロ画像情報に比較して格段に多くの情報
を含んでいるため、健常者にとってはその効用が大きい
が、色覚障害者にとっては上述した視知覚の要素のう
ち、明度を除いて色相や彩度の識別が困難なため、カラ
ー画像情報から健常者におけると同等の情報を取得する
のは不可能である。色覚障害には、網膜錐体の赤色素に
障害のある赤色盲や、網膜錐体の緑色素に障害のある緑
色盲や、軽度の色盲である色弱がある。日本の場合、男
子の色覚障害者は全男子人口の約5%を占め、女子の色
覚障害者は全女子人口の約0.2%を占める。いずれの
色覚障害を持つ者も、共通して黄色及び青色の2色以外
の色の識別が困難であり、また、上記のように色相や彩
度の識別が困難であるため、カラー画像情報から健常者
と同等の情報を取得するのは不可能である。よって、健
常者がカラー画像情報を見るのに対し、色覚障害者の場
合には、そのカラー画像情報の代替情報であるモノクロ
画像情報、つまり、上記カラー画像情報を無彩色で、且
つ、明度の高低により映像化して生成したモノクロ画像
情報を見なければならないという制約がある。
【0004】従って本発明の目的は、色覚障害者がカラ
ー画像情報中から健常者とほぼ同等の情報を得ることが
できるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面に従
う色覚障害者用カラーパレット生成方式は、情報処理装
置が有するカラーパレットの赤色光を表す数値データ
を、明度の高い赤紫色光を表す数値データ及び明度の低
い赤紫色光を表す数値データに夫々変換する第1の手段
と、カラーパレットの緑色光を表す数値データを、明度
の高い青紫色光を表す数値データ及び明度の低い青紫色
光を表す数値データに夫々変換する第2の手段と、第
1、第2の手段から得られた各数値データを含む色覚障
害者用カラーパレットを調製する第3の手段とを備え
る。
【0006】上記構成によれば、明度の高い赤紫色光を
表す数値データ及び明度の低い赤紫色光を表す数値デー
タと、明度の高い青紫色光を表す数値データ及び明度の
低い青紫色光を表す数値データとを含む色覚障害者用カ
ラーパレットを調製することとしたので、色覚障害者が
識別可能な色彩の範囲内でカラー画像情報を形成するこ
とができる。
【0007】本発明の第1の側面に係る好適な実施形態
では、色覚障害者用カラーパレットが、青色光を表す数
値データと、黄色光を表す数値データとを含む。赤色光
を表す数値データは、赤色光が、青色光を加色すること
により赤紫色光に変換されるよう、赤紫色光を表す数値
データに変換され、その赤紫色光の明度値は、それより
高い値及び低い値に明度変換されるよう、赤紫色光を表
す数値データが夫々補正される。緑色光を表す数値デー
タも、上記と同様、緑色光が、青色光を加色することに
より青紫色光に変換されるよう、青紫色光を表す数値デ
ータに変換され、その青紫色光の明度値は、それより高
い値及び低い値に明度変換されるよう、青紫色光を表す
数値データが夫々補正される。
【0008】本発明の第2の側面に従う色覚障害者用カ
ラーパレット生成方法は、情報処理装置が有するカラー
パレットの赤色光を表す数値データを、明度の高い赤紫
色光を表す数値データ及び明度の低い赤紫色光を表す数
値データに夫々変換する第1の過程と、カラーパレット
の緑色光を表す数値データを、明度の高い青紫色光を表
す数値データ及び明度の低い青紫色光を表す数値データ
に夫々変換する第2の過程と、第1、第2の手段から得
られた各数値データを含む色覚障害者用カラーパレット
を調製する第3の過程とを備える。
【0009】本発明の第3の側面に従うプログラム媒体
は、情報処理装置が有するカラーパレットの赤色光を表
す数値データを、明度の高い赤紫色光を表す数値データ
及び明度の低い赤紫色光を表す数値データに夫々変換す
る第1の手段と、カラーパレットの緑色光を表す数値デ
ータを、明度の高い青紫色光を表す数値データ及び明度
の低い青紫色光を表す数値データに夫々変換する第2の
手段と、第1、第2の手段から得られた各数値データを
含む色覚障害者用カラーパレットを調製する第3の手段
とを備える色覚障害者用カラーパレット生成方式におけ
る上述した各手段としてコンピュータを動作させるため
のコンピュータプログラムをコンピュータ読取可能に担
持する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面により詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施形態に係る色覚障
害者用カラーパレット生成方式が適用される情報通信シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【0012】上記システムは、図1に示すように、ネッ
トワーク(例えばインターネット)1と、インターネッ
ト1に接続される複数台の情報処理端末(端末)3a、
3b(〜3n)と、インターネット1を通じて上記情報
処理端末(端末)3a、3b(〜3n)に接続され、ホ
ストコンピュータとして機能する情報処理端末(ホスト
装置)(図示しない)とを備える。図1では、図示と説
明の都合上、端末については符号3a、3bを付した2
台のみを記載した。以下、端末3a、3bの構成につい
て説明する。
【0013】端末3aには、webブラウザ5等と共
に、色覚障害者に識別可能なカラー画像情報形成機能を
有するプラグインソフト7がインストールされる。プラ
グインソフト7は、webブラウザ5のホームページ閲
覧ソフト9が、インターネット1を通じてホスト装置
(図示しない)から読出したカラー画像情報を、色覚障
害者が識別可能なカラー画像情報に変換した後、端末3
aの表示部に表示する。一方、端末3bには、webブ
ラウザ5等以外にプラグインソフト7がインストールさ
れていないため、ホームページ閲覧ソフト9がホスト装
置(図示しない)から読出したカラー画像情報がそのま
まの状態で(通常のカラー画像情報として)、端末3b
の表示部に表示される。よって、色覚障害者にとって
は、識別が困難である。
【0014】図2は、本発明の一実施形態に適用される
プラグインソフトによる色覚障害者用カラーパレット生
成の処理手順を示す流れ図である。
【0015】図2に記載した処理手順は、端末3aの表
示画面下のカラーパレットにおいて、主に、原色テーブ
ルの赤色光を表す数値データ(2進数データ)を、明度
の高い赤紫色光を表す数値データ及び明度の低い赤紫色
光を表す数値データに変換し、カラーテーブルに保存す
る過程を示す。また、上記原色テーブルの緑色光を表す
数値データを、明度の高い青紫色光を表す数値データ及
び明度の低い青紫色光を表す数値データに変換し、上記
カラーテーブルに保存する過程をも示す。
【0016】即ち、図2において、赤色光13を、青色
光15を加色することにより赤紫色光17に変換される
よう、原色テーブル11の赤色光13を表す数値データ
を読出し、赤紫色光17を表す数値データに変換する
(ステップS1)。次に、赤紫色光17の明度値が、そ
れより高い値に明度変換されるよう、赤紫色光17を表
す数値データを補正した後(ステップS2)、その赤紫
色光17を表す数値データを明度値の高い赤紫色光19
の数値データとしてカラーテーブル21に保存する(ス
テップS3)。
【0017】一方、緑色光23についても、青色光15
を加色することにより青紫色光25に変換されるよう、
原色テーブル11の緑色光23を表す数値データを読出
し、青紫色光25を表す数値データに変換する(ステッ
プS4)。次に、青紫色光25の明度値が、それより高
い値に明度変換されるよう、青紫色光25を表す数値デ
ータを補正した後(ステップS5)、その青紫色光25
を表す数値データを明度値の高い青紫色光27の数値デ
ータとしてカラーテーブル21に保存する(ステップS
6)。
【0018】また、上記赤色光13を表す数値データ
を、ステップS1におけると同様に赤紫色光17を表す
数値データに変換する(ステップS7)。次に、赤紫色
光17の明度値が、それより低い値に明度変換されるよ
う、赤紫色光17を表す数値データを補正した後(ステ
ップS8)、その赤紫色光17を表す数値データを明度
値の低い赤紫色光29の数値データとしてカラーテーブ
ル21に保存する(ステップS9)。
【0019】同様に、上記緑色光23を表す数値データ
についても、ステップS4におけると同様に青紫色光2
5を表す数値データに変換する(ステップS10)。次
に、青紫色光25の明度値が、それより低い値に明度変
換されるよう、青紫色光25を表す数値データを補正し
た後(ステップS11)、その青紫色光25を表す数値
データを明度値の低い青紫色光31の数値データとして
カラーテーブル21に保存する(ステップS12)。
【0020】なお、青色光15を表す数値データについ
ては、そのままカラーテーブル21に保存する(ステッ
プS13)。また、赤色光13に、緑色光23を加色す
ることにより黄色光33に変換すべく、原色テーブル1
1から読出した赤色光13を表す数値データ、及び緑色
光23を表す数値データから求めた黄色光33を表す数
値データについても、そのままカラーテーブル21に保
存する(ステップS14)。
【0021】上述した過程を経て生成したカラーテーブ
ル21を、色覚障害者のためのカラーパレットとして用
いることにより、図1に示したwebブラウザ5のホー
ムページ閲覧ソフト9が、インターネット1を通じてホ
スト装置(図示しない)から読出したカラー画像情報
を、色覚障害者が識別可能なカラー画像情報に変換し、
端末3aの表示部に表示することができる。
【0022】即ち、ホスト装置(図示しない)から読出
したカラー画像情報中の赤色光領域の一部を、明度値の
高い赤紫色光領域に変換すると共に、残りの赤色光領域
を、明度値の低い赤紫色光領域に変換する。また、上記
カラー画像情報中の緑色光領域の一部を、明度値の高い
青紫色光領域に変換すると共に、残りの緑色光領域を、
明度値の低い青紫色光領域に変換する。但し、上記カラ
ー画像情報中の青色光領域及び黄色光領域については、
色覚障害者であっても識別可能なため、上記のような処
理は行わない。
【0023】上記のような処理手順を経て形成され、端
末3aの表示面に表示されるカラー画像情報は、明度値
の高い赤紫色光領域、明度値の低い赤紫色光領域、明度
値の高い青紫色光領域、明度値の低い青紫色光領域、青
色光領域、及び黄色光領域から構成されているから、色
覚障害者であっても、各領域の識別が可能である。よっ
て、上記カラー画像情報から健常者と同等の情報を取得
することができる。
【0024】図3は、図1に記載した情報通信システム
の変形例の構成を示すブロック図である。
【0025】本変形例の特徴は、上述したプラグインソ
フト7を、端末3aではなく、端末3aとインターネッ
ト1との間に接続されるカラー画像情報変換装置35に
搭載した点にある。本変形例においても、図2で示した
のと同様の処理が行われ、その結果として、色覚障害者
であっても、各色領域の識別が可能なカラー画像情報を
形成することができる。
【0026】本発明の一実施形態に係るプラグインソフ
トを既存の情報処理端末に搭載したり、或いは、上記ソ
フトを搭載したカラー画像情報変換装置を用いて色覚障
害者が識別可能な色彩範囲内のカラー画像情報を形成す
ることができる。そのため、色覚障害者が通常のカラー
画像情報を見るときに、赤色、緑色の識別を妥協した
り、カラー画像情報を、無彩色で、且つ、明度の高低に
よって映像化されるモノクロ画像に代替する必要がな
く、しかも、そのカラー画像情報から健常者と同等の情
報を取得することができる。
【0027】上述した内容は、あくまで本発明の一実施
形態に関するものであって、本発明が上記内容のみに限
定されることを意味するものでないのは勿論である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
色覚障害者がカラー画像情報中から健常者とほぼ同等の
情報を得ることができるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る色覚障害者用カラー
パレット生成方式が適用される情報通信システムの構成
を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施形態に適用されるプラグインソ
フトによる色覚障害者用カラーパレット生成の処理手順
を示す流れ図。
【図3】図1に記載の情報通信システムの変形例の構成
を示すブロック図。
【符号の説明】
1 ネットワーク(インターネット) 3a、3b(〜3n) 情報処理端末(端末) 5 webブラウザ 7 プラグインソフト 9 ホームページ閲覧ソフト 11 原色テーブル 13 赤色光 15 青色光 17 赤紫色光 19 明度値の高い赤紫色光 21 カラーテーブル 23 緑色光 25 青紫色光 27 明度値の高い青紫色光 29 明度値の低い赤紫色光 31 明度値の低い青紫色光 33 黄色光 35 カラー画像情報変換装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 CA01 CB01 CE17 5B069 AA01 BA01 BA04 BB16 HA15 HA18 5C082 AA00 BA34 BB01 BB51 CA11 CA12 CA84 CB01 DA71 DA87 MM05 MM10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置が有するカラーパレットの
    赤色光を表す数値データを、明度の高い赤紫色光を表す
    数値データ及び明度の低い赤紫色光を表す数値データに
    夫々変換する第1の手段と、 前記カラーパレットの緑色光を表す数値データを、明度
    の高い青紫色光を表す数値データ及び明度の低い青紫色
    光を表す数値データに夫々変換する第2の手段と、 前記第1、第2の手段から得られた各数値データを含む
    色覚障害者用カラーパレットを調製する第3の手段と、 を備える色覚障害者用カラーパレット生成方式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の色覚障害者用カラーパレ
    ット生成方式において、 前記色覚障害者用カラーパレットが、青色光を表す数値
    データと、黄色光を表す数値データとを含む色覚障害者
    用カラーパレット生成方式。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の色覚障害者用カラーパレ
    ット生成方式において、 前記赤色光を表す数値データが、赤色光を、青色光を加
    色することにより赤紫色光に変換されるよう、赤紫色光
    を表す数値データに変換され、その赤紫色光の明度値
    が、それより高い値及び低い値に明度変換されるよう、
    前記赤紫色光を表す数値データが夫々補正される色覚障
    害者用カラーパレット生成方式。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の色覚障害者用カラーパレ
    ット生成方式において、 前記緑色光を表す数値データが、緑色光を、青色光を加
    色することにより青紫色光に変換されるよう、青紫色光
    を表す数値データに変換され、その青紫色光の明度値
    が、それより高い値及び低い値に明度変換されるよう、
    前記青紫色光を表す数値データが夫々補正される色覚障
    害者用カラーパレット生成方式。
  5. 【請求項5】 情報処理装置が有するカラーパレットの
    赤色光を表す数値データを、明度の高い赤紫色光を表す
    数値データ及び明度の低い赤紫色光を表す数値データに
    夫々変換する第1の過程と、 前記カラーパレットの緑色光を表す数値データを、明度
    の高い青紫色光を表す数値データ及び明度の低い青紫色
    光を表す数値データに夫々変換する第2の過程と、 前記第1、第2の手段から得られた各数値データを含む
    色覚障害者用カラーパレットを調製する第3の過程と、 を備える色覚障害者用カラーパレット生成方法。
  6. 【請求項6】 情報処理装置が有するカラーパレットの
    赤色光を表す数値データを、明度の高い赤紫色光を表す
    数値データ及び明度の低い赤紫色光を表す数値データに
    夫々変換する第1の手段と、 前記カラーパレットの緑色光を表す数値データを、明度
    の高い青紫色光を表す数値データ及び明度の低い青紫色
    光を表す数値データに夫々変換する第2の手段と、 前記第1、第2の手段から得られた各数値データを含む
    色覚障害者用カラーパレットを調製する第3の手段と、 を備える色覚障害者用カラーパレット生成方式における
    各手段としてコンピュータを動作させるためのコンピュ
    ータプログラムを担持したコンピュータ読取可能なプロ
    グラム媒体。
JP11112100A 1999-04-20 1999-04-20 色覚障害者用カラーパレット生成方法及び方式 Pending JP2000306074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112100A JP2000306074A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 色覚障害者用カラーパレット生成方法及び方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112100A JP2000306074A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 色覚障害者用カラーパレット生成方法及び方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000306074A true JP2000306074A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14578139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11112100A Pending JP2000306074A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 色覚障害者用カラーパレット生成方法及び方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000306074A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197403A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Nec Corp Webコンテンツの可読性評価システム、Webコンテンツの配色支援システム、その方法、記録媒体
JP2003296221A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Kistem Kk 視聴覚補助プログラム、視聴覚補助システム及びその方法
EP1453006A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Océ-Technologies B.V. Converted digital colour image with improved colour distinction for colour-blinds
EP1453008A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Océ-Technologies B.V. Cocverted digital colour image with improved colour distinction for colour-blinds
WO2004111933A1 (ja) * 2003-06-12 2004-12-23 Sbs Information Systems Co., Ltd. 色覚異常者への色存在の教示方法および教示プログラム、並びに色名情報取得システム
JP2005043839A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Nagoya Electric Works Co Ltd 道路情報表示装置、道路情報表示方法および表示色変換ユニット
JP2005107316A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nagoya Electric Works Co Ltd 情報表示装置の表示切替装置
JP2006508479A (ja) * 2002-11-01 2006-03-09 テネブラックス コーポレイション 色覚障害者が種々の色の間の識別することを可能にするための技術
WO2006057126A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Ryobi System Solutions 画素処理装置
KR100712644B1 (ko) * 2002-04-26 2007-05-02 한국전자통신연구원 비주얼 컨텐츠를 터미널 사용자의 색각 특성에 적합하도록적응 변환시키는 방법 및 시스템
WO2008032528A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Konica Minolta Holdings, Inc. procédé de conversion d'image, dispositif de conversion d'image et programme de conversion d'image
WO2008139741A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-20 Sukurudo Enterprise Yuugen Kaisha 画像信号補正方法
WO2009150993A1 (ja) * 2008-06-08 2009-12-17 スクルドエンタープライズ有限会社 画像信号補正方法
US7916152B2 (en) 2002-11-01 2011-03-29 Tenebraex Corporaton Technique for enabling color blind persons to distinguish between various colors

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665312B2 (ja) * 2000-12-26 2011-04-06 日本電気株式会社 Webコンテンツの可読性評価システム、Webコンテンツの配色支援システム、その方法、記録媒体
JP2002197403A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Nec Corp Webコンテンツの可読性評価システム、Webコンテンツの配色支援システム、その方法、記録媒体
JP2003296221A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Kistem Kk 視聴覚補助プログラム、視聴覚補助システム及びその方法
US7737992B2 (en) 2002-04-26 2010-06-15 Electronics And Communications Research Institute Method and system for transforming adaptively visual contents according to terminal user's color vision characteristics
KR100712644B1 (ko) * 2002-04-26 2007-05-02 한국전자통신연구원 비주얼 컨텐츠를 터미널 사용자의 색각 특성에 적합하도록적응 변환시키는 방법 및 시스템
JP2006508479A (ja) * 2002-11-01 2006-03-09 テネブラックス コーポレイション 色覚障害者が種々の色の間の識別することを可能にするための技術
US7916152B2 (en) 2002-11-01 2011-03-29 Tenebraex Corporaton Technique for enabling color blind persons to distinguish between various colors
EP1453008A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Océ-Technologies B.V. Cocverted digital colour image with improved colour distinction for colour-blinds
US7394468B2 (en) 2003-02-28 2008-07-01 Océ-Technologies B.V. Converted digital colour image with improved colour distinction for colour-blinds
EP1453006A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Océ-Technologies B.V. Converted digital colour image with improved colour distinction for colour-blinds
WO2004111933A1 (ja) * 2003-06-12 2004-12-23 Sbs Information Systems Co., Ltd. 色覚異常者への色存在の教示方法および教示プログラム、並びに色名情報取得システム
JP2005043839A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Nagoya Electric Works Co Ltd 道路情報表示装置、道路情報表示方法および表示色変換ユニット
JP4644418B2 (ja) * 2003-07-25 2011-03-02 名古屋電機工業株式会社 道路情報表示装置、道路情報表示方法および表示色変換ユニット
JP2005107316A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nagoya Electric Works Co Ltd 情報表示装置の表示切替装置
JP4523768B2 (ja) * 2003-09-30 2010-08-11 名古屋電機工業株式会社 情報表示装置の表示切替装置
WO2006057126A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Ryobi System Solutions 画素処理装置
WO2008032528A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Konica Minolta Holdings, Inc. procédé de conversion d'image, dispositif de conversion d'image et programme de conversion d'image
WO2008139741A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-20 Sukurudo Enterprise Yuugen Kaisha 画像信号補正方法
WO2009150993A1 (ja) * 2008-06-08 2009-12-17 スクルドエンタープライズ有限会社 画像信号補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179829B2 (ja) グレーデータ補正装置および方法
MacDonald Using color effectively in computer graphics
KR100712644B1 (ko) 비주얼 컨텐츠를 터미널 사용자의 색각 특성에 적합하도록적응 변환시키는 방법 및 시스템
US7394468B2 (en) Converted digital colour image with improved colour distinction for colour-blinds
Rigden 'The Eye of the Beholder'-Designing for Colour-Blind Users
JPH11275377A (ja) カラーデータ変換方法及びその装置
NL1029243C2 (nl) Inrichting voor het afbeelden van kleurengamma met gebruikmaking van vectoroprekking en werkwijze daarvoor.
US6559975B1 (en) Full-color to a spot-color image converter
JP2000306074A (ja) 色覚障害者用カラーパレット生成方法及び方式
KR100664450B1 (ko) 이미지-처리 장치 및 이미지-처리 방법
JP3607059B2 (ja) 色特徴抽出装置および色特徴の抽出方法およびプログラム記憶媒体
JP2002504274A (ja) 出力装置でカラーをレンダリングするための外観を利用した技法
JPH06333039A (ja) エアブラシ方法及びエアブラシ装置
JPH0682385B2 (ja) 色覚変換装置
EP1085749B1 (en) Image processing method and apparatus
CN106843782B (zh) 一种调整电子设备图像的颜色的方法及电子设备
Walraven et al. Color displays for the color blind
JP2008129162A (ja) 映像変換処理方法および映像変換システム
Laird et al. Development and evaluation of gamut extension algorithms
EP1404116A1 (en) Method for fast color saturation control
CN107833256B (zh) 用于数字图像的伪着色的方法以及装置
JP2000135819A (ja) プリンタにおけるグレ―値決定方法
JP2009065532A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムが格納されたコンピュータで読み取り可能な記憶媒体
JPH1155540A (ja) 輝度画像生成方法および装置およびこの方法を記録した記録媒体
JP2008235965A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体