JP4643842B2 - 3,5−ビスアルキルフェノールの製造法 - Google Patents

3,5−ビスアルキルフェノールの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4643842B2
JP4643842B2 JP2001054802A JP2001054802A JP4643842B2 JP 4643842 B2 JP4643842 B2 JP 4643842B2 JP 2001054802 A JP2001054802 A JP 2001054802A JP 2001054802 A JP2001054802 A JP 2001054802A JP 4643842 B2 JP4643842 B2 JP 4643842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
metal atom
lower alkyl
following general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001054802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002167343A (ja
Inventor
公幸 渋谷
忠明 扇谷
徹 三浦
和弘 小野木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2001054802A priority Critical patent/JP4643842B2/ja
Priority to EP01970181A priority patent/EP1319646B1/en
Priority to DE60127979T priority patent/DE60127979T2/de
Priority to AT01970181T priority patent/ATE359990T1/de
Priority to US10/380,169 priority patent/US6806395B2/en
Priority to PCT/JP2001/008232 priority patent/WO2002024618A1/ja
Publication of JP2002167343A publication Critical patent/JP2002167343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643842B2 publication Critical patent/JP4643842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/001Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by modification in a side chain
    • C07C37/002Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by modification in a side chain by transformation of a functional group, e.g. oxo, carboxyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/50Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions decreasing the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/02Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C39/11Alkylated hydroxy benzenes containing also acyclically bound hydroxy groups, e.g. saligenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、抗炎症剤、殺虫剤等の製造中間体である3,5−ジイソプロピルフェノール等の製造法及び該化合物の製造に用いられるカルビノール化合物及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
3,5−ジイソプロピルフェノールは、抗炎症薬として知られるピリジン誘導体(WO99/24404号公報)及び殺虫剤として知られるカルバメート誘導体(特開昭51−112519号公報)等の合成中間体として重要である。
従来、3,5−ジイソプロピルフェノールの製造法としては、下記反応a及びbで示されるように、1,3−ジイソプロピルベンゼンを出発原料として合成する方法が報告されている。
【0003】
【化9】
Figure 0004643842
【0004】
(Journal of Organic Chemistry 36巻 193−196頁(1971年))
【0005】
【化10】
Figure 0004643842
【0006】
(Journal of Organic Chemistry 32巻 585−588頁(1967年))
【0007】
しかし、反応aによる場合、精製が煩雑でかつ通算収率が低い(約45%)等の欠点があり、反応bにおいては、工程数は2工程と少ないものの、第一工程のアミノ基の導入反応において用いられるトリクロロアミンには毒性や爆発性がある等、安全性上難点があり、また収率も8%と低いという問題もあった。
【0008】
また、特開昭61−152635号公報及び米国特許第2790010明細書には、下記反応cに示すように、
【0009】
【化11】
Figure 0004643842
【0010】
1,3,5−トリイソプロピルベンゼンを出発原料として2工程で3,5−ジイソプロピルフェノールを合成する方法が記載されているが、この場合、通算収率は56%であるものの、中間体として不安定で爆発性且つ毒性を有する過酸化体を経由すること、また、最終物の精製には精密蒸留が必要となる等の問題があり、反応a〜cの何れの方法も3,5−ジイソプロピルフェノールの大量合成に適するものではなかった。
【0011】
また、その他の方法として、フェノール体をプロペンでアルキル化する方法も報告されているが(特開昭46−6018号公報、特開昭54−61131号公報)、反応の選択性が低く低収率であり、更に異性体との分離が難しい問題があり、実用的ではない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、3,5−ビスアルキルフェノールを、短工程で効率よく、安全しかも高純度且つ高収率で得ることができる製造法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、斯かる実状に鑑み、3,5−ビスアルキルフェノールの大量合成に適した製造法について鋭意検討した結果、イソフタル酸エステル誘導体をアルキル化して得られる新規なカルビノール化合物を経由する方法により、2又は3工程で収率よく3,5−ビスアルキルフェノールを製造できることを見出し、本発明を完成した。
【0014】
すなわち、本発明は、以下の反応式で表されるように、
【0015】
【化12】
Figure 0004643842
【0016】
〔式中、R1は水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子又は水酸基保護基(但し、メチル基を除く)を示し、R2は炭素数1〜5の低級アルキル基又は置換基を有していてもよいフェニル基を示し、R3及びR4は同一又は異なって低級アルキル基、アラルキル基又はアリール基を示す。〕
一般式(3)で表されるイソフタル酸エステル誘導体を金属アルキル化試薬と反応させて一般式(1)で表されるカルビノール化合物とし(工程−1)、次いで、これを加水素分解し、所望により水酸基保護基を脱離すること(工程−2)を特徴とする3,5−ビスアルキルフェノール(2)の製造法を提供するものである。
【0017】
また、本発明は、上記式中、一般式(1)で表されるカルビノール化合物を提供するものである。
【0018】
また、本発明は、上記式中、一般式(1)で表されるカルビノール化合物を加水素分解し、所望により水酸基保護基を脱離することを特徴とする3,5−ビスアルキルフェノール(2)の製造法を提供するものである。
【0019】
更に、本発明は、上記式中、一般式(3)で表されるイソフタル酸エステル誘導体に金属アルキル化試薬を反応させることを特徴とする、一般式(1)で表されるカルビノール化合物の製造法を提供するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明において、一般式(1)及び(3)の式中、R1で示されるアルカリ金属原子としては、リチウム、ナトリウム又はカリウム原子等が好ましく、また、アルカリ土類金属原子は、カルシウム、マグネシウム原子等が好ましい。
【0021】
1で示される水酸基保護基としては、水酸基の金属アルキル化試薬による金属塩形成に由来する溶解性の低下を防ぐ目的で水酸基を保護し、加水素分解又は酸又はアルカリ処理他、周知の方法で脱離するものであれば特に限定されるものではない。
加水素分解により脱離するものとしては、例えばベンジル基、トリチル基、ベンズヒドリル基、p−メトキシベンジル基、ベンジルオキシメチル基、ベンジルオキシカルボニル基等挙げられ、加水素分解によって脱離しないが、酸又はアルカリ処理又はその他の方法によって脱離する基としては、例えばメトキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、メトキシエトキシメチル基等のアセタール型保護基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基等のアルキル基、アリル基等のアルケニル基、プロパルギル基等のアルキニル基、1−フェニルエチル基、1−フェニルプロピル基、2−フェニルプロピル基等のアラルキル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基等のシリル基、p−トルエンスルホニル基、メタンスルホニル基等のスルホニル基、アセチル基、ベンゾイル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基等のアシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、t−ブチルオキシカルボニル基、トリクロロエトキシカルボニル基等の炭酸エステル基、p−ブロモフェナシル基、フェニルカルバモイル基等が挙げられる。
このうち加水素分解によって脱離する基を用いることが、カルビノール水酸基の加水素分解と水酸基保護基の脱離が同時に行われるため好ましい。
【0022】
2で示される炭素数1〜5の低級アルキル基又は置換基を有していてもよいフェニル基のうち、炭素数1〜5の低級アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基等が好ましく、中でもメチル基及びエチル基が好ましく、特にメチル基が好ましい。
また、置換基を有していてもよいフェニル基としては、低級アルコキシ基、低級アルキル基、ハロゲン原子、低級アルキルチオ基等で1又は2置換されていていもよいフェニル基が挙げられ、例えばフェニル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、フルオロフェニル基、クロロフェニル基、ブロモフェニル基、ヨードフェニル基、メチルチオフェニル基等が挙げられる。
【0023】
3及びR4で示される低級アルキル基としては、炭素数1〜7の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基等が挙げられる。このうち、炭素数1〜5のものが好ましく、特にメチル基が好ましい。
【0024】
3及びR4で示されるアラルキル基としては、炭素数1〜3のアルキル部分をもつアラルキル基、具体的にはベンジル基、1−フェニルエチル基、1−フェニルプロピル基、2−フェニルプロピル基等のフェニル−C1-3アルキル基が挙げられ、中でもベンジル基が特に好ましい。
【0025】
3及びR4で示されるアリール基としては、フェニル基、ナフチル基の他、メチル基やメトキシキ基等で置換されたフェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
【0026】
以下本発明の製造法の各工程について詳細に説明する。
工程−1
イソフタル酸エステル誘導体(3)を金属アルキル化試薬と反応させることにより、カルビノール化合物(1)を得ることができる。
【0027】
ここで用いられる金属アルキル化試薬としては、メチルマグネシウムブロミド、エチルマグネシウムブロミド、プロピルマグネシウムブロミド、イソプロピルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウムブロミド、ペンチルマグネシウムブロミド、フェニルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムクロリド、メチルマグネシウムヨージド等のグリニャール試薬や活性化マグネシウムを用いて調製されたグリニャール試薬、メチルリチウム、ブチルリチウム等の有機金属試薬、更にはサマリウム等の希土類金属原子を用いた、例えばアルキルハライドとヨウ化サマリウムから調製された有機金属試薬が挙げられ、好ましくはメチルマグネシウムブロミドである。
【0028】
斯かる金属アルキル化試薬は、イソフタル酸エステル誘導体(3)に対して4〜8当量用いることが好ましい。
【0029】
反応溶媒としては、原料化合物を溶解し、目的化合物の生成を阻害しないものであればよく、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、ベンゼン等が挙げられ、中でもテトラヒドロフランが好ましい。また、斯かる溶媒には、テトラメチルエチレンジアミン、ヘキサメチルホスホルアミド等の溶解補助溶媒を加えることが好ましい。また三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、四塩化チタン、塩化セリウム、トリメチルアルミニウム等のルイス酸、更にはアルキルアンモニウム塩、例えばテトラブチルアンモニウムブロミドを添加してもよい。
反応は、湿気を遮断し、窒素又はアルゴン雰囲気下0〜100℃で、3〜10時間行えばよく、特にテトラヒドロフラン還流下、3〜6時間行うことが好ましい。
【0030】
反応終了後、反応液に希塩酸、希硫酸等の酸又は飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、有機溶媒で抽出することによりカルビノール化合物(1)を得ることができる。
【0031】
斯かる工程−1においては、副生成物として、下記に示されるようなケトン体(4)が不純物として生成するが、抽出粗生成物にスルホニルヒドラジン樹脂を用いた吸着処理を行うことにより、斯かる不純物を除去することができる。
【0032】
【化13】
Figure 0004643842
【0033】
具体的には、アルキル化反応処理終了後、粗生成物をメタノール、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジメトキシエタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン等の有機溶媒、好ましくはメタノールに溶解し、スルホニルヒドラジン樹脂を加え、室温〜100℃、好ましくは室温〜50℃で振盪することにより、ケトン体(4)を樹脂に吸着させることができ、反応液を濾過すれば、ケトン体(4)が除去された高純度のカルビノール化合物(1)を得ることができる。尚、斯かる吸着処理は、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジメトキシエタン、アセトニトリル又はテトラヒドロフラン等の上記溶媒使用量に対して、酢酸を5%(V/V)添加し、室温で振盪することで反応時間を著しく短縮することができる。
【0034】
ここで用いられるスルホニルヒドラジン樹脂としては、例えばポリスチレンスルホン酸樹脂等を原料とし、ポリスチレンスルホニルヒドラジン樹脂に変換することにより使用できる。具体的にはアンバーリストA−15(ローム&ハース社製)を用いて、Journal of Organic Chemistry 44巻 4634頁(1979年)に記載の方法により調製したもの、又は商業的に入手可能なアルゴノート社製のポリスチレンスルホニルヒドラジン樹脂を用いることが好ましい。
このように、ケトン体の除去処理を行った後に工程−2の反応を行うことにより、ケトン体由来物質を含まない3,5−ビスアルキルフェノールを得ることができ、純度を向上させることができる。
【0035】
尚、出発物質のイソフタル酸エステル誘導体(3)のうち、R1が水酸基保護基である化合物は、商業的に入手可能な5−ヒドロキシイソフタル酸ジエステル誘導体の水酸基を常法により保護することにより得ることができる。
【0036】
工程−2
カルビノール化合物(1)を加水素分解し、所望により水酸基保護基を脱離することにより、3,5−ビスアルキルフェノール(2)を得ることができる。
【0037】
本工程で用いられる加水素分解反応は、例えば、カルビノール化合物(1)を、1)エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール等の有機溶媒に溶解し、触媒としてパラジウム−炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム、酸化白金、好ましくはパラジウム−炭素存在下、濃塩酸を加え、室温から加熱還流の温度条件下、加水素分解する方法、2)液体アンモニアと金属ナトリウムを用いるバーチ還元法等を用いることができる。
【0038】
ここで、R1の水酸基保護基が、ベンジル基、トリチル基、ベンズヒドリル基、p−メトキシベンジル基、ベンジルオキシメチル基、ベンジルオキシカルボニル基等の加水素分解によって脱離する基である場合には、加水素分解反応において当該保護基は同時に脱離され、3,5−ビスアルキルフェノール(2)が得られる。一方、水酸基保護基として、前述したような加水素分解によっては容易に脱離されない基を用いた場合には、加水素分解に続いて、酸又はアルカリ処理他、周知の手段により脱保護を行えばよい。
例えば酸又はアルカリ処理は、メタノール、エタノール、ブタノール等のアルコール系溶媒又はこれらの含水アルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の含水系溶媒中で行われ、酸としては塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸等の無機酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸、酢酸、シュウ酸等の有機カルボン酸が用いられ、アルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属類、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等の金属アルコキシド等、ピペリジン、モルホリン等の有機塩基等が用いられる。更に、酸又はアルカリ処理以外としては、例えば三塩化アルミニウム、三臭化ホウ素等のルイス酸処理が用いられる。
【0039】
また、目的物の単離は、有機合成化学で常用される精製法、例えば濾過、洗浄、乾燥、再結晶、各種クロマトグラフィー等により行うことができる。
【0040】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
参考例1 ジメチル 5−ベンジルオキシイソフタレートの合成
ジメチル 5−ヒドロキシイソフタレート(50.0g,238mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(500mL)溶液に炭酸カリウム(42.4g,307mmol)の存在下、臭化ベンジル(29.5mL,248mmol)を滴下し、室温にて2時間攪拌後、水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧濃縮し、得られた固形物をジエチルエーテルより結晶化し、ジメチル 5−ベンジルオキシイソフタレートを無色針状晶として68.9g(収率96%)得た。
【0041】
融点:96−97℃
IR(KBr)cm-1:3420, 2955, 1721, 1596, 1501, 1460.
1H-NMR(CDCl3)δ:3.94(6H,s), 5.15(2H,s), 7.33-7.46(5H,m), 7.84(2H,s),8.30(1H,s).
EIMS m/z:300(M+), 91(100)
元素分析:C17H16O5として
計算値:C,67.99; H,5.37
実測値:C,68.01; H,5.48
【0042】
実施例1
5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラメチル−1,3−ベンゼンジメタノールの合成
アルゴン雰囲気下、ジメチル 5−ベンジルオキシイソフタレート(28.6g,95.2mmol)を無水テトラヒドロフラン(THF)(100mL)に溶解し、氷冷下、メチルマグネシウムブロミドの12%(W/V)無水THF溶液(520mL,523.3mmol)を滴下し、3時間、加熱還流を行った。反応液にメタノール、水及び1N HClを加えた後、クロロホルムで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をメタノール(1200mL)に溶解し、ポリスチレンスルホニルヒドラジン樹脂(37.3g,100.3mmol)を加えて、室温にて36時間振盪した。反応液を濾過後、濾液を減圧濃縮し、得られた結晶をヘキサン−クロロホルムより再結晶し、5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラメチル−1,3−ベンゼンジメタノールを無色針状晶として26.6g(収率93%)得た。
【0043】
融点:146−147℃
IR(KBr)cm-1:3474, 3267, 2976, 1592, 1429, 1364.
1H-NMR(CDCl3)δ:1.58(12H,s), 5.08(2H,s), 7.02(2H,s), 7.22(1H,s), 7.33(1H,t,J=7.0Hz), 7.39(2H,t,J=7.0Hz), 7.45(2H,d,J=7.0Hz).
EIMS m/z:300(M+), 91(100)
元素分析:C19H24O3として
計算値:C,75.97; H,8.05
実測値:C,75.92; H,8.04
【0044】
実施例2
3,5−ジイソプロピルフェノールの合成
5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラメチル−1,3−ベンゼンジメタノール(22.9g,76mmol)のエタノール(500mL)溶液に、濃塩酸(2.6mL)及び10%パラジウム−炭素触媒(8.0g)を加え、水素雰囲気下、60℃にて23時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧濃縮し、3,5−ジイソプロピルフェノールを固形物として13.6g(収率100%)得た。これをヘキサンから結晶化し無色針状晶を得た。
【0045】
融点:51−52℃
IR(KBr)cm-1:3307, 2961, 2926, 2869, 1618, 1595.
1H-NMR(CDCl3)δ:1.22(12H,d,J=7.0Hz), 2.83(2H,sept,J=7.0Hz), 6.53(2H,s), 6.67(1H,s)
EIMS m/z:178(M+), 163(100)
【0046】
実施例3
5−ヒドロキシ−α,α,α',α'−テトラメチル−1,3−ベンゼンジメタノールの合成
アルゴン雰囲気下、ジメチル5−ヒドロキシイソフタレート(31.5g,150.0mmol)の無水THF(1500mL)溶液にメチルマグネシウムブロミドの12%(W/V)無水THF(969mL,975.0mmol)を氷冷下、滴下した。滴下後、反応液を3時間加熱還流し放冷した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え過剰のグリニャール試薬を失活させ、続いて水及び1N HClを順次加え希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をメタノール(1500mL)に溶解し、ポリスチレンスルホニルヒドラジン樹脂(90.3g,285.3mmol)を加え、室温で24時間振盪した。樹脂を濾別し、これをメタノールで洗浄し、濾液を併せて減圧濃縮した。得られた白色固形物をヘキサン−ジエチルエーテルより結晶化し、5−ヒドロキシ−α,α,α',α'−テトラメチル−1,3−ベンゼンジメタノール20.6g(収率65.3%)を無色針状晶として得た。
【0047】
融点:137−138℃
IR(KBr)cm-1:3358, 3227, 2973, 1606, 1503, 1432.
1H-NMR(CDCl3)δ:1.57(12H,s), 6.88(2H,s), 7.15(1H,s).
EIMS m/z:210(M+), 177(100)
元素分析:C12H18O3として
計算値:C,68.55, H,8.63
実測値:C,68.40, H,8.52
【0048】
実施例4
3,5−ジイソプロピルフェノールの合成
5−ヒドロキシ−α,α,α',α'−テトラメチル−1,3−ベンゼンジメタノール(20.0g,95.1mmol)のエタノール(600mL)溶液に、濃塩酸(12.0mL)及び10%パラジウム−炭素触媒(11.0g)を加え、水素雰囲気下、室温で22時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた白色固形物をヘキサンより結晶化し、3,5−ジイソプロピルフェノール16.5g(収率97.3%)を無色針状晶として得た。
【0049】
融点:51−52℃
IR(KBr)cm-1:3307, 2961, 2926, 2869, 1618, 1595
1H-NMR(CDCl3)δ:1.22(12H,d,J=7.0Hz), 2.83(2H,sept,J=7.0Hz), 6.53(2H,s),6.67(1H,s).
EIMS m/z:178(M+) 163(100)
【0050】
実施例5
5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラエチル−1,3−ベンゼンジメタノールの合成
メチルマグネシウムブロミドの代わりにエチルマグネシウムブロミドを用いて実施例1と同様に反応・処理し目的物を淡黄色油状物として得た。
【0051】
IR(film)cm-1:3474, 2969, 2937, 2879, 1593, 1498.
1H-NMR(CDCl3)δ:0.74(12H,t,J=7.4Hz), 1.78(4H,dq,J=14.3,7.4Hz), 1.85(4H, dq,J=14.3,7.4Hz), 5.07(2H,s), 6.90(2H,s), 6.92(1H,s), 7.31(1H,t,J=7.2Hz), 7.38(2H,t,J=7.2Hz), 7.45(2H,d,J=7.2Hz).
【0052】
実施例6
3,5−ビス(1−エチルプロピル)フェノールの合成
5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラメチル−1,3−ベンゼンジメタノールの代わりに5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラエチル−1,3−ベンゼンジメタノールを用いて実施例2と同様に反応・処理し目的物を無色針状晶として得た。
【0053】
IR(KBr)cm-1:3350, 2962, 2924, 2872, 1618, 1597.
1H-NMR(CDCl3)δ:0.76(12H,t,J=7.4Hz), 1.44-1.56(4H,m), 1.58-1.70(4H,m), 2.22(2H,tt,J=9.2,5.3Hz), 4.52(1H,s), 6.43(2H,s), 6.48(1H,s).
【0054】
実施例7
5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラプロピル−1,3−ベンゼンジメタノールの合成
メチルマグネシウムブロミドの代わりにn-プロビルマグネシウムブロミドを用いて実施例1と同様に反応・処理し目的物を淡黄色油状物として得た。
【0055】
IR(film)cm-1:3470, 2958, 2934, 2872, 1593, 1498.
1H-NMR(CDCl3)δ:0.84(12H,t,J=7.3Hz), 0.99-1.11(4H,m), 1.21-1.34(4H,m), 1.72(4H,dt,J=14.1,5.1Hz), 1.78(4H,dt,J=14.1,5.1Hz), 5.07(2H,s), 6.88(2H,s), 6.92(1H,s), 7.32(1H,t,J=7.2Hz), 7.38(2H,t,J=7.2Hz), 7.45(2H,d,J=7.2Hz).
【0056】
実施例8
3,5−ビス(1−プロピルブチル)フェノールの合成
5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラメチル−1,3−ベンゼンジメタノールの代わりに5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラプロピル−1,3−ベンゼンジメタノールを用いて実施例2と同様に反応・処理し目的物を淡黄色油状物として得た。
【0057】
IR(film)cm-1:3348, 2957, 2929, 1617, 1595, 1502.
1H-NMR(CDCl3)δ:0.83(12H,t,J=7.3Hz), 1.08-1.22(8H,m), 1.41-1.60(8H,m), 2.42(2H,tt,J=9.4,5.7Hz), 4.59(1H,br.s), 6.42(2H,s), 6.48(1H,s).
【0058】
実施例9
5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラブチル−1,3−ベンゼンジメタノールの合成
メチルマグネシウムブロミドの代わりにn-ブチルマグネシウムブロミドを用いて実施例1と同様に反応・処理し目的物を無色粉末晶として得た。
【0059】
IR(KBr)cm-1:3466, 2957, 2933, 1609, 1594, 1499.
1H-NMR(CDCl3)δ:0.82(12H,t,J=7.2Hz), 0.92-1.07(4H,m), 1.13-1.32(12H,m), 1.68-1.86 (8H,m), 5.08(2H,s), 6.89(1H,s), 6.90(2H,s), 7.31(1H,t,J=7.2Hz), 7.38(2H,t,J=7.2Hz), 7.45(2H,d,J=7.2Hz).
【0060】
実施例10
3,5−ビス(1−ブチルペンチル)フェノールの合成
5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラメチル−1,3−ベンゼンジメタノールの代わりに5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラブチル−1,3−ベンゼンジメタノールを用いて実施例2と同様に反応・処理し目的物を無色針状晶として得た。
【0061】
IR(film)cm-1:3355, 2957, 2927, 1616, 1597.
1H-NMR(CDCl3)δ:0.81(12H,t,J=7.3Hz), 1.05-1.33(12H,m), 1.43-1.63(8H,m), 2.37(2H,tt,J=9.1,5.1Hz), 4.52(1H,s), 6.42(2H,s), 6.47 (1H,s).
【0062】
実施例11
5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトライソプロピル−1,3−ベンゼンジメタノールの合成
メチルマグネシウムブロミドの代わりにイソプロピルマグネシウムブロミドを用いて実施例1と同様に反応・処理し目的物を無色油状物として得た。
【0063】
IR(film)cm-1:3536, 2968, 2936, 1591, 1498.
1H-NMR(CDCl3)δ:0.76(12H,d,J=6.8Hz), 0.83(12H,d,J=6.8Hz), 2.26(4H,sept,J=6.8Hz), 5.08(2H,s), 6.91(1H,s), 6.94(2H,s), 7.30(1H,t,J=7.3Hz), 7.37(2H,t,J=7.3Hz), 7.45(2H,d,J=7.3Hz).
【0064】
実施例12
3,5−ビス(1−イソプロピル−2−メチルプロピル)フェノール
5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラメチル−1,3−ベンゼンジメタノールの代わりに5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトライソプロピル−1,3−ベンゼンジメタノールを用いて実施例2と同様に反応・処理し目的物を無色油状物として得た。
【0065】
IR(film)cm-1:3385, 2958, 2928, 1614, 1593, 1489.
1H-NMR(CD3OD)δ:0.66(12H,d,J=6.6Hz), 0.76(12H,d,J=6.6Hz), 1.88(2H,t,J=6.6Hz), 1.99(4H,oct,J=6.6Hz), 6.23(1H,s), 6.29(2H,s).
【0066】
実施例13
5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラフェニル−1,3−ベンゼンジメタノールの合成
メチルマグネシウムブロミドの代わりにフェニルマグネシウムブロミドを用いて実施例1と同様に反応・処理し目的物を無色油状物として得た。
【0067】
IR(film)cm-1:3558, 3467, 3061, 3032, 1593, 1492.
1H-NMR(CDCl3)δ:2.72(2H,br.s), 4.87(2H,s), 6.82(1H,s), 6.85(2H,s), 7.17-7.33(25H,m).
【0068】
実施例14
3,5−ジベンズヒドリルフェノールの合成
5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラメチル−1,3−ベンゼンジメタノールの代わりに5−ベンジルオキシ−α,α,α',α'−テトラフェニル−1,3−ベンゼンジメタノールを用いて実施例2と同様に反応・処理し目的物を無色油状物として得た。
【0069】
IR(film)cm-1:3536, 3410, 3061, 3026, 1597, 1494.
1H-NMR(CDCl3)δ:4.52(1H,br.s), 5.40(2H,s), 6.37(2H,s), 6.57(1H,s), 7.05(8H,dd,J=8.3,1.5Hz), 7.15-7.26(12H,m).
【0070】
【発明の効果】
本発明の製造法によれば、医薬及び農薬の合成中間体として重要な3,5−ジイソプロピルフェノール等を短工程で効率よく安全に、しかも高純度且つ高収率で得ることができ、当該医薬及び農薬の安定供給に寄与する。

Claims (7)

  1. 次の一般式(1)
    Figure 0004643842
    〔式中、R1は水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子又は水酸基保護基(但し、メチル基を除く)を示し、R2は炭素数1〜5の低級アルキル基又は置換基を有していてもよいフェニル基を示す。〕
    で表されるカルビノール化合物。
  2. 次の一般式(1)
    Figure 0004643842
    〔式中、R1は水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子又は水酸基保護基(但し、メチル基を除く)を示し、R2は炭素数1〜5の低級アルキル基又は置換基を有していてもよいフェニル基を示す。〕
    で表されるカルビノール化合物を加水素分解し、所望により水酸基保護基を脱離することを特徴とする次の一般式(2)
    Figure 0004643842
    〔式中、R2は前記と同じものを示す。〕
    で表される3,5−ビスアルキルフェノールの製造法。
  3. 次の一般式(3)
    Figure 0004643842
    〔式中、R1は水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子又は水酸基保護基(但し、メチル基を除く)を示し、R3及びR4は同一又は異なって低級アルキル基、アラルキル基又はアリール基を示す。〕
    で表されるイソフタル酸エステル誘導体に、金属アルキル化試薬を反応させることを特徴とする、次の一般式(1)
    Figure 0004643842
    〔式中、R2は炭素数1〜5の低級アルキル基又は置換基を有していてもよいフェニル基を示し、R1は前記と同じものを示す。〕
    で表されるカルビノール化合物の製造法。
  4. スルホニルヒドラジン樹脂を用いた副生成物の吸着処理を含むものである請求項3記載のカルビノール化合物の製造法。
  5. 次の一般式(3)
    Figure 0004643842
    〔式中、R1は水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子又は水酸基保護基(但し、メチル基を除く)を示し、R3及びR4は同一又は異なって低級アルキル基、アラルキル基又はアリール基を示す。〕
    で表されるイソフタル酸エステル誘導体に、金属アルキル化試薬を反応させて、次の一般式(1)
    Figure 0004643842
    〔式中、R2は炭素数1〜5の低級アルキル基又は置換基を有していてもよいフェニル基を示し、R1は前記と同じものを示す。〕
    で表されるカルビノール化合物とし(工程−1)、次いで、これを加水素分解し、所望により水酸基保護基を脱離すること(工程−2)を特徴とする次の一般式(2)
    Figure 0004643842
    〔式中、R2は前記と同じものを示す。〕
    で示される3,5−ビスアルキルフェノールの製造法。
  6. 工程−1において、スルホニルヒドラジン樹脂を用いた副生成物の吸着処理を含むものである請求項5記載の3,5−ビスアルキルフェノールの製造法。
  7. 一般式(1)及び(2)において、R2がメチル基である請求項2、5及び6のいずれか1項記載の3,5−ビスアルキルフェノールの製造法。
JP2001054802A 2000-09-21 2001-02-28 3,5−ビスアルキルフェノールの製造法 Expired - Fee Related JP4643842B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054802A JP4643842B2 (ja) 2000-09-21 2001-02-28 3,5−ビスアルキルフェノールの製造法
EP01970181A EP1319646B1 (en) 2000-09-21 2001-09-21 Process for preparation of 3,5-bisalkylphenols
DE60127979T DE60127979T2 (de) 2000-09-21 2001-09-21 Verfahren zur herstellung von 3,5-bisalkylphenolen
AT01970181T ATE359990T1 (de) 2000-09-21 2001-09-21 Verfahren zur herstellung von 3,5- bisalkylphenolen
US10/380,169 US6806395B2 (en) 2000-09-21 2001-09-21 Process for preparation of 3,5-bisalkylphenols
PCT/JP2001/008232 WO2002024618A1 (fr) 2000-09-21 2001-09-21 Procede de preparation de 3,5-bisalkylphenols

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286645 2000-09-21
JP2000-286645 2000-09-21
JP2001054802A JP4643842B2 (ja) 2000-09-21 2001-02-28 3,5−ビスアルキルフェノールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002167343A JP2002167343A (ja) 2002-06-11
JP4643842B2 true JP4643842B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=26600399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054802A Expired - Fee Related JP4643842B2 (ja) 2000-09-21 2001-02-28 3,5−ビスアルキルフェノールの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6806395B2 (ja)
EP (1) EP1319646B1 (ja)
JP (1) JP4643842B2 (ja)
AT (1) ATE359990T1 (ja)
DE (1) DE60127979T2 (ja)
WO (1) WO2002024618A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148822A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Polyfunctional epoxy compound, epoxy resin, cationic photopolymerizable epoxy resin composition, micro structured member, producing method therefor and liquid discharge head

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2682563A (en) * 1951-05-31 1954-06-29 Eastman Kodak Co Propenyl hydroquinones as antioxidants
US2639288A (en) * 1952-04-23 1953-05-19 Eastman Kodak Co Stabilization of fats and oils with 2, 5-dihydroxyphenyl dimethyl carbinol and related antioxidants
US2790010A (en) 1952-12-18 1957-04-23 Hooker Electrochemical Co Synthesis of meta-substituted phenols
DE2021526A1 (de) 1970-05-02 1971-12-02 Union Rheinische Braunkohlen Verfahren zur Herstellung von Alkylphenolgemischen
GB1569819A (en) * 1976-07-07 1980-06-18 Ici Australia Ltd Process for killing internal parasites and certain bis-benzyl benzene derivatives for use therein
JPS5461131A (en) 1977-10-13 1979-05-17 Stauffer Chemical Co Manufacture of alkylphenols
US4239918A (en) * 1978-12-06 1980-12-16 General Electric Company Meta, para-substituted isopropylidene bisphenols and methods for making
US4460800A (en) * 1983-02-22 1984-07-17 General Electric Company Process for preparation of hydroxyaryldialkylcarbinols
JPS61152635A (ja) 1984-12-27 1986-07-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd 3,5−ジイソプロピルフエノ−ルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1319646A1 (en) 2003-06-18
US20040044255A1 (en) 2004-03-04
DE60127979D1 (de) 2007-05-31
JP2002167343A (ja) 2002-06-11
EP1319646A4 (en) 2005-11-30
WO2002024618A1 (fr) 2002-03-28
US6806395B2 (en) 2004-10-19
DE60127979T2 (de) 2007-08-30
ATE359990T1 (de) 2007-05-15
EP1319646B1 (en) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015532309A (ja) オスペミフェンの製造方法
KR101308258B1 (ko) 엔독시펜의 신규한 제조 방법
WO2001060774A1 (en) Synthesis of resveratrol
JP4643842B2 (ja) 3,5−ビスアルキルフェノールの製造法
EP0810195A1 (en) Process for manufacturing 1-(3-trifluoromethyl)phenyl-propan-2-one intermediate in the synthesis of the fenfluramine
JP2743461B2 (ja) 1―メチル―3―アルキル―5―ピラゾールカルボン酸エステル類の製造法
KR100293646B1 (ko) 해당알독심의탈수반응을통하여오르토-하이드록시치환된방향족니트릴을제조하는방법
EP0990639B1 (en) Process for producing n-cyclopropylanilines and intermediates used therefor
AU711450B2 (en) A process of making 3-phenyl-1-methylenedioxyphenyl-indane-2-carboxylic acid derivatives
EP1072582B1 (en) Intermediate for synthesis of a ring part of vitamin d derivatives having a substituent at 2-position
JPH0358335B2 (ja)
JPH04112845A (ja) ヒドロキシスチルベン類の製法
JP2815988B2 (ja) 3―n―シクロヘキシルアミノフェノール誘導体の製造法
JPH0115511B2 (ja)
JP3609373B2 (ja) 水溶媒中における3−トリフルオロメチル−5−ヒドロキシピラゾール燐酸エステル誘導体の改良された製造方法
JP2000336097A (ja) ビナフトールリン酸誘導体及びその利用
JP4039026B2 (ja) 3−アミノ−2−チオフェンカルボン酸エステルの製法
JPS6348269B2 (ja)
JPH072666B2 (ja) 3―(3―ハロゲノ―4―アルコキシフェニル)―3―メチルブタナール類の製造方法
JP3770678B2 (ja) 光学活性アルコール及びそのカルボン酸エステル
JP4800933B2 (ja) シクロプロパンモノアセタール誘導体の製造方法およびその中間体
KR100976749B1 (ko) 글리시딜 에테르의 제조 방법
JP3918468B2 (ja) 3,3−ビス(アルコキシカルボニル−メチルチオ)プロピオニトリル及びその製造方法
JPH0316337B2 (ja)
FR2863613A1 (fr) Nouveaux derives d'acides phenyl-boronique et leurs procedes de preparation.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees