JP4643788B2 - モニタシステムおよび画像表示方法 - Google Patents

モニタシステムおよび画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4643788B2
JP4643788B2 JP2000061033A JP2000061033A JP4643788B2 JP 4643788 B2 JP4643788 B2 JP 4643788B2 JP 2000061033 A JP2000061033 A JP 2000061033A JP 2000061033 A JP2000061033 A JP 2000061033A JP 4643788 B2 JP4643788 B2 JP 4643788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
screen
graphics
drawing data
graphics adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000061033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001265301A (ja
Inventor
眞 小野
徹 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Priority to JP2000061033A priority Critical patent/JP4643788B2/ja
Priority to US09/799,474 priority patent/US6747655B2/en
Publication of JP2001265301A publication Critical patent/JP2001265301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643788B2 publication Critical patent/JP4643788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1438Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using more than one graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • G09G2340/0485Centering horizontally or vertically
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数枚のグラフィックスアダプタを用いたディスプレイシステムに係り、より詳しくは、パフォーマンスや柔軟性に富んだ画面分割方式を採用した画像表示装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、CRTディスプレイにおいて進歩の遅かったディスプレイの高解像度化は、液晶をはじめとする新たな技術の導入とともに飛躍的な進歩を遂げている。
即ち、液晶ディスプレイ(LCD)は、微細加工を施すことによってCRTディスプレイに比べて高解像度化が容易である。このLCDにおいては、パネル自身の高精細化によって、QXGA(Quad Extended Graphics Array)(2048×1536ドット)やQSXGA(Quad Super Extended Graphics Array)(2560×2048ドット)、QUXGA(Quad Ultra Extended Graphics Array)(3200×2400ドット)などの解像度が非常に大きな高精細(超高解像度)ディスプレイが実用化されつつある。
【0003】
一方で、パーソナルコンピュータ(PC)には、ディスプレイに画像を表示するための描画等を行うグラフィックスアダプタと呼ばれるものが設けられている。このグラフィックスアダプタには、ディスプレイに表示される画像を書き込むためのメモリが設けられており、このメモリをフレームバッファと呼んでいる。
ここで、超高解像度ディスプレイを表示する手法の1つとして、複数枚のグラフィックスアダプタを用いて画面を分割して表示する手法がある。即ち、大きなフレームバッファを持つ特殊なグラフィックスアダプタを開発する代わりに、通常のグラフィックスアダプタを用い、画面を2ないし4の区分に分けて、それぞれの区画を1枚のグラフィックスアダプタが分担して描画・表示する方法である。これらの方式は、一般的には、「画面分割方式(Partitioning Method)」とか、「敷石方式(Tiling Method)」等と呼ばれている。
【0004】
図8は、従来の画面分割方式を説明するための説明図である。実装としては、PCまたはワークステーション(WS)のアダプタ用スロットに4枚のグラフィックスアダプタ201〜204を装着し、それぞれにスクリーン205の分割領域205a〜205dであるサブスクリーンを分担させるように構成されている。即ち、グラフィックスアダプタ201〜204の何れにも同じ形状の領域を対称に分担させ、画面(スクリーン205)を十文字に分割し、分割された各々の領域(サブスクリーン205a〜205dを1台のグラフィックスアダプタ201〜204で描画・駆動させている。また、このスクリーン205の分割領域205a〜205dは、グラフィックスアダプタ201〜204で描画できるサイズと同じである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
一方、前述した超高解像度ディスプレイの画面全体のサイズは、QXGA(2048×1536ドット)やQSXGA(2560×2048ドット)などのように、縦と横のサイズの比であるアスペクト比が4:3または5:4のものが主流であった。しかしながら、近年、高精細テレビジョン(HDTV)の普及などに伴い、横1,920ドット×縦1,200ドットのような、新たなアスペクト比を有するディスプレイやグラフィックスアダプタが登場しつつある。このHDTV用ディスプレイを複数枚の高解像度ディスプレイ用グラフィックスアダプタを使用して画面分割方式で表示させた場合には、1枚のグラフィックスアダプタで描画可能なサイズと画面サイズとが整数倍とならないために、グラフィックスアダプタにおけるフレームバッファの有効利用を図ることができない。
【0006】
図9は、上述の1枚のグラフィックスアダプタで描画可能なサイズと画面サイズとが整数倍とならない場合を説明するための図である。ここでは、横1,280ドット×縦1,024ドットのグラフィックスアダプタを4枚使用して、横1,920ドット×縦1,200ドットのディスプレイ(斜線部分)に画像を表示する場合を示している。この場合には、1枚のグラフィックスアダプタよりもディスプレイサイズの方が大きいので、即ち、縦も横もグラフィックスアダプタの方が狭いので、図9に示すように4枚のグラフィックスアダプタが必要となる。そのために、図9でも理解できるように、斜線部分以外の無駄なメモリ領域が非常に多く、システムの有効利用を図ることができなかった。
【0007】
また、最近のワークステーションには、標準のスロット以外に、転送レートやバス幅の大きい拡張スロットを1本だけ備えているものが見受けられる。例えば、AGP(Accelerated Graphics Port)を利用した高速なグラフィックスアダプタを1本と、PCIバス(Peripheral Component Interconnect bus)を利用したグラフィックスアダプタを混在させるものである。複数枚のグラフィックスアダプタを利用しようとした場合、システムに1ポートというAGPの制限上、PCIバスを利用したグラフィックスアダプタを利用することが多い。しかしながら、4枚のうち1枚だけを拡張スロットに挿入して処理を速めようとしても、他の3枚に律則されるために処理スピードを速めることができず、全体のパフォーマンスを上げることができなかった。
【0008】
本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、複数枚のグラフィックスアダプタを用いたディスプレイシステムにおいて、パフォーマンスや柔軟性の観点から優れた画面分割方式を採用したモニタシステムを提供することにある。
更に他の目的は、グラフィックスアダプタとディスプレイとの間でアスペクト比が異なる場合であっても、無駄なメモリ領域を低減して、グラフィックスアダプタのフレームバッファを有効利用することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる目的のもと、本発明は、既存のグラフィックスアダプタを用いてアスペクト比の異なる画面をサポートしたり、複数枚のグラフィックスアダプタで大きな画面をサポートするときに、グラフィックスアダプタで描画(展開)できる領域をさらに分割し、所定の割り当てに従って各グラフィックスアダプタにて分割した描画データを展開し、ディスプレイ側にて再構成することで、各グラフィックスアダプタに負荷分散をさせるものである。そのために、本発明が適用されたモニタシステムは、画像を表示するとともに表示領域が複数の分割領域に仮想的に分割されるスクリーンを備えたディスプレイ装置と、このディスプレイ装置の分割領域に対して描画データを展開する複数のグラフィックスアダプタとを備え、このディスプレイ装置におけるスクリーンの分割領域は、1つのグラフィックスアダプタが描画できる領域をさらに分割したものであることを特徴としている。
【0010】
ここで、このグラフィックスアダプタが描画できる領域は、スクリーンにて表示できる領域よりも小さいことを特徴とすることができる。また、このディスプレイ装置は、分割領域のそれぞれに対する割り当て情報をもとに、グラフィックスアダプタから出力された描画データから画面を再構成することを特徴とすれば、アプリケーションの特性、システムやグラフィックスアダプタの性能などを基にして割り当てられた分割描画データから正しい絵を表示することができる。
【0011】
更にまた、スクリーン上における負荷の高い分割領域に対し、高性能なグラフィックスアダプタを割り当てることを特徴とすれば、システム全体のパフォーマンスを高めることができる点で好ましい。例えば、高性能なAGPを利用したグラフィックスアダプタによって画面の中央部分の描画を担当するように構成すれば、例えばCAD等のシステムのように中央部分に負荷が集中するアプリケーションが実行された場合でも、描画スピードを高めることができる。
また、複数のグラフィックスアダプタは、スクリーン上にて分散された分割領域に対して描画の割り当てがなされていることを特徴とすれば、同一の性能を有する複数のグラフィックスアダプタを用いた場合でも、負荷の分散によって、負荷の一番重いグラフィックスアダプタに律則されて描画スピードが遅くなる問題点に対処することが可能となる。
【0012】
本発明を他の観点から把えると、本発明は、画像を表示するための第1アスペクト比の解像度を有するスクリーンを備えたディスプレイ装置と、この第1アスペクト比とは異なる第2アスペクト比の解像度を描画可能領域とし、且つこのスクリーンの有する第1アスペクト比の解像度より低い解像度に対応した描画データをディスプレイ装置に対して供給するグラフィックスアダプタを複数、備えたモニタシステムにおいて、この複数のグラフィックスアダプタから供給される描画データは、第2アスペクト比からなる描画可能領域を所定の大きさを有する領域に分割すると共にクリッピング処理がなされており、ディスプレイ装置は、複数のグラフィックスアダプタから供給された描画データを再構成して第1アスペクト比の解像度を有するスクリーンに出力することを特徴とすることができる。
このアスペクト比とは、一般に、画像の縦横比として定義できる。
【0013】
ここで、グラフィックスアダプタから供給される描画データは、スクリーンを仮想分割した分割領域に対する描画分担に基づいて形成されることを特徴とすることができる。また、このディスプレイ装置は、複数のグラフィックスアダプタから供給されるクリッピング処理がなされた分割領域の描画データを、描画分担の情報に基づいて順に読み出すことで描画データの再構成を行うことを特徴とすることができる。このクリッピング処理は、一般に、そのグラフィックスアダプタが分担する以外の描画データを切り落とす作業として定義できる。また、描画分担は、どのグラフィックスアダプタがどの領域の描画を担当するかの分担である。
【0014】
一方、本発明をディスプレイ装置側から把えると、本発明では、ディスプレイ装置に再構成部を設け、グラフィックスアダプタの描画可能領域をさらに分割した大きさの描画データを正しい絵になる順番にて読み出すことで、例えば超高解像度ディスプレイへの表示やアスペクト比の異なるディスプレイへの表示を可能としている。即ち、本発明が適用されたディスプレイ装置は、低解像度で描画可能な複数のグラフィックスアダプタから受け取った分割描画データを格納するフレームバッファと、このフレームバッファに格納された分割描画データを所定の割り当てに基づいて順に読み出し、表示データを形成する再構成部と、この再構成部によって形成された表示データに基づいて画像を表示する高解像度スクリーンとを備え、このフレームバッファに格納される分割描画データは、グラフィックスアダプタが描画可能な領域をさらに分割して形成されていることを特徴とすることができる。ここで、この高解像度スクリーンは、複数のグラフィックスアダプタが描画可能な領域のアスペクト比と異なるアスペクト比を表示領域とすることを特徴とすることができる。
【0015】
また、本発明は、大画面からなるスクリーンに対し、複数のグラフィックスアダプタを用いて画像を表示する画像表示方法であって、表示したい描画データから、グラフィックスアダプタが展開できる領域をさらに分割した大きさからなる分割描画データを形成し、形成されたこの分割描画データを割り振って複数のグラフィックスアダプタに展開し、このグラフィックスアダプタに展開された分割描画データを所定の順番で読み出して描画データを再構成し、再構成されたこの描画データに基づいてスクリーンに対して画像を表示することを特徴とすることができる。
【0016】
ここで、このグラフィックスアダプタに対する分割描画データの割り振りは、スクリーンにおける画面のどの部分をどのグラフィックスアダプタに分担させるかの割り当て情報に基づいてなされることを特徴とすることができる。この割り当て情報は、分割描画データを割り振って複数のグラフィックスアダプタに展開する際に用いられる割り当てに準拠しており、描画データと共にディスプレイ装置に送信されるように構成してもよく、また、予め固定した回路等により決定されているように構成することもできる。即ち、この描画データの再構成は、割り当て情報に基づく所定の順番で読み出すことを特徴とすれば、アプリケーションの特性等によって任意に分割された描画データであっても、正しい絵として表示することが可能となる。更に、この分割描画データは、グラフィックスアダプタが展開できる領域を異なった大きさまたは均等の大きさで分割することを特徴とすることができる。
【0017】
一方、他の観点から把えると、本発明は、第1アスペクト比からなる高解像度スクリーンに対し、この第1アスペクト比とは異なる第2アスペクト比を描画可能領域とする複数の低解像度グラフィックスアダプタを用いて画像を表示する画像表示方法であって、この低解像度グラフィックスアダプタの描画領域を複数の領域に分割した大きさにて、表示したい描画データを分割して分割描画データを形成し、形成されたこの分割描画データを各々の低解像度グラフィックスアダプタに割り振り、各々の低解像度グラフィックスアダプタに割り振られた分割描画データを、高解像度スクリーン上で正しい絵になる順番で読み出して描画データを再構成し、再構成された描画データを高解像度スクリーンにて表示することを特徴とすることができる。ここで、この描画データの再構成は、低解像度グラフィックスアダプタへの割り振り情報に基づいて分割描画データを順番に読み出すことを特徴とすることができる。更に、この分割描画データの割り振りは、描画データの表示に要する負荷の度合いを考慮して決定されることを特徴とすれば、グラフィックスアダプタの能力の違いを描画データの負荷の偏りに適用させることや、負荷を分散させる等によって、描画スピードを高め、システム全体のパフォーマンスを向上させることができる点で好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用されたディスプレイモニタシステムを説明するためのブロック図である。このディスプレイモニタシステムは、表示すべき画像データを生成するパーソナルコンピュータ(PC)またはワークステーション(WS)10と、供給された描画データに基づいて画像を表示する表示装置としての液晶ディスプレイ30とを備えている。このPC(WS)10には、本実施の形態における分割処理を実行するマイクロコンピュータ11と、AGPやPCIバスのポートを司るバスコントローラ12を備えている。また、例えば1,280×1,024ドットの解像度に対応する4つのグラフィックスアダプタ13〜16を有している。このグラフィックスアダプタ13〜16には、画像データを格納するフレームバッファ17〜20を備えており、各々描画機能を備え、クリッピング処理を行っている。ここでクリッピング処理とは、各グラフィックスアダプタ13〜16が分担する部分以外の描画データを切り落とす作業である。このクリッピング処理は、ソフトウェアによってマイクロコンピュータ11により行われる場合もあり、各グラフィックスアダプタ13〜16がハードウェアでサポートしていれば、各グラフィックスアダプタ13〜16が実行するように構成することができる。また、本実施の形態では、1つのグラフィックスアダプタ13をAGP対応の高性能アダプタとして構成し、他の3つのグラフィックスアダプタ14〜16をPCIバス対応のアダプタで構成している。
【0019】
一方、液晶ディスプレイ30は、PC(WS)10のグラフィックスアダプタ13〜16から供給されたデータを一時格納するフレームバッファ(モニタ側)31と、画面分割とクリッピング処理がなされた描画データを表示画面用に再構成する再構成回路32とを備えている。この再構成回路32は、PC(WS)10側における分割方式に応じてロジック的にハードウェア構成で組み込まれている。また、液晶ディスプレイ30は、画像を表示するスクリーンとしての、例えばTFT配列からなる液晶パネル33と、この液晶パネル33を駆動するためのタイミングを発生させるパネルインターフェイスLSI34、液晶パネル33におけるTFTの各ソース電極に印加する電圧を出力するソースドライバ35、各ゲート電極に電圧を出力するゲートドライバ36を備えている。尚、本実施の形態では、この液晶パネル33として、例えばQSXGA(2560×2048ドット)等の高解像度ディスプレイが用いられている。
【0020】
図2は、本実施の形態で適用した画面分割方式の一例を示した図である。図2で示す1〜4の番号は、グラフィックスアダプタ13〜16に夫々割り振られた状態を示しており、番号1がグラフィックスアダプタ13に、番号2がグラフィックスアダプタ14に等、の関係で対応している。一般に、高解像度ディスプレイを使用する適用業務においては、画面の中央部分に図形を描画する割合が高くなる。この傾向は、超高解像度ディスプレイのユーザの1つであるCADの場合に、特に顕著となる。このCADでは、周辺部(例えば上下)はメニュー等を表示し、中央部では情報量の高いCAD図面を表示するアプリケーションが多い。このとき、例えば、従来技術で説明した図8に示すように、単純に4等分した場合には、最も描画が頻繁に行われる画面中央部が十文字に区切られているために、クリッピング処理が多く発生してしまう。一般のグラフィックスアダプタにおいては、そのクリッピング処理にCPUの介入を多く必要とし、多発した場合には、パフォーマンスの低下を招いてしまう。かかる問題点を解決するために、本実施の形態では、図2に示すように、中央部を領域1としてまとめてグラフィックスアダプタ13により描画し、その周辺を、各々のグラフィックスアダプタ14〜16を4分割してスクリーン11を形成するように構成した。このように構成することで、中央部分についてのクリッピング処理を少なくすることでパフォーマンスを上げることが可能となる。
【0021】
また、図2のように画面分割を行った場合には、例えば、AGPを利用した高速なグラフィックスアダプタ13と、PCIバスを利用したグラフィックスアダプタ14〜16を混在させる場合に特に効果が大きい。一般に、複数枚のグラフィックスアダプタ13〜16を利用した場合には、システムに1ポートというAGPの制限から、他のポートにはPCIバスを利用したグラフィックスアダプタを利用することが多い。しかしながら、図2に示す中央部分に領域1を割り当て、この領域1に対してAGPのグラフィックスアダプタ13を割り当てれば、負荷の偏りをうまく利用することができ、パフォーマンスを向上させることができる。即ち、1枚のグラフィックスアダプタ13に描画を多く分担させるようにした上で、このグラフィックスアダプタ13を転送レートやバス幅の大きい拡張スロットに装着して、他の3枚のグラフィックスアダプタ14〜16との負荷の差を吸収し、システム全体のパフォーマンスを上げることができるのである。
【0022】
図3は、本実施の形態における分割方式の処理の流れを説明した図である。ホスト側のPC(WS)10から入力された描画データ60は、各グラフィックスアダプタ13〜16に入力される。各グラフィックスアダプタ13〜16では、領域1のデータ61、領域2のデータ62、領域3のデータ63、領域4のデータ64にそれぞれ展開されて、画面分割とクリッピングがなされる。ここでは、図2に示す分割方式を採用していることから、はみ出し領域を書かないクリッピング処理は、領域1に対しては4つの分割領域をまとめたその周辺だけとなる。その後、この4つのグラフィックスアダプタ13〜16からのデータ61〜64を束ねて画面を再構成し、液晶パネル33に対して表示画面が表示される。このとき、領域4のデータ64におけるクリッピング処理が最も多くなるが、この領域は一般に最も画像量が少なく、負荷が少ないと考えられる。
【0023】
図4は、本実施の形態における処理の流れをフローチャートで表現したものである。大画面に表示すべき描画データ60、あるいはアスペクト比の異なる画面に表示すべき描画データ60が読み出され(ステップ101)、マイクロコンピュータ11は、予め定められた画面分割の方式に従い、描画データ60をソフトウェアで分割する(ステップ102)。この予め定められた画面分割の方式は、画面のどの部分をどのグラフィックスアダプタ13〜16が分担するかを定めたものである。どのように画面を分割するのかは、アプリケーションの特性、システムやグラフィックスアダプタ13〜16の性能などをもとに決定される。その後、各グラフィックスアダプタ13〜16へ分割した描画のデータ61〜64が渡される(ステップ103)。尚、図1等では4つのグラフィックスアダプタ13〜16を設けた場合について説明しているが、システムや性能等によってその数は任意に決定される。
【0024】
描画のデータ61〜64が渡された各グラフィックスアダプタ13〜16は、渡された描画のデータ61〜64を各フレームバッファ17〜20に描画し、クリッピング処理を行う(ステップ104)。このとき、各フレームバッファ17〜20に描画された絵は、図3に示すように、そのままでは画面に表示できないものである。尚、このクリッピング処理は、各グラフィックスアダプタ13〜16が分担する部分以外の描画データを切り落とす作業のことである。ソフトウェアで行う場合もあるし、本実施の形態のように各グラフィックスアダプタ13〜16がハードウェアでサポートしていれば、各グラフィックスアダプタ13〜16にて実行することができる。
【0025】
その後、各グラフィックスアダプタ13〜16は、各フレームバッファ17〜20に描画された描画のデータ61〜64を液晶ディスプレイ30のフレームバッファ31に転送する(ステップ105)。そして、液晶ディスプレイ30の再構成回路32は、割り当て情報に基づき、フレームバッファ31の内容を画面上で正しい絵になる順番で読み出して、液晶パネル33側に送り出す(ステップ106)。この割り当て情報は、画面分割の方式を明らかにした情報であり、例えばPC(WS)10側から何らかの方法で液晶ディスプレイ30に送信するように構成しても良く、また、本実施の形態のように、システムを設計する際に予め決めておいて、固定した再構成回路32としておくことも可能である。
【0026】
図5は、他の画面分割方式を説明するための図である。図2では、CAD等の中央部分に負荷が集中するアプリケーションを用いた場合に適した分割方式について説明したが、図5では、負荷分散に適した画面分割方式といえる。この図5では、各分割領域(1〜4)が画面全体に散らばるように配置され、それぞれの負荷が分散されている。この分割方式は、ハードウェア幾何演算処理をもちクリッピング処理は十分に速いが描画そのものは遅いようなグラフィックスアダプタを用いた場合に特に有効である。このような場合に、画面のどこを重点的に使用されても、負荷が分散されることで、システム全体の極端なパフォーマンス低下を防止することが可能となる。
【0027】
次に、グラフィックスアダプタとディスプレイ(液晶パネル33)とでアスペクト比が異なる場合について説明する。
図6は、アスペクト比の異なる場合での画面分割方式の一例を説明するための図である。図6では、グラフィックスアダプタの領域(1,280×1,024ドット)を8つに均等分割し、1,920×1,200ドットのディスプレイ(斜線部分)を表示する場合を示している。この例では、2番目のグラフィックスアダプタによって1番目のグラフィックスアダプタの領域を越えるディスプレイの領域をカバーしている。この図6の分割方式を採用すれば、2枚のグラフィックスアダプタを用いて横長のディスプレイに表示することが可能となり、従来技術で説明した図9における無駄なメモリ領域を無くすことができる。
【0028】
図7(a),(b),(c)は、スクリーン領域とアスペクト比の異なるグラフィックスアダプタを用いて画像表示を行う場合の他の例を説明するための図である。図7(a),(b)は、1,280×1,024ドットの領域を有するグラフィックスアダプタA,Bでの展開状態を示しており、図7(c)は2,048×1,280ドットの表示領域を有するディスプレイの領域を示している。この例では、1,024×1,024ドットの分割領域であるA1,B1、256×256ドットの分割領域であるA2〜A5、B2〜B5を分割領域とする画面分割方式を用いて、アスペクト比の異なるディスプレイへの表示を可能としている。図7(a)に示すように、グラフィックスアダプタAでは、A1、A2、A3に対して図のように太線が描画され、クリッピング処理がなされてフレームバッファに格納される。この例では、図7(b)に示すグラフィックスアダプタBでは、描画すべきデータが存在していない。図1の符号を用いて説明すると、このグラフィックスアダプタA,Bから描画データが液晶ディスプレイ30のフレームバッファ31に格納される。このフレームバッファ31から再構成回路32によって割り当て情報を基に順番で読み出されて液晶パネル33に送り出される。その結果、液晶パネル33には、図7(c)に示すような画像が表示される。太線が描画されているA1、A2、A3が図7(c)に示すように読み出されることで、太線の直線が連続的に表示されることが理解できる。図6の例と異なり、このように分割領域の大きさを異ならせることによってもアスペクト比の異なるディスプレイに対して画像を表示することができる。
【0029】
このように、一般的には、グラフィックスアダプタ間で負荷が異なる場合が多く、システム全体として負荷の一番重いグラフィックスアダプタに律則される形で画面全体の描画スピードが決定されるが、本実施の形態によれば、低解像度からなる従来のグラフィックスアダプタ13〜16を用いて高解像度の液晶パネル33に画像を表示する場合でも、グラフィックスアダプタ13〜16に対する負荷を分散することが可能となり、システム全体のパフォーマンスを向上させることができる。また、従来からあるグラフィックスアダプタに対して整数倍とならない画面サイズ、即ち、アスペクト比が異なる高解像度のディスプレイに対して画像を表示させる場合でも、本実施の形態によれば、グラフィックスアダプタ13〜16におけるフレームバッファ31を有効利用することができる。尚、前述したように、必ずしも4つのグラフィックスアダプタ13〜16が必要であるわけではなく、画面サイズやアプリケーション等によって、2つ以上からなる任意の数のグラフィックスアダプタを設ければ良い。
【0030】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、例えば既存のグラフィックスアダプタを用いて、アスペクト比の異なる画面や大きな画面をサポートすることが可能となり、システム全体のパフォーマンスと柔軟性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態が適用されたディスプレイモニタシステムを説明するためのブロック図である。
【図2】 本実施の形態で適用した画面分割方式の一例を示した図である。
【図3】 本実施の形態における分割方式の処理の流れを説明した図である。
【図4】 本実施の形態における処理の流れを表現したフローチャートである。
【図5】 エンドポイントの構成変更の際に、構成から特定の機能を外すための処理を説明するためのフローチャートである。
【図6】 アスペクト比の異なる場合での画面分割方式の一例を説明するための図である。
【図7】 (a),(b),(c)は、スクリーン領域とアスペクト比の異なるグラフィックスアダプタを用いて画像表示を行う場合の他の例を説明するための図である。
【図8】 従来の画面分割方式を説明するための説明図である。
【図9】 1枚のグラフィックスアダプタで描画可能なサイズと画面サイズとが整数倍とならない場合を説明するための図である。
【符号の説明】
10…PC(WS)、11…マイクロコンピュータ、12…バスコントローラ、13,14,15,16…グラフィックスアダプタ、17,18,19,20…フレームバッファ、20…機能、30…液晶ディスプレイ、31…フレームバッファ(モニタ側)、32…再構成回路、33…液晶パネル、34…パネルインターフェイスLSI、35…ソースドライバ、36…ゲートドライバ、60…描画データ、61…領域1のデータ、62…領域2のデータ、63…領域3のデータ、64…領域4のデータ

Claims (6)

  1. 画像を表示するとともに表示領域が中央、上下、左右、四隅の四つの分割領域に仮想的に分割されるスクリーンを備えたディスプレイ装置と、
    前記分割領域に対して、表示したい描画データから、グラフィックスアダプタが展開できる領域に分割した大きさからなる中央、上下、左右、四隅の四つの分割描画データをそれぞれ展開する複数のグラフィックスアダプタとを備えることを特徴とするモニタシステム。
  2. 前記分割領域は、1つの前記グラフィックスアダプタが描画できる領域をさらに十字に分割したものであり、
    前記ディスプレイ装置は、前記グラフィックスアダプタが描画できる十字に分割された領域のそれぞれに対する割り当て情報をもとに、当該グラフィックスアダプタから出力された前記描画データから画面を再構成することを特徴とする請求項1記載のモニタシステム。
  3. 前記グラフィックスアダプタが描画できる領域は、前記スクリーンにて表示できる領域よりも小さいことを特徴とする請求項1記載のモニタシステム。
  4. 前記スクリーン上における負荷の高い中央分割領域に対し、少なくともAGPのような高性能なグラフィックスアダプタを用いることを特徴とする請求項1記載のモニタシステム。
  5. 大画面からなるスクリーンに対し、複数のグラフィックスアダプタを用いて画像を表示する画像表示方法であって、
    表示したい描画データから、前記グラフィックスアダプタが展開できる領域に分割した大きさからなる中央、上下、左右、四隅の四つの分割描画データを形成し、
    形成された前記分割描画データを割り振って複数の前記グラフィックスアダプタに展開し、
    前記グラフィックスアダプタに展開された前記分割描画データを元の位置に読み出して描画データを再構成し、
    再構成された前記描画データに基づいて前記スクリーンに対して画像を表示することを特徴とする画像表示方法。
  6. 前記分割描画データは、前記グラフィックスアダプタが展開できる領域を異なった大きさまたは均等の大きさで分割することを特徴とする請求項5記載の画像表示方法。
JP2000061033A 2000-03-06 2000-03-06 モニタシステムおよび画像表示方法 Expired - Lifetime JP4643788B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061033A JP4643788B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 モニタシステムおよび画像表示方法
US09/799,474 US6747655B2 (en) 2000-03-06 2001-03-05 Monitor system, display device and image display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061033A JP4643788B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 モニタシステムおよび画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001265301A JP2001265301A (ja) 2001-09-28
JP4643788B2 true JP4643788B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18581247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000061033A Expired - Lifetime JP4643788B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 モニタシステムおよび画像表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6747655B2 (ja)
JP (1) JP4643788B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136042B2 (en) * 2002-10-29 2006-11-14 Microsoft Corporation Display controller permitting connection of multiple displays with a single video cable
JP4078545B2 (ja) * 2003-04-04 2008-04-23 ソニー株式会社 再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7443404B2 (en) * 2003-10-17 2008-10-28 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
KR100607674B1 (ko) 2004-07-22 2006-08-01 삼성전자주식회사 모니터의 표시모드설정방법 및 표시모드설정시스템
JP3761559B1 (ja) * 2004-10-05 2006-03-29 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像出力方法
US7667668B2 (en) * 2004-10-08 2010-02-23 Redradio, Inc. Fractional video touch panels
TW200714032A (en) * 2005-09-16 2007-04-01 Tatung Co Ltd Single-to-multiple image division method
US20070266082A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Mcconnell Jane E Methods, systems, and computer-readable media for displaying high resolution content related to the exploration and production of geologic resources in a thin client computer network
JP5596895B2 (ja) * 2006-12-12 2014-09-24 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP4264666B2 (ja) * 2007-02-07 2009-05-20 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
KR20090054836A (ko) * 2007-11-27 2009-06-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
KR101467935B1 (ko) * 2007-12-11 2014-12-03 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
US8514215B2 (en) * 2008-11-12 2013-08-20 International Business Machines Corporation Dynamically managing power consumption of a computer with graphics adapter configurations
US9684482B2 (en) * 2009-01-13 2017-06-20 Synaptics Incorporated Multi-monitor display system
JP5494013B2 (ja) * 2010-03-01 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、投写型表示装置、映像表示システム、画像処理方法、コンピュータープログラム
CN102819994B (zh) * 2011-06-10 2015-06-10 晨星软件研发(深圳)有限公司 可减少影像缩放次数的显示控制装置及方法
JP2015001549A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 ソニー株式会社 信号出力装置、信号出力方法、及び映像表示装置
CN105302423A (zh) * 2015-05-28 2016-02-03 维沃移动通信有限公司 移动通讯终端智能分屏的方法、装置及移动通讯终端

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956046A (en) * 1997-12-17 1999-09-21 Sun Microsystems, Inc. Scene synchronization of multiple computer displays

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05197444A (ja) * 1992-01-17 1993-08-06 Hitachi Ltd 携帯用情報機器
US6025840A (en) * 1995-09-27 2000-02-15 Cirrus Logic, Inc. Circuits, systems and methods for memory mapping and display control systems using the same
JP3274614B2 (ja) * 1996-12-20 2002-04-15 株式会社日立国際電気 画像表示システム
US6049316A (en) * 1997-06-12 2000-04-11 Neomagic Corp. PC with multiple video-display refresh-rate configurations using active and default registers
JPH11119722A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Canon Inc 表示システム
JPH11126044A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Daichu Denshi:Kk 表示システム
WO1999066716A1 (en) * 1998-06-18 1999-12-23 Sony Electronics Inc. A method of and apparatus for partitioning, scaling and displaying video and/or graphics across several display devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956046A (en) * 1997-12-17 1999-09-21 Sun Microsystems, Inc. Scene synchronization of multiple computer displays

Also Published As

Publication number Publication date
US20010052902A1 (en) 2001-12-20
JP2001265301A (ja) 2001-09-28
US6747655B2 (en) 2004-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643788B2 (ja) モニタシステムおよび画像表示方法
US5572657A (en) Methods and apparatus for graphics block movement in a multi-tasking windows system
US5781201A (en) Method for providing improved graphics performance through atypical pixel storage in video memory
US6191800B1 (en) Dynamic balancing of graphics workloads using a tiling strategy
US5877741A (en) System and method for implementing an overlay pathway
JP3240821B2 (ja) 高機能画像メモリlsi及びそれを用いた表示装置
US5990912A (en) Virtual address access to tiled surfaces
EP0524362B1 (en) Display adapter
US5959639A (en) Computer graphics apparatus utilizing cache memory
JPH0855226A (ja) 線引き性能を向上する方法
WO2013171487A1 (en) A display system
US5794037A (en) Direct access to slave processing by unprotected application using context saving and restoration
JP2005018613A (ja) 情報処理装置、ウィンドウ表示制御方法およびプログラム
JPH0660173A (ja) 画像を縮小する方法および装置
JP3898864B2 (ja) 画像変換方式、画像処理装置、および画像表示装置
US5734873A (en) Display controller with accelerated drawing of text strings
JPH1069548A (ja) コンピュータ・グラフィックス・システム
EP0617402B1 (en) Methods and apparatus for accelerating windows in graphics systems
JP2003132347A (ja) 画像処理装置
JP2006227555A (ja) マルチウィンドウ表示装置及びマルチウィンドウ画像管理方法
JP4018058B2 (ja) 画像表示システム、および画像表示装置
JPS62145483A (ja) 画像拡大縮小回転装置
JP2006350368A (ja) 画像表示システム、ホスト装置、および画像表示装置
JPH07129357A (ja) マルチディスプレイシステム
CN118229504A (zh) 矢量图绘制方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061004

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4643788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term