JP4642153B1 - リング製造方法、その装置およびリング - Google Patents

リング製造方法、その装置およびリング Download PDF

Info

Publication number
JP4642153B1
JP4642153B1 JP2010224685A JP2010224685A JP4642153B1 JP 4642153 B1 JP4642153 B1 JP 4642153B1 JP 2010224685 A JP2010224685 A JP 2010224685A JP 2010224685 A JP2010224685 A JP 2010224685A JP 4642153 B1 JP4642153 B1 JP 4642153B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
metal plates
twisting
forming
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010224685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013151067A (ja
Inventor
正樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mokumeganeya Co Ltd
Original Assignee
Mokumeganeya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010224685A priority Critical patent/JP4642153B1/ja
Application filed by Mokumeganeya Co Ltd filed Critical Mokumeganeya Co Ltd
Publication of JP4642153B1 publication Critical patent/JP4642153B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to US13/247,272 priority patent/US8661682B2/en
Priority to SG2013012422A priority patent/SG188248A1/en
Priority to PCT/JP2011/005600 priority patent/WO2012046440A1/ja
Priority to KR1020137006938A priority patent/KR20130099062A/ko
Priority to EP11183798.5A priority patent/EP2436457B1/en
Priority to CN201110305128.5A priority patent/CN102440489B/zh
Publication of JP2013151067A publication Critical patent/JP2013151067A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/761Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/04Modelling plastic materials, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C9/00Finger-rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/14Twisting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/44Making other particular articles fancy goods, e.g. jewellery products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J1/00Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/018Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of a noble metal or a noble metal alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/02Superimposing layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49588Jewelry or locket making
    • Y10T29/4959Human adornment device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49588Jewelry or locket making
    • Y10T29/4959Human adornment device making
    • Y10T29/49593Finger ring making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】 原板となる金属板から、共通の特徴パターンがそれぞれ形成された複数のリングを製造する場合の製造工程を体系的に管理できる金属体製造方法を提供することにある。
【解決手段】 一つの金属板からリングを製造する場合に、男性リングと女性リングの表面にサイズに係わらずに所定の特長パターンが生じるようにねじり回数を決定する。上記特徴パターンは、複数の金属板の積層の仕方、例えば、金属板の種類、厚み等に依存する。当該ねじり回数は、これらの情報に基づいて決定する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、材質の異なる複数の金属板を積層して得た金属体を加工して2つのリングを形成するリング製造方法およびその装置、並びにそのリング製造方法で製造されたリングに関する。
木目金(杢目金、杢目銅、もくめがね)は日本が世界に誇る特殊な金属加工技術である。その特殊な加工工程は単なる技術の枠を超え、素材と制作者の対話という思想的、精神的領域にまで及ぶ。
木目金(杢目金)とは杢目銅とも表記し、先ず色の異なる金属の板材を幾重にも積層させて接合し、ねじり加工等を施した後に、その表面を鏨やドリル状工具により彫り下げたのち、金槌によって平坦に鍛造加工し表面に木目状の模様を表す。
ところで、木目金技法により、ペアのリングを形成する場合に、ペアのリングに共通の特徴パターンを形成したいという要請がある。
特開2009−196299号公報
従来では、ペアのリング原板となる金属板の製造工程が体系的に管理されていなく、各職人が経験に基づいて製造を行っている。
そのため、製造者の数を増やすことが難しく、製造可能な製品数を増やすことができないという問題がある。また、完成品がデザイン的な要件を満たさずに不良品となる確率も高いという問題がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、原板となる金属板から、共通の特徴パターンがそれぞれ形成された複数のリングを製造する場合の製造工程を体系的に管理できるリング製造方法およびその装置、並びにそのリング製造方法で製造されたリングを提供することにある。
上述した従来技術の問題を解決し、上述した目的を達成するために、本発明のリング製造方法は、複数の金属板を積層する積層工程と、前記積層工程で前記積層された複数の金属板を加熱および加圧して接合する接合工程と、前記接合工程で接合された複数の金属板を加熱してねじる加工を施すねじり工程と、前記ねじり工程後に、前記複数の金属板を角棒状部材に加工する角棒状工程と、前記角棒状部材に長手方向に延びる2つのスリットを形成するスリット形成工程と、前記2つのスリットを内側から開いて2つのリング部を形成するリング形成工程と、前記2つのリングを切り離す切り離し工程とを有する。
本発明のリング製造方法では、角棒状部材に長手方向に延びる2つのスリットを形成し、当該2つのスリットを内側から開いて2つのリング部を形成する。そのため、リングにリングの外周においてねじり加工に応じた模様がつなぎ目が無い連続した模様として現れる。また、分離して得られる2つのリングは、同じ角棒状部材から得られるため、製造工程に、2つのリングの絆のイメージを持たせることができる。
好適には、本発明のリング製造方法は、前記角棒状工程の後に、前記角棒状部材の両端付近の各々に貫通孔を形成する孔形成工程をさらに有し、前記スリット形成工程は、前記貫通孔から前記角棒状部材の中央部に向けて前記スリットを形成する。
好適には、本発明のリング製造方法は、前記リング部に繰り返し生じる特徴パターンの間隔を指定する間隔指定工程と、前記2つのリングの周方向の長さの合計と、前記間隔指定工程で指定された間隔とに基づいて、ねじり工程で行うねじり回数を決定するねじり回数決定工程とをさらに有し、前記ねじり工程は、前記ねじり回数決定工程で決定したねじり回数の表裏の逆転が生じるように、前記接合工程で接合された複数の金属板を加熱してねじる加工を施す。
好適には、本発明のリング製造方法の前記切り離し工程は、前記切り離し後の2つのリングに、切り離し前の接合部が凸部として生じるように切り離しを行う。
好適には、本発明のリング製造方法の前記スリット形成工程は、前記貫通孔に糸状のノコギリを通して擦ることで前記スリットを形成し、前記リング形成工程は、前記スリットにたがねを使って前記スリットを開いた後に、心鉄に入れて叩いて前記リング部を形成する。
好適には、本発明のリング製造方法の前記接合工程は、前記積層された複数の金属板を、ステンレス部材で両側から加圧し、所定の加圧力が得られるように、前記ステンレス部材の熱膨張係数を基に、加圧温度を決定する。
好適には、本発明のリング製造方法は、複数の金属板を研磨して表面状態を均一にする研磨工程をさらに有し、前記積層工程は、前記研磨工程で研磨された前記複数の金属板を積層する。
好適には、本発明のリング製造方法の前記ねじり工程は、加熱しながらねじる工程と、冷却工程とを順次に繰り返す。
好適には、本発明のリング製造装置は、複数の金属板を積層する積層手段と、前記積層手段で前記積層された複数の金属板を加熱および加圧して接合する接合手段と、前記接合手段で接合された複数の金属板を加熱してねじる加工を施すねじり手段と、前記ねじり加工後に、前記複数の金属板を角棒状部材に加工する角棒状手段と、前記角棒状部材に長手方向に延びる2つのスリットを形成するスリット形成手段と、前記2つのスリットを内側から開いて2つのリング部を形成するリング形成手段と、前記2つのリングを切り離す切り離し手段とを有する。
本発明のリングは、複数の金属板を積層する積層工程と、前記積層工程で前記積層された複数の金属板を加熱および加圧して接合する接合工程と、前記接合工程で接合された複数の金属板を加熱してねじる加工を施すねじり工程と、前記ねじり工程後に、前記複数の金属板を角棒状部材に加工する角棒状工程と、前記角棒状部材に長手方向に延びる2つのスリットを形成するスリット形成工程と、前記2つのスリットを内側から開いて2つのリング部を形成するリング形成工程と、前記2つのリングを切り離す切り離し工程とを経て製造されたものである。
本発明によれば、原板となる金属板から共通の特徴パターンがそれぞれ形成された複数のリングを製造する場合の製造工程を体系的に管理できるリング製造方法およびその装置、並びにそのリング製造方法で製造されたリングを提供することができる。
図1は、本発明の実施形態で製造される男性用リングおよび女性用リングの外観図である。 図2は、本発明の実施形態で製造される男性用リングおよび女性用リングのコンセプトを説明するための図である。 図3は、男性用リングおよび女性用リングを製造するための各種のパラメータを決定する手順を説明するためのフローチャートである。 図4は、本発明の実施形態の男性用リングおよび女性用リングを製造工程を説明するための図である。 図5は、図3に示すステップST13の工程を経た後の状態を説明するための図である。 図6(A)は図3に示すステップST20の工程を経た後の状態を説明するための図、図6(B)は図3に示すステップST21の工程を経た後の状態を説明するための図である。 図7は、図3に示すステップST20の工程を詳細に説明するための図である。 図8(A),(B)は図3に示すステップST22の工程を経た後の状態を説明するための図である。 図9(A)は図3に示すステップST22の工程を経た後の状態を説明するための図、図9(B)は本発明の実施形態で最終的に得られるリングの外観図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
本実施形態では、木目金技術により、例えば、図1に示すように、同じ特徴部位を備えた男性用リング2、女性用リング3を製造する場合を説明する。
本実施形態では、木目金技術により製造した一つの金属板から、男性用リング2および女性用リング3を製造する。
例えば金属板14を表面から見て、男性リングとなる領域と女性用リングとなる領域とが一体的に形成され、それらの境界位置を切断することで各パーツが得られる。
本実施形態では、例えば、図2に示すように、男性用リング2と女性用リング3との接合部を凸状にすることで、一体的に成形されたことを視覚的に特徴付けることができる。
図3は、男性用リングおよび女性用リングを製造するための各種のパラメータを決定する手順を説明するためのフローチャートである。
以下、各ステップを説明する。
ステップST1:
ユーザから指示に応じて、最終的に得られる男性用リングの円周方向の寸法(長さ)K1と女性用リングの寸法K2と、幅D12と厚みE12を決定あるいは特定する。
ステップST2:
最終的に得られる男性用リングおよび女性用リングに、ねじり加工に起因して繰り返し生じる特徴(捩じれ)パターンの長手方向の間隔Mを決定する。当該間隔Mは、例えば、デザインや顧客からの要望によって決定される。
また、切断前の角棒板上における男性リングの表面の中心位置と女性リングの表面の中心位置とを特定する。
ステップST3:
不要部分として切り捨てられるねじれ時の端部について、その長さを最終的なリングの断面(D12×E12)の場合に換算したものをWとする。すなわち、当該端部の体積を、断面(D12×E12)で除算して得られる長さをWとする。
そして、捩じれ回数Vを下記式(1)で算出する。
(数1)
V={(K1+K2)−W}/S …(1)
なお、最終的に得られる男性リングの表面の中心位置と女性リングの表面の中心位置に、ねじり加工による共通の特徴パターン(たとえば、積層部の箇所)が生じるように、上記寸法Sを決定するようにしてもよい。
ここで、上記特徴パターン、並びにその発生間隔Mは、複数の金属板の積層の仕方、例えば、金属板の種類、厚み等に依存する。当該ねじり回数は、これらの情報に基づいて決定される。
具体的には、特徴パターンを形成するための積層部分からなるパターンの長手方向の距離L1と、非積層部分からなるパターンの距離L2との比は、ねじり工程前の角棒部材の断面の縦横比と同じである。また、ねじり回数によって、特徴パターンの数および距離Mが決まる。
そして、これらの情報を基に、上記特定した男性リングの表面の中心位置と女性リングの表面の中心位置に、ねじり加工による共通の特徴パターンを用いて模様等を形成したパターンCが生じるように、ねじり回数を決定する。
なお、図1に示すように、パターンCの間隔は、Lとする。
ステップST3:
ステップST1,ST3の寸法から最終的に製造する男性用リングおよび女性用リングの総容積を決定し、それを基に積層する板の総容量(総重量)Zを下記(2)のように決定する。
(数2)
Z=(K1+K2)×D12×E12+W×D12×E12
…(2)
図1に示す手順でねじり回数を決定することで、リングのサイズとは無関係に、最終的にリングに形成される特徴パターンを同じにできる。これにより、リングのサイズが異なることに起因して特徴パターンも変化し、イメージが相違してしまうことを回避できる。
また、金属板上の男性用リングおよび女性用リングとなる部分の適切な位置に、共通の特徴パターンを正確に発生させることができる。
これにより、得られた男性用リングおよび女性用リングに所望のデザインを高い精度で形成することができ、製造に失敗する確率を下げることができる。
以下、上述した図1に示す手順で決定された各種のパラメータを基に、男性用リングおよび女性用リングを製造する工程を説明する。
図4は、本発明の実施形態の男性用リングおよび女性用リングを製造工程を説明するための図である。
以下の工程の全部あるいは一部は、機械あるいは人手で行われる。
[金属板の準備工程(ステップST11)]
材質の異なる複数の金属板を用意する。
金属板の材質としては、白金(Pt)、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、真鍮(黄銅)、チタン(Ti)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、ステンレス、タンタル(Ta)、あるいはこれらの混合物などが用いられる。
複数の金属板11はそれぞれ異なる材質からなるものであり、色や光沢の度合いなどの視覚的に認織される性質が異っている。なお、材質の異なる金属板11は、少なくとも2種類あればよい。また、複数の金属板11のうち、2以上の金属板が同じ材質でもよい。
[積層前工程(ステップST12)]
次に、接合前の下処理として複数の金属板を紙やすりの600番、800番、1000番、1200番、1500番などを使用して研磨、その後、場合により、炭とぎを併用し丁寧に表面を均一に仕上げる。
[積層工程(ステップST13)]
次に、図5に示すように、複数の金属板を積層し、金属板同士を接合して複数の金属層が積層された多層状金属体(本発明の積層された複数の金属板の一例)を形成する。このとき、図3に示すステップST4で算出した総容量(総重量)Zを基に積層量を決定する。
ここで、積層順としては、最終的なデザイン(特徴パターン)を考慮して決定される。
[接合工程(ステップST14)]
金属板同士の接合は、たとえば金属板を密着させ、金属板の融点以下の温度条件で、金属板の塑性変形ができるだけ生じない程度に加圧して、金属板同士の接合面間に生じる原子の拡散を利用して接合する拡散接合により行われる。
拡散接合を行う際の条件はたとえば以下の通りである。すなわち、500〜1200℃、200〜500kgf/cm2まで加熱・加圧して行う。なお、金属板11同士の接合は、ろう接により行ってもよい。
このとき、積層された複数の金属板を、ステンレス部材で両側から加圧し、所定の加圧力が得られるように、ステンレス部材の熱膨張係数を基に、加圧温度を決定する。
拡散結合について説明する。
金属表面同士を相互に原子レベルに及ぶ程度まで接近加圧すると、金属結合がおこる。原理としては二つの金属を密着させることによって接合することが可能とされる。
本実施形態では、この拡散結合の原理をもとに加熱、加圧の手段を用いて色の異なる金属を固相体の状態のまま結合させる。要するに金属を溶かし付けるのではなく固体の状態で結合させる。
[角棒状加工工程(ステップST15)]
次に、細部を検査し積層が不完全な部分を除去した後、例えば、断面4.8〜6.0×4.8〜6.0mmの相当の角棒状にローラーを用いて展延加工を施す。
本実施形態では、平板への圧延加工を、ローラーにて行なうことで、縦方向、横方向の延ばす率は調節可能である。角棒は仕上がりの平板の体積より推定し、ねじり加工を行なうのに適したバランスを選択した。
このように、ねじり加工工程前に、角棒状加工を行うのは、加工後の角棒状部材の縦横比によって、金属角棒の前述した積層部分からなるパターンの長手方向の距離L1と、非積層部分からなるパターンの距離L2との比となるためである。すなわち、ねじり加工前に角棒状加工を行うことで、金属角棒の距離L1とL2との比率、すなわちデザインを調整できる。
[ねじり加工工程(ステップST16)]
次に、ねじり加工は表、裏、表、裏を複数回の逆転を行う。
鍛造成形した角棒を上記複数回の逆転がおきるよう積層順に注意しながら加熱、焼鈍を繰り返し少しづつ慎重にねじり加工を施す。このとき、加熱しながらねじる工程と、冷却工程と、焼鈍工程とを順次に繰り返す。
本実施形態では、図3のステップST3で決定したねじり回数Vでねじり加工を行う。
これにより、リングのサイズとは無関係に、最終的にリングに形成される特徴パターンを同じにできる。これにより、リングのサイズが異なることに起因して特徴パターンも変化し、イメージが相違してしまうことを回避できる。
また、後述する切断前の金属体上の男性リング2の表面の中心位置と、女性リング3の表面の中心位置とに、共通のパターンCが生じる。
[模様形成工程(ステップST17)]
ステップST16でねじり加工が施された部材に模様を形成する。
模様の形成は、鏨やドリル状工具によって彫ることで行う。
[角棒状加工工程(ステップST18)]
次に、模様形成工程を経た部材を、角棒状にローラーを用いて展延加工を施す。
本実施形態では、このとき、断面の形状を、ステップST15で得た部材より小さくしたのは、実際の仕上がり寸法に合うように調整するためである。
また、模様形成前に角棒状に加工することで、模様形成対象を平面にすることができ、模様が形成し易くなる。
[切り出し工程(ステップST19)]
次に、ステップST18で得た角棒を、図6(A)に示すように、リングの形成に必要な容量だけ切り出して角棒材部材20を得る。
この切り出す容量は、図3のステップST4で決定したものとする。
本実施形態では、ステップST18において、断面積が明確な角棒状に加工しているため、ステップST4で決定した容量と、角棒状部材の断面積とを基に、切り出す長さを容易に決定できる。
[スリット形成工程(ステップST20)]
ステップST19で切り出した図6(A)に示す角棒状部材20に、長手方向に延びる2つのスリットを形成する。
具体的には、図7に示すように、角棒状部材20の両端付近の各々に貫通孔22,24を形成する。
そして、貫通孔22,24に糸状のノコギリを通して角棒状部材20の中央部に向けて長手方向に沿って擦りながら移動させることで、スリット23,25を形成する。
[たがねを使ったスリット開き工程(ステップST21)]
ステップST20で形成したスリット23,25にたがねを差し込んで、図6(B)に示すように、スリットの開口部が大きくなるように広げる。
このとき、例えば、図8(A)に示すように、心鉄が入る大きさまで開口部を広げる。
[心鉄に入れて叩いてスリット開き工程(ステップST22)]
ステップST21で形成した開口部に心鉄に入れて、開口部がさらに大きくなるように(金鎚)で叩いて、例えば、図8(B)および図9(A)に示す形状にする。
[両端切断工程(ステップST23)]
図9(A)に示す両端部30,32を切断する。
[リングに切断(ステップST24)]
図9(A)に示すリング40とリング42との接合部を切断して2つのリングを得る。
このとき、2つのリングは、接合部が凸状になるように切断し、加工して得られる。
上記切断して得られた2つのリングはさらに加工されて、図9(B)に示すように加工されて男性用リング2および女性用リング3が得られる。
凸部50と凸部52とは、略同じ形状として先端同士を近づけたときに、例えば、図2に示すようなイメージを想起させる形状とする。
以上説明したように、本実施形態では、上述した手順で男性用リング2および女性用リング3を製造することで、その製造工程を体系的に管理することができる。
そのため、リングのサイズは無関係に、最終的にリングに形成される特徴パターンを同じにできる。これにより、リングのサイズが異なることに起因して特徴パターンも変化し、イメージが相違してしまうことを回避できる。
また、適切な箇所に共通の特徴パターンCが位置した男性用リング2および女性用リング3を高い確率で製造でき、不良品の数を減らすことができる。
また、製造者の数を用意に増やすことができ、製造可能な製品数を増やすことができる。
また、本実施形態では、金属板の両端を接合するのではなく、スリットを広げて開口部を形成することで、デザインが不連続となる接合部がなく、輪の全周にわたって連続したデザインを形成できる。
また、男性用リング2および女性用リング3に、連続したデザインを生じる凸部50と凸部52を形成でき、絆のイメージを与えることができる。
また、本実施形態では、ステップST20で説明したように、角棒状部材20の両端付近の各々に貫通孔22,24を形成し、接合部側には貫通孔を形成しない。
これは、両端付近は、ステップST22において叩くことで貫通孔が殆ど形状として現れなくなるためである。なお、接合部側に貫通孔を形成した場合には、凸部50,52の形状を保つ必要があり、貫通孔が残存してします。
また、本実施形態では、男性用リング2および女性用リング3の最終的なデザインには、積層部によるデザインと、模様によるデザインとが融合して生じる。
本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
すなわち、上述した実施形態では、ステップST24で説明したように、図9(A)に示すリング40とリング42との接合部を切断し、図1に示すように、その切断部に応じた凸部を残した形状に成形する場合を例示した。本発明では、この凸部が残らないように叩いて成形してもよい。この場合には、凸部がない男性用リングおよび女性用リングが製造される。
また、例えば、上述した各ステップを、特定のハードウェア(手段)を用いて実行する金属対製造装置にも本発明は同様に適用可能である。
本発明は、金属体を加工してリング形成する場合に適用可能である。
2…男性用リング
3…女性用リング
22,24…貫通孔
23,25…スリット

Claims (10)

  1. 複数の金属板を積層する積層工程と、
    前記積層工程で前記積層された複数の金属板を加熱および加圧して接合する接合工程と、
    前記接合工程で接合された複数の金属板を加熱してねじる加工を施すねじり工程と、
    前記ねじり工程後に、前記複数の金属板を角棒状部材に加工する角棒状工程と、
    前記角棒状部材に長手方向に延びる2つのスリットを形成するスリット形成工程と、
    前記2つのスリットを内側から開いて2つのリング部を形成するリング形成工程と、
    前記2つのリングを切り離す切り離し工程と
    を有するリング製造方法。
  2. 前記角棒状工程の後に、前記角棒状部材の両端付近の各々に貫通孔を形成する孔形成工程
    をさらに有し、
    前記スリット形成工程は、前記貫通孔から前記角棒状部材の中央部に向けて前記スリットを形成する
    請求項1に記載のリング製造方法。
  3. 前記リング部に繰り返し生じる特徴パターンの間隔を指定する間隔指定工程と、
    前記2つのリングの周方向の長さの合計と、前記間隔指定工程で指定された間隔とに基づいて、ねじり工程で行うねじり回数を決定するねじり回数決定工程と
    をさらに有し、
    前記ねじり工程は、
    前記ねじり回数決定工程で決定したねじり回数の表裏の逆転が生じるように、前記接合工程で接合された複数の金属板を加熱してねじる加工を施す
    請求項1に記載のリング製造方法。
  4. 前記切り離し工程は、前記切り離し後の2つのリングに、切り離し前の接合部が凸部として生じるように切り離しを行う
    請求項1に記載のリング製造方法。
  5. 前記スリット形成工程は、前記貫通孔に糸状のノコギリを通して擦ることで前記スリットを形成し、
    前記リング形成工程は、前記スリットにたがねを使って前記スリットを開いた後に、心鉄に入れて叩いて前記リング部を形成する
    請求項3または請求項4に記載のリング製造方法。
  6. 前記接合工程は、前記積層された複数の金属板を、ステンレス部材で両側から加圧し、所定の加圧力が得られるように、前記ステンレス部材の熱膨張係数を基に、加圧温度を決定する
    請求項2に記載の金属体製造方法。
  7. 複数の金属板を研磨して表面状態を均一にする研磨工程
    をさらに有し、
    前記積層工程は、前記研磨工程で研磨された前記複数の金属板を積層する
    請求項6に記載の金属体製造方法。
  8. 前記ねじり工程は、加熱しながらねじる工程と、冷却工程とを順次に繰り返す
    請求項7に記載の金属体製造方法。
  9. 複数の金属板を積層する積層手段と、
    前記積層手段で前記積層された複数の金属板を加熱および加圧して接合する接合手段と、
    前記接合手段で接合された複数の金属板を加熱してねじる加工を施すねじり手段と、
    前記ねじり加工後に、前記複数の金属板を角棒状部材に加工する角棒状手段と、
    前記角棒状部材に長手方向に延びる2つのスリットを形成するスリット形成手段と、
    前記2つのスリットを内側から開いて2つのリング部を形成するリング形成手段と、
    前記2つのリングを切り離す切り離し手段と
    を有するリング製造装置。
  10. 複数の金属板を積層する積層工程と、
    前記積層工程で前記積層された複数の金属板を加熱および加圧して接合する接合工程と、
    前記接合工程で接合された複数の金属板を加熱してねじる加工を施すねじり工程と、
    前記ねじり工程後に、前記複数の金属板を角棒状部材に加工する角棒状工程と、
    前記角棒状部材に長手方向に延びる2つのスリットを形成するスリット形成工程と、
    前記2つのスリットを内側から開いて2つのリング部を形成するリング形成工程と、
    前記2つのリングを切り離す切り離し工程と
    を経て製造されたリング。
JP2010224685A 2010-10-04 2010-10-04 リング製造方法、その装置およびリング Active JP4642153B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224685A JP4642153B1 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 リング製造方法、その装置およびリング
US13/247,272 US8661682B2 (en) 2010-10-04 2011-09-28 Ring manufacturing method, apparatus of the same and ring
EP11183798.5A EP2436457B1 (en) 2010-10-04 2011-10-04 Ring manufacturing method
SG2013012422A SG188248A1 (en) 2010-10-04 2011-10-04 Ring manufacturing method, apparatus of the same and ring
PCT/JP2011/005600 WO2012046440A1 (ja) 2010-10-04 2011-10-04 リング製造方法、その装置およびリング
KR1020137006938A KR20130099062A (ko) 2010-10-04 2011-10-04 링 제조 방법, 링 제조 장치 및 링
CN201110305128.5A CN102440489B (zh) 2010-10-04 2011-10-10 戒指制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224685A JP4642153B1 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 リング製造方法、その装置およびリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4642153B1 true JP4642153B1 (ja) 2011-03-02
JP2013151067A JP2013151067A (ja) 2013-08-08

Family

ID=43836016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010224685A Active JP4642153B1 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 リング製造方法、その装置およびリング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8661682B2 (ja)
EP (1) EP2436457B1 (ja)
JP (1) JP4642153B1 (ja)
KR (1) KR20130099062A (ja)
CN (1) CN102440489B (ja)
SG (1) SG188248A1 (ja)
WO (1) WO2012046440A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4922466B1 (ja) * 2011-08-25 2012-04-25 株式会社杢目金屋 リング製造方法、その装置およびリング
JP4988950B1 (ja) * 2011-08-25 2012-08-01 株式会社杢目金屋 リング製造方法、その装置およびリング
CN102848841A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 株式会社杢目金屋 金属体表面的图案形成方法及金属体
JP5143302B1 (ja) * 2012-04-27 2013-02-13 株式会社杢目金屋 リング製造方法、その装置およびリング
JP5199501B1 (ja) * 2012-04-27 2013-05-15 株式会社杢目金屋 リング製造方法と、その装置
JP5199500B1 (ja) * 2012-04-27 2013-05-15 株式会社杢目金屋 リング製造方法と、その装置
JP5503069B1 (ja) * 2013-10-23 2014-05-28 株式会社杢目金屋 リング製造方法、その装置およびリング

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2515512B (en) * 2013-06-25 2016-06-22 Allied Gold Ltd Article and method of formation
CN105015242B (zh) * 2014-04-15 2018-05-22 深圳市誉和钻石工具有限公司 一种彩丝机
CN105029847A (zh) * 2015-06-09 2015-11-11 苏州银艺文化发展有限公司 一种木制工艺品上嵌银丝的生产方法
TWI677385B (zh) * 2016-05-23 2019-11-21 日商杢目金屋股份有限公司 環製造方法、環製造裝置以及環
US10369616B2 (en) * 2016-07-19 2019-08-06 Mokumeganeya Co., Ltd. Ring manufacturing method, ring manufacturing apparatus, and ring manufactured by the ring manufacturing method
CN108835776A (zh) * 2018-06-08 2018-11-20 老凤祥东莞珠宝首饰有限公司 扭形压纹手镯成型工艺
KR102193529B1 (ko) 2019-04-25 2020-12-23 서울시립대학교 산학협력단 폴딩기법을 이용한 무접합 무늬금속 반지 제조 공정 및 이를 이용하여 제조된 무접합 무늬금속 반지
JP6716071B1 (ja) * 2019-08-16 2020-07-01 ラブロ コロマー ジャウム 装飾品
CN111605353A (zh) * 2020-05-20 2020-09-01 深圳市金宝盈文化股份有限公司 一种贵金属制品及贵金属制品的形成方法
CN114698908A (zh) * 2022-04-02 2022-07-05 上海易托邦建筑科技有限公司 一种开口戒圈、生产设备及工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158531U (ja) * 2009-11-25 2010-04-08 有限会社杢目金屋 金属体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7735714B2 (en) 2005-05-18 2010-06-15 Midgett Steven G Composite metal tube and ring and a process for producing a composite metal tube and ring
JP4422707B2 (ja) * 2006-08-10 2010-02-24 有限会社ソラ 指輪製造方法及び指輪
JP2009196299A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Masaki Takahashi 金属体表面へのパターン形成方法および金属体
DE102009010149B4 (de) 2009-02-23 2016-01-14 Markus Eckardt Mokume-Schichtblock und daraus hergestelltes Schmuckstück, Ziergegenstand oder Verzierung
TWI511814B (zh) * 2009-09-27 2015-12-11 Aida Chemical Ind Co Ltd A copper sintered product for process or decoration, and a copper-containing plasticity composition
JP4808288B1 (ja) * 2011-06-30 2011-11-02 株式会社杢目金屋 金属体表面へのパターン形成方法および金属体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158531U (ja) * 2009-11-25 2010-04-08 有限会社杢目金屋 金属体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102848841A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 株式会社杢目金屋 金属体表面的图案形成方法及金属体
CN102848841B (zh) * 2011-06-30 2016-06-08 株式会社杢目金屋 金属体表面的图案形成方法及金属体
JP4922466B1 (ja) * 2011-08-25 2012-04-25 株式会社杢目金屋 リング製造方法、その装置およびリング
JP4988950B1 (ja) * 2011-08-25 2012-08-01 株式会社杢目金屋 リング製造方法、その装置およびリング
CN102948977A (zh) * 2011-08-25 2013-03-06 株式会社杢目金屋 戒指制造方法、其装置及戒指
US8910382B2 (en) 2011-08-25 2014-12-16 Mokumeganeya Co., Ltd. Ring manufacturing method, apparatus of the same and rings manufactured by the ring manufacturing method
EP2561937A3 (en) * 2011-08-25 2014-12-31 Mokumeganeya Co. Ltd. Method and apparatus for manufacturing rings and rings thus manufactured
CN102948977B (zh) * 2011-08-25 2016-03-09 株式会社杢目金屋 戒指制造方法、其装置及戒指
JP5143302B1 (ja) * 2012-04-27 2013-02-13 株式会社杢目金屋 リング製造方法、その装置およびリング
JP5199501B1 (ja) * 2012-04-27 2013-05-15 株式会社杢目金屋 リング製造方法と、その装置
JP5199500B1 (ja) * 2012-04-27 2013-05-15 株式会社杢目金屋 リング製造方法と、その装置
JP5503069B1 (ja) * 2013-10-23 2014-05-28 株式会社杢目金屋 リング製造方法、その装置およびリング

Also Published As

Publication number Publication date
EP2436457B1 (en) 2013-04-24
CN102440489B (zh) 2015-05-13
JP2013151067A (ja) 2013-08-08
WO2012046440A1 (ja) 2012-04-12
US20120079720A1 (en) 2012-04-05
SG188248A1 (en) 2013-04-30
CN102440489A (zh) 2012-05-09
KR20130099062A (ko) 2013-09-05
US8661682B2 (en) 2014-03-04
EP2436457A1 (en) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642153B1 (ja) リング製造方法、その装置およびリング
JP4593690B1 (ja) 金属体製造方法、その装置および金属体
KR101760450B1 (ko) 고상 결합을 이용하여 이종 재료 사이에 수평 금속 접합을 생성하는 방법 및 그에 의해 제조되는 제조물
US4881430A (en) Method of making heterogeneous blade-like metallic cutter member
EP2540408B1 (en) Method for patterning surface of metal object
US10654124B2 (en) Method of making an edge-to-edge metal composite
WO2018072318A1 (zh) 一种大尺寸结构复杂金属构件的叠层制造方法
JP4922466B1 (ja) リング製造方法、その装置およびリング
JP4988950B1 (ja) リング製造方法、その装置およびリング
JP5199501B1 (ja) リング製造方法と、その装置
JP3158531U (ja) 金属体
WO2005092557A1 (ja) 摩擦肉盛ロッド、摩擦肉盛方法、金属積層板及び金属積層板の製造方法
JP6550668B1 (ja) 交互切り込み形展開による積層刃先部材とその製造方法
JP5143302B1 (ja) リング製造方法、その装置およびリング
JP5199500B1 (ja) リング製造方法と、その装置
JP5079152B1 (ja) リング製造方法およびその装置
JPH01270889A (ja) 鮮明な有色紋様を有する美粧刃物,および同刃物に用いる材料の製造法
JP2015080599A (ja) リング製造方法、その装置およびリング
JPH10118353A (ja) 化粧鋏の製造方法と、同方法により製された化粧鋏
JP2013116575A (ja) 金属製装飾具の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250