JP4922466B1 - リング製造方法、その装置およびリング - Google Patents

リング製造方法、その装置およびリング Download PDF

Info

Publication number
JP4922466B1
JP4922466B1 JP2011183651A JP2011183651A JP4922466B1 JP 4922466 B1 JP4922466 B1 JP 4922466B1 JP 2011183651 A JP2011183651 A JP 2011183651A JP 2011183651 A JP2011183651 A JP 2011183651A JP 4922466 B1 JP4922466 B1 JP 4922466B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
ring portion
manufacturing
joint
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011183651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013043001A (ja
Inventor
正樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mokumeganeya Co Ltd
Original Assignee
Mokumeganeya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mokumeganeya Co Ltd filed Critical Mokumeganeya Co Ltd
Priority to JP2011183651A priority Critical patent/JP4922466B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922466B1 publication Critical patent/JP4922466B1/ja
Publication of JP2013043001A publication Critical patent/JP2013043001A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J1/00Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

【課題】 同じ一つのものから生まれてきた(製造された)というコンセプトをさらに強く想起させるデザインのリングを製造することができるリング製造方法を提供することにある。
【解決手段】 一つのリング21をその幅方向の所定の位置で、円周方向に沿って一部の接合部25を残してライン23で切断して男性リング部31と女性リング部33とを形成する。そして、男性リング部31と女性リング部33とを接合部25を中心に相互に離れる向きに所定の角度(約90°)だけ折り曲げる。そして、接合部25を切断して男性用リング2および女性用リング3を得る。
【選択図】 図5

Description

本発明は、一つのリングから複数のリングを形成するリング製造方法およびその装置、並びにそのリング製造方法で製造されたリングに関する。
木目金(杢目金、杢目銅、もくめがね)は日本が世界に誇る特殊な金属加工技術である。その特殊な加工工程は単なる技術の枠を超え、素材と制作者の対話という思想的、精神的領域にまで及ぶ。
木目金(杢目金)とは杢目銅とも表記し、先ず色の異なる金属の板材を幾重にも積層させて接合し、ねじり加工等を施した後に、その表面を鏨やドリル状工具により彫り下げたのち、金槌によって平坦に鍛造加工し表面に木目状の模様を表す。
ところで、木目金技法により、ペアのリングを形成する場合に、ペアのリングに共通の特徴パターンを形成したいという要請がある。
従来では、複数の金属板を積層したものを捩じり加工等して得た金属板を2つに切断した後に、それぞれの金属板を加工してリングにしている。この従来のリング製造方法によれば、一つの金属板から得た2つのリングに木目金技法によって生じた共通の特徴パターンを生じさせることができる。
特開2009−196299号公報
ところで、上述したペアリング等の商品では、同じ一つのものから生まれてきた(製造された)というコンセプトをさらに強く想起させるデザインが求められている。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、同じ一つのものから生まれてきた(製造された)というコンセプトをさらに強く想起させるデザインのリングを製造することができるリング製造方法およびその装置、並びにそのリング製造方法で製造されたリングを提供することにある。
上述した従来技術の問題を解決し、上述した目的を達成するために、本発明のリング製造方法は、一つのリングをその幅方向の所定の位置で円周方向に沿って一部の接合部を残して切断して第1のリング部と第2のリング部とを一体となるように形成する第1の工程と、前記第1のリング部と前記第2のリング部とを前記接合部を中心に相互に離れる向きに所定の角度だけ折り曲げる第2の工程と、前記第2の工程の後に、前記折り曲げられた前記接合部の所定の位置を切断して前記第1のリング部と前記第2のリング部と分離して第1のリングと第2のリングとを得る第3の工程とを有する。
好適には、本発明のリング製造方法の前記所定の角度は、略90°である。
好適には、本発明のリング製造方法の前記第1の工程は、前記一つのリングをその幅方向の中心位置ではない位置で前記円周方向に沿って切断して第1のリング部と第2のリング部とを形成する。
好適には、好適には、本発明のリング製造方法の前記第3の工程は、凸状の前記接合部の頂点付近の位置を切断する。
好適には、本発明のリング製造方法では、前記第1のリング部と前記第2のリング部との前記接合部に隣接する側面には、前記接合部の体積に相当する大きさの窪みが形成されている。
好適には、本発明のリング製造方法は、複数の金属板を積層する積層工程と、前記積層工程で前記積層された複数の金属板を加熱および加圧して接合する接合工程と、前記接合工程で接合された複数の金属板を加熱してねじる加工を施すねじり工程と、前記ねじり工程後に、前記複数の金属板を平板状に加工して金属板を形成する平板工程と、前記平板工程で形成された金属板を加工して前記一つのリングを成形する成形工程とをさらに有する。
本発明のリング製造装置は、一つのリングをその幅方向の所定の位置で円周方向に沿って一部の接合部を残して切断して第1のリング部と第2のリング部とを一体となるように形成するリング形成手段と、前記第1のリング部と前記第2のリング部とを前記接合部を中心に相互に離れる向きに所定の角度だけ折り曲げる折り曲げ手段と、前記折り曲げ手段で折り曲げた後に、前記折り曲げられた前記接合部の所定の位置を切断して前記第1のリング部と前記第2のリング部と分離して第1のリングと第2のリングとを得る分離手段とを有する。
本発明のリングは、一つのリングをその幅方向の所定の位置で円周方向に沿って一部の接合部を残して切断して第1のリング部と第2のリング部とを一体となるように形成する第1の工程と、前記第1のリング部と前記第2のリング部とを前記接合部を中心に相互に離れる向きに所定の角度だけ折り曲げる第2の工程と、前記第2の工程の後に、前記折り曲げられた前記接合部の所定の位置を切断して前記第1のリング部と前記第2のリング部と分離して第1のリングと第2のリングとを得る第3の工程とを経て製造されたものである。
本発明によれば、同じ一つのものから生まれてきた(製造された)というコンセプトをさらに強く想起させるデザインのリングを製造することができるリング製造方法およびその装置、並びにそのリング製造方法で製造されたリングを提供することができる。
図1は、本発明の実施形態のリング製造方法によって製造された男性用リングと女性用リングとの斜視図である。 図2(A)は図1に示す男性用リングの正面図、図2(B)は図1に示す男性用リングの背面図である。 図3(A)は図1に示す男性用リングの左側面図、図3(B)は図1に示す男性用リングの右側面図、図3(C)は図1に示す男性用リングの平面図である。 図4(A)は図2(A)に示す断面線A−A´における断面図、図4(B)は図3(A)に示す断面線B−B´における断面図である。 図5は、一つのリングから、男性用リングおよび女性用リングを製造する工程を説明するための図である。 図6は、本発明の実施形態に係るリング製造方法全体を説明するためのフローチャートである。 図7は、図6に示すステップST15,ST16,ST17を説明するための図である。 図8は、図6に示すステップST19を説明するための図である。 図9は、図6に示すステップST20を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
本実施形態では、木目金技術により、男性用リング(本発明の第1のリングの一例)と、女性用リング(本発明の第2のリングの一例)を製造する場合を説明する。
図1は、本実施形態のリング製造方法によって製造された男性用リング2と女性用リング3との斜視図である。
図2(A)は図1に示す男性用リング2の正面図、図2(B)は図1に示す男性用リング2の背面図である。
図3(A)は図1に示す男性用リング2の左側面図、図3(B)は図1に示す男性用リング2の右側面図、図3(C)は図1に示す男性用リングの平面図である。
図4(A)は図2(A)に示す断面線A−A´における断面図、図4(B)は図3(A)に示す断面線B−B´における断面図である。
図5は、一つのリングから、男性用リング2および女性用リング3を製造する工程を説明するための図である。
図5(A)に示すように、一つのリング21をその幅方向の所定の位置で、円周方向に沿って一部の接合部25を残してライン23で切断して男性リング部31と女性リング部33とを形成する。
そして、図5(B),(C),(D),(E)に示すように、男性リング部31と女性リング部33とを接合部25を中心に相互に離れる向きに所定の角度(約90°)だけ折り曲げる。
そして、接合部25を切断して図1に示す男性用リング2および女性用リング3を得る。
図1に示すように、男性用リング2には接合部25から得られリング外周面から突き出た凸部2aが形成され、女性用リング3には接合部25から得られリング外周面から突き出た凸部3aが形成される。ここで、凸部2aと凸部3aは、接合部25を切断して得られたものであり、同じ一つもものから生まれた(製造された)という外観イメージを男性用リング2および女性用リング3に持たせることができる。
図6は、本発明の実施形態に係るリング製造方法のフローチャートである。
以下の工程の全部あるいは一部は、機械(リング製造装置)あるいは人手で行われる。
[金属板の準備工程(ステップST11)]
材質の異なる複数の金属板を用意する。
本実施形態では、15枚の金属板を用意する。
金属板の材質としては、白金(Pt)、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、真鍮(黄銅)、チタン(Ti)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、ステンレス、タンタル(Ta)、あるいはこれらの混合物などが用いられる。
複数の金属板はそれぞれ異なる材質からなるものであり、色や光沢の度合いなどの視覚的に認織される性質が異っている。金属板の厚さは約0.1〜1.0mmである。なお、材質の異なる金属板は、少なくとも2種類あればよい。また、複数の金属板のうち、2以上の金属板が同じ材質でもよい。
[積層前工程(ステップST12)]
次に、接合前の下処理として複数の金属板を紙やすりの600番、800番、1000番、1200番、1500番などを使用して研磨、その後、場合により、炭とぎを併用し丁寧に表面を均一に仕上げる。
[積層工程(ステップST13)]
次に、複数の金属板を積層し、金属板同士を接合して複数の金属層が積層された多層状金属体(本発明の積層された複数の金属板の一例)を形成する。
ここで、積層順としては、最終的なデザイン(特徴パターン)を考慮して決定される。
このとき、金属板の各々は、例えば0.05〜0.2mmであり、上記多層状金属体の形状は、例えば、1.0〜2.0×40〜60×60〜80mmである。
[接合工程(ステップST14)]
金属板同士の接合は、たとえば金属板を密着させ、金属板の融点以下の温度条件で、金属板の塑性変形ができるだけ生じない程度に加圧して、金属板同士の接合面間に生じる原子の拡散を利用して接合する拡散接合により行われる。
拡散接合を行う際の条件はたとえば以下の通りである。すなわち、500〜1200℃、200〜500kgf/cm2まで加熱・加圧して行う。なお、金属板同士の接合は、ろう接により行ってもよい。
[角棒状加工工程(ステップST15)]
次に、細部を検査し積層が不完全な部分を除去した後、図7(A)に示すように、例えば、角棒状にローラーを用いて展延加工を施す。
[ねじり加工工程(ステップST16)]
次に、図7(B)に示すように、ねじり加工は表、裏、表、裏を複数回の逆転を行う。
鍛造成形した角棒を上記複数回の逆転がおきるよう積層順に注意しながら加熱、焼鈍を繰り返し少しづつ慎重にねじり加工を施す。このとき、加熱しながらねじる工程と、冷却工程と、焼鈍工程とを順次に繰り返す。
[角棒状加工工程(ステップST17)]
次に、図7(C)に示すように、ねじり加工工程を経た部材を、角棒状にローラーを用いて展延加工を施す。
本実施形態では、このとき、断面の形状を、ステップST15で得た部材より小さくしたのは、実際の仕上がり寸法に合うように調整するためである。
また、模様形成前に角棒状に加工することで、模様形成対象を平面にすることができ、模様が形成し易くなる。
[切り出し工程(ステップST18)]
次に、ステップST17で得た角棒を、リングおよびペンダントの形成に必要な容量だけ切り出す。
[模様形成工程(ステップST19)]
次に、図8に示すように、角棒材の表面側に,文字、記号、図形などの所定のパターン形状の模様を形成する。
模様の形成は、鏨やドリル状工具によって彫ることで行う。
例えば、ねじり加工を加えたあと積層の半分以上の深さまで鏨やドリル状工具によって彫り下げる。
厚みのある積層でこれ程までの深さに彫り下げると、平面にローラーで展延する際に、高低差が出来すぎ全体の外形やねじり加工による紋様に大きな影響を及ぼす。実際には一回で彫り下げるのではなく、ねじり加工した角棒をある程度まで平板状に加工したのち、彫っては延ばし、彫っては延ばしという工程を十数回にわたり繰り返しおこない紋様を作り出していく。
今回、ねじり加工を施した角棒材を約半分以下の厚みになるまでローラーを用いて展延した。
[展延工程(ステップST20)]
次に、図9に示すように、ステップST19で模様を形成した角棒材に、所定厚さとなるように、長さ方向に展延する。
具体的には、たとえば所定の間隔を開けて回転可能に設置された2つのローラ間に角棒材を挿通して表面を押圧することにより、金属体は展延される。
[リング加工工程(ステップST21)]
その後、ステップST20で展延された金属板をリング状に加工してリング21を得る。
[リング切断工程(ステップST22)]
図5(A)に示すように、一つのリング21をその幅方向の所定の位置(例えば、中央位置付近)で、円周方向に沿って一部の接合部25を残してライン23で切断して男性リング部31と女性リング部33とを形成する。
このとき、男性リング部31の幅を女性リング部33より広くする場合には、当該幅に応じて幅方向の非中心位置で切断を行う。
また、接合部25のサイズは、希望する図1に示す凸部2a,3aのサイズに応じて決定する。
[折り曲げ工程(ステップST23)]
そして、図5(B),(C),(D),(E)に示すように、男性リング部31と女性リング部33とを接合部25を中心に相互に離れる向きに所定の角度(例えば、約90°)だけ折り曲げる。当該角度は、90°以外でもよい。
[切断工程(ステップST24)]
そして、接合部25を切断して図1に示す男性用リング2および女性用リング3を得る。
このとき、接合部25を構成する凸部の頂点の位置を切断する。
これにより、図1に示すように、男性用リング2には接合部25から得られリング外周面から突き出た凸部2aが形成され、女性用リング3には接合部25から得られリング外周面から突き出た凸部3aが形成される。
ここで、凸部2aと凸部3aは、接合部25を切断して得られたものであり、同じ一つもものから生まれた(製造された)という外観イメージを男性用リング2および女性用リング3に持たせることができる。
男性用リング2および女性用リング3の凸部2a,3aに隣接する側面には凸部2a,3aの体積に相当する大きさの窪みが形成されている。
以上説明したように、本実施形態では、上述した手順で男性用リング2および女性用リング3を製造することで、同じ一つのものから生まれてきた(製造された)というコンセプトをさらに強く想起させるデザインの男性用リング2および女性用リング3を製造することができる
本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
例えば、上述した各ステップを、特定のハードウェア(手段)を用いて実行する金属対製造装置にも本発明は同様に適用可能である。
上述した実施形態では、2つのリングを一つの金属体から形成する場合を例示したが、これら以外の複数の装身品を一つの金属体から形成する場合にも本発明は適用可能である。
装身品としては、リング、ペンダント、ネックレス、イヤリング、カフス、ブローチ、タイタック、バングル、バックル、チョーカー、ブレスレット等でもよい。
また、装身品以外に、例えば、ナイフ、刀剣、スプーン、貴金属製宝石箱、貴金属製の花瓶および水盆、コンパクト、時計、喫煙用具等にも適用できる。
また、金属板の枚数、厚さ等は任意である。
本発明は、金属体を加工してリング形成する場合に適用可能である。
2…男性用リング
3…女性用リング
21…リング
23…ライン
25…接合部
31…男性リング部
33…女性リング部

Claims (8)

  1. 一つのリングをその幅方向の所定の位置で円周方向に沿って一部の接合部を残して切断して第1のリング部と第2のリング部とを一体となるように形成する第1の工程と、
    前記第1のリング部と前記第2のリング部とを前記接合部を中心に相互に離れる向きに所定の角度だけ折り曲げる第2の工程と、
    前記第2の工程の後に、前記折り曲げられた前記接合部の所定の位置を切断して前記第1のリング部と前記第2のリング部と分離して第1のリングと第2のリングとを得る第3の工程と
    を有するリング製造方法。
  2. 前記所定の角度は、略90°である
    請求項1に記載のリング製造方法。
  3. 前記第1の工程は、前記一つのリングをその幅方向の中心位置ではない位置で前記円周方向に沿って切断して第1のリング部と第2のリング部とを形成する
    請求項2に記載のリング製造方法。
  4. 前記第3の工程は、
    凸状の前記接合部の頂点付近の位置を切断する
    請求項3に記載のリング製造方法。
  5. 前記第1のリング部と前記第2のリング部との前記接合部に隣接する側面には、前記接合部の体積に相当する大きさの窪みが形成されている
    請求項4に記載のリング製造方法。
  6. 複数の金属板を積層する積層工程と、
    前記積層工程で前記積層された複数の金属板を加熱および加圧して接合する接合工程と、
    前記接合工程で接合された複数の金属板を加熱してねじる加工を施すねじり工程と、
    前記ねじり工程後に、前記複数の金属板を平板状に加工して金属板を形成する平板工程と、
    前記平板工程で形成された金属板を加工して前記一つのリングを成形する成形工程と
    をさらに有する請求項5に記載のリング製造方法。
  7. 一つのリングをその幅方向の所定の位置で円周方向に沿って一部の接合部を残して切断して第1のリング部と第2のリング部とを一体となるように形成するリング形成手段と、
    前記第1のリング部と前記第2のリング部とを前記接合部を中心に相互に離れる向きに所定の角度だけ折り曲げる折り曲げ手段と、
    前記折り曲げ手段で折り曲げた後に、前記折り曲げられた前記接合部の所定の位置を切断して前記第1のリング部と前記第2のリング部と分離して第1のリングと第2のリングとを得る分離手段と
    を有するリング製造装置。
  8. 一つのリングをその幅方向の所定の位置で円周方向に沿って一部の接合部を残して切断して第1のリング部と第2のリング部とを一体となるように形成する第1の工程と、
    前記第1のリング部と前記第2のリング部とを前記接合部を中心に相互に離れる向きに所定の角度だけ折り曲げる第2の工程と、
    前記第2の工程の後に、前記折り曲げられた前記接合部の所定の位置を切断して前記第1のリング部と前記第2のリング部と分離して第1のリングと第2のリングとを得る第3の工程と
    を経て製造されたリング。
JP2011183651A 2011-08-25 2011-08-25 リング製造方法、その装置およびリング Active JP4922466B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183651A JP4922466B1 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 リング製造方法、その装置およびリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183651A JP4922466B1 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 リング製造方法、その装置およびリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4922466B1 true JP4922466B1 (ja) 2012-04-25
JP2013043001A JP2013043001A (ja) 2013-03-04

Family

ID=46243828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011183651A Active JP4922466B1 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 リング製造方法、その装置およびリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4922466B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5143302B1 (ja) * 2012-04-27 2013-02-13 株式会社杢目金屋 リング製造方法、その装置およびリング
JP5503069B1 (ja) * 2013-10-23 2014-05-28 株式会社杢目金屋 リング製造方法、その装置およびリング
EP3248707A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-29 Mokumeganeya Co. Ltd. Ring manufacturing method, ring manufacturing apparatus, and ring manufactured by the ring manufacturing method
CN108500148A (zh) * 2017-02-27 2018-09-07 深圳市翠绿首饰制造有限公司 一种链扣结构及其机械气动组合模具和加工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196299A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Masaki Takahashi 金属体表面へのパターン形成方法および金属体
WO2010006497A1 (zh) * 2008-07-15 2010-01-21 华通科技有限公司 一种通讯录系统及其实现方法
JP4593690B1 (ja) * 2009-11-13 2010-12-08 有限会社杢目金屋 金属体製造方法、その装置および金属体
JP4642153B1 (ja) * 2010-10-04 2011-03-02 有限会社杢目金屋 リング製造方法、その装置およびリング

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196299A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Masaki Takahashi 金属体表面へのパターン形成方法および金属体
WO2009107361A1 (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Takahashi Masaki 金属体表面へのパターン形成方法および金属体
WO2010006497A1 (zh) * 2008-07-15 2010-01-21 华通科技有限公司 一种通讯录系统及其实现方法
JP4593690B1 (ja) * 2009-11-13 2010-12-08 有限会社杢目金屋 金属体製造方法、その装置および金属体
JP4642153B1 (ja) * 2010-10-04 2011-03-02 有限会社杢目金屋 リング製造方法、その装置およびリング

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5143302B1 (ja) * 2012-04-27 2013-02-13 株式会社杢目金屋 リング製造方法、その装置およびリング
JP5503069B1 (ja) * 2013-10-23 2014-05-28 株式会社杢目金屋 リング製造方法、その装置およびリング
EP3248707A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-29 Mokumeganeya Co. Ltd. Ring manufacturing method, ring manufacturing apparatus, and ring manufactured by the ring manufacturing method
TWI677385B (zh) * 2016-05-23 2019-11-21 日商杢目金屋股份有限公司 環製造方法、環製造裝置以及環
CN108500148A (zh) * 2017-02-27 2018-09-07 深圳市翠绿首饰制造有限公司 一种链扣结构及其机械气动组合模具和加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013043001A (ja) 2013-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642153B1 (ja) リング製造方法、その装置およびリング
JP4593690B1 (ja) 金属体製造方法、その装置および金属体
JP4922466B1 (ja) リング製造方法、その装置およびリング
EP2540408B1 (en) Method for patterning surface of metal object
JP4988950B1 (ja) リング製造方法、その装置およびリング
JP3158531U (ja) 金属体
WO2009107361A1 (ja) 金属体表面へのパターン形成方法および金属体
JP5199501B1 (ja) リング製造方法と、その装置
JP5079152B1 (ja) リング製造方法およびその装置
JP5199500B1 (ja) リング製造方法と、その装置
JP5143302B1 (ja) リング製造方法、その装置およびリング
JP5503069B1 (ja) リング製造方法、その装置およびリング
TWI677385B (zh) 環製造方法、環製造裝置以及環
US20190045893A1 (en) The manufacturing method of tubular earring with different patterns and colours
US10369616B2 (en) Ring manufacturing method, ring manufacturing apparatus, and ring manufactured by the ring manufacturing method
JP4988956B1 (ja) 金属製装飾具の製造方法
EP3133952B1 (en) Method for manufacturing an ornament made of precious metal and ornament manufactured thereby
JPH0435601A (ja) 装身具用飾り体の製造方法
JP2010089435A (ja) 貴金属製装飾具の加工方法
JPH03258209A (ja) 宝飾用貴金属品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4922466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250