JP4639858B2 - 表面欠陥検査方法及びその装置 - Google Patents

表面欠陥検査方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4639858B2
JP4639858B2 JP2005062733A JP2005062733A JP4639858B2 JP 4639858 B2 JP4639858 B2 JP 4639858B2 JP 2005062733 A JP2005062733 A JP 2005062733A JP 2005062733 A JP2005062733 A JP 2005062733A JP 4639858 B2 JP4639858 B2 JP 4639858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
degree
contamination rate
rate
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005062733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006242906A (ja
Inventor
靖夫 櫛田
康弘 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2005062733A priority Critical patent/JP4639858B2/ja
Publication of JP2006242906A publication Critical patent/JP2006242906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639858B2 publication Critical patent/JP4639858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、連続的に搬送される帯状の被検査体の表面欠陥を検査する表面欠陥検査方法及びその装置に関し、特に、鋼板やアルミニウム板等の金属帯やフィルム等の被検査体の格付けに関する。
鋼板やアルミニウム板等の帯状被検査体に関して表面欠陥検査装置により薄板表面の欠陥の検査を行うことは従来より一般的に行われている。
図2は従来の表面欠陥検査装置の概略構成を示した図である。図2に示されるように、被検査体10の表面に対向して画像入力部11(11a,11b)が設置されている。画像入力部11は、CCDカメラやフォトマル(光電子増倍管)等の画像入力手段と、画像入力手段に被検査体表面からの光を導くためのレンズ、ミラーや光学的な補正を行うためのフィルタから構成されている。画像入力部11には画像処理部12に接続されており、画像処理部12は、画像入力部からの電気信号を増幅する増幅器、電気的ノイズをカットするフィルタ、画像入力部からのアナログ出力をデジタル信号に変換するA/D変換器などの入力手段、入力された信号に対して地合の影響を除くためのシェーディング補正など各種補正処理や空間フィルタなどの前処理部分、得られた画像から2値以上にクラス分けするn値化や所定のしきい値により欠陥候補を抽出する処理部から構成されている。
画像処理部12には特徴量演算部13に接続されており、特徴量演算部13は、画像処理部12で得られた欠陥候補の長さや幅、面積、被検査体基準線から長手方向の距離、被検査体基準端部からの幅方向の距離などの特徴量を演算する。特徴量演算部13は、欠陥種別判定部14及び欠陥程度判定部15にそれぞれ接続されている。欠陥種別判定部14は、特徴量演算部13で得られた欠陥候補の特徴量から所定のアルゴリズムにしたがって欠陥種別を判定する。また、欠陥種別判定部14には欠陥程度判定部15に接続されている。欠陥程度判定部15は、特徴量演算部13で得られた欠陥の特徴量及び欠陥種別判定部14で判定された欠陥種別から、欠陥の程度を判定する。
欠陥種別判定部14及び欠陥程度判定部15には結果出力部18が接続されており、結果出力部18は、欠陥種別及び欠陥程度をCRTなどのモニタ、プリンタ、ランプ、ブザーなどのアナンシエータに出力する。
通常、全ての製品を欠陥の無いものとするのは極めて困難である。そのため、当該ラインでCRT等に表示された欠陥情報に基づいて顧客にとっての有害欠陥部を除去し、あるいは、前記欠陥情報に基づいて次工程で再検査して顧客にとっての有害欠陥部を除去した後に出荷している。また、有害欠陥部を含んだままのコイルとともにプリントアウトされた前記欠陥情報を記載した書類を顧客に提出し、顧客側で有害欠陥を除去してもらうこともある。
当該ライン又は次工程で有害欠陥部を除去する場合には、品質保証面からオーバーアクションとなってしまうことがよくある。また見逃し及びギリギリの判別困難欠陥等での判断ミスにより有害欠陥部が除去されない場合もある。また有害欠陥部を除去することにより、コイルの単重が小さくなり、顧客側の作業能率低下等の弊害がある。
このようなことから、例えば欠陥検出装置により検出された鋼板の欠陥部にマーキング装置を用いてマーキングし、顧客が欠陥部を再検査する際に容易に欠陥部を識別できるようにすることが提案されている(例えば特許文献1)。
特開2001−188046号公報
顧客側の要求品質にもよるが、程度の軽い欠陥である場合多少混入しても支障がない場合もあり、また逆にこれらの軽度の欠陥部を全て切断除去したり、あるいはマーキングすることはオーバーアクションであるとともにコスト増要因となってしまう。
本発明は、上記問題点を考慮したものであり、顧客側の要求品質に応じて出荷可能なものであるかどうか判断するための格付けをすることを可能にした表面欠陥検査方法及びその装置を提供することにある。
本発明に係る表面欠陥検査方法は、被検査体の表面を検査し、その検査信号から欠陥判定のための特徴量を検出し、該特徴量から欠陥の種別及び程度の少なくとも一方を判定する表面欠陥検査方法において、前記欠陥の種別による優先順及び程度に基づいて、被検査体を単位長さ毎に分割して形成される各領域の代表欠陥の欠陥種及び程度を決定し、該代表欠陥が被検査体に混入する欠陥混入率として、表面欠陥混入率、裏面欠陥混入率、両面欠陥混入率、欠陥程度別欠陥混入率、及び欠陥発生要因別欠陥混入率の各欠陥混入率単独又は組み合わせた欠陥混入率の少なくとも一つを演算し、前記演算結果と該当する欠陥混入率の予め設定された許容範囲から被検査体の合否判定を行うことにより被検査体の格付けを行う。
また、本発明に係る表面欠陥検査装置は、被検査体の表面を検査し、その検査信号から少なくとも欠陥判定のための特徴量を検出し、該特徴量から欠陥の種別及び程度の少なくとも一方を判定する表面欠陥検査装置において、前記欠陥の種別による優先順及び程度に基づいて、被検査体を単位長さ毎に分割して形成される各領域の代表欠陥の欠陥種及び程度を決定し、該代表欠陥が被検査体に混入する欠陥混入率として、表面欠陥混入率、裏面欠陥混入率、両面欠陥混入率、欠陥程度別欠陥混入率、及び欠陥発生要因別欠陥混入率の各欠陥混入率単独又は組み合わせた欠陥混入率の少なくとも一つを演算し、前記演算結果と該当する欠陥混入率の予め設定された許容範囲から被検査体の合否判定を行うことにより被検査体の格付けを行う判定部を備えたものである。
以上説明したように本発明によれば、被検査体の格付けを行うようにしたので、欠陥部を全て切断除去したり、あるいはマーキングするなどのオーバーアクションを防止し、顧客側での要求品質に応じたコイルを製造、出荷することができるとともに製造コストを下げることができる。
実施形態1.
図1は本発明の実施形態1に係る表面欠陥検査装置の概略構成を示す図である。図1に示すように、鋼板やアルミニウム等の比較的厚さが薄い被検査体10の表面側及び裏面側にそれぞれ対向して画像入力部11a,11bが設置されている。画像入力部11a,11bは、CCDカメラやフォトマル(光電子増倍管)等の画像入力手段と、画像入力手段に被検査体表面からの光を導くためのレンズ、ミラーや光学的な補正を行うためのフィルタから構成されている。画像入力部11a,11bには画像処理部12a,12bがそれぞれ接続されている。画像処理部12a,12bは、画像入力部11a,11bからの電気信号を増幅する増幅器、電気的ノイズをカットするフィルタ、画像入力部からのアナログ出力をデジタル信号に変換するA/D変換器などの入力手段、入力された信号に対して地合の影響を除くためのシェーディング補正など各種補正処理や空間フィルタなどの前処理部分、及び得られた画像から2値以上にクラス分けするn値化や所定のしきい値により欠陥(疵)候補を抽出する処理部から構成されている。
画像処理部12a,12bには特徴量演算部13a,13bがそれぞれ接続されている。特徴量演算部13a,13bは画像処理部12a,12bで得られた欠陥候補の長さや幅、面積、被検査体基準線から長手方向の距離、被検査体基準端部からの幅方向の距離などの特徴量を演算する。特徴量演算部13a,13bには記憶部16が接続されている。記憶部16は、欠陥候補の長さや幅、面積、被検査体基準線から長手方向の距離、被検査体基準端部からの幅方向の距離等の特徴量等を記憶する。欠陥種別判定部14は、欠陥の特徴量から、所定のアルゴリズムにしたがって欠陥種別を判定する。また、この欠陥種別判定部14は、欠陥程度判定部15に接続されており、欠陥程度判定部15は、欠陥(疵)の特徴量、及び欠陥種別判定部14で判定された欠陥種別から、欠陥の程度を判定する。また、欠陥種別判定部14及び欠陥程度判定部15には判定部17が接続されている。判定部17には結果出力部18が接続されており、結果出力部18は判定された結果をCRTなどのモニタ、プリンタ、ランプ、ブザーなどのアナンシエータに出力する。
次に、図1の表面欠陥検査装置の動作を説明するが、画像入力部11a,11b、画像処理部12a,12b、特徴量演算部13、欠陥種別判定部14及び欠陥程度判定部15については、図2の従来装置と同様なので説明を省略する。欠陥種別判定部14及び欠陥程度判定部15により得られた欠陥種別及び欠陥程度についてのデータは記憶部16に格納される。判定部17は、記憶部16に格納されたデータに基づいて次に述べるように、(1)欠陥混入率、(2)表、裏、両面欠陥混入率、(3)欠陥程度別欠陥混入率 (4)欠陥発生要因別欠陥混入率 及び(5)組み合わせ欠陥混入率をそれぞれ求めて、(6)コイル格付けを行う。
(1)欠陥混入率
単位長さをn、コイル長さをLとすると、欠陥混入率を以下のようにして演算する。
<1>コイルの欠陥情報を単位長さで分割する。なお、1つの欠陥が単位長さで分割した2つの領域に跨る場合には、例えば以下の何れかとして扱う。
(a)両方の領域に欠陥がある。
(b)どちらか一方(例えば欠陥の長さの長い方が存在する領域)のみに欠陥がある。 また、この(b)の場合でも、3領域以上に跨る非常に長い欠陥がある場合は例外的に全ての領域に欠陥があるとしてもよい。何れにしても長い欠陥(疵)の場合には処理は特に限定されない。
<2>各単位長さごとに代表欠陥を決定する。代表欠陥は最も欠陥の程度の悪いものとする。また同じ程度の欠陥が複数ある場合は予め決められた欠陥の優先順にしたがい、最も優先度の高いものとする。これは、例えば、「欠陥種:ヘゲ、程度:C」 、「欠陥種:スリキズ、程度:C」、及び「欠陥種:押し疵、程度:C」が検出された場合には、予め、欠陥種優先度:(高)ヘゲ→スリキズ→押し疵(低)と決めておいて、代表欠陥を「欠陥種:ヘゲ、程度:C」と決定する。この場合には、欠陥混合率には残りの2つの欠陥の存在はなかったことになる。なお、上記の程度は後述の表1を参照されたい。
<3>ここで、例えば代表欠陥と判定した部分がm個あるとすると、
欠陥混入率=(m×n/L)×100(%)
と定義する。
(2)表、裏、両面欠陥混入率
表面、裏面それぞれの代表欠陥による欠陥混入率をそれぞれ表面欠陥混入率、裏面欠陥混入率とする。また、同じ単位長さ分割位置における表裏それぞれの代表欠陥を比較し、さらに両面における代表欠陥を上記の<1>及び<2>と同様に決定して、これにより欠陥混入率を演算したものを両面欠陥混入率とする。これは、表面、裏面を別々にカウントするのでなく、一体物としてカウントすることを意味しており、例えば、表側に、「欠陥種:ヘゲ、程度:C」 と 「欠陥種:スリキズ、程度:B」、 裏面に「欠陥種:押し疵、程度:C」がある場合は、表側の「欠陥種:ヘゲ、程度:C」を表裏の代表欠陥とする。なお、表裏の代表欠陥が同一欠陥種、等級であった場合には、どちらかの面の欠陥を代表欠陥としても同じ結果になるが、例えば表面側の欠陥を優先(採用)するように設定しておく。
(3)欠陥程度別欠陥混入率
欠陥の程度を複数のランクに分けたとき、それぞれの欠陥程度別の代表欠陥による欠陥混入率を演算する。また、或る欠陥程度より悪い程度のものを全て累積した欠陥混入率を演算する。これは、例えば、次の表1に示されるように、程度が、大分類A〜Eの5ランクに設定(Eほど悪い)された場合には、それぞれの程度の欠陥混入率x1〜x5を算出する(欠陥程度別の欠陥混入率)。x1〜x5の累積は最大で100%。である。例えば、C〜Eを管理項目とした場合には、x3〜x5を累積する(累積した欠陥混入率)。
Figure 0004639858
(4)欠陥発生要因別欠陥混入率
欠陥発生の要因別、例えば上工程以前を発生場所とする原板性欠陥、自ラインで発生した自ライン性欠陥等に予め分類しておき、各分類ごとに代表欠陥による欠陥混入率を演算する。例えば、表面欠陥計で検出された欠陥種によって、4種類に分類して、各欠陥種の程度毎に欠陥混入率例えば次の表2のように整理する。ここで、欠陥種と欠陥原因とは、例えば、ヘゲ、スリバー→製鋼起因、スケール→熱延起因、ドロス、不めっき→めっき起因、スリキズ、押し疵→通板トラブル、のような関係がある。
Figure 0004639858
(5)組み合わせ欠陥混入率
以上述べた各欠陥混入率単独又は組み合わせた欠陥混入率を演算する。例えば表2に示されるケースにおいて、製鋼起因欠陥、熱延起因欠陥、めっき起因欠陥、通板トラブル欠陥のそれぞれにおいて、程度C〜Eの欠陥混入率の累積値を演算したり、製鋼起因欠陥と熱延起因欠陥とを組み合わせた欠陥混入率の累積を演算する。なお、欠陥種類の組み合わせは、必要な情報にあわせて適宜設定される。
(6)コイル格付け
顧客要求仕様別に、各欠陥混入率の許容範囲を予め決めておき、以上述べた各欠陥混入率と比較することにより、合格か不合格か格付けを決定する。
例えば
<1>顧客(又は用途)αの程度C以上(C〜Eを含む悪いもの)欠陥混入率の許容範囲1%以下 → 格付けA級品
<2>顧客(又は用途)βの程度C以上欠陥混入率の許容範囲2%以下
→ 格付けB級品
<3>顧客(あるいは用途)γの程度C以上欠陥混入率の許容範囲5%以下
→ 格付けC級品
という条件があった場合には、混入率が1.5%の場合には、格付けがB級品であり、顧客αには販売不可となるが、顧客β、γには販売ができる。また、混入率が3%の場合には格付けがC級品であり、顧客γにしか販売できない。混入率が7%の場合には、格付けがC級品にもならないので、格付けがスクラップとなる。
本発明の実施形態の表面欠陥検査装置の概略構成図。 従来の表面欠陥検査装置の概略構成図。
符号の説明
10…被検査体
11…画像入力部
12…画像処理部
13…特徴量演算部
14…欠陥種別判定部
15…欠陥程度判定部
16…記憶部
17…判定部
18…結果出力部

Claims (2)

  1. 被検査体の表面を検査し、その検査信号から欠陥判定のための特徴量を検出し、該特徴量から欠陥の種別及び程度の少なくとも一方を判定する表面欠陥検査方法において、
    前記欠陥の種別による優先順及び程度に基づいて、被検査体を単位長さ毎に分割して形成される各領域の代表欠陥の欠陥種及び程度を決定し、該代表欠陥が被検査体に混入する欠陥混入率として、表面欠陥混入率、裏面欠陥混入率、両面欠陥混入率、欠陥程度別欠陥混入率、及び欠陥発生要因別欠陥混入率の各欠陥混入率単独又は組み合わせた欠陥混入率の少なくとも一つを演算し、前記演算結果と該当する欠陥混入率の予め設定された許容範囲から被検査体の合否判定を行うことにより被検査体の格付けを行うことを特徴とする表面欠陥検査方法。
  2. 被検査体の表面を検査し、その検査信号から少なくとも欠陥判定のための特徴量を検出し、該特徴量から欠陥の種別及び程度の少なくとも一方を判定する表面欠陥検査装置において、
    前記欠陥の種別による優先順及び程度に基づいて、被検査体を単位長さ毎に分割して形成される各領域の代表欠陥の欠陥種及び程度を決定し、該代表欠陥が被検査体に混入する欠陥混入率として、表面欠陥混入率、裏面欠陥混入率、両面欠陥混入率、欠陥程度別欠陥混入率、及び欠陥発生要因別欠陥混入率の各欠陥混入率単独又は組み合わせた欠陥混入率の少なくとも一つを演算し、前記演算結果と該当する欠陥混入率の予め設定された許容範囲から被検査体の合否判定を行うことにより被検査体の格付けを行う判定部
    を備えたことを特徴とする表面欠陥検査装置。
JP2005062733A 2005-03-07 2005-03-07 表面欠陥検査方法及びその装置 Active JP4639858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005062733A JP4639858B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 表面欠陥検査方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005062733A JP4639858B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 表面欠陥検査方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006242906A JP2006242906A (ja) 2006-09-14
JP4639858B2 true JP4639858B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37049455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005062733A Active JP4639858B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 表面欠陥検査方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639858B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4958846B2 (ja) * 2008-06-03 2012-06-20 株式会社日立製作所 間歇受電を行う車両用制御装置
JP5967860B2 (ja) * 2010-09-29 2016-08-10 Jfeスチール株式会社 表面欠陥検査方法及びその装置
WO2012064522A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 3M Innovative Properties Company Rapid processing and detection of non-uniformities in web-based materials
CN102253049B (zh) * 2011-06-30 2013-07-10 东北大学 带钢生产过程表面质量在线精准检测方法
JP5853738B2 (ja) * 2012-02-03 2016-02-09 Jfeスチール株式会社 表面欠陥検査方法および表面欠陥検査装置
JP6028520B2 (ja) * 2012-10-24 2016-11-16 Jfeスチール株式会社 表面欠陥検査方法および装置
CN109692877B (zh) * 2018-12-29 2020-11-10 中冶南方工程技术有限公司 一种冷轧带钢表面质量管理系统及方法
CN112598621B (zh) * 2020-11-27 2022-07-19 攀钢集团西昌钢钒有限公司 一种冷轧带钢表面质量的智能判定方法
CN115018847A (zh) * 2022-08-09 2022-09-06 海门市华呈精密标准件有限公司 金属板材表面缺陷自动识别与分类方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556462B2 (ja) * 1985-04-23 1993-08-19 Nisshin Steel Co Ltd
JPH10107102A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Hitachi Ltd 半導体デバイス製造における検査方法、その検査装置、および、半導体製造方法
JP2000035321A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nisshin Steel Co Ltd 金属帯の表面検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556462B2 (ja) * 1985-04-23 1993-08-19 Nisshin Steel Co Ltd
JPH10107102A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Hitachi Ltd 半導体デバイス製造における検査方法、その検査装置、および、半導体製造方法
JP2000035321A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nisshin Steel Co Ltd 金属帯の表面検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006242906A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639858B2 (ja) 表面欠陥検査方法及びその装置
US11635389B2 (en) Methods and systems for the quantitative measurement of internal defects in as-cast steel products
JP5471818B2 (ja) 帯状材料の周期性欠陥検査方法および装置
JPS61245045A (ja) 金属帯の表面欠陥自動検査方法
JP5967860B2 (ja) 表面欠陥検査方法及びその装置
KR100838722B1 (ko) 열간압연공정에서의 스트립표면 결함부 검색장치
KR101937562B1 (ko) 강판의 표면 품질 판정 방법
KR100838723B1 (ko) 스트립표면 결함부의 검출 및 평점산출장치
CN104985002A (zh) 一种热轧带钢边部缺陷报警方法及装置
JP5853738B2 (ja) 表面欠陥検査方法および表面欠陥検査装置
JP2010151493A (ja) 工程不良検出装置及び工程不良検出方法
JP2002090305A (ja) 表面欠陥検査装置
JP6028520B2 (ja) 表面欠陥検査方法および装置
JPH11211674A (ja) 表面疵検査方法および装置
JPH09138200A (ja) 帯状体の表面欠陥判定方法
JP2005241356A (ja) 周期性疵検出方法および装置
JP2004125686A (ja) 鋼板の疵検出方法、鋼板の疵検出装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000035321A (ja) 金属帯の表面検査装置
JP2015105840A (ja) 表面欠陥検査方法および装置
JP2023103957A (ja) 金属帯の合否判定方法および金属帯の製造方法
JPS6199846A (ja) ストリツプ側端部の欠陥検出方法
KR101091312B1 (ko) 강판의 선,후단부 절단형상 검사장치 및 방법
JP4344312B2 (ja) 帯状体又は柱状体の表面疵検査方法およびその装置
JP4863117B2 (ja) 高温鋼材の表面検査装置
JP4874319B2 (ja) コイル製品の最適製造方法および最適製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4639858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250