JP4639082B2 - 工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置 - Google Patents

工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4639082B2
JP4639082B2 JP2004544951A JP2004544951A JP4639082B2 JP 4639082 B2 JP4639082 B2 JP 4639082B2 JP 2004544951 A JP2004544951 A JP 2004544951A JP 2004544951 A JP2004544951 A JP 2004544951A JP 4639082 B2 JP4639082 B2 JP 4639082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
registered
task
terminal
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004544951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004036326A1 (ja
Inventor
健児 佐々木
喜行 塚本
彰 嶋
和幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2004036326A1 publication Critical patent/JPWO2004036326A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639082B2 publication Critical patent/JP4639082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41885Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by modeling, simulation of the manufacturing system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4188Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by CIM planning or realisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31323Database for CIM
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31395Process management, specification, process and production data, middle level
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31396Business management, production, document, asset, regulatory management, high level
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32085Layout of factory, facility, cell, production system planning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32086Integrate process planning and job shop scheduling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

この発明は、新たに建設される、あるいは既存の工場の生産工程管理システムにおいて、その工程処理構成を構築および管理する装置に関する。
製造業にあっては生産の拡大に伴って次々と工場を建設することが多いが、そのような場合、従来は、建設された工場の生産工程に合わせて各工程で行う処理をその都度開発していたため、開発コストの重複を招いていた。既存の工場の生産工程管理システムを更新する場合も同様であった。
その点で、特開平9−267239号公報記載の技術は製品情報の管理に関する技術を開示し、製品と部品の製造に関する情報を総合的に無駄なく管理する技術を提案する。
特開平9−267239号公報
しかしながら、この従来技術は製品を生産する工程を設計して作業標準を生成することを提案するに止まり、生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築および管理については何等示唆するものではなかった。
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、新たに工場を建設する場合、あるいは既存の工場のシステムを更新する場合、開発コストの重複を招くことなく、効果的に工程処理構成を構築および管理するようにした工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置を提供することにある。
上記の目的を解決するために、この発明は後述する請求項1に記載する如く、工場の生産ラインにおいて製品の生産を指示すると共に生産情報を管理する管理用コンピュータと、前記工場の生産ラインに配置される端末コンピュータを介して行われる、工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置であって、少なくとも前記工場を特定する名称、前記工場で生産される製品あるいは前記工場で行われる作業を特定する名称、前記生産あるいは作業が行われるラインの名称、前記ラインを細分してなる工程のそれぞれの名称からなる前記工場の構造が入力されたとき、それらを前記管理用コンピュータの記憶装置にツリー構造として階層的に登録する登録手段と、前記端末コンピュータと前記生産ラインで前記生産あるいは作業に使用されるデバイスが特定されて入力されたとき、それらを前記記憶装置に前記生産あるいは作業に対応する端末装置として登録する登録手段と、前記管理用コンピュータのディスクに保管されているタスク群の中から前記工程のそれぞれで行われるべき作業あるいは処理を実現するための1つまたは複数個のタスクが前記工程のそれぞれごとに実行すべき順に選択されて入力されたとき、それを前記工程ごとに1つのタスク集合体として前記記憶装置に登録する登録手段と、前記登録された端末装置と、前記工程のそれぞれで行われるべき作業あるいは処理を関連づける定義情報が入力されたとき、それを前記記憶装置に登録する登録手段と、前記端末装置の端末コンピュータが起動されると、前記登録された定義情報に基づき、前記登録されたタスク集合体を前記管理用コンピュータに実行させて前記製品の生産実績情報を収集させ、前記収集させた生産実績情報を蓄積するタスク実行手段を備える如く構成した。
請求項2にあっては、前記タスク実行手段が、前記タスクの実行を管理する制御プログラムを起動して次に実行すべきタスクを、前記実行順に登録されたタスクの中から選択してコールさせる手段を備え、よって前記登録されたタスクを前記管理用コンピュータに実行させる如く構成した。
請求項3にあっては、さらに、前記管理用コンピュータに、前記登録された端末装置に対して前記生産実績情報に基づく生産指示情報を配信すべきときは配信先に応じて配信フォーマットを登録する手段を備えると共に、前記タスク実行手段は、前記登録された配信フォーマットに応じて前記配信先に前記生産指示情報を配信させる如く構成した。
請求項4にあっては、さらに、前記管理用コンピュータに、前記端末装置の利用に関するセキュリティ情報を登録する手段を備え、前記タスク実行手段は、前記端末装置の端末コンピュータが起動されるとき、前記登録されたセキュリティ情報から許可されるユーザによって操作された場合に前記端末コンピュータの起動を許可する如く構成した。
この発明の一つの実施の形態に係る工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置の構成を示すブロック図である。 この実施の形態に係る工程処理構成の構築・管理装置の前段階の処理を示すフロー・チャートである。 それに続く、この実施の形態に係る工程処理構成の構築・管理装置の、準備段階(導入)から実行段階(稼働)までの処理を示すフロー・チャートである。 図3フロー・チャートの工場の構造の作成(コンフィギュレーションの実施)を詳細に示すサブルーチン・フロー・チャートである。 図4の工場の構造の作成を詳細に示すサブルーチン・フロー・チャートである。 完成車(乗用車)を生産する場合を例にとって工場の構成を示す説明図である。 図5などに示すテーブルをリストして示す説明図である。 図4フロー・チャートの端末の定義を詳細に示すサブルーチン・フロー・チャートである。 図4フロー・チャートの処理の定義を詳細に示すサブルーチン・フロー・チャートである。 図9フロー・チャートで言及されるタスクリストテーブルの構成を示す説明図である。 図9フロー・チャートの工程の処理の登録を詳細に示す説明図である。 図4フロー・チャートの配信フォーマットの登録を詳細に示すサブルーチン・フロー・チャートである。 図4フロー・チャートのセキュリティ情報の登録を詳細に示すサブルーチン・フロー・チャートである。 図3フロー・チャートのプログラム実行を詳細に示すサブルーチン・フロー・チャートである。 図14フロー・チャートの端末起動を詳細に示すサブルーチン・フロー・チャートである。 図14フロー・チャートの処理の実行を詳細に示すサブルーチン・フロー・チャートである。
以下、添付図面に即してこの発明の一つの実施の形態に係る、工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置を説明する。
図1は、その実施の形態に係る工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置10の構成を示すブロック図である。
図示の如く、装置10は、工場あるいは本社の管理部門に配置される管理用コンピュータ12a,12bを備える。管理用コンピュータ12a,12bは画面(ディスプレイ)120a,120bおよびキーボードからなる入力機器122a,122bを備える。管理用コンピュータ12a,12bには、後述する処理で必要なデータをテーブル形式(データベース)として格納(登録)する記憶装置14aと、通信およびプリンタのプロトコルなどを格納する記憶装置14bと、ネットワーク切り換えコンピュータ16a,16bが接続されてネットワーク化される。上記において符号aを付されたものが主系、符号bを付されたものが従系を意味する。
装置10は端末コンピュータ20を複数個備える。端末コンピュータ20は、画面(ディスプレイ)20aとキーボードからなる入力装置20bを備えると共に、後述する工場の生産ラインのそれぞれの工程(例えば、エンジン識別番号の打刻、溶接など)にそれぞれ配置される。
端末コンピュータ20の付近には、プリンタ22、エンジン識別番号の打刻、溶接などの所望の作業を行う作業ロボット(図示せず)などの作業機器の動作を制御するPLC(Programable Logic Controller)24、PLCと同様に作業機器の動作を制御するコンピュータ(図示せず)、および電光掲示板(図示せず)などが、ネットワーク化されて配置される。
プリンタ22、PLC24、PLCと同様に作業機器の動作を制御するコンピュータ、および電光掲示板などを「デバイス」と総称する。デバイスと端末コンピュータ20とで端末装置26が構成される。
管理用コンピュータ12a,12bと端末コンピュータ20のそれぞれとはイーサーネット30を介して接続され、ネットワーク化される。図示の装置10にあっては、端末コンピュータ20でクライアント側が構成されると共に、管理用コンピュータ12a,12bなどでサーバ32が構成される。
サーバ32は監視用のコンピュータ34を備え、監視用コンピュータ34は装置10の動作を監視する。さらに、サーバ32は、ネットワークから独立して本社あるいは工場の管理部門に配置されたコンピュータ36に接続される。コンピュータ36は、後述するビジネスロジックタスク(作業あるいは処理の指示をプログラム化してなるもの)を種々生成し、生成したタスクを管理用コンピュータ12a,12bのディスクに保管する。サーバ32はネットワーク切り換えコンピュータ16a,16bによって主系および従系の管理用コンピュータ12a,12bのいずれかが動作させられる。
次いで、この実施の形態に係る、工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置の処理(動作)を説明する。
図2は、その工程処理構成の構築・管理装置の前段階の処理を示すフロー・チャートであり、図3は、それに続く、工程処理構成の構築・管理装置の、準備段階(導入)から実行段階(稼働)までの処理を示すフロー・チャートである。
尚、この明細書において、「工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理」とは、「工場の生産ラインにおける大まかな生産指示および生産実績の収集に関する工程処理構成を構築し、および管理すること」を意味する。換言すれば、具体的な製品の生産自体は、別途決定される生産計画に基づいて下位の手順で実行される。
以下説明すると、図2フロー・チャートのS10において、工場の生産ラインにおいて、生産に必要な作業や処理を記述したビジネスロジックタスク(Business Logic Task)を開発し、ディスクに保管する。この開発は、開発者(設計者)により、装置10のコンピュータ36を用いて行われる。
このように、S10では開発者は、導入先の工場の生産ラインで種々の製品を生産するときに必要となるであろう作業あるいは処理を可能な限り多数種類予測し、それらを最小単位に分類し、よって得た最小単位の作業あるいは処理をタスクとしてプログラム表現したものを開発する。
即ち、開発者は、新たに建設されるべき工場あるいは生産工程管理システムが更新されるべき工場を特定することなく、どのような製品をどのように生産あるいは加工する工場がいずれの地域に建設されるとしても、生産ラインの工程処理に足りるであろう全ての作業および処理を最小単位に分類しつつプログラム化する。
尚、この実施の形態に係る工程処理構成の構築・管理装置においては、前記した従来技術で用いられるのと同様の、オブジェクト指向型のプログラムを用いる。「オブジェクト指向」とは、そこで定義されるように、人間が認識する現実世界をできるだけそれに近い形でソフトウエア上に再現することを目指す考え方をいう。また「オブジェクト」とは、データとデータの動作(オブジェクトの動作)を表すメソッドが一体化、即ち、カプセル化された処理単位を意味する。
ただし、前記した従来技術と異なり、この実施の形態においては、データはリレーショナル型(表形式)のテーブル(データベース)に書き込むと共に、メソッドをプログラム形式で記述し、管理用コンピュータ12a,12bのRAM上にオブジェクトとして構成するようにした。S10で開発されるタスク群は一群の作業あるいは処理であることから、メソッド(プログラム)として開発される。
続いて、図3フロー・チャートを参照して工程処理構成の構築・管理装置の、準備段階(導入)から実行段階(稼働)までの処理を説明する。尚、この時点では工場、生産ライン、製品などは特定されているものとする。また図3フロー・チャートに示す処理は、装置10の管理用コンピュータ12a(あるいは12b)を用いて行われる。
以下説明すると、先ず、S100においてコンフィギュレーション(Configuration)を実施する。コンフィギュレーションは工場の構造を意味し、その実施はその作成を意味する。このステップの処理は具体的には、導入先の工場の生産ラインに応じてそこで必要なものを定義する作業を意味する。
図4はその処理を示すサブルーチン・フロー・チャートである。
まずS200において新たに建設される工場の構造を作る。
図5はその処理を示すサブルーチン・フロー・チャートである。
まず、開発者により管理用コンピュータ12aを介して、S300においてサイト(Site)が入力されたとき、それを記憶装置14a(あるいは14b)に登録(格納)し、S302に進んでプラント(Plant)が入力されたとき、それを記憶装置14aに登録(格納)し、S304に進んでディビジョン(Division)が入力されたとき、それを記憶装置14aに登録(格納)する。
図6は、完成車(乗用車)を生産して出荷するまでの工程を例にとって工場の構造を示す説明図である。同図を参照して説明すると、サイトは拠点名を意味し、具体的には工場が位置する地の名称(あるいは法人名)を意味する。プラントは、その工場で生産すべき製品名(即ち、何を生産する工場かの特定)、例でいえばフレーム(Frame。完成車(乗用車))、エンジン(Engine)(あるいは地名(その場合はサイトは法人名となる))を意味する。ディビジョン(部門)はその生産工程の大分類を意味し、プラントがフレームであれば、WE(溶接)、PA(化成)、AF(完成車組み立て)、VQ(完成車検査)などを意味する。
さらに、ディビジョンの下にはライン(Line、生産ライン)が設けられ、ラインの下にはPP(Process Point(プロセスポイント)。工程)が配置される。図示例でいえば、ディビジョン:PA(化成)の下にライン:PA−ON(化成投入)、ライン:Sealer(シーラ(塗布))、ライン:Top−Coat(表面塗装)、ライン:PBS(Painted Body Storage。塗装ずみの車台の自動倉庫)があり、ライン:Sealerの下には工程(PP):シーラ(塗布)が配置される。
上記を図5を参照して再度説明すると、S300で入力に応じて工場が位置する地の名称などをサイトクラス(オブジェクトの定義情報)として、換言すれば地域の名称などをサイトクラスのオブジェクトとして記憶装置14aのサイトテーブルに登録(格納)し、S302に進み、入力に応じてS300で登録したサイトに対してフレームなどをプラントクラスのオブジェクトとして必要数分(図示例ではフレームとエンジンの2つ)記憶装置14aのプラントテーブルに登録(格納)する。
次いでS304に進み、入力に応じてS302で登録したプラントに対してディビジョンとして必要数分(図示例ではフレームに対しては4つ、エンジンに対しては1つ)記憶装置14aのディビジョンテーブルに登録(格納)する。このように、工場の構造は、サイトからディビジョンまではツリー構造として階層的に記憶装置14aに登録(格納)される。
続いてS306に進み、開発者は、S304で登録したディビジョンが複数階層あるか否か判断し、肯定されるときはS308に進み、S304で登録したディビジョンに対してフレームなどをディビジョンクラスのオブジェクトとして必要数分(図示例ではフレームに対しては4つ、エンジンに対しては1つ)入力して同様に記憶装置14aのディビジョンテーブルに登録(格納)する。尚、S306で否定されるときはS308をスキップする。
次いでS310に進み、S304およびS308で登録したディビジョンに対してWE−ONなどをラインクラスのオブジェクトとして必要数分、図示例でディビジョン:PAについていえば4つ入力し、記憶装置14aのラインテーブルに登録(格納)する。
次いでS312に進み、S310で登録されたラインに対してWE−ONなどを工程(PP)クラスのオブジェクトとして必要数分、図示例でLine(ライン):PA−ONについていえば1つ入力し、記憶装置14aのプロセスポイントテーブルに登録(格納)する。
図7は、これらテーブルをリストして示す説明図である。生産ラインの体系を構成するテーブル群は、このように階層的に構成される。即ち、装置10は、少なくとも工場を特定する名称、工場で生産される製品あるいは工場で行われる作業を特定する名称、製品、あるいは作業が行われるラインの名称、ラインを細分してなる工程のそれぞれの名称からなる工場の構成が入力されたとき、それらを管理用コンピュータ12aの記憶装置14aに階層的に登録する登録手段を備える。
図4の説明に戻ると、次いでS202に進み、前記したディビジョンに対して端末装置26を定義する。端末装置26は前記したように、端末コンピュータ20とプリンタ22、PLC24などのデバイスを意味する。
図8はその処理を示すサブルーチン・フロー・チャートである。
以下説明すると、開発者は、S400において図5のS304およびS308で登録したディビジョンのそれぞれに対して端末コンピュータ20をその名称などで特定して入力し、記憶装置14aに登録する。即ち、端末コンピュータ20は工程ごとに配置されるが、それらを例えばディビジョン:WE用としてディビジョンごとに端末(ターミナル)クラスのオブジェクトとして記憶装置14aのターミナルテーブルにアドレスを付して登録する。
次いでS402に進み、同様に図5のS304およびS308で登録したディビジョンのそれぞれに対してPLCなどのデバイスをディビジョンごとにデバイスクラスのオブジェクトとして名称などで特定して入力し、記憶装置14aのデバイステーブルにアドレスを付して登録する。このように、装置10は、端末コンピュータ20と生産ラインで生産あるいは作業に使用されるデバイスが特定されたとき、それらを記憶装置14aに端末装置として登録する登録手段を備える。
図4の説明に戻ると、次いでS204に進み、個々の端末コンピュータ20に対し、メニューとして工程処理を定義し、その工程処理を実現するため、工程処理に対して図2のS10で開発したビジネスロジックタスク群の中から必要なタスクを決められた順番で定義して入力し、記憶装置14aに登録する。
図9はその処理を示すサブルーチン・フロー・チャートである。
以下説明すると、開発者は、S500において図5のS312で登録した工程のそれぞれに対し、そこで行われるべき処理を実現させるために、前記したビジネスロジックタスク群の中から1つあるいは複数個を適切な順序、より具体的には実行されるべき順序に従って選択して入力し、記憶装置14aのタスクリストテーブルに登録する。
図10はそのテーブルの構成を示す説明図である。工程(PP)の識別子IDであるPPn(図7に示す)と、ビジネスロジックタスクの識別子IDであるApplicationIDは、同じ値を付すようにした。図でSeq.#が実行順を示す。
図11図9の処理によって得られるコンフィギュレーション情報を示し、それぞれの工程(PP)のビジネスロジックタスク(Business Logic Task)が図示のように複数のタスクを実行順にコンフィギュレーションすることによって実現される。例えば、図10のPP10088は、「作業者が入力した車台番号をデータベースから検索し、組み立て流動順位を確認し、該当する車台の所在が組み立てラインであることを確認し、組み立て払い出し処理を行う」ことを意味する。
尚、図2のS10で開発されてディスクに保管されているビジネスロジックタスクの中に所望のタスクが含まれていないとき、開発者は、そのタスクを新たに開発(補充)して管理用コンピュータ12a,12bのディスクに保管しつつ、S204で定義(登録)することになる。しかしながら、その場合でも、不足分を補充すれば足ることから、零から作成する場合に比し、開発コストを低減できると共に、納期を短縮することができる。
図9フロー・チャートの説明に戻ると、次いでS502に進み、開発者は端末コンピュータ20の画面のメニューの中、S500で述べた工程で行われるべき処理以外の画面処理についてビジネスロジックタスクに同様にApplication(アプリケーション)IDを設定し、画面とビジネスロジックタスクを結びつける定義情報を入力し、記憶装置14aのアプリケーションテーブルに登録する。このように、装置10は、予め作成されて管理用コンピュータ12aのディスクに保管されているタスク群の中から工程のそれぞれで行われるべき作業あるいは処理を実現するための1つまたは複数個のタスクが工程のそれぞれごとに実行すべき順に選択されて入力されたとき、それを記憶装置14aに登録する登録手段を備える。
図4の説明に戻ると、次いでS206に進み、開発者は、S204で定義した工程処理のうち、配信先がある工程処理があるか否か判断し、肯定されるときはS208に進み、配信先を入力して登録する。即ち、図5のS312で登録した工程に対して図8のS400,S402で登録した端末装置26(端末コンピュータ20およびデバイス(主としてプリンタ22やPLC24))の中から該当するものを配信先として必要数分だけ名称などで特定しつつ入力して登録する。これは続いて述べる配信フォーマットを決定するのに必要なためである。
次いでS210に進み、開発者はその配信フォーマットを登録、より具体的にはその定義情報を登録する。
図12はその処理を示すサブルーチン・フロー・チャートである。
以下説明すると、S600において図8のS402で登録したデバイスの中から配信先として登録されたものの中、プリンタ22を除く、設備型のもの、具体的にはPLC24、コンピュータ(作業ロボットなどの作業機器の制御用)などに対して送信すべきデータの電文フォーマットを入力し、記憶装置14aのデバイスデータフォーマットテーブルに登録し、S602に進んでプリンタ22について同様の内容を入力して記憶装置14aのプリントアトリビュートフォーマットテーブルに登録する。ここで、送信すべきデータの電文フォーマットは、例えば、データが車台番号、機種コード、外装色の順であってそれぞれ何桁づつ割り振られるべきかという書式上の指示を意味する。
図4フロー・チャートの説明に戻ると、続いてS212に進み、開発者は、プリンタを除く端末装置26のそれぞれに、対応する処理を結び付ける。即ち、図8のS400,S402で登録した端末コンピュータ20とデバイスのそれぞれと、図9のS500,S502で登録した処理を結び付ける定義情報を入力して記憶装置14aのアプリケーションバイターミナルテーブルに登録する。これは、具体的には、テーブル中の端末装置26にアプリケーションIDを付記することで行う。このように、装置10は、登録された端末装置26と、工程のそれぞれで行われるべき作業あるいは処理を関連づける定義情報が入力されたとき、それを記憶装置14aに登録する登録手段を備える。
次いでS214に進み、開発者は、セキュリティ情報を登録する。即ち、端末コンピュータ20を使用するユーザ(操作者あるいは作業者)の識別子であるユーザIDや、アクセスコントロールリスト(ACL)などを入力して登録する。これは、簡単に言えば、誰が端末コンピュータ20を使用できるかを確定する作業である。
図13はその処理を示すサブルーチン・フロー・チャートである。
以下説明すると、S700においてユーザIDと付随する各種の情報を入力して記憶装置14aのユーザプロフィールテーブルとLDAPテーブルに登録し、S702に進み、S700で登録したユーザをグループ(例えば作業グループ)ごとに割り当てて入力して記憶装置14aのユーザセキュリティグループテーブルに登録し、S704に進み、端末コンピュータ20のそれぞれに対して使用することができるユーザとしてS702で登録したグループをその名称などで特定しつつ入力し、記憶装置14aの前記したアクセスコントロールリスト(ACL)テーブルに登録する。
図3フロー・チャートの説明に戻ると、以上でコンフィギュレーション実施が完了して準備段階が終了し、導入先工場向けの生産工程管理システムが完成する。
図3フロー・チャートにおいては次いで実行段階を規定するS102に進み、プログラムを実行する。即ち、S100で完成された生産工程管理システムのプログラムを実行し、生産ラインの稼働を開始する。尚、この生産工程管理システムの目的はおおまかな生産指示と生産実績の収集にあり、具体的な生産自体は別のプログラムに従って行われることは先に述べた通りである。
図14はその処理を示すサブルーチン・フロー・チャートである。
以下説明すると、S800においてユーザは端末コンピュータ20を起動する。即ち、生産ラインの工程のそれぞれに配置された端末コンピュータ20を起動し、処理実行の準備を行う。尚、S102およびそれに続くS800以降の処理は、ユーザによる起動およびユーザIDの入力などの人為的な処理を含むが、多くは装置10で自動的に実行される処理である。
図15はその処理を示すサブルーチン・フロー・チャートである。
以下説明すると、S900においてユーザは端末コンピュータ20を起動する。これにより、端末コンピュータ20において端末側プログラムが起動される。
次いでS902に進んでユーザが前記したユーザIDを入力すると、S904においてユーザIDの認証が行われる。即ち、端末側プログラムがサーバ32の管理用コンピュータ12a(あるいは12b)のサーバ側プログラムに起動された端末コンピュータ20のID(識別子)などの端末情報とユーザIDを送信し、サーバ側プログラムで受信データから記憶装置14aに格納されたLDAPテーブルを検索して確認することで行われ、使用可能なユーザであれば、認証される。
次いでS906に進んでユーザ認証に成功したか否か判断し、否定されるときはS902に戻ると共に、肯定されるときはS908に進み、コントローラ(Controller。制御プログラム)を起動する。即ち、サーバ32のプログラムは受信した端末情報に基づき、起動された端末コンピュータ20に相応するコントローラを起動する。具体的には、サーバ32のプログラムは、コントローラを管理用コンピュータ12a(12b)のRAM上に生成する。サーバ側プログラムは、同時に、図4のS212で登録されたアプリケーションバイターミナルテーブルの中から当該端末コンピュータに結び付けられた処理についての情報を取得し、コントローラに伝達する。
次いでS910においてタスクリストが取得される。即ち、起動されたコントローラは、図9のS500,S502で登録されたアプリケーションテーブルとタスクリストテーブルを検索し、該当する、即ち、起動された端末コンピュータに対応するタスクリストを取得し、次いでS912において起動された端末コンピュータ20の画面に表示する。これにより、端末コンピュータ20を起動したユーザは、作業内容を視認することができる。
図14フロー・チャートの説明に戻ると、次いでS802に進み、処理を実行する。即ち、起動され、その画面にタスクリストが表示された端末コンピュータ20から各種の処理を実行する。
図16はその処理を示すサブルーチン・フロー・チャートである。
以下説明すると、S1000においてユーザが処理用のデータ、例えば車台番号を入力すると、S1002において端末プログラムがサーバ側プログラムにそれを送信し、S1004においてユーザIDと画面IDからその端末コンピュータ20が利用可能か否かのセキュリティチェックを行い、S1006において(許可されるとき)サーバ側プログラムが、当該端末コンピュータに対応するコントローラに入力データ(車台番号など)を伝達する。
次いでS1008においてコントローラが次のタスクをキックする。即ち、コントローラが、図9のS500で適切な順序(具体的には実行順)で設定されてタスクリストテーブルに設定されたタスク群(あるいはS502で設定された工程の処理以外の画面処理についてタスク)の中から次のタスクを選択して起動し、S1010においてそのタスクが実行される。タスクは、図11に示すように、AEOn(エンジン組み立てライン投入処理)などの生産作業の他、配信(Broadcast)やデータベースに格納されたデータの読み込みなども含む。
次いでS1012で一連のタスクが実行されたか否か判断する。一連のタスクとは図9フロー・チャートのS500で規定される工程で行うべき処理を実現するための複数のタスク、即ち、1回分のトランザクションに相当する。このように、コントローラ(制御プログラム)を作成するとき、そこに具体的な処理を記述することなく、一連のタスク(トランザクション)がどこまで実行され、どれが残っているかを認識できるように記述すれば足るので、プログラムの作成、より広くいえば生産工程管理システムの作成が容易となる。
S1012で否定されるときはS1008に戻って上記の処理を繰り返すと共に、肯定されるときはS1014に進み、記憶装置14aのテーブルに書き込むべきタイミングか否か判断し、肯定されるときはS1016に進んで書き込む。尚、S1014で否定されるときはS1016をスキップする。
次いでS1018に進み、処理結果を当該端末コンピュータの画面に表示し、S1020に進んで一単位の処理が完了したか否か判断し、否定されるときはS1000に戻ると共に、肯定されるときは処理を終了する。このように、装置10は、端末装置26の端末コンピュータ20が起動されると、登録された定義情報に基づき、登録されたタスクを管理用コンピュータ12aに実行させて製品の生産実績情報を収集させ、収集させた生産実績情報を蓄積するタスク実行手段を備える。
図14フロー・チャートの説明に戻ると、次いでS804に進み、全ての処理が終了したか否か判断し、否定されるときはS802に戻ると共に、肯定されるときは処理を終了する。
この実施の形態は上記の如く、工場の生産ラインにおいて製品の生産を指示すると共に生産情報を管理する管理用コンピュータ(サーバ)12a(12b)と、前記工場の生産ライン(ライン、Line)に配置される端末コンピュータ20を介して行われる、工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置10であって、少なくとも前記工場を特定する名称(拠点名Site)、前記工場で生産される製品(エンジン、完成車)あるいは前記工場で行われる作業を特定する名称(プラントPlantあるいはディビジョンDivision。より具体的にはその両方)、前記生産あるいは作業が行われるラインの名称、前記ラインを細分してなる工程(プロセスポイントProcess PointあるいはPP)のそれぞれの名称からなる前記工場の構造が入力されたとき、それらを前記管理用コンピュータ12aの記憶装置14aにツリー構造として階層的に登録する登録する登録手段(S100,S200,S300からS312)と、前記端末コンピュータと前記生産ラインで前記生産あるいは作業に使用されるデバイス(プリンタ22,PLC24,コンピュータ、電光掲示板など)が特定されて入力されたとき、それらを前記記憶装置14aに前記生産あるいは作業に対応する端末装置26として登録する登録手段(S100,S202,S400からS402)と、前記管理用コンピュータ12a(12b)のディスクに保管されているタスク(ビジネスロジックタスクBusiness Logic Task)群の中から前記工程のそれぞれで行われるべき作業あるいは処理を実現するための1つまたは複数個のタスクを前記工程のそれぞれごとに実行すべき順に選択されて入力されたとき、それを前記工程ごとに1つのタスク集合体として前記記憶装置14aに登録する登録手段(S10,S100,S204,S500からS502)、前記登録された端末装置と、前記工程のそれぞれで行われるべき作業あるいは処理を関連づける定義情報が入力されたとき、それを前記記憶装置14aに登録する登録手段(S100,S212)と、前記端末装置の端末コンピュータが起動されると、前記登録された定義情報に基づき、前記登録されたタスク集合体を前記管理用コンピュータに実行させて前記製品の生産実績情報を収集させ、前記収集させた生産実績情報を蓄積するタスク実行手段(S102,S800からS804,S900からS912,S1000からS1020)を備える如く構成した。
このように、管理用コンピュータ12aの記憶装置14aに、少なくとも工場のラインを細分してなる工程のそれぞれの名称などからなる工場の構造を階層的に登録し、端末コンピュータと生産に使用されるデバイスを端末装置として登録し、予め作成されて管理用コンピュータのディスクに保管されているタスク群の中から工程のそれぞれで行われるべき作業あるいは処理を実現するためのタスクを工程ごとに選択して実行すべき順に登録すると共に、端末装置とそれを関連づける定義情報を登録し、端末コンピュータが起動されると、登録された定義情報に基づき、登録されたタスクを管理用コンピュータ(サーバ)上で実行させて生産実績情報を収集させて蓄積、具体的には、収集された実績情報に基づいて生産指示をデバイスに配信し、製品を生産させるようにした。これにより、工場建設に際しての生産工程管理システムの開発工数と費用を大幅に低減できると共に、納期も短縮することができる。
また、前記タスク実行手段が、前記タスクの実行を管理する制御プログラム(コントローラController)を起動して次に実行すべきタスクを、前記実行順に登録されたタスクの中から選択してコール(あるいはキックkick)させる手段(S908,S1008からS1012)を備え、よって前記登録されたタスクを前記管理用コンピュータに実行させる如く構成した。
このように、タスクの実行を管理する制御プログラムを起動して次に実行すべきタスクを実行順に登録されたタスクの中から選択してコールさせて実行させる如く構成したので、換言すれば、制御プログラムを作成するとき、そこに具体的な処理を記述することなく、一連のタスクがどこまで実行され、どれが残っているかを認識できるように記述すれば足るようにしたので、より汎用的な生産工程管理システムを実現することができる。
さらに、前記管理用コンピュータに、前記登録された端末装置に対して前記生産実績情報に基づく生産指示情報を配信すべきときは配信先に応じて配信フォーマットを登録する手段(S100,S206からS210,S600からS602)を備えると共に、前記タスク実行手段は、前記登録された配信フォーマットに応じて前記配信先に前記生産指示情報を配信させる如く構成したので、同様に、より汎用的な生産工程管理システムを実現することができる。
さらに、前記管理用コンピュータに、前記端末装置の利用に関するセキュリティ情報を登録する手段(S100,S214,S700からS704)を備え、前記タスク実行手段は、前記端末装置の端末コンピュータが起動されるとき、前記登録されたセキュリティ情報から許可されるユーザによって操作された場合に前記端末コンピュータの起動を許可する(S1004,S1006)如く構成したので、セキュリティ性も向上させることができる。
尚、上記において、工場として完成車などの最終製品あるいはエンジンなどの半製品を生産する工場を例に挙げたが、工場は、最終製品や半製品を構成する部品を生産する工場であっても良く、あるいは生産せずに部品を加工する工場であっても良い。
この発明によれば、管理用コンピュータ(サーバ)の記憶装置に工程などの導入先の工場の構造を階層的に登録すると共に、端末コンピュータと生産に使用されるデバイスを端末装置として登録し、予め作成されてディスクに保管されているタスク群の中から工程のそれぞれで行われるべき作業などを実現するためのタスクを工程ごとに選択して実行すべき順に登録し、端末装置とそれを関連づける定義情報を登録し、端末コンピュータが起動されると、登録された定義情報に基づき、登録されたタスクを管理用コンピュータ上で実行させて生産実績情報を収集させ、それに基づいて製品を生産させるようにしたので、工場建設に際しての生産工程管理システムの開発工数と費用を大幅に低減できると共に、納期も短縮することができる。
10 工程処理構成の構築・管理装置、12a,12b 管理用コンピュータ、14a,14b 記憶装置、20 端末コンピュータ、22 プリンタ、24 PLC、26 端末装置

Claims (4)

  1. 工場の生産ラインにおいて製品の生産を指示すると共に生産情報を管理する管理用コンピュータと、前記工場の生産ラインに配置される端末コンピュータを介して行われる、工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置であって、
    a.なくとも前記工場を特定する名称、前記工場で生産される製品あるいは前記工場で行われる作業を特定する名称、前記生産あるいは作業が行われるラインの名称、前記ラインを細分してなる工程のそれぞれの名称からなる前記工場の構造が入力されたとき、それらを前記管理用コンピュータの記憶装置にツリー構造として階層的に登録する登録手段
    b.記端末コンピュータと前記生産ラインで前記生産あるいは作業に使用されるデバイスが特定されて入力されたとき、それらを前記記憶装置に前記生産あるいは作業に対応する端末装置として登録する登録手段
    c.記管理用コンピュータのディスクに保管されているタスク群の中から前記工程のそれぞれで行われるべき作業あるいは処理を実現するための1つまたは複数個のタスクが前記工程のそれぞれごとに実行すべき順に選択されて入力されたとき、それを前記工程ごとに1つのタスク集合体として前記記憶装置に登録する登録手段
    d.記登録された端末装置と、前記工程のそれぞれで行われるべき作業あるいは処理を関連づける定義情報が入力されたとき、それを前記記憶装置に登録する登録手段と、
    e.前記端末装置の端末コンピュータが起動されると、前記登録された定義情報に基づき、前記登録されたタスク集合体を前記管理用コンピュータに実行させて前記製品の生産実績情報を収集させ、前記収集させた生産実績情報を蓄積するタスク実行手段
    を備えたことを特徴とする工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置。
  2. 前記タスク実行手段が、
    f.前記タスクの実行を管理する制御プログラムを起動して次に実行すべきタスクを、前記実行順に登録されたタスクの中から選択してコールさせる手段、
    を備え、よって前記登録されたタスクを前記管理用コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. さらに、
    g.前記管理用コンピュータに、前記登録された端末装置に対して前記生産実績情報に基づく生産指示情報を配信すべきときは配信先に応じて配信フォーマットを登録する手段、
    を備えると共に、前記タスク実行手段は、前記登録された配信フォーマットに応じて前記配信先に前記生産指示情報を配信させることを特徴とする請求項1または2記載の装置。
  4. さらに、
    h.前記管理用コンピュータに、前記端末装置の利用に関するセキュリティ情報を登録する手段、
    を備え、前記タスク実行手段は、前記端末装置の端末コンピュータが起動されるとき、前記登録されたセキュリティ情報から許可されるユーザによって操作された場合に前記端末コンピュータの起動を許可することを特徴とする請求項1ら3のいずれかに記載の装置。
JP2004544951A 2002-10-16 2003-10-15 工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置 Expired - Fee Related JP4639082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/010744 WO2004036325A1 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理方法
JPPCT/JP02/10744 2002-10-16
PCT/JP2003/013151 WO2004036326A1 (ja) 2002-10-16 2003-10-15 工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004036326A1 JPWO2004036326A1 (ja) 2006-02-16
JP4639082B2 true JP4639082B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=32104822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004544951A Expired - Fee Related JP4639082B2 (ja) 2002-10-16 2003-10-15 工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7127307B2 (ja)
EP (1) EP1553471A4 (ja)
JP (1) JP4639082B2 (ja)
CN (1) CN1705919A (ja)
AU (2) AU2002354343A1 (ja)
BR (1) BR0315488A (ja)
CA (1) CA2502553C (ja)
WO (2) WO2004036325A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060242197A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Igor Tsyganskiy Methods of transforming application layer structure as objects
US20060293934A1 (en) * 2005-04-22 2006-12-28 Igor Tsyganskiy Methods and systems for providing an integrated business application configuration environment
US7958486B2 (en) * 2005-04-22 2011-06-07 Sap Ag Methods and systems for data-focused debugging and tracing capabilities
US20060242194A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Igor Tsyganskiy Systems and methods for modeling and manipulating a table-driven business application in an object-oriented environment
US8539003B2 (en) * 2005-04-22 2013-09-17 Sap Ag Systems and methods for identifying problems of a business application in a customer support system
US8484250B2 (en) 2005-09-30 2013-07-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Data federation with industrial control systems
US20080183795A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Caterpillar Inc. Automated fastener data management system
US7715943B2 (en) * 2008-03-07 2010-05-11 United Technologies Corporation Microserver for managing an assembly or repair of a product
US8499333B2 (en) * 2010-09-10 2013-07-30 Sony Corporation Secure device feature unlock mechanism third party development
US8989904B2 (en) * 2012-02-27 2015-03-24 Fanuc Robotics America Corporation Robotic process logger
CN107357274B (zh) * 2017-07-13 2019-11-12 安徽中微电子科技有限公司 一种贴片电路板生产控制装置及控制方法
CN109270912A (zh) * 2018-11-06 2019-01-25 珠海格力智能装备有限公司 Plc系统的顺序控制方法及装置、存储介质及处理器
CN112712438A (zh) * 2021-01-15 2021-04-27 广东冠邦科技有限公司 一种管材生产信息管理系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584373A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Juki Corp 縫製工場の生産管理方式及びその装置
JPH06110530A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置における実績データ管理装置
JPH11154174A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Toshiba Corp データ自動集計方法及びその装置並びに処理計画立案装置
US5974391A (en) * 1994-07-12 1999-10-26 Fujitsu Limited Device and method for project management

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660085A (ja) * 1992-08-12 1994-03-04 Nec Corp 資材所要計画立案方式
JP3475690B2 (ja) * 1996-01-29 2003-12-08 トヨタ自動車株式会社 製品情報管理方法および製品情報管理システム
JP2002117107A (ja) * 1999-09-02 2002-04-19 Ricoh Co Ltd 生産管理システム、生産管理システムにおけるクライアント、生産管理システムにおける生産管理方法、生産管理システムにおけるデータ検索方法、およびその方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータが読取可能な記録媒体
JP2002230317A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 加工情報提供装置、加工情報提供システム、及び記録媒体
JP2002259503A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp 生産管理システム、生産管理方法、その生産管理方法を用いた半導体装置の製造方法、生産管理情報が記録された記録媒体、生産管理プログラム、およびその生産管理プログラムが記録された記録媒体
JP2002318891A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Toshiba Microelectronics Corp 製品開発マネジメントシステム、製品開発マネジメント方法、製品信頼性判定システム及び製品信頼性判定方法
JP2003228410A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Hitachi Ltd 着工管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584373A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Juki Corp 縫製工場の生産管理方式及びその装置
JPH06110530A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置における実績データ管理装置
US5974391A (en) * 1994-07-12 1999-10-26 Fujitsu Limited Device and method for project management
JPH11154174A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Toshiba Corp データ自動集計方法及びその装置並びに処理計画立案装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004036326A1 (ja) 2006-02-16
US7127307B2 (en) 2006-10-24
EP1553471A1 (en) 2005-07-13
US20060009869A1 (en) 2006-01-12
AU2003301463A1 (en) 2004-05-04
CN1705919A (zh) 2005-12-07
WO2004036325A1 (ja) 2004-04-29
CA2502553C (en) 2007-09-11
CA2502553A1 (en) 2004-04-29
WO2004036326A1 (ja) 2004-04-29
BR0315488A (pt) 2005-08-23
AU2002354343A1 (en) 2004-05-04
EP1553471A4 (en) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Beeckman CIM-OSA: computer integrated manufacturing—open system architecture
JP4639082B2 (ja) 工場の生産工程管理システムにおける工程処理構成の構築・管理装置
Bailetti et al. A coordination structure approach to the management of projects
US6292707B1 (en) Integrated design and manufacturing system
JPH05242174A (ja) Cadシステムにおけるチーム形式の設計方法
US8131392B2 (en) System and method for using manufacturing states of vehicle products for display of a manufacturing process
CN112000338A (zh) 界面显示方法、装置、软件平台及计算机可读存储介质
KR100443151B1 (ko) 컴퓨터 네트워크를 이용하여 지리정보시스템을 포함한건축물의 종합정보를 제공하는 방법 및 그 장치
CN105930483B (zh) 对象格式生成方法、装置及系统
US5729253A (en) Method for inputting and acquiring requirement
WO2005078542A1 (ja) 製造システム管理支援装置および製造システム
JPH08287157A (ja) 業務プロセス定義方法
JP2002523840A (ja) 資源所要量計画および均一データモデルによる生産スケジュール生成の方法とシステム
JPH06149555A (ja) データフロー図作成方法
US6141016A (en) Method for inputting and acquiring requirement
KR100743150B1 (ko) 작성 목적에 따른 기술 로드맵 자동 생성 시스템
JP2002259503A (ja) 生産管理システム、生産管理方法、その生産管理方法を用いた半導体装置の製造方法、生産管理情報が記録された記録媒体、生産管理プログラム、およびその生産管理プログラムが記録された記録媒体
JP3695410B2 (ja) 生産技術の管理方法及びそのための装置
JPH10283379A (ja) 設計支援方法及び装置
CN115328442B (zh) 基于低代码平台构建的危化品企业安全风险管控平台
CN114546358B (zh) 基于低代码平台配置生产过程管理产品的方法及存储介质
US8762124B1 (en) Method for the machine mapping, integration, and control of enterprise processes
US20060155481A1 (en) System and method for reusing project planning data
JP3954412B2 (ja) 監視制御装置製作用データベース、監視制御装置のシステム構築方法及び監視制御装置のエンジニアリング方法
JP7269115B2 (ja) 自動作図システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4639082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees