JP4639074B2 - オーダピッキングトラック - Google Patents

オーダピッキングトラック Download PDF

Info

Publication number
JP4639074B2
JP4639074B2 JP2004347608A JP2004347608A JP4639074B2 JP 4639074 B2 JP4639074 B2 JP 4639074B2 JP 2004347608 A JP2004347608 A JP 2004347608A JP 2004347608 A JP2004347608 A JP 2004347608A JP 4639074 B2 JP4639074 B2 JP 4639074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
floor
pallet
cab
order picking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004347608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006151650A (ja
Inventor
滋孝 釣
Original Assignee
日本輸送機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本輸送機株式会社 filed Critical 日本輸送機株式会社
Priority to JP2004347608A priority Critical patent/JP4639074B2/ja
Publication of JP2006151650A publication Critical patent/JP2006151650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639074B2 publication Critical patent/JP4639074B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

本発明は、パレットを挿入するフォークと、オペレータが搭乗する運転台とが一体的に昇降するフォークリフト、いわゆるオーダピッキングトラックに関する。
上記オーダピッキングトラックは、高所でのピッキング作業を可能とするフォークリフトであって、荷を運搬する他に、フォークに挿入されたパレット上でピッキング作業を行うことが可能である。例えば、下記の特許文献1に開示されている。
該文献に記載されている通り一般的なオーダピッキングトラックは、図6に示すように、車両本体1と、該車両本体1に垂直方向に立設したマスト2と、該マスト2に沿って昇降可能な運転台3と、該運転台3に固定した左右一対のフォーク4とから主に構成されている。
上記運転台3は、オペレータが搭乗するためのフロア5を有しており、上記フォーク4は該フロア5の下部に設置されている。また上記フロア5のフォーク側即ち車体前方部分には、パレットPに上記フォーク4を挿入したとき該パレットPと当接するストッパの役割を果たす横長長方形状のプレート6が設けられている。
特開2003−306299公報
このようなオーダピッキングトラックにおいて、図7及び図8に示すように、パレットPにフォーク4を挿入していくと、該パレットPは、その上側デッキボードの部分において上記プレート6に当接し、この状態でフォーク4上に位置決めされる。しかし、該パレットPが木製パレットである場合、上記デッキボードから桁7がはみ出ていることがあり、このようなときは該桁7に上記プレート6が乗り上げたような状態となる。
このままフォーク4を下降させると、パレットPが地面に接地した後は、上記桁7の上面7bが上記プレート6の下端部に当接し、これ以上フォーク4を下降できない状態となる。これではフォーク4が上記デッキボードの下面から離反しないため、パレットPからフォーク4を離脱させることが出来ない。無理にフォーク4を下降させようとすれば、上記プレート6の下端が桁7の上部を押しつぶすことになり、パレットPに損傷を与えてしまう結果となる。
本発明は上記問題を解決し、パレットPにこのような損傷を与えないオーダピッキングトラックを提供することを目的とする。
本発明は、車両本体と、該車両本体の前部に立設したマストと、該マストに沿って昇降する運転台と、該運転台と共に昇降する左右一対のフォークとを備え、上記運転台にオペレータが搭乗するフロアを設け、上記フォークを該フロアの下部に配置し、上記フロアの前端に上記フォークに挿入されたパレットのストッパとして作用するプレートを固定してあるオーダピッキングトラックにおいて、上記フォークは上記フロアに対し所定の範囲にわたって左右間隔調整可能に固定されており、上記プレートには左右両端及び中央より下方に延びる延出部が形成されており、該延出部の下端は上記フォークの上面より下位でかつ下面より上位に位置しており、更に、上記各延出部の左右間隔は上記フォークの調整可能範囲を包含する様に設定されていることを特徴とするオーダピッキングトラックである。
上記したように本発明では、第1に、フロア前端に設けられたプレートに下方に延びる延出部が形成され、しかも該延出部の下端が上記フォークの上面より下位に位置するよう形成されている。従ってフォークに挿入されたパレットは、そのデッキボードではなく桁の部分が上記延出部に水平方向に当接する形となる。即ち桁を含むパレットの全体が上記プレートの前方に位置決め支持され、該プレートの下方には桁が存在しない。従ってこのため、前記したようなパレットを損傷させるといった不具合が防止される。
また本発明では第2に、フォークがフロアに対し左右間隔調整可能に固定されている。従ってサイズの異なるパレット、即ちフォーク差込口の位置が異なるパレットに対しては、該差込口の位置に合わせてフォークの左右間隔を自在に調整固定することが出来、いかなるサイズのパレットにも対応することができる。
更に本発明では第3に、上記各延出部の左右間隔が上記フォークの調整可能範囲を包含する様に設定してある。即ち上記フォークを左右移動できる範囲が、その左右長さ及び左右位置において、上記各延出部間の左右間隔内に全て含まれ、各延出部が各フォークの左右移動を妨げることがないように設定されている。言い換えれば、車体前方即ちフォーク先端側から見たとき、フォークを左右移動できる範囲が各延出部間の左右間隔内に全て入るように設定されている。従って各延出部が各フォークの間及び左右外側に位置していても、これがフォークの左右移動の障害となることはなく、上記したフォークの間隔調整を確実に実現できる。なお、上記したフォークの左右移動可能範囲と上記各延出部間の左右間隔とは、互いにその長さ又は位置において一致するものであっても良く、必ずしも延出部間の左右間隔よりフォークの左右移動可能範囲を小さく設定する必要はない。
まず、本発明に係るオーダピッキングトラックの基本構成について説明する。なお以下の説明では、前記した背景技術の説明において図6,図7及び図8で使用した符号に対し、同一の構成について同一の符号を使用するものとする。
図1に示すように、上記オーダピッキングトラックは、走行可能な車両本体1と、該車両本体1の前部(X方向)に垂直に立設された左右一対のマスト2と、該マスト2に沿って昇降可能な運転台3と、該運転台3と一体的に昇降する左右一対のフォーク4とから基本的に構成されている。上記車両本体1の後部には駆動輪であって操舵輪でもあるドライブホイール8が備えられ、また車両本体1の前部には前方に延びた左右一対のリーチレッグ9が固定されており、該リーチレッグ9の前端部に、自由に回転するロードホイール10が取り付けられている。
上記運転台3は、オペレータが搭乗するためのフロア5と、オペレータの頭上を保護するためのヘッドガード11と、オペレータが車両本体1を運転操作するために使用する操作盤12とを有している。また上記フロア5は、オペレータが立つ場所となる上面フロア5aと、その下部に設けられ上記フォーク4を取付けることが可能な下面フロア5bと、上面フロア5aの前端に固定された金属平板状のプレート6とで構成されている。更に上記フロア5aには、オペレータが車体の走行を停止操作するためのデッドマンブレーキペダル13が備えられている。オペレータが該ペダル13を離せば車体にブレーキが掛かり、ペダル13を踏めばブレーキが解除されて走行が可能となる。
上記操作盤12には、上記した上面フロア5aに立乗したオペレータが、ドライブホイール8を操舵操作するために使用するステアリングハンドル14と、該オペレータがドライブホイール8を駆動操作するために使用するアクセルグリップ15とが備えられ、更に上記運転台3とフォーク4とを一体的に昇降操作させるために使用するボタンスイッチ類が備えられている。
車両を操作するオペレータは、体を車体後方に向けた状態(操作盤12と向き合う姿勢)でフロア5に搭乗し、デッドマンブレーキペダル13を踏んでブレーキ解除をした後、アクセルグリップ15のを回転操作することにより、ドライブホイール8を駆動して走行する。また、ステアリングハンドル14を回転操作することによりドライブホイール8を操舵して車両の進行方向を変え、更に上記したボタンスイッチ類を押し操作して運転台3とフォーク4とを昇降させる。
ここで、オーダピッキングトラックによるピッキング作業について説明する。オペレータは操作盤12を操作しフォーク4を最下位置まで下げた状態で車体を前方に走行させ、これにより床面上に載置されているパレットPの差込口にフォーク4を水平に挿入する。このとき、プレート6がパレットPと当接するまでフォーク4を挿入する。このまま運転台3とフォーク4とを共に上昇させてパレットPを持上げ、フォーク4を対象とするラック高さまで上昇させる。次いでオペレータはフロア5上から、また場合によってはパレットPに乗り移った状態で、上記ラックから荷をパレットP上に移す作業、即ちピッキング作業を行う。ピッキング作業が終了すれば、オペレータはフロア5上で前記操作盤12を再び運転操作し、車両を走行させると共にフォーク4を下降させる。車両が所定の位置まで移動すればフォーク4を最下位置まで下げ、パレットを床面に接地させた状態で車両を後進させて該フォークからパレットPを抜き去ることにより、一連の作業が終了する。
次に、上記フォーク4の取付構造について説明する。図2に示すように、各フォーク4には、その後部と中央部に、ボルトを通すための穴16a、16bがそれぞれ垂直方向に貫通形成されている。また図3に示すように、運転台3の下面フロア5bには、後部と前部にそれぞれ4箇所ずつ、ボルトを通すための穴17a,17b,18a,18bが垂直方向に貫通形成されている。下面フロア5bに形成されたこれらの穴は、下面フロア5bの左右中心線Mに対して左右対称に配置されている。なおここで、下面フロア5bの左右内側後部の穴を17a、左右内側前部の穴を17b、左右外側後部の穴を18a、左右外側前部の穴を18bとする。
フォークを図3に示す内側位置に設定するときは、フォーク4の穴16aと下面フロア5bの穴17aとを、またフォーク4の穴16bと下面フロア5bの穴17bとをそれぞれ位置合わせし、上記各穴に図示しないボルトを挿通しこれをナットで締結することにより、フォーク4を下面フロア5bに固定する。またフォークを外側位置に設定するときは、フォーク4の穴16aと下面フロア5bの穴18aとを、フォーク4の穴16bと下面フロア5bの穴18bとをそれぞれ位置合わせし、上記と同様にボルトとナットを用いて締結することにより、フォーク4を下面フロア5bに固定する。
このように、フォーク4の下面フロア5bへの取付け位置は、該下面フロア5bの穴17a、17bに取り付ける場合と、下面フロア5bの穴18a、18bに取り付ける場合との2通りを選定することが可能であり、これによってフォーク間隔を自由に変化調整することができる。
なおここで、図4に示すように、フォーク4をフロア5bの穴17a、17bの箇所に、即ちフロア5の左右内側に取り付けた状態のフォーク内側位置(中心線M側寄りの位置)をA1とする。またフォーク4をフロア5bの穴18a、18bの箇所に、即ちフロア5の左右外側に取り付けた状態のフォーク外側位置をA2とする。そして上記A1とA2との間の範囲をL1とする。
次に、前記したプレート6について説明する。該プレート6はその全体が横長直方体に近い平板形状をなし、図4に示すように、上面フロア5aの前端に固定されている。また該プレート6には、その左右両端の下部、及び左右中央の下部に、それぞれ下方に延びる延出部6aが形成されている。該延出部6aの下端(高さ位置H0)は、フォーク4の下面4b(高さ位置H1)より上位であって、かつ上記フォークの上面4a(高さ位置H2)より下位に位置するように、即ちフォーク4の上下厚みの範囲内に位置するように設定されている。また各延出部6a間の切欠き部分6bは、その下端縁がフォーク4の上面4a(高さ位置H2)と略同一高さとなるように設定され、従ってプレート6とフォーク4とは、互いに上下方向に接した状態、あるいは極めて接近した状態となっている。
上記したように、延出部6aの下端をフォーク4の上面4aよりも下位としたので、パレットPにフォーク4を挿入したとき、該パレットPはその桁7の側面7a部分において上記延出部6aに当接して位置決めされる。なおこのとき、パレットPの中央の桁は中央の延出部6a1に、左右外側の桁は左右外側の延出部6a2に、それぞれ当接する。また、上記延出部6aの下端をフォーク4の下面4bよりも上位としたので、フォーク4を下降させる際、上記延出部6aがフォーク4よりも先に接地することがなく、フォーク4を支障なく接地させることが出来るので、従ってフォーク4のパレットPへの着脱作業が円滑に行われる。
なお、上記延出部6aの中央部分6a1と該延出部6aの左右両端部分6a2との間の範囲をL2とすると、該範囲L2は、前記したフォーク内側位置A1とフォーク外側位置A2との間の範囲L1よりも左右の長さが大きく設定されている。
また図4に示すように、中央延出部6a1の左右両端縁の位置をB1、左右外側の延出部6a2の左右内側端縁の位置をB2とすると、フォーク4の先端側から車体を見たとき、上記フォーク内側位置A1は上記位置B1よりも左右外側に、上記フォーク外側位置A2は上記位置B2よりも左右内側に、それぞれ位置するように設定される。言い換えれば、上記フォーク内側位置A1とフォーク外側位置A2との間の範囲L1が、上記延出部6aの中央部分6a1と該延出部6aの左右両端部分6a2との間の範囲L2の中に収まるように設定されている。
即ち、上記フォーク4の左右間隔調整可能な範囲L1が上記延出部6aの中央部分6a1と左右両端部分6a2との切欠き部分6bの範囲L2内に包含されるように、上記範囲L1が上記範囲L2より外側にはみ出ることがないように設定されている。従って、前記したようにフォーク4のフロア5bに対する取付け箇所を左右に変更しても、フォーク4は各延出部6aと干渉することがなく、よってフォーク4間の間隔調整は支障なく行われる。
本発明に係るオーダピッキングトラックの構成及び作用は以上の通りである。本発明は前記した実施の形態に留まらず、基本思想を逸脱しない範囲内で各種の変形が可能であり、例えば次の通りである。
前記した実施の形態では、下面フロア5bのボルト穴を、下面フロア5bの後部及び前部に4箇所設けた例を示したが、更に多くのボルト穴を設けることにより、フォーク4の左右方向の調整位置を細かく設定できるようにすることも可能である。
また前記実施形態ではフォーク4をフロア5に対しボルトで取付ける構成を示したが、これに限らず、フォーク4のフォーク間隔を調整できるものであれば、他の手段を用いても良い。例えば、フロア5内に左右にシャフトを架設し、これに沿ってフォークを左右スライドさせ、適当な位置で固定できるように構成することにより、該フォークの左右間隔を調整できるものであっても良い。
本発明に係るオーダピッキングトラックの斜視図である。 フォークの上面図である。 フォークを下面フロアに取り付けた状態を示す底面図である。 本発明のプレートとパレットとの関係を示す正面図である。 本発明のプレートとパレットとの関係を示す側面図である。 従来のオーダピッキングトラックを示す斜視図である。 木製パレットの例を示す斜視図である。 従来のプレートとパレットとの関係を示す側面図である。
符号の説明
1 車両本体
2 マスト
3 運転台
4 フォーク
4a フォーク上面
4b フォーク下面
5 フロア
5a 上面フロア
5b 下面フロア
6 プレート
6a 延出部
7 桁
7a 桁の側面
7b 桁の上面
P パレット

Claims (1)

  1. 車両本体と、該車両本体の前部に立設したマストと、該マストに沿って昇降する運転台と、該運転台と共に昇降する左右一対のフォークとを備え、上記運転台にオペレータが搭乗するフロアを設け、上記フォークを該フロアの下部に配置し、上記フロアの前端に上記フォークに挿入されたパレットのストッパとして作用するプレートを固定してあるオーダピッキングトラックにおいて、
    上記フォークは上記フロアに対し所定の範囲にわたって左右間隔調整可能に固定されており、上記プレートには左右両端及び中央より下方に延びる延出部が形成されており、該延出部の下端は上記フォークの上面より下位でかつ下面より上位に位置しており、更に、上記各延出部の左右間隔は上記フォークの調整可能範囲を包含する様に設定されていることを特徴とするオーダピッキングトラック。
JP2004347608A 2004-11-30 2004-11-30 オーダピッキングトラック Expired - Fee Related JP4639074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347608A JP4639074B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 オーダピッキングトラック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347608A JP4639074B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 オーダピッキングトラック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006151650A JP2006151650A (ja) 2006-06-15
JP4639074B2 true JP4639074B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36630401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004347608A Expired - Fee Related JP4639074B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 オーダピッキングトラック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639074B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148699U (ja) * 1987-03-23 1988-09-30
JPH02119500U (ja) * 1989-03-09 1990-09-26
JPH11130391A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Masamitsu Nakano フォークリフトトラック
JP2004277077A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Nippon Yusoki Co Ltd フォークリフト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148699U (ja) * 1987-03-23 1988-09-30
JPH02119500U (ja) * 1989-03-09 1990-09-26
JPH11130391A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Masamitsu Nakano フォークリフトトラック
JP2004277077A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Nippon Yusoki Co Ltd フォークリフト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006151650A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7449524B2 (ja) 取り外し可能な機能モジュールを備えた無人車両
US20190359459A1 (en) Fork integrated pallet clamp
US4026597A (en) Collapsible overhead guard
JP4639074B2 (ja) オーダピッキングトラック
US6199665B1 (en) Straddle arm for fork lift truck
JP3205015U (ja) 有人無人兼用フォークリフト
US7063338B2 (en) Truck with support legs
JP4822388B2 (ja) フォークリフト
JPH0116695Y2 (ja)
JP4066675B2 (ja) 車両荷台の根太構造
CN211765700U (zh) Agv搬运推车
JPS5943182Y2 (ja) 荷役車両のオ−バヘツドガ−ド
JP3768083B2 (ja) ピッキングフォークリフト
KR200484609Y1 (ko) 리치타입 지게차의 조작레버 가드부재
JP2003267688A (ja) フォークリフト
JP7282481B2 (ja) ハンドリフトストッパー
JPH051504Y2 (ja)
JP2555846B2 (ja) 自動倉庫のスタッカークレーン
JP2544797Y2 (ja) リーチフォークリフトトラックの安全装置
JP2024156265A (ja) 走行規制装置
JPH0520799Y2 (ja)
JP2593206Y2 (ja) リーチ型バッテリフォークリフトのバンパ
JPH0518392Y2 (ja)
JPS6319378B2 (ja)
JP2020142900A (ja) フォークリフト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4639074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees