JP4638149B2 - オキシトシンアンタゴニストとしての置換ジケトピペラジン - Google Patents

オキシトシンアンタゴニストとしての置換ジケトピペラジン Download PDF

Info

Publication number
JP4638149B2
JP4638149B2 JP2003554200A JP2003554200A JP4638149B2 JP 4638149 B2 JP4638149 B2 JP 4638149B2 JP 2003554200 A JP2003554200 A JP 2003554200A JP 2003554200 A JP2003554200 A JP 2003554200A JP 4638149 B2 JP4638149 B2 JP 4638149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
inden
phenyl
isobutyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003554200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517663A (ja
Inventor
アラン・デイビッド・ボースウィック
リチャード・ジョナサン・ハットリー
ディアードレ・メアリー・バーナデット・ヒッキー
ジョン・リドル
デイビッド・ジョージ・ヒューバート・リバーモア
アンドリュー・マクマートリー・メイソン
ニール・デレク・ミラー
ファブリツィオ・ネロッツィ
スティーブン・レズリー・ソリス
アナ・カトリン・スツァルデニングス
ポール・グレアム・ワイアット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2005517663A publication Critical patent/JP2005517663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638149B2 publication Critical patent/JP4638149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/08Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(技術分野)
本発明は、一連のジケトピペラジン誘導体のオキシトシンの強力かつ選択的アンタゴニストとしての使用に、その一連の誘導体の範囲内にある新規な化合物に、その製法に関する。
(背景技術)
米国特許第5817751号は多種多様なジケトピペラジン誘導体を合成するためのコンビナトリアルな固相合成法、および多種多様なジケトピペラジン誘導体のライブラリを創製するためにこれらの方法を使用することを記載する。
WO99/47549はフルクトース1,6−ビスホスフェート(FBPase)の阻害剤としての3−ベンジル−2,5−ジケトピペラジン誘導体を含むジケトピペラジンを記載する。
WO99/38844はN−[(脂肪族または芳香族)カルボニル]−2−アミノアセトアミド化合物の製法を記載し、とりわけ、ジケトピペラジン誘導体を得るためにそれを環化することを記載する。
WO99/37304はファクターXaの阻害剤であるオキサピペラジニル化合物を含むオキサヘテロサイクリル化合物を記載する。
オキシトシンホルモンは子宮の強力な収縮剤であり、陣痛を誘発または拡張するのに用いられる。子宮内オキシトシン受容体の密度はまた、妊娠の間に100倍を越えて有意に増加し、陣痛においてピークとなる(早期出産および出産)。早期出産/陣痛(24週と37週の間)は約60%の新生児の死亡/病的状態を惹起し、そのためオキシトシンの子宮内作用を阻害する化合物、例えば、オキシトシンアンタゴニストは、早期出産の陣痛を予防または制御するのに有用である。
本発明者らは、オキシトシン受容体で、選択的アンタゴニストとして特に有用なレベルの活性を示す、一連のジケトピペラジン誘導体を見いだした。
(発明の開示)
かくして、本発明は、オキシトシン作用を介在する疾患または病態の治療または予防方法であって、式(I):
Figure 0004638149
[式中:
はアリール(C1−4)アルキルあるいは所望により置換されていてもよいベンゼン環に縮合する所望により1またはそれ以上のヒドロキシル基で置換されていてもよい5−7員のシクロアルキル基であり;
はC1−6アルキル(所望によりC1−2アルコキシ、C1−2アルクチオ、ジ(C1−2アルキル)アミノまたはC3−6シクロアルキル基で置換されていてもよい)またはC3−6シクロアルキルであるか、またはO、SまたはNより選択されるただ一つのヘテロ原子を含有する5−6員の複素環基であり、その場合、窒素原子は水素原子あるいはメチルまたはエチル基を有し;
は所望により置換されていてもよいフェニル、5または6員のヘテロアリール基あるいは9−10個の環原子を含有する縮合二環式環系(炭素環基であってもよく、あるいはO、SまたはNより選択される3個までのヘテロ原子を含有してもよく、その縮合環の一方はベンゼンである)であり;
はOHまたはOC1−4アルキル(所望によりC1−4アルキルカルボニルオキシで置換されていてもよい)あるいはNRであり;
は水素、C1−6アルキル(所望によりC1−4アルコキシで置換されていてもよい)またはC3−7シクロアルキルであり;
は水素、メチル、C1−4アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C1−4アルキル[所望によりカルボキシル、C1−4アルキルスルホニルまたはC1−4アルコキシカルボニルより選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよい]、C2−4アルキル[所望によりハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシまたはNR(ここで、RおよびRは、独立して、水素またはC1−4アルキルであるか、あるいはそれらの結合する窒素原子と一緒になってO、SまたはNより選択される付加的なヘテロ原子を含有してもよい3−7員の飽和複素環式環を形成し(その複素環基はC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシ(所望によりC3−6シクロアルキルまたは所望により置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよい)、C3−6シクロアルキルまたはNR(ここで、RおよびRは、各々、独立してC1−3アルキル(所望によりC3−6シクロアルキルまたは所望により置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよい)またはC3−6シクロアルキルから選択される基である)から選択される1ないし3個の基で置換されていてもよい)から選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよい]であるか、またはRはフェニルまたはベンジル基(所望により1またはそれ以上のメトキシまたはベンジルオキシ基により置換されていてもよい)または所望により置換されていてもよいヘテロアリールメチル基またはヘテロアリール基またはC3−7シクロアルキルであるか、またはCH2CONR10基(ここで、Rは水素またはC1−4アルキルであり、R10は水素、5または6員のヘテロアリール基により所望により置換されていてもよいC1−4アルキルであるか、あるいはR、R10およびそれらの結合する窒素原子が一緒になって5または6員の飽和複素環式環を形成し、ここでその6員の複素環基は酸素、硫黄または窒素より選択される一の付加的なヘテロ原子を含有してもよく、その付加的な窒素原子は水素原子あるいはC1−4アルキルまたはC1−4アルカノイル基のいずれかを有する)であるか;あるいは
およびRはそれらの結合する窒素原子と一緒になって複素環が酸素、硫黄および窒素より選択される一の付加的なヘテロ原子を含有してもよい3−7員の飽和複素環式環を形成し、ここで硫黄原子は酸化された形態、例えばSOであってもよく、その付加的な窒素原子は水素原子またはC1−4アルキルまたはC1−4アルカノイル基またはC1−4アルキルスルホニル基またはC1−3アルコキシC2−4アルキル[その複素環基は1またはそれ以上のハロゲン原子あるいはC1−3アルキル、ヒドロキシ、オキソ、C3−6シクロアルキルまたはNR(ここで、RおよびRは、各々、独立してC1−3アルキル(所望によりC3−6シクロアルキルまたは所望により置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよい)またはC3−6シクロアルキルから選択される基である)より選択される一の基により置換されていてもよい]のいずれかを有する]
で示される化合物および/またはその生理学上許容される誘導体を有効量、その治療または予防を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた式(I)の新規な化合物を提供する。特に有用な一連の式(I)の新規な化合物は、Rが所望によりヒドロキシで置換されていてもよい2−インダニル、特に2−インダニル基であり、R、RおよびRが上記と同意義である化合物および/またはその生理学上許容される誘導体である。さらに有用な一連の式(I)の化合物は、Rが2−フェネチルであり、R、RおよびRが上記と同意義である化合物および/またはその生理学上許容される誘導体である。
式(I)の化合物は、少なくとも3個の不斉中心、すなわち、各々、置換基R、RおよびRを有する炭素原子を含有し、式(I)が可能性のあるすべての立体異性体およびその混合物を包含することを理解すべきである。置換基Rは1以上の互変異性体の形態にて存在してもよく、式(I)が可能性のあるすべての互変異性体の形態およびその混合物を包含することを理解すべきである。
、R、RまたはRの少なくとも一つが塩基性または酸性基を含有する式(I)の化合物は生理学上許容される酸または塩基を有する塩を形成することができ、本明細書にて言及する式(I)の化合物はかかる塩を包含するものである。
本明細書において用いる場合、「生理学上許容される誘導体」または「医薬上許容される誘導体」なる語は、式(I)の化合物の、医薬上許容される塩、溶媒和物、あるいは受容者に投与すると、式(I)の化合物を(直接的または間接的に)提供することのできる、プロドラッグ、例えば、エステルもしくはカルバメート、またはかかるプロドラッグの塩もしくは溶媒和物、またはその活性代謝物もしくは残基を意味する。好ましい医薬上許容される誘導体は塩および溶媒和物である。
本明細書にて用いる場合、「プロドラッグ」なる語は、体内、例えば、血中での加水分解により医薬作用を有するその活性な形態に変換される化合物を意味する。医薬上許容されるプロドラッグは、T. HiguchiおよびV. Stella、Prodrugs as Novel Delivery Systems、A.C.S.Symposium Seriesの14巻、およびEdward B. Roche編、Bioreversible Carriers in Drug Design、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987に記載されており、その両方を出典明示により本明細書の一部とする。エステルはその自体が活性であってもよく、および/または人体のインビボ条件下で加水分解可能であってもよい。適当な医薬上許容されるインビボにて加水分解可能なエステル基は、人体にて容易に崩壊し、親酸またはその塩を放出する基を包含する。かかるエステルとして、例えば、アルキルおよび1−(アセチルオキシ)エチルエステルが挙げられる。
基としての、あるいは基の一部としての「アルキル」なる語は、直鎖または分岐鎖のアルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、t−ブチル、ペンチルまたはヘキシルに言及する。
基としての、あるいは基の一部としての「C3−6シクロアルキル」なる語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル基を包含する。「C3−7シクロアルキル」なる語はまた、シクロヘプチルを包含する。
「ハロゲン」なる語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素をいう。
特記しない限り、「置換されていてもよいフェニル」なる語は、同一または異なっていてもよい、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル(所望により1ないし3個のハロゲン原子またはNR[ここで、Rは水素またはC1−4アルキルであって、Rは水素、C1−4アルキルであるか、またはRおよびRはそれらの結合する窒素原子と一緒になって5ないし7員環を形成し、その環は飽和しており、窒素、酸素または硫黄より選択される付加的なヘテロ原子を含有していてもよい]で置換されていてもよい)、C1−4アルキルスルホニル、カルボキシル、C1−4アルコキシカルボニル、ジ(C1−4アルキル)アミノカルボニルオキシ、C1−4アルコキシ(所望により1ないし3個のハロゲン原子、アミノ、C1−4アルキルアミノまたはジ−(C1−4アルキル)アミノで置換されていてもよい)、フェニル(所望によりハロゲンまたはアルキルアミノスルホニルで置換されていてもよい)、C1−4アルコキシ、NR[ここで、Rは水素またはC1−4アルキルであって、Rは水素、C1−4アルキル、C1−4アルカノイルまたはC1−4アルキルスルホニルであるか、またはRおよびRそれらの結合する窒素原子と一緒になって5ないし7員環を形成し、その環は飽和しており、ヒドロキシルまたは1または2個のC1−4アルキル基により置換されていてもよく、またはジオキシラン環にスピロ縮合してもよく、あるいは窒素、酸素または硫黄より選択される付加的なヘテロ原子を含有し、1または2個のC1−4アルキル基で置換されていてもよく、あるいはその環は不飽和であって、1ないし3個の付加的な窒素原子を含有する]、5または6員のヘテロアリール基、所望によりN−置換されていてもよいアミノカルボニルまたはアミノスルホニル基(ここで、置換基は1または2個のC1−4アルキル基であってもよい)またはジヒドロキシボリル基より選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよいフェニルをいう。
「5員のヘテロアリール」なる語は、酸素、硫黄または窒素より選択される1個のヘテロ原子を含有し、さらに1ないし3個の付加的な窒素原子を含有してもよい5員環をいいその基はハロゲン、トリフルオロメチル、C1−4アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、飽和複素環またはフェニル基より選択される1個またはそれ以上の基により置換されていてもよい。かかる5員のヘテロアリール基として、例えば、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルまたはテトラゾリルが挙げられ、これらのヘテロサイクルは上記したように置換されていてもよい。
「6員のヘテロアリール基」なる語は1ないし3個の窒素原子を含有する6−員の不飽和環をいい、それは1ないし3個のC1−4アルキル基、またはトリフルオロメチル、またはアルコキシ基で置換されていてもよい。かかる基として、例えば、ピリジル、メチルピリジル、トリフルオロメチルピリジル、ピリミジニルおよびトリアジニルが挙げられる。
が5または6員のヘテロアリール基である場合、この基はその環の炭素原子を介して分子の残基に連結されている。
が縮合した二環式炭素環系である場合、この環系は、例えば、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニルまたはインデニル基であってもよい。
が、同一または異なっていてもよい3個までのヘテロ原子を含有する縮合二環系である場合、この環系は、都合よくは、6,5または6,6環系であり、ここでそのヘテロサイクルは部分的に飽和していても、あるいはそれの縮合するベンゼン環と一緒になってヘテロアリール基を形成してもよく、そのヘテロサイクルはC1−4アルキルまたはハロゲンまたはハロアルキルより選択される1または2個の基により置換されていてもよく、および/またはカルボニル基を含有してもよい。そのR基はベンゼン環にある炭素原子または複素環基にある炭素原子を介してその分子の残基に連結されていてもよい。
が縮合した6,6ヘテロアリール基である場合、ヘテロ環は1ないし3個の窒素原子を含有し、かかるヘテロアリール基として、例えば、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,2,3−ベンゾトリアジニルまたは1,2,4−ベンゾトリアジニルが挙げられる。
が6,5二環式ヘテロアリール基である場合、5員のヘテロサイクルはO、SまたはNから選択される1個のヘテロ原子を含有し、加えてさらに1または2個の窒素原子を含有してもよく、その複素環式環はまた1または2個のC1−4アルキルまたはハロゲンまたはハロアルキルで置換されていてもよく、および/またはカルボニル基を含有してもよい。かかる6,5二環式ヘテロアリール基は、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリル、ベンゾ−オキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ−オキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリルまたはベンゾトリアゾリルを包含し、これらび基は上記したように置換されていてもよい。
が6,6または6,5二環式複素環基であって、そのヘテロサイクルが部分的に飽和している場合、これはO、SまたはNから選択される1または2個のヘテロ原子を有していてもよい。かかる基として、例えば、インドリニル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、1,3−ベンゾジオキソリル、ベンゾピロリル、1,3−ベンゾジチオリル、1,4−ベンゾジオキサニル、フタリル、チオフタリル、クロマニルまたはクロメニルが挙げられ、当該基は1またはそれ以上のハロゲンまたはC1−4アルキル基、ハロアルキルで置換されていてもよく、あるいは1個のカルボニル基を含有してもよい。
がベンゼン環を介して連結した縮合二環式ヘテロアリールである場合、その場合、かかる基の適当な例として、6−キノリニル、4−イソインドリニル、4−(N−メチル−イソインドリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、2−メチル−ベンゾ−オキサゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリルおよび1−メチルベンゾトリアゾリルが挙げられる。
がヘテロアリール環を介して連結した縮合二環式ヘテロアリール基である場合、この基は、例えば、2−ベンゾフラニル、2−ベンゾチエニルまたは2−N−メチルインドリル基であってもよい。
が6,6または6,5複素環基(ここで、このヘテロサイクルは一部飽和状態にあり、この基はベンゼン環を介して連結しているのが都合よく、適当な例として、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロベンゾピロール、1,3−ベンゾジオキソリル、2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソリルおよび1,4−ベンゾジオキサニルが挙げられる。
が置換されたフェニル基である場合、当該基は1ないし3個の置換基を有するのが都合よく、その置換基は同一または異なっていてもよく、フッ素、塩素、臭素、C1−3アルキル(メチル)、C1−3ハロアルキル(トリフルオロメチル)、C1−3アルコキシ(メトキシ、エトキシ)、ハロアルコキシ(トリフルオロメトキシ)、アミノエトキシ、例えば、ジメチルアミノエトキシ、C1−3アルコキシカルボニル、カルボキシ、ヒドロキシ、フェニルまたは(ハロゲンまたはアルキルアミノスルホニルにより置換されている)フェニル、NR[ここで、Rは水素またはC1−2アルキルであって、RはC1−2アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−3アルキルアミノカルボニルであるか、またはNRはピロリジノまたはピペリジノ環であって、その環はC1−2アルキル、ヒドロキシルまたは2,2−1,3−ジオキソラン基により置換されていてもよく、あるいはNRはモルホリノまたはピペラジノ基であり、1または2個のC1−2アルキル基により置換されていてもよく、あるいはNRは1ないし4個の窒素原子を含有する5または6員のヘテロアリール基(例えば、1−イミダゾリル、1,2−ピラゾリル、1,2,3−トリアゾリルまたは1,2,4−トリアゾリル置換基)、C1−3アルキルスルホニル、C1−3アルキルアミノカルボニル、C1−3アルキルアミノスルホニル、ジヒドロキシボリルまたは1ないし4個の窒素原子を含有する5または6員の(ヘテロアリール基の炭素原子を介してフェニル基に連結した)ヘテロアリール基(例えば、ピリジル、ピラゾリル、イミダゾリルまたはテトラゾール−5−イル)、(ここで、ヘテロアリール基は1またはそれ以上のC1−4アルキル基により置換されていてもよい)から選択される。
が所望により置換されていてもよいフェニルであるところの、適当なR基の例は、フェニル、ハロフェニル、例えば、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニルまたは2,4,6−トリフルオロフェニル、2−フルオロ−4,5−ジメトキシフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、4−フルオロ−3−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル、2−フルオロ−4−ジメチルアミノメチルフェニル、2−フルオロ−4−ヒドロキシメチルフェニル、3−フルオロ−4−(4−モルホリノ)フェニル、3−フルオロ−4−カルボキシメチルオキシフェニル、3−フルオロ−4−t−ブチルオキシカルボニルメチルオキシフェニル、3−フルオロ−4−ジメチルアミノカルボニルオキシフェニル、3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル、2,3−ジフルオロ−4−メチル−フェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、4−メチルスルホニルフェニル、4−メチルアミノカルボニルフェニル、4−アミノカルボニルフェニル、4−メチルアミノスルホニルフェニル、3−(3−ピラジオリル)フェニル、4−(3−ピラゾリル)フェニル、4−(4−ピラゾリル)フェニル、4−(3−ピリジル)フェニル、4−(2−ピリジルフェニル)、4−(2−イミダゾリル)フェニル、3−(2−イミダゾリル)フェニル、4−(1−t−ブチル−テトラゾール−5−イル)フェニル、4−メチルアミノフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエチルアミノフェニル、4−アセチルアミノフェニル、3−アセチルアミノフェニル、4−ヒドロキシ−3−アセチルアミノフェニル、4−メチルスルホニルアミノフェニル、4−N−メチルピペラジノフェニル、4−N−ピロリジノフェニル、2−フルオロ−4−(4−モルホリノ)フェニル、4−(4−モルホリノ)フェニル、4−(4−ヒドロキシピペリジノ)フェニル、2−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)フェニル、3−(1−ピラゾリル)フェニル、4−(1−ピラゾリル)フェニル、4−(1−3,5−ジ−t−ブチルピラゾリル)フェニル、3−(1−イミダゾリル)フェニル、4−(1−イミダゾリル)フェニル、4−(1−1,2,4−トリアゾリル)フェニル、4−(1−1,2,3−トリアゾリル)フェニル、4−(2−4,−t−ブチルチアゾリル)フェニル、4−(5−2−t−ブチルテトラゾリル)フェニル、4−(4−スピロ−1,3−ジオキソラニル)ピペリジノフェニル、4−(4−フルオロフェニル)フェニル、4−(4−エチルアミノスルホニルフェニル)フェニル、4−ジメチルアミノエトキシフェニルまたは3−(ジヒドロキシボリル)フェニルを包含する。
が5または6員のヘテロアリール基である場合、このような基の適当な例は、2−フラニル、3−チエニル、3−フラニル、2−チエニル、4−ブロモ−2−チエニル、5−ブロモ−2−チエニル、5−クロロ−2−チエニル、3−フルオロ−5−メチル−2−チエニル、5−フルオロ−2−チエニル、5−メチル−2−チエニル、5−メチル−2−フラニル、5−ブロモ−2−フラニル、4,5−ジメチル−2−フラニル、2,3−ジメチル−5−チエニル、5−トリフルオロメチル−2−フラニル、2−フラニル−4−カルボン酸メチルアミド、2−フラニル−5−カルボン酸メチルアミド、2−ピリジル、6−メチル−2−ピリジル、6−メチル−3−ピリジル、6−ヒドロキシ−3−ピリジル、6−メトキシ−3−ピリジル、6−トリフルオロメチル−3−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3,5−ピリミジニル、2−チアゾリル、4−オキサゾリル、4−チアゾリル、2−メチル−4−オキサゾリル、2−エチル−4−オキサゾリル、2−シクロプロピル−4−オキサゾリル、2−トリフルオロメチル−4−オキサゾリル、2,5−ジメチル−4−オキサゾリル、4−チアゾリル、2−メチル−4−チアゾリル、2−トリフルオロメチル−4−チアゾリル、2−トリフルオロメチル−5−チアゾリル、4−イソキサゾリル、1−メチル−4−ピラゾリル、1,3−ジメチル−5−ピラゾリル、5−(2−ピリジル)−2−チエニル、2−(4−モルホリノ)−5−チアゾリルまたは2−(4−メチル−1−ピペラジノ)−5−チアゾリルを包含する。
が所望により置換されていてもよい縮合した二環式環系である場合、適当な基の例は、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル、2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,3−ベンゾチアゾール−6−イル、1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル、1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−イル、1,2,3−ベンゾチアジアゾール−6−イル、2−メチル−1,3−ベンズオキサゾール−5−イル、2−メチル−1,3−ベンズオキサゾール−6−イル、1−ベンゾフラン−5−イル、1−メチル−1H−インドール−5−イル、1−ベンゾチエン−5−イル、1−ベンゾフラン−6−イル、1H−インドール−6−イル、1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−イル、1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル、3−メチル−1,2−ベンゾイソキサゾール−5−イル、2−フルオロ−1−ベンゾフラン−5−イル、1H−インドール−5−イル、2−メチル−1H−ベンゾフラン−5−イル、1H−インダゾール−5−イル、1H−インダゾール−6−イル、1−ベンゾフラン−2−イルまたは1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルを包含する。
基が所望により置換されていてもよいベンゼン環に縮合される5−7員のシクロアルキル基である場合、その任意の置換基は、同一または異なっていてもよく、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、カルボキシル、アルコキシカルボニルまたはカルボキシアミドから選択される。
基がアラルキルである場合、そのアリール部分は、同一または異なっていてもよい、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、カルボキシル、アルコキシカルボニルまたはカルボキシアミドより選択される1ないし3個の基により置換されていてもよいフェニルである。
適当なR基の例は、所望によりヒドロキシにより置換されていてもよいフェネチルまたはインダニル、例えば、2−インダニル、1−ヒドロキシ−2−インダニル、5−ヒドロキシ2−インダニルを包含する。
適当なR基の例は、C3−4アルキル、例えば、イソプロピル、1−メチルプロピルまたは2−メチルプロピル、C3−6シクロアルキル、例えば、シクロペンチルを包含する。
都合よくは、Rはヒドロキシ、C1−4アルコキシ、例えば、メトキシ、プロポキシ、t−ブトキシ、1−アセチルオキシエトキシまたはNRである。
好ましい一連の式(I)の化合物は、RがヒドロキシまたはNR基である、より好ましくはNRである、化合物である。
さらに好ましい一連の化合物は、式(1a):
Figure 0004638149
[式中、R、R、RおよびR基は式(I)について定義した意義を有する]
で示される。
都合よくは、Rは、所望によりヒドロキシにより置換されていてもよい2−フェネチルまたは2−インダニルから選択される基であり、特に都合のよいのは2−インダニルである。都合よくは、Rはイソプロピル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピルまたはシクロペンチルから選択される基であり、特に好ましくはRは1−メチルプロピルまたは2−メチルプロピルから選択される基である。
都合よくは、Rは、フェニル、ハロフェニル、例えば、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニルまたは2,4,6−トリフルオロフェニル、2−フルオロ−4,5−ジメトキシフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、4−フルオロ−3−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル、2−フルオロ−4−ジメチルアミノメチルフェニル、2−フルオロ−4−ヒドロキシメチルフェニル、3−フルオロ−4−(4−モルホリノ)フェニル、3−フルオロ−4−カルボキシメチルオキシフェニル、3−フルオロ−4−t−ブチルオキシカルボニルメチルオキシフェニル、3−フルオロ−4−ジメチルアミノカルボニルオキシフェニル、3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル、2,3−ジフルオロ−4−メチル−フェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、4−メチルスルホニルフェニル、4−メチルアミノカルボニルフェニル、4−アミノカルボニルフェニル、4−メチルアミノスルホニルフェニル、3−(3−ピラジオリル)フェニル、4−(3−ピラゾリル)フェニル、4−(4−ピラゾリル)フェニル、4−(3−ピリジル)フェニル、4−(2−ピリジルフェニル)、4−(2−イミダゾリル)フェニル、3−(2−イミダゾリル)フェニル、4−(1−t−ブチル−テトラゾール−5−イル)フェニル、4−メチルアミノフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエチルアミノフェニル、4−アセチルアミノフェニル、3−アセチルアミノフェニル、4−ヒドロキシ−3−アセチルアミノフェニル、4−メチルスルホニルアミノフェニル、4−N−メチルピペラジノフェニル、4−N−ピロリジノフェニル、2−フルオロ−4−(4−モルホリノ)フェニル、4−(4−モルホリノ)フェニル、4−(4−ヒドロキシピペリジノ)フェニル、2−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)フェニル、3−(1−ピラゾリル)フェニル、4−(1−ピラゾリル)フェニル、4−(1−3,5−ジ−t−ブチルピラゾリル)フェニル、3−(1−イミダゾリル)フェニル、4−(1−イミダゾリル)フェニル、4−(1−1,2,4−トリアゾリル)フェニル、4−(1−1,2,3−トリアゾリル)フェニル、4−(2−4,−t−ブチルチアゾリル)フェニル、4−(5−2−t−ブチルテトラゾリル)フェニル、4−(4−スピロ−1,3−ジオキソラニル)ピペリジノフェニル、4−(4−フルオロフェニル)フェニル、4−(4−エチルアミノスルホニルフェニル)フェニル、4−ジメチルアミノエトキシフェニル、3−(ジヒドロキシボリル)フェニル、2−フラニル、3−チエニル、3−フラニル、2−チエニル、4−ブロモ−2−チエニル、5−ブロモ−2−チエニル、5−クロロ−2−チエニル、3−フルオロ−5−メチル−2−チエニル、5−メチル−2−チエニル、5−メチル−2−フラニル、5−ブロモ−2−フラニル、4,5−ジメチル−2−フラニル、5−トリフルオロメチル−2−フラニル、2−フラニル−4−カルボン酸メチルアミド、2−フラニル−5−カルボン酸メチルアミド、2−ピリジル、6−メチル−2−ピリジル、6−メチル−3−ピリジル、6−メトキシ−3−ピリジル、6−ヒドロキシ−3−ピリジル、6−トリフルオロメチル−3−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3,5−ピリミジニル、2−チアゾリル、、2−メチル−4−オキサゾリル、2−エチル−4−オキサゾリル、2−シクロプロピル−4−オキサゾリル、2−トリフルオロメチル−4−オキサゾリル、2,5−ジメチル−4−オキサゾリル、4−チアゾリル、2−メチル−4−チアゾリル、2−トリフルオロメチル−4−チアゾリル、2−トリフルオロメチル−5−チアゾリル、1−メチル−4−ピラゾリル、1,3−ジメチル−5−ピラゾリル、5−(2−ピリジル)−2−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル、2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,3−ベンゾチアゾール−6−イル、1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル、1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−イル、1,2,3−ベンゾチアジアゾール−6−イル、2−メチル−1,3−ベンズオキサゾール−5−イル、2−メチル−1,3−ベンズオキサゾール−6−イル、1−ベンゾフラン−5−イル、1−メチル−1H−インドール−5−イル、1−ベンゾチエン−5−イル、1−ベンゾフラン−6−イル、1H−インドール−6−イル、1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−イル、1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル、3−メチル−1,2−ベンゾイソキサゾール−5−イル、2−フルオロ−1−ベンゾフラン−5−イル、1H−インドール−5−イル、2−メチル−1H−ベンゾフラン−5−イル、1H−インダゾール−5−イル、1H−インダゾール−6−イル、1−ベンゾフラン−2−イルまたは1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルから選択される基である。
都合よくは、R基は水素、C1−4アルキル、例えば、メチルまたはC1−4アルコキシC2−4アルキル、例えば、2−メトキシエチルであり、Rは水素、C1−4アルコキシ、例えば、メトキシ、C1−4アルキル、例えば、メチル、n−プロピル、イソプロピルまたはt−ブチル、1ないし3個のハロゲン原子により置換されているC1−4アルキル、例えば、2,2,2−トリフルオロエチルまたは2−フルオロエチル、アルコキシカルボニルまたはカルボキシルにより置換されているC1−4アルキル、例えば、メトキシカルボニルメチルまたはカルボキシメチル、アルコキシにより置換されているアルキル、例えば、メトキシエチル、2,2−ジメトキシエチル、ヒドロキシにより置換されているアルキル、例えば、ヒドロキシエチルまたはジアルキルアミノにより置換されているアルキル、例えば、ジメチルアミノエチル、2−ベンジルオキシフェニル、ジメトキシベンジル、所望により置換されていてもよいヘテロアリールメチル、例えば、2−ピリジルメチル、3−ピリジルメチル、4−ピリジルメチル、3−メチルイミダゾリルメチル、チアゾリル、例えば、2−1,3−チアゾリルなどのヘテロアリール、NR[ここで、NRは6−員の複素環式環を形成する]で置換されているアルキル、例えば、ピペリジノエチルまたはモルホリノエチル、シクロアルキル、例えば、シクロプロピルまたはシクロヘキシルから選択される基であり、あるいはNRはアゼチジノ、3−ヒドロキシアゼチジノ、3−メトキシアゼチジノ、ピロリジノ、ピペリジノ、4−ジメチルアミノピペリジノ、4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル、モルホリノ、所望により置換されていてもよいピペラジノ環、例えば、N−メチルピペラジノ、N−メタンスルホニルピペラジノ、N−2−メトキシエチルピペラジノ、チオモルホリノまたはそのスルホキシドまたはスルホンである。
本発明の好ましい一連の化合物は、Rが2−インダニルであり、Rが1−メチルプロピルまたは2−メチルプロピルから選択される基であり、Rがヒドロキシおよび/またはとりわけ、NR基である、ところの式(1a)の化合物である。
本発明のさらに好ましい一連の化合物は、Rが水素、C1−4アルキル、例えば、メチルまたはC1−4アルコキシC2−4アルキル、例えば、2−メトキシエチルから選択される基であり、Rが水素、C1−4アルコキシ、例えば、メトキシ、C1−4アルキル、例えば、メチル、n−プロピル、イソプロピルまたはt−ブチル、1ないし3個のハロゲン原子で置換されているC1−4アルキル、例えば、2,2,2−トリフルオロエチルまたは2−フルオロエチル、アルコキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されているC1−4アルキル、例えば、メトキシカルボニルメチルまたはカルボキシメチル、アルコキシで置換されているアルキル、例えば、メトキシエチル、2,2−ジメトキシエチル、ヒドロキシで置換されているアルキル、例えば、ヒドロキシエチルまたはジアルキルアミノで置換されているアルキル、例えば、ジメチルアミノエチル、2−ベンジルオキシフェニル、ジメトキシベンジル、所望により置換されていてもよいヘテロアリールメチル、例えば、2−ピリジルメチル、3−ピリジルメチル、4−ピリジルメチル、3−メチルイミダゾリルメチル、チアゾリル、例えば、2−1,3−チアゾリルなどのヘテロアリール、
NR[ここで、NRは6−員の複素環式環を形成する]で置換されているアルキル、例えば、ピペリジノエチルまたはモルホリノエチル、シクロアルキル、例えば、シクロプロピルまたはシクロヘキシルから選択される基であり、あるいはNRはアゼチジノ、3−ヒドロキシアゼチジノ、3−メトキシアゼチジノ、ピロリジノ、ピペリジノ、4−ジメチルアミノピペリジノ、4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル、モルホリノ、所望により置換されていてもよいピペラジノ環、例えば、N−メチルピペラジノ、N−メタンスルホニルピペラジノ、N−2−メトキシエチルピペラジノ、チオモルホリノまたはそのスルホキシドまたはスルホンである。
本発明のその上さらに好ましい一連の化合物は、Rがフェニル、ハロフェニル、例えば、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2 フルオロ−4−ブロモフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル 2,3,4−トリフルオロフェニル 2,4,5−トリフルオロフェニルまたは2,4,6−トリフルオロフェニル、2−フルオロ−4,5−ジメトキシフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、4−フルオロ−3−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル、2−フルオロ−4−ジメチルアミノメチルフェニル、2−フルオロ−4−ヒドロキシメチルフェニル、3−フルオロ−4−(4−モルホリノ)フェニル、3−フルオロ−4−カルボキシメチルオキシフェニル、3−フルオロ−4−t−ブチルオキシカルボニルメチルオキシフェニル、3−フルオロ−4−ジメチルアミノカルボニルオキシフェニル、3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル、2,3−ジフルオロ−4−メチル−フェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、4−メチルスルホニルフェニル、4−メチルアミノカルボニルフェニル、4−アミノカルボニルフェニル、4−メチルアミノスルホニルフェニル、3−(3−ピラジオリル)フェニル、4−(3−ピラゾリル)フェニル、4−(4−ピラゾリル)フェニル、4−(3−ピリジル)フェニル、4−(2−ピリジルフェニル)、4−(2−イミダゾリル)フェニル、3−(2−イミダゾリル)フェニル、4−(1−t−ブチル−テトラゾール−5−イル)フェニル、4−メチルアミノフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエチルアミノフェニル、4−アセチルアミノフェニル、3−アセチルアミノフェニル、4−ヒドロキシ−3−アセチルアミノフェニル、4−メチルスルホニルアミノフェニル、4−N−メチルピペラジノフェニル、4−N−ピロリジノフェニル、2−フルオロ−4−(4−モルホリノ)フェニル、4−(4−モルホリノ)フェニル、4−(4−ヒドロキシピペリジノ)フェニル、2−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)フェニル、3−(1−ピラゾリル)フェニル、4−(1−ピラゾリル)フェニル、4−(1−3,5−ジ−t−ブチルピラゾリル)フェニル、3−(1−イミダゾリル)フェニル、4−(1−イミダゾリル)フェニル、4−(1−1,2,4−トリアゾリル)フェニル、4−(1−1,2,3−トリアゾリル)フェニル、4−(2−4−t−ブチルチアゾリル)フェニル、4−(5−2−t−ブチルテトラゾリル)フェニル、4−(4−スピロ−1,3−ジオキソラニル)ピペリジノフェニル、4−(4−フルオロフェニル)フェニル、4−(4−エチルアミノスルホニルフェニル)フェニル、4−ジメチルアミノエトキシフェニル、3−(ジヒドロキシボリル)フェニル、2−フラニル、3−チエニル、3−フラニル、2−チエニル、4−ブロモ−2−チエニル、5−ブロモ−2−チエニル、5−クロロ−2−チエニル、3−フルオロ−5−メチル−2−チエニル、5−メチル−2−チエニル、5−メチル−2−フラニル、5−ブロモ−2−フラニル、4,5−ジメチル−2−フラニル、5−トリフルオロメチル−2−フラニル、2−フラニル−4−カルボン酸メチルアミド、2−フラニル−5−カルボン酸メチルアミド、2−ピリジル、6−メチル−2−ピリジル、6−メチル−3−ピリジル、6−メトキシ−3−ピリジル、6−ヒドロキシ−3−ピリジル、6−トリフルオロメチル−3−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3,5−ピリミジニル、2−チアゾリル、2−メチル−4−オキサゾリル、2−エチル−4−オキサゾリル、2−シクロプロピル−4−オキサゾリル、2−トリフルオロメチル−4−オキサゾリル、2,5−ジメチル−4−オキサゾリル、4−チアゾリル、2−メチル−4−チアゾリル、2−トリフルオロメチル−4−チアゾリル、2−トリフルオロメチル−5−チアゾリル、1−メチル−4−ピラゾリル、1,3−ジメチル−5−ピラゾリル、5−(2−ピリジル)−2−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル、2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,3−ベンゾチアゾール−6−イル、1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル、1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−イル、1,2,3−ベンゾチアジアゾール−6−イル、2−メチル−1,3−ベンズオキサゾール−5−イル、2−メチル−1,3−ベンズオキサゾール−6−イル、1−ベンゾフラン−5−イル、1−メチル−1H−インドール−5−イル、1−ベンゾチエン−5−イル、1−ベンゾフラン−6−イル、1H−インドール−6−イル、1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−イル、1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル、3−メチル−1,2−ベンゾイソキサゾール−5−イル、2−フルオロ−1−ベンゾフラン−5−イル、1H−インドール−5−イル、2−メチル−1H−ベンゾフラン−5−イル、1H−インダゾール−5−イル、1H−インダゾール−6−イル、1−ベンゾフラン−2−イルまたは1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルから選択される基である、式(1a)の化合物である。
本発明の特に好ましい化合物は:
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド;
(2R)−2−(4−フルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド;
(2R)−2−(4−フルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−モルホリンアミド;
(2R)−2−(4−フルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド;
(2R)−N−(tert−ブチル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−[4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)フェニル]エタンアミド;
(2R)−2−{(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−[(1R)−1−メチルプロピル]−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル}−2−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)−N−イソプロピルエタンアミド;
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)エタンアミド;
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド;
(2R)−N−シクロプロピル−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタンアミド;
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メチルエタンアミド;
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタンアミド;
(3R,6R)−1−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン;
(3R,6R)−1−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン;
(3R,6R)−1−[(1R)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン;
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルエタンアミド;
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メチル−N−[2−(メチルスルホニル)エチル]エタンアミド;
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)エタンアミド;
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)エタンアミド;
(3R,6R)−1−{(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル}−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン;
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メトキシ−N−メチルエタンアミド;
(2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸;
(2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5 ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸メチル;
(2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸プロピル;
(2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸1−(アセチルオキシ)エチル;
(2R)−N−(tert−ブチル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−{(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−[(1R)−1−メチルプロピル]−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル}エタンアミド;
(2R)−N−(tert−ブチル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−{(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−[(1S)−1−メチルプロピル]−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル}エタンアミド;
(3R,6R)−1−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−[(1S)−1−メチルプロピル]ピペラジン−2,5−ジオン;
(3R,6R)−1−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−[(1R)−1−メチルプロピル]ピペラジン−2,5−ジオン;
(3R,6R)−1−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン;
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピル−2−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]エタンアミド;
(2S)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピル−2−(5−メチルチエン−2−イル)エタンアミド;
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]エタンアミド;
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−(2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)エタンアミド;
(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−1−[(1R)−1−(2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]ピペラジン−2,5−ジオン;
(2S)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−(5−メチルチエン−2−イル)エタンアミド;
(2S)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(3−フルオロ−5−メチルチエン−2−イル)−N,N−ジメチルエタンアミド;
(2R)−2−(1−ベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド;
(2R)−2−(1,2,3−ベンゾチアジアゾール−6−イル)−N−(tert−ブチル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタンアミド;
(2R)−2−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド;
(2R)−2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(tert−ブチル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタンアミド;
(2R)−2−(ベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド;
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−(2−メチル−1−ベンゾフラン−5−イル)エタンアミド;
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピル−2−(2−メチル−1−ベンゾフラン−5−イル)エタンアミド;
(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−1−[(1R)−1−(2−メチル−1−ベンゾフラン−5−イル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]ピペラジン−2,5−ジオン;
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(2−フルオロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N,N−ジメチルエタンアミド;
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(2−フルオロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−イソプロピルエタンアミド;
(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−1−[(1R)−1−(2−フルオロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン;
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(1H−インドール−6−イル)−N,N−ジメチルエタンアミド;
(2R)−2−(1−ベンゾチエン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド;
を包含する。
本発明の化合物のオキシトシンの作用を阻害する能力は、種々の一般的操作により測定することができる。
すなわち、式(I)の化合物はラットおよびヒトの子宮にあるオキシトシン受容体と高いアフィニティを有し、この親和力は一般的操作により測定することができる。例えば、ラットの子宮にあるオキシトシン受容体とのアフィニティは、Pettiboneら、Drug Development Research 30、129−142(1993)に記載の操作により測定することができる。本発明の化合物はCHO細胞にあるヒト組換えオキシトシン受容体と高いアフィニティを示し、このことは、都合よくは、Wyattら、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、2001(11)1301−1305頁に記載の操作により測定することができる。
したがって、本発明の化合物は、オキシトシンの作用を媒介する疾患および/または病態の治療または予防に有用である。かかる疾患および/または病態の例として、早期陣痛、月経困難症および子宮内膜症が挙げられる。
該化合物はまた、帝王切開を選択する前に陣痛を遅らせ、あるいは患者を三次医療センターに移すのに有用である。本発明の化合物はまた、動物、例えば、家畜動物における受精率を改良するのに有用である。
したがって、本発明は、医療にて用いるための、特にオキシトシンのオキシトシン受容体に対する作用を拮抗する医薬として用いるための、式(I)の化合物および/または生理学上許容される塩の使用を提供する。
本発明はまた、オキシトシンのオキシトシン受容体に対する作用を拮抗する医薬の製造においける式(I)の化合物および/またはその生理学上許容される塩の使用を提供する。
さらなる態様によれば、本発明はまた、オキシトシンのオキシトシン受容体に対する作用を阻害するための方法であって、その阻害を必要とする患者に、拮抗作用量の式(I)の化合物および/またはその生理学上許容される塩を投与することを含む、方法を提供する。
本明細書の治療が予防ならびに確立された疾患または徴候の治療に及ぶことは当業者に明らかであろう。
治療にて用いるのに必要とされる本発明の化合物の量は、治療される症状の本質、投与経路ならびに患者の年齢および状態に応じて変化し、最終的には顧問医の決断であることが理解されよう。しかしながら、一般に、成人の治療に用いられる用量は、典型的には、投与経路に応じて、一日当たり2ないし800mgの範囲にあるであろう。
かくして、非経口用投与の場合、日用量は、典型的には、2ないし50mg、好ましくは5ないし25mg/日の範囲にあるであろう。経口用投与の場合、日用量は、典型的には、10ないし800mg、例えば、20ないし150mg/日の範囲にあるであろう。
望ましい用量は、都合よくは、単回用量にて、あるいは適当な間隔を置いて投与される分割用量として、例えば、一日当たり2回、3回、4回またはそれ以上の分割用量として服用することができる。
治療にて用いる際に、本発明の化合物を化学原料として投与することが可能であるとしても、その有効成分は医薬処方として投与することが好ましい。
かくして、本発明は、さらには、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩または代謝的に不安定な非毒性のエステルを、そのための一またはそれ以上の医薬上許容される担体と一緒に、そして所望により他の治療成分および/または予防成分と一緒に含む医薬処方を提供する。担体は、該処方の他の成分と適合しうると意味で「許容される」ものでなければならず、その受容者に有害であってはならない。
本発明の組成物は、経口、バッカル、非経口、吸入または吸引、移植または経直腸投与用に特に処方された形態の組成物を包含する。
経口投与用の錠剤およびカプセルは、結合剤、例えば、シロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、澱粉粘液またはポリビニルピロリドン;充填剤、例えば、ラクトース、糖、微結晶セルロース、トウモロコシ澱粉、リン酸カルシウムまたはソルビトール;滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコールまたはシリカ;崩壊剤、例えば、イモ澱粉または澱粉グリコール酸ナトリウム、またはラウリル硫酸ナトリウムなどの湿潤剤などの慣用的な賦形剤を含有することができる。錠剤は当該分野にて周知の方法により被覆することができる。経口用液体製剤は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシルの形態であってもよく、あるいは使用前に水または他の適当なビヒクルで復元される乾燥散剤として提供されてもよい。かかる液体製剤は、沈殿防止剤、例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース/糖シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムまたは硬化食用油;乳化剤、例えば、レシチン、ソルビタンモノオレエートまたはアカシア;非水性ビヒクル(食用油を含んでいてもよい)、例えば、ピーナッツ油、分別ココヤシ油、油状エステル、ポリエチレングリコールまたはエチルアルコール;界面活性化剤、例えば、ポリソルベートまたはシクロデキストリンなどの他の物質等の安定化剤;および保存剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピルまたはアスコルビン酸などの慣用的な賦形剤を含有していてもよい。かかる組成物はまた、例えば、カカオ脂または他のグリセリドなどの慣用的な坐剤用基剤を含有する坐剤として処方されてもよい。
バッカル投与の場合、組成物は、慣用的方法にて処方される錠剤またはロゼンジの形態とすることができる。
本発明に係る組成物は、注射または連続的注入により非経口投与用に処方することができる。注射用処方は、アンプルに入った単位投与形にて、あるいは保存剤を添加した複数回投与用の容器にて提供されてもよい。組成物は、油性または水性ビヒクルの懸濁液、溶液またはエマルジョンのような形態とすることができ、沈殿防止剤、安定化剤および/または分散剤などの処方剤を含有してもよい。また、有効成分は、使用前に適当なビヒクル、例えば、滅菌処理した発熱物質不含水で復元される散剤の形態であってもよい。
本発明にかかる組成物は有効成分を0.1−99%にて含有してもよく、都合よくは錠剤およびカプセルの場合には30−95%で、液体製剤の場合には3−50%にて含有してもよい。
式(I)の化合物(RがNR基である)は、式(II):
Figure 0004638149
[式中、R、RおよびRは式(I)の記載と同意義であり、R11は水素であり、R12はC1−3アルキル基(例えば、メチル)を意味する]
で示される化合物を、アルカノール、例えば、メタノールおよび/または2,2,2−トリフルオロエタノール、ジオキサンまたはその混合液あるいはハロ炭化水素、例えば、ジクロロメタンなどの適当な溶媒中で環化することで調製することができる。
式(II)の化合物(R11が水素である)は、式(II)の化合物(R11が酸に不安定な窒素保護基であり、R12が水素またはC1−3アルキルである)を、適当な溶媒中で酸と反応させ、つづいて塩酸およびメタノールで処理し、仮に出発物質中のR12が水素であるならば、その場合、適当な塩基、例えば、トリエチルアミンを添加するか、または式(II)の化合物(R11が水素添加分解可能な窒素保護基であり、R12がC1−3アルキルである)をメタノールまたは2,2,2−トリフルオロエタノールなどの適当な溶媒中、適当な触媒、例えば、炭素上パラジウムの存在下で水素と反応させることで系内にて調製するのが都合よい。
適当な窒素保護基R11の例として、アルコキシカルボニル、例えば、t−ブチルオキシカルボニルまたは所望により置換されていてもよいベンジルオキシカルボニル基が挙げられる。R12がC1−3アルキルである場合、これは、都合よくは、エチルであるか、さらに都合よくはメチルである。適当な酸として、ハロゲン化水素酸、例えば、塩酸などの無機酸、またはトリフルオロ酢酸などの有機酸が挙げられる。該反応は、都合よくは、1,4−ジオキサンまたはアルカノール、例えば、メタノールまたはその混合液、またはハロ炭化水素、例えば、ジクロロメタンなどの溶媒中で行う。
式(II)の化合物は、式(III):
Figure 0004638149
[式中、RおよびR11は上記と同意義であり、R13はC1−6の直鎖または分岐鎖アルキル、所望により置換されていてもよいフェニルまたはベンジル基を意味する]
で示される無水混合物を、式(IV):
Figure 0004638149
[R、R、RおよびRは上記と同意義であり、R12は水素を意味する]
で示されるアミンと反応させることにより調製することができる。
この反応は、エーテル、例えば、テトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒またはN,N−ジメチルなどの第三アミドあるいはその混合液中で行うことが好ましい。式(III)の化合物は、式(V):
Figure 0004638149
[式中、RおよびR11は上記と同意義である]
で示されるN−保護アミノ酸を、対応するハロホルメート(VI;R13は式(III)の記載と同意義であり、Xはハロゲン、例えば塩素または臭素である)と、適当な第三有機アミン、例えば、N−メチルモルホリンの存在下、非プロトン性溶媒、例えば、テトラヒドロフランなどのエーテルまたは炭化水素、例えばトルエン中で反応させることにより調製することができる。
アミン(IV)(Rは水素である)は、式(VII):
Figure 0004638149
[式中、Rは上記と同意義であり、R12は水素を意味する]
で示されるアミノ酸を、アルデヒド(VIII;RCHO(ここで、Rは式(I)の記載と同意義である))と、アルカノール、例えば、メタノールなどの適当な溶媒中で反応させ、つづいてイソニトリル(IX;RN=C(ここで、Rは水素であることを除き、式(I)の記載と同意義である))と反応させることにより調製することができる。また、式(II)の化合物(ここで、R、RおよびRは式(I)の記載と同意義であり、R11は窒素保護基であり、R13はカルボキシル保護基である)は、アミノ酸誘導体(VII)(ここで、Rは式(I)の記載と同意義であり、R12はカルボキシル保護基である)を、アルデヒド(VIII)(ここで、Rは式(I)の記載と同意義である)と、アルカノール、例えば、メタノールまたは2,2,2−トリフルオロエタノールなどの溶媒中で反応させ、つづいてその後でアミノ酸(V)(ここで、Rは式(I)の記載と同意義であり、R11はカルボキシル保護基である)およびイソニトリル(IX)(ここで、Rは式(I)の記載と同意義である)を添加することで調製することができる。
式(II)の化合物(ここで、R12はC1−3アルキル基である)はまた、式(X):
Figure 0004638149
[式中、R、R、RおよびR11は上記と同意義であり、R12はC1−3アルキル基である]
で示されるカルボン酸またはその活性化誘導体を、アミン:NHR(ここで、RおよびRは式(I)の記載と同意義である)と反応させることにより調製することができる。カルボン酸(X)の適当な活性化誘導体の例は、ペプチド合成に一般に使用されるもの、例えば、ジイソプロピルエチルアミンなどの適当なアミンの存在下でベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリ−ピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェートの反応から誘導されるものを包含する。
カルボン酸(X)は、対応する式(II)の化合物(ここで、Rは水素であり、Rは2−ヒドロキシフェニルである)を、ジクロロメタンなどの適当な溶媒中、カルボニルジイミダゾールまたはチオカルボニルジイミダゾールと反応させ、その後こうして形成された生成物を水性アセトンと反応させることにより調製することができる。
式(II)の化合物(ここで、Rは2−ヒドロキシフェニルである)は、対応する化合物(ここで、Rは2−ベンジルオキシフェニル基である)を接触水素化分解(例えば、Pd/H2)に付すことで調製するのが好都合である。
本発明のさらなる態様において、上記した式(I)の化合物は、式(I)の別の化合物に変換することができる。このような式(I)の化合物(ここで、Rはヒドロキシルである)は、式(I)の化合物(ここで、RはNR基であって、Rは水素であり、Rは2−ヒドロキシフェニルである)を、ジクロロメタンなどの適当な溶媒中、カルボニルジイミダゾールまたはチオカルボニルジイミダゾールと反応させ、その後こうして形成された生成物を水性アセトンと反応させることにより調製することができる。
式(I)の化合物(ここで、Rは水素であり、Rは2−ヒドロキシフェニルである)は、対応する式(I)の化合物(ここで、Rは2−ベンジルオキシフェニル基である)を水素およびパラジウム触媒を用いて水素化分解に付して得ることができる。
式(I)の化合物(ここで、RはNR基である)は、式(I)の化合物(ここで、Rはヒドロキシルである)またはその活性化誘導体を、カルボン酸およびNHRなどのアミンとからアミドを調製する標準的な条件下で、アミノであるNHR(ここで、RおよびRは式(I)の記載と同意義である)と反応させることにより調製することができる。
このように、当該アミドは、式(I)の化合物(ここで、Rはヒドロキシルである)を、トリエチルアミンなどの第三アミンの存在下、所望によりジクロロメタンなどの非プロトン性溶媒中、BOP(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、TBTU(2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)、BOP−Cl(ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド)または塩化オキサリルなどの活性化剤と反応させ、その後でこうして形成された生成物をNHRのアミンと反応させることで調製することができる。
また、式(I)の化合物(ここで、RはNR基である)は、式(I)の化合物(ここで、Rは水素であり、Rは2−ヒドロキシフェニルである)を、ジクロロメタンなどの適当な溶媒中、カルボニルジイミダゾールまたはチオカルボニルジイミダゾールと反応させ、その後でこうして形成された生成物をNHRのアミンと反応させることで調製することができる。
式(I)の化合物(ここで、RはOC1−4アルキル(所望によりC1−4アルキルカルボニルオキシで置換されていてもよい)である)は、対応するカルボン酸(RはOHである)またはその活性化誘導体を、かかるエステルを調製するための標準的条件下で、適当なアルコール(ROH)またはハロゲン化アルキル(Rハライド)と反応させることで調製することができる。適当な活性化誘導体は、酸ハライド、無水混合物、ペプチド合成に一般に使用されるカップリング試薬、例えば、カルボニルジイミダゾールで形成されるもの、および酸の塩基性塩、例えばアルカリ金属塩を包含する。
式(IV)の化合物は、標準的操作を用いて、式(IV)の別の化合物に変換することができる。式(IV)のかかる化合物(ここで、Rは水素であり、Rは2−ベンジルオキシフェニルである)は、式(I)の化合物に関する類似反応を実施することについて上記した方法と同じ方法を用いて、式(IV)の別の化合物(ここで、RおよびRは式(I)にて定義される別の意義を有する)に変換することができる。
式(I)の化合物(ここで、置換基R、RおよびRの立体異性はいずれも式(1a)に示されるとおりである)は、対応する式(III)、(IV)および(VII)の中間体の単一の異性体から出発して調製してもよく、および/または種々の異性体の混合物を一般的操作により分離してもよい。
中間体(V)、(VI)、(VII)、(VIII)および(IX)は既知の化合物であるか、または構造的に関連する化合物を製造するとして公知の方法と同様の方法を用いて調製することができる。
式(I)の化合物(ここで、RはOHである)は、式(I)の化合物を調製することについて上記した条件下、式(II)の対応する化合物を環化することで調製することができる。
式(I)の化合物(ここで、RはOHであるか、またはR、R、RまたはNR基の一つが塩基性または酸性中心を有する)の生理学上許容される塩は、当該塩基または酸を、必要とされる生理学上許容される酸または塩基と反応させることで調製することができる。この反応は、都合よくは、式(I)の当該化合物についての溶媒中で実施される。式(I)の化合物の生理学上許容される誘導体は、式(I)の化合物を調製することについて上記した方法を用いて式(II)に対応する適当な中間体から、あるいはかかる誘導体を調製することについての一般的な方法により式(I)の化合物から直接的に調製することができる。こうして代謝的に不安定なエステルは、標準的なエステル化方法を用いて遊離カルボキシルまたはヒドロキシル基をエステル化することで調製することができる。
以下の実施例は、本発明を具現化する例示であって、限定するものではない。
一般的精製および分析方法
0.1%HCOHおよび0.01M酢酸アンモニウム/水(溶媒A)および0.05%HCOHおよび5%水/アセトニトリル(溶媒B)を使用し、次の0−0.7分を0%B、0.7−4.2分を0%−100%B、4.2−5.3分を100%B、5.3−5.5分を0%Bの勾配の溶出液を用いて3ml/分の流速で溶出する、スペルコジル(Supelcosil)LCABZ+PLUSカラム(3.3cmx4.6mm内径)にてHPLC分析を行った。質量スペクトル(MS)は、マイクロマスシリーズ2またはウォーターズZQマススペクトロメーターにて電子スプレー陽性[(ES+veに付し、MH+およびM(NH4)分子イオンを得る]または電子スプレー陰性[(ES−veに付し、(M−H)−分子イオンを得る]方式を用い、フィソンズ(Fisons)VGプラットフォームスペクトロメーターにて記録した。H NMRスペクトルを、内部標準としてテトラメチルシランを使用するブルッカー(Bruker)DPX400MHzスペクトロメーターを用いて記録した。バイオテージ(Biotage)(登録商標)クロマトグラフィーはダイナックス・コーポレイションから市販の装置(フラッシュ40iまたはフラッシュ150iのいずれかの装置)およびKPSilを予備充填したカートリッジを用いて行われる精製をいう。質量関連の自動分取法とは、0.1%HCOH/水および95%MeCN、5%水(0.5%HCOH)を用いて8ml/分の流速で勾配溶出し、HPLCABZ+5μmカラム(5cmx10mm内径)上で高性能液体クロマトグラフィーを行って材料を精製するところの方法をいう。ギルソン(Gilson)202−フラクションコレクターを目的とする質量の検出においてVGプラットフォームマススペクトロメーターにより作動させた。
疎水性フリットとは、ホワットマンから市販されている濾過管をいう。SPE(固相抽出)とは、インターナショナルソルベントテクノロジーリミテッドから市販されているカートリッジの使用をいう。TLC(薄層クロマトグラフィー)は、シリカゲル60F254でコーティングされたメルクより市販のTLCプレートの使用をいう。オアシス(登録商標)とはウォーターズコーポレーションより市販されている、ウォーターズオアシス(登録商標)HLB抽出カートリッジをいう。
方法1
実施例1
(2R)−2−(4−フルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド
(D)−ロイシンメチルエステル塩酸塩(300mg)のメタノール(4ml)中溶液に、トリエチルアミン(230μl)および4−フルオロベンズアルデヒド(177μl)を添加した。その混合物を2.5時間攪拌し、(2R)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタン酸(481mg)およびイソプロピルイソシアナイド(225μl)を連続して添加した。16時間攪拌した後、溶媒を真空下で除去し、残渣をクロロホルムに溶かした。この溶液を飽和炭酸ナトリウム水溶液(x2)、水性クエン酸(0.5M、x2)およびブライン(x1)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させた。残渣をジクロロメタン(2ml)およびトリフルオロ酢酸(5ml)に溶かし、外界温度で3時間攪拌した。この時間の経過後、溶媒を真空下で除去し、残渣をトルエン(x3)およびシクロヘキサン/エーテル(1:1、x2)で共蒸発させた。残渣をトリエチルアミンのジオキサン中溶液(2%溶液、10ml)で処理し、一夜放置して攪拌した。この時間の経過後、ジオキサンを真空下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶かした。その溶液をクエン酸溶液(0.5M、x2)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(x1)およびブライン(x1)で洗浄した。ついで、その溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空下、シクロヘキサン:エーテル(1:1、x2)と共蒸発させた。この粗材料を、5%トリエチルアミンを含む、トルエン:酢酸エチル:シクロヘキサン(5:3:2)で溶出する、バイオテージ(登録商標)(90g、シリカ)で精製し、(2R)−2−(4−フルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド(149mg)を得た。
HPLC Rt=3.42分;m/z [M+H]=480。
H NMR(CDCl)δ 7.44(m,2H)、7.22(m,2H)、7.16(m,2H)、7.11(t,2H)、6.50(d,1H)、5.60(d,1H)、5.11(s,1H)、4.10(m,1H)、3.96(m,2H)、3.16(dd,1H)、3.07(d,1H)、2.91(m,1H)、2.77(m,1H)、1.84(m,1H)、1.73(m,1H)、1.42(m,1H)、1.13(d,3H)、1.12(d,3H)、0.84(d,3H)、0.79(d,3H)。
同様にして、以下の化合物を調製した。
実施例2
(2R)−N−(tert−ブチル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−[4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)フェニル]エタンアミド
HPLC Rt=3.27分;m/z [M+H]=575。
(CDCl)δ 7.3(d,2H)、7.2(m,2H)、7.15(m,2H)、6.9(d,2H)、6.1(d,1H)、5.5(s,1H)、5.15(s,1H)、3.95(m,2H)、3.9(m,1H)、3.6(m,2H)、3.15(m,1H)、3.1(m,2H)、3.0(m,2H)、2.9(m,1H)、2.75(m,1H)、2.0(m,2H)、1.75(m,1H)、1.65(m,3H)、1.45(m,1H)、1.3(s,9H)、0.8(d,3H)、0.7(d,3H)。
実施例3
(2R)−2−{(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−[(1R)−1−メチルプロピル]−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル}−2−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)−N−イソプロピルエタンアミド
HPLC Rt=3.34分;m/z [M+H]=565。
H NMR(CDCl)δ 7.52(t,1H)、7.22−7.11(m,4H)、7.04(brs,1H)、6.66(dd,1H)、6.56(dd,1H)、5.07(s,1H)、4.19−4.08(m,2H)、3.98(dd,1H)、3.86−3.81(m,4H)、3.21−2.91(m,8H)、2.80−2.73(m,1H)、1.96−1.86(m,1H)、1.72−1.61(m,1H)、1.51−1.40(m,1H)、1.19(d,3H)、1.16(d,3H)、1.06(d,3H)、0.92(t,3H)。
方法2
実施例4
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)エタンアミド
(2R)−2−{[(1R,S)−2−{[2−(ベンジルオキシ)フェニル]アミノ}−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル][(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタノイル]アミノ}−4−メチルペンタン酸メチル
4−フルオロベンズアルデヒド(1.2g)、(D)−ロイシンメチルエステル塩酸塩(1.7g)、トリエチルアミンおよびメタノール(56ml)を室温で3時間攪拌した。ついで、2−ベンジルオキシフェニルイソシアナイド(2.0g)およびN−tert−ブトキシカルボニル−(D)−インダニルグリシン(2.77g)を連続して添加した。40時間後、反応混合物を2M塩酸および酢酸エチルの間に分配した。分離した有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させた。得られた粗材料をカラムクロマトグラフィーで精製して(0.5%および0.2%メタノール/ジクロロメタンで溶出する)(2R)−2−{[(1R,S)−2−{[2−(ベンジルオキシ)フェニル]アミノ}−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル][(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタノイル]アミノ}−4−メチルペンタン酸メチル(4.3g)を得た。
HPLC Rt=4.34分、m/z [M+H]=752
N−[(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタノイル]−N−{(1R,S)−1−(4−フルオロフェニル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−オキソエチル}−D−ロイシン酸メチル
(2R)−2−{[(1R,S)−2−{[2−(ベンジルオキシ)フェニル]アミノ}−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル][(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタノイル]アミノ}−4−メチルペンタン酸メチル(560mg)、炭素上パラジウム(70mg)およびエタノール(15ml)の混合物を、水素雰囲気下で5時間攪拌した。混合物をセライトを介して濾過し、濾液を真空下で蒸発させた。粗生成物を酢酸エチル:シクロヘキサン(10%ないし15%)で溶出するカラムクロマトグラフィーに付して精製し(シリカ)、N−[(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタノイル]−N−{(1R,S)−1−(4−フルオロフェニル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−オキソエチル}−D−ロイシン酸メチルを得た。
HPLC Rt=4.06分、m/z [M+H]=662。
(2R)−{[(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタノイル][(1R)−1−(メトキシカルボニル)−3−メチルブチル]アミノ}(4−フルオロフェニル)エタン酸
カルボニルジイミダゾール(558mg)を、N−[(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタノイル]−N−{(1R,S)−1−(4−フルオロフェニル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−オキソエチル}−D−ロイシン酸メチル(2.0g)のジクロロメタン(20ml)中溶液に加え、得られた混合物を室温で24時間攪拌した。ついで、反応物を濃縮乾固させ、アセトン:水(60ml:40ml)の混合液に溶かし、室温で17時間攪拌した。ついで、該溶液を2M水性塩酸および酢酸エチルの間に分配した。分離した有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させた。その材料の半分を取り、粗製のままさらなる実験に用いた。別の半分をメタノール:ジクロロメタン:アンモニア(1:98.5:0.5ないし2.5:86.5:1)で溶出するバイオテージ(登録商標)(シリカ、90g)に付して精製した。適当なフラクションを蒸発させて(2R)−{[(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタノイル][(1R)−1−(メトキシカルボニル)−3−メチルブチル]アミノ}(4−フルオロフェニル)エタン酸.(173mg)を得た。
HPLC Rt=3.91分、m/z [M+H]=571。
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)エタンアミド
(2R)−{[(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタノイル][(1R)−1−(メトキシカルボニル)−3−メチルブチル]アミノ}(4−フルオロフェニル)エタン酸(73mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液を、連続して、ジイソプロピルエチルアミン(51μl)、リン(1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾラト−O)トリ−1−ピロリジニル−(T−4)−ヘキサフルオロホスフェート(80mg)と反応させ、ついで2分後に2,2,2−トリフルオロエチルアミン(25μl)と反応させた。この反応混合物を2時間攪拌させ、2M水性塩酸および酢酸エチルの間に分配させた。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させた。残渣を4M塩化水素/ジオキサンに溶かし、室温で7時間攪拌した。試薬を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の間に分配した。分離した有機フラクションをブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させた。粗材料をメタノール:ジクロロメタン(1%ないし3%)で溶出するカラムクロマトグラフィーに付して精製し(シリカ)、((2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)エタンアミド(10mg)を得た。
HPLC Rt=3.4分、m/z [M+H]=520。
H NMR(CDCl)δ 7.42(m,2H)、7.34(d,1H)、7.20−7.10(m,6H)、6.61(t,1H)、5.28(s,1H)、4.08−3.96(m,3H)、3.88(m,1H)、3.14(dd,1H)、3.02(m,2H)、2.95−2.77(m,2H)、1.88−1.70(m,2H)、1.40(ddd,1H)、0.85(d,3H)、0.79(d,3H)。
以下の化合物を同様の方法にて調製した。
実施例5
(2R)−2−(4−フルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド
HPLC Rt=3.37分 m/z [M+H]=466。
H NMR(CDCl);δ 7.47−7.40(m,2H)、7.25−7.12(m,6H)、6.50(d,1H)、6.47(s,1H)、4.15(dd,1H)、3.98(dd,1H)、3.21−3.01(m,3H)、2.99(s,3H)、2.92−2.73(m,2H)、2.83(m,3H)、1.59−1.49(m,1H)、1.42(dt,1H)、0.66−0.57(m,1H)、0.62(d,3H)、0.40(d,3H)。
実施例6
(2R)−2−(4−フルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−モルホリンアミド
HPLC Rt=3.32分、m/z [M+H]=508。
H NMR(CDCl);δ 7.44−7.39(m,2H)、7.26−7.12(m,6H)、6.87(d,1H)、6.51(s,1H)、4.12(dd,1H)、4.00(dd,1H)、3.73−3.62(m,3H)、3.60−3.54(m,2H)、3.37(m,1H)、3.23(m,1H)、3.20−3.02(m,4H)、2.91−2.75(m,2H)、1.60−1.50(m,1H)、1.45(dt,1H)、0.63(d,3H)、0.62−0.55(m,1H)、0.42(d,3H)。
この合成にて用いる2−フルオロ−4−(モルホリノ)−ベンズアルデヒドを以下の操作により調整した。
2−フルオロ−4−(モルホリノ)−ベンゾニトリル
2,4−ジフルオロベンゾニトリル(6.03g、43.35ミリモル)およびモルホリン(8.3ml、95.17ミリモル)のテトラヒドロフラン(27ml)中溶液を室温で24時間攪拌した。混合物を蒸発させ、白色固体をシクロヘキサン:酢酸エチル(4:1)で溶出するバイオテージ(登録商標)カラム(90g、シリカ)に付して精製し、白色固体として2−フルオロ−4−(モルホリノ)−ベンゾニトリル(5.81g、65%)を得た。
HPLC Rt=2.83分;m/z [M+H]=207。
2−フルオロ−4−(モルホリノ)−ベンズアルデヒド
窒素雰囲気下、2−フルオロ−4−(モルホリノ)−ベンゾニトリル(2.82g、13.7ミリモル)のテトラヒドロフラン(27ml)中溶液に、DIBAL−Hのトルエン中1.5M溶液(18.3ml、27.3ミリモル)を13分間にわたって滴下し、得られた混合物を室温で23.5時間攪拌した。混合物を−50℃に冷却し、メタノール(27ml)を注意して添加することで過剰量のDIBAL−Hを破壊した。ついで、混合物を室温で10分間攪拌し、飽和塩化アンモニウム(27ml)を添加し、得られた混合物を室温で40分間攪拌し、ついで減圧下で黄色固体にまで蒸発させた。この固体をジクロロメタン(120ml)と水(120ml)の間に分配し、水相がpH10になるまで炭酸カリウム固体を添加した。相を疎水性フリットを介して分離し、有機相を蒸発させ、残渣をシクロヘキサン:酢酸エチル(7:3)で溶出する、バイオテージ(登録商標)カラム(40g、シリカ)に付して精製し、2−フルオロ−4−(モルホリノ)−ベンズアルデヒド(1.96g、68%)を白色固体として得た。
HPLC Rt=2.63分;m/z [M+H]=210。
方法3
実施例7
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド
N−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(イソプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル
窒素雰囲気下の(L)−ロイシン(1.3g)のメタノール(100ml)中攪拌溶液に、2,4−ジフルオロベンズアルデヒド(1.42g)を添加した。室温で3日間攪拌した後、その懸濁液を−30℃に冷却し、イソプロピルイソシアナイド(0.691g)のメタノール(5ml)中溶液を添加した。−30℃で3時間経過した後、反応物を放置して室温にまで加温させ、さらに20時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をシクロヘキサン:酢酸エチル(8:1から1:1への勾配)で溶出するバイオテージ(登録商標)カラム(40g、シリカ)を用いて精製した。必要とされるフラクションを合し、真空下で濃縮してN−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(イソプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル(1.326g)を得た。H NMR(CDCl)δ 7.32(m,1H)、6.88(m,1H)、6.82(m,1H)、6.78(m,1H)、4.42(s,1H)、4.07(m,1H)、3.69(s,3H)、3.18(t,1H)、1.66(m,1H)、1.49(t,2H)、1.18(d,3H)、1.15(d,3H)、0.88(d,3H)、0.77(d,3H)。
N−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(イソプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン
N−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(イソプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル(1.32g)のメタノール(15ml)中溶液に、水酸化リチウム(294mg)の水(15ml)中溶液を添加した。その反応物を速やかに1.5時間攪拌し、ついで真空下で蒸発させた。残渣を水に溶かし、2N塩酸を用いて中和した。得られた固体を濾過で集め、真空下で乾燥させた。濾液をオアシスカートリッジ(6g)に加え、それを水(x2)およびメタノール(x2)で溶出した。必要とされるフラクションを合し、真空下で濃縮してN−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(イソプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン(1.01g)を得た。
HPLC Rt=2.51分;m/z [M+H]=343。
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド
窒素雰囲気下、−20℃の(2R)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタン酸(291mg)の乾燥テトラヒドロフラン(5ml)中溶液に、N−メチルモルホリン(101mg)およびクロロギ酸イソプロピルのトルエン中溶液(1.0M、1ml)を添加した。10分後、N−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(イソプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン(342mg)のN,N−ジメチルホルムアミド/テトラヒドロフラン(5ml/10ml)中溶液を添加し、得られた混合物を室温で4時間攪拌した。ついで、真空下で溶媒を除去し、残渣を4N塩酸/ジオキサン(2ml)と反応させた。4時間後、メタノール(5ml)を該反応混合物に加え、これを18時間放置した状態にした。ついで、溶媒を真空下で除去し、残渣をシクロヘキサン/酢酸エチル(4:1から純粋な酢酸エチルまでの勾配)で溶出する、SPEカートリッジ(50g、シリカ)上で精製し、それで白色固体としての2つのジアステレオマー、(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド;(0.137g)を得た。
HPLC Rt=3.47分、m/z [M+H]=498。
H NMR(CDCl)δ 7.68(m,1H)、7.21(m,2H)、7.17(m,2H)、6.95(m,1H)、6.89(m,1H)、6.79(d,1H)、5.91(d,1H)、5.33(s,1H)、4.12(m,1H)、4.02(m,1H)、3.92(dd,1H)、3.16(m,1H)、3.05(m,2H)、2.90(m,1H)、2.78(m,1H)、1.85(m,1H)、1.79(m,1H)、1.49(m,1H)、1.17(m,6H)、0.88(d,3H)、0.82(d,3H)。
方法4
実施例8
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド
N−[(1R)−2−{[2−(ベンジルオキシ)フェニル]アミノ}−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル
窒素下、−30℃でのL−ロイシン(2.33g)のメタノール(200ml)中懸濁液に、2,4−ジフルオロベンズアルデヒド(2.52g)のメタノール(10ml)中溶液および2−ベンジルオキシフェニルイソニトリル(3.7g)のメタノール(40ml)中懸濁液を添加した。反応物を−30℃で2.5時間攪拌し、ついで放置して室温にまで加温し、さらに6日間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をシクロヘキサン:酢酸エチル(8:1および7:1)で溶出するバイオテージ(登録商標)カラム(90g)に通し、適当なフラクションを蒸発させた後、N−[(1R)−2−{[2−(ベンジルオキシ)フェニル]アミノ}−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル(5.06g)を得た。
HPLC Rt=4.0分、m/z [M−H]−=495。
N−{(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−オキソエチル}−L−ロイシン酸メチル
炭素上パラジウム(10%、300mg)、N−[(1R)−2−{[2−(ベンジルオキシ)フェニル]アミノ}−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル(2.88g)および酢酸エチル(30ml)の混合物を水素雰囲気下で3時間攪拌した。ついで、反応物をセライトを介して濾過し、濾過パッドを新しいさらなる酢酸エチルで洗浄した。合した有機フラクションを蒸発させてN−{(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−オキソエチル}−L−ロイシン酸メチル(2.179g)を得た。HPLC Rt=3.52分、m/z [M−H]−=405。
N−[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル
N−{(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−オキソエチル}−L−ロイシン酸メチル(203mg)および1,1'−チオカルボニルジイミダゾール(100mg)のジクロロメタン(5ml)中溶液を18時間放置した状態にした。水(10μl)をその反応混合物に添加し、ついで、この混合物を30分間速やかに攪拌した。この後、1H−ベンゾトリアゾリウム−1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−テトラフルオロボレート(1−)3−オキシド(TBTU、321mg)およびジメチルアミンのテトラヒドロフラン中溶液(0.5ml、2M溶液)を添加した。その反応混合物をさらに18時間攪拌し、ついでシクロヘキサン:酢酸エチル(8:1ないし1:2)の勾配で溶出するSPE(5g、シリカ)に落下させて通した。必要とするフラクションを合し、蒸発させてN−[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル(100mg)を得た。
HPLC Rt=3.16分m/z [M+H]=343。
N−[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン
N−[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル(100mg)のメタノール(3ml)中溶液に、水酸化リチウム(15.4mg)の水(1ml)中溶液を添加した。4時間激しく攪拌した後、溶媒を真空下で除去した。残渣を水(10ml)で希釈し、ついで2N塩酸で中和した。この溶液をオアシス(登録商標)カートリッジ(6g)に加え、水(x2)およびメタノール(x2)で溶出した。必要とされるフラクションを合し、蒸発させてN−[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン(95mg)を得た。
HPLC Rt=2.23分m/z [M+H]=329。
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド
窒素雰囲気下、−20℃での(2R)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタン酸(84mg)の乾燥テトラヒドロフラン(6ml)中溶液に、N−メチルモルホリン(32μl)およびクロロギ酸イソプロピルのトルエン中溶液(1.0M、290μl)を添加した。10分後、N−[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン(95mg)のテトラヒドロフラン(10ml)中溶液を添加し、反応物を放置して室温にまで加温した。20時間後、溶媒を真空下で除去し、残渣を4N塩酸/ジオキサン(4ml)に溶かした。4時間後、メタノール(5ml)を加え、反応物をさらに18時間放置した状態にした。ついで溶媒を真空下で除去し、残渣をジオキサン(5ml)に溶かし、これにトリエチルアミン(0.5ml)を添加した。1時間後、溶媒を除去し、残渣をSPE(10g、シリカ)に加えた。生成物をメタノールを用いて溶出させた。酢酸エチル:メタノール(20:1から1:1まで)の勾配を用いる、第2のSPE(2g、シリカ)に付して材料をさらに精製し、(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド(38mg)を得た。
HPLC Rt=3.5分、m/z [M+H]=484。
H NMR(CDCl)δ 7.42(m,1H)、7.22(m,2H)、7.17(m,2H)、7.02−6.90(m,2H)、6.62(s,1H)、6.37(m,1H)、4.09(m,1H)、3.98(dd,1H)、3.20−3.02(m,3H)、2.99(s,3H)、2.87(m,1H)、2.85(s,3H)、2.74(m,1H)、1.55(m,2H)、0.70(m,1H)、0.67(d,3H)、0.41(d,3H)。
以下、同様にして調製した。
実施例9
(2R)−N−シクロプロピル−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタンアミド
HPLC Rt=3.41分、m/z [M+H]=496
H NMR(CDCl)δ 7.67(dt,1H)、7.59(d,1H)、7.21−7.11(m,4H)、6.99−6.92(m,1H)、6.92−6.84(m,1H)、6.35(d,1H)、5.43(s,1H)、3.99(dd,1H)、3.93(dd,1H)、3.17−2.71(m,6H)、1.88−1.70(m,2H)、1.48−1.38(m,1H)、0.86(s,3H)、0.81−0.74(m,5H)、0.51−0.45(m,2H)。
実施例10
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド:
(2RS)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ベンジルオキシフェニル)エタンアミド
2,4−ジフルオロベンズアルデヒド(1.421g)、(D)−ロイシンメチルエステル塩酸塩(1.817g)、トリエチルアミン(1.391ml)およびメタノール(20ml)の混合物を室温で16時間攪拌した。ついで、N−tert−ブトキシカルボニル−(D)−インダニルグリシン(2.914g)および2−ベンジルオキシ−フェニルイソシアナイド(2.090g)を順次添加した。24時間後、減圧下で溶媒を除去し、反応混合物をジクロロメタン(約20ml)に溶かし、バイオテージ(登録商標)フラッシュカラムクロマトグラフィー(2x90gのシリカカートリッジ、バイオテージクアド(Biotage Quad)3システム、酢酸エチル:シクロヘキサン(1:9)で溶出)に付し、(2R)−2−{[(1R,S)−2−{[2−(ベンジルオキシ)フェニル]アミノ}−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル][(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタノイル]アミノ}−4−メチルペンタン酸メチル(5.100g)(HPLC Rt=4.40分 m/z [M+H]=770)を得た。これを4M塩化水素/1,4−ジオキサン(20ml)に溶かし、その混合物を室温で3時間放置した。溶媒および塩化水素を窒素流で一夜吹き飛ばした。その粗材料をトリエチルアミン(10ml)含有のメタノール(90ml)に溶かした。30分後、メタノールおよび過剰量のトリエチルアミンを減圧下で除去した。粗生成物をバイオテージ(登録商標)フラッシュカラムクロマトグラフィー(2x90gのシリカカートリッジ、バイオテージクアド(Biotage Quad)3システム、酢酸エチル:シクロヘキサン(1:2)で溶出)に付し、(2RS)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ベンジルオキシフェニル)エタンアミド(3.381g)を得た。
HPLC Rt=3.99分、m/z [M+H]=638。
(2RS)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)エタンアミド
(2RS)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ベンジルオキシフェニル)エタンアミド(3.381g)を酢酸エチル(200ml)に溶かし、炭素上10%パラジウム触媒(0.980gの10%Pd/C:水 1:1w/w)上、常圧、室温で5時間水素添加した。反応混合物をセライトを介して濾過し、減圧下で溶媒を除去し、(2RS)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)エタンアミドをクリーム色泡沫体(2.650g)として得た。
HPLC Rt=3.61分、m/z [M−H+]−=546(目に見える[M+H}+なし)。
(2RS)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−エタン酸
(2RS)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)エタンアミド(2.650g)をジクロロメタン(20ml)中で攪拌し、カルボニルジイミダゾール(1.178g)を添加した。混合物を室温で16時間放置し、ついで減圧下で溶媒を除去した。残渣をアセトン:水(1:1 v/v)(80ml)に溶かし、室温で30分間放置した。ついで、大部分のアセトンを減圧下で除去し、残渣をジクロロメタンと0.5M塩酸の間に分配した。有機相を分離し(疎水性フリット)、減圧下で蒸発させた。粗生成物を精製し(バイオテージ(登録商標)フラッシュクロマトグラフィーカラム、90gのシリカカートリッジ、(i)1:1 酢酸エチル:シクロヘキサン、(ii)酢酸エチル、(iii)酢酸エチル:メタノール 9:1で溶出)、(2RS)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−エタン酸を無色固体、エピマーの混合物として得た(1.524g)。
HPLC Rt=3.44および3.58分、共にm/z [M+H+]=457。
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド
上記の操作に従って調製した(2RS)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−エタン酸(0.747g)を、真空下、P10で5時間乾燥させ、0.724gの乾燥材料を得た。これを無水ジクロロメタン:アセトニトリル(1:1 v/v、6ml)に溶かし、トリエチルアミン(0.223ml)およびBOP−Cl(ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド、0.450g)で処理し、その混合物を約1分間音波処理に付し、ゲル状の物質を得た。室温で10分間経過した後、ジメチルアミンのテトラヒドロフラン中溶液(10ml、2M溶液)を加えて透明な溶液を得た。この溶液を室温で16時間放置した。減圧下で溶媒を除去し、混合物をジクロロメタンと0.1M塩酸の間に分配した。有機相を分離し(疎水性フリット)、減圧下で蒸発させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(12g、バイオテージ(登録商標)シリカカートリッジ、(i)1:1 酢酸エチル:シクロヘキサン、(ii)酸エチル、(iii)酢酸エチル:メタノール 9:1)に付し、(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミドを無色固体として得た(0.285g)。
HPLC Rt=3.43分、m/z [M+H]=484。
H NMR(CDCl)δ 7.47−7.40(m,1H)、7.24−7.11(m,4H)、7.01−6.91(m,3H)、6.62(s,1H)、4.09(dd,1H)、3.98(dd,1H)、3.19−3.01(m,3H)、2.99(3,3H)、2.92−2.75(m,5H)、1.64−1.51(m,2H)、0.76−0.66(m,4H)、0.43(d,3H)。.
方法5
実施例11
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド
(2R)−[(ベンジルオキシカルボニル)アミノ](2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタン酸
R−インダニルグリシン(1.91g)をジオキサン(10ml)および水(10ml)に懸濁させた。この懸濁液にトリエチルアミン(1.7ml)およびN−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)スクシンイミド(2.54g)を添加し、反応混合物を室温で2日間迅速に攪拌した。反応混合物を水(50ml)中に注ぎ、クロロホルム(100ml)で抽出した。有機相を1N塩酸(50ml)および水(50ml)で洗浄した。これを硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空下で溶媒を除去し、(2R)−[(ベンジルオキシカルボニル)アミノ](2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタン酸(3.06g)を得た。
HPLC Rt=3.35分;m/z [M+H]=326。
H NMR(CDCl)δ 7.40−7.29(m,5H)、7.21−7.11(m,4H)、5.28(d,1H)、5.11(s,2H)、4.57(m,1H)、3.14−2.79(m,5H)。
(2RS)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)エタンアミド
(D)−ロイシンメチルエステル塩酸塩(1.45g)のメタノール(10ml)中溶液に、トリエチルアミン(1.12ml)および2,4−ジフルオロベンズアルデヒド(0.875ml)を添加した。その混合物を3日間攪拌し、(2R)−[(ベンジルオキシカルボニル)アミノ](2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタン酸(2.6g)および2−ベンジルオキシフェニルイソシアナイド(1.76g)を逐次加えた。反応混合物をそのままで24時間放置した。真空下で溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル(200ml)と水(200ml)の間で分離させた。有機相をブラインで洗浄した。この溶液に、炭素上パラジウム(2.0g)および酢酸(10ml)を加え、反応混合物を水素雰囲気下で2時間攪拌した。混合物セライトを介して濾過し、水(3x100ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を真空下で蒸発させた。粗生成物を酢酸エチル:シクロヘキサン(50%ないし66%)で溶出するカラムクロマトグラフィー(シリカ)に付して精製し、(2RS)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)エタンアミド(2.0g)を得た。
HPLC Rt=3.59分;m/z [M+H]=548。
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド
カルボニルジイミダゾール(4.80g、1.54当量)を無水ジクロロメタン(40mL)に懸濁させ、その懸濁液を室温で15分間放置した。ついで、(2RS)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)エタンアミド(10.50g、真空下、P4O10上で24時間予め乾燥させた)を攪拌しながら添加し、得られた溶液を室温で6時間攪拌した。ついで、得られた黄色溶液をジメチルアミンのテトラヒドロフラン中2.0M溶液(54mL、5.6当量)で処理し、得られた混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒と残りのジメチルアミンを減圧下で除去し、反応混合物をジクロロメタン(200mL)に溶かし、1M塩酸(200mL)で洗浄した。有機相を疎水性フリットを用いて分離させ、減圧下で約50mLにまで蒸発させた。粗生成物をクアド3システムの4x90gのシリカバイオテージ(登録商標)カラムに加えた;各カラムを(i)2:1 v/v 酢酸エチル:シクロヘキサン(12x50mLフラクション)、(ii)酢酸エチル(12x50mLフラクション)、(iii)9:1 v/v 酢酸エチル:メタノールで溶出し、(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド(5.753g、62%)を無色固体として得た。
HPLC Rt=3.41分、m/z [M+H]=484。
H NMR(CDCl)δ 7.48 7.38(m,2H)、7.24−7.11(m,4H)、7.01−6.90(m,2H)、6.62(s,1H)、4.09(dd,1H)、3.98(dd,1H)、3.19−3.01(m,3H)、2.99(3,3H)、2.92−2.75(m,5H)、1.64−1.51(m,2H)、0.76−0.66(m,4H)、0.43(d,3H)。
同様にして以下の化合物を調製した:
実施例12
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メチルエタンアミド 無色固体 41%
HPLC Rt=3.4分、m/z [M+H]=470
実施例13
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタンアミド 無色固体 36%
HPLC Rt=3.3分、m/z [M+H]=456
実施例14
(3R,6R)−1−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン 無色固体 61%
HPLC Rt=3.4分、m/z [M+H]=526
実施例15
(3R,6R)−1−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン 無色固体 45%
HPLC Rt=3.2分、m/z [M+H]=512
(S S ChatterjeeおよびD J Triggle;J Chem. Soc. Chem. Comm.(2)93(1968)に記載の方法によりアゼチジン−3−オールを調製した)
実施例16
(3R,6R)−1−[(1R)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン 無色固体 46%
HPLC Rt=3.4分、m/z [M+H]=496
実施例17
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルエタンアミド 無色固体 59%
HPLC Rt=3.3分、m/z [M+H]=514
実施例18
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メチル−N−[2−(メチルスルホニル)エチル]エタンアミド 無色固体 22%
HPLC Rt=3.2分、m/z [M+H]=576
実施例19
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)エタンアミド 無色固体 11%
HPLC Rt=3.5分、m/z [M+H]=552
(2,2,2−トリフルオロエチルメチルアミン塩酸塩をE R BissellおよびM Finger;J. Org. Chem. 24 1256−1259(1959)に記載の方法により調製した)
実施例20
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)エタンアミド 黄褐色泡沫体 19%
HPLC Rt=3.5分、m/z [M+H]=561
実施例21
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メトキシ−N−メチルエタンアミド
HPLC Rt=3.4分、m/z [M+H]=500
実施例22
(2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸
カルボニルジイミダゾール(1.42g、1.6当量)を無水ジクロロメタン(10mL)に懸濁させ、その懸濁液を室温で15分そのままにした。ついで、(2RS)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)エタンアミド(3.00g)を添加し、得られた溶液を室温で16時間攪拌した。ついで、得られた黄色溶液を減圧下で蒸発させ、残渣を1:1(v/v)の水およびアセトン(10mL)の混合液で処理した。その混合物を2時間攪拌し、ついでアセトンを減圧下で除去し、残渣をジクロロメタンと0.1M HCl水溶液の間に分配させた。有機相を疎水性フリットを用いて分離し、ついで低容量にまで蒸発させ、バイオテージグアド3システムのクロマトグラフィー(90gのシリカカラム)に付し、1:1(v/v)酢酸エチル:シクロヘキサン、酢酸エチル、ついで1:1(v/v)酢酸エチル:メタノールで溶出し、ジアステレオマーの混合物(2.61g)を得た。これらをキラル逆相カラム(キラルセルOD、0.1%TFA含有の15%プロパン−2−オール/ヘプタンで溶出)に付し、(2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸(1.60g)を得た。
HPLC Rt=3.4分、m/z [M+H]=457
実施例23
(2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸メチル
カルボニルジイミダゾール(0.324g、1.6当量)を無水ジクロロメタン(4mL)に懸濁させ、その懸濁液を室温で15分間放置した。ついで、(2RS)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)エタンアミド(0.800g)を攪拌しながら添加し、得られた溶液を室温で16時間そのままで放置した。ついで、その混合物をメタノール(10mL)で処理し、室温で一夜そのままにした。減圧下で溶媒を除去し、残渣をシリカの分取性プレートクロマトグラフィー(20x20cmプレート(x4)、1:3 酢酸エチル:シクロヘキサンで溶出(x5))に付し、(2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸メチル(0.453g、66%)を得た。
HPLC Rt=3.42分、m/z [M+H]=471
同様にして、以下の化合物を調製した:

実施例24
(2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸プロピル
HPLC Rt=3.71分、m/z [M+H]=499
実施例25
(2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸1−(アセチルオキシ)エチル
(2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸(実施例22)(0.130g)を無水DMF(1mL)中で攪拌し、無水炭酸カリウム(0.020g、0.5当量)を添加した。混合物を室温で1時間攪拌し、ついで−10℃に冷却した(氷塩浴)。その異種成分の混合物を1−ブロモ酢酸エチル(0.120mL、過剰量)と反応させ、浴温度を−10℃−5℃の間に維持しながら3.5時間攪拌した。ついで、これをDCMと1M HCl水溶液(各々、20mL)の間に分配した。有機相を分離し(疎水性フリット)、減圧下で蒸発させて紫色ガムを得た。これをSPEカートリッジ(5g、シリカ、(i)シクロヘキサン(x2)、(ii)DCM(x2)、(iii)ジエチルエーテル(x2)、(iv)酢酸エチル(x2)、(v)メタノール(x2)で溶出)に付し、(2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸1−(アセチルオキシ)エチル(0.081g)を黄色泡沫体として得た。
HPLC Rt=3.5分、m/z [M+H]=543
同様にして以下の化合物を調製した:
以下の表においては、実施例26、54−55、66−104、107−117、124−131を方法1を用いて調製した。実施例39のt−ブチルエステルは、T KolasaおよびM J Miller;Journal of Organic Chemistry(1990)、55(6)、1711−21に記載の操作に従って、対応する酸(実施例22)を酢酸t−ブチルを用いて過塩素酸触媒作用のエステル交換に付して調製した。以下の表に示す他の実施例は方法5を介して調製した。
Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149

Figure 0004638149

Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149
同様にして以下の化合物を調製した:
Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149

Figure 0004638149


Figure 0004638149
同様にして以下の化合物を調製した:
(2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミドのヒドロキシル化代謝産物を以下のように調製した:
2リットルのストレプトマイセス・リノサス(Sreptomyces rimosus)BS33の成長細胞培養基を用いてGW796679Xを生体内変化させた。3日間の増殖の後に500mgのGW796679Xを加え、さらに5日間のインキュベーションの後にブロスを収穫した。収穫の際に、2リットルのメタノールを加え、ついで遠心分離により細胞を除去した。蒸発操作により上澄からメタノールを除去した。ついで、化合物を酢酸エチルで抽出し、蒸発乾固させ、分取性HPLCにより精製し、実施例132、133、134および135を得た。
Figure 0004638149

実施例136
(2R)−2−(1−ベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド
ベンゾフラン−5−カルボキシアルデヒド(215mg、1.47ミリモル)およびD−ロイシンt−ブチルエステル塩酸塩(329mg、1.47ミリモル)をメタノール(1.5ml)に溶かし、トリエチルアミン(0.205ml、1.47ミリモル)を加えた。淡黄色溶液の混合物を室温で一夜(23.5時間)そのままで放置した。ついで、Boc−D−インダニルグリシン(429 mg、1.47ミリモル)を、つづいてイソプロピルイソニトリル(0.138ml、1.51ミリモル)を加えた。黄色溶液の混合物を室温で一夜(23.5時間)そのままで放置し、溶媒を減圧下で蒸発させ、黄色ガムを得た。このガムを4M塩化水素/ジオキサン(3ml、12ミリモル)に溶かし、室温で7.5時間放置し、それを減圧下で蒸発させて橙色/褐色ガムを得た。このガムをメタノール(2ml)に溶かし、4M塩化水素/ジオキサン(1ml、4ミリモル)を加えた。混合物を室温で5.5時間放置し、蒸発操作により減圧下で溶媒を除去した。残渣をジクロロメタン(4ml)に溶かし、トリエチルアミン(0.5ml、過剰量)を添加した。混合物を室温で一夜(18.3時間)攪拌し、蒸発操作により減圧下で溶媒を除去した。残渣をSPEカラム(10gのシリカ、メガ・ボンド・エルート(Mega Bond Elut)カートリッジ、シクロヘキサンで予め溶出)にあるジクロロメタンに負荷した。該カラムを、100%クロロホルム、3:1のシクロヘキサン:ジエチルエーテル、1:1のシクロヘキサン:ジエチルエーテル、1:3のシクロヘキサン:ジエチルエーテル、100%ジエチルエーテル、1:1のシクロヘキサン:酢酸エチル、1:2のシクロヘキサン:酢酸エチルおよび100%酢酸エチルで、段階的に溶出した(各段階、40−45ml)。1:3のシクロヘキサン:ジエチルエーテルから1:2のシクロヘキサン:酢酸エチルのその両端を含むフラクションを合して淡黄色固体(336mg)を得た。固体を6個の分取性クロマトグラフィープレート(シリカゲル60プレート、20x20cm)のジクロロメタンに負荷した。そのプレートを30:1のジクロロメタン:イソプロパノールで4回溶出した。必要とされるバンドを9:1の酢酸エチル:メタノールで抽出し、(2R)−2−(1−ベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミドを白色固体として得た(141mg、0.28ミリモル)。
HPLC Rt=3.46分;m/z [M+H]=502。
H NMR δ 7.95(d,1H)、7.73(d,1H)、7.68(d,1H)、7.53(d,1H)、7.37(dd,1H)、7.16(m,4H)、6.79(d,1H)、5.79(d,1H)、5.37(s,1H)、4.11(m,1H)、4.03(brdd,1H)、3.99(dd,1H)、3.16−2.97(m,3H)、2.95−2.78(m,2H)、1.79(m,1H)、1.69(m,1H)、1.33(m,1H)、1.09(t,6H)、0.78(d,3H)、0.67(d,3H)。
同様にして以下の化合物を調製した:
実施例137
(2R)−2−(1,2,3−ベンゾチアジアゾール−6−イル)−N−(tert−ブチル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタンアミド
HPLC Rt=3.50分;m/z [M+H]=534。
H NMR δ 8.66(d,1H)、7.82(d,1H)、7.67(dd,1H)、7.20(m,4H)、6.72(brd,1H)、6.13(s,1H)、5.19(s,1H)、4.06(brdd,1H)、4.00(dd,1H)、3.18(m,1H)、3.07(m,2H)、2.92(m,1H)、2.81(m,1H)、1.86(m,1H)、1.80(m,1H)、1.54(m,1H)、1.36(s,9H)、0.85(d,3H)、0.78(d,3H)。
実施例138
(2R)−2−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド
HPLC Rt=3.34分;m/z [M+H]=504。
H NMR δ 7.81(brs,1H)、7.18(m,5H)、6.79(d,1H)、6.44(brd,1H)、5.50(d,1H)、5.06(s,1H)、4.61(t,2H)、4.08(m,1H)、3.96(m,2H)、3.22(t,2H)、3.15(m,1H)、3.07(d,2H)、2.90(m,1H)、2.79(dd,1H)、1.82(m,1H)、1.71(m,1H)、1.42(m,1H)、1.12(dd,6H)、0.83(d,3H)、0.77(d,3H)。
実施例139
(2R)−2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(tert−ブチル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタンアミド
HPLC Rt=3.48;m/z [M+H]=520
H NMR(CDCl)δ 7.21(m,2H)、7.16(m,2H)、6.97(d,1H)、6.88(dd,1H)、6.82(d,1H)、6.58(m,1H)、6.06(m,2H)、5.64(s,1H)、5.02(m,1H)、3.95(m,2H)、3.16(m,1H)、3.07(m,2H)、2.89(m,1H)、2.77(m,1H)、1.82(m,1H)、1.71(m,1H)、1.41(m,1H)、1.32(s,9H)、0.83(d,3H)、0.79(d,3H)
実施例140
(2R)−2−(ベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド
N−[(1R)−2−{[2−(ベンジルオキシ)フェニル]アミノ}−1−(ベンゾフラン−5−イル)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル
窒素下、−30℃でのL−ロイシン(2.62g)のメタノール(250ml)中懸濁液に、ベンゾフラン−5−カルボアルデヒド(2.92g)のメタノール(15ml)中溶液および2−ベンジルオキシフェニルイソニトリル(4.19g)のメタノール(15ml)中懸濁液を添加した。その反応物を−30℃で2時間攪拌し、ついで放置して室温にまで加温し、さらに3日間攪拌した。真空下で溶媒を除去し、残渣をシクロヘキサン:酢酸エチル(5:1)で溶出するバイオテージ(登録商標)カラム(3x90g)に通し、適当なフラクションを蒸発させてN−[(1R)−2−{[2(ベンジルオキシ)フェニル]アミノ}−1−(ベンゾフラン−5−イル)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル(5.11g)を得た。
HPLC Rt=3.97分、m/z [M+H]=499
N−{(1R)−1−(ベンゾフラン−5−イル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−オキソエチル}−L−ロイシン酸メチル
炭素上パラジウム(10%、500mg)、N−[(1R)−2−{[2−(ベンジルオキシ)フェニル]アミノ}−1−(ベンゾフラン−5−イル)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル(5.1g)および酢酸エチル(60ml)の混合物を水素雰囲気下で5時間攪拌した。ついで、その反応物をセライトを介して濾過し、濾過パッドをさらなる酢酸エチル部で洗浄した。合した有機フラクションを蒸発させてN−{(1R)−1−(ベンゾフラン−5−イル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−オキソエチル}−L−ロイシン酸メチル(3.429g)を得た。
HPLC Rt=3.49 min、m/z [M+H]=411
N−[1−(ベンゾフラン−5−イル)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル
N−{(1R)−1−(ベンゾフラン−5−イル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−オキソエチル}−L−ロイシン酸メチル(410mg)および1,1'−チオカルボニルジイミダゾール(196mg)のジクロロメタン(5ml)中溶液を18時間そのままで放置した。水(20μl)をその反応混合物に加え、これを30分間迅速に攪拌した。この後で、1H−ベンゾトリアゾリウム−1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−テトラフルオロボレート(1−)−3−オキシド(TBTU、710mg)およびジメチルアミンのテトラヒドロフラン中溶液(3ml、2M溶液)を添加した。反応混合物をさらに18時間攪拌し、ついで勾配(3:1から1:2へのシクロヘキサン:酢酸エチル)で溶出するSPE(5g、シリカ)に通した。必要とされるフラクションを合し、蒸発させてN−[1−(ベンゾフラン−5−イル)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル(140mg)を得た。
HPLC Rt=2.70分m/z [M+H]=347
N−[1−(ベンゾフラン−5−イル)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン
N−[1−(ベンゾフラン−5−イル)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン酸メチル(520mg)のメタノール(5ml)中溶液に、水酸化リチウム(91mg)の水(3ml)中溶液を添加した。24時間激しく攪拌した後、溶媒を真空下で除去した。残渣を水(10ml)で希釈し、ついで2N塩酸で中和した。この溶液をオアシス(登録商標)カートリッジ(2x6g)に加え、水(x2)およびメタノール(x2)で溶出した。必要とされるフラクションを合し、蒸発させてN−[1−(ベンゾフラン−5−イル)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン(478mg)を得た。
HPLC Rt=2.27分m/z [M+H]=333
(2R)−2−(ベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド
窒素雰囲気下、−20℃での(2R)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタン酸(419mg)の乾燥テトラヒドロフラン(5ml)中溶液に、N−メチルモルホリン(158μl)およびクロロギ酸イソプロピルのトルエン中溶液(1.0M、1.44ml)を添加した。10分後、N−[1−(ベンゾフラン−5−イル)−2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−L−ロイシン(478mg)のジメチルホルムアミド(5ml)中溶液を添加し、その反応物を放置して室温にまで加温した。20時間後、溶媒を真空下で除去し、残渣を4N塩酸/ジオキサン(4ml)に溶かした。4時間後、メタノール(13ml)を加え、反応物をさらに18時間そのままで放置した。ついで、真空下で溶媒を除去し、残渣をジクロロメタンと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の間で分離させた。有機相を真空下で蒸発させ、残渣をSPE(10g、シリカ)に加えた。生成物を(3:1から1:3の)酢酸エチル:メタノールの勾配を用いて溶出し、(2R)−2−(ベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド(51mg)を得た。
HPLC Rt=3.36分、m/z [M+H]=488
H NMR(D−DMSO)δ 8.47(d,1H)、8.07(d,1H)、7.71(m,1H)、7.69(d,1H)、7.38(dd,1H)、7.21(m,2H)、7.12(m,2H)、7.03(m,1H)、6.47(s,1H)、3.88(m,1H)、3.69(dd,1H)、3.07−2.67(m,5H)、2.87(s,3H)、2.77(s,3H)、1.40−1.70(m,2H)、0.46(m,1H)、0.42(d,3H)、0.02(d,3H)
実施例141
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−(2−メチル−1−ベンゾフラン−5−イル)エタンアミド
(2RS)−2−(2−メチル−1−ベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)エタンアミド
2−メチル−5−ホルミルベンゾフラン(1.26g)、(D)−ロイシンメチルエステル塩酸塩(1.57g)、トリエチルアミン(1.2ml)およびメタノール(20ml)の混合物を室温で6時間攪拌し、ついでそのままで19時間放置した。N−ベンジルカルボニル−(D)−インダニルグリシン(2.80g)および2−ベンジルオキシ−フェニルイソシアナイド(1.89g)を逐次添加し、混合物を2日間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで希釈した。これを1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液およびブラインで洗浄した。有機相をMgSO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(100ml)および酢酸(10ml)で希釈し、活性炭上10%パラジウム(1.5g)上、常圧で水素化に付した。4時間後、触媒をセライトパッドを介して濾過して除去し、ジクロロメタン/メタノール(500ml、1:1 v/v)で洗浄した。濾液および洗浄液を合して減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチルと水の間で分離させた。有機相を水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液およびブラインで洗浄した。有機相をMgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をシリカカートリッジ(100g)に加え、シクロヘキサン/酢酸エチル(500ml、3:1、2:1、1:1 v/v)および酢酸エチル(500ml)で溶出した。必要とされるフラクションを合し、真空下で蒸発させ、(2RS)−2−(2−メチルベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)エタンアミド(1.58g)を得た。
HPLC Rt=3.60分;m/z [M+H]=566
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−(2−メチル−1−ベンゾフラン−5−イル)エタンアミド
カルボニルジイミダゾール(92mg、1.6当量)を無水ジクロロメタン(5mL)に懸濁させ、その懸濁液を室温で15分間放置した。(2RS)−2−(2−メチルベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)エタンアミド(200mg)を加え、混合物を室温で5時間攪拌した。得られた褐色溶液をジメチルアミンのテトラヒドロフラン中2.0M溶液(1.06mL、6当量)で処理し、得られた混合物を30分間攪拌し、ついで室温で18時間放置した。反応混合物をジクロロメタン(2mL)で希釈し、1M塩酸(2mL)で洗浄した。有機相を疎水性フリットを用いて分離し、減圧下で蒸発させて褐色ガムを得た。粗生成物をシリカカートリッジ(10g)に加えた。これをシクロヘキサン(100ml)、シクロヘキサン/酢酸エチル(100ml、2:1、3:2、1:1、2:3および1:2 v/v)、酢酸エチル(200ml)および酢酸エチル/メタノール(100ml、19:1 v/v)で抽出した。必要とされるフラクションを合し、真空下で蒸発させ、(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−(2−メチル−1−ベンゾフラン−5−イル)エタンアミドを灰白色固体(88mg)として得た。
HPLC Rt=3.40分;m/z [M+H]=502。
H NMR(CDCl)δ 7.52(d,1H)、7.43(d,1H)、7.27−7.13(m,5H)、6.54(s,1H)、6.38(m,1H)、6.31(d,1H)、4.24(m,1H)、3.99(dd,1H)、3.22−3.05(m,3H)、2.99(s,3H)、2.86(m,1H)、2.82(s,3H)、2.75(m,1H)、2.48(m,3H)、1.45(m,1H)、1.36(m,1H)、0.57(m,1H)、0.51(d,3H)、0.19(d,3H)。
同様にして以下の化合物を調製した:
実施例142
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピル−2−(2−メチル−1−ベンゾフラン−5−イル)エタンアミド
HPLC Rt=3.40分;m/z [M+H]=516。
H NMR(CDCl)δ 7.57(m,1H)、7.41(d,1H)、7.28−7.11(m,5H)、6.61(m,1H)、6.37(m,1H)、5.49(d,1H)、5.23(s,1H)、4.11(m,1H)、4.02−3.93(m,2H)、3.19−3.05(m,3H)、2.92(m,1H)、2.77(m,1H)、2.48(m,3H)、1.79(m,1H)、1.70(m,1H)、1.38(m,1H)、1.10(m,6H)、0.78(d,3H)、0.69(d,3H)。
実施例143
(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−1−[(1R)−1−(2−メチル−1−ベンゾフラン−5−イル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]ピペラジン−2,5−ジオン
HPLC Rt=3.38分;m/z [M+H]=544。
H NMR(CDCl)δ 7.51(d,1H)、7.45(d,1H)、7.26−7.14(m,5H)、6.57(s,1H)、6.39(m,1H)、6.34(m,1H)、4.20(m,1H)、3.99(m,1H)、3.73−3.33(6H)、3.22−3.03(m,5H)、2.88(m,1H)、2.75(m,1H)、2.49(m,3H)、1.45(m,1H)、1.37(m,1H)、0.54(m,1H)、0.51(d,3H)、0.20(d,3H)。
実施例144
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(2−フルオロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N,N−ジメチルエタンアミド
HPLC Rt=3.39分;m/z [M+H]=505。
H NMR(CDCl)δ 7.56(d,1H)、7.45(d,1H)、7.32(dd,1H)、7.23(m,2H)、7.16(m,2H)、6.55(s,1H)、6.23(d,1H)、5.89(d,1H)、4.22(m,1H)、3.99(dd,1H)、3.21−3.04(m,3H)、3.00(s,3H)、2.87(m,1H)、2.84(s,3H)、2.75(m,1H)、1.47(m,1H)、1.38(m,1H)、0.58−0.49(m,4H)、0.22(d,3H)。
5−ブロモ−2−フルオロ−1−ベンゾフラン
5−ブロモベンゾフラン−2−カルボン酸(4.68g)を四塩化炭素(150ml)および水(50ml)に懸濁させた。この懸濁液に、炭酸水素ナトリウム(3.36g)を、続いてセレクトフロウ(Selectflor)(7.1g)を加え、反応混合物を20時間迅速に攪拌した。反応混合物をジクロロメタンおよび2N水酸化ナトリウム溶液で希釈した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、無水MgSO4で乾燥させた。溶媒を減圧下、室温で蒸発させた。残渣をシリカカートリッジ(20g)に加え、ジエチルエーテルで溶出させた。この操作により5−ブロモ−2−フルオロ−1−ベンゾフラン(1.4g)を得た。
1H NMR(CDCl)δ 7.61(d,1H)、7.36(dd,1H)、7.26(d,1H)、5.84(dd,1H)。
2−フルオロ−5−ホルミル−1−ベンゾフラン
マグネシウム粉末(219mg)およびヨウ素(触媒量)の乾燥テトラヒドロフラン(3ml)中スラリーを、窒素下、50℃で20分間加熱した。5−ブロモ−2−フルオロ−1−ベンゾフラン(1.4g)を乾燥テトラヒドロフラン(6ml)に溶かした。該溶液の1ml部を、50℃で攪拌することなく、該スラリーに加えた。30分後、その溶液の残りをゆっくりと加え、その反応物を還流温度で3時間加熱した。反応物を氷/水浴中で冷却し、温度を10℃より下に維持しながらジメチルホルムアミド(1ml)を滴下した。1時間後、2N塩酸(12.5ml)およびブライン(12.5ml)の混合物を加えた。反応混合物を酢酸エチル(3x25ml)を用いて抽出した。合した有機物をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。真空下で溶媒を除去し、残渣をシリカカートリッジ(50g)に加えた。これをシクロヘキサン、シクロヘキサン/酢酸エチル(6:1、5:1 v/v)で溶出した。この操作により2−フルオロ−5−ホルミル−1−ベンゾフラン(376mg)を得た。
H NMR(CDCl)δ 10.05(s,1H)、8.04(m,1H)、7.83(dd,1H)、7.54(d,1H)、6.01(dd,1H)。
実施例145
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(2−フルオロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−イソプロピルエタンアミド
HPLC Rt=3.42分;m/z [M+H]=520。
1H NMR(CDCl)δ 7.61(d,1H)、7.42(d,1H)、7.31(dd,1H)、7.21(m,2H)、7.16(m,2H)、6.70(d,1H)、5.89(d,1H)、5.57(d,1H)、5.18(s,1H)、4.11(m,1H)、3.98(m,2H)、3.16(m,1H)、3.08(m,2H)、2.91(m,1H)、2.78(m,1H)、1.82(m,1H)、1.73(m,1H)、1.41(m,1H)、1.12(d,3H)、1.10(d,3H)、0.81(d,3H)、0.72(d,3H)。
実施例146
(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−1−[(1R)−1−(2−フルオロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン
HPLC Rt=3.35分;m/z [M+H]=548。
H NMR(CDCl)δ 7.55(d,1H)、7.47(d,1H)、7.31(dd,1H)、7.27−7.14(m,4H)、6.58(s,1H)、6.38(d,1H)、5.91(d,1H)、4.19(m,1H)、4.00(dd,1H)、3.73−3.50(m,5H)、3.39(m,1H)、3.23−3.04(m,5H)、2.87(m,1H)、2.76(m,1H)、1.47(m,1H)、1.40(m,1H)、0.53(d,3H)、0.51(m,1H)、0.24(d,3H)。
実施例147
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(1H−インドール−6−イル)−N,N−ジメチルエタンアミド
HPLC Rt=3.38分;m/z [M+H]=487。
H NMR(CDCl)δ 9.03(s,1H)、7.66(d,1H)、7.49(d,1H)、7.30(m,1H)、7.21(m,1H)、7.18−7.10(m,4H)、7.02(m,1H)、6.57(s,1H)、6.55(m,1H)、4.29(m,1H)、4.00(dd,1H)、3.22−3.03(m,3H)、3.00(s,3H)、2.92−2.73(m,5H)、1.40(m,1H)、1.33(m,1H)、0.57(m,1H)、0.45(d,3H)、0.06(d,3H)。
実施例148
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(1H−インドール−6−イル)−N−メチル−N−[2−(メチルスルホニル)エチル]エタンアミド
HPLC Rt=3.20分;m/z [M+H]=579。
H NMR(CDCl)δ 9.62(s,1H)、7.64(d,1H)、7.41(d,1H)、7.30(m,1H)、7.26−7.10(m,6H)、6.51(m,1H)、6.48(s,1H)、4.18(m,1H)、4.05−3.90(m,2H)、3.68−3.50(m,2H)、3.28−3.01(m,4H)、2.96−2.69(m,8H)、1.41(m,2H)、0.65(m,1H)、0.47(d,3H)、−0.10(d,3H)。
実施例149
(2R)−2−(1−ベンゾチエン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド
(2RS)−2−(1−ベンゾチエン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ベンジルオキシフェニル)エタンアミド
5−ホルミルベンゾチオフェン(2.0g)、(D)−ロイシンメチルエステル塩酸塩(2.24g)、トリエチルアミン(1.72ml)およびメタノール(20ml)の混合物を室温で24時間攪拌した。ついで、N−tert−ブトキシカルボニル−(D)−インダニルグリシン(3.59g)および2−ベンジルオキシ−フェニルイソシアナイド(2.58g)を逐次添加し、混合物を4日間攪拌した。ついで、減圧下で溶媒を除去した。残渣をジクロロメタン(20ml)および4M塩化水素/1,4−ジオキサン(20ml)に溶かし、混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒および塩化水素を減圧下で蒸発させた。粗材料をジクロロメタン(30ml)に溶かし、トリエチルアミン(10ml)を添加した。混合物を18時間攪拌し、ジクロロメタンおよび過剰量のトリエチルアミンを減圧下で除去した。粗生成物をジクロロメタン(100ml)に溶かし、1N塩酸(2x100ml)およびブラインで洗浄した。有機相をMgSO4上で乾燥させ、真空下で蒸発させて、(2RS)−2−(1−ベンゾチエン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ベンジルオキシフェニル)エタンアミドを褐色泡沫体として得た(7.5g)。
HPLC Rt=3.88分、m/z [M+H]=658。
(2RS)−2−(1−ベンゾチエン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)エタンアミド
(2RS)−2−(1−ベンゾチエン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ベンジルオキシフェニル)エタンアミド(1.0g)をジクロロメタン(5ml)に溶かし、この溶液にBBrのジクロロメタン(2.0ml)中1.0M溶液を滴下した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。この反応混合物に、1N塩酸(30ml)およびジクロロメタン(20ml)を添加した。相を分離し、有機相を1N塩酸(30ml)およびブライン(30ml)で洗浄した。その有機相をMgSO4上で乾燥させ、真空下で蒸発させた。残渣を、3:2の酢酸エチル:シクロヘキサンで溶出する、バイオテージ(登録商標)フラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製した。必要とされるフラクションを合し、真空下で蒸発させて、(2RS)−2−(1−ベンゾチエン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)エタンアミド(210mg)を得た。
HPLC Rt=3.55分、m/z [M+H]=568。
(2R)−2−(1−ベンゾチエン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド
カルボニルジイミダゾール(100mg)を無水ジクロロメタン(1mL)に懸濁させ、その懸濁液を室温で15分間放置した。(2RS)−2−(1−ベンゾチエン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)エタンアミド(200mg)を加え、混合物を室温で5時間20分攪拌した。得られた褐色溶液をジメチルアミンのテトラヒドロフラン中2.0M溶液(1.0mL、6当量)と反応させ、得られた混合物を30分間攪拌し、室温で18時間15分放置した。反応混合物を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、1:1 v/vの酢酸エチル:シクロヘキサンで溶出する、シリカカラムクロマトグラフィーに付して精製した。必要とされるフラクションを合し、真空下で蒸発させ、(2R)−2−(ベンゾチエン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミドを白色固体として得た(90mg)。
HPLC Rt=3.35分、m/z [M+H]=504。
H NMR(CDCl)δ 7.94(d,1H)、7.89(m,1H)、7.70(d,1H)、7.54(d,1H)、7.41(m,1H)、7.35(d,1H)、7.23(m,1H)、7.13(m,3H)、6.63(s,1H)、4.25(m,1H)、4.02(dd,1H)、3.23−3.04(m,3H)、3.01(s,3H)、2.93−2.77(m,5H)、1.50−1.32(m,2H)、0.52(m,1H)、0.49(d,3H)、0.12(d,3H)。
化合物150−169および174−175は方法1で調製した。化合物170は方法2で調製した。化合物171、172および173は方法5で調製した。
Figure 0004638149

Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149

Figure 0004638149
実施例176
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピル−2−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]エタンアミド
5−トリフルオロメチル−フラン−2−カルボアルデヒド(140mg)[R.V.Grigorash、V.V.Lyalin、L.A.AlekseevaおよびL.M.Yagupol'skiiによるChem. Heterocycl. Compd. 13、1977、1280−1282にあるように調製:5−トリフルオロメチルフラン誘導体]のメタノール(1.1ml)中溶液に、トリエチルアミン(118μl)および(D)−ロイシンt−ブチルエステル塩酸塩(190mg)を添加した。混合物を16.33時間放置し、(2R)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エタン酸(246mg)およびイソプロピルイソシアナイド(77.4μl)を逐次添加した。その混合物である黄色溶液を24時間放置し、溶媒を真空下で除去した。残渣を4M塩化水素/ジオキサン(3ml)に溶かし、室温で6.75時間放置した。この時間の経過後、溶媒を真空下で除去した。残渣をメタノール(4ml)に溶かし、4M塩化水素/ジオキサン(0.2ml)溶液で処理し、それを一夜放置した。この時間の経過後、溶媒を真空下で除去した。残渣をトリエチルアミン(0.5ml)およびジクロロメタン(5ml)含有のジオキサン(9.5ml)中で4.75時間攪拌した。ついで、該混合物を真空下で蒸発させ、明褐色固体を得た。この粗材料を、100%クロロホルム、4:1のシクロヘキサン:ジエチルエーテル、3:1のシクロヘキサン:ジエチルエーテル、2:1のシクロヘキサン:ジエチルエーテル、1:1のシクロヘキサン:ジエチルエーテル、1:2のシクロヘキサン:ジエチルエーテル、1:3のシクロヘキサン:ジエチルエーテル、100%ジエチルエーテル、1:1の酢酸エチル:シクロヘキサン、2:1の酢酸エチル:シクロヘキサン、3:1の酢酸エチル:シクロヘキサン、100%酢酸エチルで段階的に溶出する、SPEカラム(10g、シリカ、メガ・ボンド・エルート(登録商標))を用いて精製した。1:2のシクロヘキサン:ジエチルエーテルから2:1の酢酸エチル:シクロヘキサンまでのその両端を含むフラクションを含し、橙色ガム(215mg)を得た。ガムをさらに分取性プレートクロマトグラフィーに付して精製し、異性体を分離した。ホワットマンPK6Fシリカゲル60プレート(20x20cm、1:1の酢酸エチル:シクロヘキサンで6回溶出、9:1の酢酸エチル:メタノールで抽出し、(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピル−2−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]エタンアミド(64mg)を得た。
HPLC Rt=3.59分;m/z [M+H]=520。
H NMR(CDCl)δ 7.88(d,1H)、7.16(m,4H)、6.85(d,1H)、6.74(d,1H)、6.30(d,1H)、5.73(s,H)、4.19(dd,1H)、4.08(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.14(m,2H)、3.01(m,1H)、2.84(m,2H)、1.81(m,1H)、1.68(m,1H)、1.15(d,6H)、1.11(m,1H)、0.82(dd,6H)。
同様にして以下の化合物を調製した。
実施例177
(2S)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピル−2−(5−メチルチエン−2−イル)エタンアミド
5−メチル−チオフェン−2−カルボアルデヒドを用いる以外、実施例176の操作に従った。
HPLC Rt=3.46分;m/z [M+H]=482。
H NMR(CDCl)δ 7.21(m,2H)、7.16(m,2H)、6.94(d,1H)、6.67(d,1H)、6.63(d,1H)、5.73(d,1H)、4.94(s,1H)、4.07(m,1H)、3.93(m,2H)、3.16(dd,1H)、3.05(m,2H)、2.93(m,1H)、2.77(m,1H)、2.47(s,3H)、1.96(m,1H)、1.86(m,1H)、1.72(m,1H)、1.17(d,3H)、1.12(d,3H)、0.94(d,3H)、0.92(d,3H)。
実施例178
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]エタンアミド
N−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]アセトアミド
5−トリフルオロメチル−フラン−2−カルボアルデヒド(351mg)、(D)−ロイシンメチルエステル塩酸塩(389mg)、トリエチルアミン(0.298ml)およびメタノール(2.2ml)の混合物を室温で4時間攪拌し、ついで19時間放置した。N−tert−ブトキシカルボニル−(D)−インダニルグリシン(623mg)および2−ベンジルオキシ−フェニルイソシアナイド(448mg)を逐次添加し、その混合物を7時間攪拌し、そして室温で41時間放置した。それから、減圧下で溶媒を除去し、橙色/褐色シロップを得た。このシロップを4M塩化水素/1,4−ジオキサン(2.8ml)に溶かし、その混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒および塩化水素を減圧下で蒸発させた。粗材料をメタノール(5ml)に溶かし、トリエチルアミン(0.54ml)を添加した。混合物を18時間攪拌させ、メタノールおよび過剰量のトリエチルアミンを減圧下で除去した。粗生成物をバイオテージ(登録商標)フラッシュカラムクロマトグラフィー(40gのシリカカートリッジ、1:5の酢酸エチル:シクロヘキサン(600ml)、1:3の酢酸エチル:シクロヘキサン(400ml)および1:2の酢酸エチル:シクロヘキサン(450ml)で溶出)に付して精製し、N−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]アセトアミドを橙色固体(472mg)として得た。
HPLC Rt=4.04分、m/z [M+H]=660。
2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)−2−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]アセトアミド
N−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]アセトアミド(469mg)を酢酸エチル(10ml)に溶かし、活性炭上10%パラジウム(100mg)上、常圧にて水素添加した。4時間後、ガラス繊維フィルターにより触媒を除去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液および洗浄液を合し、減圧下で蒸発させ、真空下、室温で乾燥させ、黄色/褐色固体(400mg)を得た。その固体をPで一夜乾燥させて2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)−2−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]アセトアミド(365mg)を得た。
HPLC Rt=3.64分、m/z [M+H]=570。
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]エタンアミド
カルボニルジイミダゾール(78mg、1.6当量)を無水ジクロロメタン(1mL)に懸濁させ、その懸濁液を室温で15分間放置した。(R)−N−(2−ヒドロキシ−フェニル)−2−((3R,6R)−3−インダン−2−イル−6−イソブチル−2,5−ジオキソ−ピペラジン−1−イル)−2−(5−トリフルオロメチル−フラン−2−イル)−アセトアミド(172mg)を加え、その混合物を室温で5時間20分攪拌した。得られた褐色溶液をジメチルアミンのテトラヒドロフラン中2.0M溶液(0.9mL、6当量)と反応させ、その得られた混合物30分間攪拌し、ついで室温で18時間15分放置した。反応混合物をジクロロメタン(2mL)で希釈し、1M塩酸(2mL)で洗浄した。有機相を疎水性フリットを用いて分離し、減圧下で蒸発させて褐色ガムを得た。粗生成物を3個の分取性クロマトグラフィープレートに加え、それを1:1 v/vの酢酸エチル:シクロヘキサンで溶出した。必要とされるバンドを酢酸エチルで抽出し、(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]エタンアミドを淡黄色固体として得た(87mg)。
HPLC Rt=3.51分、m/z [M+H]=506。
H NMR(CDCl)δ 7.19(m,5H)、6.86(dd,1H)、6.64(d,1H)、6.61(s,1H)、4.25(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.20−3.02(m,3H)、3.01(s,3H)、2.96(s,3H)、2.88(m,1H)、2.80(m,1H)、1.70(m,1H)、1.67(m,1H)、0.74(d,3H)、0.70(m,1H)、0.63(d,3H)。
実施例179
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−(2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)エタンアミド
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)エタンアミドを用いる以外、実施例178の操作に従った。
HPLC:Rt=2.88分;m/z(M+H)=453
(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)エタンアミド
2−メチル−オキサゾール−4−カルボアルデヒド(1)(340mg)、(D)−ロイシン メチルエステル塩酸塩(568mg)、トリエチルアミン(0.435ml)および無水メタノール(20ml)の混合物を室温で18時間攪拌した。N−ベンジルオキシカルボニル−(D)−インダニルグリシン(1.015g)および2−ベンジルオキシ−フェニルイソシアナイド(648mg)を逐次添加し、その混合物を12日間攪拌し、ついで10日間室温で放置した。溶媒を減圧下で除去して暗橙色ガムを得、それを酢酸エチル(150mL)に溶かし、2M塩酸(100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)および飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、ついで無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で5mLの体積にまで濃縮した。この粗溶液を酢酸(1.6mL)含有のエタノール(80mL)で希釈し、真空下で炭素上10%パラジウム(50%水、425mg)に加えた。得られた懸濁液を水素雰囲気下で20時間攪拌し、濾過(セライト濾過助剤)し、エタノール(50mL)で洗浄し、その濾液を真空下で第二の炭素上10%パラジウム(50%水、670mg)に加えた。その懸濁液を水素雰囲気下で2時間攪拌し、水素化装置を取り外し、水素を再び充填し、その懸濁液をさらに20時間攪拌した。懸濁液を濾過(セライト濾過助剤)し、エタノール(200mL)で洗浄し、合した濾液を減圧下で濃縮した。残渣を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)とジクロロメタン(60mL)の間に分配させ、ついで有機層を乾燥させ(疎水性フリット)、溶媒を減圧下で除去した。酢酸エチル:シクロヘキサン(3:1、300mL)、酢酸エチル(300mL)、ついで酢酸エチル:メタノール(20:1、600mL)で溶出する、バイオテージフラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ)に付して精製し、(2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)エタンアミドを褐色泡沫体(197mg)として得た。
HPLC : Rt=3.28分;m/z(M+H)=517
f(1)CAS 113732−84−6
実施例180
(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−1−[(1R)−1−(2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]ピペラジン−2,5−ジオン
モルホリンを用い、実施例179の操作に従った。
HPLC:Rt=2.89分;m/z(M+H)=495
実施例181
(2S)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−(5−メチルチエン−2−イル)エタンアミド
5−メチル−チオフェン−2−カルボアルデヒドを用い、実施例180の操作に従った。
HPLC Rt=3.25分;m/z M=468。
実施例182
(2S)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(3−フルオロ−5−メチルチエン−2−イル)−N,N−ジメチルエタンアミド
3−フルオロ−5−メチル−チオフェン−2−カルボアルデヒドを用い、実施例178の操作に従った。
HPLC:Rt=3.20分;m/z M=486
2−(3−ブロモ−5−メチル−チオphen−2−イル)−[1,3]ジオキサン
3−ブロモ−5−メチル−2−チオフェンカルボアルデヒド(1.00g)を乾燥1,4−ジオキサン(8ml)に溶かした。モレキュラーシーブ(4Å、2g)、1,3−プロパンジオール(9ml)、p−トルエンスルホン酸(362mg)を添加し、その混合物を、窒素雰囲気下、室温で一夜攪拌した。モレキュラーシーブを濾過で除去し、濾液を蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶かし、炭酸ナトリウムの飽和溶液で洗浄した。水相をさらに酢酸エチルで抽出し、合した層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して黄色油(1g)にまで濃縮した。
溶出液としてジクロロメタンを用いるSPEカートリッジ(シリカ−10g)上で濾過することで精製を行った。最終的には該溶液を濃縮して2−(3−ブロモ−5−メチル−チオフェン−2−イル)−[1,3]ジオキサンを黄色固体(1.18g)として得た。
1H−NMR(CDCl、400MHz):6.60ppm(s,1H); 5.72ppm(s,1H);4.23ppm(m,2H);3.98ppm(m,2H);2.44ppm(d,3H);2.22ppm(m,1H);1.42ppm(m,1H)。
3−フルオロ−5−メチル−チオフェン−2−カルボアルデヒド
窒素雰囲気下、−78℃での2−(3−ブロモ−5−メチル−チオphen−2−イル)−[1,3]ジオキサン(1.16g)の乾燥テトラヒドロフラン(10ml)中溶液に、ヘキサン中1.6M n−ブチルリチウム(3.30ml)を滴下した。15分攪拌した後、N−フルオロ−ベンゼン−スルホニル−イミド(1.66g)を少しずつ添加した。溶液を−78℃でさらに10分間攪拌し、放置して室温にまで加温し、ついでさらに60分間攪拌した。反応物を水(5ml)でクエンチし、ジエチルエーテル(20ml)で希釈し、1N水酸化ナトリウム(30ml)で洗浄した。水相をジエチルエーテル(2x10ml)で再び洗浄し、合した有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して蒸発させた。残渣を1,4−ジオキサン(15ml)および水(10)に溶かし、p−トルエンスルホン酸(837mg)を添加し、その溶液を室温で一夜攪拌した。炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(10ml)で中和し、エーテルで2回抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下(200ミリバール)で蒸発させた。残りのジオキサンを減圧下で蒸留して除去し、残渣をさらにフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/ジクロロメタン 55/45)に付して精製し、3−フルオロ−5−メチル−チオフェン−2−カルボアルデヒドを約70%の純度の無色油(366mg)として得た。
1H−NMR(CDCl、400MHz):δ 9.93ppm(s,1H);6.62ppm(s,1H);2.52ppm(m,3H)。
同様にして以下の化合物を調製した:
化合物183−206、213、215、218、222−225を方法1を介して調製した。化合物207、208、216を方法2を介して調製した。化合物209−212、214、217、219−221および226を方法5を介して調製した。
Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149
Figure 0004638149
実施例227
(3R,6R)−1−[(1R)−1−(2,4−Diフルオロフェニル)−2−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン
無水ジクロロメタン(2mL)中のアゼチジノール(実施例15)(57mg)を−5℃で攪拌し、ジエチルアミノ三フッ化硫黄(50μL、過剰量)を一度に加えた。混合物を室温で一夜放置し、飽和水性炭酸水素ナトリウム(3mL)を添加した。その混合物をジクロロメタン(10mL)で希釈し、有機相を疎水性フリットを用いて分離し、窒素で吹き飛ばした。その粗反応混合物を質量関連の自動分取性システムを用いて精製し、(3R,6R)−1−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン(26mg)を白色固体として得た。
HPLC Rt=3.34分、m/z [M+H]=514
製薬例
錠剤
a) 本発明の化合物 50.0mg
ラクトース 70.0mg
微結晶セルロース 70.0mg
架橋ポリビニルピロリドン 8.0mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
圧縮重量 200.0mg
本発明の化合物、微結晶セルロース、ラクトースおよび架橋ポリビニルピロリドンを500ミクロンのシーブを介して篩にかけ、適当なミキサーにてブレンドする。ステアリン酸マグネシウムを250ミクロンのシーブを通して篩にかけ、有効成分とブレンドする。そのブレンドを適当なパンチを用いて錠剤に圧縮する。
b) 本発明の化合物 50.0mg
ラクトース 120.0mg
プレゲル化澱粉 20.0mg
架橋ポリビニルピロリドン 8.0mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
圧縮重量 200.0mg
本発明の化合物、ラクトースおよびプレゲル化澱粉を一緒にブレンドし、水を用いて顆粒にする。湿式塊を乾燥させ、粉砕する。ステアリン酸マグネシウムおよび架橋ポリビニルピロリドンを250ミクロンのシーブを介するスクリーンに付し、当該顆粒とブレンドする。得られたブレンドを適当な打錠用パンチを用いて圧縮する。
カプセル
a) 本発明の化合物 50.0mg
ラクトース 148.0mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
充填重量 200.0mg
本発明の化合物およびプレゲル化澱粉を500ミクロンメッシュのシーブを介するスクリーンに付し、一緒にブレンドし、ステアリン酸マグネシウム(250ミクロンシーブを介して調和させた)を用いて表面を滑らかにする。そのブレンドを適当な大きさのハードゼラチンカプセルに充填する。
b) 本発明の化合物 50.0mg
ラクトース 132.0mg
ポリビニルピロリドン 8.0mg
架橋ポリビニルピロリドン 8.0mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
充填重量 200.0mg
本発明の化合物およびラクトースを一緒にブレンドし、ポリビニルピロリドン溶液を用いて顆粒にする。その湿式塊を乾燥させて粉砕する。ステアリン酸マグネシウムおよび架橋ポリビニルピロリドンを250ミクロンシーブを介するスクリーンに付し、該顆粒とブレンドする。得られたブレンドを適当な大きさのハードゼラチンカプセルに充填する。
注射用処方
%w/v
本発明の化合物 0.10
注射用水(B.P.) 100.00まで適量
塩化ナトリウムを加えて溶液の張力を調整し、希酸またはアルカリを用いて、または適当なバッファー塩を添加することで、そのpHを最大の安定性が得られるpHにを調節し、および/または本発明の化合物の溶解を容易にしてもよい。また、共溶媒などの可溶化剤を添加して本発明の化合物の溶解を容易にしてもよい。酸化防止剤および金属キレート化塩を配合してもよい。その溶液を水で最終容量として清澄とし、そのpHを再び測定し、必要ならば調節し、1mg/mlの式(I)の化合物を得た。
この溶液を、例えば、アンプル、バイアルまたはシリンジに充填かつ密封することで注射用に包装してもよい。そのアンプル、バイアルまたはシリンジに無菌状態で充填し(例えば、該溶液を滅菌濾過し、無菌状態の下で滅菌アンプルに充填してもよい)および/または最終的に(例えば、許容されるサイクルの一つを用いてオートクレーブにて加熱することで)滅菌処理に付してもよい。その溶液を不活性な窒素雰囲気下で包装してもよい。
この溶液をアンプルに充填し、そのガラスを融解させて密封し、最終的に滅菌処理するのが好ましい。
さらには、同様の方法にて、各々、0.5、2および5mg/mlの本発明の化合物を提供するように、0.05、0.20および0.5%w/vの本発明の化合物を含有する滅菌処方を調製する。
オキシトシンアンタゴニスト活性の測定
該アッセイに用いたアッセイバッファーは:50mM HEPES、10mM MgCl、0.125mg/ml BSAであり、KOHでpHを7.4に調整した。
アッセイバッファーにおけるhOT−CHO膜を0.3mg蛋白/mlの濃度で調製した。まず、試験化合物をDMSOに(10mMまで)溶かし、DMSOにて希釈した(ベックマン・バイオメクFX)。1μlの化合物をバイオメクFXを用いてブラック384アッセイプレート(NUNC)に移した。アッセイバッファーにおける20μlの1nM Bodipy TMR Oxytocin(パーキン・エルマー)をすべてのウェルに加え(ラボシステムズ マルチドロップ)、ついで20μlの膜をすべてのウェルに加えた(マルチドロップ)。プレートを室温で60分間インキュベートした。
分極化をLJLアナリストで読み取った(λEx=535nm、λEm=580nM、λDichroic=555nm)。データを4変数ロジスティック式に適合させた。推定KiをIC50/5として算定した。
上記した試験にて、本発明の化合物は、一般に、7ないし11の範囲にあるpKi値を有する。すなわち、実施例1ないし227の化合物は、8.5ないし10.8の範囲にあるpKiを有する。
本発明の化合物は治療上活性な用量で本質的に毒性ではない。実施例10の化合物を300mg/kgまでの用量でラットに4日間経口投与しても、何ら有害な毒性作用は観察されなかった。

Claims (11)

  1. 式(I):
    Figure 0004638149
    [式中:
    は2−インダニル基であり;
    はC1−6アルキル(C1−2アルコキシ、C1−2アルキルチオ、ジ(C1−2アルキル)アミノまたはC3−6シクロアルキル基で置換されていてもよい)またはC3−6シクロアルキルであるか、またはO、SまたはNより選択されるただ一つのヘテロ原子を含有する5−6員の複素環基であり、その場合、窒素原子は水素原子あるいはメチルまたはエチル基を有し;
    は置換されていてもよいフェニル、5または6員のヘテロアリール基あるいは9−10個の環原子を含有する縮合二環式環系(炭素環基であってもよく、あるいはO、SまたはNより選択される3個までのヘテロ原子を含有してもよく、その縮合環の一方はベンゼンである)であり;
    はOHまたはOC1−4アルキル(C1−4アルキルカルボニルオキシで置換されていてもよい)あるいはNRであり;
    は水素、C1−6アルキル(C1−4アルコキシで置換されていてもよい)またはC3−7シクロアルキルであり;
    は水素、メチル、C1−4アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C2−4アルキル[カルボキシル、C1−4アルキルスルホニルまたはC1−4アルコキシカルボニルより選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよい]、C2−4アルキル[ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシまたはNRから選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよく、ここで、RおよびRは、独立して、水素またはC1−4アルキルであるか、あるいはそれらの結合する窒素原子と一緒になってO、SまたはNより選択される付加的なヘテロ原子を含有してもよい3−7員の飽和複素環式環を形成し(その複素環基はC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシ(C3−6シクロアルキルまたは置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよい)、C3−6シクロアルキルまたはNRから選択される1ないし3個の基で置換されていてもよく、ここで、RおよびRは、各々、独立してC1−3アルキル(C3−6シクロアルキルまたは置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよい)またはC3−6シクロアルキルから選択される基である) ]であるか、またはRはフェニルまたはベンジル基(1またはそれ以上のメトキシまたはベンジルオキシ基により置換されていてもよい)または置換されていてもよいヘテロアリールメチル基またはヘテロアリール基またはC3−7シクロアルキルであるか、またはCHCONR10基(ここで、Rは水素またはC1−4アルキルであり、R10は水素、5または6員のヘテロアリール基により置換されていてもよいC1−4アルキルであるか、あるいはR、R10およびそれらの結合する窒素原子が一緒になって5または6員の飽和複素環式環を形成し、ここでその6員の複素環基は酸素、硫黄または窒素より選択される一の付加的なヘテロ原子を含有してもよく、その付加的な窒素原子は水素原子あるいはC1−4アルキルまたはC1−4アルカノイル基のいずれかを有する)であるか;あるいは
    およびRはそれらの結合する窒素原子と一緒になって複素環が酸素、硫黄および窒素より選択される一の付加的なヘテロ原子を含有してもよい3−7員の飽和複素環式環を形成し、ここで硫黄原子は酸化された形態 であってもよく、その付加的な窒素原子は水素原子またはC1−4アルキルまたはC1−4アルカノイル基またはC1−4アルキルスルホニル基またはC1−3アルコキシC2−4アルキル[その複素環基は1またはそれ以上のハロゲン原子あるいはC1−3アルキル、ヒドロキシ、オキソ、C3−6シクロアルキルまたはNR(ここで、RおよびRは、各々、独立してC1−3アルキル(C3−6シクロアルキルまたは置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよい)またはC3−6シクロアルキルから選択される基である)より選択される一の基により置換されていてもよい]のいずれかを有する]
    で示される化合物および/またはその生理学上許容される塩。
  2. がヒドロキシまたは基NRであるところの、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 式(Ia):
    Figure 0004638149
    [式中、基R、R、RおよびRは式(I)にて定義した意義を有する]
    で示されるような原子の空間的配置を有するところの、請求項1または2に記載の式(I)の化合物。
  4. が1−メチルプロピルまたは2−メチルプロピルから選択される基であるところの、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  5. が置換されていてもよいフェニル基であるところの、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  6. が5または6員のヘテロアリール基であるところの、請求項1ないしのいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  7. が、炭素環基であってもよく、あるいはO、SまたはNから選択される3個までのヘテロ原子を含有してもよく、縮合環の一方がベンゼンである、9−10個の環原子を含有する縮合二環式環系であるところの、請求項1ないしのいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  8. がフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニルまたは2,4,6−トリフルオロフェニル、2−フルオロ−4,5−ジメトキシフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、4−フルオロ−3−メトキシフェニル、2−フルオロ−4メトキシフェニル、2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル、2−フルオロ−4−ジメチルアミノメチルフェニル、2−フルオロ−4−ヒドロキシメチルフェニル、3−フルオロ−4−(4−モルホリノ)フェニル、3−フルオロ−4−カルボキシメチルオキシフェニル、3−フルオロ−4−t−ブチルオキシカルボニルメチルオキシフェニル、3−フルオロ−4−ジメチルアミノカルボニルオキシフェニル、3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル、2,3−ジフルオロ−4−メチル−フェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、4−メチルスルホニルフェニル、4−メチルアミノカルボニルフェニル、4−アミノカルボニルフェニル、4−メチルアミノスルホニルフェニル、3−(3−ピラリル)フェニル、4−(3−ピラゾリル)フェニル、4−(4−ピラゾリル)フェニル、4−(3−ピリジル)フェニル、4−(2−ピリジルフェニル)、4−(2−イミダゾリル)フェニル、3−(2−イミダゾリル)フェニル、4−(1−t−ブチル−テトラゾール−5−イル)フェニル、4−メチルアミノフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエチルアミノフェニル、4−アセチルアミノフェニル、3−アセチルアミノフェニル、4−ヒドロキシ−3−アセチルアミノフェニル、4−メチルスルホニルアミノフェニル、4−N−メチルピペラジノフェニル、4−N−ピロリジノフェニル、2−フルオロ−4−(4−モルホリノ)フェニル、4−(4−モルホリノ)フェニル、4−(4−ヒドロキシピペリジノ)フェニル、2−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)フェニル、3−(1−ピラゾリル)フェニル、4−(1−ピラゾリル)フェニル、4−(1−3,5−ジ−t−ブチルピラゾリル)フェニル、3−(1−イミダゾリル)フェニル、4−(1−イミダゾリル)フェニル、4−(1−1,2,4−トリアゾリル)フェニル、4−(1−1,2,3−トリアゾリル)フェニル、4−(2−4t−ブチルチアゾリル)フェニル、4−(5−2−t−ブチルテトラゾリル)フェニル、4−(4−スピロ−1,3−ジオキソラニル)ピペリジノフェニル、4−(4−フルオロフェニル)フェニル、4−(4−エチルアミノスルホニルフェニル)フェニル、4−ジメチルアミノエトキシフェニル、3−(ジヒドロキシボリル)フェニル、2−フラニル、3−チエニル、3−フラニル、2−チエニル、4−ブロモ−2−チエニル、5−ブロモ−2−チエニル、5−クロロ−2−チエニル、3−フルオロ−5−メチル−2−チエニル、5−メチル−2−チエニル、5−メチル−2−フラニル、5−ブロモ−2−フラニル、4,5−ジメチル−2−フラニル、5−トリフルオロメチル−2−フラニル、2−フラニル−4−カルボン酸メチルアミド、2−フラニル−5−カルボン酸メチルアミド、2−ピリジル、6−メチル−2−ピリジル、6−メチル−3−ピリジル、6−メトキシ−3−ピリジル、6−ヒドロキシ−3−ピリジル、6−トリフルオロメチル−3−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3,5−ピリミジニル、2−チアゾリル、2−メチル−4−オキサゾリル、2−エチル−4−オキサゾリル、2−シクロプロピル−4−オキサゾリル、2−トリフルオロメチル−4−オキサゾリル、2,5−ジメチル−4−オキサゾリル、4−チアゾリル、2−メチル−4−チアゾリル、2−トリフルオロメチル−4−チアゾリル、2−トリフルオロメチル−5−チアゾリル、1−メチル−4−ピラゾリル、1,3−ジメチル−5−ピラゾリル、5−(2−ピリジル)−2−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル、2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,3−ベンゾチアゾール−6−イル、1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル、1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−6−イル、1,2,3−ベンゾチアジアゾール−6−イル、2−メチル−1,3−ベンズオキサゾール−5−イル、2−メチル−1,3−ベンズオキサゾール−6−イル、1−ベンゾフラン−5−イル、1−メチル−1H−インドール−5−イル、1−ベンゾチエン−5−イル、1−ベンゾフラン−6−イル、1H−インドール−6−イル、1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−イル、1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル、3−メチル−1,2−ベンゾイソキサゾール−5−イル、2−フルオロ−1−ベンゾフラン−5−イル、1H−インドール−5−イル、2−メチル−1H−ベンゾフラン−5−イル、1H−インダゾール−5−イル、1H−インダゾール−6−イル、1−ベンゾフラン−2−イルまたは1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルから選択される基であるところの、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  9. が水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシC2−4アルキルから選択される基であり、Rが水素、C1−4アルコキシ、C2−4アルキル、1ないし3個のハロゲン原子により置換されているC1−4アルキル、アルコキシカルボニルまたはカルボキシルにより置換されているC1−4アルキル、アルコキシにより置換されているアルキル、ヒドロキシにより置換されているアルキル、ジアルキルアミノにより置換されているアルキル、2−ベンジルオキシフェニル、ジメトキシベンジル、置換されていてもよいヘテロアリールメチル、ヘテロアリール、NRにより置換されているアルキル(ここで、NRは6−員の複素環式環を形成する)またはシクロアルキルであるか、またはNRはアゼチジノ、3−ヒドロキシアゼチジノ、3−メトキシアゼチジノ、ピロリジノ、ピペリジノ、4−ジメチルアミノピペリジノ、4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル、モルホリノ、置換されていてもよいピペラジノ環、チオモルホリノまたはスルホキシドまたはそのスルホンから選択される基であるところの、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  10. (2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド;
    (2R)−2−(4−フルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド;
    (2R)−2−(4−フルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−モルホリンアミド;
    (2R)−2−(4−フルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド;
    (2R)−N−(tert−ブチル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−[4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)フェニル]エタンアミド;
    (2R)−2−{(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−[(1R)−1−メチルプロピル]−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル}−2−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)−N−イソプロピルエタンアミド;
    (2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)エタンアミド;
    (2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド;
    (2R)−N−シクロプロピル−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタンアミド;
    (2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メチルエタンアミド;
    (2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタンアミド;
    (3R,6R)−1−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン;
    (3R,6R)−1−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン;
    (3R,6R)−1−[(1R)−2−アゼチジン−1−イル−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン;
    (2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルエタンアミド;
    (2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メチル−N−[2−(メチルスルホニル)エチル]エタンアミド;
    (2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)エタンアミド;
    (2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)エタンアミド;
    (3R,6R)−1−{(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル}−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン;
    (2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−メトキシ−N−メチルエタンアミド;
    (2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸;
    (2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸メチル;
    (2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸プロピル;
    (2R)−(2,4−ジフルオロフェニル)[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタン酸1−(アセチルオキシ)エチル;
    (2R)−N−(tert−ブチル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−{(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−[(1R)−1−メチルプロピル]−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル}エタンアミド;
    (2R)−N−(tert−ブチル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−{(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−[(1S)−1−メチルプロピル]−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル}エタンアミド;
    (3R,6R)−1−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−[(1S)−1−メチルプロピル]ピペラジン−2,5−ジオン;
    (3R,6R)−1−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−[(1R)−1−メチルプロピル]ピペラジン−2,5−ジオン;
    (3R,6R)−1−[(1R)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン;
    (2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピル−2−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]エタンアミド;
    (2S)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピル−2−(5−メチルチエン−2−イル)エタンアミド;
    (2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]エタンアミド;
    (2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−(2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)エタンアミド;
    (3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−1−[(1R)−1−(2−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]ピペラジン−2,5−ジオン;
    (2S)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−(5−メチルチエン−2−イル)エタンアミド;
    (2S)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(3−フルオロ−5−メチルチエン−2−イル)−N,N−ジメチルエタンアミド;
    (2R)−2−(1−ベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド;
    (2R)−2−(1,2,3−ベンゾチアジアゾール−6−イル)−N−(tert−ブチル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタンアミド;
    (2R)−2−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピルエタンアミド;
    (2R)−2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(tert−ブチル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]エタンアミド;
    (2R)−2−(ベンゾフラン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド;
    (2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−2−(2−メチル−1−ベンゾフラン−5−イル)エタンアミド;
    (2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N−イソプロピル−2−(2−メチル−1−ベンゾフラン−5−イル)エタンアミド;
    (3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−1−[(1R)−1−(2−メチル−1−ベンゾフラン−5−イル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]ピペラジン−2,5−ジオン;
    (2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(2−フルオロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N,N−ジメチルエタンアミド;
    (2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(2−フルオロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−イソプロピルエタンアミド;
    (3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−1−[(1R)−1−(2−フルオロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−6−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン;
    (2R)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−2−(1H−インドール−6−イル)−N,N−ジメチルエタンアミド;または
    (2R)−2−(1−ベンゾチエン−5−イル)−2−[(3R,6R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−6−イソブチル−2,5−ジオキソピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミド
    から選択される化合物。
  11. 式(I):
    Figure 0004638149
    [式中:
    は2−インダニル基であり;
    はC1−6アルキル(C1−2アルコキシ、C1−2アルキルチオ、ジ(C1−2アルキル)アミノまたはC3−6シクロアルキル基で置換されていてもよい)またはC3−6シクロアルキルであるか、またはO、SまたはNより選択されるただ一つのヘテロ原子を含有する5−6員の複素環基であり、その場合、窒素原子は水素原子あるいはメチルまたはエチル基を有し;
    は置換されていてもよいフェニル、5または6員のヘテロアリール基あるいは9−10個の環原子を含有する縮合二環式環系(炭素環基であってもよく、あるいはO、SまたはNより選択される3個までのヘテロ原子を含有してもよく、その縮合環の一方はベンゼンである)であり;
    はOHまたはOC1−4アルキル(C1−4アルキルカルボニルオキシで置換されていてもよい)あるいはNRであり;
    は水素、C1−6アルキル(C1−4アルコキシで置換されていてもよい)またはC3−7シクロアルキルであり;
    は水素、メチル、C1−4アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C2−4アルキル[カルボキシル、C1−4アルキルスルホニルまたはC1−4アルコキシカルボニルより選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよい]、C2−4アルキル[ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシまたはNRから選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよく、ここで、RおよびRは、独立して、水素またはC1−4アルキルであるか、あるいはそれらの結合する窒素原子と一緒になってO、SまたはNより選択される付加的なヘテロ原子を含有してもよい3−7員の飽和複素環式環を形成し(その複素環基はC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシ(C3−6シクロアルキルまたは置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよい)、C3−6シクロアルキルまたはNRから選択される1ないし3個の基で置換されていてもよく、ここで、RおよびRは、各々、独立してC1−3アルキル(C3−6シクロアルキルまたは置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよい)またはC3−6シクロアルキルから選択される基である)]であるか、またはRはフェニルまたはベンジル基(1またはそれ以上のメトキシまたはベンジルオキシ基により置換されていてもよい)または置換されていてもよいヘテロアリールメチル基またはヘテロアリール基またはC3−7シクロアルキルであるか、またはCHCONR10基(ここで、Rは水素またはC1−4アルキルであり、R10は水素、5または6員のヘテロアリール基により置換されていてもよいC1−4アルキルであるか、あるいはR、R10およびそれらの結合する窒素原子が一緒になって5または6員の飽和複素環式環を形成し、ここでその6員の複素環基は酸素、硫黄または窒素より選択される一の付加的なヘテロ原子を含有してもよく、その付加的な窒素原子は水素原子あるいはC1−4アルキルまたはC1−4アルカノイル基のいずれかを有する)であるか;あるいは
    およびRはそれらの結合する窒素原子と一緒になって複素環が酸素、硫黄および窒素より選択される一の付加的なヘテロ原子を含有してもよい3−7員の飽和複素環式環を形成し、ここで硫黄原子は酸化された形態 であってもよく、その付加的な窒素原子は水素原子またはC1−4アルキルまたはC1−4アルカノイル基またはC1−4アルキルスルホニル基またはC1−3アルコキシC2−4アルキル[その複素環基は1またはそれ以上のハロゲン原子あるいはC1−3アルキル、ヒドロキシ、オキソ、C3−6シクロアルキルまたはNR(ここで、RおよびRは、各々、独立してC1−3アルキル(C3−6シクロアルキルまたは置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよい)またはC3−6シクロアルキルから選択される基である)より選択される一の基により置換されていてもよい]のいずれかを有する]
    で示される化合物のうちで、Rがヒドロキシルである式(I)の化合物の製法であって、RがNR基であり、Rが水素であって、Rが2−ヒドロキシフェニルである式(I)の化合物を、カルボニルジイミダゾールまたはチオカルボニルジイミダゾールと、溶媒中で反応させ、その後、形成された生成物を水性アセトンと反応させることを含む方法。
JP2003554200A 2001-12-21 2002-12-20 オキシトシンアンタゴニストとしての置換ジケトピペラジン Expired - Fee Related JP4638149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0130677.8A GB0130677D0 (en) 2001-12-21 2001-12-21 Medicaments and novel compounds
PCT/EP2002/014823 WO2003053443A1 (en) 2001-12-21 2002-12-20 Substituted diketopiperazines as oxytocin antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517663A JP2005517663A (ja) 2005-06-16
JP4638149B2 true JP4638149B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=9928187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554200A Expired - Fee Related JP4638149B2 (ja) 2001-12-21 2002-12-20 オキシトシンアンタゴニストとしての置換ジケトピペラジン

Country Status (28)

Country Link
US (3) US7514437B2 (ja)
EP (1) EP1458393B1 (ja)
JP (1) JP4638149B2 (ja)
KR (2) KR100997856B1 (ja)
CN (1) CN100374115C (ja)
AT (1) ATE399011T1 (ja)
AU (1) AU2002364304B2 (ja)
BR (1) BRPI0215277B1 (ja)
CA (1) CA2471355C (ja)
CO (1) CO5590916A2 (ja)
CY (1) CY1108334T1 (ja)
DE (1) DE60227283D1 (ja)
DK (1) DK1458393T3 (ja)
ES (1) ES2307827T3 (ja)
GB (1) GB0130677D0 (ja)
HK (1) HK1069339A1 (ja)
HU (1) HU229708B1 (ja)
IL (2) IL162515A0 (ja)
IS (1) IS2613B (ja)
MX (1) MXPA04006033A (ja)
NO (1) NO329543B1 (ja)
NZ (1) NZ533218A (ja)
PL (1) PL215826B1 (ja)
PT (1) PT1458393E (ja)
RU (1) RU2303032C2 (ja)
SI (1) SI1458393T1 (ja)
WO (1) WO2003053443A1 (ja)
ZA (1) ZA200404326B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0314738D0 (en) 2003-06-24 2003-07-30 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0314733D0 (en) * 2003-06-24 2003-07-30 Glaxo Group Ltd Medicaments
GB0414100D0 (en) * 2004-06-23 2004-07-28 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0414093D0 (en) * 2004-06-23 2004-07-28 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0414092D0 (en) * 2004-06-23 2004-07-28 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0428235D0 (en) * 2004-12-23 2005-01-26 Glaxo Group Ltd Novel compounds
AP2007004047A0 (en) 2005-01-20 2007-06-30 Pfizer Ltd Substituted triazole derivatives as oxtocin antagonists
EP2280601A4 (en) * 2008-02-21 2012-08-29 Sequoia Pharmaceuticals Inc AMINO ACID HEMMER OF CYTOCHROM P450
WO2010020055A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 British Columbia Cancer Agency Branch Small molecule inhibitors of n-terminus activation of the androgen receptor
EP2493874A1 (en) 2009-10-30 2012-09-05 Glaxo Group Limited Novel crystalline forms of (3r,6r) -3- (2, 3 -dihydro- 1h- inden- 2 -yl) - 1 - [ (1r) - 1 - (2, 6 - dimethyl - 3 - pyridinyl) - 2 - (4 -morpholinyl) -2-oxoethyl]-6- [(1s) - 1 -methylpropyl]-2,5- piperazinedione
EP2632936A1 (en) * 2010-10-29 2013-09-04 Lonza Ltd Diketopiperazine forming dipeptidyl linker
CN103242246A (zh) * 2013-05-21 2013-08-14 苏州科捷生物医药有限公司 3-位取代的n-甲基哌嗪的合成方法
CN105061317B (zh) * 2015-08-26 2017-08-25 浙江大果生物医药科技有限公司 一类吲唑盐类化合物及其制备方法和应用
MA43549A (fr) 2016-01-04 2021-05-26 ObsEva SA Alpha-amino esters de dérivé d'hydroxypropylthiazolidine carboxamide, sel et forme cristalline polymorphe correspondants
MA52548A (fr) 2016-07-21 2021-05-26 ObsEva SA Régimes posologiques d'antagonistes de l'ocytocine pour favoriser l'implantation d'embryons et prévenir les fausses couches
CN109305969B (zh) * 2017-07-27 2023-03-10 江苏恒瑞医药股份有限公司 哌嗪-2,5-二酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN109485598A (zh) * 2018-11-29 2019-03-19 河南师范大学 一种去除氨基上喹啉保护基的新方法
AU2020340670A1 (en) 2019-09-03 2022-04-07 ObsEva S.A. Oxytocin antagonist dosing regimens for promoting embryo implantation and preventing miscarriage
CN115380122A (zh) 2020-02-10 2022-11-22 奥布赛瓦股份公司 用于催产素受体拮抗剂疗法的生物标志物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596819A (en) * 1984-01-23 1986-06-24 Warner-Lambert Company Modified tripeptides
CZ56194A3 (en) * 1991-09-13 1995-06-14 Merck & Co Inc Derivatives of piperazinyl(sulfonyl) amide of camphor as oxytocin antagonists
US5464788A (en) * 1994-03-24 1995-11-07 Merck & Co., Inc. Tocolytic oxytocin receptor antagonists
US5817751A (en) * 1994-06-23 1998-10-06 Affymax Technologies N.V. Method for synthesis of diketopiperazine and diketomorpholine derivatives
GB2326639A (en) * 1997-06-18 1998-12-30 Merck & Co Inc Piperazine Oxytocin Receptor Antagonists
GB9713748D0 (en) * 1997-06-27 1997-09-03 Unilever Plc Production of detergent granulates
EA200000768A1 (ru) * 1998-01-27 2001-06-25 Эвентис Фармасьютикалз Продактс Инк. ЗАМЕЩЕННЫЕ ОКСОАЗАГЕТЕРОЦИКЛИЧЕСКИЕ ИНГИБИТОРЫ ФАКТОРА Ха
CA2318601A1 (en) 1998-01-29 1999-08-05 Aventis Pharmaceuticals Products Inc. Method for preparing an n-[(aliphatic or aromatic)carbonyl]-2-aminoacetamide compound and a cyclyzed compound
WO1999047549A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 Ontogen Corporation PIPERAZINES AS INHIBITORS OF FRUCTOSE-1,6-BISPHOSPHATASE (FBPase)
GB0314738D0 (en) * 2003-06-24 2003-07-30 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0314733D0 (en) 2003-06-24 2003-07-30 Glaxo Group Ltd Medicaments
GB0414092D0 (en) * 2004-06-23 2004-07-28 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0414100D0 (en) * 2004-06-23 2004-07-28 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0414093D0 (en) * 2004-06-23 2004-07-28 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0428235D0 (en) 2004-12-23 2005-01-26 Glaxo Group Ltd Novel compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP1458393A1 (en) 2004-09-22
IS2613B (is) 2010-04-15
KR20040065285A (ko) 2004-07-21
CO5590916A2 (es) 2005-12-30
NZ533218A (en) 2007-01-26
IL162515A0 (en) 2005-11-20
WO2003053443A1 (en) 2003-07-03
RU2303032C2 (ru) 2007-07-20
US7514437B2 (en) 2009-04-07
PL215826B1 (pl) 2014-01-31
NO20043115L (no) 2004-07-20
US20090186867A1 (en) 2009-07-23
CN100374115C (zh) 2008-03-12
ZA200404326B (en) 2005-09-28
PL370981A1 (en) 2005-06-13
BR0215277A (pt) 2004-12-14
EP1458393B1 (en) 2008-06-25
US8541579B2 (en) 2013-09-24
MXPA04006033A (es) 2004-09-27
US20130131338A1 (en) 2013-05-23
CN1606443A (zh) 2005-04-13
PT1458393E (pt) 2008-09-29
HUP0500136A2 (hu) 2005-05-30
SI1458393T1 (sl) 2008-10-31
JP2005517663A (ja) 2005-06-16
KR20100060012A (ko) 2010-06-04
CA2471355A1 (en) 2003-07-03
HU229708B1 (en) 2014-05-28
IL162515A (en) 2012-08-30
GB0130677D0 (en) 2002-02-06
CY1108334T1 (el) 2014-02-12
US20050148572A1 (en) 2005-07-07
NO329543B1 (no) 2010-11-08
CA2471355C (en) 2013-04-23
AU2002364304A1 (en) 2003-07-09
AU2002364304B2 (en) 2008-04-17
DE60227283D1 (de) 2008-08-07
HK1069339A1 (en) 2005-05-20
ES2307827T3 (es) 2008-12-01
KR100997856B1 (ko) 2010-12-01
RU2004122392A (ru) 2005-04-20
ATE399011T1 (de) 2008-07-15
IS7315A (is) 2004-06-16
US8367673B2 (en) 2013-02-05
BRPI0215277B1 (pt) 2016-05-03
DK1458393T3 (da) 2008-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8541579B2 (en) Substituted diketopiperazines as oxytocin antagonists
JP5094453B2 (ja) メラノコルチン−4受容体作動薬としてのアシル化ピペリジン誘導体
US6653304B2 (en) Cannabinoid receptor modulators, their processes of preparation, and use of cannabinoid receptor modulators for treating respiratory and non-respiratory diseases
KR100869681B1 (ko) 암 치료를 위한 치환된 히단토인
JP4602672B2 (ja) プロスタグランジンf受容体のモジュレーターとしてのチアゾリジンカルボキサミド誘導体
JP2000502330A (ja) メタロプロテイナーゼ阻害薬、それらを含有する薬剤組成物および薬剤としてのそれらの使用、ならびにそれらの製造に有用な方法および中間体
KR20060127991A (ko) 도파민 d3 수용체의 조절제로서 유용한 아자비시클로(3.1.0) 헥산 유도체
EA011159B1 (ru) Пиперидинилкарбонилпирролидины и их применение в качестве агонистов меланокортина
WO2002088089A1 (fr) Derives de spiropiperidine, antagonistes du recepteur de nociceptine les contenant en tant qu'ingredient actif et compositions medicinales
JP2009503048A (ja) 尿路機能障害を治療するためのmc4r作動薬
US20160355475A1 (en) Novel indole derivative compound and pharmaceutical composition comprising the same
JP2010248183A (ja) 複素環化合物
JP2008503556A (ja) オキシトシンアンタゴニストとしての置換ジケトピペラジン
WO2005000311A1 (en) Substituted diketopiperazines for the treatment of benign prostatic hyperplasia
CN109476637B (zh) 杂环脯氨酰胺衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees